2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【材料物性】理研など、試験管中で原料を混ぜるだけで高分子を精密に合成する方法を開発

1 :Mogtan ★@\(^o^)/:2015/02/09(月) 23:29:13.86 ID:???.net
掲載日:2015年2月9日
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/09/174/

理化学研究所(理研)は2月6日、試験管中で原料を混ぜるだけで高分子を精密に合成する方法を開発したと発表した。

同成果は、同所 創発物性科学研究センター 創発ソフトマター機能研究グループの宮島大吾基礎科学特別研究員、
相田卓三グループディレクター(東京大学大学院 工学系研究科 教授)、東京大学大学院 工学系研究科の姜志亨
大学院生、大阪大学大学院 工学研究科の井上佳久教授らによるもの。詳細は、米国の科学雑誌「Science」の
オンライン版に掲載された。

プラスチックやゴムのような素材は日常生活になくてはならないものである。それらの素材は小さな分子(モノマー)が
鎖状につながった高分子(ポリマー)からできており、必要とする機能に合わせて、つなぎ方が精密に制御されている。
しかし、ニーズに合わせ多種多様な高分子を作製するには、高度な専門知識と熟練した技術、反応条件を制御できる
設備による精密合成が必要である。一方で、1980年代後半に、"温和な条件下で原料を混ぜるだけ"でできる高分子の
超分子ポリマーの合成法が報告されているが、この合成法では小分子同士が勝手に連結してしまうため、思い通りの
設計が実現できない。

そこで、研究グループは、小分子が持つ2つの連結点をあらかじめ分子内で接着することで環状にし、他の分子と勝手に
連結できなくした。そこに、連結反応を促す小分子(連結反応開始剤)を混ぜたところ、鎖状の2量体をつくり、さらに
3量体、4量体と連結反応を繰り返し、鎖の長いポリマーに成長した。例えば、連結反応開始剤に対して環状の小分子を
1000倍加えれば、1000回の連結反応が繰り返されるので、鎖の長さを一義的に決めることができる。

なお、この高分子の精密合成法は、誰でも、どこでも高分子の精密合成ができる手法である。自由な設計が可能なため
新しい高分子材料の開発につながると同時に、製造プロセスを著しく簡素化し、コストの削減が期待できる。また、
分子同士が化学結合していないため、簡単な操作で原料まで分解できることから、完璧なリサイクルを実現し環境に
影響を与えないことも大きな特徴となっている。今後は、高分子合成の例をどれだけ増やしていけるかが課題であると
コメントしている。

<画像>
従来の高分子合成法の模式図。小分子Bが持つ赤と青の連結点がつながることで、小分子Bから高分子が合成できる
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/09/174/images/001l.jpg

連結反応開始剤を用いた精密高分子合成の模式図。青い連結点だけを持つ小分子A(連結反応開始剤)が環状になった
小分子Bの連結点に近づくと、小分子Bは赤い連結点と青い連結点を解き、赤い連結点を小分子Aの青い連結点に
つないで2量体を形成する。つながる相手がいなくなった小分子Bの青い連結点は、別の小分子Bの赤い連結点と
つながり、3量体を形成する。環状分子の数だけこの連結を繰り返す
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/09/174/images/002l.jpg

<参照>
誰でも、どこでも、高分子を精密合成できる新手法を開発 | 理化学研究所
http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150206_1/

A rational strategy for the realization of chain-growth supramolecular polymerization
http://www.sciencemag.org/content/347/6222/646.short

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/09(月) 23:34:08.22 ID:ICk0QSBT.net
まじぇまじぇするだけ。簡単なお仕事です。

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/09(月) 23:35:02.07 ID:bKtClnMa.net
研究責任者はボボカタ貼る子ニダ

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/09(月) 23:35:46.02 ID:Hy0OBL89.net
>>2
1日1000回まぜ寝かせ、それを1000日繰り返すだけです、

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/09(月) 23:36:17.05 ID:He/LPepA.net
ES細胞混ぜるだけ

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/09(月) 23:39:58.21 ID:kT5UauAL.net
STAP細胞はありまぁーす!

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/09(月) 23:51:08.05 ID:tESH2J9Q.net
ヘっへっへ・・・ねればねるほど色が変わって・・・・・こうやってつけて・・・

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/09(月) 23:55:41.30 ID:ALY9qz0d.net
STAPは諦めたのか

理研=STAP

STAP以外は糞

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/10(火) 00:20:25.70 ID:xiUwEmv8.net
やりたけりゃてめえの金でやれ、馬鹿

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/10(火) 00:24:09.52 ID:KDEMpIRE.net
嘘くさい。
実験ノート見せろ

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/10(火) 00:28:08.74 ID:92sJoQ26.net
よくわからんが
分子持ってこことここをくっつけて…ってやるのか?
そりゃ簡単だろうけど…老眼にはツラいんじゃないか

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/10(火) 01:47:36.58 ID:OVJdBVoV.net
テーレッテレー

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/10(火) 02:24:09.27 ID:m/f9c6Xo.net
強い国日本復活へ…: http://youtu.be/JpTZQsbn0Rg

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/10(火) 02:55:24.01 ID:eaaZlqbE.net
理研が「〜するだけ」と言うと、どうしても胡散臭いと思ってしまうなあ。
先入観を持ってはいけないんだろうが。

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/10(火) 03:40:29.67 ID:1qJZzJrA.net
お前らが理研を叩けば叩くほど理研は良くなっていく・・・

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/10(火) 05:38:47.15 ID:xBd5Aqmb.net
面倒くせえ・・・

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/10(火) 06:00:50.35 ID:/NXWjbWG.net
わかめスープに応用出来るかがカギになる

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/10(火) 07:24:23.53 ID:8CsS/jgq.net
>また、分子同士が化学結合していないため、簡単な操作で原料まで分解できることから、

って、そもそも高分子じゃないじゃん

強度とかも出ないわな

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/10(火) 07:45:21.82 ID:OffRLp3d.net
>高分子合成の例をどれだけ増やしていけるかが課題

たまたま偶然思いもよらず成功したのかな

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/10(火) 08:14:11.25 ID:ZZMFNNYW.net
なんだろう。みょうな既視感が

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/10(火) 08:27:16.36 ID:ophlmrxW.net
○年連続、とか○年ぶり何回目みたいに定着しそうだなw

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/10(火) 08:49:42.28 ID:h4Bnzgyr.net
リビング開環重合でしょ要は。
しかし構造式くらい載せろよ。これじゃなんだかわからんぞ全然。

総レス数 22
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★