2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天文/月質学】どうやってできる? 月のクレーターから伸びる光条 - かぐや観測

1 :Mogtan ★@\(^o^)/:2015/04/08(水) 00:34:01.87 ID:???.net
掲載日:2015年4月7日
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/04/07kaguya/index-j.shtml

「かぐや」の地形カメラが撮影したケプラークレーター(右下)。
放射状に伸びた光条が見える。(提供:JAXA)
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/04/07kaguya/attachments/kepler.jpg

 月のクレーターを天体望遠鏡で見ると、放射状に伸びる明るい「光条」が見える。これは、隕石などの
衝突でクレーターが作られた際に噴射物が飛び散ってできるパターンだ。光条がなぜ明るく見えるかに
ついては過去にも多くの研究が行われているが、なぜ不均一に分布するのかについてはあまり研究
されることがなかった。

 門野敏彦さんらの研究チームは、衝突実験の結果と月周回探査機「かぐや」(2007年〜2009年に探査)
の観測データを用いた解析の結果とシミュレーション計算とを組み合わせることによって、光条の不均一な
分布がどのようにして生成されるのかについて調べた。

 ガラスビーズなどを利用した衝突実験の結果、衝突による噴出物はゆるい網の目状に分布する事が
わかった。この網の目状のパターンは、「かぐや」が地形カメラでとらえたクレーターの光条のパターンと
ひじょうによく似ていることも確認された。 さらにシミュレーション計算によって、粒子間の反発係数が小さい
(はねかえりにくい)状態だとこのような明瞭な網の目状のパターンができやすいことが明らかになった。

 この研究成果によって、これまでよくわからなかったクレーターの光条の形成プロセスが粒子の物性に
影響されていることが示され、今後の天体表面における地史の解明に大きな手がかりを与えることが期待される。

ガラスビーズを用いた衝突実験でできた網目状の噴出物のパターン(提供:T.Kadono et al.,Icarus, 2015)
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/04/07kaguya/attachments/experiment.jpg

4月8日〜9日の夜、月と土星が大接近して見える。(星座早見アプリ「iステラ」でシミュレーション表示)
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/04/07kaguya/attachments/moon_saturn.jpg

<参照>
月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - セレーネの科学 - 「かぐや」の成果
http://www.kaguya.jaxa.jp/ja/science/result_of_kaguya_j_info_201504.htm

Crater-ray formation by impact-induced ejecta particles
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0019103514006599

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 00:40:20.58 ID:B/pHTfCL.net
名古屋だど 「かぎゃーひめ」 っていうん?

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 00:42:02.52 ID:ggqzsDSf.net
2なら
かぐや姫は宇宙人

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 00:44:23.69 ID:sfiwyMjg.net
放射状に舞い上がった誇りがそのままの形で落ちだんだろ

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 00:44:25.78 ID:3IK5IHr/.net
ぶつかった物の接触面の形状と質だろ

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 00:48:19.34 ID:s/11BcE0.net
そんなもの見たって おじさん達の髪の毛は伸びないよ!

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 01:02:52.23 ID:mEuYxDJr.net
月は彗星が太陽系に連れてきたんだから道中隕石にぶつかっても不思議ではない

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 01:10:37.34 ID:W0pYkWzV.net
ISSで、塩を袋に入れて降ると、
網目パターンになる実験があったが
あれと関係あるのだろうか。

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 01:37:36.97 ID:l1rKSdH6.net
核攻撃で出来たクレーターだろ

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 01:44:44.24 ID:eXKeAysF.net
フラクタルとかそんな感じ?

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 01:48:01.53 ID:Ak1mlieH.net
田園調布や国立駅前と同じ理屈だな

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 02:09:57.31 ID:m3nqRuPo.net
>>7
間違ってるぞ?
それだと月と地球の組成がほぼ同じであることの説明が偶然以外になくなる

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 06:01:06.62 ID:NXFHf/d9.net
そもそも、地球と比べて月は、意外に、法外にデカイ。
あんなのが地球から少しあんなに遠くの距離に居る。
へんなんだけれど、そのことを説明しきれたヤツはいない。

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 06:04:19.07 ID:NXFHf/d9.net
>>13
A.C.クラークさんが言っているように、あれは
地球監視衛星なのさw。

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 06:58:53.19 ID:2oiHLe2F.net
>>13
太陽の周りを回る二連星なんだよ。ガミラスとイスカンダルのようなもん。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 07:07:51.33 ID:kId0rm9f.net
中心は凱旋門だな

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 07:22:12.88 ID:kSEUeDzN.net
冥王星のカロンは、冥王星の半分以上の大きさが有って
合わせた重心が冥王星の外に有る連星になっている

ようするに地球に対する月よりも比率がでかい

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 08:03:23.39 ID:4whDp5Yh.net
あー 腹痛かった なんでやろ 夕べのスパの具みたいのが出たから何とかいま 治った

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 08:13:20.07 ID:KQNxJnoq.net
>>2 「たみゃーひめ」って言うだ鍵屋

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 08:48:15.12 ID:ZCPVZFIB.net
>>2
かぎゃひみゃー

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 08:58:20.20 ID:kq7J9rGc.net
>>1
なんで土星とのランデブーが出て来るんだ

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 09:26:13.14 ID:qGj1wI0u.net
家具屋はニトリ

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 09:29:19.19 ID:PPqox9Z8.net
そういえば「香具師」って言い方しなくなったね
全く関係ないけどさ

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 09:41:47.26 ID:CD2Zuy5L.net
その前段の「ヤシ」が廃れたことで変換出来ない奴が増えたんだろう

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 09:51:25.48 ID:Pyft6LfC.net
光条の月

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 10:16:37.71 ID:4xG7E86Z.net
>>21
木星と接近するのは再来月だから…じゃなくて、元記事のサイトは
ステラ・シリーズ他の収益金で運営されています

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 10:58:31.19 ID:l1rKSdH6.net
月は二ビルが地球に衝突したときに吹き飛ばされたんじゃなかったっけ

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 12:39:36.49 ID:XiUw77Y8.net
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/04/07kaguya/attachments/experiment.jpg
スジが出来てるな
結晶みたいなプロセスなのかな

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 13:23:00.96 ID:rRO6VtD5.net
クレーターの突起部で日時計のようになるからじゃないの?

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 14:50:57.22 ID:gIlJqYGP.net
月・・・・
俺の故郷じゃぁないか・・・

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 15:06:37.71 ID:oIK+Uqlt.net
>>2
広島弁の言葉に似てるかもw

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/08(水) 21:30:18.34 ID:6r0wlZN8.net
衝突した瞬間に液化+ガス化して
放射状に広がる段階で粘性により周囲と適当に絡まりながら
冷却硬化しつつ落下する。引き伸ばされた網状になっても何らおかしくないわな。

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/09(木) 09:49:58.14 ID:ka/dHI1s.net
衝撃波面がかさなると網目になりそうな気がするね

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/09(木) 10:47:31.57 ID:FoHRSUzD.net
よくわからんが、隕石衝突のクレーター発生の際とミルククラウンが似ているように思う。
ミルククラウンってどういう物理解析になってるの?

総レス数 34
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★