2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】ノーベル賞級…世界初、接着剤を使わず「最強の接着」モノづくりの常識が変わる阪大

1 :fukunyu ★@\(^o^)/:2014/10/12(日) 06:58:59.02 ID:???.net
物質同士をくっつけるさいに、接着剤を使わずに直接、化学反応で一体化してしまう最強の接着方法が世界で初めて開発された。
大阪大学大学院理学研究科の原田明特別教授らの成果。触媒を使い、共有結合という強固な化学結合をつくるもので、
柔らかいコンニャクのようなゲル状の物質同士や、ゲル状の物質と固いガラスとを安定な形で接着することができた。
強く引っ張っても接着部以外がちぎれるほどだ。液晶テレビの画面の製造過程でつくる複数のフィルムの接着や、
車体のはがれない塗料など工業製品や日用品の製造についてのさまざまな応用が考えられる。

化学反応を利用、幅広い環境で安定的

モノづくりで材料同士を接着するさい、通常、材料に接着剤を塗り、それをサンドイッチのようにはさむ形で間接的にもう一方の材料をつける。
そのようなタイプの仕組みには、木材のような材料表面の凹みに液状の接着剤が入り込み、
船のいかりを繋いだように固まる「アンカー(いかり)効果」や、有機化合物などの接着剤の分子と、
材料を構成する分子同士が電気的に引き合う「分子間力(ファン・デル・ワールス力)」を利用したものがある。
ただ、その形を長期間、壊れずに保つためには、接着剤の「耐久性」や「強度」が重要な課題だ。

さらに、もっとも強い接着力が期待されるものとして材料に含まれる分子同士を直接反応させ、
共有結合など強固な結合をつくる「化学相互作用」を使う方法があり、世界各国で研究されている。

以下、ソース
http://www.sankei.com/west/news/141010/wst1410100046-n1.html

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:02:56.90 ID:kY3dVWa7.net
愛だろ 

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:03:54.27 ID:nVXcayT4.net
日本最強!

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:05:37.39 ID:kY3dVWa7.net
ノーベル賞を受賞しなかった10大発見

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141009002&expand

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:06:12.65 ID:aHzg2ayG.net
>化学反応で一体化してしまう最強の接着
溶接みたいな感じか

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:06:58.63 ID:sCjwF5X+.net
アメリカいけば夢も広がるぞ!

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:11:35.58 ID:MrrPD9o7.net
これマジですごいことだろ、俺ですら応用商品無限大に思い付くんだけど(笑)

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:15:37.83 ID:v7ueoCUd.net
さすが旧帝大は凄い。早慶は小保方で限界。

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:17:39.42 ID:K3fnMRr1.net
  ウリとチョッパリは切っても切れない依存関係ニダよね?

                 ∧_,,∧ ∧_∧
                 <*`∀´>( ; ´Д)
                 /  ,,,,⊃   つ┓
               〜(,,  ゝ (,,,    ) 冊冊
               ,' ̄U' γ__/;;||ノ ノγヽ⌒ヽ
               (--(ニ二__(_) (--〇--)
    i!wwl        ゝ/__ヽノ    ̄  ゝ/__ヽノ    ;wwvvi
''''"~"”~"~"~”~”''"~"''''"~""~"~"~"~"''"~"''''"~""~"~"~"~"''"~"''''"~""
  ;;;;;;;...,;;;,,,;;;;;   ;;...,,;;;,,,,;;;;;;;  wwv;;  ;;;  (~)  ;;;;;;.,,,.,;;,,,..   
   wvv;;;   ※    ;;;;;;;;;.....''''':::;;;; wwv (ヽ||/)    ;;;;.,.,..,;;;;:;;
         ヽ|/

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:18:43.86 ID:XGp2FiiJ.net
大阪ってのが難w

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:19:15.31 ID:XQGpGepk.net
3M死亡。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:19:43.10 ID:tAHNoLD+.net
まあでも何でもかんでもってわけにはいかなそうだけどな
塗装なんてのは、塗り直すためにはある程度剥がれるほうがいいんだろうし

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:19:54.16 ID:9i9b+Ees.net
あほ 結局接着剤を使うって事だろ

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:21:19.11 ID:whb2uG8l.net
中村みたいな者が現れない事を祈る
日本の為に頑張ってほしい

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:22:01.53 ID:8DlJYjPt.net
ノーベル賞級なんてアホなタイトルは何だ

16 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:22:38.44 ID:Vh4UScP9.net
>>14
日本のためとか小さいレベルのことを言ってるやつは
世界地図を買えよ

日本なんて縮小コピーしたら消える。米粒みたいにね

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:22:50.89 ID:fbpr1QNV.net
好きだわ こーゆーニュース
前も 凄いネジがあったね
思うのは誰もが思う でも 実現出来んのだわ これが
悪党にパクられるなよ 利用されるなよ

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:22:52.78 ID:GBYOvqVo.net
接着剤は接着剤自体が残って繋げてるが、これの触媒はあくまで触媒であって無くなっても接着力が落ちない
接着寿命の差として全然違う

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:25:54.43 ID:9gJ6EitH.net
>>10
なんで?

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:26:27.89 ID:xvD4ScGJ.net
>>10
日本一のノーベル賞量産県(府)だけどな

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:28:55.90 ID:bRmHSAAV.net
プラモのエッチングパーツとかも接着できるの?普通の瞬間接着剤だと手で触るとポロッととれちゃうし(´・ω・`)

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:29:10.72 ID:BBiJDh4z.net
凄いねこれ

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:30:42.22 ID:xvD4ScGJ.net
絶対何もひっつかない触媒もノーベル賞級

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:32:48.10 ID:ief3zBpk.net
俺のチンチンと女子高生のまんこをこれで接着したらどうなるの?

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:38:43.75 ID:aof1fH78.net
>>24
さすがに接点がないと接着しないだろ

26 :子烏紋次郎@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:40:24.67 ID:jiMZc5kx.net
>>16
何処の国でも縮小コピーすれば米粒にならーな 何処の小学生だ笑わせるぜ

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:45:10.32 ID:UWc6iiJ9.net
??
接着剤を使わないって、物を接着させるのならその触媒は接着剤と言うんでは?

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:46:55.65 ID:2NBbDo8j.net
商品化してたくさん儲けるのが先w

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:46:58.21 ID:QnYBEDZi.net
間違って体についちゃったら悲惨な事に

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:51:30.30 ID:+JwX+DIz.net
>>29
俺も思った。あまり強烈すぎると事故になりそうだね。
有機溶剤とかで接着剤が溶けるとか、そういう回避策が必要そう。

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:51:37.47 ID:DYBNG3Jy.net
みんなの役に立つ大学って関西に多いよね。。。

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:53:19.45 ID:YSUKgVrR.net
>>24 25

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:57:13.85 ID:9Mljtxgz.net
>>25
斬鉄剣なみの切れ味w

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:58:53.91 ID:iTh2ruvx.net
>>14
それな

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:01:14.17 ID:+0Ftoe4M.net
>>5
そもそも物質は何もしなくても強固に結合するものです。
たいていは間に不純物や隙間がある為に接着しないだけです。
完全に平らな金属同士なら載せるだけで結合して取れなくなります。

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:16:01.39 ID:mV65/nb5.net
チョンが起源を言い出すぞ

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:17:14.52 ID://X+HZ58.net
僕も女の子共有結合したいです

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:18:27.76 ID:gst8Z4T9.net
別に新しい技術じゃないかと
接着剤やフィラーでも共有結合させてるけど
結合させる相互材料が安定した特定材料に限られるので広範囲に利用できてないだけ

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:19:20.08 ID:X2nGCbA0.net
タミヤセメントが不要になる時代が来るのか。

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:20:01.93 ID:Kdb/BU7c.net
>>14
中村の場合は民間企業だったから支持された訳で
税金使って研究してる国立大であんな行動とったら袋叩きだろ

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:20:36.24 ID:LcjnE3p6.net
>>1
ふしぎテープとは別物なのかな?

ふしぎテープ
http://www.nirei.co.jp/personal/fushigi_tapesp.html

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:26:19.58 ID:0JRjFIdw.net
ジェームズ・ボンド

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:32:48.65 ID:If9rvQcC.net
エロでの応用は?

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:33:47.92 ID:q5MeZfIF.net
この先生シクロデキストリンの中に軸を通して分子レベルの車輪と車軸とか作ってなかったか

>>40
袋叩きも何も国立大学法人だからなあ
いくら儲けたとか初めから無い
大学が稼げるのはせいぜい特許使用料

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:37:23.89 ID:Kp4T3YyZ.net
大阪で粘着といえば、原材料は左翼と在日?

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:38:01.48 ID:f1qOV00x.net
猿飛えっちゃんのエピソードで、大工がカンナで削って究極にまっ平らにした材木同士を合わせると
ピッタリくっついてしまうってのを思い出したw

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:39:07.44 ID:/cFaBmoa.net
指にくっついて取れなくなりそうだなw

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:40:11.44 ID:qaZtqADv.net
旅客機の翼も接着剤でくっつけてるって言うし、なんかすごいね。
オメノーベル賞)^o^(

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:40:36.00 ID:QWO07Idm.net
>>14
こんなこと言ってる奴が居る限り、中村さんみたいな行動取る奴は減らないだろうなあ
自分がより評価される場所に移動するのは当たり前の話だし

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:41:57.12 ID:jhHzS+yX.net
セツ子それ溶接や。

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:52:19.99 ID:Iz9WtpEe.net
構造は単純そうだからすぐ理解できるけど
どうにもね・・接着剤の強度の凄さ(ノーベル賞クラス)
とか言われても全くピンと来ないのがなww

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:56:53.28 ID:3SMWBOyQ.net
>ゲル状の物質と固いガラスとを安定な形で接着することができた。
>強く引っ張っても接着部以外がちぎれるほどだ。

うほっ、これはすげーなw、本当にノーベル賞級だなw

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:00:34.68 ID:k+8y4mB+.net
凄いな
普及したら、ものの組み立て方というか設計が激変しそうだ
ネジ屋、接着剤屋はガクブルだな

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:01:08.86 ID:y8gDP396.net
接着剤関連銘柄、大暴落必至。

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:02:57.36 ID:Scbz678I.net
チンコとマンコがついに接着・・・

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:03:03.01 ID:ORd1Ag4F.net
>>35
不純物は物質じゃないんですか?
ダークマター的な何かですか?

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:03:35.12 ID:uUZqvkcR.net
一発で位置決め出来ればいいけど、ズレたら最後だな。

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:04:31.79 ID:3SMWBOyQ.net
これで頭皮に髪の毛くっつければ一生フサフサじゃね?

     彡⌒ミ
    (´・ω・`)     彡⌒ミ
    />>1  \   (    )何言ってんだハゲ
.__| |    .| |_ /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..彡⌒ミ    (⌒\ |__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   彡⌒ミ
   /   ヽ 氏ねよハゲ   \|  (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 頭皮の新陳代謝で
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |  皮ごと落ちるだろ、ハゲ
  .|    ヽ \∧_∧     (⌒\|__./ /

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:06:50.30 ID:4X3QLLLu.net
異なる素材同士が、素材の特性を保ったまま融合しちゃうってことなの?ねぇ。

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:13:28.84 ID:whb2uG8l.net
>>16
チョンさん

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:14:50.41 ID:3SMWBOyQ.net
授業中、この接着技術で実習してたら、男女の皮膚が不意にくっついてしまい
剥離させる準備が整うまでの1週間一緒に生活するアニメとかが出来るはずだ・・・(´・ω・`)

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:19:53.84 ID:C3WUimxY.net
分子を絡めちゃうんだろ

接着剤のメーカーも、実際接着剤がなぜ引っ付くのかよく分からないと言ってるね

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:19:54.99 ID:whb2uG8l.net
>>49
敗戦国から先進国になった日本
事業の−をきずいたのは一個人である
礎を忘れてはならない何事も

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:21:41.30 ID:C3WUimxY.net
日本は敗戦前は土民の国だった、戦後アメリカの指導のもと一気に文明が開化した

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:22:55.32 ID:C3WUimxY.net
コメを食ったら馬鹿になるぞ、牛乳呑め

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:23:22.84 ID:A8OfdCQ5.net
>>64
チョン、乙


日本刀最強、日本の高張力鋼最強で、悔しいのうwwwwww。

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:24:44.90 ID:C3WUimxY.net
源氏物語が捏造されたのは1946年

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:27:25.47 ID:A8OfdCQ5.net
1000年も前から、優れた建築技術があったのが日本。

日本国歌の歌詞も、1000年前のものな。

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:28:22.05 ID:4dcoDcdZ.net
最強の結着モノ♂

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:28:36.06 ID:kGFTsUec.net
ステルス戦闘機の塗装に応用できるなぁwww

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:29:32.62 ID:kGFTsUec.net
源氏物語捏造wwww 源氏って朝日のコラムかなんかだったの?

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:30:35.03 ID:A8OfdCQ5.net
体操内村の足が、接着剤なしでも、降りたときバウンドせずに床に吸い付いていてワロタw。

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:32:36.35 ID:ORd1Ag4F.net
>>64
あっさり吸収して20年程度で世界第二位の経済力を持つ日本
半世紀経っても日本の経済援助をライセンス無視で勝手に国産化した即席ラーメンが主食の韓国

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:35:05.22 ID:PNVIcnKu.net
鈴木・宮浦カップリング

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:35:49.93 ID:PNVIcnKu.net
2010年のノーベル化学賞

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:36:52.03 ID:PNVIcnKu.net
有機ホウ素化合物

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:39:32.96 ID:0LOA/p8p.net
え、凄い

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:40:13.65 ID:9T0IewcF.net
手術後の縫合も一部は今でも接着剤使ってるけど、
これからはまったく糸がいらなくなったりするのかな?

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:44:11.40 ID:Jkdf/TKf.net
材料同士に炭素が必要なのか?

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:44:35.51 ID:YcMFsYwS.net
大阪大学、悲願のノーベル賞受賞なるか!?

旧帝国大学でノーベル賞を取っていない大学
 ・大阪大学
 ・九州大学
 ・ソウル大学

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:45:18.85 ID:PSvnTfBI.net
>>78
傷口を共有結合したいのならいんじゃね?

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:07:39.40 ID:cXQU0iOZ.net
目に見えない製造の工程の中で役立つとかだとありがたみが伝わりにくいよね(´・ω・`)

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:15:07.71 ID:P5rMFzoA.net
阪大は世界有数の論文引用数を誇るが、ノーベル賞取れる研究が少ない。

阪大で研究してノーベル賞取った人は何人かいる。ただし他大学出身。

阪大出身者はノーベル賞取れないのジンクス。

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:15:13.70 ID:rrAAugol.net
プラッチック溶着みたいなもんかな?
少し溶かしてくっつける

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:16:47.90 ID:lUVqqr2v.net
>ただその形状の長時間保有する為には耐空性のある接着剤の『耐久性』や『強度』が必要だ


な〜んだ 結極接着剤が必要なんだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:17:45.37 ID:lUVqqr2v.net
確かに村上春樹よりはノ−ベル賞の可能性が大きいな

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:19:24.23 ID:6Q3Uc9hA.net
接着剤を使わないってスレタイに書いてあるのに何でこんなに分かってないのが多すぎるんだ

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:20:44.95 ID:6Q3Uc9hA.net
>>85
それは接着剤を使用した場合の話だ

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:20:51.89 ID:FyJw1ioR.net
最終的に諸星大二郎の生物都市か

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:29:11.87 ID:/cFaBmoa.net
一度接着したら、物理的に切り離すしかないのかw

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:33:44.24 ID:ev7krfvV.net
>>90
化学的に離せばいいんだよww

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:43:22.78 ID:bt59qVyT.net
プラモデルの接着剤って、プラモデルを溶かしてくっ付けるじゃない。
ちょうど金属の溶接のように。

プラモとか金属は、同じようなものしかくっ付けられないけど、
こいつの場合は、違う物質同士でもいける、ということなんだろう

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:46:02.49 ID:vGQz2249.net
接着剤を使わず物同士をつける場合
当然物が溶けるわけだよね
それがアウトな用途では何やってもダメじゃないかな
外装の為だけに薄くコーティングしてある物だと
コーティングの厚さが薄ければ、溶けたら剥げちゃうし
場合によっては内部のものにも影響が出る

溶接とは違うから、金属メッキ物はアウトだろうし
用途が限られてしまいそうな

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:47:34.55 ID:Yo2Sk3VM.net
接着剤を使わない方法ってどんな方法なの?
触媒と光線とか??

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:50:46.36 ID:+SkTxcAn.net
で、中和剤はあるの?

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:55:26.25 ID:Gf0jhvBM.net
>>2

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:56:40.99 ID:Gyea99HS.net
セメダイン困る罠

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:00:31.23 ID:hgSIemWY.net
短時間で接着できること
強固に接着できること
簡単に外せること
高温にも耐えること

これらの条件を満たせる接着剤を探してるんだが・・・

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:01:24.59 ID:vS9H/i0J.net
つ シランカップリング剤

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:04:54.51 ID:/UQ0Xo8s.net
これは凄い、世界を確実に買える ネジや釘がいらなくなるかもな

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:08:40.79 ID:kJQ0SDG1.net
半導体チップを接着するのにもうすぐ実用化されるらしいんだけど

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:25:09.80 ID:UmCzBmle.net
外すのに苦労しそうだなw

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:27:42.38 ID:fbpr1QNV.net
結婚式で 神父さんから お前ら二人に

これを

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:28:52.74 ID:4IbCqJLy.net
指くっつけること無さそうで良いな

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:32:33.21 ID:SIzqL3GD.net
溶接の代わりになれるとしたら凄いな
熱変化考慮しないでくっつけられるんだから

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:33:07.63 ID:SlKErnBS.net
>炭素と炭素の共有結合ができて接着する
これは、有機物どおしはいいけど、無機物もくっつくのかい

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:40:20.68 ID:E/Du88GG.net
>>14
研究資金やるから分け前は総取りなとかどんだけ都合いいんだよw
まあキックスターター的に俺こんな事やるようまくいったらこんだけ儲かるので分け前こんな具合なとかやってお金集めるのが一番いいといえばいいかもしれんが。

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:44:06.89 ID:BBzOFNQn.net
大阪・・・・・・・・・・警察とヤクザの癒着が凄そうなんだけど。  絶対に剥がせないよ(´・ω・`)

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:51:46.00 ID:NQBJKN2t.net
電気メッキみたいな一体化する結合方法ではないの
物が限られるだろうな

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:55:02.96 ID:E85l8kki.net
この前のCRESTさきがけ合同シンポで見た
面白かったよ

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:55:27.40 ID:lBzVg1i/.net
100年は水漏れしない水槽が出来る?

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:56:15.77 ID:993ewUSF.net
溶着がすべての物質でできるってか?

塩ビシートならすでにやってるけどな

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:58:53.68 ID:jIUn7+Lf.net
>>35
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:09:26.70 ID:ZXJrNMmE.net
ご飯粒どうしを水を触媒にして付けましたみたいなものか
ノーベル賞とかは騙されやすいタイプだろ

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:12:11.94 ID:ppHH+g6y.net
大阪民国→在日→半島へ情報流出確定

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:14:36.64 ID:3FKt02PL.net
>>106
どうなんでしょ
できたとしても不純物の影響で強度にムラができそうな
アモルファス系なら大丈夫?

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:16:13.23 ID:dLqJAa5O.net
キーワード:絆

118 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:19:04.47 ID:cvdVp8w2.net
あああああああああああ

119 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:20:02.94 ID:cvdVp8w2.net
生物には使えるのか?

おまえとおれでフージョン!

キメラもできそうだなw

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:36:00.46 ID:pi+ONAMI.net
ヲタ女子高生カップリング反応

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:38:49.79 ID:01y1+11C.net
ノーベル化学賞おめでとうございます!

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:41:01.21 ID:01y1+11C.net
指がくっついて取れなくなる奴続出の悪寒

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:43:02.32 ID:vtW4y3Zm.net
海外に技術を出してはいけない。

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:45:24.91 ID:pAkvl1Ha.net
>>9
死ねウンコリアンw

>>16
お前の祖国のバ韓国なんかそもそも相手にされないけどなw
ゴミクズすぎるww

>>45
早く日本から引き剥がしてウンコ半島に送り返さないとな
もしくは処刑で

>>64
戦前からして列強だったんだけど?
ゴキブリ朝鮮人なんか助けるんじゃなかったよなあ
絶滅させておけばよかったのにねえ

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:52:52.62 ID:ugMW1qGX.net
大阪は町工場が多いからか
大学の研究も非常に即物的とうか実用的なものが多い

何十年も先に実用化される技術の基礎研究みたいのは少ない
いらちが多いからか?

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:56:56.83 ID:Y6+lT/Kt.net
人間の骨や歯とセラミックスに応用できると医療技術としても有望だな。

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 13:02:52.14 ID:AsF69GAg.net
>>14

あいつアメリカ渡ったあと何の成果も上げてないだろ

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 13:06:09.51 ID:ZQe6/cw6.net
>>64
日本がゼロ戦作ってた頃、お前らは牛車が精一杯じゃなかったっけ?

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 13:11:36.42 ID:1gtCnEo3.net
京都、名古屋勢に差をつけられた大阪必死だな。
ノーベル賞(級)だって。
級がとれればいいねえ。

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 13:19:23.34 ID:o4yiQ2tc.net
鉛と鉛的な接着?

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 13:21:46.19 ID:36fQOd4N.net
ファン・デル・ワールス力、ヤモリのあれか

建設や家屋、車両や機械などにも?

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 13:31:29.63 ID:8N4pa0cE.net
共有結合でくっつけるから、接着剤の強度に依存しないのは
いいんだが、材料の表面粗さはど〜する。
どんなに平滑に磨いたって、接している部分は、極、少量。

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 13:32:37.39 ID:6Q3Uc9hA.net
ゲル同士かゲルと固体じゃないと出来ないっぽいね

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 13:44:45.19 ID:/UQ0Xo8s.net
欧米で作れないものを独自で創造する能力は日本が2000年以上育んだ文化に中にある
日本人は自力で創造できる民族であることを自覚しなくてはならない

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 13:50:02.07 ID:/UQ0Xo8s.net
>>125

中間子論は湯川の大阪大学教授の時に出来上がったんだが?

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 13:57:32.94 ID:x2Q+Fc+g.net
これはこれから実用化、論文、普及をしてだから
10年後くらいかな

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 14:22:11.10 ID:DNzH7mvq.net
これでノーベル賞取れば、旧帝大でノーベル賞無しは、
九州大と京城帝大だけだな。

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 14:40:37.23 ID:v1L3/5vx.net
>>137
台北帝国大学って受賞してたっけ?

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 14:42:50.75 ID:SmbH4hF4.net
>>138
wikiによると台湾大(1人):李遠哲だそうだ

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:23:02.80 ID:bkAoqIel.net
買うわ!ジャンボエンチョーにはいつ入荷するの?

141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:34:49.07 ID:JwuvWW18.net
                 ___
 ̄| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| |  不 |l,, ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄
 ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄|  審 |lヘ∧ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄
 ̄| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄∧,,_/|  者 |l 支\  ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄
 ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ <`Д´r| ⇔  |l`ハ´) ̄,| ̄ ̄,| ̄
 ̄| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ( つ  注 |l⊂ ノ  ̄ ̄,| ̄ ̄
 ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄|  ヽ_ | 意  |l ノ,| ̄ ̄,| ̄ ̄
.~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Ll´ ̄Lll;;; ~~~~~~

142 :名刺は切らしておりまして@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:57:12.34 ID:wjxXuXEr.net
似た技術が多いからノーベル賞は無理

143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:57:42.95 ID:k5yE2Yqp.net
プラモデルを作るような感覚で自動車が作れたりすると良いなぁ。

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:26:09.02 ID:kDWweZlM.net
ついに、重工業から溶接が消える日が??!!

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:43:26.20 ID:IVk2Ve8P.net
部品数や製造行程が減るな、先ずは戦闘機とかF1に導入かな

146 :コンサルタント@\(^o^)/:2014/10/12(日) 18:58:33.64 ID:FLOyAmcc.net
この技術が在ったら笹子トンネル事故はなかっただろう。今、現在も吊り下げアンカーを禁止している。

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:44:31.74 ID:nipw9/lT.net
>>24
数十年後、BBAの臭い息を胸いっぱい吸い込む毎日

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:48:19.47 ID:eQXDJQLo.net
なんでくっつくんだ???

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:01:50.15 ID:dzrS98Y3.net
これ、物体と接着剤との結合はどうやるんだ?そこが大事だろう。
どんな物体でも使えるわけじゃなさそう。

150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:20:03.31 ID:LK+eCTwy.net
>>49
社長が自宅を担保に借金してまで研究開発費を工面してくれたのにあの態度だぜ

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:29:58.68 ID:I7ajD5JL.net
>>41
剥がせたら接着にならんわ

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:32:17.13 ID:1CQ9JrDg.net
>>40
> 中村の場合は民間企業だったから支持された訳で

支持してない奴もいっぱいいるぞ

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:33:33.60 ID:Mtl2HpIR.net
ダッチワイフ

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:42:12.52 ID:+8/GrqeO.net
>>132
摩擦攪拌接合なら・・・。
というか一般の接着みたいに圧締するなら
弾性変形の範囲内で接するんじゃね?

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:51:09.69 ID:nvdjOTOF.net
阪大ってまだノーベル賞とってないんだよな。

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:55:43.81 ID:sYR9v84w.net



ハードロック工業のネジがノーベル賞もんだろ

157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:56:33.04 ID:WUEaDjCu.net
ファンデルワールス力って化学で聞いた事あるけどすっかり忘れたな

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 21:25:29.11 ID:K3jWnsBJ.net
>物質同士をくっつけるさいに、接着剤を使わずに直接、化学反応で一体化してしまう最強の接着方法が世界で初めて開発された。
>大阪大学大学院理学研究科の原田明特別教授らの成果。触媒を使い、共有結合という強固な化学結合をつくるもので、

えーと、、、

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E7%9D%80
接着機構
物体が吸い付く仕組みは次に示す5つの機構が相互に関与していると説明付けられている。
化学的な接着
二つの物体は化合物が結合することでも接着する。最も強い結合は二つの物質の原子間で
電子を交換(イオン結合)したり共有(共有結合)したりすることで生じる。次に強い結合は二つ
の物質の酸素、窒素、フッ素といった原子が水素原子を共有することで生じる(水素結合)。


ってことで、何の新規性もないな

159 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 21:44:54.02 ID:ixJzHSf7.net
>>9
実際、成功する企業は真面目な技術者と詐欺師の営業で成り立つものだ

160 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 21:55:31.63 ID:QWO07Idm.net
>>150
もう、そういう義理人情の世の中じゃないだろ
経営者がどう資金を確保しようが技術者には関係ない

161 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:08:27.99 ID:2EP6i/x4.net
>>127
渡米後は知らないけど、
彼は成果評価に不満が強くあっただけで、皮肉な事にその矛先が彼の成果生んだ。
米国に生まれ住んでいたら同じ成果を残せたのだろうか?
ただ集中出来るテーマを見つけ出せた事が幸運だっただけで、
至れり尽くせりの環境が彼の成果を生んだ訳ではなさそう。
批判される日本の社会構造は世界標準に変えない方が良さそうな

162 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:11:29.64 ID:HLBLKYSR.net
ちゃんとはがし液も開発してから売り出してほしいな

163 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:16:02.18 ID:dCZiyUdM.net
>>63
先進国が敗戦しただけで、日本は先進国だったよ。
民主主義じゃなければ先進国ではないって意見もあるだろうけど。

164 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:24:08.09 ID:yMOuvybu.net
>>127
成果上げなきゃ教授だろうと、すぐ解雇だよ
終身雇用じゃないんだからさ

165 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:26:14.21 ID:yMOuvybu.net
>>161
実際問題、日本の科学力技術力は低下し始めてるんだから危機感持たなきゃ不味いでしょ
世界基準に変えた方が良いかは別にして、少なくともこのままでは良くないのは確か

166 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:36:17.61 ID:K3jWnsBJ.net
>>165
科学技術力の低下は、世界基準と称して(実際は、全然違う)若手研究者を成果主義の
非正規雇用にした結果なんだから、元の終身雇用に戻さないと

167 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:59:05.77 ID:8DlJYjPt.net
>>1-166
このスレを転載させてもらいました! これからも転載しまくるので応援お願いします!

(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
http://www.scienceplus2ch.com/

168 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 00:59:07.75 ID:xjorQvZf.net
来年こそノーベル賞だ!

169 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 01:24:31.87 ID:0S0s5YeR.net
>>158
この人は多分分かってない
分かっていて書いているなら相当ひねくれ者

170 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 03:35:41.18 ID:RNKZHzn3.net
コンニャクと硬い物質を接着したら
接着面以外が千切れるほうが常識のような・・・

171 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 07:11:13.69 ID:wlcVLA7L.net
>>162
一体化するから剥がせないのでは

172 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 07:39:58.99 ID:ULgCZuin.net
>>4読むといかにユダヤ人の選民思想はクズかってよくわかるわ
あいつらヒトラー批判してるけどあながちユダヤ排斥論は間違ってないんじゃないかとさえ思わせる

173 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 07:47:14.08 ID:uK3EyOvl.net
これって、商品化されたらチューブから接着剤が出てくるの?
塗った瞬間に化学結合するのか。

174 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 09:27:03.12 ID:fO49iKnU.net
>>16
そういう比較は意味ない。
そもそもどんな発明も何かの応用で作られていてその応用の部分は日本以外で作られたもの。
江戸時代に分子の理論が日本にあったか?

175 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 09:47:43.20 ID:9kjsotTl.net
はがす必要があるときにはがせなかったら大変。

176 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 09:53:08.42 ID:ywhCnWY3.net
阪大は面白いことやってるよなぁ。

177 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 10:44:56.28 ID:tH2lxc36.net
非金属同士の接着ですよね?
金属でも酸化膜とかなら行けるのかな

178 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 11:04:32.44 ID:2kgNYuBR.net
民主党の時代なら、韓国と共同開発させられるところだった

179 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 12:01:01.57 ID:v5qMJU2y.net
>>169
図星さされたから何の具体的反論もできないってことは、わかった

180 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 12:18:54.90 ID:ynl9RSYI.net
>>179
ひねくれてるってことはよくわかった

181 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 12:41:06.93 ID:fA5uRkJ6.net
流石東大。半端無い研究やな

182 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 12:59:39.24 ID:tlR8JoUw.net
瞬間接着剤って少し溶けるじゃん
もう使われてるんじゃないの?

183 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 13:53:50.84 ID:rQoG4cJC.net
>>157
分子間力

共有結合
イオン結合
金属結合
水素結合
分子間力

イオン結合と金属結合って一般的にどっちが強いかなあ?
イオン結合は頑固過ぎて脆いって事なのか

ヤモリが壁を登るのは分子間力、

と聞いて、おお高校の化学で習う一番弱い力であっても
ヤモリの足先のヒダヒダの表面積だけあればヤモリの体重を支えるのか!と
納得させられたりw

184 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 14:45:13.93 ID:v5qMJU2y.net
>>180
図星さされたから何の具体的反論もできないってことは、もうわかってるから、中身のない
弁明を繰り返さなくていいって

185 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 14:52:22.96 ID:JTyAfP8S.net
確かに>>158は何の中身も無いな

186 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 15:12:32.03 ID:v5qMJU2y.net
こんな駄スレに張り付いてるって、中の人か

187 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 15:23:58.46 ID:h2UVbXZO.net
>>172
今更ですか?

188 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 15:31:50.05 ID:oyq5XUDz.net
3Dプリンターいらなくなったか

189 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 16:17:19.75 ID:KNrI2dyb.net
溶接とどちらが強いんだろう

190 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 16:58:42.25 ID:cupLpLVk.net
>>184
はいはいワロスワロス

191 :在日米国民@\(^o^)/:2014/10/13(月) 17:22:40.39 ID:3kQdXGSR.net
>材料を構成する分子同士が電気的に引き合う「分子間力(ファン・デル・ワールス力)」を利用したものがある。
ファン出る悪スカだとぉ!!!!!!!!!!!!

192 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 17:56:57.97 ID:4JmoLY6s.net
誇らしいニダ

193 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 18:31:05.40 ID:+FpiarHc.net
>>41
> >>1
> ふしぎテープとは別物なのかな?
>
> ふしぎテープ
> http://www.nirei.co.jp/personal/fushigi_tapesp.html

テープ同士がくっついてもあまり意味が無い

194 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 18:32:40.85 ID:t4Pddet/.net
>>21
合成ゴム系接着剤ではりつけろ

195 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 19:09:25.44 ID:WNwX+mLc.net
糞出るわー留守か

196 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 19:43:19.29 ID:AuYkb1Ja.net
自分、膵臓2/3切り取ったんだが
縫合にホチキス使われた。チタンの玉らしいが
えらい原始的だったんだな。レントゲン撮ると映るが
取り出すつもりあるのか、こんど聞いてみよう。

197 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 20:01:23.30 ID:r7QS8Uby.net
お大事に・・・
医療用アロンアルファもあるらしいが
縫合が一番良いんだろうな

198 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 20:32:53.39 ID:WNwX+mLc.net
昔、当時の彼女の脇腹に残ってた縫合糸を抜いてやって
めちゃ感謝されたのを思い出した
何年も前の手術で医者が一カ所だけ抜きそびれたものらしい
ナイロンみたいだったな

199 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 21:53:33.72 ID:9XVOStCh.net
>>35
転位までぴったり合ってたらガッチリくっつくかもね

200 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 22:30:40.05 ID:608E32+I.net
化学反応でくっ付く…しかもガラスまで…
高卒だからよく分からんのだけど、ガラスの接着面も溶かしちゃうってことなの?

201 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 22:39:30.67 ID:qLwu1Rd2.net
>>158
それを接着剤に応用したところが新しいんじゃないのか?

202 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 23:07:49.55 ID:4FgtqLOb.net
医療現場での応用を期待してよいのかな?

203 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 23:32:49.68 ID:R2riJOfm.net
最強のカップリング

204 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 01:02:05.92 ID:GsTcgtqE.net
>>201
http://ja.wikipedia.org/wiki/接着

の記述なんだが?

205 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 01:20:14.37 ID:41btMcyF.net
要するにこれってある特殊な素材でできたゲル状の物質とガラス上の物質同士でくっつけたら接着したってだけじゃないのか?

206 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 01:21:38.07 ID:hIb4/S/A.net
コンニャクみたいなもんが繋がるなら手術で縫わなくてもよくなるのかなー

207 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 01:35:35.79 ID:LNR+Ub15.net
そんな技術は以前からある。

208 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 07:27:28.47 ID:Zc/OMJ5A.net
>>204
接着の記述は人工的に任意の物質を接着させることについてしか書かれてないのか?

209 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 07:32:31.63 ID:QAHJXBo9.net
>>204
ただ物がくっ付くという現象について書かれているだけであって
技術としての接着とは関係無いんだがw

210 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 07:50:19.19 ID:wW9ZAa7Y.net
>>100
どっちかつーとネジを共有結合して緩まないネジの方が使いやすいと思う。

質問。
触媒自体はどうなるの?
熱して揮発させたり一手間あるよね?

211 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 07:59:54.70 ID:7KRzU0y0.net
チンコを握った右手が離れない

212 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 08:19:20.58 ID:PHbwoyuJ.net
直子と共有結合させてくれぇ

213 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 10:09:46.54 ID:hV3+ZxXF.net
>>212
ベトナムで2人で1人だった幼児みたいになりたいのかww

214 :dokkanoossann@\(^o^)/:2014/10/14(火) 10:35:47.05 ID:Sv6rvNnQ.net
>>1
> ノーベル賞級…世界初、接着剤を使わず

凄い!。【 革新的発明 】の感じが。。


● ヤモリ、足裏の吸着と解除のしくみ解明
http://www.goo.ne.jp/green/news/nationalgeographic/detail.html?20140813003-ng

一瞬、【 ヤモリの手のひらと同じ吸着方法 】のニュースを、思い出しました。


● 【 アメリカに勝っている 】、科学技術力
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n223601

遠くない将来に、【 日本人ノーベル賞ラッシュの時代 】が訪れる予感がする。

215 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 10:52:05.95 ID:QpC/21ZJ.net
>>16
朝汚鮮スパイに用は無いぞw

216 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 11:56:14.16 ID:uh8qiIP1.net
ガラスやシリコンの直接接合は昔からあるよね

217 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 12:42:59.42 ID:DGfdFMmE.net
メンテナンスのしやすさという利点があるけど、飛行機って誕生から100年ほど経って
いながらいまだに外板がリベット接合されてるんだよな。
酸化膜の生じた金属板同士を強固に接合できる方法はないかな。

218 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 12:59:28.82 ID:tR0rWZPM.net
阪大がノーベル賞(級)って、痛々しくて涙が出ちゃう。

本当に取るまで自称しない方が良くないかな。
そんな町工場のおっちゃんいっぱいおるで。

219 :dokkanoossann@\(^o^)/:2014/10/14(火) 13:04:28.23 ID:Sv6rvNnQ.net
>>16
> 縮小コピーしたら消える。


● 「日本は大きな国だった」"Japan is a big country"
https://www.youtube.com/watch?v=TSVg2WEqrNU
● 中国よりも広大な日本のEEZ、その理由とは!!
http://monma5376.blog120.fc2.com/blog-entry-2521.html
● 平成24年 海上保安庁パンフレット
http://www.kaiho.mlit.go.jp/jpam.pdf


日本は海洋国家なので、陸地は狭いものの、
【 広大な海洋資源 】を、保有している国なのです。

220 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 13:08:11.95 ID:AL0DqOlP.net
コンニャクが千切れる位の接着力の何処が凄いんだ?

221 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 13:13:42.20 ID:tQ57DAzz.net
>>55
人間ムカデが出来るな

222 :dokkanoossann@\(^o^)/:2014/10/14(火) 13:49:29.56 ID:Sv6rvNnQ.net
> コンニャクが千切れる位の

【 水分を大量に含んだコンニャク 】でも、
接着できるところが凄い。

223 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 13:56:42.80 ID:AfBfpafe.net
>>221
雄機関車も捗るな!

224 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 14:13:38.64 ID:AOfAv5bL.net
>>212
>>147

225 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 14:38:04.79 ID:QGpDBeZm.net
>>56
「不純物」って言い方が良くない。
分かりやすい言い方は「汚れ」。

汚れてない(被膜のない)平らな固体表面なんかめったに作ること出来ないけどな。

>>199
転移程度あっても、それなりの強度でくっつくはず

226 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 15:17:26.39 ID:nOoKP1KR.net
>>219
中国史書に、
倭は大国であり、新羅、百済は倭を大国として崇めている
と記載されている
古代から大国だったんだよ

227 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 15:18:58.08 ID:+DiMBnaO.net
>>226
ありゃりゃ
バカもここまでくると精神病、犯罪者だや

228 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 15:45:32.81 ID:m1csXAme.net
ジャンクノートをニコイチでLinux機に仕立て上げる貧乏くさい趣味ができなくなりそうだな。

229 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 18:38:39.83 ID:7q2fDAZd.net
衣服なんかの縫い目結合とかしてもらえるとよいが

230 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 21:51:30.90 ID:GsTcgtqE.net
>>209
>ただ物がくっ付くという現象について書かれているだけであって
>技術としての接着とは関係無いんだがw

接着と接着剤が関係無い訳ないけど、まずは、具体的な接着剤を売ってるセメダインのサイ
ト見てみようか:

接着のメカニズム
https://www.cemedine.co.jp/basic/mechanism.html
三つ目の化学的相互作用とは、一次結合力といって最も強い接着力が期待される共有結合
や水素結合をいいます。即ち「接着」とは、機械的な引っ掛かりや分子間力、原子間力によっ
て成り立っており、そのどれかに原因を絞り込むことができない複雑さをもっています。


ダメ押しで、こんなのもあるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.chem-station.com/yukitopics/settsutyaku.htm
例えばウレタン接着剤で木綿などの繊維を接着するときはウレタン中のイソシアネート基が繊
維中のヒドロキシル基と共有結合で結合するものと考えられている。

共有結合で結合するものと考えられている。

共有結合で結合するものと考えられている。

共有結合で結合するものと考えられている。



ノーベル賞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

231 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 22:35:45.50 ID:CJhDsl3L.net
20年前もそういってたな。俺が見たのはコニシボンドだが
実験室レベルの成果が実用になれば結構なことだ

232 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 22:49:53.59 ID:R03zaSHK.net
>>166
成果主義だったらいいんだよ
どうせ研究の世界は成果主義だから
問題はぬるま湯でもない成果主義でもない奇妙で不公平な制度になっていること

日本が手本にしたと称するアメリカの制度は、
助教の段階からPI(研究室主宰者)で、その点は教授と同等
で、だいたい5年程度の間に満足行く成果を上げれば終身在職権ゲット
研究費は自分で稼ぐ必要があるが秘書は大学が用意する

日本の制度は、助教は教授の使いっ走りでしかも数年の任期来たら問答無用のサヨウナラ
一部が導入したテニュアトラックなる制度は、
ろくに支援スタッフつけないで有能な若手研究者を雑用まみれにして使い潰すだけ

233 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 23:11:32.56 ID:sEku4BCi.net
阪大頑張れ、ノーベル賞!

.

234 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 23:38:59.37 ID:qPXgHkDK.net
>>230
おーけー、そこにある接着剤はあくまで
接着材-(共有結合)-接着剤-(共有結合)-接着材
なわけで、今回のは
接着材-(共有結合)-接着材
ということで全然別物。

とは言え、確かに「共有結合を利用して接着する」こと自体が新しいわけじゃあないね。

235 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 23:47:53.72 ID:uI/JIVih.net
ちなみに、超高真空の容器内で原子同士を直接接合する常温接合なるものもあるんだけどな。

236 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 23:47:56.46 ID:D51dBaRp.net
共有結合って接着とは概念からして違うだろ。
物質同士が分子レベルで電子を共有しあうわけだろ。

237 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/15(水) 00:05:15.63 ID:Dfvyz6u6.net
ペニスとヴァギナの共有結合。

238 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/15(水) 00:13:19.73 ID:5h+qgHRG.net
共有結合できるような基をゲルやガラスに作ったというのがこの発表のキモでは無いのだろうか
そこら辺のことは全く書かれて無いが

239 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/15(水) 00:21:48.07 ID:3rthrd3x.net
分別して捨てましょう

240 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/15(水) 00:22:41.68 ID:sv9co+ua.net
俺のちんこがまんこと接合することがあったら、ノーベル賞とみとめてもいい

241 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/15(水) 00:24:08.84 ID:GPrmFgvv.net
>>1 
自称最強の男にちなんで「バンジーガム」という名はどうだ?

242 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/15(水) 00:25:09.48 ID:HRtS8NEC.net
sankeiじゃん
たぶんノーベル賞はない

243 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/15(水) 01:28:49.33 ID:+EqO33YI.net
>>240
>>25

244 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/15(水) 04:04:52.67 ID:bE4SC+Yx.net
これ多分、産経に説明した原田先生自体が分かっていないと思うけど、アンカー効果なんて全否定されているよ。
一部、木材で後藤先生が証明しているが、通常のプラスチックや金属の接着ではアンカー効果など発現しない。
なぜなら、接着剤は硬化したときに体積が大きく収縮するから、穴の中に接着剤が入ったとしても硬化したら抜けると言われている。

この先生、シクロデキストリンを使ったロタキサン分子の研究の第一人者だけど、今回もシクロデキストリンを使ったのなら、
全ての材料には使えず、わっか分子と筒分子のみの材質に限定されるでしょ。
ガラスとロタキサン分子を共有結合でつけておかなければいけないのだから、前処理はかなり限定されてしまうような気がするけど。

245 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/15(水) 08:50:01.54 ID:LMFhCTAV.net
>>230
よくサイトの中身読んだか?
一つ目は結局Wikipediaと一緒で接着剤について書かれてるわけじゃないよな?
二つ目のやつはあくまでも接着剤と物質が共有結合するのであって、くっつけたいもの同士が共有結合するわけじゃないよな?

>>1を読んだか?>>1はくっつけたい物質同士を直接共有結合するって書いてないか?
お前が提示したリンクにそんな原理のやつあったか?

246 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/15(水) 09:57:42.07 ID:c0gPhqC5.net
カチオンは?

247 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/15(水) 10:29:43.26 ID:Cp15meBj.net
>>234
>接着材-(共有結合)-接着剤-(共有結合)-接着材
>なわけで、今回のは
>接着材-(共有結合)-接着材
>ということで全然別物。

接着材として幅広く多くの物質が使えるならともかく、今回のは水と特殊な成分を含んだ
ゲル限定の話だから

接着材-(共有結合)-接着剤

と言ったほうがいい

>>235
それ、金属結合限定だろと思ったら、共有結合もあるのかwwwwwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E6%9D%BF%E6%8E%A5%E5%90%88

の、タングリングボンドとか、陽極接合とか

>>244
ロタキサンは関係ないみたいだが、記事中「通常、接着剤を使った場合、有機化合物の
溶媒に浸すと材料同士が分離してしまう」とか、トンデモすぎ

記者の経歴も「昭和50年、産経新聞社入社。社会部記者、文化部次長などを経て編集
局編集委員兼論説委員。この間、科学記者として医学医療を中心に科学一般を取材。」
とか、これまでどんだけ出鱈目科学記事書いてきたんだろうな

248 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/15(水) 12:10:26.86 ID:a+rR1WxW.net
ひょっとして鏡面研磨しないと付かないんじゃね?
凹凸もぴったり合わないとautoっぽいね
旧来の接着剤の方が使えそう

249 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/15(水) 15:32:09.44 ID:ZboVoaKk.net
こち亀のスーパーセメントXみたいな阿鼻叫喚が起こるのか

250 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/15(水) 16:07:43.52 ID:rB77S9Eh.net
特許料はどのくらい阪大に入りそう?

251 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/16(木) 02:39:22.22 ID:/LkKc7s6.net
>>244
>>接着剤は硬化したときに体積が大きく収縮するから、穴の中に接着剤が入ったとしても硬化したら抜けると言われている。

「金属板を接着して硬化した後に酸や塩基で金属だけ溶かしてみたらやっぱり凹凸だった」
って研究があったらしいが、まあ接着剤が凹凸に固まってるのとアンカー効果は
厳密には別問題だろうしなぁ・・・。

252 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/16(木) 11:19:28.43 ID:QkYXCSdc.net
>>244
エポキシなら、硬化前後で体積ほとんど変わらないぞ

253 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/16(木) 11:59:44.10 ID:gzI3vSdF.net
これは接着じゃないだろ
一体化じゃん

254 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/16(木) 12:30:54.69 ID:/LkKc7s6.net
>>252
>>エポキシ
目視での体積変化は少なく見えるけど実際は収縮しとるで。
収縮による内部応力とかあるからな。

255 :244@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:30:47.05 ID:UIIDtNR5.net
>>252
たしかにエポキシは収縮が小さいね。新保正樹先生の研究報告では、たしか3%以内だった。
遠藤剛先生なんかは、エポキシ接着剤の収縮率を1%に抑えている。
でもエポキシ以外は約10%以上収縮するから、むしろエポキシの方が例外なんだよ。
釘を打っても(凹部に接着剤が入り込んでも)、その接着剤が収縮するから、釘打ち効果などでない。
後藤輝男先生が1970年にベークライトをつかって、アンカー効果を証明したけど、それも130℃の高熱で20気圧もかけて貼り合わせて初めて効果が出ている。
普通は表面張力の関係で、そんなに奥まで接着剤が浸入することができないけど、20気圧もかけたら別ってこと。
木材の細孔の隙間にどんどん接着剤が入り込んで、収縮しても、枝経路のどこかで引っかかて外れない。
結局、この理論が適用できるのは木材と繊維のような特殊条件のみ。
普通の接着剤で、通常の使用だと、そんな隙間まで接着剤が入り込まないので、釘を打っているのと一緒。
でもその釘は硬化すると収縮する。
だからアンカー効果などありえない。通常の貼り合わせ圧の条件下ではアンカーが発現する可能性は低いし、発現したとしても接着力にほとんど寄与しないよ。

256 :244@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:38:45.86 ID:UIIDtNR5.net
ちなみに金属接着のアンカー効果については、Houwinkは完全に否定している。
理由は、金属は研磨するほど接着力が強くなる。
そして、細孔があったとしてもその中の空気とそれよりもはるかに粘性の高い接着剤が
完全に置き換わることなんてありえないからというもの。
前述の後藤先生の研究も20気圧で貼り付けたというのがミソで、常圧だと疑問が残るよ。
結局は接着なんて、今はやりのヤモリテープも、昔からある接着剤もみんな分子間力理論に尽きると思う。
今回は共有結合らしいけど。

257 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:54:37.33 ID:rSBC1iVR.net
>>16


もうすぐ、半島へ弾除け代わりに送ってやるよ、楽しみにしてな。

258 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/16(木) 19:00:28.60 ID:V7sHCdJY.net
>>247
お前さんはお前さんでみんなが呆れるほどトンチンカンなレスしてるけどな
もうちょっと化学性接着について本で勉強しなされ

259 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/16(木) 19:04:14.29 ID:BkzDl1oX.net
>>253
ざっと記事を読んだ限りでは、接着というよりも溶接に近い印象だな

260 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/16(木) 19:32:10.89 ID:KD7WQy7P.net
俺と嫁

金という接着剤が必要

261 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/16(木) 19:33:10.63 ID:Sp2yjQv8.net
これでポリエチレン接着できるのかな。
ポリエチレンは接着剤効かなくて困る

262 :時間差異の二つの状態を、超大型カメラで撮影できるか?_@\(^o^)/:2014/10/16(木) 21:32:11.15 ID:BPZMNO69.net
.
.
.     *** 宇宙は局在運動差により同時存在は無いなら、宇宙的視野角のカメラで写真は撮れない? ***

投稿者は次のような疑問を持ったのですが、詳しい方の回答をお願いします。

宇宙は局在場所の運動差により時間差異が生じているから、“ 世界の同時性 “ や宇宙全体の同時存在は成立しない、
と言われていますが、もしそうなら宇宙規模の視野角を持つカメラで写真を撮っても、” 時間差異のために “
その瞬間の宇宙の写真は撮れないのでしょうか。

もう少し規模を縮小して、地球との時間差異が10時間程度生じるような超高速ロケットと地球との、その瞬間の写真
を相当規模の視野角を持つカメラで撮ろうとしても撮れないでしょうか。
この仮定の規模はいくらでも縮小できると思いますが、小規模実験として静止系との時間差異が10秒程度生じるような

高速運動体に精密時計を搭載して、その部分を透明にして、静止系の精密時計とのツーショットは撮れないでしょうか。
時間差異が10秒程度と言ってもその高速運動体は相当の速度だと思いますが、これも相当規模の視野角を持つカメラで
その瞬間を撮ろうとしても、” 時間差異のために “ 撮れないでしょうか。
.
.

263 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/16(木) 21:36:40.65 ID:BPZMNO69.net
>262

投稿するスレッドを間違えました。
但し、回答して頂けるなら是非お願いします。

264 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/16(木) 23:32:55.93 ID:/LkKc7s6.net
>>256
>>前述の後藤先生の研究も20気圧で貼り付けたというのがミソで、常圧だと疑問が残るよ。
接着の基本として圧締するはずだが?
圧締がアンカー効果を生むんじゃないのか?

>>261
粘着に近い形だろうけど、一応各社からシリル化ウレタン系の
PEやPPに使える(と謳ってる)接着剤が出てるよ。

265 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 06:45:43.58 ID:vAxYXgh9.net
>>264
上記に書いたのは合板の製法であり、普通の接着で130℃で20気圧もかけるの?
かりに圧締しても木材と繊維のみしかアンカー効果など存在しない。
アンカー効果を否定している研修者

266 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 06:57:44.25 ID:D2XUixmD.net
それは接着剤じゃないのですか

267 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 08:34:18.36 ID:qcLRsG64.net
>>255
>だからアンカー効果などありえない。通常の貼り合わせ圧の条件下ではアンカーが発現する可能性は低いし、発現したとしても接着力にほとんど寄与しないよ。

※ただしエポキシは除く

ってことで、「通常、接着剤を使った場合、有機化合物の溶媒に浸すと材料同士が分離してしまう」に近いレベルの
トンデモで、涙目なのはわかった

>>258
>>179

268 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 11:30:49.16 ID:kKDFVQep.net
>>267
見当違いのソースあげて見当違いの意見出してドヤ顔
指摘されたことは全スルーすればそりゃそうなるわな
どうせこのレスにも>>179ってレスするんだろ?

269 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 11:33:58.40 ID:qcLRsG64.net
>>268
>>184

270 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 11:36:40.75 ID:kKDFVQep.net
>>269
ワロタwwww
これがロジカリストかwwwww

271 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 11:38:56.97 ID:K4JfbCbR.net
>>269
わかったわかったわかった。もうわかった。
だからもうわかったって。
もういいからもうわかったから。
お前の言いたい事も言ってる事もわかったから。
全部わかった。全部。すごいわかった。ものすごくわかった。
こんなにわかったの初めて。初めてわかりあえたな俺達。
だからわかってるわかってるそれもわかるよ。わかってるって。
わかりまくってる。ていうかわかってた。実を言うとわかってた。
始めっからわかってた。わかってた上でさらにわかったから。
二重にわかってるから。むしろわかりすぎてヤバイ。
全部わかるんだもん。わかっちゃうんだもん。
ほら、お前もわかってきただろ?それもわかるから。

272 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 11:39:20.59 ID:qcLRsG64.net
最後にレスしたほうが勝ちとでも思ってるのかな

朝鮮の声闘は、そうなんだっけ

273 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 11:40:01.74 ID:K4JfbCbR.net
>>272
わかったわかったわかった。もうわかった。
だからもうわかったって。
もういいからもうわかったから。
お前の言いたい事も言ってる事もわかったから。
全部わかった。全部。すごいわかった。ものすごくわかった。
こんなにわかったの初めて。初めてわかりあえたな俺達。
だからわかってるわかってるそれもわかるよ。わかってるって。
わかりまくってる。ていうかわかってた。実を言うとわかってた。
始めっからわかってた。わかってた上でさらにわかったから。
二重にわかってるから。むしろわかりすぎてヤバイ。
全部わかるんだもん。わかっちゃうんだもん。
ほら、お前もわかってきただろ?それもわかるから。

274 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 11:53:23.86 ID:qcLRsG64.net
ああ、やっぱり

275 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 11:56:51.74 ID:K4JfbCbR.net
>>274
わかったわかったわかった。もうわかった。
だからもうわかったって。
もういいからもうわかったから。
お前の言いたい事も言ってる事もわかったから。
全部わかった。全部。すごいわかった。ものすごくわかった。
こんなにわかったの初めて。初めてわかりあえたな俺達。
だからわかってるわかってるそれもわかるよ。わかってるって。
わかりまくってる。ていうかわかってた。実を言うとわかってた。
始めっからわかってた。わかってた上でさらにわかったから。
二重にわかってるから。むしろわかりすぎてヤバイ。
全部わかるんだもん。わかっちゃうんだもん。
ほら、お前もわかってきただろ?それもわかるから。

276 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 12:38:58.97 ID:U89Ck8vB.net
255だけど、なんか俺って247と感違いされてねえか?

277 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 15:04:56.88 ID:e45uE8fl.net
鏡面加工した金属張り合わせると取れなくなるのはこれか!

278 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 16:54:24.55 ID:YxCkjvqe.net
ちんこと万個に塗って合体

279 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 17:02:48.90 ID:GntkxKZh.net
ノーベル賞級とか書くから荒れるんだよ
お勉強の方は知らんが中身空っぽだから権威にすがりたがるぅ

280 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 17:25:31.18 ID:Ozc62uZI.net
ノーベル賞に基準なんてありません
どうせ賄賂

281 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 17:29:52.31 ID:+pkdl4Vv.net
これも結局、接着剤って言うんじゃないのかい?

282 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 18:19:22.08 ID:qcLRsG64.net
>>277
それは金属結合

>>281
うん、そういったほうが正確だし、特に優れてるわけでもない

283 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 19:29:38.21 ID:vAxYXgh9.net
>>267
255だが逆にアンカー説を肯定している研究者って誰かいるの?
井本稔なり
井本立也なり
畑敏雄なり

みんな否定しているけど。

284 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 19:32:17.91 ID:vAxYXgh9.net
>>267
ついでに言うと、エポキシで収縮を抑えている研究は、アンカー説を証明するために行っているのではなく、
内部応力を減らすためにはどうしたらいいのかで研究している。
勝手にただしエポキシは除くって結論付けないでくれよ。

285 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 19:46:39.89 ID:PrSJV24L.net
数年前、ビデオデッキか何かの部品付けで分子結合使ってなかったっけ?

286 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:17:40.91 ID:qcLRsG64.net
>>283
>255だが逆にアンカー説を肯定している研究者って誰かいるの?

セメダインのサイトで

https://www.cemedine.co.jp/basic/mechanism.html
>木材や繊維、皮等の吸い込みのある材料の接着を説明するのに有効です。

と言ってるんだから、そりゃいるんだろ

というか、紙とかグラスファイバーとかの吸い込みのある繊維を接着したら、たとえエポキシ
じゃなく硬化で体積減ったって繊維と硬化した接着剤が力学的に絡み合う効果は存在する
しかないんだが、それを否定する馬鹿が研究者面してんのか?

たとえるなら、穴に釘打つじゃ全然不正確で、網に逆刺を打ち込むわけだぞ

>井本稔なり
>井本立也なり
>畑敏雄なり
>みんな否定しているけど。

まさか、世襲馬鹿が親のトンデモ学説を踏襲してるとか?

287 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:38:23.07 ID:vAxYXgh9.net
>>286
だから後藤輝男がアンカー効果を木材では証明されていると最初に俺が>>244で書いているだろ。
アンカー効果が発現するのは、木材や繊維、それも合板で作るような特殊条件のみだと>>256に俺が書いている。

>たとえるなら、穴に釘打つじゃ全然不正確で、網に逆刺を打ち込むわけだぞ

これも>>255でおれが
「木材の細孔の隙間にどんどん接着剤が入り込んで、収縮しても、枝経路のどこかで引っかかて外れない。
結局、この理論が適用できるのは木材と繊維のような特殊条件のみ。 」と書いているよね。

そんなことはお前に言われなくてもみんな分かっているんだよ。
その上で、ほとんどの研究者が、アンカー効果を否定しているんだよ。
ていうか、>>286でセメンダインのHPみるまで、俺が書いた内容すら理解することもできなかったのか?

288 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:48:01.44 ID:vAxYXgh9.net
>たとえるなら、穴に釘打つじゃ全然不正確で、

不正確でもない。アンカー効果を提唱したマクバイン自体が釘打ち論を持ち出している。
だから、多くの研究者が否定している。
1970年に後藤輝男が錨型のアンカー効果を証明し、木材と繊維のみそういったことがあり得るとされた。
けど、これは特殊条件のみで、通常のプラスチックや金属の接着ではおこらない。
アンカー説論者は、金属の接着までもアンカー説で接着できるという。
アンカー説は接着のごく一部に適用できるものであって、接着の主要因ではない。
これは多くの研究者そういっている。
結局は表面自由ネルギーによる分子密着が鍵を握るのであって、>>286は全くそのことが分かっていない。

289 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 21:20:46.37 ID:+3uiJ34d.net
炭素で結合するなら金属溶接もいらなくなるのか?

290 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 21:22:03.20 ID:qcLRsG64.net
>>287
>アンカー効果が発現するのは、木材や繊維、それも合板で作るような特殊条件のみだと>>256に俺が書いている。

紙やグラスファイバーでアンカー効果出すのに、20気圧とかの特殊条件いらんのだが?

>「木材の細孔の隙間にどんどん接着剤が入り込んで、収縮しても、枝経路のどこかで引っかかて外れない。
>結局、この理論が適用できるのは木材と繊維のような特殊条件のみ。 」と書いているよね。

だから、特殊条件じゃない

というか、紙を糊や膠で接着って、一番古典的かつ日常的な接着じゃないか

>その上で、ほとんどの研究者が、アンカー効果を否定しているんだよ。

ほとんどの研究者がアンカー効果を肯定してることはわかったが、お前、日本語が不自由な
のか頭が不自由なのか、それとも両方なのか?

>ていうか、>>286でセメンダインのHPみるまで、俺が書いた内容すら理解することもできなかったのか?

セメダインのサイトは俺が>>230で紹介してやってて、そこでアンカー効果は肯定されてるのに、お
前見苦しすぎ

>>288
>不正確でもない。アンカー効果を提唱したマクバイン自体が釘打ち論を持ち出している。

提唱者の例が不適切だったとして、だから何?

>1970年に後藤輝男が錨型のアンカー効果を証明し、木材と繊維のみそういったことがあり得るとされた。
>けど、これは特殊条件のみで、

「20気圧」ってトンデモ条件は、なくなったのか?

>通常のプラスチックや金属の接着ではおこらない。

一番通常の接着は、紙を糊で接着することなのに、通常wwwwww

しかも、化繊の絨毯を接着する場合とかでも、アンカー効果起きるし

>アンカー説は接着のごく一部に適用できるものであって、接着の主要因ではない。

お前が「ごく一部」ってことにしたい多くの例では、アンカー効果が接着の主要因だって
ことはわかった

>これは多くの研究者そういっている。

なんか支離滅裂なんだが、じゃ、多くの研究者はアンカー効果を肯定してるから、

>>287
>その上で、ほとんどの研究者が、アンカー効果を否定しているんだよ。

は、大嘘だってことで

291 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 21:27:12.15 ID:kKDFVQep.net
>>282
わかったわかったわかった。もうわかった。
だからもうわかったって。
もういいからもうわかったから。
お前の言いたい事も言ってる事もわかったから。
全部わかった。全部。すごいわかった。ものすごくわかった。
こんなにわかったの初めて。初めてわかりあえたな俺達。
だからわかってるわかってるそれもわかるよ。わかってるって。
わかりまくってる。ていうかわかってた。実を言うとわかってた。
始めっからわかってた。わかってた上でさらにわかったから。
二重にわかってるから。むしろわかりすぎてヤバイ。
全部わかるんだもん。わかっちゃうんだもん。
ほら、お前もわかってきただろ?それもわかるから。

292 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 21:28:26.61 ID:qcLRsG64.net
もっとわかりやすい、アンカー効果の例あったわ

しかも、繊維とか関係なく、

>不正確でもない。アンカー効果を提唱したマクバイン自体が釘打ち論を持ち出している。

が、そのまんま適用でき、実際にもあちこちで実際使われてる例


笹子トンネルで有名になったアンカーボルトな

293 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 21:51:04.63 ID:vAxYXgh9.net
>紙を糊や膠で接着って、一番古典的かつ日常的な接着じゃないか

糊でアンカー効果が発現するのですね。
そうですか。
私は大変な馬鹿を相手にしていたようです。

>「20気圧」ってトンデモ条件は、なくなったのか?
後藤先生のテスト条件は「20気圧」だが?
トンデモ条件なのですね。


>お前が「ごく一部」ってことにしたい多くの例では、アンカー効果が接着の主要因だって
ことはわかった 。
木材ではアンカー効果が働くって何度も書いているだろ。
ちなみにこの証明してくれる?
何%寄与しているのか?
君の反論はいつもセメンダインのHPだから、かけやしないだろうけど。

君はアンカー効果というもの全く分かっていないようである。
接着の論文をまずはじっくり読んでから、このスレに来いよ。

294 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 21:52:39.99 ID:0sP7AOO3.net
世界中の接着剤メーカーから邪魔されそう

295 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 21:56:47.80 ID:qcLRsG64.net
>>293
>糊でアンカー効果が発現するのですね。
>そうですか。
>私は大変な馬鹿を相手にしていたようです。

うわー

>>286
>というか、紙とかグラスファイバーとかの吸い込みのある繊維を接着したら、たとえエポキシ
>じゃなく硬化で体積減ったって繊維と硬化した接着剤が力学的に絡み合う効果は存在する
>しかないんだが、それを否定する馬鹿が研究者面してんのか?

すら理解できてなかったのか

糊が紙に吸い込まれるのに、20気圧なんかいるかよ

296 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:03:10.18 ID:vAxYXgh9.net
糊って、粘着だよw
硬化するの?

297 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:05:15.21 ID:qcLRsG64.net
え?

298 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:07:44.15 ID:vAxYXgh9.net
>>279
えっ?ってこっちが聞きたい

えっ???

299 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:13:48.62 ID:qcLRsG64.net
結局、接着剤のことなんか何もわかってない化学者が「ノーベル賞級」とかいったのが
このスレの発端で、そこを馬鹿にされたら中の人がそれを必死に擁護してるところに、
化学のことが何もわからない奴が必死でググった結果の解釈を間違えてアンカー効果
否定とかの珍説をくり広げてるってことだな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E7%9D%80%E5%89%A4
デンプン系接着剤
デンプン系接着剤(Starch adhesives)は、植物由来のデンプンを主成分とする接着剤。溶液系(水系)。
デンプンを糊化させ、塗布後に水分が蒸発する過程を経て硬化・接着する。


糊って、溶媒である水が蒸発したら硬化するのは、有機溶媒系の接着剤同様、当たり前なのになー

どうしても嫌なら、有機溶媒系の接着剤で紙接着しても、紙に接着剤は吸い込まれてアンカー効果は出るし

何よりトドメはアンカーボルトだし

300 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:22:30.98 ID:vAxYXgh9.net
>>299
お前の出している例は接着だよ。
接着・・・液体⇒固体(系変化あり)
粘着・・・粘弾性体(系変化なし)
糊って普通は粘着剤をさすよ。


一つ聞くけど、紙同士を糊で接着させると、引っ付くわけだが、
なぜ膜厚が高いほど接着力が強くなるの?
君が心酔している、アンカー効果が主体なら、膜厚かえても接着力は変わらないのじゃない?
何よりトドメはアンカーボルト(笑)なら、なぜ紙の糊接着は膜厚が高いほど接着力があがるの?

301 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:34:30.65 ID:qcLRsG64.net
>>300
>糊って普通は粘着剤をさすよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E7%9D%80%E5%89%A4
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E7%9D%80%E5%89%A4
デンプン系接着剤
デンプン系接着剤(Starch adhesives)は、植物由来のデンプンを主成分とする接着剤。溶液系(水系)。
デンプンを糊化させ、塗布後に水分が蒸発する過程を経て硬化・接着する。

デンプンを糊化させ

デンプンを糊化させ

デンプンを糊化させ

こんな簡単な文章も読めないって、ほんと、馬鹿だなー

そもそも糊は乾くものなのに、どう粘着すんだよ


>一つ聞くけど、紙同士を糊で接着させると、引っ付くわけだが、
>なぜ膜厚が高いほど接着力が強くなるの?

「膜厚が高い」とか麻生に日本語を習ったほうがいいレベルだし、それ以前に何がいいたいの
か全くわからんのだが、何をどうググってどう誤解したんだ?

お前の妄想の世界ではそうなのかもしれんが、理由を俺に聞くな

302 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:46:04.58 ID:vAxYXgh9.net
「膜厚が高い」しょうもない揚げ足取りだな。
「膜厚が大きい」でよろしいでしょうか、先生。

膜厚・・・お前が言う「糊の厚み」だ
膜厚が大きい・・・「糊の厚みが分厚い」ということだ。

ここまで解説してやったんだ。
さっさと答えろよ。
たとえば紙同士を粘着剤で接着させると、粘着剤層の厚みが5μより、100μの方が接着力がはるかに強い。
お前が言う、アンカー効果が主体なら、接着力は同じはずだけど。
どうして変わるのかな?

あと人のことをググるとか言っているけど、それお前のことだから。
接着やググっていないというのなら木材の接着においてアンカー効果は何%寄与するんだよ。
後藤先生の論文にちゃんとデータ載っていただろ?
ググっても出ないけど(笑)

303 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:50:04.62 ID:vAxYXgh9.net
あと>>296はごめんな。
ついいつもの感覚で答えてしまった。ド素人が相手だったもんな。

糊って、粘着だよw
「アンカー効果が発現するほど硬く」硬化するの?

って意味だから。
しょうもない言葉の揚げ足取り辞めてね。

304 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 22:59:58.03 ID:qcLRsG64.net
>>302
まだ、粘着の話に粘着してんのか

>たとえば紙同士を粘着剤で接着させると、粘着剤層の厚みが5μより、100μの方が接着力がはるかに強い。
>お前が言う、アンカー効果が主体なら、接着力は同じはずだけど。

粘着剤のアンカー効果って、このスレで初めて出てきた概念だけど、いったい何?

>接着やググっていないというのなら木材の接着においてアンカー効果は何%寄与するんだよ。
>後藤先生の論文にちゃんとデータ載っていただろ?

20気圧とかのトンデモ?見る必要ないから、ググってないよ

パーセントとかも、どうでもいいし

>>303
>「アンカー効果が発現するほど硬く」硬化するの?

澱粉を湯で糊化させて紙に塗って乾かしてみればわかるよ、乾けば粘着しないこともな

というか、さっきは粘着剤のアンカー効果といってたかと思ったら今度は「アンカー効果が
発現するほど硬く」とか、完全に意味不明だな

305 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:03:13.92 ID:0zqdCILW.net
メイドインジャパンだ
資源を持たない国は技術と人材で勝負するしか
生きる道はない
スレイブ中村や韓国に盗まれんじゃねえぞ

306 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:09:42.60 ID:vAxYXgh9.net
答えになっていないな。
>粘着剤のアンカー効果って、このスレで初めて出てきた概念だけど、いったい何?
「紙を糊や膠で接着って、一番古典的かつ日常的な接着じゃないか」
「何よりトドメはアンカーボルトだし」
ってお前が言い出したんだろ?
アンカー効果で紙の接着を説明できるんだろ??
紙の接着にアンカー効果の寄与率なんか、考慮に入れる必要のないほど小さいものなんだよ。
だって主体は粘・弾・性・効・果が主要因なんだから。


>20気圧とかのトンデモ?見る必要ないから、ググってないよ
あ、やはりググっていたんですか?
トンデモ?ちゃんとした査読論文なんだけどなぁ。

>澱粉を湯で糊化させて紙に塗って乾かしてみればわかるよ、乾けば粘着しないこともな
たから、系変化しているからそれ接着だよ。

307 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:31:27.13 ID:qcLRsG64.net
>>306
>答えになっていないな。
>>粘着剤のアンカー効果って、このスレで初めて出てきた概念だけど、いったい何?

意味不の言葉持ち出しておいて、答?

>アンカー効果で紙の接着を説明できるんだろ??

>>286
>というか、紙とかグラスファイバーとかの吸い込みのある繊維を接着したら、たとえエポキシ
>じゃなく硬化で体積減ったって繊維と硬化した接着剤が力学的に絡み合う効果は存在する
>しかないんだが、それを否定する馬鹿が研究者面してんのか?

なのに、お前が粘着とか言い出したわけだ

>だって主体は粘・弾・性・効・果が主要因なんだから。

粘着といいたいのか?

>>澱粉を湯で糊化させて紙に塗って乾かしてみればわかるよ、乾けば粘着しないこともな
>たから、系変化しているからそれ接着だよ。

当たり前だろ

接着の話なのに、粘着なんて持ち出すのはお前だけ

308 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:41:07.50 ID:vAxYXgh9.net
紙に糊といえば、粘着の話。
粘着の話をもちだしたのはお前だから。

309 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:44:51.17 ID:vAxYXgh9.net
で、さっきから出てきているでんぷん糊。
これを紙に塗ればアンカー効果が発現して接着するとでも言いたいのか?

どう考えても分子間力と弾性効果が占めていると思うけどなぁ。

310 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:49:09.77 ID:qcLRsG64.net
糊が粘着なら、乾いてない有機溶媒系の接着剤も粘着する

しかし今は、溶媒が乾いた後の接着の話なのに、お前はいったい何を言ってるんだ?

311 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/18(土) 00:14:09.44 ID:i0wClcy3.net
エロに使える?

312 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/18(土) 00:17:01.26 ID:swkT831A.net
これ書き忘れてる

※ただし、有機物同士に限る

313 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/18(土) 00:17:17.22 ID:KMFtDCUE.net
で、その溶剤が乾いた後で、紙の接着力を測ったら、アンカー効果がどれだけあるの?
とどめの何よりもアンカーボルト(笑)なら、アンカー効果が主要因でしたって論文があるの?

結局、

マクバインのアンカー説
マックレーンの吸着説
デルヤギンの静電気説
ヴォユツキーの自着説
バイカーマンのWBL説

いろいろ出てきたけど、万能な理論なんてないんだよ。
唯一理論と言えるのが、表面自由エネルギーによる界面化学説(分子間力説)。
アンカー説なんて木材のごく一部しか説明できないし、
自着説は、ゴムしか説明できない
静電気説もごく一部のみ、とくに同じ物質の接着になると全く役に立たない
CASINGやWBL説もごく一部しか適用できない。
アンドリュースの粘弾性効果説(これは粘着だけど)

全てを説明できるのは分子間力説のみなんだよ。
いくらアンカー説が、アンカー説が言ったところで、その寄与率が何%だよ。

ほとんどの研究者は分子間力こそが接着の本質だと思っている。
井本先生も言っているが、山口章三郎先生の著書の中で
「細かいギザギザは接着剤のぬれを阻害し、また空気が閉じこめられて、有効接着面積を小さくし,また接着
剤中に溶剤が残留して接着力を低下させる。このような泡は、硬化中は発泡の原因となり、接着後は高温におい
て膨張、ガス化して接着層を破壊する。」
Houwinkとde Bruyneも似たようなことを言っている。
アンカー説論者の理屈で行くと表面に凹凸をつけたほうが接着剤を塗ったときアンカー効果がでるというが、
実際は逆に接着力が落ちるんだよ。
アンカー説で説明できるのはごくわずかな例で、接着の本質でもないんでもない。
穴が開いていたら、アンカー効果があるって言いたいみたいだが、実際にそれを証明したのは後藤先生だけじゃなかったか?
その他の例でもアンカー効果があるというのなら、それを証明した文献を見せてくれ。

314 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/18(土) 00:32:12.67 ID:OSpPLZ7d.net
イオン結合 共有結合 金属結合があって共有結合が一番強いんだっけ
何でも溶接みたいに結合させたら強度上がるだろうね

315 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/18(土) 08:12:09.54 ID:B01D0meU.net
母材の 接着剤に対する濡れ性>空気に対する濡れ性 なら
空気が残るってのは考えにくい気がするが。特に低粘度の接着剤の場合。

316 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/18(土) 11:37:20.92 ID:thCEA73M.net
>>10
お前にはIPSは使わせへんで?

317 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/18(土) 11:38:24.77 ID:thCEA73M.net
>>45
その粘着在は時期が過ぎるとすぐに剥がれる

318 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/18(土) 17:39:39.65 ID:kKj8F57z.net
膜圧の高いJCにアンカー効果を発揮し結合するにはどうしたら良いでしょうか?

319 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/18(土) 18:25:10.20 ID:TEHVryNv.net
膣圧に見えた

320 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/18(土) 19:42:33.52 ID:KMFtDCUE.net
>>315
接着剤に対する濡れ性>空気に対する濡れ性なら濡れるの?
ヤング式から勉強したほうがいいよ

321 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/18(土) 19:44:38.43 ID:KMFtDCUE.net
そもそも空気に対する濡れ性っていうのがおかしい。

322 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 10:12:00.24 ID:eykR3qcS.net
>>313
>で、その溶剤が乾いた後で、紙の接着力を測ったら、アンカー効果がどれだけあるの?

紙にしみ込んだ糊をはがした紙の繊維ごとはがれるんだから、アンカー効果がほぼ100%

>とどめの何よりもアンカーボルト(笑)なら、アンカー効果が主要因でしたって論文があるの?

見たらわかることは、論文にはならん

否定できたら大発見だから、お前が査読論文しして、このスレに報告してくれwwwwwwww

>マクバインのアンカー説
>マックレーンの吸着説
>デルヤギンの静電気説
>ヴォユツキーの自着説
>バイカーマンのWBL説
>いろいろ出てきたけど

と偉そうな人名を並べると自分の言うことが正しいと思えるのかもしれんが、まともな科学者
には通用しないよ

>いろいろ出てきたけど、万能な理論なんてないんだよ。
>全てを説明できるのは分子間力説のみなんだよ。

「万能の神は存在しないが、キリストこそが万能の神である」っていいたいわけね

ただの気違いじゃないか

>>318
太目のアンカーボルトぶちこんどけ

323 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 11:57:17.45 ID:oFgNgwsf.net
>>80
台湾大は取ってるんだっけ?

324 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 14:51:16.61 ID:+bWRNMh1.net
>>322
自分がまともな研究者だと思うのなら、とりあえず涙ふきなよ

325 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 14:54:19.72 ID:kYGmIMaL.net
>>80
湯川秀樹は阪大だろ?

326 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 14:57:11.45 ID:+bWRNMh1.net
>紙にしみ込んだ糊をはがした紙の繊維ごとはがれるんだから、アンカー効果がほぼ100%

全くアンカー効果が無くても、接着力が強かったら、紙破壊するけどね。
なんでこんなことを言いきれるのか不思議。

327 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 20:38:35.53 ID:eykR3qcS.net
>>324
お前はまともじゃないから涙も出ないってか?wwwww

>>326
糊が染み込んだ層が全て剥がれるからだよ

というか、

>>322
>>いろいろ出てきたけど、万能な理論なんてないんだよ。
>>全てを説明できるのは分子間力説のみなんだよ。
>「万能の神は存在しないが、キリストこそが万能の神である」っていいたいわけね
>ただの気違いじゃないか

で、お前終わってるぞ

328 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:28:37.01 ID:+bWRNMh1.net
>>327
反論するなら文献の一つでも提示しろよ。
セメンダインのHPばかり見てないでさ。

三刀基郷, 接着, 46(8), 337(2002)を引用すると、

「実際の接着接合においては,接着剤と被着材との組み合わせによりその系に
特異的な相互作用が発現する。したがって,上述のいろいろな理論もある接差
系では適用できても,別の接着系では全く無力ということになる。中略)その中にあって,
界面が存在すれば必ず存在する相互作用がある。かつて吸着説として提唱された
分子間力説である。現在の接着理論は,この分子間力に立脚している。

329 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:36:59.52 ID:+bWRNMh1.net
畑敏雄, 日本接着学会誌, 18(9), 420(1982)

「接着の科学−それは関連する基礎科学の総合の上に
成り立つ応用の科学であるが−のなかで,提出された
接着の諸理論がどんな意味と役割をもっているかを見て
きた。投錨説(お前の言うアンカー説)についてはつい
に触れずじまいであったが,これはむしろ接着関係者の
願望というべきものであって,必ずしも明確に証明された
ものとはいえない。」

畑先生は日本接着学会の第2代目会長な。
日本の接着研究の第一人者だ。
この人の師匠は金丸競であり、あの桜田一郎のライバルだ。
馬鹿なお前に教えても仕方ないけどな。

330 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:43:07.75 ID:+bWRNMh1.net
畑敏雄, 日本接着学会誌, 4(3), 129(1969)

「一つの例は古くから言われている接着の投錨説という
ものです。これは今日接着の機構としてば,大体否定さ
れていまして,たとえば木材のようにporousなもので
も,木目というんですか,木材を輪切りにした断面を接
着しますと,密度の高い木材の方が,すなわち穴のすく
ない方が接着力ば大きい。接着力は実質部分の面積に完
全に比例します。一般にサンデングなどで粗面を作ると
いいと言いますが,これも接着剤と被着体とのぬれの関
係で,良い場合も悪い場合もある。ぬれがよいときは接
着剤が表面の凹凸のなかによくしみこんで,接着の実効
面積をふやすので接着力は大きくなりますが,ぬれが悪
いときには空隙を残してかえって接着力は低下する。い
ずれにせよ投錨効果というようなものは期待できませ
ん。よく考えてみると,こういう「理論」は,もしそう
なってくれたらいいんだが……という希望的観測から出
て来ているところもあるようで,」

331 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:51:04.31 ID:+bWRNMh1.net
山口章三郎, 技術シリーズー接着
「細かいギザギザは接着剤のぬれを阻害し,また空気
が閉じこめられて,有効接着面積を小さくし,また接着
剤中に溶剤が残留して接着力を低下させる.このような
泡は,硬化中は発泡の原因となり,接着後は高温におい
て膨張,ガス化して接着層を破壊する.」

332 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:56:24.65 ID:+bWRNMh1.net
井本立也, 工業材料, 30(3), 115
「(中略)今回は投錨効果について取り上げ、その無効さを述べた。
まったく古い概念にもかかわらず、なお今日信じている人が多いからである」

ちなみに井本立也先生は井本稔の三弟であり、日本が誇る偉大な研究者な。
馬鹿なお前に言ってもちんぷんかんぷんだと思うけど。

333 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:59:54.36 ID:CkHcr44j.net
>>330
>>ぬれがよいときは接着剤が表面の凹凸のなかによくしみこんで,
>>接着の実効面積をふやすので接着力は大きくなりますが,
>>ぬれが悪いときには空隙を残してかえって接着力は低下する。

結局濡れ性、親和性の問題じゃね?
密度の高い木材の方が接着力が強い、とも書いてあるけども
破壊の形態に触れてない辺りは怪しい。
単に密度の高い木材の方が強度が高いものが多いから
被着体部分で破壊してる場合に有利になってるだけな気がするんだが。

334 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:13:04.05 ID:30bTbd5X.net
昔、ごきぶりホイホイにヤモリが捕らえられてしまっていたことがあった。
両手両足が粘着面に張り付いてしまっていて逃げられなかったのだった。
かわいそうに思って、なんとかノリをはがしてやったが、そのイモリは
もはや壁やガラスなどを登ることができなくなっていたので、早晩死んだ
ことだろう。

335 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:23:34.83 ID:eykR3qcS.net
>>328
>反論するなら文献の一つでも提示しろよ。

これまで何の文献も提示してこなかったお前が、いまさらそれを言うって、、、

いよいよ追い詰められたって自覚できたわけか

でも、

>>322
>>いろいろ出てきたけど、万能な理論なんてないんだよ。
>>全てを説明できるのは分子間力説のみなんだよ。
>「万能の神は存在しないが、キリストこそが万能の神である」っていいたいわけね
>ただの気違いじゃないか

で、お前はもう死んでいる

お前はただの分子間力原理主義者で、その自己矛盾を指摘するのに、文献なんか必要な
いんだわ

336 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:26:58.34 ID:+bWRNMh1.net
>>333
接着できる面積が増えるために接着力がアップするという説明であり、穴の中に入って機械的結合(投錨効果)
が生まれて接着性がアップしたという説明ではない。
アンカー効果を証明したのは後藤先生のみ。これを証明するとなると後藤先生のような誰もが納得できる実験結果を記した
論文を教えてくれ。

>破壊の形態に触れてない辺りは怪しい。
単に密度の高い木材の方が強度が高いものが多いから
被着体部分で破壊してる場合に有利になってるだけな気がするんだが。

あなたの話だと被着体の凝集破壊前提で話しているね。
その理屈で言ったら、接着ではなく、木材の破壊強度を測定していることになるよね。
この場合だと「接着力が強い」と書かない。
あなたの理屈だと一種のWBL理論に似ているような感じがするが、
畑先生はバイカーマンの研究批判を論文で書いているぐらいだから、
そんなことを十二分にわかったうえで書いているはずだ。
接着の破壊理論で畑一派に勝てる研究者などまずいないのだから。
ところで、界面破壊は考えなかったの?実際は凝集+界面破壊だと思うけどね。

>結局濡れ性、親和性の問題じゃね?
そうだよ。だからずっと分子間力だって言っているでしょ。

337 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:33:54.72 ID:+bWRNMh1.net
>>335

>いろいろ出てきたけど、万能な理論なんてないんだよ。
>全てを説明できるのは分子間力説のみなんだよ。

>> 328の三刀先生の論文にも書いてあるじゃん。
アンカー説にしろ、静電気説にしろ、自着にしろ、すべて説明できるのが分子間力だ。
他の説は、どこかにかならず欠点がある。
物と物を接着するのに、分子間力を考えないのはお前ぐらいだよ。

ちなみに、上の例であったヤモリも分子間力な。
2000年にケラオータムがネイチャーに発表しており、2002年にプロナスで完全に証明している。

>「万能の神は存在しないが、キリストこそが万能の神である」っていいたいわけね

これお前が言っているだけだから。

338 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:42:26.71 ID:eykR3qcS.net
>>333
>結局濡れ性、親和性の問題じゃね?

それだと、分子間力なんだけど?まさか、ID:+bWRNMh1がID変えた?

木材を水性接着剤で接着すの場合は、木材の油分が濡れ性を阻害するって問題もあるか
らややこしいが、どっちみち分子間力なんで、糊が簡単に染み込む紙の話してるわけ

で、紙にしみこんだ糊を紙の中から取り出そうとしたって、紙の繊維といりくんじゃっててどう
にもならないのは、力学的接着

同様に、コンクリートに穿った表面がそこそこ(接着剤の収縮でひっかかりが抜けない程度
にって意味な)粗い穴にアンカーボルトを打ち込んで接着剤が固まった場合は、固まった接
着剤はコンクリートの凸凹に力学的にひっかかって抜けなくなる

これは、(本来の意図と比べてスケールはかなりマクロなんだけど、本来の意図どおりの)
力学的接着

339 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:44:40.01 ID:JmkcuUxt.net
かかってこいや阪大
さっさとノーベル賞とれよ阪大
3番手争いは我々名大が半馬身リードだな

3番手争いだけどorz

340 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:49:06.90 ID:+bWRNMh1.net
>木材を水性接着剤で接着すの場合は、木材の油分が濡れ性を阻害するって問題もあるか
らややこしいが、どっちみち分子間力なんで、糊が簡単に染み込む紙の話してるわけ
で、紙にしみこんだ糊を紙の中から取り出そうとしたって、紙の繊維といりくんじゃっててどう
にもならないのは、力学的接着

だから、アンカー効果の寄与率が何%なんだよ。
なんで機械的結合をメインで考えているの?
普通に分子間力でくっついているってどうして考えられないだ。
だから、接着剤によっても破壊強度が異なるし、
アンカー効果の寄与が少ないから、膜厚によっても破壊強度が変わるんでしょ。

あとIDはシラン。
>まさか、ID:+bWRNMh1がID変えた?
って何がいいたいんだこいつは?

341 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:51:17.85 ID:eykR3qcS.net
>>337
>いろいろ出てきたけど、万能な理論なんてないんだよ。
>全てを説明できるのは分子間力説のみなんだよ。

で、後の行を訂正するのかと思ったら、

>アンカー説にしろ、静電気説にしろ、自着にしろ、すべて説明できるのが分子間力だ。

ってwwwwwwwwwww

どんだけ分子間力原理主義者なんだ?

アンカーって、例えば逆棘や紙に糊が染み込んだ場合は、結合の成立に必要なのは形状
だけで、分子間力なんて出番はなく、力学的に接合してるとしかいいようがないのになwwwwww


>ちなみに、上の例であったヤモリも分子間力な。
>2000年にケラオータムがネイチャーに発表しており、2002年にプロナスで完全に証明している。

それ、粘着

接着の話で嘘が指摘されたら粘着の話にすり替えようとするのは、相変わらずだな

342 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:57:57.85 ID:eykR3qcS.net
>>340
>だから、アンカー効果の寄与率が何%なんだよ。

原理的に力学的な接着なので、寄与率とか関係ないんだわ

もしそれ以外の効果があるとお前が思うなら、実験なり計算なりして査読付きの論文誌に投稿して、
このスレに報告してくれ

なお、査読付き論文誌といっても、natureじゃあ、早稲田大学紀要レベルの扱いしか受けないけどね

>なんで機械的結合をメインで考えているの?

俺は考えてないが、誰の話だ?

>普通に分子間力でくっついているってどうして考えられないだ。

>>338のように、分子間力でくっついてる場合はそうだと、ちゃんと考えられてるわけだ、俺はな

分子間力でくっつくのが普通とか、分子間力しかありえないとかの、原理主義にはついていけんがな

343 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:02:09.81 ID:+bWRNMh1.net
>>341
おまえ、ヤモリが壁にくっついているのは粘着性でくっついていると思っているのか?
分子間力だよ。

344 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:06:04.51 ID:+bWRNMh1.net
>>342
>>340
>原理的に力学的な接着なので、寄与率とか関係ないんだわ

後藤先生は、論文の中で実験した木材接着におけるアンカー効果の寄与率を計算しているけど・・・

>もしそれ以外の効果があるとお前が思うなら、実験なり計算なりして査読付きの論文誌に投稿して、
このスレに報告してくれ

だから、お前がアンカー効果で紙破壊するっていうのを証明しろよ。
はっきり言って粘着剤でも紙破壊するのに、アンカー効果がなければ紙破壊しないっていうお前の方がナンセンスだろ。

345 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:08:54.73 ID:+bWRNMh1.net
>なお、査読付き論文誌といっても、natureじゃあ、早稲田大学紀要レベルの扱いしか受けないけどね

これってすごい発言だよね。
無知って怖い。

346 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:09:40.80 ID:CkHcr44j.net
>>336
>>投錨効果
引張の場合とせん断の場合では違う気がするんだけども、違わないの?
あと木材の場合、それなりに強度のある接着剤だと界面破壊する前に
被着体が凝集破壊すると思うんだが。

>>338
木材の油分が瞬間接着剤の強度を増す可能性って無いの?
http://www.tsukuba.ed.jp/~298kids/modules/kidsscience/index.php/tebiki/14/20namiki-j.pdf

347 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:13:37.76 ID:2nB7Y6xm.net
気密性もあるだろうから
大規模な宇宙船が作れるのか
ロケットで各ユニット打ち上げて
宇宙で接合とか胸熱

348 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:25:45.78 ID:+bWRNMh1.net
>引張の場合とせん断の場合では違う気がするんだけども、違わないの?
いや、違うであっているけど

>あと木材の場合、それなりに強度のある接着剤だと界面破壊する前に
被着体が凝集破壊すると思うんだが。

言っていることはごもっともだが、この場合だと接着力云々ではなく木材の破壊強度を測っているのであって、
接着力が強い、弱いというのは論じれないのでは?と言いたいんだけど。
ましてや畑先生がそんなことを抜けて書かないでしょっていう意味で書いたのだけど。

349 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:41:21.18 ID:eykR3qcS.net
>>343
>おまえ、ヤモリが壁にくっついているのは粘着性でくっついていると思っているのか?
>分子間力だよ。

あーあ

お前、分子間力原理主義者なのに、粘着力は分子間力に由来することを否定しちゃったのか

もはや、お仲間に粛清されるしかないなってことで、さっさと死んでくれ

>>346
>引張の場合とせん断の場合では違う気がするんだけども、違わないの?

引っ張った結果投錨効果を発揮してる錨の返しがせん断して接着が剥がれる場合には、錨の
軸がせん断するのと、そうは違わないわな

>木材の油分が瞬間接着剤の強度を増す可能性って無いの?

G17とかの有機溶媒系だと油分が重要だろうけど、瞬間接着剤だとどうかねえ

その例は、瞬間接着剤に油をまぜることで、木材の油との親和性を良くしたって話かもしれんし、
粘性を減らして木材のより奥深くに接着剤が浸透してアンカー効果を高めたって話かもしれんし、
どっちなのか、あるいは全然別の原因があるのか、判断できん

350 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:55:57.37 ID:+bWRNMh1.net
>>349
まず、

>粘着力は分子間力に由来することを否定しちゃったのか

いつ否定した?
粘着も物と物がくっつくのだから、分子間力が働いているのは当たり前じゃん。
なに勝手に勘違いしているの?
逆に、お前も分子間力だと思っているのだったら、
>>341で、俺が分子間力と言っていたのに対して、「粘着」とあえて答えたのはどういう意味でそう答えたんだ?


俺はお前が粘着性でくっついていると勘違いしている馬鹿だと思ったから、分子間力って書いたんだが。
だって粘着力って、前にも書いたけど分子間力+粘弾性効果だぞ。
そして、粘弾性効果の寄与率のほうが圧倒的に高い(100倍近い)。
だから、お前が「粘着」って書いた時に、こいつ粘弾性でヤモリがくっついているのかって思ったわけよ。
お前は何で、俺が分子間力って書いた時に、粘着って返してきたの?

351 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:00:57.04 ID:fYKXnSqB.net
>引っ張った結果投錨効果を発揮してる錨の返しがせん断して接着が剥がれる場合には、錨の
軸がせん断するのと、そうは違わないわな

>>346の質問のを全く理解できていないようだけど、引っ張りとせん断は全く違うよ。
違わないわけがない。
仮にお前のアンカーボルトやらが100%のみで、分子間力が一切かかわっていないとしても、
引っ張りとせん断では全く違う。
お前は穴を埋めれば、一緒と勘違いしているようだけど、凹凸部分には応力集中が発生しやすいから、
引っ張りなのかせん断なのかの力のかける方向で全く結果が変わるんだよ。
加えてどんな物にも粘弾性効果があるので、引っ張りかせん断では結果が変わることもある。
>>346はそれを言っているんだよ。

352 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:20:01.72 ID:fYKXnSqB.net
>その例は、瞬間接着剤に油をまぜることで、木材の油との親和性を良くしたって話かもしれんし、
粘性を減らして木材のより奥深くに接着剤が浸透してアンカー効果を高めたって話かもしれんし、
どっちなのか、あるいは全然別の原因があるのか、判断できん

意味不明だな。
よくもここまで中身のないことをへつらへつらと書けたものだ。

>瞬間接着剤に油をまぜることで、木材の油との親和性を良くしたって話かもしれんし、

まずこの実験はナットの接着だから、お前の大好きなアンカーボルトはほとんど発現していないと思うぞ(笑)
まるで木材で実験を行ったかのように書いているけど、どっから木材の話が出てきたんだ?
お前が木材で試して、同じ結果でも出たのか?

>粘性を減らして木材のより奥深くに接着剤が浸透してアンカー効果を高めたって話かもしれんし、

なんでなんでもかんでもアンカー効果で説明しようとするの?
馬鹿なの?
ナットの接着にアンカー効果が関係あるの?
アンカー効果に無関係なナットの接着でも、こういった現象があるというのなら、硬化の仕組みが違うのか?とかそっちを疑うのが普通じゃないの?

「粘性を減らして木材のより奥深くに接着剤が浸透してアンカー効果を高めたって話かもしれんし、 」

ってまるでお前が木材で実験して出した結果のように書いているけど、実験やったの?
こんな2、3ページの文章もまともに理解できないの?

353 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:34:44.84 ID:8vpKPgw5.net
>>348
接着の世界ってのはどのレベルで破面を観察するのが標準か、
ってのが分からんからなんとも言えんけども、例えば(あくまで例え、感覚的にね)
引張ですっぽ抜ける、引張で接着剤のアンカーが破断する、
せん断ですっぽ抜ける、せん断で接着剤のアンカーが破断する、だと
引張はすっぽ抜けてせん断はアンカー破断を起こしそうな気がする。何となくだけれども。
木材の強度破壊、つっても接着剤が滲み込んだ(であろう)木材だから「接着強度なのだ」
って言われればどうしようもなくね?
そもそも密度の高い木材って基本的に広葉樹じゃん。
密度の低い木材で実験に良く使われるのって針葉樹が多いよね。
シリンギルリグニンとグアイアシルリグニンの割合とか違うんじゃね?

354 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:45:28.27 ID:fYKXnSqB.net
>>353>>349の頭の違いがはっきり分かる例だな。
>>349には何の知性も感じないが、>>353には感じる。
>>353の言い分はごもっとも。
確かに>>353を読んで俺もそう思った。

355 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/20(月) 08:50:48.18 ID:/IBXBwKp.net
>>350
>俺はお前が粘着性でくっついていると勘違いしている馬鹿だと思ったから、分子間力って書いたんだが。

自分が間違ったことを書いたのは、俺が勘違いしてると思ったからだけどそれも間違いでした、、、

って、、、、理由になってねー

>だって粘着力って、前にも書いたけど分子間力+粘弾性効果だぞ。

また勘違いしてるようだけど、お前は、

>>337
>いろいろ出てきたけど、万能な理論なんてないんだよ。
>全てを説明できるのは分子間力説のみなんだよ。

で終わってるんで、もういいよ

>>351
>引っ張りとせん断は全く違うよ。

今度は、マクロな引っ張り強度がミクロの何に由来するかの話で場違いにも応力の話を始め
たけど、もういいや

>>352
これも、スルー

>>353
自演なのか、>>1の中の馬鹿なのかしらんが、

>>337
>いろいろ出てきたけど、万能な理論なんてないんだよ。
>全てを説明できるのは分子間力説のみなんだよ。

で終わってるのにそれじゃあ、、逆効果だぞ

356 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/22(水) 08:33:58.00 ID:GnkH1WCM.net
あの娘と一体化出来るのだろうか

357 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/22(水) 21:04:49.82 ID:pIqLfkFd.net
>>309
でも、でんぷん糊は光沢紙があまりくっつかないよ。
下手するときれいにはがれる。
アンカー効果が支配的な気がする。

358 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/23(木) 02:35:39.54 ID:FbmmzBFO.net
単に光沢紙は密度が高いから、紙破壊しにくいだけ。
あと表面加工されているから、表面は紙ではない

359 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/23(木) 02:53:10.30 ID:Ij/O8xg2.net
差し歯の接着でも使えるかな

360 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/23(木) 05:14:03.30 ID:FbmmzBFO.net
>>357
でんぷん糊は粘度がありすぎて、普通の紙でも染み込みにくい。
染み込んでいるのはでんぷん糊に含まれる水分のみで、水分が先にが染み込むほど粘度はどんどん高くなるから、
接着分子は染み込まず表面に留まる。
これを改善するために、希釈すると、今度は固形分が低すぎて、wet体積とdry体積の差が大きくて、乾燥すると大きく体積が小さくなるから、
アンカー効果などでない。
結局はこのリンク先のコート紙のように表面に糊が載っているだけで、内部まで染み込まない。
http://www.toray-research.co.jp/jirei/displayprinter/dis_e001.html

361 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/24(金) 00:52:56.07 ID:FFpAAopS.net
摩擦も分子間力?

362 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:43:03.00 ID:AZSGaerI.net
摩擦だとミクロな溶接とか焼き付きとかも起こってるからこその抵抗の大きさだったはずだが

363 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/30(木) 04:52:25.68 ID:izZXbkIp.net
        `ヽ )、     :::::;;;;;ノ      i;;::: :      : :::i;'",;!     i,____
    __i;,、__ュゝ'!;::ヽ     :;;;;;!,:へ.,,i  i ,、 i;;:;:;:: : . .  .,;.ィ"ィl
    ヾ;:;:;;:;:;:;:;:;:;:| :;ヽ   ,,...-‐-,、_ `ヾミ;:彡'-':::: : : :::,.-'"|;:;:;::;:`ー-,     ┬‐┌,┴┐
    ,.ゝ;:;:;:;:;:;:;:;:;|   ,.;;'";:;:;:;:;:,,,.--`=- -=こ ̄~`く、  |:;:;:;:;:;:;:;:ゞ-,    l__ ノl士
    フ:;:;:;;:;:;::;;:;;;/ ;: : /;::;:;:;:;r'"-‐''"  `" ̄~`ミヽ;:;:;:;ヽ  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;;>  ノ凵  l土
   '"7;;ィ;:;:;:;:;;:;/ :; /;:;:;:;:;;/ ‐'''""~~ ̄ ̄~~`''ー `!;:;:;:;| ,!;:ィ;:;:;:;:;トド
    レ"V 〉'^`ヾ :;/;:;:;:;:;:;! :;、 _,,,...------,、_,,,  |;:;:;:;:| ;!'レv^y"     __ヽ__‐┬┐
    ,,.ィ"/   `y';:;:;:;:;:;:/  ~~`""~"~"~"~""   |;:;:;:;| '"   |       ニ メ ,ノ
   r' i' /     `i;;:;:;:;:;;i  ::;;::      '' ::::   |;:;:;:| : :;;;  ト.、       l ̄l ハヽヽ
   |、 ヽ'      /;:;:;:;:/`ヽ、:;;;: :::      :::: ,r''1;:;:;| :;;  :|;: ヽ      ̄   ̄
   ,': :\`丶、   ;!;:;:;:;/   ヾ ::;;;; : :     ;: /;:  i;:;:;! ;:   ;リ |
  ,'   `ヽ、 `ヽ、リ;:;:/    ヽ ::;;;;;,,. , ,,,,,, .,..  i;::  |;:;|    ,ノ ノ|
 ,/      `'''ーメ:/`ヽ 、_   :i、....,,,,__,,_ノ;;::  i;:;:! ,,-''",.:'" |
 7        /;/ `ー- 、_`'ヽ.、  :;: ;:;: : ;:; :; :;_,,.-‐'"ゞir‐'''"    |、
 、 、             ~`ー 、`ヽ    ,r'',-‐'''"~         `
  ヽ \               :i :i   / ./
   ヾ  ヽ              | :! : / :/

364 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:50:39.18 ID:/tQiarf5.net
【訃報】
「アイビー化粧品」常務の外岡憲明氏(72歳。横浜市戸塚区在住)が「急性骨髄性白血病」で病死
https://twitter.com/onodekita/status/527454412461965312

磯野貴理子さん(50)が脳梗塞
磯野貴理子って、食べて応援したのか・・ 東京に住む同級生も食べて応援しているって、公言していたが・・
https://twitter.com/onodekita/status/527050110664839168

【ベルサイユのばら】
宝塚宙組の「凰稀かなめ」さん(オスカル役)が熱演中に「鼻血」を出して耳鼻科で鼻の毛細血管を焼いてもらった
https://twitter.com/hanayuu/status/527627130801119232

〔写真あり〕 出川哲朗さんが「芸」の途中で鼻血が吹き出すハプニング
https://twitter.com/hanayuu/status/527733003615600641

AKB48の渡辺麻友さんが「急性扁桃腺炎」で約10日間ほど治療に専念する 
https://twitter.com/hanayuu/status/527778485209542656

しょこたんがやばい。
尾骨を剥離骨折した中川翔子(しょこたん)さんが今度は肩に大きな「青あざ」ができ激痛
https://twitter.com/hanayuu/status/526487589537062912

CG作家・秋元きつねさん死去 代表作に「ウゴウゴルーガ」「せがれいじり」
https://twitter.com/onodekita/status/526586196831383552

国会で小渕を追及している民主党「近藤洋介」は、ずぶずぶの電力議員
https://twitter.com/denki_minto/status/525857773037174784

【国民を被ばくさせた張本人、枝野幸男は牢獄へ!!】
https://twitter.com/GeorgeBowWow/status/527601958450757632

安部首相は、放射能を隠蔽して日本国民を死の淵へ追いやろうとした罪で検察当局に逮捕されるだろう!!
https://twitter.com/Lulu__19/status/521071897249726465

原発事故後、東大放射線医療研究室の専門医たちは妻子を九州や関西に避難させていた!
「被曝に何一つ危険がない」とテレビで吹きまくっていた中川恵一が家族を疎開させていた!
https://twitter.com/rigged_election/status/527140242206113792

「お父さんが物覚えが悪くなった」これが被曝の全ての始まりです。これから必ず「命に関わる病」が出てきます。
また「甲状腺ののう胞」も同様です。被曝したことの現れです。後で必ずおかしくなってきます。しかも関東の方は全員。
https://twitter.com/rigged_election/status/527827269603966976

『原爆被爆者の症状』(裁判資料から)
咽頭痛、口内炎、鼻血、白血球減少、倦怠、下痢、嘔吐、紫斑・・・熱が出ると、すぐに鼻、口の脇、目尻から出血し、
紫斑・脱毛が生じる中で亡くなっていく被爆者を何人も診ることとなった
https://twitter.com/neko_aii/status/527782871654608896

チェルノブイリ事故処理員の全員に脳の萎縮がみられる(壊された神経細胞は元に戻ることはない)
体の中に入った放射能の量が多いほど脳の破壊が進み、やがて脳の機能が失われていきます
脳のもっとも外側が破壊されると『記憶力が低下』
https://twitter.com/neko_aii/status/527783191092817920

Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしていると考えられています。これは本当ですか。
A はい。マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。

  最悪の汚染は核エネルギーによるものです。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
  汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
  今日、人知れず死や病気を引き起こしている。このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、
  記憶力の減退、方向感覚の喪失、そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。

365 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/01(土) 08:06:34.58 ID:u4ST4huw.net
実用化はいつだよ

366 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/01(土) 09:11:28.58 ID:8WoZUHc+.net
>>1
従来の接着と何が違うのか今一つわからん。

367 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:56:51.28 ID:Ge2szXGg.net
すげーっ!魔法じゃんこんなの。
これってどんな物質でも出来るようになるのかねえ

368 :名無しのひみつ:2014/11/17(月) 03:36:28.13 ID:1k5nvzNTM
 またルサンチマンねたがトップ。
ネット社会はSNSへ移行か?

369 :名無しのひみつ:2014/11/18(火) 01:19:51.60 ID:B0JuRFgin
赤チン塗ってセックルしたら永久に結合したりする。

370 :名無しのひみつ:2014/11/30(日) 21:15:10.48 ID:8ROlGDzZG
 まあ、最強の材料には最適硬さの理論が重要だな。

371 :名無しのひみつ:2014/12/02(火) 00:01:53.93 ID:sqZVtBNW1
車にネジ無しで
音、振動、軽量、水対策
全部飛躍向上するよな

372 :名無しのひみつ:2014/12/02(火) 19:17:16.89 ID:G/9G1CWEP
科学板ってもう少し賢い奴が集まっている場所だと思ったのに……………

総レス数 372
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★