2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術/量子情報科学】日立、量子コンピュータに匹敵する性能の室温動作の新型コンピュータを試作

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/02/23(月) 17:35:04.15 ID:???.net
日立、量子コンピュータに匹敵する性能の室温動作の新型コンピュータを試作 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/23/121/


http://news.mynavi.jp/news/2015/02/23/121/images/011l.jpg
イジングモデル
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/23/121/images/012l.jpg
CMOSアニーリング


日立製作所は2月23日、約1兆の500乗通りのパターン(組み合わせ)から適した解を導く「組み合わせ最適化問題」を量子コンピュータなみの
性能で実現可能な新型コンピュータを試作したと発表した。

同成果の一部は、2015年2月22日〜26日の期間で、米国サンフランシスコにて開催されている半導体集積回路に関する国際会議「2015
International Solid-State Circuit Conference(ISSCC 2015)」で発表される。

同コンピュータは、従来のコンピュータと同様に半導体素子を用いて動作するため、現在、量子コンピュータとして用いられている計算手法である
量子アニーリングで必要となる冷却装置などを用いずに、室温で動作させることが可能だという。また、スケーリングも可能だという。

具体的には、半導体CMOS回路上で量子アニーリングで解を求めていたイジングモデルの振る舞いを擬似的に再現するCMOSアニーリング技術を
開発し、外部から特殊な回路を経て入力されるノイズを利用し、特定の局所解への固定を防ぐことで、より良い解を求めるアニーリング動作を実現。
また、解くべき最適化問題を、+1と-1の2つの状態を取る強磁性体スピンが隣接するスピン間で相互作用する振る舞いを示すイジングモデルで
表現し、半導体メモリ技術を用いて実装することで実現したという。

これらの技術は65nmプロセスを用いて開発され、研究では、2万480パラメータを入力可能なコンピュータの試作機を開発し、実証実験を実施。
その結果、システムが室温で動作することが確認されたほか、現在の量子アニーリングを用いた量子コンピュータのパラメータ数512の40倍となる
2万480パラメータの大規模な組み合わせ最適化問題を数ミリ秒で解けること、ならびに従来のコンピュータを用いて解く場合と比較して電力効率
約1800倍を実現できることを実証したという。

なお同社では、現在実用化されている最先端半導体プロセスとなる14nmプロセスを用いた場合であれば1600万パラメータに対応するチップに
大規模化することも可能だと説明している。


参考URL
ニュースリリース:2015年2月23日:日立
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2015/02/0223b.html
News & Trend - 日立製作所、D-Waveの量子コンピュータに対抗する新型コンピュータを試作:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/022000173/

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 17:37:12.23 ID:lgs7mFAn.net
なにがなんだか

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 17:38:56.91 ID:zyP3e078.net
ほーっ

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 17:40:53.85 ID:pv1CENr4.net
1兆の500乗w

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 17:42:28.68 ID:A+lKX1o5.net
重厚長大分野はまだ日本が強い

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 17:44:17.48 ID:drK1WkBD.net
ビジネスに繋がれば良いんだがの

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 17:44:40.35 ID:4i4pkpyY.net
D-waveとはなんだったのか

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 18:54:58.62 ID:opD4eE1x.net
暗号解き放題

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 18:55:53.70 ID:fdlfeTGD.net
ノーベル賞もらえるくらいの発明?

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 18:58:30.96 ID:PfE1Ip8W.net
完璧に理解出来ない

11 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA @\(^o^)/:2015/02/23(月) 18:59:45.45 ID:imSYZHBZ.net
(゚_゚)お姉さんに教えたかった。

http://youtu.be/Q4gTV4r0zRs

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:00:36.56 ID:JtZoXJSI.net
日本きたか?…: http://youtu.be/JpTZQsbn0Rg

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:00:41.02 ID:jTqlNFCX.net
こっちのほうがよっぽど実用的

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:01:01.87 ID:wSBWht1J.net
>>7
あれはやっぱいまひとつらしい

>D-Waveが量子的な性質をもっているのは事実だが、それを有効に利用できていない、と結論づけた。
>その理由として、おそらく十分な「コヒーレンス時間」がとれていないのだろう、と言う。
>何らかの理由でニオブ製ループの量子状態が持続できず、量子ビットが壊れてしまっているのではないか。

http://wired.jp/2015/01/03/dwave-vol14/

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:02:42.34 ID:z0e2n0mb.net
早く3万で売ってくれよ

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:04:29.27 ID:MHOBiur0.net
従来のコンピュータを用いて解く場合と比較して、
だったら、電力効率よりは、先ず速度差を載せて欲しかったな。
多分、余り大した差がないから、敢えて載せず電力効率だけを載せたの
だろうけど。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:04:39.81 ID:Ef7cGJ5H.net
暗号解読とかに役立ちますか?

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:08:37.22 ID:mKc6/aSq.net
これ、かなり胡散臭いかもね。

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:15:51.22 ID:rLjgC8bx.net
>>17
このCPUで更にでかい素数を見つけてキーにするから、いたちごっこ
じゃね?

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:17:19.11 ID:uKsnYgb3.net
プログラムを入れ替えられるの?
言語は何?
OSは何?
ハードウェア演算器なんじゃねーの?

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:18:59.48 ID:z0e2n0mb.net
発表せずにサイバー戦争の兵器に使えば世界を牛耳れるのに

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:19:33.72 ID:XFqnbte3.net
日立が量子コンピューター似の新型コンピューターを開発、「2〜3年で実用化」へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150220/405242/

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:20:03.20 ID:aUtXSU5B.net
ますます棋士が弱くなるな

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:21:26.51 ID:w5U7tAHx.net
理系だが、???????

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:23:20.26 ID:J0BD9FcL.net
室温動作が珍しいのだな

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:25:36.04 ID:IFfWs91f.net
よくわからないのでオッパイでたとえてくれ

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:29:27.12 ID:lGRcj6Gf.net
日立、量子コンピュータに匹敵する性能 まで理解できた

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:30:02.90 ID:BcyPOnQ/.net
本当に量子計算なの?

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:43:52.49 ID:h1BCNpoc.net
これひょっとしてめちゃくちゃすごい?
もしほんとだったら量子コンピュータいらないじゃん

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:45:36.14 ID:HD6KcJde.net
組み合わせ最適化問題と言う量子コンピュータ向けの処理を
量子コンピュータ以外の手法で効率的に解けるコンピュータを
開発したということかな
確かに結果さえ出れば量子コンピュータにこだわる必要はないのか

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:46:12.98 ID:DKWjpZhi.net
>>17
トリップ検索には結構役立つ。

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:46:19.02 ID:b/Z5rTBa.net
>>28
量子コンピューターに匹敵する・・ だから、
量子コンピューターではない。
はっきり言うと。

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:47:09.14 ID:BAsOd+FQ.net
これで量子コンピューターは要らなくなるな

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:47:21.75 ID:OQl9sOR8.net
常温で動くってまじやばくね?D-Waveはこんなに巨大だというのに
http://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2013/03/DWave_Quantum_Computers.jpg

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:48:00.03 ID:lzUuBgUd.net
最近の日立と東芝は凄いな

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:50:02.11 ID:z0e2n0mb.net
dwaveの箱、一瞬でゴミ箱と化したなwwwwwww
これでモテない俺にも最適な彼女を見つけてくれるのか('A`)

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:52:12.06 ID:3SgRNKEt.net
徐々に量子コンピュータが必要とされていた処理が
既存の処理で代替されていくのだろうか

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:53:10.37 ID:vpM2AlHr.net
まったく理解不能だが凄そうだw

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:54:35.86 ID:1lKOIceA.net
これ超すごいだろ コスト問題の解決への第一歩だな
大きな設備や施設も要らないんだろ?
本当に日本の優秀な技術者、科学者には頭が下がる

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:55:11.76 ID:BAsOd+FQ.net
で、これD-Waveと同じ問題解けるの?
どっちが早いかな

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:10:30.55 ID:BcyPOnQ/.net
暗号破りに使える?

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:11:49.59 ID:+Gnno1CD.net
セールスマン問題解けるらしいから将棋もお手のもんだろうな

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:12:53.78 ID:Us1xkTJ9.net
>>36
解なし

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:19:29.20 ID:qWcfNPvr.net
「量子アニーリング」は色々量子演算があるうちの基本的な一つな
ついでに量子アニーリングしかできないD-Waveは
本来の意味での量子コンピュータとは言わない(あらゆる量子演算ができないので)

ついでにD-Waveは(少なくとも今は)素因数分解はできないらしいから
それを真似ただけの今回の発明も、ほぼ暗号破りには使えないで間違いないと思う

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:19:35.23 ID:f6VGkG3b.net
結局、CPUはXEONプロセッサ?

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:23:52.97 ID:qWcfNPvr.net
CPUで出来ないから発明なんだ 専用の回路を使ってる
そらCMOSアニーリングを動かすためのソフトとして普通のPCは使ってるだろうが

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:25:32.56 ID:O9sXGAGT.net
今の強度の暗号化なら楽勝で解かれそうだ。

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:28:36.48 ID:wODQ0QaJ.net
>>36
お前は今泣いていい

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:31:56.09 ID:KIJPtE4W.net
1兆500通りかと思ったら、1兆の500乗かよw

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:37:01.08 ID:h81uoK3P.net
IsingのHにマッピングできる問題クラスってどんなのがあるの

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:37:42.73 ID:+1rDqYMo.net
京(笑)

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:39:34.48 ID:LYxvgcwP.net
自然界のシステムのエネルギーを最小にする原理を
 
 最適化問題に応用したものだそうだ

  詳細は日経テクで

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:40:16.70 ID:Z6Baw09K.net
パターンあり過ぎだろwwwww

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:46:35.16 ID:60JV1uN2.net
最先端の研究をするヤツの頭はわけ分からんw

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:51:27.35 ID:WUZ0TPLJ.net
1兆の500乗て実感わかないわ
この瞬間に地球上に存在する全精子の運動経路をシミュレーションできるくらいか

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 20:56:36.11 ID:J0BD9FcL.net
量子コンピュータなみが売り文句になるのだな

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:09:23.57 ID:JFeHXyFx.net
あとはいかにビジネスにつなげるか。
誰を手を組み、どう売って、どう金に換えていくか。

技術開発に満足せず10兆円ぐらい稼ぎだすビッグビジネスまで頭をフル回転させてほしいところ。

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:12:16.88 ID:LaI4dY0W.net
量子アニーリングを、
従来の量子ゲート動作の量子コンピューターと
一緒にすんなやw

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:18:34.29 ID:J0BD9FcL.net
これ全部売り文句なのだな

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:23:50.08 ID:WUZ0TPLJ.net
どうやら売りは低消費電力らしい
これで世界が変わるとかそういう発明ではないようで少し残念

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/022000173/
>CMOSアニーリングを、従来のコンピュータで実行できる近似アルゴリズムと比較した場合、省電力性能はケタ違いに優れるものの、解の収束時間はやはり数ミリ秒と同等。高速性という面で、従来のアルゴリズムより際立った優位性は見られなかった。

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:24:36.88 ID:yyQCAZDv.net
日本の秘密兵器として発表しないほうが良かったな。

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:28:53.82 ID:dDuFGFIa.net
61
完全に同意

スパイス天国だな。

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:30:15.40 ID:PgV4JfoM.net
>>11
その動画、切なくなるから嫌だ

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:30:43.73 ID:XFqnbte3.net
>>60 どうなんだろうね?

・量子コンピューターなんて要らない!?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150220/405242/
同社の今回の発表は、量子コンピューターの研究者などに大きな波紋を呼びそうだ。

これまでは、D-Wave社のシステムのように、結果を短時間で得るにはイジング模型でも、
「量子もつれあい状態」やトンネル効果といった量子力学的効果が必要と考えられてきた。

室温で動作する半導体技術のコンピューターで、量子コンピューターと同様な結果が得られる
のなら、そもそも量子コンピューターは必要なかったことになる可能性もあるからだ。

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:32:24.19 ID:6vRflEa0.net
つまりこびとさん達がせっせと計算してくれてるん
でしょ

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:34:29.41 ID:Crs8tvhV.net
D-waveはGoogleクラスの会社しか買えなかったけど1chipになって
大学の研究室レベルでも買えるようになればいろいろうれしいのではなかろうか。

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:35:02.64 ID:LaI4dY0W.net
>>64
量子コンピューターを研究してる人は
だれもD-Wave方式なんて目指してないしw

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:39:48.11 ID:17S4pDdm.net
こういうのを開発する人って
どんな天才なのか
テレビで取り上げてほしいね

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:44:19.42 ID:Crs8tvhV.net
>>68
中村氏のようにボコられるだけです

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:48:30.78 ID:KkSjXT2a.net
>>11
どうしてそんなになるまで放っといたんだ!

https://www.youtube.com/watch?v=R3Hp9k876Kk

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:52:17.38 ID:KkSjXT2a.net
これプログラミングできるよね
新しい時代がやってくる気がする
しかも計算は宇宙の計算能力を並列に最大限に使ってるから効率がいい

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:54:30.84 ID:KkSjXT2a.net
まぁノイズによる局所解回避探索とかはどうでもいいわ
アニーリングの本質はまったく別のところにある

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:57:06.97 ID:KkSjXT2a.net
ちなみにニューラルネットワークの場合も同じで
局所解の問題はポテンシャルの井戸の問題である

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 21:59:32.65 ID:IOGuos7K.net
深い井戸の場合か・・・

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:00:24.20 ID:NPiS+cXq.net
すごいんでしょうね?

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:02:30.46 ID:6vRflEa0.net
てか仮面ライダーの判断力の源にちかづいた
じゃん

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:03:42.35 ID:KkSjXT2a.net
グーグルが目をつけないとは思えないが、
まだ実際に応用するには開発がいろいろ必要だろうな
もちろん、目をつけるのはグーグルだけじゃないよ
何に応用できるかわかる奴らで金がある奴らはヨダレを垂らしてるはずさ

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:05:05.11 ID:I+J1X3Qc.net
>>72
すまん、そこんとこ詳しく教えてくれ
俺はてっきりアニーリングは変分原理が根本と思ってた

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:07:07.57 ID:KkSjXT2a.net
電力効率1800倍だもの
XEONとATOMとかそういう次元じゃねえんだよ
課題は日立にIT系の能力があるとは思えないことw

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:10:33.14 ID:h81uoK3P.net
勘違いしてたけどこれ「量子」アニーリングじゃないんだなー
古典アニーリングで省電力達成したという話か

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:12:02.29 ID:cp0MY/MC.net
知ったかぶりをする衒学的な人間はなぜ連投を好むのかもこれで解明できるのか?

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:14:30.16 ID:9nRj+LbB.net
>>11遂におれのガラケーもスパコンになるのか?
お姉さんにも味わってもらいたかったよ。

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:17:21.89 ID:fnViip02.net
サイエンスゼロで紹介してほしい

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:18:10.52 ID:EOxchzFj.net
いずれ高速計算ボードとしてPCに組み込める日が来るのか?

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:19:18.89 ID:9itO3z3X.net
僕と彼女の関係性の最適解は
ねじれの位置で固定されている

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:28:02.73 ID:uKsnYgb3.net
> 2万480パラメータを入力可能なコンピュータの試作機を開発し、

こんだけたくさんのパラメータを決定して入力しなければならないのに実用性はあるのか?

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:29:43.85 ID:3LOhTA7A.net
>>1
どうやって問題をモデルに展開するの?

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:33:50.11 ID:NPiS+cXq.net
これって革命的なことなんですか?

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:37:13.88 ID:+Gnno1CD.net
>>86
多いに越したことはない
入力って言う表現がオカシイ気がするが…

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:39:08.34 ID:C+OwyXsc.net
電気代安くすむならそれはそれで良いじゃない

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:42:29.84 ID:Taoz0Eu3.net
エロゲは出来るの?

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:43:49.39 ID:pFRpvIPD.net
> 1兆の500乗
1兆は10の12乗だから、1兆の500乗は10の6000乗
合ってますか?

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:44:18.83 ID:3LOhTA7A.net
>>50
ようわからんけど、ほんとにマッピングできるなら
スケーリングも可能って書いてあるから
たくさん並べるだけで超並列計算できちゃう、、、マジか

94 :この発言@転載は許可 / どの発言@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:44:44.86 ID:2UDKivUd.net
えっ、マジで!!? 実用化レベルで開発しちゃったってこと?

組み合わせ計算の実用コンピュータって、もしかして暗号終了のお知らせじゃないか。
マジなら、楽にノーベル賞取れる発明。

それに実質、組み合わせ以外は従来の計算機で十二分なんだから、
量子コンピュータ要らなくなったんじゃないか。

ちょちょっと、動揺隠せない
ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:44:50.35 ID:19AZB3Xu.net
>同成果の一部は、2015年2月22日〜26日の期間で、米国サンフランシスコにて開催されている半導体集積回路に関する国際会議「2015
>International Solid-State Circuit Conference(ISSCC 2015)」で発表される。

なんでこんなしょーもない話が、査読通るんだ?

D-waveが詐欺なのは最初っから明らかだから、その実証が評価されたわけでもねーだろうし

>具体的には、半導体CMOS回路上で量子アニーリングで解を求めていたイジングモデルの振る舞いを擬似的に再現するCMOSアニーリング技術を
>開発し、外部から特殊な回路を経て入力されるノイズを利用し、特定の局所解への固定を防ぐことで、より良い解を求めるアニーリング動作を実現。

D-waveに負けず劣らず、ぼろぼろだなー

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:47:31.80 ID:uKsnYgb3.net
>>52
超複雑な(2万480個の)偶然の仕掛けをもつピタゴラスイッチを作って動かすみたいな感じに思える
使うのは位置エネルギーだけ

十分すごいと思うけどね

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 22:48:06.92 ID:HKy3OQGe.net
こんなことばかり毎日毎日四六時中考えてる奴が大勢いて、それで食えてるってのも良いもんだ。

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:02:10.05 ID:3LOhTA7A.net
>>92

512*40*log(2,10) = 6165.094...
だから、そうなんだろうなぁ

もしかしてアナログ計算機なのかな?

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:03:00.77 ID:UIjZ+C4T.net
よく判らないが、Windows7が動くのか?

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:03:07.71 ID:19AZB3Xu.net
>>52
自然界では、準安定状態なんかありふれてんだわ

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:05:56.79 ID:Lnl+cs4Q.net
アバウトでしかも時々間違う解で良ければ
実用範囲内で更に何百倍かは高速化できる余地があるだろうから、
AIの研究には使えそうだな。AIっつーより認知科学全般だが。

つか、デモンストレーションでも普通に間違っとるなw
なかなか人間味があって宜しい。

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:06:13.41 ID:MxW/JaaN.net
>>50
量子アニーリングと同等ならNP完全問題までいける

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:12:12.76 ID:9nwkIYOj.net
量子コンピュータとはなんだったのか

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:14:21.20 ID:19AZB3Xu.net
>>102
それ、アナログでの無限の演算精度が前提だから、無理

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:14:45.03 ID:3LOhTA7A.net
>>98

>>60に以下のようにあるけど、メモリもアナルぐに組み込んであるのかな?


日立製作所が超伝導回路の代わりに使うのが、1ビットのメモリー(SRAM)だ。
このメモリーの0、1の値をスピンの向き(例えば上向き、下向き)に見立てる。
隣接するスピンの値と、スピン間相互作用の値をアナログ演算回路で掛けあわせ、その相互作用に応じてスピンの向きを変える。

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:16:20.65 ID:KkSjXT2a.net
誤差でかいんじゃ意味ねえんだけど?
発表が小保方級なのか?w

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:20:04.12 ID:3LOhTA7A.net
ようやく発表の趣旨が理解できたけど、
半導体でイジング回路つくって
それをシュミレーションと比べたって話じゃないかww

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:26:16.85 ID:Lnl+cs4Q.net
>>106
厳密性の要求精度は分野による。
複数の不安定な出力を持てるというのは、むしろメリットにすらなる。

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:26:26.98 ID:MxW/JaaN.net
>>104
Hのマッピングの話やで

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:39:55.77 ID:19AZB3Xu.net
>>109
デジタルな問題をアナログ問題にマッピングするのは勝手だが、そのアナログ問題って、解く
ときに無限の精度を仮定してるんだわ

だから、実際にやったら難しい問題はまともな解が出ない

これは、アニーリングだけじゃなく量子コンピュータ全般に言えることなんだけどな

>>1の話は、そのへんの誤魔化しを量子力学関係なく示せてるって程度の意味はあるかもwww

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:40:21.47 ID:98/ZVILR.net
量子コンピュータではないけど、現在のパラダイムのコンピュータが
量子コンピュータにとって変わるまでの間に役に立ちそうな技術って感じかね。
現在の半導体の製造プロセスで作れるってところも何気に重要か。

ようは半導体回路を使ったシミュレータ実装みたいなイメージ?
それでも十分すごい話ではあると思う。

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:43:38.13 ID:lo149Lm1.net
早くて安い自炊マシンには役に立たないな

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:44:59.13 ID:MxW/JaaN.net
精度が無限の系があるなら量子アニーリング使わないほうが速いし楽やね

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:45:14.17 ID:zixaazPW.net
>アナログ演算回路で

σ_i に対するポテンシャルの符号が正か負か計算するために
周囲四つのJ_ij * σ_jの和が要る。σは1か-1。
Jに連続値を入力できるのかどうか記事ではわからないな。
Jとしてごく少数の離散値だけカバーできればいいならデジタル回路でもいい

アナログ回路を使って和を取っている理由は目的が厳密解ではなく
実用解の場合、デジタルよりも素子数を少なく出来るからだろう

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:53:52.42 ID:yCR2G5hJ.net
2013/09/04
【物理】 量子コンピュータの実現に一歩前進、核スピンの制御技術を開発/東工大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1378293131/

2013/05/21
【IT】GoogleとNASAが共同で“量子コンピューター”研究所を設立
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369140965/

2014/03/18
【量子】世界最大規模の量子コンピュータを実現する新手法を確立…NTT
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1395148087/
【情報】世界最大100万ビット規模の量子コンピュータ実現に向けた新手法確立 /NTT
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1396955964/

2014/05/19
【量子力学】 量子コンピュータ 突然商用化した夢のマシン 「D-wave」 [ITpro]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1400489114/
【IT】D-Wave社の量子コンピュータは「本物」…米研究者グループが「量子効果を確認」とネイチャーに発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1372699485/
【計算機科学】D-Waveの量子マシンは古典コンピュータより高速か?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403521231/
【計算機科学】混迷深まる量子コンピュータ論争---第3の方式をマイクロソフトが支持
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403743127/

2014/09/03
【IT】米グーグルgoogle、超高速の量子コンピューターチップ開発に着手 人間のように思考する機械開発目指す [9/3]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409750221/

2015/01/08
【スパコン】世界2位の省電力性能スパコンにNEDO助成事業の高性能プロセッサ(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1420717846/

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:54:37.19 ID:zixaazPW.net
>>16
自由度が20480だから普通のコンピュータとあまり変わらない時間だが
普通のコンピュータは自由度が増えたら手間が爆発する。

たぶんこの素子は自由度増加に対する計算時間増加のオーダーが小さい

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 23:57:19.19 ID:vpM2AlHr.net
結局のところ、これは何か使い道があるのか?
それとも科学者の自己満足なだけ?

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 00:01:38.98 ID:xDkwJdE7.net
素晴らしい アメリカには負けません

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 00:02:15.01 ID:aEtd87e2.net
どうやって検証すんの

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 00:02:29.87 ID:QsQHrrZx.net
>>16
量子コンピューター的動作するなら普通のコンピューターとは速度差比べにくいな
特定の問題だけ劇的に速くなってそれ以外はむしろ遅いはず

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 00:09:57.86 ID:/2rmZJXy.net
>アナログ演算回路で

相互作用は-1、0、1と書いてある
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/022000173/?SS=imgview&FD=53193003

σ[-1、1]、J[-1、0、1]ならJ *σの和の符号が
アナログ回路とデジタル回路で食い違う心配はまずない。
アナログであることが結果に及ぼす影響はなさそうだ

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 00:12:44.79 ID:4wfHsSAV.net
これは、発想の転換だな。

素子が模擬的かつ離散的であっても、半導体プロセスにより実現できる膨大な「素子数」でカバーする。
敢えて比較のために量子云々言っているから誤解を招いてるが、これはまさしく別物だし、別次元だな。

今回は2万だが、1600万もの素子が1つの石の中で、同時平行で動作するなら
いわゆる直感コンピューター的なものも、アルゴリズム次第で視野に入るのでは?

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 00:13:49.01 ID:/2rmZJXy.net
>>106
変数の数が多い場合、厳密でない実用解を得るだけでも大変なんだよ

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 00:18:32.42 ID:/2rmZJXy.net
>離散的

D-Waveも相互作用は4ビットと書いてある。
任意の連続値を与えることが出来るわけじゃないから
これとあまり変わらない。これも4ビットに拡張できないわけじゃない

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 00:42:34.78 ID:LRlJj7Im.net
【コンピュータ】日立、量子コンピュータに匹敵するCMOS半導体コンピュータを開発 2015/02/23(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1424700418/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150223_689576.html

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 00:43:06.21 ID:LRlJj7Im.net
2012/09/11
【化学】東北大、電子スピン永久旋回状態の電気的制御に成功
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1347365887/
2012/12/06
【半導体】スピン軌道相互作用利用の超省エネ電子デバイスの実現へ新技術/北陸先端大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1354804296/-100

2013/03/19
【物理】東北大学とNTT、磁場を使わず電子スピンの向きを任意に変える世界初の発見 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363682179/
2013/06/09
【物理】強磁性ジョセフソン接合に誘起されたスピン三重項クーパー対によりスピン流が強磁性体中を長距離伝搬
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1370766318/

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 00:44:42.08 ID:/07DhRB2.net
凄いのか凄くないのか全然分からなくなった

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 00:56:00.47 ID:9Y+AMXGu.net
>>121
>σ[-1、1]、J[-1、0、1]ならJ *σの和の符号が
>アナログ回路とデジタル回路で食い違う心配はまずない。

和の符号?何の話だ?

>アナログであることが結果に及ぼす影響はなさそうだ

1のはずのσが、1%の確率で-1になったら、結果に影響でまくるぞ

デジタルの場合は各段の小さな誤差をその場で修正できるが、アナログの場合その誤差が
累積するんで、救いようがない

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:03:02.40 ID:LXMu7WIN.net
この技術で回路のビット制限って出るんじゃないの?
自由度上げるのに回路を追加だけで行けるのかな

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:09:44.16 ID:pCBYNbFE.net
>>129
イジングモデルなんでビット制限はでないから拡張は容易
ただ二次元イジング回路にモデルを実装する際に物理的制限を受ける

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:12:13.20 ID:7dXkgFXS.net
>>130
兄さん、積層もできまっせ。

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:18:38.14 ID:pCBYNbFE.net
>>128
おそらく誤差は累積しない
というか、計算中に誤差を利用する

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:38:49.61 ID:rR4eBKQ0.net
この手のプレス発表は、マーケットに現物が出てくるまでに、10年以上かかることも
珍しくないが、これは2〜3年でだせるとのこと。
自社の記事よりも日経テクノロジーの記事のほうが具体的でわかりやすい。

1000万ドルのマシーンが一挙に手の届く価格になるまでの2〜3年の間に
グーグルはこのマシーンを使って何をやるのだろうか。
確たるビジョンがあって2〜3年あれば他社に対して決定的優位に立つことが出来るわけだが。
決定的な

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:39:24.43 ID:LRlJj7Im.net
【電気機器】米IBMが人工知能「ワトソン」に10億ドル投資へ 2千人規模で取り組み[14/01/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1389324780/

【電気機器/米国】IBM、半導体事業の売却を検討=FT[14/02/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391753821/
【企業】半導体事業売却、合意近づく IBM、売り上げ減少で不採算部門処分 [2014/06/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1402670883/

【IT】米IBM、頭打ちのコンピューターチップの技術革新に3000億円投資 [2014/07/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404998166/

【IT】 脳型コンピューター、実用化に道 米IBMがチップ開発 [朝日新聞 08/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407468060/
【計算機科学】米IBM、ヒトの脳まねた半導体 人工知能に道
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1407764907/

【IT】米IBM、人工知能「ワトソン(Watson)」を活用した分析サービスを発表 [14/09/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1410924937/

【電子/IT】IBM、半導体事業譲渡 高付加価値事業に資源集中 [2014/10/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1413816748/
【人工知能】60年続けてきた半導体製造を手放すIBM、「Watson」に社運を賭ける 2014/11/04(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1415101724/

【IT】ソフトバンクテレコム、米IBMと人工知能「Watson」を日本展開へ...ロボットへの応用も [15/02/10](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423553074/

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:59:37.84 ID:zI3ok8P/.net
>>133
グーグルは1000万ドルのマシンが3年後に1万ドルになったら1000台買うだけでしょ。
D-waveがどうするかだよ。本質的に違うことができなきゃ3年後に潰れる。

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 02:58:52.47 ID:PeXj/+mf.net
日立って家電では地味だけど、基礎研究は本当に凄いよな。

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 03:21:20.10 ID:/2rmZJXy.net
>102
帰着できるかどうかって、正方格子とかJ_ij が少数の離散値しかとれないとか
そういう制限があっても影響されないのかな

> 1、2次元イジングモデル → クラスP
> 3次元イジングモデル → クラスNP完全

> 全てのNP問題は多項式時間でNP完全問題へマッピングできる。

> 3次元イジングモデルを多項式時間で解くマシーンが発見されたら、
> 全てのNP問題は多項式時間で解ける。

「量子情報技術が開く未来社会−レーザーネットワークで量子コンピューターを実現する−」
 国立情報学研究所 軽井沢土曜懇話会
 PDF ttp://www.nii.ac.jp/userdata/karuizawa/h24/120707_1stlecyamamoto.pdf
     ttp://www.nii.ac.jp/event/karuizawa/archives/2012/
 映像60分 ttp://www.nii.ac.jp/userimg/video/karuizawa/h24/yamamoto.flv
        ttp://www.nii.ac.jp/event/videos/karuizawa/

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 04:32:57.41 ID:NbMLpPDM.net
>>137
横からだが、J_ijは±1の乱数に相当していて、精度もあまり要求されないので
十分な相互作用強度であれば固定値でも大丈夫(・・だと思う)

問題に対応したグラフが埋め込めるならもちろん正方格子でもOKだけど、
効率が悪くなる(必要な量子ビットが増える)のでもっと密なほうが嬉しい

D-Waveは8量子ビットの完全2部グラフ(K_{4,4})を縦横にnxn個繋ぎあわせていて、
D-WaveIで4x4の64量子ビット、D-WaveIIで8x8の512量子ビットで描けるグラフの問題が解ける。
ということになっているが、速いかどうか怪しくてただの超伝導古典アニーリングマシンとして動いているのかも

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 04:52:28.70 ID:lnTlKrl9.net
CMOSの入力が浮いているのではないか。

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 08:26:39.99 ID:c0/IzATE.net
約1兆の500乗=10^6000 なんだが...なんかの間違いじゃないのか??

141 :名刺は切らしておりまして@\(^o^)/:2015/02/24(火) 08:53:33.22 ID:WOdefDYQ.net
よくわからんが日立は凄いと思った(役員は除く)

142 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 09:18:43.57 ID:0u3Qo54o.net
量子風計算機?

143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 09:30:30.23 ID:goO0/9CJ.net
量子コンピュータが何かは知らないんだけど

子供の頃、三次方程式とか連立方程式とか、解はわかっていて、変数をいじくるやつ
変数の方が解と一致してくれるように勝手に動いてくれないかなと思ってたよ

全ての変数を熱的に高い状態にしてぐるぐる回して
徐々に温度を下げていくと解の状態で固定するみたいにはならんもんかね
つまり解の状態のエネルギーが1ばん低くなるようにすれば
全ての変数が最適化されるみたいな

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 12:03:13.11 ID:+bAe5WBM.net
>>34
D-Waveの中の人も大変だな

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 12:47:09.34 ID:pSGmLDh5.net
これでコンピューター将棋がまた強くなるのかー

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 12:49:52.80 ID:lAe7HWRP.net
要は量子コンピュータを普通のCMOS回路でシミュレートしました、ということ?
でもこの程度のこと、今までやった人いなかったのか?

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 12:55:42.70 ID:nbD/yate.net
魚とるだけなのに何でこんな計算が必要なんだ

148 :名刺は切らしておりまして@\(^o^)/:2015/02/24(火) 13:01:22.08 ID:ekiWeOrI.net
ゆるキャラの日立量子ちゃんでした

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 13:04:03.87 ID:+xxBPIBO.net
試しに2次元イジングモデルの厳密解をどのぐらい精度良く再現できるのかを
見せて欲しい。相転移温度は正しくでるか、など。

150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 13:11:59.36 ID:xVjMT07H.net
オレが辞めてから日立は順調に回復しているな。orz

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 13:27:26.19 ID:bKqboZR+.net
>1兆の500乗通り(1000000000000^500>2^199314 >> 4096)

現在の電子決済が機能しなくなる。
戦略物資相当の商品。
アマゾン、アリババをつぶせるレベル

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 14:25:32.32 ID:QPmQC1bi.net
超高速取引に使えば無敵だな

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 14:38:32.08 ID:goO0/9CJ.net
アナログコンピュータとはまた違うのかな

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 15:23:36.81 ID:9Y+AMXGu.net
>>132
>おそらく誤差は累積しない

まず、誤差が出ることはちゃんと認識したのか?

>というか、計算中に誤差を利用する

無理

>>138
>横からだが、J_ijは±1の乱数に相当していて、精度もあまり要求されないので

J_ijの値がずれたらハミルトニアンが変わり、最小エネルギーになる組み合わせも変わる
から、精度はめっちゃ要求されるっての

つまり、問題サイズが大きくなると、破綻する

従来型量子コンピュータの欠陥も実はそっちにあるけど、スルーしとるなー

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 15:25:14.57 ID:lAe7HWRP.net
D-Waveが1000パラメータのものを開発中なのに、日立は20480パラメータの試作機をすでに作ってしまったのか。

量子計算機のD-Wave Systemsがさらに$29Mを調達、1000キュービット機をR&D中
http://jp.techcrunch.com/2015/01/30/20150129d-wave-systems-raises-another-29m-to-accelerate-development-on-its-quantum-hardware/

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 15:35:52.94 ID:/rC1Xnkc.net
室温って部屋の温度だよな?
まさか室温がマイナス100℃じゃないよな?

157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 17:27:58.82 ID:tcqP9nIx.net
ちょっと質問なんだけど、コンピューター取引に使われる
電子鍵は今のパソコンでは計算不可能だけれど量子コンピューター
であれば計算可能だという話があった。

こいつを使えば近い将来電子錠をやぶることができるという
風に理解していいのか?

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 17:31:45.78 ID:2kBeY+9s.net
複素集合描く際のアクセレータに使えたらいいね

159 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 17:50:42.22 ID:mzXFybLq.net
もっと早くやる気出して欲しかった

160 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 18:16:57.35 ID:/54ribX5.net
電力効率もいいのかよ

なんじゃそりゃ

161 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 18:26:09.05 ID:+xxBPIBO.net
QCDのシミュレーター作って下さい。
そうしたら原子核反応を実験できますから。

162 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 19:44:14.30 ID:cmd9pFp3.net
んー、なんかよく分からんな。どの程度「使える」ものなんだ?

163 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:05:37.67 ID:Qi9WTodv.net
明日から本気出す(日立)(`・ω・´)キリッ

164 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:12:18.23 ID:lAe7HWRP.net
やっぱり量子コンピュータをシミュレートしたものということなのか

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1502/23/news119.html
日立は、量子コンピュータの計算手法を半導体回路上で擬似的に再現することで、高速な処理が可能なコンピュータを開発した。
電力効率は量子コンピュータの約1800倍という。

165 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:21:08.61 ID:NbUGKp+Y.net
あー、とにかく
どこぞ に潰されないように、だな

166 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:26:58.57 ID:Jhh8d+RT.net
>>146
そういうことじゃない

>>153
そういうことです

167 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:29:42.25 ID:4E+FjCWh.net
擬似漁師コンピュータでも
1600万パラメータの作ったらどんなことになるんだ?

168 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:30:08.95 ID:DeeaeOoM.net
のちのスカイネットである

169 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:32:19.98 ID:K38dLdVR.net
早くパソコンとスマホに技術を移籍してくれ  最近全然性能が伸びてないな

170 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:35:21.91 ID:HuamdAxI.net
>>132
誤差が累積するかしないかは
その計算系のヘルダー条件というかリャプノフし数みたいなものが収束するのか発散していくのかの問題
カオス系みたいな問題に使うとイミフになるかもw

171 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:35:54.64 ID:K38dLdVR.net
日立のこれ、量子こんぴゅーた超えてな

172 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:38:34.49 ID:Jhh8d+RT.net
>>158
たぶんこういうのには向かないんだろうなぁ

173 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:39:11.57 ID:K38dLdVR.net
日立のこれ、異次元こんぴゅーただな 量子こんぴゅーたを含め現在のと比べ

174 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:42:16.58 ID:wavk+XJl.net
本物の量子コンピュータはいつできるかわからないから
日立のやり方が現実的なんだろうな
100億倍速くならなくても1000万倍速くなるだけでコンピューティングの世界が大きく変わるぞ

175 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:47:09.87 ID:K38dLdVR.net
日本政府は京の次ぎのエクサスパコンの開発の次ぎには、日立のこの技術
を検討すべきだろうな。

176 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:48:32.07 ID:SfpsN0tn.net
学術分野では、既に15年前にカオスニューラルネットワークを使って同じことやってる。
完全にディジタル回路のみで実現してるなら、実用的かも知れないけど、

無限に近いパラメータを求めるのが困難という、本末転倒の代物だから、
まぁ、あまり使えないんじゃ。

177 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:49:27.72 ID:/2rmZJXy.net
>138 ありがとう

178 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:58:13.74 ID:4E+FjCWh.net
これってPCIボード?
自宅のPCにD-wave積めるの?
ちょっとアノニマスに与えてみ

179 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 21:00:00.48 ID:Jhh8d+RT.net
>>170
ちゃんと確認してないけど
時間の方はおそらくステップだから無視していい

あとは空間の方なんだけお、
もっと大きいノイズ(乱数)を利用してるだろうから
まぁ実用上は無視できるレベルだと思うけどね

180 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 21:03:21.77 ID:XLob3WTs.net
なるほどワカラン

181 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 21:05:00.06 ID:HwjpZo4H.net
D-Wave倒産。

182 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 21:10:19.00 ID:/2rmZJXy.net
>17 >41
暗号を解くには3次元イジングモデルが必要なんじゃないかな? >137

今回のLSIを2次元のまま大規模化するのは簡単だと思うが
3次元で作る難易度はどれくらいだろうか

183 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 21:12:58.74 ID:lAe7HWRP.net
>>176
>>1のニュースリリースに書いてある、物流コストの最適化とかには使えるんじゃないかな?
1000個の荷物を10台のトラックで配達するのに、どのトラックにどの荷物を積んで、どの経路で配達するのが一番効率がいいかとか。

184 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 21:29:00.55 ID:7fE0GIje.net
>>183
その日の荷物によって決められた配達経路、それも日々変わる経路をたどって(裏道を使わず)配達するのはしんどい
運転と配達も自動化して、見ている(監督)だけでいいようにしてくれ

185 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 21:33:21.87 ID:SfpsN0tn.net
>>183
工学的な応用はそうだろうけど、輸送ルートなんて商業ベースの配送業では
現時点で確立・改善しているだろうし、新規設計することなんて殆ど無いだろうから、
どうなんだろうね。

186 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 21:53:04.58 ID:9Y+AMXGu.net
>>170
それは、数値計算で誤差が発散するかどうかの話

アナログ演算の連鎖では、誤差の累積は必ず起きる

>>183
この手の近似でいいなら、NP完全問題の多項式時間での解放なんて既にいくらでもあるっての

187 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 21:55:08.66 ID:euZOQg3R.net
>>1
これをスマホに搭載できれば、
コミケでどのサークルから回ればいいか、の最適解が得られるわけだな!!
悲惨亭の1位は揺るがないだろうが。

188 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 21:58:23.43 ID:In/46gFN.net
D-Waveも何度か同じ計算を繰り返して確からしい解を探すんじゃなかったっけ

189 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 22:06:51.63 ID:rdpGDwZq.net
たぶん用途が物凄く限られるんだろうな。

190 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 22:07:46.52 ID:Tht5ycCb.net
拡張カードにして売り出せば、誰かが有用な使い道を見付けてくれるさ

191 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 22:18:02.55 ID:Sf7AEQMz.net
スピンメモリ技術の応用で
Simulated Annealing?全然量子アニーリングじゃないじゃん

192 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 22:36:53.09 ID:RHTWcZoL.net
>>156
科学用語の「室温」は300K(27℃)だよ
実際に部屋の温度を測るわけじゃない

193 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 22:42:46.47 ID:/2rmZJXy.net
>191
スピンと言ってるのはモデルでデバイスではない。
デバイスは普通のトランジスタロジック回路(一部アナログ)

通常のコンピュータでこのモデルを使って問題を解くことも出来る。
その場合はとても遅い

194 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 22:48:56.68 ID:S2e9Dm+g.net
単にものすごい勢いで試行錯誤するわけか
本物じゃなくても実用になれば凄いな

195 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 22:50:52.80 ID:sbxU83Kd.net
>>189
いや、用途すげー多いよ
京なんて問題にならないほど

196 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 22:50:55.07 ID:/2rmZJXy.net
>193 訂正 今回の解く問題の大きさなら普通のCPUでもすぐ解ける。
問題が大きくなったら多分普通のCPUより速い

197 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 22:52:39.69 ID:mfrDpx8t.net
これでネトゲもサクサク?

198 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 22:56:22.53 ID:9Y+AMXGu.net
Mビットの系には2^Mの状態があるんで、その最低エネルギーの状態求めるには、2^M個の
状態のエネルギーが区別できるだけの精度が必要

Mが10くらいまでは何とかなるが、100とかは完全に無理ゲーってこったよ

199 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 23:13:42.12 ID:t+ennXOM.net
どんなに速くても従来型の論理処理なんでしょ
量子コンピュータとは根本的に違うでしょ

200 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 23:15:34.23 ID:c/rJ2D/9.net
>>186
>>198
夢壊すこと言うなよ.....
結局アドバンテージは省電力だけか

201 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 23:28:11.97 ID:c0/IzATE.net
調べれば調べるほどがっかりするのが量子コンピュータ界隈のニュースなんだよな

202 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 23:29:20.08 ID:9Y+AMXGu.net
>>200
>夢壊すこと言うなよ.....

駄目な研究は切り捨てないと駄目じゃないか

それとも、小保方ってるほうがいいとでも言いたいのか?

>結局アドバンテージは省電力だけか

まだまだ甘いな

あるNP問題を別のNP完全問題に変換した結果のある尺度での近似解は、元の問題の別の
尺度での近似解になることは一般にはないから、元の問題の必要な尺度での近似解法を使
うのがベスト

>>199
アナログ精度の限界で大きな問題は解けないって意味では、同じなんだわ

203 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 23:40:26.11 ID:Jhh8d+RT.net
>>198
どうせそんなアホなこと考えてるんだと思った


西方孔子の二次元イジングモデルで
一つのスピンから見える範囲なんてたかだか4点なんだから
判別しなきゃいけないエネルギー準位なんてたかだか一桁

204 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 23:47:29.88 ID:CezYsgek.net
アナログ云々言ってるやつは動作原理をわかってない

205 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 23:52:04.88 ID:I30aFIlq.net
巡回セールスマン問題ってよく聞くけど
セールスマンは1日何千カ所も回るわけじゃないから
だいたい最短ルートで回っている

206 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 23:59:03.08 ID:9Y+AMXGu.net
>>203
うわ、真性かよ

Mビットの系の全エネルギーが最小になる組み合わせを求めなきゃいけないのに、

>一つのスピンから見える範囲なんてたかだか4点なんだから
>判別しなきゃいけないエネルギー準位なんてたかだか一桁

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

207 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 00:08:36.92 ID:tfMATty2.net
>>206

発表からしてそもそも「全エネルギーの最小」を求めてないww

その上、「全エネルギーの最小」を実用的に求めることができない問題を解くんだから
そもそも「全エネルギーの最小」であることも証明できないし、そんなことは期待されていない。

208 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 00:30:47.57 ID:G/Qk+mmQ.net
どーでもいいけど、なんか超スゲーことなら
国際特許とろうよ。

209 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 00:33:58.69 ID:uqz6yp9i.net
結局近似なんだよな
パラレルワールドを使って無限の可能性を同時に探索する量子のロマンはないな

210 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 00:53:04.90 ID:Kh/P5Mc4.net
>>205
30ヶ所以上回ると計算量が膨大になってもう計算できなくなるんでしょ。
宅配便の配達なら一日百ヶ所近く回るけどな。
宅配便では配達員の勘でルートを決めていた。半年ぐらいすると最短ルートが分かってくるらしい。
人間の脳ってスーパーコンピューターより凄かったりして。

211 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 01:00:56.52 ID:tfMATty2.net
>>179
とりあえず、風呂に入りながら考えたが時間はステップじゃなくてアナログだな
そうじゃないと、これの良いところを殺してしまう

まぁどっちにしろ初期条件の影響の方が大きすぎてあんまり関係ないだろうな

212 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 01:01:38.30 ID:rMqjzxSY.net
>>26
今までのコンピューターでは、何回揉んだらいいのかは実際に揉んでみて
OKになるまで、あるいはその回数付近になるまでわからない。

新しいものは、数回揉めば、おおよそ何回揉めばOKなのかがわかる。

213 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 01:06:14.37 ID:eAjs6yID.net
記事の内容がかなり疑わしい。
NP完全問題である巡回セールスマン問題を多項式時間で解くことができるなら、すべてのクラスNPの問題が効率的に解けることになる。
素因数分解や離散対数問題を効率的に解けることになるから、RSA暗号などは簡単に解読できることになってしまう。
記者もよく分かっていないか、かなり誇張した記事と予想する。
遺伝的アルゴリズムを使って巡回セールスマン問題の局所解を求める方法が知られているが、それに近いものではないかと思う。

214 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 01:08:23.07 ID:Kh/P5Mc4.net
よく考えると宅急便って組み合わせ最適化問題の宝庫ではないか。
形の違う荷物をどうやって効率的に車に積むかとか、
膨大な荷物の中からどうやったら一番効率的に回れる組み合わせで荷物を積めるか、
とかいろいろ出来そう。物流が進化するかも。

215 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 01:11:34.68 ID:eAjs6yID.net
古典力学的な手順に基づく解放は決定性チューリング機械に還元できるから、
量子力学を使わない方法で巡回セールスマン問題が効率的に解けるとするなら、
決定性チューリング機械ですべてのクラスNPの問題が解けることになり、
P=NPが証明されたことになってしまうのでは?

216 :名刺は切らしておりまして@\(^o^)/:2015/02/25(水) 01:25:25.92 ID:k80JGa0P.net
特定分野の試算は低コストで行えるようになるという事か。

ノイズ耐性と銀行で要求するような正確な制度を要求する分野に応用出来ます?

217 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 02:30:07.15 ID:VPAM69O4.net
>214
引越運送のアルバイトをして一般家庭が客の時に荷台を担当したんだけど、
ベテランの社員に、こんなガラクタをよくそんな綺麗に積んだなと言われた

218 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 04:51:22.81 ID:MR/I2rFL.net
キュービットを強磁性体スピンで制限してるだけで量子コンピュータなんじゃないのか
どこまでが量子コンピュータなんだ
カナダかどこかのメーカーのも理論上の量子コンピュータとは別物だし、どこで区切ってるんだ

219 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 05:37:57.73 ID:xIQnPOHZ.net
>>207
>発表からしてそもそも「全エネルギーの最小」を求めてないww

>>206のどこにも、全エネルギーの最小を求めてるなんて書いてないのに、そこまで
妄想が進んでるのかwwwwwww

220 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 06:56:28.73 ID:AMwcNLqy.net
>>212
俺はたくさん揉みたいから、今までの奴でいいや

221 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 07:39:21.88 ID:tfMATty2.net
>>219

おまえと話しても無駄なのはわかったからもう好きなだけ言ってていいぞww

222 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 07:56:03.34 ID:xIQnPOHZ.net
>>221
まさかこんなくだらない話でD論はないだろうから、卒業研究が全部無意味になるのを認め
たくないってことかな?wwww

223 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 08:05:00.78 ID:xIQnPOHZ.net
まとめとこうか

まず、Mビットの系の最高エネルギーと最低エネルギーの差はせいぜいM程度で、その範囲に
2^M個の状態がひしめきあってる

縮退はたかが知れてるから、考えなくていいよな

んで、その系が最低エネルギーになる状態を実験で正確に求めるには、各状態のエネルギー
がM/2^M程度以上の精度で実現できる実験系がないと話にならん

実用になるのはMが10程度までで、超がんばれば20はいくかもしれんが100は無理ってこった


「全エネルギーの最小」自体は求める必要はないんで、求めてない

224 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 08:09:40.48 ID:VPAM69O4.net
>186
よければ解法の適用具体例を教えてもらえるだろうか?
1600万パラメータのイジングハードウェアやその連結に
匹敵するほどはやい方法はないと思ったので、あるなら知りたい

225 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 08:34:18.05 ID:6oYKS2g9.net
なるほどな。よくわからん

226 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 08:37:20.04 ID:xIQnPOHZ.net
>>224
「NP完全 近似解法」でググれば、いくらでも出てくるっての

近似といっても、何らかの尺度で最適解に近いことが保証されてる奴がな

>1600万パラメータのイジングハードウェアやその連結に
>匹敵するほどはやい方法はないと思ったので、あるなら知りたい

そりゃあイジング専用のハード作ればイジングは早く扱えるだろうけど、一般に、解きたいのは
イジング問題じゃなく、イジング問題への変換には多項式時間かかるから、元の問題の多項式
時間の近似解法があれば、それ使ったほうが早いって

しかもこれ、「特定の局所解への固定を防ぐこと」が保証されてるわけでもなく「たぶん大丈夫」
って程度なんだわ

227 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 11:30:28.64 ID:ARQ8/4F0.net
あーあれか、最終的には神様のサイコロを覗き見したいわけか?

で、得られた解が本当にベストかどうか、どうやって証明すんのコレ?
そこがよくわからん
暗号なら解ければそれが正解ってわかるんだろうけど
よりランダムで多様性の揺らぎのなかでおこる事象を予測する場合とか
証明できなくね?

228 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 11:36:49.83 ID:Nm5svr4f.net
これで日程くんの性能は上がるの?

229 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 11:50:33.68 ID:4XpugUZ1.net
>>227
ベストである必要はないんだよ
たとえば物流コストが以前よりも低くなれば、効果があったと言えるわけで。

230 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 11:51:10.93 ID:NY6S6vw6.net
よしそれで中共をハッキングしよう。

231 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 11:53:52.10 ID:4XpugUZ1.net
>>226
じゃあイジング専用のハードのメリットって何なの?

232 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 12:05:27.27 ID:ARQ8/4F0.net
>>229
ん〜その程度なら人間の頭でも・・
まあ、失敗したときの人間の責任は回避できるか

233 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 12:13:51.81 ID:VPAM69O4.net
>1のモデルではσは2値、Jは3値の整数だけを考えている。
速さを別にすれば全エネルギーの多倍長整数値を知ることは容易。

全エネルギーはアニーリングの毎ステップで知る必要はないので
速く計算できなくてもかまわない。

234 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 12:16:09.01 ID:/gXbgSpW.net
モンテカルロ法のランダムシミュレーションに絶大な力発揮する?

235 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 12:35:07.53 ID:VPAM69O4.net
2つの状態間で要素σ{i}が異なっている数の大小を状態間の遠近と考えることにする。
前提としてローカルミニマムへのトラップを(できるだけ)回避する手段が講じてあるとする。

正方格子でJ{i}{j}が[-1,0,1]の系では、近似解や厳密解が
孤立(近くの状態に全エネルギーが近い状態がない)している可能性はない。

孤立の恐れがなくトラップが回避されているなら、近くの状態とのエネルギー差を
得られればアニーリング(状態{σ{i}}探し)を進めることが出来る。
遠くの状態とのエネルギー差を知る必要ない。

近い状態同士のエネルギー差に関わるのは少数の要素σ{i}だけであり、
σやJは2値、3値の整数なので、必要な精度を得ることは容易。

236 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 12:36:03.80 ID:VPAM69O4.net
記事(画像)によればアニーリングの1ステップではσ{i}のうち1/8の個数を
更新するとある。全格子点の1/2(チェス板の白か黒)の1/4 (さらに粗い格子)を
選んでいて、1/8格子の各点は互いに遠ざかるように選ばれているものと思われる。

そう選ばれているなら、σ{i}を一つだけ選んで1が良いか-1が良いか判定する過程を
1/8N 個のσについて並列に行うことが出来る。互いに離れているから
一つずつ判定しても並列に判定しても結果は同じになる。

状態の遠近で言えば、σが1個反転という一番近い状態とのエネルギー差を
知ることが出来ればアニーリングを進めることが出来る。

237 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 12:44:59.48 ID:U14NbXTB.net
お前ら外人かよw日本語でOK

238 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 13:25:13.63 ID:4XpugUZ1.net
>>232
20480パラメータの組み合わせ最適化問題を数msecで解くコンピュータに、人間の頭で対抗するのは無理なんじゃ。
将来的には1600万パラメータに対応することも可能と書いてあるし

239 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 20:49:39.05 ID:mSMNhhA0.net
何を言っているんだか全く分からwwwwwwwwwwwww

240 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 20:52:31.39 ID:h8IVOCQX.net
>>227
初期値を変えて複数のテストをして確からしさを確認する
カオスだったらそれはそれで重要な情報

241 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 21:18:15.02 ID:xIQnPOHZ.net
>>231
巡回セールスマン問題にも多項式時間の近似解法あるし、実用上は皆無といっていいんじゃね

>>233
全エネルギーなんか一切求める必要ないのに、お前馬鹿だな

>>235
>前提としてローカルミニマムへのトラップを(できるだけ)回避する手段が講じてあるとする。

できるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それ、何の意味があんだ?

>正方格子でJ{i}{j}が[-1,0,1]の系では、近似解や厳密解が
>孤立(近くの状態に全エネルギーが近い状態がない)している可能性はない。

近似解を含めたら孤立してる(厳密解からある程度離れるまでに、全エネルギーがかなり高い
状態に到達する)可能性はあるのに、お前どこまで馬鹿なんだ?

>孤立の恐れがなくトラップが回避されているなら、近くの状態とのエネルギー差を
>得られればアニーリング(状態{σ{i}}探し)を進めることが出来る。

ねーよ

>近い状態同士のエネルギー差に関わるのは少数の要素σ{i}だけであり、
>σやJは2値、3値の整数なので、必要な精度を得ることは容易。

厳密解に近いエネルギーの状態は、厳密解の状態に近いとは限らない(だからこそ、NP問題
は難しい)ので、誤差のある実験系で最低エネルギー状態を実現できても厳密解とは全然違
う状態になるってのに、ほんと馬鹿だな


こんな簡単なモデルの系で、三つも間違えるとか、ど素人のほうがまだマシってレベル

242 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 21:33:07.49 ID:X1fV3jNN.net
スマホにこれ積んで愛人管理させたら、
100人くらい余裕で危機管理できるってことか?
デート代はもちろん相手持ちになるんだろうけど

243 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 21:43:04.65 ID:4XpugUZ1.net
>>241
じゃあ日立は、実用上のメリットが皆無のものを、わざわざ金をかけて作ろうとしているということ?
なんのために?w

244 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 21:44:45.78 ID:h8IVOCQX.net
>>222
大学なんぞ10年も昔に卒業したわ
というかおまえは誰と戦ってるんだww

245 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 21:51:27.21 ID:xIQnPOHZ.net
>>243
D-waveに、同じ質問してみ

>>244
俺は、物理学をそれなりに齧ったものとして、お前やお前のお仲間のID:VPAM69O4といった
量子コンピュータ詐欺師を、心の底から馬鹿にしてるだけだって

246 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 21:55:41.75 ID:xIQnPOHZ.net
>>244
>大学なんぞ10年も昔に卒業したわ

小保方世代かよ

これで女なら、完璧

247 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 22:11:30.48 ID:h8IVOCQX.net
ぁあ、量子コンピュータの話をしてると思ってたのか、それはお気の毒に、、、

248 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 22:19:02.35 ID:4XpugUZ1.net
>>245
D-Waveの記事探してみたけど、なんか胡散臭いとか書いてあるな。
まあ数年後に製品が販売されれば、実用性も分かるんだろう。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36025

249 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 22:19:49.84 ID:xCB1VUR0.net
ふ、とおもったんだが、NFB回路って実はコンピューティング回路なんじゃね?

250 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 22:22:59.40 ID:xIQnPOHZ.net
>>247
>>137からの流れで>>198でエネルギーの話してるのに勘違いしたのはお前だし、日立の
連中も量子コンピュータ詐欺師の一味なのに違いはない

なんで、逃げになってないな

251 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 22:24:53.11 ID:xIQnPOHZ.net
>>248
とっくに売ってるし、その前から詐欺なのはバレバレ

252 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 22:26:42.12 ID:xCB1VUR0.net
待てばかいろのひたちあり

253 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 22:40:38.01 ID:h8IVOCQX.net
>>250
だから誰と戦ってるんだよww

最初からずっと非ノイマン型の話してるだろ

254 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:04:37.99 ID:LC9fM9p4.net
菊池誠 ?@kikumaco 3時間3時間前
繰り返しになるけれども、日立のイジング最適化マシンをシミュレーテッドアニーリングと表現しなかった理由は、
温度をコントロールしてないからだと思う。スライドを眺めた印象だけでいうと、磁場(縦磁場)を時間空間でランダムに振って、
それを徐々に弱めるのではないかなあ。それだってSAだけどね
しかし、古典イジングモデルを使った最適化を「量子アニーリングを疑似的に」とか主張するのは、正直、大嘘だと思う。こういうプレス発表のしかたはやめたほうがいい

255 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:08:41.44 ID:n1y8LORb.net
なんかどうでもイイことに熱くなってる輩がいるw
早晩、結果が出るからツマンナイ議論はいらないのに

256 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:11:54.36 ID:LC9fM9p4.net
日立の"CMOSアニーリング"へのコメント
2015/2/25
何人かから日立の"CMOSアニーリング"へのコメントを求められました。

ニュースリリースを見る限り,古典論理のシミュレーテッド・アニーリング(あるいはそれの類似版)の専用チップのようです。

乱数の入れ方をはっきり書いていな いのでシミュレーテッド・アニーリングそのものかどうかは分かりかねます。

通常の計算機上のソフトでなく専用チップにした意図がよく分かりませんが,D- Waveに対抗しているという印象を狙ったのかもしれません。

いずれにしても,ニュースリリースを見る限り物理の立場からは特に面白いところはなさそうです。実用的な有用性があるかどうかはさらに分かりません。

それにしても,大昔から知られているシミュレーテッド・アニーリング(あるいはその類似版)のハードウエアでの実現と言わずに,

直接的な関係がない量子アニーリングへの対抗馬としてメディアリリースするのは, 科学者にはまねできない技です。

また,通常の計算機に比べて現状では特に速いとは言えないD-Waveマシンと比較するのはひどくミスリーディングですが,

誤解されることを計算しているかのようなニュースリリース文書を目にして,かえって日立の焦りを感じてしまいます。

論文はあるのでしょうか,ご存じの方は教えて下さい。まずあり得ないと思いますが,仮に,第3者が検証可能な詳細な情報を記載した

論文を公開する前にニュースリリースという形でメディアの注目を引く戦略をとったとすると,科学の世界(工学なども含めた広い意味)のあり方からは大きく外れた驚くべき行為です。

西森 秀稔

https://sites.google.com/site/comments250215/ 👀

257 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:19:39.67 ID:h8IVOCQX.net
>>256

おぉ、これが俺の意見に近い
このスレで乱数の質や確率分布についての話が全くでてなかったのが寂しいところだ

というか、たぶんそこしか新しいところないだろww

258 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:27:53.16 ID:0SQKtHUZ.net
何度かアニーリングを繰り返して良さげな解を探し、その解を従来のスパコンで評価する
その評価に基づきパラメーターを修正してアニーリングを繰り返す

そうやるとそのうち良い解が見つかるかもね
こういうのって全体最適解を求められなくても、従来より良い解を探せるようになったら価値あるんでしょ

259 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:45:33.97 ID:koKbsSk6.net
>>256
STAP細胞のコンピュータ版ということ?

260 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 00:30:31.05 ID:xSG9jLlY.net
量子アニーリングの神、西森先生が言うならそうなんだろうな

261 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 00:33:33.16 ID:gO4LZMYm.net
このスレをざっと読んだ感じだと、通常の計算機に比べて(特定の問題のみ)消費電力が小さくなることが
売りなんでしょ(それだけともいえるが)
それはそれで結構な成果だと思う

262 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 01:12:54.06 ID:0hrZgHLH.net
>>261
違うでしょ
通常のスパコンが実用的な時間で解けない問題が数msで解ける

263 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 01:15:10.17 ID:DcUP4xDT.net
何だよ、難解な言葉並べて繕った只の素人騙しだったのかよ。

264 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 01:31:11.73 ID:gO4LZMYm.net
>>262
>>60見てみ 日立のスライド(↓)でも普通のCPUでの演算結果と比較してる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/022000173/4.jpg

265 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 01:38:08.73 ID:P/MMwmRK.net
どう見ても宣伝文句しか書いてないのだけども

266 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 01:39:48.67 ID:PxswRZ/y.net
ISSCCに通って浮かれちゃったんだろ

267 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 01:41:35.58 ID:0hrZgHLH.net
>>264
時間書いてないな

268 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 08:07:28.19 ID:/nmiYULE.net
やっぱりよくわからん。それほど画期的なものではないってこと?

まあ本当に物凄いものだったら専門家たちが狂喜乱舞するだろうしなぁ。なんか反応が薄いし…。

269 :250@\(^o^)/:2015/02/26(木) 08:40:22.94 ID:93pPR/I0.net
>>254
>しかし、古典イジングモデルを使った最適化を「量子アニーリングを疑似的に」とか主張するのは、正直、大嘘だと思う。

>>250
>日立の連中も量子コンピュータ詐欺師の一味なのに違いはない

ってことで

>>264
>http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/022000173/4.jpg

こりゃまた、突っ込みどころ満載のスライドだな

そこに「10回実行しもっとも高い解を選択」とあるってことは、局所最適解から離脱できてないってことで、

>>1
>外部から特殊な回路を経て入力されるノイズを利用し、特定の局所解への固定を防ぐ

が、できてない、これで話は終わりだな

消費電力についても、計算量のオーダーが違う、つまり、そもそも使ってるアルゴリズムが違うんで、この
グラフでの比較には全く意味がない

270 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 10:31:57.73 ID:YTDEeoKk.net
>>269
局所解から離脱できないって,理想的なものだと
最小解が一発で出るの?
工学的には仕方ないような気がするが

271 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 10:35:46.68 ID:lsWcnAfb.net
批判するにもずれてないか

272 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 10:55:26.29 ID:t75phPjx.net
>>256
>通常の計算機上のソフトでなく専用チップにした意図がよく分かりません
>ニュースリリースを見る限り物理の立場からは特に面白いところはなさそうです。
>実用的な有用性があるかどうかはさらに分かりません。

うーむ、肯定的なところが全然ないな。
それでも実用的な有用性があるか分からないということは、ある可能性もあるということか。

273 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 11:12:11.64 ID:fihPuJIp.net
しろくまくんで冷やしてるんだろ?

274 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 11:32:59.01 ID:t75phPjx.net
googleってこんなこともやっているんだ。
D-Waveを人工知能関係で使っているという話もあったけど

【AI/機械学習】グーグル、自ら学ぶ人工知能「Deep Q-network」開発 ゲーム繰り返し遊んで攻略(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1424914735/

275 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 11:35:43.50 ID:if808crs.net
量子うんちゃらは胡散臭い。こっちのがすごい

276 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 12:01:25.47 ID:i9HvQiZq.net
で、これでエロゲを作ると
どうなるんだ?

277 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 13:52:44.64 ID:eNAU4+yH.net
>>276
特定の個人の好みや趣向、そのときの体調や気分を分析することで、
最適なシュチュエーションをリアルタイムシュミレート
当然、興奮度や時間などのオ○ニーの結果は全て送信されて少子化の歯止めに役立てる。

最適解を得るために、分析するためのデータや因子の入力が必要だけど
そこで結局はアナログな人間の感や経験が必須になる。
ベストは仏教の縁起やカルマを完全に理解し、悟りを開いた人間がプロジェクトを統括することw
最低でもスティーブ・ジョブズ級。

278 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 15:47:22.61 ID:Q/8fnfz9.net
どんなに演算早くても、安全性は量子でしか実現できない

279 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 19:16:22.96 ID:kbsdHYPJ.net
>256
>驚くべき行為

日立はリジェクトのある国際会議で公演のタイミングにプレス発表したわけだが
それ多くの組織でやってるんじゃないか?

280 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 19:17:24.14 ID:93pPR/I0.net
>>270
理論的には、量子アニーリングで絶対零度にもってけば、最小エネルギーになる

実際には絶対零度にもってくのが大変だし、ビット数が多いと実験系の誤差で最小エネル
ギーになるのが最適解じゃなくなるし、絶対零度の絶対性も厳しくなるしで、まともに動か
んけどな

281 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 19:23:23.80 ID:93pPR/I0.net
>>279
ISSCCで、量子アニーリングの部分がわかってる差読者に当たることあんの?

当たnなきゃあ、ふかしまくっとけば、査読は通るわなー

282 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 19:35:28.17 ID:P/MMwmRK.net
量子なんちゃらは宣伝文句
量子に絡めるのが胡散臭い

283 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 19:40:37.85 ID:kbsdHYPJ.net
>>281
2ch で相手の話を理解せずに草生やして御山の大将気取りをやるよりは
IEEE国際会議の査読に通る方が難しいんじゃない?

284 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 19:51:21.71 ID:b4o4e6ar.net
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は馬や船に乗って押し寄せたヒャッハー
なお兄さん達にGo韓され続けたため、その末裔こそが細目の△△魔となってしまった
のは無慈悲な地政学的宿命。 リアル性器待つ覇者○○○○ハーンと同一のYを継ぐ者
が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は、ドラマと異なり
惨めな歴史故だがお陰で若干体格は良くなりましたとさ。 あ〜キムい、キムい。

285 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 20:03:02.21 ID:93pPR/I0.net
>>283
ふかしまくりでnatureの査読に通った奴がいてだなー、、、

286 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 20:15:11.88 ID:lsWcnAfb.net
そういう主張するなら具体的な捏造でも指摘しないと恥ずかしいな

287 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 20:26:18.96 ID:cN+EUfff.net
ナルホド。ぜんぜんわからん

288 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 20:29:33.93 ID:kbsdHYPJ.net
そもそも査読者は論文と自分がマッチしないと思ったら辞退するものだし
査読者が見つからないような分野ミスマッチは編集担当が
著者に別の雑誌・会議の検討をアドバイスするものだし

289 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 20:33:52.83 ID:pIjh5E9W.net
CMOSアニーリング技術ってのがどのぐらい応用が効くのか分からん。

>また、解くべき最適化問題を、+1と-1の2つの状態を取る強磁性体スピンが隣接するスピン間で相互作用する振る舞いを示すイジングモデルで
>表現し、半導体メモリ技術を用いて実装することで実現したという。

これって、物理的に最適化問題を解くシステムを実装してるってこと?
それなら、最適化問題ごとに物理的に実装し直さなけれなならないってこと?

290 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 20:34:18.71 ID:5mKm7iiC.net
>>7
サード(第三の)ウェーブ(波)

291 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 20:36:56.14 ID:5mKm7iiC.net
>>29
今までデジタルって言うと01の組み合わせだっただろ?
ところがこれは0と1が同時になる

つまりデジタルの根本的な変革

292 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 20:50:54.17 ID:93pPR/I0.net
>>286
俺以外もさんざんしてるのに、馬鹿なの?

293 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 20:51:36.62 ID:kbsdHYPJ.net
因数分解のように容易に検算できる問題では、厳密解が無理でも
絞り込まれた候補集団が実用時間内に見つかるだけでも暗号の脅威になる
(ただし厳密解を候補から漏れ難くする工夫は重要)

検算が困難な問題では、学問的には厳密解も重要だが
応用、実用では厳密解への希求は弱い。

294 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 20:57:14.24 ID:3Wz+L919.net
>>272
まぁ、専用チップにした意図はよくわかるけどね

>>289
マッピングできるものは実用解を求めることができる
そうじゃないものは全く解けない
もちろん毎回、初期値とパラメータを回路(メモリ?)に与える

>>293
そういう用途には全く向かないと思う

295 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 21:08:24.35 ID:93pPR/I0.net
>>293
そこで、因数分解とか候補集団とか言い出すって、完全な度素人じゃないか

いろんな指摘が全く理解できてないのに4レスも使って必死に擁護って、何なんだ?

>>294
マッピングできるものは、どの程度の質かわからんが何か解っぽいものを求めること
ができるが、マッピングを戻した時の質がどの程度かは、さらに謎

296 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 21:32:32.58 ID:kbsdHYPJ.net
ID:93pPR/I0 (>95からいる人?)
にレス数を話題にされるとは思わなかったな

297 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 21:34:41.38 ID:93pPR/I0.net
>いろんな指摘が全く理解できてないのに4レスも使って

298 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 22:10:00.48 ID:40f8hSKY.net
何か具体的に問題をきちんと解いたというのがどこかに出ているの?
株価があたったとか。

299 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 22:47:43.10 ID:lsWcnAfb.net
>>292
どのあたりから業界追放されるぐらいの捏造なんだって?

300 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 23:03:29.12 ID:om5ixf4+.net
これは乱数の注入でいろいろやらかしてる代物。
チップは系列会社に丸投げして作らせてただけ。
ここのスレで指摘されてることは大体当たってるよ。

上が前のめり過ぎる動きしてるけど周りは冷めた目でみてるしプレス文は誤解を産むかすら考えてない。
isscc通っただけで舞い上がったりうかれてる人が居ての顛末。

301 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 23:07:34.72 ID:gO4LZMYm.net
twitterやらを見ると量子コンピュータ系の人は懸念を抱いて拒否反応を示してる人が多い気がする
D-waveのせいでインチキくさい印象がついちゃったから分からないでもないが・・
今後うまい応用分野が見つかるかがポイントだろう

302 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 23:15:52.66 ID:om5ixf4+.net
うまい応用分野は見つからないよ。
3年先には無かったことにしてるはず。

303 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 23:28:48.35 ID:LLk9YaDc.net
俺のIMEがめっちゃ遅いんでCMOSアニーリングでお願いします。

304 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 23:57:18.03 ID:93pPR/I0.net
>>299
その、相変わらずの科学的中身のないレス、日立の広報が必死ってことなのかねえ

>>301
量子コンピュータ系の人は、自分らに飛び火するのを恐れてだんまりだろ

>>198の指摘で終わっちゃうからね

305 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 00:25:05.98 ID:Y2waod/N.net
よく分からんが量子アルゴリズムを半導体デジタル回路でエミュレートしたってことかな?
並列コンピュータに似てる?でも、速度は出なくてD-wave程の性能は得られない?

>>256
>それにしても,大昔から知られているシミュレーテッド・アニーリング
>(あるいはその類似版)のハードウエアでの実現と言わずに,直接的な関係がない量子アニーリングへの
>対抗馬としてメディアリリースするのは, 科学者にはまねできない技です。

工学的には機能が大事で実装は問わないからなぁ、、、

結局、速度が上がらないって事?量子コンピュータだと桁違いに高速になり得る?
かつて、アナログコンピュータが分解能が得られず見放されたが量子コンピュータは大丈夫だろうか?

306 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 00:29:57.02 ID:AVqBfubq.net
とりあえず1.8Gのcore5と比較してる時点でお察しだとは思う

307 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 00:35:26.78 ID:3BEqFTjN.net
電力効率を考えるならそう悪い選択肢でも無いのでは

この手のマシンは問題に得手不得手があるはずだから、そこら辺を検証して
比べないことには優れているかどうかわからんね
D-Waveのマシンだってそんな感じだし

308 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 00:57:13.28 ID:bVqQaSEi.net
http://sites.google.com/site/comments250215/
大昔から知られているシミュレーテッド・アニーリング(あるいはその類似版)のハードウエアでの実現と言わずに,
直接的な関係がない量子アニーリングへの対抗馬としてメディアリリースするのは, 科学者にはまねできない技です。

西森先生お怒り。

309 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 01:33:25.03 ID:ObOlJYdr.net
>>305
量子アルゴリズムじゃないし純水なデジタル回路でもない

並列コンピューターってのはたぶんそうなんだけど
もしそうならスケーラビリティってのは
メニーコアやノード数を増やすって話じゃないんだろうなぁって気がするね

310 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 02:50:41.36 ID:X9SSm4TT.net
年度末なので、ここらで花火を打上げておかないと、
研究部門が続

311 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 03:16:27.44 ID:2Mea4nlY.net
.:| . :|     .! .l .l .i::l
.:| . :|∧∧  ∧∧ .i::l 共同研究してやるアルよ
.:| .__|`∀´>(`ハ´)|.:!  してやるニダ
.:|::||□| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
└l[ ̄]-―――――
::::::::::/
::::/

312 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 05:49:38.39 ID:FpSM0JzG.net
>>256
>ニュースリリース文書を目にして

先生、これ↓に気付かなかったのだろうか

>国際会議「2015 International Solid-State Circuit Conference」で発表します。

ISSCCのcall for papersにも未発表条件はあるから
会議録が刊行されるまで資料がないのは当たり前だと思うのだけれど

313 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 07:18:27.67 ID:Ne1U3mwZ.net
>>308
何も見ない調べないでここまで批判するのも科学者には真似できない技ではあるな
ちょっと敵意むき出しにしすぎ

314 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 08:35:37.46 ID:Hf+tZvvN.net
山岡、ちゃんと責任とれよ

315 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 09:57:18.66 ID:ZTJ8Y08V.net
>>312
>ISSCCのcall for papersにも未発表条件はあるから
>会議録が刊行されるまで資料がないのは当たり前だと思うのだけれど

先にプレスリリースやっちゃったら、ある意味未発表じゃなくなるから会議の主催者に嫌われるのに、
お前もたいがいだな

つっこむなら、こっちで、

>>256
>論文はあるのでしょうか,ご存じの方は教えて下さい。まずあり得ないと思いますが,仮に,第3者が検証可能な詳細な情報を記載した
>論文を公開する前にニュースリリースという形でメディアの注目を引く戦略をとったとすると,科学の世界(工学なども含めた広い意味)のあり方からは大きく外れた驚くべき行為です。

2/23のプレスリリース自体に、

>なお、本成果の一部は、2015年2月22日〜26日まで、米国、サンフランシスコで開催される半導体集積回路に関する国際会議
>「2015 International Solid-State Circuit Conference」で発表します。

とあり、2/21のレジストレーションの時点で論文は刊行されてるはずで、プレスリリースはその後だっての


中身が酷過ぎて怒り心頭で、そこまで見る余裕がなかったってのは、理解できるが

>>313
単にアニーリングと言うべきことを量子アニーリングと言っちゃってることはプレスリリース見たらわかるから、それ以上調べるまでもない

316 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 11:27:50.50 ID:YMq6rRB2.net
論文あるなら論文読んできちんと批判しろよ。
PRやマスコミ記事じゃおかしなことになっていることはよくあるんだから
そんなもの読んで批判じゃ程度が知れるわ。

317 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:55:14.48 ID:FooHi0UL.net
論文にはそこまできちんと書かれてない件

会議の場でうかれてるの見かけたけども

微妙

318 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 14:08:46.18 ID:bVqQaSEi.net
同じように自然現象を利用したアニーリングマシーンで、計算速度も同等というのなら
対抗馬としてプレスリリースするのもおかしな事ではないと思うがなあ。
「物理学的に興味深いことは何もない」って本当か。誰も今までやってなかったことを考えると、
十分に興味深いが。

319 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 14:56:05.84 ID:3BEqFTjN.net
この手の学会で企業が発表するときは結構やりたい放題だよな
ダイ写真を適当に加工したり
ちゃんとやってる企業もあるだろうけど

320 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 15:29:55.59 ID:GMfDuiSI.net
で、ハゲは治るのか?

321 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 15:55:21.91 ID:uXmMPMf5.net
“量子コンピュータに匹敵する日立の新型半導体コンピュータ”の正体

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20150227_690458.html

322 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 17:50:49.08 ID:w3fCMgC9.net
>>321
読んでもさっぱりわからんorz

323 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 18:41:19.40 ID:aZbEprIS.net
>>321
結局近似式とか使わなくても、汎用的に問題を解けることがメッリトってことなのかな?

324 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 18:42:30.51 ID:aZbEprIS.net
間違えたメッリトじゃなくてメリットだ

325 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 18:45:22.14 ID:6J+ED/QN.net
>>321
本当はもっとボロカス言いたいけど中立保つために無理やり表現抑えてるって感じだなw

326 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 18:53:23.61 ID:hnivgcF+.net
理屈がどうだろうと結果として飛躍的に処理能力が上がるのは確か
量子コンピュータとは別みたいだが、今まではそこまですらいけなかったわけだから
かなりの前進だろうな
Googleはかなり注目してんじゃないのかな

327 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 18:53:52.35 ID:bVqQaSEi.net
量子コンピュータを引き合いに出すのは違和感ないけどな。
構造が似てるんだから。むしろ引き合いに出さない方がおかしい。
叩きすぎ。

328 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 19:02:40.12 ID:+NYlh7Oc.net
エロゲ出来るん?

329 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 19:03:55.97 ID:hnivgcF+.net
これ使えばゲームやる時にGPUいらないんじゃないの?
オンボの方が処理高いだろw

330 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 20:00:10.25 ID:PnrpIvGK.net
>>319
その辺はこの業界の人はみんな折り込み済みだよ
1ビットしか動いてないのにうんギガビットのメモリ開発に成功!って毎年発表する某T社とかな

331 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 20:45:27.29 ID:FpSM0JzG.net
>321
>真のランダムに近い擬似乱数生成器を作ることは、それほど簡単ではない。
>講演発表では擬似乱数の生成アルゴリズムを説明していない。

>どのような結果が出るかは相手(個々のSRAMセル)任せなのである。これでは「ランダムさ」を保証できない。

これはまずいのでは。

日立内部に気付く人間がいないはずはないので、社内の人間によるチェックを
厳しくやらずに出してるな。まぁあまりチェックを厳しくしたら、いいものがつぶされる
機会も出てくるから、芽を摘まないようにしたい気持ちもわからなくはないが、
芽を摘まないことと外部発表の質を上げることの両立には
どこも苦労してるわけで、そこで妥協しては元も子もない

332 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 21:05:44.67 ID:bVqQaSEi.net
IBMが開発した人間の脳を模したという触れ込みのTrueNorthにもセルの一つ一つに乱数発生装置が
付いてるって言ってたな。物理的な発生装置なのかソフトウェア的な物なのか分からんが。
個々のセル任せでなんでまずい?サイコロが個々のサイコロ任せだからおかしいと言ってるようなもん。

333 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 21:26:54.76 ID:aZbEprIS.net
MRAM流用なんだ

https://twitter.com/kentakeuchi2003/status/570153670848815104
日立の量子コンピュータに似た演算をする新型コンピュータ。
発表者は元SRAM設計のエキスパートですが、新型コンピュータのコアの部分は実はメモリ(MRAM)。
自分が培った技術は他の分野でも使えるのではないか、今の分野ではジリ貧でも実は宝の持ち腐れではないか、とわが身を反省しました。

334 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 21:40:43.27 ID:FpSM0JzG.net
引用ヶ所がよくなかった。
製造バラツキ任せでは綺麗にばらつくとは限らないことがまずい。

例えばIntelのIvy Bridge以降のCPUには物理乱数発生器が入っているが
偏りのない乱数になるように工夫されている

物理乱数発生器を装備し、セキュリティの向上を図ったIvy Bridgeプロセサ
ttp://news.mynavi.jp/articles/2011/09/21/ivy_bridge/

335 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 21:59:09.16 ID:qVDUMrOf.net
>>331
違うと止めたのだけど、暴走したアホどもが走り続けた結果。
乱数関係の話だけでも科学者や技術者のやる事じゃない。

336 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 22:01:17.27 ID:qVDUMrOf.net
>>334
物理乱数発生器の存在すら理解してないのが今回の関係者。

337 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 22:13:02.89 ID:wDVJ0QT3.net
セルごとのばらつきは気になるけど、発想自体は面白い。
いまのところ試しにやってみましたって感じじゃないの、
乱数を入力する別の方法もあるんだから。
この方法がものになるかは、これからだろ。

温度の制御は、電圧を下げる方法の場合は電圧の上げ下げで、
乱数入力の場合は0と1の割合で制御できると思われる。

338 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 22:24:53.70 ID:FpSM0JzG.net
未完なのがまずいのではなく、未完だということを理解していないのがまずい

339 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 22:27:26.59 ID:wDVJ0QT3.net
局所解を抜けるのに、真の乱数なんか必要ないだろ。
モンテカルロ法とかじゃないんだから。
乱数に拘る意味が分からん。

340 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 22:33:06.30 ID:t/FPKEhb.net
>>339
まだ確認してないけどイエスといっておこう

341 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 23:00:27.17 ID:t/FPKEhb.net
>>333
へー、そうなのか


とりあえずInteraction calculationもロジック回路らしいのでおいらの予想も大外れ

>>321

 イジングモデルの実装には、SRAM技術を採用した。SRAMのメモリセルはスピンと同様に2つの値を取る。
そこでスピンが備える磁気モーメントの上下(プラス1とマイナス1)をメモリセルの論理値(1と0)に対応させた、と説明した。
スピンの値だけでなく、隣接スピン間の相互作用を示す係数もメモリセルに格納した。相互作用を示す係数の格納には、2bitを使う。
試作した半導体回路では格子点当たりに5個の係数があるので、合計では10bitを割り当てる。

 隣接するスピンの値と相互作用から、対象スピンの新たな値を求める計算は、半導体ロジック回路が担う。
ロジック回路は、相互作用の係数や隣接する格子点の値などを入力とする、多数決論理回路である。対象の格子点(スピン)に対して多数決論理を実行すると、格子点の新しい値が決まる。
当然ながら、全ての格子点(スピン)に対して同時に論理演算を実行することはできない。そこで計算サイクルを8回に分割し、8分の1の格子点に対して多数決論理回路を動かすことにしている。

342 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 23:13:38.06 ID:t/FPKEhb.net
>>320

ゆらぎを与えると増えたように見えるよ!

343 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 00:41:11.93 ID:bgSx2+Uh.net
>>316
>論文あるなら論文読んできちんと批判しろよ。
>PRやマスコミ記事じゃおかしなことになっていることはよくあるんだから

日立のPRみて日立批判するのに、何の問題が?

>>325
というか、

>>269
>消費電力についても、計算量のオーダーが違う、つまり、そもそも使ってるアルゴリズムが違うんで、この
>グラフでの比較には全く意味がない

にはつっこめてないあたり、物理はわかってても、情報科学はそんなにわかってなさそうだな

>>326
>理屈がどうだろうと結果として飛躍的に処理能力が上がるのは確か

せめてそれが言えればここまで叩かれないんだけどね

344 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 00:52:03.50 ID:bgSx2+Uh.net
>>331
>>どのような結果が出るかは相手(個々のSRAMセル)任せなのである。これでは「ランダムさ」を保証できない。
>これはまずいのでは。

むしろ、ISSCCの査読者には気付きやすい欠陥だし、スライドでは貧弱な結果出てるから、
もし同じ結果が論文にも出てたら、そうでもない

>>333
このチップでMRAM使う意味なんか全くないんで、酷過ぎ

>>339
必要あるよ、偏りあるとモンテカルロで精度上げようとしても上がらないから

実際、性能出てないことが実証されてて、それがこの論文の最大の成果じゃねwww

>>340
修辞とはいえ否定疑問文へのイエスって、英語ではどういう意味か知ってての発言だよな

345 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 00:54:22.18 ID:a7dseN0d.net
>>333

俺の記憶だとMRAMがSLAMの応用だった気がするんだけど
どういった話なんだろう?

346 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 01:11:45.26 ID:CXCgEnmW.net
ここの素人どもはMRAMスピンダイスも知らんのか

347 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 01:21:27.61 ID:E5xYiAx/.net
>>212
なんとなくわかったがとりあえず勃った

348 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 01:22:27.33 ID:wkUHEk8V.net
これの発表資料ではSRAMとなっているけど?
なんでMRAMの話が出てるの?

349 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 01:24:51.83 ID:jTVzZAHA.net
SM好きが多いから

350 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 01:42:58.61 ID:2LHr+nXe.net
>256 >312
>[国際会議の論文があると教えていただきましたので(入手できていませんが),下記は取り消します。2015/2/27]
> 論文はあるのでしょうか,ご存じの方は教えて下さい。まずあり得ないと思いますが,
> 仮に,第3者が検証可能な詳細な情報を記載した論文を公開する前に
> ニュースリリースという形でメディアの注目を引く戦略をとったとすると,
> 科学の世界(工学なども含めた広い意味)のあり方からは大きく外れた驚くべき行為です。

351 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 01:48:18.96 ID:DSQ0HPHJ.net
>>344
性能がでていないというのが電圧を下げる方法でのことを言っているのなら
それはゆらぎの制御、アニーリングが不完全だからだろうな

乱数を与えるほうではうまくいってるんだけど
お前は真の乱数を与えたからだと言うのか?

352 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 01:49:21.01 ID:9Lh1C8G8.net
>>348
>>333でMRAMってなっていたから

353 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 01:53:54.74 ID:I+wDh42Z.net
能書きより結果だな
お前らも量子コンピュータ並みのもん作ってみろよ
やっぱ口だけなのかな

354 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 01:54:51.31 ID:DSQ0HPHJ.net
8近傍にしてライフゲーム用にしたほうが売れる気がしないでもない

355 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 02:23:51.83 ID:Yj+h9e9G.net
>>354
最近のライフゲームクライアントって
めちゃ高性能化してて
1年くらい前に完成した最初の自己複製パターンなんて
縦横数万セルという規模で数千万世代かけて複製一回を終えるんだけど
その様子をものの数分で実際に見て確認できるんだぜ
性能的にこれ以上いらん気がする
ましてや専用ハードなど

356 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 02:39:38.55 ID:26F9vxFp.net
>>321
技術的なことは知らんけど
何でD-Waveと比べるのが駄目なのかが分からない

357 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 02:40:06.61 ID:aFtzBt5f.net
なんの役に立つか知らんが 
突き詰めるとマトリックス並みのバーチャル空間作れそう 入れるか知らんが

358 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 03:04:18.46 ID:04blVUbb.net
>>321
これ、西森さんのコメント見てから書いたのかっていうぐらい同調してるな。

359 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 06:56:59.19 ID:iCx5HDHo.net
昔納品したプログラムの乱数生成について、アルゴリズムと精度を保証しろって言われたなあ。
標準関数は内容を誰も補償しくれないからNG、数学的に高度なものは説明を上層部が理解
できないからダメとか・・・押し問答の末に

360 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 07:10:43.37 ID:dCANL9XZ.net
>>321
>統計学のイジングモデル

統計力学?

361 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 09:13:45.53 ID:VszEjqIc.net
>>350
この批判はLMの核融合炉出来たよ!にもぴったりと当てはまるな

362 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 09:40:41.30 ID:wkUHEk8V.net
>>352
あら?広報が発表してないのに話が出てるのか。
特許とか眺めておくと面白いことになるかもね。

363 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 09:45:14.33 ID:7YNp0VZb.net
D-Wave社の量子コンピュータは「本物」〜米研究者グループが「量子効果を確認」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130701_605845.html

Large-scale quantum chip validated
http://news.usc.edu/52818/large-scale-quantum-chip-validated/
http://news.usc.edu/files/2013/06/Lidar_Daniel.jpg

Quantum Computing
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/Fls523cBD7E&RDFls523cBD7E https://i1.ytimg.com/vi/Fls523cBD7E/mqdefault.jpg

364 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 10:31:49.86 ID:CR3i1Ibd.net
>>356
技術的なこと知らないんなら黙っといて

365 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 11:00:57.17 ID:7YNp0VZb.net
マイナビニュースwikiについて
マイナビニュースwikiは、ウィキメディア財団が提供する日本語版ウィキペディアに含まれるフリー百科事典の情報及びその関連情報を引用し、提供するサービスです。

量子コンピュータ
量子コンピュータ (りょうしコンピュータ、英語:quantum computer) は、量子力学的な重ね合わせを用いて並列性を実現するとされるコンピュータである。
従来のコンピュータの論理ゲートに代えて、「量子ゲート」を使って量子計算を行う原理のものについて研究がさかんであるが、他の方式についても研究・開発がされている。
http://wiki.news.mynavi.jp/entry/%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF?wiki_ch=technology&wiki_cat=future_tech#.E9.9B.A2.E6.95.A3.E3.83.95.E3.83.BC.E3.83.AA.E3.82.A8.E5.A4.89.E6.8F.9B

366 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 11:49:07.33 ID:JZOqmxg1.net
>>363
情報が古いよ

367 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 12:37:03.02 ID:JZOqmxg1.net
量子効果が確認できたけど処理能力の低いD-Wave
対して処理能力の高いシミュレートで作った日立のもの
どっちがいいかは明白

368 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 12:48:17.99 ID:6RSsl8Ly.net
http://news.mynavi.jp/articles/2014/05/08/d-wave01/
http://news.mynavi.jp/articles/2014/05/09/d-wave02/
http://news.mynavi.jp/articles/2014/05/12/d-wave03/
別にD-Waveは遅いわけじゃ無い
得手不得手があるだけ

369 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 13:03:27.99 ID:bgSx2+Uh.net
>>351
>>344
>必要あるよ、偏りあるとモンテカルロで精度上げようとしても上がらないから

すら理解できない池沼か

>>137
> 1、2次元イジングモデル → クラスP
> 3次元イジングモデル → クラスNP完全

これ、スライド見たら2次元だから、クラスPしか解けないじゃんwwwww

>>321
その記事には、

>試作チップが取り組んだ問題は「最大カット問題」である。講演の前半で説明したいくつかの問
>題ではない。いきなり最大カット問題を取り上げたことは、唐突に感じた。

とあるが、最大カット問題もNP完全だから、実際にやったのかどうかも怪しくなってきたな

さすがに完全な捏造は無いとは思いたいが、最大カット問題の多項式時間での近似解法を解い
たとかかねー

370 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 13:15:33.88 ID:2LHr+nXe.net
>355 これ?  ttps://www.youtube.com/watch?v=A8B5MbHPlH0

371 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 13:34:09.52 ID:ufmaKufC.net
多項式時間で解いたとまでは言ってないと思うぞ。
多項式時間とかは理論計算量の概念で、その計算回数カウントが異なる性質の可能性が高い。
ので、その批判は今の時点じゃ微妙。

そもそも論で言えば、日立の話も最大カット問題は特定条件だけ解いてる可能性もあるんだけどね。
要は汎用的に解けるところに来てない可能性は多分にあるってこと。

372 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 13:38:11.08 ID:6PYDEKFc.net
>>370
このGeminiは自分自身を複製したあと
オリジナルを消すことで斜めに移動していくが
これをさらに改造してオリジナルを残すものもできた
それが初の自己複製装置ってわけ
Geminoidと呼ばれてる

373 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 14:20:32.89 ID:a7dseN0d.net
ライフゲーム眺めてると
俺の人生ゲームが終わりそうになる

374 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 15:49:31.83 ID:bgSx2+Uh.net
>>372
>このGeminiは自分自身を複製したあと
>オリジナルを消すことで斜めに移動していくが

なら、グライダーでええやん

375 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 17:27:49.55 ID:bgSx2+Uh.net
>>371
>巡回経路を全て計算で求めて最も短い経路(最適解)を探索する手法では、巡回するポイント
>の数「n」が増加すると計算回数がべき乗で増加するために計算時間が膨大なものとなると述
>べていた。そして2のn乗通りの解が存在する場合に最適解を求めるには、近似的手法が使わ
>れているとした。

だぞ、もう支離滅裂じゃないか

376 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 17:46:52.47 ID:m0DXrH89.net
とりあえずスカイネット作れ

377 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 19:44:15.71 ID:6PYDEKFc.net
>>374
縦横、斜め45度以外の方向に移動する初のスペースシップがこれ

378 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 19:52:23.50 ID:6PYDEKFc.net
あ、あとグライダーガンと自己複製装置の根本的な違いを
もしかしてわかってないのか?

自分自身とは異なるパターン(典型的にはグライダー)を生み出すパターンなら
無数に知られている
いわゆるグライダーガンだ
しかし汎用組立機構とそれに与える設計図データを持ち
自分自身を構築することができるパターンはGeminiとGeminoidが初

379 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 00:00:18.26 ID:sMSIxUAk.net
>>378
>汎用組立機構とそれに与える設計図データ
これってつまり自己複製以外に好きな機能を追加できるってこと?

380 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 01:19:22.29 ID:ugDPQ5Y8.net
ライフゲームの話か

381 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 01:48:06.65 ID:3CqfEd8l.net
>>378
とあるSFで分子サイズの極小の宇宙船飛ばして目的地で自動的に宇宙基地作る話があったけど
この辺(ライフゲーム)から来てるのか
スレ違いてか板違いだったな..

382 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 04:38:36.78 ID:BKtyCt9h.net
>>381
関係ないやろ

383 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 04:53:39.09 ID:LuvSSEyW.net
http://womancafe.jp/divination/insyou/


友達が自分に対して抱いているホンネがこれで分かるみたい

384 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 07:40:26.31 ID:fPk094q0.net
2015/02/26
【AI/機械学習】グーグル、自ら学ぶ人工知能「Deep Q-network」開発 ゲーム繰り返し遊んで攻略(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1424914735/
【技術】Googleが人工知能「DQN」を開発、自ら学び人間を上回る能力の獲得も★3 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424948442/

385 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 07:44:44.77 ID:XmnfpfmV.net
>>369
批評するなら記事くらい、ちゃんと読みなさいな。
2層だから、一応制約あるけど3次元マッピング可能だ。
1素子あたりの結合パラメタも、5つ10ビットとあるし。

386 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 08:02:09.40 ID:6UHFWyMM.net
>>385
>2層だから

妄想ひどすぎ

387 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 08:14:48.08 ID:XmnfpfmV.net
>>386
お主は脊髄反射するまえに、まず情報収集する習慣をつけような。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150220/405242/

日立製作所は、イジング模型としてこの素子を80×128個のアレー状に配列し、さらにそれを2層にした。

388 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 08:51:49.92 ID:6UHFWyMM.net
>>387
脊索(お前に脊髄はないわな)反射、ひどすぎ

まず、俺に「記事」というなら>>369のインプレスの記事だが、読むべきは記者の妄想が入り
がちな記事よりも発表スライドであって、Jの添え字は二つしかない

日経の記事のスライドももちろん同じで、記事に何を書いてようが、一層

389 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 09:27:02.29 ID:dIEJeimR.net
回路を工夫して
本来、二次元の半導体回路で
三次元モデルをとけるようにしたのが
一つのポイントなんだよ〜

390 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 09:28:14.03 ID:6UHFWyMM.net
と、回路図のスライドも見ずに妄想垂れ流すID:dIEJeimRであった(おわり)

391 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 09:28:42.05 ID:dIEJeimR.net
>>368
今のdwaveは遅いぞ。
なんたって、CPUより遅いw
まあ、高速化できるポテンシャルがあるってのが夢が持てるとこ。

ホントに高速化できるかはまだ不明だけど。

392 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 09:29:16.83 ID:dIEJeimR.net
>>390
俺はissccに出たんだが、、、

393 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 09:31:47.30 ID:dIEJeimR.net
>>356
量子コンピューターは0と1のビットを重ね合わせたビットを作って、すべての場合について同時に計算できる。
古典力学を使うCPUとか日立の新型コンピューターには無理な芸当。

究極の高性能をえられる、かも(ここ重要)、しれない

394 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 09:34:04.17 ID:dIEJeimR.net
>>333
いや、違うよ。
竹内先生がMRAMのエキスパート。
ちょっと誤解を招きやすいツイットだね。

395 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 09:37:14.52 ID:dIEJeimR.net
>>394の訂正。
nandのエキスパートだった。
単なるMRAMとSRAMの書き間違いだと思われ。

396 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 09:40:03.86 ID:6UHFWyMM.net
>>392
インプレスの記事書いた奴は出てるし、記事中のスライドはISSCCのもんだってのに、すごい妄想力だな

>>393
>>198

397 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 09:50:22.04 ID:dIEJeimR.net
>>396
まあ、わからないことがあったらなんでも聞いてくれよ

398 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 09:57:24.70 ID:TPRy+0iz.net
はいノーベルショーもってけ

399 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 10:22:16.71 ID:XmaoZbLo.net
>>379
基本的にはそうだと思う

>>381
要するに自己複製装置=人工生命ってテーマのSFはたくさんあるけど
一番近いのはイーガンの順列都市とかディアスポラかな
「ライフゲイムの宇宙」で提示された
「極端に単純化された人工世界であっても
その物理法則のもとで自己複製装置ができれば
生命創造と言えるのではないか」
というアイデアに触発されたフシは大いにあると思う

400 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 10:45:19.00 ID:6UHFWyMM.net
>>397
じゃあ聞くけど、なんでお前のような無知無学がISSCCに出て時間と金を無駄にしたの?

401 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 10:54:22.43 ID:DN+7D3up.net
>>332
擬似乱数だから探索漏れが生じる。
100回ぐらい計算しても最適解近辺に収束しない可能性がある。

402 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 11:11:15.91 ID:6UHFWyMM.net
>>401
乱数でやってる以上、無限回やらんと探索漏れは生じるってば

擬似乱数だと、無限回やっても駄目な可能性はあるが

403 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 11:25:07.94 ID:hEVE6KnR.net
>これらの技術は65nmプロセスを用いて開発
まじかよ太すぎる

404 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 11:36:28.85 ID:k5n97NO7.net
>>392
ちひろくん、ちーっす!

405 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 11:36:54.91 ID:DN+7D3up.net
>>402
専門外だから的外れな事書いてるかも知れないけど、これってある評価関数に対しての、2^Mのパラメータを同時に計算して最適解の確率分布を得るってイメージであってる?
その確率分布を得るために、乱数を使っている場合、擬似乱数だとある程度パターン化された結果しか得られない気がして。(結局は局所最適解しか得られない)実用上問題無いぐらいのパターン数は得られるだろうけど、Bit数が増えたらどうなるのかなと。

406 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 11:44:25.46 ID:cH6sbmP/.net
>>405
それで大体あってる。

407 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 12:32:05.08 ID:cWVaD1Ia.net
まともな乱数なら結果について何らかの確率を数学的に見積もることができる
正体不明の数列では見積もることが出来ない

408 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 12:51:00.14 ID:6UHFWyMM.net
>>405
>専門外だから的外れな事書いてるかも知れないけど

一般的な用語の使い方すら合ってないから、専門がどうこうって問題じゃないぞ

409 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 12:51:18.67 ID:4mHq8hPZ.net
>>388
> Jの添え字は二つしかない

なにやら偉そうだが、添え字の数が次元だと思ってるのか

410 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 13:34:56.92 ID:6UHFWyMM.net
>>409
おっと、σの添え字とJの添え字j、どっちも二つづつあるもんと思ってたが、謎の記法なんだな

どっちみち2次元なんだから、どうでもいいじゃないか

それより、2層って話はどこいった?wwwww

411 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 13:36:26.82 ID:wN9sKbV5.net
すまんが日本語でたのむ 説明文が理解できない

412 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 13:40:17.25 ID:6UHFWyMM.net
>>137
>「量子情報技術が開く未来社会−レーザーネットワークで量子コンピューターを実現する−」
> 国立情報学研究所 軽井沢土曜懇話会
> PDF ttp://www.nii.ac.jp/userdata/karuizawa/h24/120707_1stlecyamamoto.pdf

それ、日付が平成24年7月7日なんだが、同工異曲のこっちは平成23年8月1日

https://www.nii.ac.jp/userdata/shimin/documents/H23/110801_2ndlec.pdf

んで、どっちも結論は「5年後には明らかになっているはず」

今年も同じこと言うのかねwwwwwwwwwwwwwwww

413 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 13:44:10.28 ID:YIeLGkt4.net
>>405>>407

確率分布は得られないし
パターン数もでない

414 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 14:02:33.95 ID:695x2N7J.net
ID:6UHFWyMM はネット評論家かねw

415 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 14:21:08.55 ID:tUsRNMtz.net
>>400
回答すると>400よりは実績を上げているから、だよ

416 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 14:25:03.48 ID:tUsRNMtz.net
>>410
謎じゃねーよ
主に二次元の半導体配線で
三次元イジングモデルを計算する手法が今回の論文の注目点。
3次元モデルを2層2次元配線に落とし込むのが
スゲーとこなんだよ。

417 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 14:35:46.52 ID:6UHFWyMM.net
>>416
>主に二次元の半導体配線で
>三次元イジングモデルを計算する手法が今回の論文の注目点。

>>390
>と、回路図のスライドも見ずに妄想垂れ流すID:dIEJeimRであった(おわり)

で、お前の嘘はばれてるのに、その意味もわからん馬鹿がISSCC行くって、本当に時間と金の無駄でしかないんだが?

馬鹿でもわかるように解説してやると、

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/690/458/html/photo007.jpg.html

の回路図みても、隣接スピン数は6つ(3次元)じゃなくて4つ(2次元)

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/690/458/html/photo010.jpg.html

のスペックみても、Interaction factorは5つ(って、1個多いのはどうやら外部磁場の話とごっちゃになってるようだ)

418 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 14:58:25.21 ID:ugDPQ5Y8.net
擬似乱数は再現性がある
予定調和とも言う

419 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 15:22:32.23 ID:3GJmGhdf.net
>>417
三次元モデルがすでに二次元に展開済みだからだ
展開後は二次元で計算する
アブストを嫁や

420 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 15:31:36.11 ID:6UHFWyMM.net
>>419
>アブストを嫁や

そんなもん読まなくても本当に「スゲーとこ」なら、日立のプレスリリースに出てるはずだし、
そもそも2層って話がISSCCのスライドには出てない根も葉もない嘘だってのに、ネットにな
いもの読めとかwwwww

なんなら、ここに貼ってみwwwwwwwwwwwwwwwwwww

421 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 16:09:21.52 ID:MbMTA9Ye.net
チップの上に32層以上のパターンを作って縦型並列で32ビットCPUを作ったら画期的かな?

422 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 16:14:32.63 ID:sMSIxUAk.net
>>414
半可通な知識を得た学生やらが匿名をいいことに妄想を吹聴するのはよくある事



いつの間にか、スレの興味がID:6UHFWyMMを煽る遊びに移ってる気がする・・・

423 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 16:17:00.37 ID:3xw5R3um.net
人の発表を半端な知識で叩いても自分が偉くなるわけじゃないのにな

424 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 16:23:49.53 ID:3GJmGhdf.net
>>421
それで性能が出れば画期的
issccでドヤ顔できる

425 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 16:25:57.13 ID:Gai5jigY.net
>>420
なんで出てないと思ったの?

426 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 16:49:04.40 ID:cH6sbmP/.net
>>422
半可通な知識で日立がプレスを打ったとか考えてみてはどうか?

427 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 16:49:39.02 ID:4mHq8hPZ.net
>>388,410を見るに、そもそもイジングモデルの式が読めてないが

>>417
> 馬鹿でもわかるように解説してやると、

などと自信満々な不思議

428 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 16:50:31.70 ID:Ev5ONvwV.net
>>420
ここに2層にしたって書いてあるみたいだよ

日立が量子コンピューター似の新型コンピューターを開発、「2〜3年で実用化」へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150220/405242/?bpnet

429 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 16:50:36.86 ID:cH6sbmP/.net
で、結局二次元なの?三次元なの?四次元なの?

430 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 16:52:24.77 ID:6Tb1zVmj.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/022000173/?SS=imgview&FD=48575398
スピン数のx2が2層を示してるのだろうか

431 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 17:10:41.69 ID:cWVaD1Ia.net
実るほど頭の下がる稲穂かな

432 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 17:20:47.78 ID:TE7ASzz1.net
難しい事はわからないから結論がほしいな
結局日立のやつは使えるのか使えないのかどっちなの?

433 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 17:23:57.89 ID:M8bvh75+.net
>>426
それはない。
プレスは技術者がチェックする。

434 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 17:25:38.94 ID:ta864SGb.net
>>432
イジングモデルはCPUやdwaveより速く解けるから使える。
但し、イジングモデルを使う計算の市場規模はまだ小さいからすぐには金にならない。

結論 すぐには金にならん

435 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 17:26:53.52 ID:6UHFWyMM.net
>>425
出てないのが、読めないの?

>>428
読むべきは記者の妄想が入りがちな記事よりも発表スライドな

>>429
2次元なのは確定で、ISSCCのスライドから1層だと分かるのに2層を主張してる奴がいるだけ

そいつは、2層の2次元で3次元と同じ能力が出るとも主張してるが、それが本当ならISSCCに
出しても難解すぎてリジェクト必至だってのwwwwwwwww

>>430
ISSCCのチップ写真と全然違うじゃねーか

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/690/458/html/photo010.jpg.html

もし論文投稿後に2回目の試作したとしても、論文には古いチップ写真載るが、発表では最新
のを出すはずだし、2回目の試作は性能がよくなってるのが当然なのに、クロック速度も電流
値も全く同じ

これは、完全な捏造の可能性も出てきたなwwwwwww


ま、そっちの写真は1k-spin sub-arrayのと間違えて出してるだけって落ちだろうけどwww

436 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 17:30:34.29 ID:6UHFWyMM.net
>>433
技術者が半可通だと考えてみてはどうか?

実際、日経のはプレスの資料だろうに写真間違ってるんだから

>>434
>イジングモデルはCPUやdwaveより速く解けるから使える。

速くとけたって使えないが、そもそも速くないと記事でも指摘されてるぞ

437 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 17:31:49.89 ID:6Tb1zVmj.net
>>435
すまん チップ写真は同じにしか見えんが何処が違うの?

438 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 17:38:04.72 ID:6UHFWyMM.net
>>437
日経の写真には、SRAM I/Fのブロックとかないだろ

439 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 17:42:55.38 ID:TE7ASzz1.net
つまりGoogleのやつと同じでぱちもんてことかな?
それなら報道されてるほどたいしたものでもなかったわけか

440 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 17:44:02.91 ID:6Tb1zVmj.net
>>438
もしかして白い枠線が書かれて無いからそんなこと言ってるの?

441 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 17:52:38.37 ID:6UHFWyMM.net
>>440
32*32の規則性が見えるし、SRAM IFのはずのとこが他と規則性同じとか、そういうとこ見てる
んだが、じゃあインプレスのほうも間違ってるのかなー

サブアレイといいつつ、その構造も見えないしなー

442 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:02:27.91 ID:18th+IZx.net
>>436と一緒にするなよ
速度に関する理解も間違っている

443 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:30:20.27 ID:6Tb1zVmj.net
>>435>>441で勢い全然違ってワロタ
なんか勘違いしてたんだろうね

444 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:34:50.30 ID:PBgnzrMC.net
>>441
上層の配線かもよ
拡散に見えなくね?
見えてるパタンとSRAMのbit数全然違うから
少なくともSRAMのパタンが見えてるわけではなさそう

445 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:37:58.51 ID:R5CJA4WD.net
両面基板なのです

446 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:38:47.16 ID:6UHFWyMM.net
>>442
日経の記事に「今回のCMOSアニーリングと、D-Waveの量子コンピュータの性能を比較した
場合、、、、、解の収束時間は現時点で数ミリ秒と同等である」と書かれちゃってるぞ

>>443
32*32の規則性があって、1個のサブアレイに対応するのが8*5.5くらいって、どう見てもおか
しいわけよ

エアICなら、説明つくが

447 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:42:03.35 ID:6UHFWyMM.net
>>444
>上層の配線かもよ

上層の配線だって、さすがにアレイ部分とSRAM IFの部分は変わるだろ

>見えてるパタンとSRAMのbit数全然違うから

1kだと思えば、ぴったりなんだがな

448 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:49:02.92 ID:PBgnzrMC.net
>>447
260Kって書いてあるじゃん
65nmのプロセスで3mmx4mmに1Kはねえだろ

449 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:50:37.59 ID:PBgnzrMC.net
>>447
ちなみに上層の配線って電源ね
特別理由なけりゃわざわざパタン変えないだろ

450 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:52:28.83 ID:0103ivP3.net
>>417
おいおい。
2層なら、三次元方向に1つ+2次元方向に4つの合計5つ。
一体、それのなにがおかしいんだ?

451 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 19:17:34.15 ID:xbK8gbrb.net
イジングモデルに置き換えられる計算ってどんなのがあるの?

452 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 19:28:04.33 ID:ugDPQ5Y8.net
D-Waveはあれはあれで新奇性はあったのか

453 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 19:59:42.61 ID:6UHFWyMM.net
>>449
電源でああいう構造出るか?消費電力が違えばパターンは変えるし

というか、そういう特徴が出ない層の写真を出す意味もわからん

>>450
>>417
>http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/690/458/html/photo007.jpg.html
>の回路図みても、隣接スピン数は6つ(3次元)じゃなくて4つ(2次元)

>>452
その字を当てるなら、そうだね

454 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 20:25:24.93 ID:cH6sbmP/.net
>>433
技術者がダメな可能性も考えた方がいいぞ。issccの質疑見てるとかなり怪しい。

455 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 20:57:24.09 ID:PBgnzrMC.net
>>453
消費電力小さいところをわざわざ間引くほど配線厳しいチップじゃねえだろ
外のファブで作ってるから拡散の段階の写真とか取れないんじゃね?
チップは当然最上層しか見えないじゃん
SRAMのパタンではないよね
SRAMをでかいサイズで作ってんなら別だけど

456 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 21:03:10.27 ID:6UHFWyMM.net
>>455
>消費電力小さいところをわざわざ間引くほど配線厳しいチップじゃねえだろ

>>453
>電源でああいう構造出るか?

>外のファブで作ってるから拡散の段階の写真とか取れないんじゃね?

>>453
>というか、そういう特徴が出ない層の写真を出す意味もわからん

発表で何の意味もない写真出すくらいなら、意味のある層のCADデータ出したほうがマシだろ

457 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 21:03:44.41 ID:AASTuZ/U.net
これはどうなの?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140314/543707/

458 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 21:09:27.68 ID:6UHFWyMM.net
>>457
ちょっwwwwwwwwwwwwwwwww

2014年3月20日の記事で「2019年の完成に向けて大きく前進した」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>412
>それ、日付が平成24年7月7日なんだが、同工異曲のこっちは平成23年8月1日
>んで、どっちも結論は「5年後には明らかになっているはず」
>今年も同じこと言うのかねwwwwwwwwwwwwwwww

で、去年のこととはいえビンゴやんwwwwwwwwwwwwww

459 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 21:16:59.64 ID:6UHFWyMM.net
>>457
なお、

>>198
>Mビットの系には2^Mの状態があるんで、その最低エネルギーの状態求めるには、2^M個の
>状態のエネルギーが区別できるだけの精度が必要
>Mが10くらいまでは何とかなるが、100とかは完全に無理ゲーってこったよ

なんで、

>「山本教授が2013年夏に行った実験では、4個のスピンを備えた量子イジングマシンを
>実装し、それが理論通り動作することを確認した。」

は、いいとして(Mが10とは言ったが、注入同期レーザーの同期の精度出すのは大変だから、
4でも頑張ったほうかな)、

>「今後は「光結合回路」によってスピンの数を増やしていく。1年内に100個、4年内をメドに500
>0個にまで増やすとする。」」

は、永遠に1年内と4年内なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

460 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 21:22:51.56 ID:PBgnzrMC.net
>>456
シリコンで作ったって言いたいだけの写真だろ
CADのブロック図もそれはそれで意味が無いし
そもそもCADデータって出していいのかわからんしな

461 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 21:38:59.04 ID:6UHFWyMM.net
>>460
>シリコンで作ったって言いたいだけの写真だろ

だからこそ、大まかな構造が見て取れる写真じゃないと意味ないんだわ

外のファブだって、途中経過の写真くらい撮るだろうし

>CADのブロック図もそれはそれで意味が無いし
>そもそもCADデータって出していいのかわからんしな

ブロック図?マスクパターンの話だぞ

で、それをチップの写真と同程度の解像度で出していけない理由がない

やっぱ、エア?

462 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 21:44:57.78 ID:PBgnzrMC.net
>>461
いやレイアウト図なんて普通公開しないよ
写真とるなんてサービスも無い

>ブロック図?マスクパターンの話だぞ
余計無理だよね

>で、それをチップの写真と同程度の解像度で出していけない理由がない

技術情報だから出してはいけない理由あるだろ
ウェブに落ちてるか?w

463 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 22:02:40.91 ID:6UHFWyMM.net
>>462
>いやレイアウト図なんて普通公開しないよ

チップの写真だって、このくらいのものは出るし、ブロックの境界もはっきりわかるもんだ

http://internetcom.jp/img/20120220/1329724111.jpg

>写真とるなんてサービスも無い

サービスじゃなくて、試作チップがちゃんと動作しなかった場合の原因追求のために使える
のに、写真とらないとか、何それ?

464 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 22:13:09.16 ID:PBgnzrMC.net
>>463
どこまで出せるかはその会社や委託先のファブによるじゃん
このチップってあのファブでしょ

あと不良解析は普通毎回写真とらないで
不良が起こったら研磨して中を見るんだよ
外観検査してるんだろうけど客に出さないしそれ見てもわからん

465 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 23:02:03.67 ID:6UHFWyMM.net
>>464
量産じゃなくて試作だぞ?

466 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 23:10:57.22 ID:PBgnzrMC.net
>>465
そもそも不良解析すらしてくれないよね

467 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 23:49:57.50 ID:Ev5ONvwV.net
>>434
なるほど、D-Waveや>>457の方式よりも入力パラメータの数ははるかに多くできるみたいだし、
CPUより高速に処理できるとなれば、将来的には大いに有望かもしれないね。
もう少しその辺をしっかり評価した記事が出てくれると、嬉しいんだけど。

468 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/02(月) 00:31:06.47 ID:Q6QuNxpV.net
>>446
俺は日経の会員登録したくないから記事全文は読めないんだけど
>日経の記事に「今回のCMOSアニーリングと、D-Waveの量子コンピュータの性能を比較した
>場合、、、、、解の収束時間は現時点で数ミリ秒と同等である」と書かれちゃってるぞ
ビット数全然違うものを比べても意味無くね?
>>60みたいに従来のコンピュータと比べるんなら意味ありそうだけど(ビット数も揃えられるだろうから)

469 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/02(月) 00:53:34.56 ID:PK+hdzgq.net
>>467
それはない。日立はそういうのを潰すのに長けている。

470 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/02(月) 09:02:09.48 ID:VY1QEDSp.net
>>454
聞いてる方のレベルが低いだけ
言いたくないことは言わなくていいのがisscc

471 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/02(月) 09:03:26.89 ID:VY1QEDSp.net
>>469
拝承

472 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/02(月) 09:17:42.34 ID:XiSXbd0/.net
ラッスンゴレライ

473 :名無しのひみつ:2015/03/02(月) 21:20:38.71 ID:ijT2i/dVG
移転先は、こっちでいいのかね?

474 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/02(月) 21:05:55.33 ID:R04NcbzT.net
>>412
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414856744/491
491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/11/02(日) 17:45:30.77 ID:R47AC01C0
だってよぉ、どこでもいいから大学というものに1度でも足を踏み入れたことがあるならだよ?
「かね」なんて使う人間が存在しねーことくらいわかるやん?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

憧れちゃったのぉ?

475 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/02(月) 21:08:57.10 ID:R04NcbzT.net
>>246
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1304948436/801
801 :名無しゲノムのクローンさん :2014/07/23(水) 16:40:41.30
>>800
http://keio-opac.lib.keio.ac.jp/F?func=direct&local_base=KEI01&doc_number=002229775
タイトル: 周波数分解光ゲート法を用いた相変化過渡応答の観測 / 平敬[著]
著者: 平, 敬
関連タイトル: 別タイトル:Measurement of ultrafast phase change by frequency resolved optical gating
出版年: 2007
利用可能キャンパス: 修士学位論文: 慶應義塾大学 (工学 総合デザイン工学専攻), 2008.3.23
平成19年度
形態: 54枚 ; 31 cm..
言語: 日本語

476 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 02:05:29.47 ID:yt1QNQhd.net
>>310
シミュレーティッド兄ーリングが今の電機メーカーにとってそんなに本質的な課題か?
少しくらい考えて行動lしろこのゆで蛙が

477 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 06:19:28.67 ID:uvYyZ5f1.net
>>198
>Mビットの系には2^Mの状態があるんで、その最低エネルギーの状態求めるには、2^M個の
>状態のエネルギーが区別できるだけの精度が必要
>Mが10くらいまでは何とかなるが、100とかは完全に無理ゲーってこったよ

これが本当ならDWAVEの512ビットマシンはなんで計算できてるの?

478 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 08:35:07.36 ID:uUXjfZw1.net
>>477
最低エネルギーに近い解は求まる

479 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 16:12:05.83 ID:+qHY+bh6.net
>>151 
すぐ解析できちゃうってことか

円刷らなくても日本の借金へんさいできるな

480 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 16:17:32.25 ID:+qHY+bh6.net
>>151
素数因数分解も早いのかなー
こわこわ日本の企業が開発してるから悪用はしないだろうけど世界がひっくり返るな

481 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 23:36:37.97 ID:uvYyZ5f1.net
>>478
御山の大将氏は適当なこと言ってるだけか

482 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 23:41:57.86 ID:HQ3b6rHE.net
さらに最低エネルギーに近い解が あと 2^50とかあったとしても
近い解が求まればいいのか
分解能が必要なの結果の状態で 0点〜100点の 100個くらいあれば十分てこと?

483 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 23:45:47.59 ID:xRr0vMAT.net
なんかやたらと必死な人がいるなあ

484 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 00:03:30.03 ID:DzwXxRJp.net
ごく限られた計算にだけ強いの?
それともスーパーコンピュータ作れる?

485 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 00:40:47.57 ID:nefruwPG.net
>>484
今回のはフーン級または10へぇ級。
でも1600万素子のが実用化したら
そこそこの事件。応用例次第で化ける。
で、素敵な応用例募集中って状態。

486 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 01:10:59.01 ID:jKrKMrqe.net
2次元イジングモデルで解ける実用的な問題って何かあるの?
それがなくて今まで誰もハード化しようと思わなかったんだと思うんだが

487 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 01:12:40.16 ID:dYM5kKIT.net
結局本物の量子コンピュータはまだなのか
処理が同等っていうから少し期待したんだけど当分変化なさそうだな

488 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 02:26:48.14 ID:TX9I2Y5/.net
俺の感想で申し訳ないが、相変わらずだな、って感じ。
昔、開発間もないトランジスタの精度があまりよくないころ
小型の真空管を組み合わせて、トランジスタ以上のモノとして発表しちゃうレベル。
求められてるのは、品質のいい小さなトランジスタなのに
真空管で高精度な増幅能力を示したところで驚きも感動もない。
当時としては実用上その真空管にも意味はあるかもだが、
それは未来ではない。

489 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 02:42:17.88 ID:TX9I2Y5/.net
ソニーがトランジスタラジオを売っているときに
こっちの方が音質がいいですよって真空管ラジオを売る日立の構図と言いたかった。

490 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 04:51:42.10 ID:0ZOIHnhA.net
でも現状それに代わるものが無いのなら、それは有用と言えるんじゃないの?
512パラメータしかないD-Wave社のものでさえ、役に立つみたいだし。

史上初の商業用量子コンピューター D-Wave
http://jein.jp/jifs/scientific-topics/799-topic44.html

491 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 04:56:22.39 ID:I88D7tnn.net
結局のところ日立の発表は「量子アニーリングでも取り扱っているイジングモデル」を
古典アニーリングで、「ソフトウェア演算よりも低消費電力」で解くハードウェア作りましたという話?

492 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 05:23:40.84 ID:KEn9qJkr.net
実用解なら実用解でいいけれど、ポイントは問題の大きさに対する
計算時間増加のオーダーが下がったのかどうかではないのかな

493 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 15:56:49.45 ID:ug4M7I31.net
>>481

>>241
>>近い状態同士のエネルギー差に関わるのは少数の要素σ{i}だけであり、
>>σやJは2値、3値の整数なので、必要な精度を得ることは容易。
>厳密解に近いエネルギーの状態は、厳密解の状態に近いとは限らない(だからこそ、NP問題
>は難しい)ので、誤差のある実験系で最低エネルギー状態を実現できても厳密解とは全然違
>う状態になるってのに、ほんと馬鹿だな

で、精度はそれほど要らないって幻想は打ち砕かれてるのに、まだ何か言いたいの?

引かれ者の小唄じゃなく、具体的に言って見ろよwww

>>482
>さらに最低エネルギーに近い解が あと 2^50とかあったとしても
>近い解が求まればいいのか

一般的なNP問題では、イジングモデルに変換した時に「最低エネルギーに近い」ことが元の
問題でのよい解とは限らないので、厳密解が得られないと駄目

というか、近似解でよければ、NP問題を多項式時間で解く方法はいろいろあって、イジングモ
デルに変換するために多項式時間かけてる間に解けちゃうwwwww

>>492
このチップのアニーリングはいい加減なんで、計算時間のオーダーなんか見積もりようがない

494 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 16:22:51.75 ID:f/FKUfQP.net
>>60
>省電力性能はケタ違いに優れるものの、

=集積化が可能

495 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 20:20:16.16 ID:0arwTTeX.net
人工シナプス神経回路とかはどうなっているの?

496 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 20:38:06.51 ID:0aXzpGyE.net
これは具体的には,スピンの状態はもつれてるのですか?
それとも,それに類似した状態なんでしょうか

497 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 20:47:11.39 ID:0aXzpGyE.net
すみません,これはようは
大規模イジング模型計算専用のチップなんですね

498 :名刺は切らしておりまして@\(^o^)/:2015/03/04(水) 21:00:50.35 ID:Z6W8cB41.net
京の次世代機は日立が作ればいいじゃん

499 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 21:19:27.33 ID:qbg8n7xj.net
でもいずれ日本が本物の量子コンを作るんだろうな
他の国はここまで研究進んでないからね

500 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 22:39:45.30 ID:KJxYaF3+.net
>>488
D-Waveは構造上小型化も携帯化もできないけど、この日立のはまさにトランジスタと同じで小型化が可能だからなあ。
イメージ的にはD-Waveが真空管で日立のがトランジスタな感じ。

501 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 23:03:12.88 ID:jKrKMrqe.net
>>493
おまえはイジングモデル全般について言ってるの?
それとも量子アニーリングについて?

502 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 23:30:11.55 ID:aiIriPhH.net
実験系の精度ってなんじゃらほい
デジタルじゃないのか

503 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 23:46:43.92 ID:ug4M7I31.net
>>486
なぜか

>>385
>2層だから、一応制約あるけど3次元マッピング可能だ。

とか言ってる奴がいてな、そこではまだ「一応制約ある」だったんだが、

>>416
>主に二次元の半導体配線で
>三次元イジングモデルを計算する手法が今回の論文の注目点。
>3次元モデルを2層2次元配線に落とし込むのが
>スゲーとこなんだよ。

とか、すごいことになってるんだわ、もちろん妄想だろうけど


>>501
>>493のどの部分に対する質問だ?

量子アニーリングは、誤差さえなければ最終的には厳密解が得られるだろ、些細な誤差
で全部台無しになるけど

504 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:55:28.90 ID:jHp0Zwjr.net
>>500
日立はシミュレイテッドアニーリング専用基板を作成しただけで、
量子アニーリングのもつ速度アップに繋がる技術は何も作ってないぞ

505 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 01:23:05.00 ID:nSw9GYzN.net
あまりの恥ずかしさに馘吊ってないかと心配したが復帰したようで何より

506 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 01:38:55.22 ID:RiQt8TEM.net
>>504
量子アニーリングもトンネル効果云々が本当に高速化を生み出してるかどうかは不明なんじゃなかったっけ?
量子アニーリングがCOMSアニーリングより圧倒的に高速化しうるという根拠は何でしょうか?

507 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 03:25:24.87 ID:h1lhNGLy.net
しかしD-WaveってGoogleがNASAで研究してるのに何年も成果出てないな
もうオワコンじゃないのか
それにくらべて日本勢は2つも凄いコンピュータ開発したんだからもうちょいがんばれば作れそうだけどな量子も

508 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 04:24:49.66 ID:jHp0Zwjr.net
>>506
量子アニーリングだとゆらぎ減衰に用いる時間のオーダーが異なる
てか、量子効果を用いていない手法を不自然に擁護する必要あるか?

509 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 04:29:59.28 ID:kcAmBk0K.net
誤差があっても試行回数を増やせば良い
こういうのは一発の計算で結果を出すもんじゃないだろう

510 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 07:43:10.50 ID:+imwcu0+.net
>>509
ビット数が増えると必要な試行回数はビット数の指数で増えるし、偏りがあると何度やって
も正しい答えは出ない

511 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 11:13:04.84 ID:5NicC8+8.net
量子コンピュータ終わった?

512 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 13:02:37.70 ID:9Q+Et4VK.net
>>511
いや、量子コンピューターは、まだ始まってすらない、これからの技術だし。
比較の引き合いに、既存のD-WAVEを引っ張り出したけど、機構や今後の発展の方向性を含めて全くの別物。

量子コンピューティング関係の先生方は、売名的に使われた感がして面白く無いだろうな。
この試作技術の本質や進化の方向性は、量子コンピューターが目指すモノとは違いすぎるから。

513 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 13:34:38.28 ID:DPstwJPi.net
日立のものをD-Waveと比較してみると
・常温で動作可能
・低消費電力
・小型、軽量
・入力パラメータの数を桁違いに多くできる
・安定動作

といいとこだらけに見えるんだけど。
D-Waveのいいところは
・量子効果を用いている可能性があるので将来高速動作が期待できる(かもしれない)

ぐらい?

514 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 13:47:50.84 ID:DPstwJPi.net
日立のほうの優位性に低価格とか製造が容易いうのもあるな
パクられやすいということでもあるけどw

515 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 13:54:04.34 ID:RiQt8TEM.net
>>508
>>量子アニーリングだとゆらぎ減衰に用いる時間のオーダーが異なる
それが圧倒的に高速とまで言えないかもしれない、ってことではない?
ましてやD-Waveは巨大で消費電力を必要とする。
集積化、並列化が容易なCMOSアニーリングの利点を凌駕するほど、
量子アニーリングの探索時間は短いんでしょうか?

516 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 13:58:37.94 ID:rpNbfVSo.net
量子アニーリングは量子ゆらぎの持つ
「ランダム性」を利用しているだけで
「重ね合わせ状態」を利用できてるわけではない
ということなのかもな

517 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 14:01:08.36 ID:9Q+Et4VK.net
>>513
D-WAVEは、量子アニーリングを利用するから、(理論上は常に)局所解に陥らない。
一発で最適解が得られるので、系が複雑になろうと、最適解を得るまでの時間は短い。

日立の試作チップは、量子アニーリングを利用してない。
(既存のアニーリング技法と本質的に同じため)局所解に陥る可能性があり、最適解を得るためには、繰返し演算が必要だし、繰返したところで最適解が得られる保証はない。
但し、施行数を素子数で稼ぐ(例えば10000回の演算を10000素子群1回で平行に終わらせる)方向性はあり、この技は既存のハードでは出来ない方法。

つまり、出せる性能や精度、応用の向き不向きが、D-WAVEと日立試作では全く違う。
D-WAVEにしか出来ない事はあるし、日立試作により初めて出来ることもある。

518 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 14:04:52.91 ID:jX109Cu8.net
D-Waveについても局所解に陥る可能性は
登場当初から指摘されてなかったか?

519 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 14:11:23.64 ID:9Q+Et4VK.net
>>518
理論と実装は、残念ながら異なるものだから。
そういう意味でも、量子コンピューティングの先生方は、日立の発表が面白くないのだと思う。
(本気出してないD-WAVEと、量子モドキ試作チップを不当に比較された!的な。)

そうじゃなきゃ、あんな噛みつき方しないってばww

520 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 15:26:12.61 ID:RiQt8TEM.net
>>519
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1202O_S4A510C1000000/?df=2
>>一方で量子アニーリングは、エネルギーの高い状態から低い状態へと最適解を探していくため、
>>仕組み上、厳密解を見い出す前に「局所最適解」(近似解)にはまってしまう恐れがあった。

実装上ではなく、仕組み上局所解にはまってしまう可能性があるらしいよ。

>>レーザーネットワーク方式は、量子アニーリング方式と比較して、厳密解によりたどり着きやすいという特徴もある。
>>負の温度の領域から探索するため、最初に見つかるのが最もエネルギーの低い状態、すなわち「厳密解」になるからだ。

「レーザーネットワーク方式」なる物なら、低い温度から探していくために最初に厳密解が見つかり、
しかも早いらしい。

521 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 15:42:56.75 ID:1FQYJtHr.net
てことは、レーザーネットワーク方式が本命?

522 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 15:57:35.49 ID:9TQUHr2/.net
レーザーは量子ビットメモリが難しくないか?

523 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 16:25:08.90 ID:jHp0Zwjr.net
>>515
古典アニーリングはそもそも速くもなんともない、実用上の利点は無いアルゴリズムだぞ?

524 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 16:29:52.22 ID:q9c6nw1+.net
>>175
いや、そもそも、京速計算機システムは
スパコン御三家、日立、東芝、NECを復興するのが第一だったわけで。

525 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 16:30:53.34 ID:q9c6nw1+.net
>>177
>>138
なるほど。

526 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 20:22:15.87 ID:SrjTL/Qz.net
製品化するまで黙った方が傍観者には面白かったのにね

527 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 20:25:13.77 ID:b47+C6hx.net
>>526
確かに。他社の開発計画もスタートしちまうし
量子コンピューター並みが事実なら革命だろ

528 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 20:28:46.93 ID:SQqOF6gd.net
まあほんとにそんな凄いのだったらIT系のニュースサイトがどこでも掲載してるからな
このニュースってそんなに多くのサイトで載せてないとこみるとそんなでもないってことかもしれんね

529 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 20:57:48.76 ID:RK1u2BVX.net
>>1
量子コンピューターに匹敵する性能を持っていて、更に室温で稼働する新型ということが分かった。

ある程度の桁数は簡単に暗号解読可能になるだろうから、桁数を増やさないといけないな。

530 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 21:00:05.53 ID:RK1u2BVX.net
>>517
つまりは一長一短ということか。

531 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 21:19:26.84 ID:5aTBF/ek.net
ヨルムンガンドだ

532 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 23:34:32.97 ID:R3bQbxl6.net
>>523
それは通常のコンピューターでソフトウェアとして走らせた場合でしょ?
ハードウェアとして実装した場合の効率や速度は別物でしょう。
65nmプロセスルールで、現行のコンピューターに性能が匹敵して、なおかつ1800分の1の消費電力なら
十分有望と言えるんではないか。

533 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 00:19:32.82 ID:KLmS4684.net
CMOSアニーリングの実装がまともなものなのか情報が少なすぎて評価不能
デモ画面見ても最適解には到達してないし

534 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 04:43:19.97 ID:xsrarRCt.net
消費電力1800分の1ってことは1800倍の規模にできるということ?
さすがに物理的に手軽じゃなくなるかな?

535 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 06:58:04.23 ID:1WW4Kfgn.net
>>520
>実装上ではなく、仕組み上局所解にはまってしまう可能性があるらしいよ。

ゆっくり冷やせばその可能性は十分小さくできる、理論的にはな

>「レーザーネットワーク方式」なる物なら、低い温度から探していくために最初に厳密解が見つかり、

んなわけねー

負の温度なんてただの例え話なのに、それを低い温度と勘違いする馬鹿だと、そういうふうに騙されるわけなんだわ

>>525
>>138
>横からだが、J_ijは±1の乱数に相当していて、精度もあまり要求されないので



>>203
>一つのスピンから見える範囲なんてたかだか4点なんだから
>判別しなきゃいけないエネルギー準位なんてたかだか一桁

という、局所最適の話しちゃってるという恥ずかしい勘違いから来てるのに、お前も馬鹿だねー

大域最適解を求めるには、2のビット数乗のエネルギー准位が区別できる精度が必要なのは、自明

536 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 07:00:48.05 ID:QOsRg52B.net
大将氏はいつも、何と戦ってるんだろうな

537 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 07:11:27.29 ID:f2lEeYOQ.net
>>520
それは量子重ね合わせ状態を短時間しか維持できない現状では、「量子アニーリング」より「レーザーネットワーク」の方がイケそうだ。って話だね。
ただ、実用に至るまでは、まだ色々ハードルあったんじゃないかな。。

量子アニーリングの真髄は、量子状態の重ね合わせと、量子トンネル効果により局所解に陥らないって事なのよ。
ただし、それには量子重ね合わせ状態の長時間維持が前提となる。

ただ(今現在の実装である)D-WAVE方式では、量子重ね合わせ状態はすぐ壊れ、長時間維持できない。系が複雑になればなおさら。
だから、最適解に辿り着く前に計算できなくなる。(本来の理論的な能力は出せず、局所解どまりになる可能性がある)
って事がいいたかった。

複雑な量子重ね合わせ状態が長時間維持できるのなら、量子アニーリングでも、最適解が得らえる確率はグンと上がる。(理論上は)

538 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 07:16:40.27 ID:1WW4Kfgn.net
>>536
負け犬が遠吠えしても、惨めなだけなのは自覚できてるよな

539 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 07:23:59.75 ID:f2lEeYOQ.net
勝ち負けではないだろ…常考。
あんまり、核融合スレのレーサー君みたいな事はしなさんな。

540 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 07:57:07.61 ID:1WW4Kfgn.net
いやこれは、

>>203
>一つのスピンから見える範囲なんてたかだか4点なんだから
>判別しなきゃいけないエネルギー準位なんてたかだか一桁

話が局所すぎて、さすがに負けだろ

じゃなきゃ、何のためのトンネル効果だよ

541 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 09:25:53.57 ID:MxXxq1FI.net
何かを叩きたいのはわかるが方向がずれすぎていて主旨がわからない

542 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 12:22:08.15 ID:dVvDCZz+.net
もう俺が本物のりょうしコンを作ってやるよ
これ使えばりょうしさんもいっぱい獲れるようになるぞ

543 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:26:36.55 ID:szkcfDQw.net
これが進化すると、どんなことが実現できるの?

544 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:55:47.35 ID:tQ2VgoKO.net
たぶん誰も想像できない世界になるよ
世界が一変するほどの技術 それが量子コンピュータ
もしかするとSF映画みたいな世界になるかもな

545 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 21:29:59.22 ID:Yn63hwGQ.net
物事の効率がちょっと上がるだけじゃないか?

546 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 01:25:53.98 ID:XTAZKByE.net
>>545
あくまでも進化して本物の量子コンピュータができたらの話だろうから
効率アップ程度じゃすまないよ
コンピュータを使用するあらゆる技術が影響うける

547 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 02:33:53.34 ID:A56o8R0g.net
量子コンピューターが従来のコンピューターと比べて優れるのは一部の分野だけ

548 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 02:34:54.84 ID:V5j9Jj7F.net
人工知能がいま流行りの研究分野になってるので
量子コンピューターとメニーコアCPUによる高速化で
研究はかどったりするんじゃないか。

549 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 03:18:39.68 ID:XTAZKByE.net
>>547
一部って具体的に何?
単純に処理能力が異常にアップするだけでもおおごとなんだけどな

550 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 04:15:34.22 ID:V5j9Jj7F.net
ほんの一部の分野がとてつもなく処理がキツイのを
量子コンピューターでできるようになったら、そういう処理を回避しなくてよくなる。
一部でも影響は大きいと思うよ。あらゆるとは言えなくとも。

551 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 10:08:07.14 ID:iv81FNw/.net
>>291
あ、なんかわかった
結果を計算で解くのと
計算尺で解く違いってことかね
精度があがってパラメーターを
内包したオブジェクト構造で
オブジェクト同士の計算する
精度の向上での現実的な
最適解が出るようになった的な

552 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 11:36:18.44 ID:MiD63Lyc.net
DNAコンピュータというのは読んだことがあるけど、他にも変なのがいろいろあるんだね。

粘菌が組み合せ最適化問題を解く
http://science.slashdot.jp/story/08/04/14/0655254/

1. 光コンピュータ (Optical computing)
2. 量子コンピュータ (Quantum computing)
3. DNAコンピュータ (DNA computing)
4. 可逆コンピュータ (Reversible computing)
5. ビリヤード・ボール・コンピュータ (Billiard Ball computing)
6. ニューロン・コンピュータ (Neuronal computing)
7. 磁気(核磁気共鳴)コンピュータ (Magnetic (NMR) computing)
8. Glooper Computer
9. 変形菌コンピュータ (Mouldy computers)
10. 波紋コンピュータ (Water wave computing)

553 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 11:41:35.55 ID:FXETp8w3.net
「物理現象を利用して計算する」という意味では
普通のコンピュータも同じだからな
使う物理がニュートン力学だったり流体力学だったり電磁気学だったり
もちろん量子力学だったりするだけ

554 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 13:35:30.04 ID:bZEXzMWu.net
>>552

10番は呼吸法なのか?

555 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 15:07:32.20 ID:5qSGMEWY.net
>>553
そういう意味では、効率の善し悪しを気にしなければ、計算過程と物理過程は互いに互いのシミュレーションであると
考えることも出来るわけだな

556 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 15:16:20.32 ID:xe0HAUOo.net
>>552
その中でも最強なのが量子だろうな

557 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 15:27:25.13 ID:5qSGMEWY.net
>>549
量子コンは、計算を以下に少ないリソースで実行できるかを競うゲーム
リソースを計算ステップ数(時間的計算量)と捉えれば高速化と結びつけられるかというと、そう単純ではない
リアルな計算速度はクロック周波数にも依存するから
一般的な高速化のイメージで捉えると誤解を生む
問題の大きさに伴って指数関数的に必要計算ステップ数が増大するような問題は、計算担体の大きさに伴って
指数関数的に増大するヒルベルト空間の大きさと重ね合わせの原理を用いて、多項式的な計算ステップ数の
問題に原理的には置き換えれかもしれないる

558 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 15:29:48.02 ID:Uk8nQYkR.net
あれれー
なんで学会でもプレスリリースでも公開されてない情報がここに漏れてるのかなー
おっかしいぞー

559 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 16:10:33.44 ID:CtZd1mkD.net
この発表会でD-waveの面目丸つぶれ

560 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 16:12:34.22 ID:CtZd1mkD.net
ibmの人工知能用のやつとどっちがすごいの?

561 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 16:20:58.93 ID:HbXmLhaf.net
ヒント
>人工知能用

562 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 02:53:49.98 ID:aFobFEe/.net
で、お前らソフトウエア開発できるの?
量子云々以前に

563 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 09:40:43.44 ID:AHDFFF1m.net
DOSのプログラム位なら昔作ったことがある

564 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:00:18.23 ID:ct+kSd/O.net
>>562
14nmプロセス8層による1,600万素子バージョンが実現化するのなら
組み合わせ最適を応用して、ある程度の規模までならソフトを作るソフトも作れるだろう。
自動テスト技術と組み合わせて、ブラックボックスソフトウエアをほぼ人手ナシかつ半自動で作成できれば、ちょっとした革命だよ。

565 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:08:37.03 ID:sDZ+RV/v.net
何をするソフトを作るのか
指示する方法が問題
その記法が今で言うプログラムに取って代わるだけだな

566 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:25:41.66 ID:ct+kSd/O.net
>>565
うん。何を作るかって部分は人間による設計が必要だと思う。(外部設計部分ね)

もし、内部設計以降を組み合わせ最適で実現できるようになるならば
適切な外部テストデータを与えるだけで、ソフトウエアが完成し内部テストが不要になる。

今で言うテストファースト手法のテストケース準備相当までは、人間による作業が必要になるけど、あとは自動化だ。
工程的には詳細設計の一部(内部設計)〜製造〜単体テスト〜一部の結合テストまでが、自動化できる格好になるな。

工数的には全体の30〜60%程度は削減できそうだが、コスト改革より納期や品質、再利用の考え方が劇的に変わる方が影響でかいだろう。

567 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:33:59.09 ID:sDZ+RV/v.net
>>566
今でも仕様書の代わりを果たす程のテストを書くには
実質的に仕様書を書く以上の手間が必要だろ
あと図とかアイコンのようなUI要素も無視できないから
トータルでの省力化はそこまで大きくならないんじゃないかね

もちろん「猿にタイプさせてテスト」
ってやり方がうまく行ったとしての話だが

568 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 10:58:41.97 ID:ct+kSd/O.net
>>567
そうそう。言ってることは同じだよ。(外部設計と外部テストは自動化できない)
あくまで自動化できるのは、内部設計の範囲だと思う。

テストファースト手法の利点は、手厚い仕様書の代わりに充実したテストケースを先に作成し、内部設計の工数を削減したり、非日本語圏に内部設計以降を投げられることにあるからね。
そのまま、内部設計の自動化と相性がいいと思うのさ。

今は、内部設計(中身のロジック)部分って、レッドコーダー的な高スキル要員が用意できない限り、人を沢山集めてしか、工期の圧縮ができない。
しかも、品質のバラツキが大きく、外から見えない部分になるから、検証も大変なんだ。悪い品質に気付きにくい。
だから、ココを秒殺で作れて、再利用せず使い捨てにできる(再利用するのは外部仕様のみって)技術というのが、とても面白味があると思えるのさ。

これから人間がいわゆるプログラミングやロジック(アルゴリズム)構築から離れ、外部の仕様定義により注力していく事ができるための「便利な中の小人さん」になりうる技術のひとつだと思うぞ。

ソフトウエア構築への応用話に逸れすぎて、さすがにスレ違いだな。すまそ。

569 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:11:45.80 ID:sDZ+RV/v.net
まあ「プログラミングの組み合わせ最適化」が
十分高速に実行できればあり得る応用かもね
猿にタイプさせたり猫にピアノを弾かせたりするのと違うのは
自動化されたテストによる有効性判定が可能という点にあるわけだ

570 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 13:22:05.87 ID:KHs4WWnT.net
>>558
表に出てない情報についてkwsk
そしてそれを識別できる中の人がここを見てることについてkwsk

571 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 13:44:23.06 ID:tLQzl7Nb.net
>>568
こういうLSIの「テスト容易化設計」って、ソフトの開発にも使えるんじゃないかと思うな。
すでにやられているのかもしれないけど。
ソフト自体にテストモジュールとテストパターンを初めから組み込んでおいて、自動化できる部分のテストは、ソフト自体にやらせればいい。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20090107/163743/

572 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 15:49:08.37 ID:sDZ+RV/v.net
>>571
最近のテストドリブン開発ってのは
ソフトの部品(クラス)を書くにあたって
まずそのクラスが満たすべき「テスト」を書いて
実際の中身はその後で埋めていくというもの
いわばテストが仕様書であり設計図となるわけ
もちろんテストの実行を自動で行うライブラリ等の存在が前提
LSI設計の世界はわからないけど
ある意味もっとテストの比重が重くなってると言えるんじゃないかな

573 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 17:43:09.81 ID:tLQzl7Nb.net
>>572
なるほど、ソフトの世界も進化しているんだね。
たしかにテスト工数膨大になりすぎてるからな。

こんなのも見つけたけど、俺には難しすぎて、いまいち理解不能だった。
テスト対象システムのテストを行うということは、テスト対象とチェスを行うようなもので、その仕様に違反する状況に導こうとするものである。
という考え方は面白いと思ったけど。

コンピュータチェスの考えを応用したテスト自動化
http://www.aicp.co.jp/products/download/qtronic_silver&weaver.pdf#search='%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9+%E5%AE%9F%E5%BF%9C%E7%94%A8'

シミュレーションベーステスト自動化ツールTestWeaver
http://www.aicp.co.jp/products/qtronic_testweaver.shtml

574 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 19:14:27.20 ID:sDZ+RV/v.net
>>573
そのテストはソフトがほぼ完成した後のバグ出し段階で使うものだね
可能なすべての操作を行ってみるという方針で
テストの課程自体が自動化されるんだと思う
俺がさっき書いたのはもっと低レベルというか初期段階の
ソフトがまだ影も形もない時期から行うものだから
ちょっと違う話になるな

575 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 12:25:10.35 ID:QnDX5PHw.net
このコンピューターでゲーム造ったらどんなゲームが出きるの?

576 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 12:27:22.67 ID:QnDX5PHw.net
世界一のスーパーコンピューター「京」

より凄いの?

577 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 12:29:03.76 ID:QnDX5PHw.net
>>57このコンピューターで日本独自のOS作らないの?

578 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 18:14:57.48 ID:Ug/zM2hc.net
>>577
これは汎用計算機ではないからOSなど載らない

579 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:38:03.03 ID:v06T9I+R.net
>>562以降、完全にgdgdだな

580 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:44:58.55 ID:598wc43k.net
めちゃ強い将棋ソフトとか作れるの?

581 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:56:15.75 ID:M2hkKC/f.net
これなかなか面白い
緑の枠内をマウスで3か所以上クリックしたあと、開始ボタンを押せばOK。

遺伝的アルゴリズムを用いたTSPデモ
http://orfeon.blog80.fc2.com/blog-entry-68.html

582 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:02:39.20 ID:FC2+maj2.net
>>581
面白いけど最適解からほど遠くねw?

583 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:36:30.13 ID:hSwGMOD4.net
>>582
初めは程遠いけど、なんども継続ボタンを押して繰り返し計算させれば、次第に最適解に近づいていくよ。
町の数を200ぐらいまで増やしても、ちゃんと計算してくれるのには感心した。

584 :名無しのひみつ:2015/03/11(水) 16:15:23.75 ID:Josf5cqDj
手の中のラスベーガス
スマホでいつでもどこでも楽しい
Vera&John
https://aeaffiliate.com/affiliator/campaign/passing?aid=ca8d86a937ea1308&bid=75882&atype=1

585 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:18:40.95 ID:ojoDu/q1.net
>>576
得意な分野と不得意な分野がある
得意な分野では京より速いが、すべての計算が京より速くなるわけではない

586 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:46:31.17 ID:HFepPFqQ.net
>>578え?

587 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 07:48:17.79 ID:OLYqgPkQ.net
>>583
最適解かどうかどうやって判断するの?

588 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:21:18.89 ID:XdQo0How.net
流体力学における有限要素法解析用計算機等に使えるんじゃないのか?
要は、気象専門計算機回路を作るとか

589 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 06:53:10.09 ID:LQF9VPXD.net
>>587
最適解かどうかは判断できないと思う
でも見ていれば、最適解に少しずつ近づいていることは、ハッキリ分かるよ。

590 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 20:56:01.30 ID:i3VL57lM.net
数ミリ秒で最適化問題をとくことはできるが、
確率的にその解が間違っているという可能性が理論的に厳密に含まれている。
全てのパターンにおいて最適化が可能という訳ではない。
量子コンピュータの解は厳密に曖昧さを持つので、数学的に{概算}と呼べる範囲を超えない。

量子コンピュータは疑似科学だと後の時代の人が理解するだろう。

591 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 21:42:54.42 ID:3WDnkYiQ.net
↑こいつサイコーにアホ

592 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 00:40:30.09 ID:MRrfjpyz.net
>>589
局所解にだんだんと近づいてることと最適解に近づいてることの判別は出来ないだろw

593 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 17:32:40.14 ID:5oUpLB3E.net
これが何かに使えるようなことがあると良いね。

594 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 14:42:35.39 ID:JxZgmKA7.net
>>593
Bitcoinは破綻するかもな。

595 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 22:35:48.37 ID:yf5/LEpq.net
天才的というか変態的だなぁw
よく見つけたなぁ

596 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 05:54:23.31 ID:J+yKqZ1Z.net
きちがいとこっくりさんと坊主と神主と魔女と悪魔と天使とアフリカ祈祷師とゴルゴ13を混ぜたら
できちゃったの?

597 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 05:31:53.93 ID:8TdW5SAl.net
量子の世界
http://refind2ch.org/search?q=%E9%87%8F%E5%AD%90

598 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 13:17:20.93 ID:jG+OG0Ol.net
これで新型スパコン作れんの?

599 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:49:23.84 ID:mkfpafo5.net
>>598
量子コンピューターは単純に速いコンピューターではないので
単純にこれ使ってスパコンを、というわけには行かないだろうけど、
これ使った変則コンピューターでスパコン使って何年もかかってた問題を解くとか
できる可能性はあるだろ。

今回のヤツは本格的量子コンピューターに比べれば組み込みやすい。

600 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 13:33:55.01 ID:Ip/2uBi/.net
なにがどう量子コンピュータに匹敵してるのかよくわからんな

601 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 14:17:07.09 ID:vidnvd3m.net
これ使ってみたい

602 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/11(土) 11:21:38.01 ID:tUC/xFBP.net
この記事では、構造格子で電子や原子等を拘束し、スピン量で測定することによって、最適解を求めることができた。

といってるのかな?
本当なら凄いけど。

603 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/13(月) 23:02:27.81 ID:m21OeRnf.net
>>551
例えが渋いなww でも合ってる。多分

604 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 14:30:06.73 ID:uP3ozUo/.net
暗号完全解明だな
アメリカの軍事暗号ですら解読して読み放題
文明が崩壊してしまう

605 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 14:31:46.89 ID:uP3ozUo/.net
なるほどbitcoinの採掘にも使えるのか
誰も社内に居ないときに社員が内職したら
いきなり金持ちだな

606 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 14:58:39.68 ID:CIDYBImL.net
日立と東芝はマジで凄いよな!
パナソニックやシャープと何処でこうも差が付いたんだろ?
ソニーは半島に技術を売渡し自ら墓穴を掘ったんで解らんでも無いが・・・

607 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 07:07:23.46 ID:c1JFA70d.net
どうせ使う人間が馬鹿なんだから何やっても無理
明日の天気さえ当たらないのによ
丁半博打なんて馬鹿でもできるわ

608 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 22:42:03.96 ID:ykBgKIFo.net
>>606
シャープは元々大した技術力を持って無い
パナソニックも過去にマネシタ電気と言われてたように同じ

609 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 23:25:23.00 ID:xcAMiux0.net
凄いリアルなゲームが作れるようになるの?

610 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 03:56:38.29 ID:d/M78mIb.net
量子コンピュータを使っても解けない問題があることを発見した。
その問題とは、量子コンピュータが「自分自身の状態の量子計算をする」
ことだ。

611 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 08:09:52.64 ID:JrP+UwHy.net
>>606
ナニワの商人的な土地柄だからね 関西だと 細かい設計仕事は
伝統地の京都が得意

612 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 04:37:21.90 ID:+ajMNVy6.net
「量子コンピューターに匹敵」って二重の意味でミスリーディングでは。
一般的な量子ゲート方式の量子コンピューターとは別物だし、D-Waveの物はまだ初期的技術の段階で比較するのが不適当だし。

613 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 13:47:09.93 ID:T+c1wWgC.net
もしも研究プロジェクトのリーダーの名前が量子ならば、
量子コンピュータプロジェクトと言えることになります。

614 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 05:33:57.29 ID:yoQVcz4D.net
日立の量子コンピュータに似た演算をする新型コンピュータ。発表者は元SRAM設計のエキスパートですが、
新型コンピュータのコアの部分は実はメモリ(MRAM)。自分が培った技術は他の分野でも使えるのではないか、
今の分野ではジリ貧でも実は宝の持ち腐れではないか、とわが身を反省しました。
https://twitter.com/kentakeuchi2003/status/570153670848815104

このページは存在しません


誤報を垂れ流した後、こっそり消してんじゃねーよ

MRAMは使っていませんでしたとちゃんと訂正しろ

615 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 23:33:26.03 ID:B+IDEGRU.net
株価操作?

616 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 23:52:42.06 ID:mhUg312Q.net
マグロが一匹、マグロが二匹、、マグロが二百、、、
漁師コンピューター。

617 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 23:00:36.45 ID:f1CXDEQG.net
>>612
D-Waveの量子アニーリングに匹敵するって話だろ。
D-Wave 自体が色々議論の対象みたいだけど。

618 :名無しのひみつ:2015/04/29(水) 22:53:57.73 ID:q740M88ag
ヤバイしゃん。暗号社会終わった

619 :名無しのひみつ:2015/04/30(木) 10:23:56.22 ID:Gic4WOXYw
当面終わらない。が、終わるかもしれない。

次世代暗号まだだろうか。むしろそっちを使ってみたいのだが。

総レス数 619
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★