2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【銀河天文学】銀河系の中心に星の墓場を発見、謎のX線を放出 巨大ブラックホールの周囲にある白色矮星の集まりか

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/05/01(金) 07:25:29.79 ID:???.net
銀河系の中心に星の墓場を発見、謎のX線を放出 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/043000079/


http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/043000079/ph_thumb.jpg
銀河系の中心部(写真中央から右寄りの白っぽい領域)は、巨大なブラックホールのある、混沌として謎めいた場所だ。新しい研究によると、この領域が放射する強力なX線は、死んだ星の
集団から発生しているのかもしれない。(IMAGE BY NASA, ESA, SSC, SXC, AND STSCI)



 銀河系の中心部には、巨大なブラックホールがある。その周囲では恒星やガス雲が猛スピードで渦巻き、とても騒がしい場所だ。このほど天文学者が、この渦から高エネルギーX線のもやが
立ちのぼっていることを突き止めた。X線は死んだ星から出ていると考えられる。この場所の星の数は非常に多く、星の墓場と言ってよいほどだという。論文は科学誌「Nature」に掲載された。

 X線は銀河系の中心部のブラックホールのまわりに集中していて、直径13光年、厚さ26光年の領域から出ている。論文の筆頭著者である米ハバフォード大学のカースティン・ペレス氏は、
「問題は、このX線のもやがどこから来ているかということなのですが、私たちにはまだ分かりません」と言う。

 恒星がブラックホールに近づきすぎると、ずたずたに引き裂かれて、飲み込まれてしまう。こうした「事件」の発生を知らせるのは強烈な電磁エネルギーの放出だ。ブラックホールは友好的な
隣人ではない。(参考記事:「星を食らうブラックホール」)

 ブラックホールが食事をしていないときにも、銀河系の中心部はエネルギーに満ち、絶え間なくX線を放出している。

 ペレス氏らは、X線源はまだ特定できていないと言っていたが、説明する方法が思いつかないわけではない。「いくつかの仮説があって、どれも否定することができないのですが、それぞれに
問題があるのです」

 1つの大きな仮説は、死んだ星が周囲を回る伴星から物質を引き込んでいるというものだ。

 死んだ星は白色矮星かもしれない。白色矮星とは、太陽に似た恒星が潰れてできた小さな高密度の燃えかすだ。伴星から剥ぎ取られたガスが白色矮星に降着した途端、蒸発してX線などの
エネルギーを爆発的に放出する。

 けれども、ペレス氏らがNuSTAR望遠鏡で観測したような高エネルギーX線を作り出すには、白色矮星のもとになる太陽に似た恒星の質量はもっと大きくなければならない。そして、銀河系の
X線シグナルの強度を説明するには、このような白色矮星の数が少なすぎる。

 死んだ星が白色矮星でないなら、中性子星か恒星サイズのブラックホールかもしれない。これらも伴星の物質を吸い込むときにX線を放出するからだ。「問題は、こうした天体はときどき明るいフレアを
出すのですが、これまで10年間銀河系の中心部を観察してきて、X線の強さを説明できるだけのフレアを見たことがありません」とペレス氏は言う。

 X線は、死んだ星ではなく、銀河系の中心部の巨大ブラックホールを取り巻くガス雲から出ている可能性もある。このブラックホールは1日に1回程度、少量のエネルギーをげっぷのように放出していて、
頻度は少ないが大量に放出することもある。(参考記事:「ブラックホールの「げっぷ」が星形成を終わらせる」)

 ただ、この仮説にも短所があると彼女は言う。「X線放出領域の形が、ガス雲の分布と一致しないのです」

 これらの仮説の中で、どれが最も有力なのだろうか? ペレス氏らは明言を避けているが、今回の研究には参加していないハーバード大学天文学部長のアビ・ローブ氏は、物質を飲み込む
白色矮星の巨大な墓場である可能性が高いと考えている。

 いずれにせよ、このX線放射が、白色矮星や中性子星やブラックホールなど、物質をばらばらにして飲み込む超高密度天体と関係があることはほぼ確実だ。銀河系の中心部では常にこのような
現象が起きていて、その過程で発生するX線が解明の手がかりとなる。ペレス氏は言う。「NuSTARで観察するには本当に面白い場所なのです」

文=Michael D. Lemonick/訳=三枝小夜子

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 07:50:54.66 ID:HpU7QGMS.net
ゲット

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 07:51:07.31 ID:Wclvnhua.net
画像がやべえな

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 07:51:11.63 ID:bPRZZyTC.net
>高エネルギーX線のもや・・
>直径13光年、厚さ26光年の領域から出ている
従来からの降着円盤を想定したのでは、とても説明ができない。
そういうことなのかな。違っていたら教えて下さい。

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 08:20:16.99 ID:bMiBXpj9.net
>>3
ただの着色映像だろ?
こういうのは

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 09:26:16.26 ID:Dn7a040i.net
◇天の川銀河中心付近の恒星の動き実測結果
 http://www.youtube.com/watch?v=LgZp_98RIW8
 http://www.youtube.com/watch?v=fytriKJ8xhE
 http://www.youtube.com/watch?v=r3qSr5HmGkI

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 10:45:47.21 ID:zUj2lhuk.net
赤い星雲の形が左の青っぽい銀河を呑み込もうとしているタコみたいな触手に見える
目もある

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 11:04:01.46 ID:Dn7a040i.net
3原色フィルターの合成だろうからそんなおかしな色でもないんじゃね?

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 12:05:53.44 ID:bPRZZyTC.net
真空のエネルギーを汲み出している。とか言ってみた。
ところで真空のエネルギーを汲み出すと、真空(空間)が
減っちゃうのだろうか。

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 12:13:36.25 ID:3Z1Izxak.net
画像が、右側から巨大な手が何かをつかもうとしているように見える。

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 13:02:21.28 ID:aICCL6p6.net
星は水素原子などの原子を重力により核融合させてエネルギーを取り出す生物
その星を食べてエネルギーを取り出すのがブラックホール
ブラックホールの中では素粒子にまで分解されるんだろ?
そんな世界は宇宙が始まった初期の状態に似てるのかもね?

宇宙が冷えて物質ができて その物質が元に戻る時にエネルギーが出てくる
宇宙が冷えるというのは、エネルギーが局所に閉じ込められるということなのか?
なぜ閉じ込めが可能なのか?
どんな理論があるのか知りたい

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 13:09:45.38 ID:xCiej4Z1.net
こういう、結局何が言いたいのか微妙になっている記事は、
読んでいて辛い。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 13:22:43.24 ID:9suoS7/O.net
謎の彼女Xに見えた

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 13:27:55.06 ID:BtrVTQ+u.net
>>13
指ちゅぱちゅぱ禁止

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 13:34:11.30 ID:OqJl0BRe.net
バスターマシンがあるとかないとか関係ないのです

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 14:11:10.61 ID:auf1uTUn.net
記事をよく読むと誰もブラックホールの話はしていない
素人ほど簡単にブラックホールを口にするよな

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 14:41:07.88 ID:xd5ifQ7E.net
>>1の画像が何気にグロく見えてしまう・・・

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 14:57:20.76 ID:iyPZzuN5.net
極限まで肥大化したブラックホールとブラックホールがチョメチョメして産まれたのが今の宇宙

その中でまた新たなブラックホールが産まれ、子は親の死骸(前宇宙)を回収しながら長い時間を掛けて育つ

宇宙の広がりとは親が子のために我が身を捧げることであり
子は親の無限の愛情を貪りながら果てどなく成長すること
ダークマターはこの過程で産まれた親(前宇宙)の残骸である

つまり私たちは今ブラックホールの中に居るのだ

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 15:06:33.33 ID:TEODSmS1.net
>>18
ブラックホールが肥大化するって? へぇw

20 ::名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2015/05/01(金) 17:55:25.18 ID:VEc4+0vh.net
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/JSJCJKMEET.html

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 18:09:53.42 ID:i88SbDO4.net
宇宙怪獣の住処なんだろ

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 19:33:40.09 ID:knVN7Z4X.net
私の名はピエール・マルコビッチ
探査船金のたてがみの副長だ
ミッドガルドの諸君、君たちの計画では手遅れになる!
探査船ユグドラシルは、7月1日に出発しなければならない!!
でなければ、コスモスエンド秩序在る宇宙は壊滅的な破局を迎えるのだ!!!
残された時間は少ない
いいか、7月1日だ!忘れるな!!

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 19:47:15.06 ID:scbF3ozd.net
あのあたりに、エックス線を放射するライトを持ったいたずらっ子がいて、
地球に向けて照らしてるんだよ
夕飯までには戻ってくるから大丈夫だって

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 00:17:53.14 ID:TlVhshad.net
>恒星サイズのブラックホールかもしれない

恒星質量じゃなくて恒星サイズだと銀河系質量超えるかと計算式探したら
意外にも太陽サイズのシュバルツシルト半径で太陽24万個程度なのな。
太陽1000億個分の銀河の中心部には100億個分のブラックホールがあっても驚かないので
24万個分程度なら中心の周囲を何十個もブンブン回ってるかもと想像する。

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 08:00:28.18 ID:c6aJ42a1.net
>>24
質量がでかいほどBHの「密度」は減っていくからな
宇宙全体の総質量を持つBHのシュヴァルツシルト半径は宇宙の半径と同じ

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 08:19:20.82 ID:NVA2l1uv.net
謎の転校生

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 09:43:53.12 ID:NrtoEYOw.net
放射脳な連中には観測できそうにないなw

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 09:56:06.87 ID:PH28ZGUE.net
確か、銀河中心にあるといわれている巨大ブラックホールのシュバルツシルト半径は、木星軌道ぐらいと想定されているんじゃなかったっけ。

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 12:33:26.89 ID:4kck6f5s.net
やっぱ今いるのは超巨大ブラックホールの中なんかね?

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 12:58:41.40 ID:qiSTl9Dm.net
そろそろリングワールドを(´・ω・`)

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 13:24:34.42 ID:GLhkAe3H.net
超新星爆発がビッグバンなの?w

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 13:34:19.69 ID:c6aJ42a1.net
>>29
ビッグバンは時間を逆転した特異点だからな

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 13:37:09.34 ID:4kck6f5s.net
僕の肛門もビックバンしそうです

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 22:35:44.98 ID:fG3sltID.net
そこからこの宇宙の設計をした連中のところに行けるのか

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 22:42:13.84 ID:c6aJ42a1.net
>>34
ピタゴラスの定理は誰かが設計したものか
ちょっと考えてみようか

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 23:03:58.09 ID:ONNZmgbR.net
そんなオレは赤色矮星の様に生きていたい。

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 00:56:31.25 ID:roFatgHL.net
>>35
この世に数が存在し
宇宙が量子化可能であることから
フェルマーの最終定理により
運動量保存則とエネルギー保存則が生成

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 04:02:15.69 ID:+ylLLzqF.net
>>37
アホ

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 04:16:51.62 ID:XBqfSrOt.net
理論物理学者はこの世のすべてを説明する万物理論を探求しているわけだが
それは当然ながら数学的に無矛盾なものとなるだろう
無矛盾であることは物理理論に要求される最低条件だ
逆に言えばこの世を成り立たせるために必要なものは数学だけ
そしてピタゴラスの定理を例として挙げるまでもなく
数学というものは誰に作られずとも自ずから存在している
つまりこの世も設計者を必要としない

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 05:37:26.82 ID:YiJSX9lH.net
古い星の集団というと球状星団を連想するが

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 08:02:56.03 ID:2MUBpFc4.net
白色矮星説を支持する

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 08:09:10.37 ID:roFatgHL.net
>>38
質量は空間を歪めているだけやで

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 08:19:45.87 ID:2MUBpFc4.net
新しい恒星は外周部に
古い恒星は中心部に

一見寿命が長い恒星がハローに多いが
あれは世代を重ねていない新しい恒星。むしろ太陽の方が世代を重ねてるから古い星と言える。
白色矮星は太陽のように世代を経ないと辿りつけない
銀河ハローで生まれた恒星は、世代を経つつ数百億年かけて中心部に到達する。
バルジは恒星の密集地であるから、新しい星も生まれるが墓場でもある。
そして恒星の終着駅であるブラックホールは水素再生工場兼出荷場
アインシュタインの宇宙項は間違いではなかった。アインシュタインの寿命があと10年あれば答えは出ていただろう。

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 10:49:57.49 ID:ouzh6g+9.net
怪獣墓場、とうとう見つかったのか

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 19:50:03.97 ID:hmDlbiOP.net
>>44
スペースビートルで行けるぐらい地球に近いはずだぞ
怪獣墓場
>>43
何故に宇宙項?

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 08:52:55.96 ID:jTMNoopQ.net
銀河が潰れないようにする斥力が宇宙項
ブラックホールが作る磁場がそれ

宇宙項をダークエネルギーとするのは間違い
アインシュタインが自ら宇宙項を否定した一次ソースは無いし
ビッグバンを肯定した一次ソースも無い。

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 09:04:26.68 ID:fQ0O/hqo.net
>>1
宇宙の深淵に、あまり近づかない方がいい

そこは本当の闇だ

絶対に触れるべきじゃない

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 22:37:45.18 ID:BVmwFY96.net
普通に中心部BH近傍での星の断末魔の絶叫という高エネルギーの放射を受けて
2次放射おこしてるという解釈はだめなの?

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 18:40:53.43 ID:0T6agOwf.net
バイカル湖の湖底にニュートリノ観測光倍増管設置してニュートリノ天文台出来るぞ

総レス数 49
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★