2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【植物】窒素不足、ほかの根で吸収するよう植物がシグナル名大が発表

1 :fukunyu ★@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:55:45.84 ID:???.net
名古屋大の研究チームが植物の遺伝子分析を進めた結果、一部の根の周辺の土壌に成長に必要な窒素養分が足りない場合、
根が感知してホルモンを出し、ほかの根に窒素吸収の補填を求める仕組みがあることが分かり、19日までに米科学誌サイエンスで発表した。

チームによると、根からホルモンを受け取った葉を経由し、個体内に欠乏のシグナルが送られるとみられ、
実際にほかの根で吸収が増えることも確認した。あらゆる植物に備わった仕組みとみており、窒素欠乏に強い農作物や、
少量の肥料で育つ植物の品種改良などに応用できるという。

植物は土壌中の硝酸イオンなどから取り入れた窒素をタンパク質に作り替えて成長する。
しかし、硝酸イオンの分布は均一でなく、植物は根全体の吸収量を調整し、環境に適応する必要がある。

今回、チームはシロイヌナズナの遺伝子分析により「CEP」というホルモンを発見。
主に葉に存在しCEPを受け取る受容体を遺伝子組み換えで欠損させたところ、成長が悪くなり、葉は黄色のままで弱々しく、
茎や花は小さくなった。窒素をうまく吸収できなかったとみられる。

窒素が欠乏した環境に、一部の根を入れて育てる実験をすると、正常な個体では、ほかの根が吸収を増やす様子が見られたが、
受容体を欠損させると見られなくなった。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG1801N_Z11C14A0CR8000/
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20141017_sci.pdf

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/21(火) 01:49:40.17 ID:YBKTJAa0.net
知ってた

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/21(火) 02:40:20.88 ID:v6T5WXKm.net
水分もそうだよ。どこまでも根を伸ばすし岩も割る
気根というのもある

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/21(火) 03:08:05.02 ID:r5QVupDa.net
松林嘉克教授は「動き回らず、一見静かに見える植物も、ダイナミックな情報経路を体内に持ち、
変動する土壌の窒素環境に対して、驚くほど巧みな環境適応能力がある。その植物の賢さの
一端がわかった。このペプチドホルモンCEPの遺伝子はすべての種子植物にあるので、植物に
普遍的な仕組みだろう。葉にかけるだけで、根での硝酸イオン取り込みを促すような薬剤の開発も
原理的には可能だ」と話している。
http://scienceportal.jp/news/newsflash_review/newsflash/2014/10/20141017_02.html

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/21(火) 08:07:39.47 ID:4hnQJD9T.net
シグナル大名

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/21(火) 09:04:15.60 ID:BHIWBpva.net
>>4
わざわざ吸収力高めなくても、
窒素肥料やればいいだけでは・・・。

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/21(火) 09:25:13.28 ID:YBKTJAa0.net
リンの吸収力を高めるのならほしいな

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/21(火) 10:18:45.91 ID:83JIu2DU.net
植物のような自立自動プラントは誰が作ったのか

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/21(火) 10:48:21.11 ID:bStdUOMR.net
わたしです

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/21(火) 11:16:11.86 ID:vxTdzmzm.net
俺様

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/21(火) 16:16:36.65 ID:AdIfdsLt.net
【植物】「気孔」広げて光合成促進に成功、植物の生産量増加へ/名古屋大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1387886256/
【植物】シアノバクテリアの窒素固定に必須の制御タンパク質を世界で初めて発見[14/04/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398127516/
【植物生理学】植物は虫の咀嚼音を“聞いて”いる?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1404991543/

12 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2014/10/21(火) 19:49:57.09 ID:2BbJcFVI.net
高等植物は細胞の独立性が強くて、病気でもなんでも細胞内
でかたずける傾向があるように思ってたが、葉から根へ直接
シグナルを送るチャンネルがみつかったわけか?

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/21(火) 23:13:04.44 ID:SUDNWEep.net
植物は馬鹿です
空気に窒素腐るほどあるのに根で吸おうとか馬鹿なんですか
葉から吸うようにすれば窒素肥料なんていりません
遺伝子組み換えもそういうの作ればいいと思います

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/22(水) 02:03:08.39 ID:VM00ky+M.net
>>13
葉で窒素同化するのか?w

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/23(木) 01:33:17.68 ID:5Q+znoJb.net
システマチックだな

16 :増健@\(^o^)/:2014/10/23(木) 20:05:05.92 ID:JAqDOmX8.net
>>13
窒素ガスじゃ科学的に安定しすぎてるからだろうが、と応えようと思ったが、二酸化炭素も安定過ぎるかw

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/23(木) 20:39:01.25 ID:EWzZ4Wfy.net
そもそもわれわれが吸っている空気の
約8割が窒素なんだっけか

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/23(木) 20:42:41.67 ID:EWzZ4Wfy.net
そもそもわれわれが吸っている空気の
約8割が窒素なんだっけか

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/23(木) 21:16:07.71 ID:mb1Waw4m.net
神経が無くてもホルモンでシグナルとか、いきものって凄い

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/23(木) 23:11:03.77 ID:OzPemV0+.net
根は土を掘るもんだから

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/24(金) 07:39:45.79 ID:wixkCmhd.net
>>13
生物には馬鹿じゃないかという設計がたまにある
動物はブドウ糖の塊であるセルロースを消化吸収できずにうんこにしてる
なぜセルラーゼを消化酵素に持たないのか謎である

22 :増健@\(^o^)/:2014/10/24(金) 10:41:20.70 ID:5P+W5DgT.net
>>21
動物があまねくセルラーゼ持ってたら木も草も節操無く喰われて種の存続が危ういじゃないか。
全部喰われなくても、幹を中心にガリガリやられりゃ全部枯れちまうよ。
果実を作ってそっちを中心に喰わせるようにするからうまくいくんだよ

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/25(土) 18:44:59.40 ID:imZrS0sr.net
>>19
神経も細胞の内外でイオンの移動させてシグナルを伝達させてるだけだよ。

総レス数 23
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★