2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】植物は葉緑素によって虫から身を守っている…北大が発見

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2015/01/30(金) 21:30:52.63 ID:???.net
北海道大学の胡学運らによる研究グループは、植物は葉緑素(クロロフィル)によって
虫から身を守っていることを発見した。

植物は、葉緑素(クロロフィル)に酵素クロロフィラーゼを作用させることで、
クロロフィリドと呼ばれる物質を作り出す。この酵素は100年以上も前から
存在が知られていたものの、その役割については明らかになっていなかった。

今回の研究では、まず細胞の成分を遠心分離したところ、クロロフィラーゼが
植物内細胞の液胞や小胞体にあることが分かった。つまり、葉緑素(クロロフィル)は
葉緑体という別の場所にあるため、通常は反応を起こさないが、
細胞が壊れたときには反応を起こしてクロロフィリドを生成する。

また、クロロフィリドを虫のエサに混ぜると幼虫の成長が抑えられ、死亡率も高くなること、
そしてクロロフィラーゼを多く含む植物を食べたハスモンヨトウの幼虫の死亡率が高まることが分かった。

今後は、本研究成果が植物の防御反応の全容解明や多様性解明に繋がると期待されている。

なお、この内容は「Plant Physiology」に掲載された。
http://www.zaikei.co.jp/article/20150130/233398.html

葉緑素(クロロフィル)とクロロフィリドの構造を示す図(北海道大学の発表資料より)
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2015013018192370big.jpg

プレスリリース:
植物は葉緑素を昆虫から身を守るために利用している
http://www.hokudai.ac.jp/news/150129_lowtem_pr.pdf

論文:
Re-examination of chlorophyllase function implies its involvement
in defense against chewing herbivores
http://www.plantphysiology.org/content/early/2015/01/12/pp.114.252023.abstract

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/30(金) 21:34:21.00 ID:XO9Bo8YL.net
人間は大丈夫なのか?
ベジタリアンとか? ヴィーガンとか?

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/30(金) 21:35:21.23 ID:32CDkMI/.net


4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/30(金) 21:36:07.36 ID:32CDkMI/.net


5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/30(金) 21:38:56.38 ID:VkdNk5gM.net
おいおい葉っぱ食う虫普通にいるだろw

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/30(金) 21:41:45.34 ID:9+cTWRep.net
>>5
これで虫を滅ぼせるってわけじゃなくて虫を減らすくらいの効果じゃね

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/30(金) 21:56:16.74 ID:V87DZkm8.net
野菜嫌いは正常。
お前は虫かw

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:07:33.60 ID:8xmxTy7/.net
北大の研究は役に立ったことが無い

9 :七ちゅの海の名無しさん@\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:20:21.41 ID:UCsHsSCp.net
ということは酵素クロロフィラーゼとやらは、葉っぱを食べる昆虫の誕生後
に生まれたはずだな。
そんなに歴史が浅いものなのか?

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:21:40.60 ID:ozeQIaiw.net
>>8
それはないだろ
ノーベル化学賞をもらった人の研究は化学物質の合成で使われまくってるはず

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:41:48.38 ID:MHSIg57T.net
人間の場合は お腹の中の虫の成長を抑えるくらいだろ?

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:49:42.81 ID:wKf7HOD1.net
神は偉大なり

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:52:29.19 ID:FxEbdyPY.net
>>8最近だとレアレースを使わないモーターやエボラの治療薬を開発してる

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/30(金) 22:53:27.27 ID:lA9xrOdG.net
 鈴木先生を忘れたのか!

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/30(金) 23:17:05.50 ID:LtKcz/Qc.net
ノーベル賞取ってない宮廷ってのこりドコだっけ?

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/30(金) 23:24:50.21 ID:VjI2QKXI.net
茹でて食べればいいのか(虫のことは無視)。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/30(金) 23:35:39.41 ID:9ktUjCb3.net
>>9
クロロフィラーゼを作れる葉緑体を持つ種が繁栄して持たない種が淘汰されたんじゃね?

18 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2015/01/31(土) 00:37:15.59 ID:RGnSzdj6.net
ハスモンヨトウみたいな害虫界のティラノサウルスというか
モササウルス級のやつらにホントに効果があったのやら?

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/31(土) 01:08:43.48 ID:pN4k+stP.net
>>9
昆虫に限らず葉くうやつおるだろ。

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/31(土) 01:56:20.00 ID:sxBM1d+Q.net
>>1
おぉ、ニンニクやタマネギは刻んだ瞬間に化学反応で
キツいが生成される、というのとおなじかー

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/31(土) 03:40:22.35 ID:Cm4Da/rH.net
2つ成分が別々の袋に入っていて
虫にかじられると袋が破れて化学反応がはじまり
有効成分ができる

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/31(土) 04:31:44.38 ID:R2eMGlFw.net
子供の頃は野菜嫌いでも大人になると食えるのは
こういうのに耐性がつくってのもあるのかね

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/31(土) 05:55:06.80 ID:ikjx/JhH.net
>>5
蓼食う虫も好き好き

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/01/31(土) 06:12:11.95 ID:2NkUvwg6.net
ちょっと青汁買ってくる

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/31(土) 06:13:49.34 ID:OK0ntlsA.net
ベジタリアンもクロロフィリドを食べ過ぎると死んでしまうん?

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/31(土) 06:37:34.29 ID:FjOez9NO.net
そら植物だって食われまいと努力してるわw

自然モノなら何でも安心?
http://www7.plala.or.jp/organicrose/natural_toxity.htm
2.エームス・ショック 

  ・化学農薬よりスゴイもの
  ・植物は農薬工場
  ・野菜を食べるとガンになる? 

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/31(土) 13:28:29.97 ID:IL9moWht.net
大体こう言う進化は植物が昆虫に強い毒素を持つ→
昆虫が毒素に耐性を持つ→植物が別の毒素を持つ
このイタチごっこなのでその進化の鱗片が見えてきた感じ

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/31(土) 13:45:43.49 ID:uq0uOZgN.net
芋虫はそれを克服したのか
それと人間も食べ過ぎると害がありそうだな

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/31(土) 14:13:20.02 ID:a2AQR0wn.net
>>28
人間が栽培している品種は
人間に守られてヌクヌク育っているので抗体を作る必要が薄いとか

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/01/31(土) 16:09:11.19 ID:IL9moWht.net
ある種の植物は食べられない毒素の他に
他の植物の生長を阻害する物質も土壌に蒔いてる
それを他の植物が抵抗を持ったりとイタチごっこが続いてる

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/01(日) 01:23:05.62 ID:vVAycO+m.net
虫とかは食った時に唾液で酵素が働かんようにしてんかな

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/01(日) 06:37:56.79 ID:90wg9IIb.net
>>28
自然界の話だし
何故植物と虫がお互い絶滅せず共存してるかって話でしょ
植物にも抗体があるって話

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/01(日) 23:04:24.73 ID:6sC/Faeq.net
>>29
温室効果か

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/02(月) 19:52:41.43 ID:U/1fEnhK.net
うっそだ〜! 
そんな効果があるなら一夜にしてプランターの葉物野菜が全滅、
なんてことになるわけがない。

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/02(月) 22:59:26.55 ID:fsbQn+kp.net
いわゆる野草の「アク」の部分かね
野菜はアクが少なくなるように改良される→虫「野菜うめぇwww」

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/03(火) 06:13:26.31 ID:5PO46PWI.net
多少苦味が残っているほうが旨いんだけどね

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/03(火) 12:22:28.95 ID:40h4jZ2D.net
>>34
野生と違ってそういう成分が減ってる
食用の品種改良って、たいがい硬さや筋っぽさ
渋味や苦味エグ味を減らして柔らかく甘くにだろ?

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/03(火) 12:36:05.79 ID:hEl5yOFj.net
青虫は?

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/04(水) 17:11:03.76 ID:AMS2aBNk.net
昆虫の芋虫は食草がだいたい決まっていて、他の草を食べない。

ジャガイモが日に当って緑になると毒だというのと同じ種類の毒素か?

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/04(水) 18:04:43.52 ID:OXa/UtPu.net
♪ソラニン 蒼い流星

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/04(水) 22:16:39.65 ID:PTX2u0tW.net
昔、恐竜が絶滅したのも、恐竜に食べられないように植物が毒性を持った為だという説があった
桜の葉っぱが甘いのも、根元から甘い汁を出して蟻を呼び寄せ、害虫を駆除する為だとも言われている
もしかして、米とか麦とかも、人間の手で繁殖させるように人間を操っているのかもしれない
彼らの目から見れば、人間は、土地を耕し肥料を与え害虫を駆除する奴隷にすぎない

総レス数 41
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★