2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球物理学】大陸移動の原動力はマントル対流であることをシミュレーション

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/02/14(土) 21:10:50.32 ID:???.net
2015年2月13日ニュース「大陸移動の原動力はマントル対流を実証」 | SciencePortal
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2015/02/20150213_02.html


http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/img/150213_img3_w500.jpg
図1. シミュレーション結果の一例。地球表層の大陸分布の時間変化を表す。
(a)2億年前、(b)1億5000万年前、(c)1億年前、(d)現在。
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/img/150213_img4_w500.jpg
図2. インド亜大陸の高速北進の仕組みを示した模式図
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/img/150213_img5_w500.jpg
(上)1975年以降の考え方。マントルが大陸の底面を引きずる力は大陸移動の抵抗力として働く。
(下)今回の研究のシミュレーション結果に基づく考え方。大陸下のマントルの引く力が大陸移動の原動力として働く。
(いずれも提供:吉田晶樹・海洋研究開発機構主任研究員)


スーパーコンピューターを用いた3次元全球内のマントル対流のシミュレーションで、約2億年前から始まった超大陸パンゲアの分裂から
現在までの壮大な大陸移動と、地球内部の物質の流れの様子を再現することに、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の吉田晶樹(よしだ まさき)
主任研究員と浜野洋三(はまの ようぞう)特任上席研究員が世界で初めて成功した。

ドイツの気象学者、ウェゲナー(1880〜1930年)が1915年に著書「大陸と海洋の起源」で大陸移動説を提唱して以来100年間、謎だった超大陸の
分裂とその後の大陸移動の主要な原動力が、大陸直下のマントル対流であることを突き止めた。JAMSTECが実施した北海道南東沖の
太平洋プレートの地下構造調査に基づく観測結果(2014年4月2日ニュース「プレートが動く謎を解明」参照)とも符合した。2月12日の英オンライン
科学誌サイエンティフィックリポーツに発表した。

研究グループはまず、マントル対流の新しいシミュレーションモデルを開発した。大陸を剛体的な板のように扱った従来のモデルと異なり、
大陸がマントル対流で自由に変形しながら移動できるもので、過去の大陸の動きをよく再現できる。JAMSTECのスーパーコンピューターで、
2億年前の超大陸パンゲアの形状と、実際のマントルの物性パラメーターを考慮した3次元全球内のマントル対流の大規模シミュレーションを
実施した。

さまざまな物性パラメーターを変化させた系統的なシミュレーションで、2億年前から現在までの大陸移動の様子を調べた。中生代から起きた
大西洋の拡大やインド亜大陸の高速北進とユーラシア大陸への衝突など、パンゲア分裂後の地球表層の“大イベント”を追跡でき、現在の
地球に近い大陸配置に至るまでが再現された。

パンゲアの分裂は超大陸が熱を遮蔽したため、パンゲア直下のマントルが異常な高温になって「裂け目」を作り、たまった熱を地表へ吐き出す
必要があったとみられる。また、パンゲアの一部のインド亜大陸が高速(年間最大18p)で北進した主な原動力は、パンゲア分裂直後に
テーチス海北部に発達してマントル内を下降するコールドプルームだったことも確かめた。約4000万年前にユーラシア大陸に衝突後、
沈み込み帯を持たないインド亜大陸が現在もなお北上を続けてヒマラヤ山脈を高くしている。この事実は原動力がコールドプルームである
証拠といえる。

プレートに働くさまざまな力が定量的に議論されるようになった1970年代半ば以降、大陸・海洋プレートの移動の主要な原動力は、マントル中に
沈み込む海洋プレートの引っ張り力であるという説が有力視されてきた。しかし、今回のシミュレーション結果で、大陸移動の主要な原動力は、
プレート沈み込み帯の引っ張り力でなく、大陸直下のマントル対流であることが明らかになった。

吉田晶樹主任研究員は「ことしはウェゲナーの大陸移動説からちょうど100年節目の年に当たる。その記念すべき年に、超大陸パンゲアの分裂、
現在までの大陸移動が、マントルの熱対流運動の物理法則のみから再現されることが計算機シミュレーションで実証できたことに、感慨を
覚える。シミュレーションモデルをさらに高度化させ、現在の地球の大陸配置をより正確に再現して、造山運動や地震・火山噴火の仕組みを深く
理解できる統合的な地球モデルを構築していきたい」と話している。

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 21:18:26.45 ID:h8TQzgzu.net
>図2. インド亜大陸の高速北進の仕組みを示した模式図
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/img/150213_img5_w500.jpg
これは素直にへーっと思った

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 21:20:53.89 ID:/YULy6rR.net
プレートテクトニクスからはや100年か。

われわれはただの表皮の生物だな。

わたしからは以上だな。ブッタ(悟ったもの)より。

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 21:33:55.25 ID:HLIwnDWq.net
実証?

シミュレーションは実証とは言えないニダ

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 21:34:38.33 ID:tdP1n5AL.net
セックス

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 21:37:34.86 ID:SQM2tkYc.net
図1の(d)現在  まだ現在じゃない感じ 5000万年前じゃないか  

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 21:37:37.01 ID:4xl8rUMT.net
で、また1つになって、また分裂で10億年周期らしいな

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 21:47:44.07 ID:Tg2PPo5A.net
サンアンドレアス断層のあるカリフォルニアは、熱いのか?
日本海溝のある日本は、冷えているのか?

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 22:08:04.84 ID:WT9FaPlQ.net
インドの動きがおかしい

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 22:12:22.91 ID:gtQM8jVO.net
未来のシミュレーションを見たかったな。

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 22:17:35.35 ID:fjA6jHK2.net
素直に感動したわ。
膨大な労力の末に判ったことの要締を
素人でも直感的にわかるたった一枚の図にしてくれたのにも感謝だな。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 22:28:41.14 ID:hi+/8iGK.net
地殻の動きとかは結局マントル対流の付属物ってことだけど、
考えてみれば当然なんだよな

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 22:30:32.81 ID:vUSlsVlt.net
何千万年かしたらまたくっついて一つになるよ。

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 23:03:05.74 ID:TnscCql4.net
何もせん方がええ

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 23:06:26.53 ID:USSM/l8u.net
>>6
2億年前の大陸の配置自体が正確ではないので再現するにも限界はあるだろう
初期配置にずれがあれば対流にもずれが生じるのでまったく同じになる方が不自然で結果ありきと言われかねない

16 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 23:13:52.13 ID:oyNCNTnT.net
久しぶりに目でみてよくわかる科学

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 23:18:16.71 ID:4xrYELGo.net
0.5億年先はどうなるんだ?

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 23:19:12.68 ID:B1DOGxvY.net
マントル対流の原動力は?

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 23:22:00.11 ID:hi+/8iGK.net
地球の冷却。
熱源は誕生の頃の残熱と放射性元素の崩壊熱

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 23:25:27.51 ID:x8XWLyH4.net
朝鮮半島とくっつかないか心配事

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 23:30:47.89 ID:a4D0x3Cg.net
http://1.bp.blogspot.com/-Kcw-baEVhJo/VN9ZKl-1K5I/AAAAAAAAqk8/e4KgnpMcQaQ/s1600/Continental%2BDrift%2Bimage.gif
大陸大移動

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/14(土) 23:49:12.96 ID:a4D0x3Cg.net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/Pangea_animation_03.gif
パンゲア

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 00:39:14.47 ID:LaIQV539.net
朝鮮半島とくっつかないか心配事

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 00:44:39.39 ID:9/KjCHpo.net
起源
http://jdemme8x.jugem.jp/?guid=ON&eid=4

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 01:22:52.32 ID:x+JdYZlo.net
ばっかだなぁ
大陸が動くわけないだろww

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 01:24:05.42 ID:FJpG7zfq.net
>>25
ジャン君それは違う

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 01:29:19.04 ID:FJpG7zfq.net
日本ってなんか唐突に出てきたように見える

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 01:57:52.74 ID:1P6enSyK.net
俺のそそり立つチンコ見てもそう言えるか?ああん?

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 02:10:43.81 ID:/V5sdiGw.net
ヒマラヤの下のコールドプルームが千切れたら
インドがアジアから離れて行くのかな

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 02:25:33.20 ID:u7z9D2bQ.net
いつも思うんだがパンゲアが不自然に感じられてならない。
本当に地球上にでっかい大陸がひとつしかなかったのかよ?と

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 02:58:08.28 ID:nSmNrydv.net
実証?
この手のが本当に多いね。。
”シュミレーションがうまくいった”などと。

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 03:01:15.27 ID:32afW0cT.net
大陸って海から飛び出た部分であって海の底にも当然
地殻があり、地球全体を隙間なく覆ってるんだよな
地殻の凸凹全体がマントルに浮いてるなら全体としても地球の自転に
対して滑ってるはずなのに銀河の回転と同じく内殻と外殻の回転速度が
変わらないのは粘性があるからだな

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 04:21:44.59 ID:7FPtsitC.net
親日ベルギー王国から新作 キタ━(゚∀゚)━!
日本へ バレンタインプレゼント

神のまにまに/ Entrust to the Gods を踊ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=XdU3i0ARN-I

高評価でお願いします。m(_ _)m

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 08:17:19.00 ID:EnsuUS7v.net
>>30
「 最初は一つ 」というのは不自然だが、キイスト教圏の人には実に居心地のいい発想。

だからビッグバン説も支持されてる。

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 08:22:49.59 ID:1P6enSyK.net
うーん
日本人並みに胴長短足だから
座布団一枚取り上げ!

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 08:23:44.42 ID:1P6enSyK.net
>>34
まあ、なかなか示唆に富んだご意見だな

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 08:58:26.46 ID:RIbEmaqo.net
地球膨張説のほうがロマンがあって良い
https://www.youtube.com/watch?v=oJfBSc6e7QQ

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 09:22:05.17 ID:4qYe577G.net
何度見ても印度大陸の超高速移動がすげえ

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 09:29:03.39 ID:1P6enSyK.net
俺のそそり立つチンコの超高速ピストン見てもそう言えるか?ああん?

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 09:53:52.29 ID:oXpjuFaw.net
地球の裏側は海だけで大陸はなかったの?

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 10:14:11.40 ID:UnOb9TtX.net
吉Pかと思った

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 10:43:54.48 ID:J4VcLn5d.net
インドがユーラシアをレイプしてるw

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 10:59:53.89 ID:7L4YJs2p.net
手塚治虫のジャングル大帝(昭和25年、1950年連載開始)は、
ウェゲナーの大陸移動説と密接にリンクした作品だった。

話しのクライマックスでは、大陸移動説の起源の謎を突き止めよう
とする科学者が謎の鉱物「月光石」が磁力線の作用で
莫大なエネルギーを放出する(ウランなどの放射性物質のアナロジー)
ことを知って、それがとれたアフリカの大地溝帯(グレートバレー)
の川でとれたことを知り、伝説の高山「ムーン山」を調査探検に向かう。

お話のきっかけも、人間の家畜を襲う魔神と恐れられたライオン
「パンジャ」を倒すように原住民から頼まれたハンターが、
酋長の持つ宝石である「月光石」を報酬として受け取るところから
始まっている。

子供ものの月刊マンガ連載とは思えないおそるべき構成力、
複雑に入り組んだ人間関係の壮大な物語である。その根底にはSFがあった。

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 11:14:28.26 ID:UdRiMP8D.net
インドア大陸とアウトドア大陸があると騙された奴はオレだけではないと信じたい。

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 11:26:58.54 ID:LPlQVaKN.net
>プレートに働くさまざまな力が定量的に議論されるようになった1970年代半ば以降、大陸・海洋プレートの移動の主要な原動力は、マントル中に
>沈み込む海洋プレートの引っ張り力であるという説が有力視されてきた。

んなあほな、って思ったら、やっぱりJAMSTECの捏造か

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9
また、移動の原動力についての問題を解決したのが、地球内部の熱対流に求めた、1928年の
アーサー・ホームズによって発表されたマントル対流説である。

>>2
馬鹿が騙されてやんのwww

広大なプレートが、端っこひっぱっただけで動くわけがねー、ちぎれるだけだ

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 11:36:30.34 ID:7L4YJs2p.net
アメリカ系の学者の多くは、大陸移動説やマントル対流説を頑として
認めてこなかったが、1970年代に入り、人工衛星による陸地の
位置の直接的な超精密測定が可能となり、実際に大陸が年にセンチ
メートルの単位で移動していることが確実となったので、反対論は
影を潜めた。

日本の地球物理学者は、マントル対流による移動説は衛星以前から
ほぼ支持していた。

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 11:44:04.79 ID:rUtmXVsp.net
時系列に矛盾を感じない人

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 12:20:53.00 ID:iWFyS0UP.net
この件に無知な俺は最初からマントル対流だと思っていた
無知ゆえの勝利

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 12:36:59.45 ID:Orw5WnEo.net
>>45
>広大なプレートが、端っこひっぱっただけで動くわけがねー、ちぎれるだけだ

なんで端っこw そんな話をしてるわけじゃないぞ↓
>マントルが大陸の底面を引きずる力

プレートとマントルの移動速度にずれがあって、
マントルの方が早いと大陸をけん引する力になるが、
プレートの方が早いとマントルは逆に足を引っ張っていることになる。
今回のシミュレーションでは前者が有力になったということ
アーサーホームズは単にマントルが大陸を動かすと証明した

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 13:07:12.61 ID:LPlQVaKN.net
>>49
>マントルの方が早いと大陸をけん引する力になるが、
>プレートの方が早いとマントルは逆に足を引っ張っていることになる。

>アーサーホームズは単にマントルが大陸を動かすと証明した

お前、超絶大馬鹿だな

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 14:49:32.30 ID:4p8Cy9DP.net
DNAの構造を解明した人の一人が

マントル対流説を提唱した人が

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 15:24:54.51 ID:22mzecWQ.net
>>48
実は俺もそう理解してた

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 17:03:13.41 ID:yDrJNwQu.net
>>34
長い歴史のかなで分列と合体繰り返してきたと言われてる
たまたま今の状態の前は一つにまとまってただけで、その前はバラバラだったっぽい

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 18:15:16.22 ID:4TPQ4Js3.net
>テーチス海北部に発達してマントル内を下降するコールドプルームだった

こんなことまで本当にシミュで再現できるのかよ
コールドプルームがどこに出来るかなんてほとんど偶然だろ

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 18:47:38.45 ID:LPlQVaKN.net
>>54
マントル対流の初期条件なんかわかんないんだから、大陸移動の結果に合うように設定す
るしかないわけで、そりゃあ再現できるって

4億年前から2億年前までの大陸移動の様子から4億年前の対流の様子を推定して、その
まま現在の地形が得られたなら、まっとうなシミュといえるけどね

コールドプルームがどこにできるかは、球対称なら偶然だけど、大陸地形の影響で決まる
だろ

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/15(日) 23:30:09.25 ID:2HwmUWrA.net
(ΦωΦ)フフフ…
俺のチンコはいつでもそそり立つぜ

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/16(月) 07:35:54.35 ID:ZELZRYhR.net
インドは南極になる予定です ちょうど日付変更線が赤道 大西洋ど真ん中あたりが北極かな?

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/16(月) 09:49:47.17 ID:MxxG+wUB.net
先生!>>56がナノプルームを発生させているようです!

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/16(月) 11:18:53.91 ID:NYaYNycK.net
早回しで見るとほんとに液体の上に浮かぶ薄い膜なんだな

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/16(月) 13:09:00.42 ID:9CP8UdZ9.net
>>26
ネモ艦長、違うんですか?

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/16(月) 16:06:21.12 ID:DTbZL0RW.net
やがて、日本は朝鮮半島とハグする予定です

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/16(月) 16:23:06.39 ID:OGo7gxiu.net
マントルってまだあるのか?
ホテトルだけだろ?

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 22:17:16.76 ID:dGgtFNEB.net
>>60
ノーチラス号は軍艦ではない
船長と呼ぶように

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/18(水) 22:36:21.39 ID:Y19v2xFM.net
プレートテクトニクス理論

総レス数 64
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★