2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【神経】ベートーベンからエミネムまで…音楽がわき起こす「懐かしい気持ち」の仕組み解明か

1 :エタ沈φ ★@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:05:51.39 ID:???.net
音楽は脳のさまざまな機能を活性化するため、好きな曲を聴くと楽しい気分になることもあれば、
大好きな曲で昔を思い出して懐かしさに浸ることもある理由を説明できるかもしれないとの研究結果が、
28日に英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」で発表された。

 米ノースカロライナ大学(University of North Carolina)のロビン・ウィルキンス(Robin Wilkins)氏率いる神経科学者チームは、
若い被験者21人にロック、ラップ、クラシックなどのさまざまな種類の音楽を聴かせ、その間に機能的磁気共鳴断層撮影法(fMRI)スキャナーを使用して
脳活動のマッピングを行った。

 被験者に聴かせた6曲は、それぞれ長さが5分間で、うち4曲は各ジャンルを代表するとされるもの、1曲はあまり知られていない曲、もう1曲は被験者が大好きな曲としたものを選んだ。
 その結果、被験者が聴かされている曲が好きか嫌いかを示す脳活動のパターンが存在することを研究チームは発見した。

 さらに研究チームは、大好きとした曲がかかった時に発生する特徴的なパターンも発見した。
 好みだが大好きとした曲ではない曲を聴くと、脳の両半球で「デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)」と呼ばれる
神経回路が活発になる。DMNは「内省重視型」の思考にとって重要とされている。
 また大好きな曲を聴くと、隣接する海馬でも脳活動の活発化がみられた。海馬は、記憶と社会活動に関連する感情をつかさどる脳の部位。
 音楽のジャンルは非常に広く、好みは個人的なものであることを考えると、今回の実験で得られたfMRIパターンが被
験者間で非常によく似ていることが確認されたのは驚きだと論文の執筆者らは指摘している。

「クラシックのベートーベン(Ludwig van Beethoven)からヒップホップのエミネム(Eminem)まで、聴く音楽のジャンルは大きく異なっても、
音楽を聴くことによって皆同じような感情および精神の状態が経験される理由は、今回の研究結果で説明できるかもしれない」と研究チームは話している。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3024390

サイレポ
Network Science and the Effects of Music Preference on Functional Brain Connectivity: From Beethoven to Eminem
http://www.nature.com/srep/2014/140828/srep06130/full/srep06130.html

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:10:37.11 ID:SwDR+R1j.net
そんなつまらない仕組みじゃないと
俺は信じてるよ。

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:10:50.46 ID:/Uxml/Wn.net
ベートーヴェン 月光第三楽章/ユンディ・リ
https://www.youtube.com/watch?v=4wRx0FrcIZ4#t=1023

ベートーヴェン テンペスト第三楽章/ウィルヘルム・ケンプ
https://www.youtube.com/watch?v=LfjD-DQ5REk

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:10:56.81 ID:9KLO3oSV.net
こういうことが解明されて何かメリットがあるの?

5 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:12:32.03 ID:BP64n2Y/.net
「懐かしい...」今でも川崎市民の曲を聴くと
あわってゴミを分別、袋詰めにして集積場に駆けつけ
ようとしてしまいます。

川崎市民の曲
>http://www.youtube.com/watch?v=rjyHowSvq[Pc

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:12:56.72 ID:9KLO3oSV.net
文化の無い国は合理性しか信じるものがないらしいなんだから

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:13:00.46 ID:f4PHu2qF.net
今の若者はAKBやきゃりーぱみゅぱみゅ聴いて10年後辺りに懐かしい気持ちになるのか
可哀相にな

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:13:48.17 ID:OLJhVf82.net
ポリーニのベートーヴェンは天上の調べ

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:14:08.31 ID:+86SyagW.net
>>4
音楽療法において、例えば認知症の患者さんに対して想起法を使えるよ

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:14:37.32 ID:m0EIK6UH.net
つまり曲を聴いていい曲だと思っても
心の何処かで「そう思うように科学的に作られた曲だ」と考えてしまうのか

11 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:15:44.26 ID:BP64n2Y/.net
失礼しましたリンク先間違えました

川崎市民の曲
>http://www.youtube.com/watch?v=rjyHowSvqPc00

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:28:12.22 ID:QZhyyYvz.net
iTunesに1万曲以上音楽が入ってるけど、
最初のイントロで何の曲で、アルバムジャケットの絵とか何曲目とか思い出すもんな。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:30:01.73 ID:GudLtyCM.net
>>11
ごていねいにどうも。しかしクリックはいたしかねますので
悪しからずご了承くださいお

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:34:54.90 ID:6GtzYyYG.net
音楽で人を操る魔術師がいたな

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:35:01.82 ID:t4GIoVtM.net
日本語の感動的な歌聞くと自己防衛のためか拒絶反応が現れるようになってしまった。
歌詞を気持ち悪いと感じ、曲ももうきいてらんない。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:39:58.56 ID:KAYaZtsm.net
現象だけ追ってもダメだよ〜

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:42:45.36 ID:+cedvZ+M.net
ブラームスの「ハイドンの主題による変奏曲」の中に、
初めて聞いても懐かしくなるメロディーがあるよな。

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:43:54.64 ID:UmAS+lgQ.net
クラシック嫌い
特にピアノの独奏
退屈で退屈で仕方ないわ

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:49:23.69 ID:FTeemyHs.net
デザインも色もリズムも万人受けするある程度の物は決まってる、
それに従って作ればヒットもしないけどハズレる事も無い

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:52:04.31 ID:OLJhVf82.net
不可逆だから狙って作れないでしょう

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:07:21.55 ID:wLtxt9hC.net
>>4
お前みたいなバカがなぜいるのかが解明される。

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:07:47.80 ID:dko3iL2w.net
「くたばっちまえ、アーメン」で懐かしい気持ちになるジジイもいる.

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:10:21.03 ID:UkcZO1bU.net
シーケンシャルな(順序に沿った)記憶の訓練には音楽の暗譜は良い。

また、音楽を繰り返し聞いておくと、何年、何十年経った後で、
同じ音楽を聴くと、それを聞いていた頃の他の記憶や気分が
蘇ってくるのは驚き。将来記憶の機構の解明でその詳細が
明らかにされるのだろうか。

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:16:24.42 ID:0oXSJn3+.net
>>18
http://youtu.be/uP0qA20P3sg
ショパン / 「革命」
これでも?

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:25:55.83 ID:KW3597h1.net
耳がきこえる

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:31:51.35 ID:QDl22b5B.net
これはあれだ

大好きで良く観た映画のポスター
好みだが観なかった映画のポスター
観て嫌いになった映画のポスター
観たくない映画のポスター

で実験した論文とだいたい同じ結果だ

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:36:31.49 ID:hk+Ozb2o.net
こんなの言い出したらキリが無いよね
音楽知らない奴らの戯言
音楽やってる奴はインターバルや和声、音色、楽器の特性の経験値で感動したり
興奮したりする。単に抽象的な楽曲として海馬や扁桃体を刺激するのは、むしろ
音を聞いていない、個体差とか個人の経験の違いになる

28 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:39:15.78 ID:5fru+/p8.net
>>4
口で言っても無駄な君みたいなバカを音楽で啓蒙するという
人類の涙ぐましい努力の発展期待できるんだよw

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:45:35.01 ID:h51kyB2b.net
今の自分の海馬に良いらしいのは↓の4曲な
https://www.youtube.com/watch?v=_sV0S8qWSy0
https://www.youtube.com/watch?v=fhcpubAVdmc
https://www.youtube.com/watch?v=bJuWlMFToNo
https://www.youtube.com/watch?v=iS1g8G_njx8

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:50:29.56 ID:k1D85cW5.net
23の言う体験がオレにもある、
確かにそうだ。

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:53:35.31 ID:+ll7oRy+.net
ムーンリバーはホッとする

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:58:21.40 ID:54PLsjEp.net
>>18
ピアノソロ
https://www.youtube.com/watch?v=hydo5gJP22o

ロックVer
https://www.youtube.com/watch?v=qowO7bFrDq4

J-POPへの影響
https://www.youtube.com/watch?v=-tSIO-xXCy0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18400653https://www.youtube.com/watch?v=hydo5gJP22o

ここらからクラシック入るのもアリよ。

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:49:49.11 ID:Jra0gG71.net
とりあえず、ヨナ抜き5音階聞かせておけば、たいていの人間は懐かしい気持ちになる罠。

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:52:12.98 ID:Jra0gG71.net
>>22
F-Cは、アーメン進行という超有名な定番のコード進行。

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:20:06.83 ID:HlJIVWPs.net
ここぞという場面では必ずサイエンスチャンネルのTheMAKINGのBGMが流れる

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:21:06.34 ID:y/1X0k1H.net
>>24
>>32

親切にどうもありがとう
最後まで耐えられなくて見れんかった

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:37:11.39 ID:eyddmH/S.net
なんつうか
脳活動パターン原理主義

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:39:33.94 ID:ECg8Ts3Q.net
>>18
趣味・嗜好もあるけど、それ以前に、音楽を聴くには「聴く力」も必要。
つか、聴く側にも演る側にも一番重要な能力。

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:46:34.25 ID:HlJIVWPs.net
>>38
「聴く力」についてもっと詳しく説明してみて

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:47:21.96 ID:88fBzYnK.net
エミネム5位

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:51:13.74 ID:dEFaBQ3n.net
>>39 「聴く力」とかは邪魔になるよ
幼稚園から音楽習わされてたけど、音が音階で聞こえたり
Bメロねーのかよ!とか、16ビートだな! とか理屈で考えてしまう

好きな音楽を、純粋に楽しんだ方がいいよ

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:20:27.28 ID:0qRBToEt.net
銀英伝アニメでOK

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:56:53.82 ID:J8X3pWy1.net
DMN=過去現在の記憶の枠組み的想起  好きな曲

海馬=さらに具体的な物や場所の想起  大好きな曲

ということであり得そうなことだろう

>>27
というわけでお前は、
音をただ音列ととらえて自分のフェイバリットを耳にしても上の回路がぜんぜん起動されないか好きな曲がそもそも存在しない、
薄っぺらの極みのロボット音楽家を「音楽を知っている」仲間として評価します

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:57:53.80 ID:tqK+GnUE.net
>>28
♪サルを食べるな ヒヒも食べるな コウモリも食べるな
っていうエボラソングとか?

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:27:47.23 ID:OBvGO2PI.net
>>44
これか

お前がエボラにかかる前に 言っておきたい事がある
かなりきびしい話もするが 俺の忠告を聴いておけ
お前はサルを食べてはいけない
ヒヒの場合も食べてはいけない
コウモリも食べるな いつもきれいにしろ
出来る範囲で構わないから
忘れてくれるな予防も出来ない男に
家庭を守れるはずなどないってこと
お前にはお前にしか できないこともあるから
それ以外は口出しせず黙って医者について行け

エボラの家族エボラの遺体 どちらも同じだ触れてはいけない
着ていた服も触っちゃいけない たやすいはずだ汚物は消毒
呪い師のこと言うな聞くな
それからつまらぬ噂はするな
空気感染はしない たぶんしないと思う
しないんじゃないかな ま、ちょっと覚悟はしておけ

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:27:41.98 ID:hk+Ozb2o.net
>>43
DMNはデフォルトって書いてるからな
つまり好きか嫌いか脳が判断しようとして過去の記憶を引き出そうと
活性化してるわけだから、海馬の反応との違いが果たして音楽に起因しているかどうかだ
お前さんの、あり得そうな事って的が外れてるんだよ
あり得そうな事って何よ?
このスキャンで出てきた事実はDMNは海馬と違う反応だという事
おそらく、大好きなタレント微妙なタレント知らないタレントでも同じだ

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:17:15.77 ID:8YS7M5yS.net
これ単純に、人によって効く薬は違いますって事だろう?
誰かにはベートーベンが効くし、誰かには演歌チャンチャカチャンが効くという。

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:40:15.31 ID:VwpV9Apv.net
レトロゲーの音楽(しかも大好きだったもの)を聞いてゲームの場面を思い出すようなものか

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:32:46.81 ID:RSqdYoyN.net
ピトーの脳クチクチ…みたいなもん

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:26:58.72 ID:fHo8/QwA.net
>>41
そうかな。
ドラムやってたから頭の中でドラム譜を採譜しながら聴いちゃうけどジャマではないな。
まあ、最近は人間では再現不可な曲も多いから困るんだけどw

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:31:25.87 ID:wZpKWjHd.net
>>47
ちがう、薬を飲ませた時に効いてるかどうかが脳波を見ればわかると言うこと
なんか、そのうち科捜研の女で沢口靖子が「あなたが幼い頃に大好きだった曲はこれだったのね、脳波鑑定からはっきりしたわ」とか言ってそう w

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:18:10.66 ID:+DfNFwPD.net
靖子「両方の曲を聞いた人の脳波が全員一致しました。盗作に間違いありません」

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:18:29.01 ID:agHDkzvc.net
音だけで危険が察知できるから。
後はその他の感覚と記憶のパターンと当てはめて
総合的に現実を選んでいる。

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:35:43.07 ID:zGvIBtat.net
>>45
関白宣言かよ?w
https://www.youtube.com/watch?v=pXP_p2Xl-Nc

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:38:48.95 ID:GpMEtrux.net
大阪人はピンクレディのUFOを聞くと誰でも踊れる伝説。
いったい何年前の曲よ。

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:38:49.34 ID:zGvIBtat.net
クラシックを聞いて懐かしい気持ちになるってことはないな
でも、面白いことに1980年台より前のドラマや音楽の一部には暖かみを感じることが多い
日本でもアメリカでも
もちろん、おれはアメリカに1980年代より前に行ったことはない

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:17:13.96 ID:SjOuyHCK.net
「音質」もあるかもな
白黒映画の時代なんか知らなくても
白黒でノイズだらけの映像を見れば
その古さを脳が勝手に認知して
懐かしさに変換するのと同じ理屈

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:05:49.08 ID:TnW2Ds06.net
土人にAm弾いて聞かせても
寂しい感じや悲しい感じという感想は出てこないらしい

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:17:40.57 ID:SjOuyHCK.net
>>58
それはソースがあるなら知りたい

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:19:17.29 ID:xaSTDP4S.net
【神経】「ぼーっとする」のが脳にとって大切な理由
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1408850401/

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:27:27.56 ID:r/PjgJDz.net
べんぞうさん

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:28:28.01 ID:Qb3qN7oB.net
大好きな曲でなく、一度食って嫌いになった食べ物でも
反応の経路は違えど海馬に変化ありそうだな

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:06:09.15 ID:wM6CInpF.net
ベートーヴェンの後期ピアノソナタは天上の調べ
ハンマークラヴィーアを含む

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:23:18.36 ID:yLt+/y7w.net
>>52
ネタに突っ込むのもアレだが、これは違う曲聞かせても、各々好きな曲なら、類似の脳波が出るって話だぞ w

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:55:50.86 ID:jdOsgFkw.net
つまり音楽ビジネスは個人の脳の記憶領域やパターン認識の機能を利用してビジネスしているのだから、その使用料を払うべきだね。
全ての音楽家から使用料を徴収して聞く人に払う仕組みをJASRACに委託しよう。

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:58:05.65 ID:SjOuyHCK.net
そんなこと言ったら性産業も娯楽ビジネスも
みんな利用者に金払わなきゃならない

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:02:02.72 ID:wM6CInpF.net
クラシックで懐かしさを感じることはないな、ロマン派でさえ
音列のイデアがカンカン鳴り響くのだろう

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:11:08.70 ID:wM6CInpF.net
ノスタルジーは過去を感じるから
音列のイデアは時間を超越した普遍なのだろう

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:24:44.96 ID:nKAI4gVh.net
>>59
ソースは失念したが
音楽理論事態がこの組合せなら大抵の人はそう思うよなっていう事の積み重ねだから
十二分にあり得るよ

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:31:40.72 ID:vbDG/iSw.net
>>69
何を言うとるんやキミは
「音楽」を聞いたことがない未開の人なら
きっと短調の和音を悲しく感じることもないだろう
なんていう脊髄反射レベルの憶測なら
それこそ誰にだってできるんだから
ソースがあるなら示せ、って話だろうに

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:33:03.69 ID:ugXFG+Wm.net
メジャーマイナー談義か、懐かしいなあw

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:39:37.63 ID:67uVftDA.net
>>70
脳の機能として、聴覚皮質を通じて海馬による記憶に連動するまでに
like dislike favorite に大別してDMNの連関をスキャンで示しただけだから
本当に音楽という認識で普遍的な結果が出たわけでもないよね
ある記憶の周波数が疑似サンプルを起点にニューロンが点火してDMNに連動しただけ
という仮説も成り立つから、鳴き声とか笑い声とか怒声でも音として認識できれば
音楽と同じような結論が出ないかな
つまり殊更音楽の普遍性を導くカスの論文に思えてしかたない

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:46:36.95 ID:nKAI4gVh.net
>>70
憶測じゃなくて
マイナーコードを聞いた時の感じ方が音楽を知らない人では悲しい、暗いという感想が一様には出てこんというデータがあったんだよ
ソースを忘れたから、俺の独自の解釈を述べただけ

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:57:28.02 ID:67uVftDA.net
>>73
小泉文夫っぽいな

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:20:40.61 ID:VVh4Ox5G.net
なぜ長調は精神的に明るくて短調は精神的に暗い感じがするのか。

1つの説明の可能性は、それは文化的な刷り込みであるというものだろう。
テレビや映画や葬式などの悲しい場面には短調の音楽が流される、そうして
愉快な場面、陽気な場面では長調の音楽が流される。そのような文明に
属していると、まったくの新曲であってもその調性により短調なら悲しい感じ
長調なら明るい感じという判断をするのかもしれない。
 これを確かめるには、赤子をまったく逆の育て方をしてみるなど、非人道的
な実験が必要になるかと。

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:22:17.93 ID:lGl2l+jm.net
短調でアップテンポにしても暗く聞こえるの?

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:22:21.75 ID:ugXFG+Wm.net
音楽的コンテクストを持たない単純な三和音という物理的な刺激、
それと「悲しい・楽しい」といった感情との間に、人類に普遍的な(先天的な)相関があるのかって話になる。
相関があるっていうソースはあるんだろうか?

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:49:58.84 ID:67uVftDA.net
>>77
音楽の起源の仮説として言語起源説がある
キリスト教の讃美歌、ゴスペル(ゴッド・スペリングという説)
イスラムのコーランやアザーン
日本でも祝詞や読経における、独自の抑揚や節回し
そこに周波数の計測をもちこんだらある程度の検証は可能だけれど
あくまでも、仮説であって平均律を持ち込んだ白人基準標準を中心に
文化を構築したい考察が意図されていると思う
あのソシュールも相関言語を探して論理破綻してしまった

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:56:49.94 ID:ugXFG+Wm.net
>>78
結局短調長調の問題は、音楽的コンテクストを排除した和音で脳波スキャンでもしないかぎり、
科学的な証明は不可能だよね。

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 04:32:47.31 ID:67uVftDA.net
>>79
短調長調ってグレゴリアンモードのマイナー3、メジャー3っていうだけで
mM3やmM7が経過音で使用されるのやハーフdimなんかは、現代においては心地よさ感知するモノだと思う
音楽的コンテキストの排除が何を意味するのか知らないが、例えばベルク、クセナキス、ケイジ
このあたりでも、DMNとかいう、謂わば混乱反応は出るんじゃないかと思う

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 04:34:24.22 ID:E1xl5P1I.net
>>18
ピアノ弾けない、且つ生演奏を聴いた経験が乏しい奴の発言だなw

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 04:43:05.68 ID:ugXFG+Wm.net
>>80
相関があると主張をする人は、メジャーコードは倍音が整ってるから楽しく聴こえるんだ、
つまり物理的で人類に普遍的なものなんだという主張をするでしょう。
だから和音から音楽性を排除して、純粋に物理的な刺激として実験しなきゃ証明できないという事。
まあそんな実験をする科学者いるかわからんけどw

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 04:58:57.42 ID:67uVftDA.net
>>82
いやまー俺はね、この記事でベートベンからエミネムまでの基準が何だかなーみたいな
同じ平均律の白人基準で、脳波とか海馬とDMNの反相関とか
テメーらそんなに優等人種なのかよと思ったわけ
こんなのこじ付けジャン
ある意味、音楽ってすごいねー
みんな同じ様に脳は反応するのよみたいな
あほらし
こんなの個体差だろ経験値だろ
というわけ

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 05:18:01.33 ID:ugXFG+Wm.net
>>83
ま、長調短調の話はスレチだったんだけどw
>>1の実験は、長調/短調と楽しい/悲しいの相関ではないから。

>>1は、ある記憶された刺激(この場合は音楽)の入力によって、
被験者の脳活動の変化に共通性が見られたってことじゃないの。
あたりまえっちゃあたりまえだよね。

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 05:34:50.56 ID:67uVftDA.net
>>84
いやいや違うって
音楽に反応したのか、単なる音や振動つまり周波数に反応したのか
この差が問題なのよあなた
大事な事を見落としてる
音楽ならアメリカの戯言が世界共通認識なるじゃん

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 05:34:56.29 ID:SfX15gpP.net
>>18が聴いてる邦楽でも洋楽でも、
そのルーツにはクラシックの血脈が流れてんだけどね

カノン進行は言わずもがな。王道進行のルーツもホルストのジュピターに行き当たる。

王道進行はあまりにも使い回され過ぎて王道扱いされてるけど
ちゃんと名付けるならジュピター進行が正しかろう。

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 06:02:50.71 ID:ugXFG+Wm.net
>>85
被験者に好みがある刺激として音楽が適当だったって事でしょ。
単に好きな刺激と海馬の活動に相関があるって話だと思うよ。
被験者が好きかどうかが重要で、例えば200Hzのサイン波が好きな人なら同じ反応を示すだろうw
>>1の学者が違う事を言ってるなら別だけど。

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 06:21:03.83 ID:67uVftDA.net
>>87
この実験の場合、主体は何?
音楽なんだよ
犬のペットの鳴き声やインコの声
母親の声、パパの声
これ等に差異をdislike like favoriteに大別しても
脳の変化が変わらなければどうすんの?
別に音楽じゃなくてもいいんじゃないでつか?

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 06:25:53.43 ID:ugXFG+Wm.net
>>88
そりゃ音楽じゃなくてもいいさ。
問題は被験者が大好きとか好みとか申告できる素材かどうか。
音楽帝国主義みたいな変なバイアスはかかってないと思うけどね。

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 06:39:29.21 ID:67uVftDA.net
>>89
だったら実験の意味ないんじゃない?
自分のペットの犬の声と隣家の犬の声、野良の声で
音楽と同じ脳の動きがあれば、ベートーベンもエミネムも関係ないじゃん

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 06:41:23.42 ID:ugXFG+Wm.net
>>90
そう、だからあたりまえっちゃあたりまえなのさw

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 06:44:37.02 ID:67uVftDA.net
>>91
アホw
意図が無けりゃプレスに乗っけね〜よ

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 06:47:10.57 ID:ugXFG+Wm.net
>>92
いやいや、深読みし過ぎだってw

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 06:56:08.47 ID:67uVftDA.net
>>93
まーあねw
でもおちょくってるよね
ある面アメリカすごいわ

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 07:15:23.55 ID:vbDG/iSw.net
和音と感情が理由なく結びつくのは「普遍性のある共感覚」だろうと思ってる
和音を認識する脳の部位と
感情を司る部位がたまたま近くにあるとかそんな理由
「太陽を見るとくしゃみが出る」のと同じ
ちなみに俺は出ないので
和音の感じ方にも例外はあるんだろうと思う
しかし短調長調以外にも
ディミニシュの不安感、ホールトーンの無機質感、セブンスのやさぐれ感、分数和音の期待感と
あまりにも微妙な感情があまりにも普遍的に喚起されるので
文化的刷り込みである可能性は極めて低いと思ってる
そもそも「悲しい場面で短調が使われる」ようになった理由を説明しないと
本末転倒というものかと

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 07:43:47.30 ID:67uVftDA.net
>>95
デューク・エリントンがコンディミ使ってた頃はエレガント使用だったけど
ジョンスコが使用した頃は気色悪い使用だった
でも慣れてくると、チェンジコードでヤラない奴がいないくらい普段使用になった
聞いてる方も、それ期待してるし、無いとスクエアな糞ライブと腐して
素人かよとか言って、帰り道に飲むのをやめる
でも友人は限られた奴だし、増える見通しもない
やっぱり、共感覚なんて無いと思い松

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 07:47:50.68 ID:vbDG/iSw.net
>>96
それは「不安感」を「どう使うか」という次元の問題かと
やたらに使われれば慣れるのは当たり前であって
根本にある「喚起される感情」に変わりはないだろ

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:28:19.33 ID:67uVftDA.net
>>96
あー感情の事か
喚起される感情っていつまでも同質なのかな?
脳は記憶を更新してるから最初は不安でも、ある種のマンネリ芸で捉えたり(茶化す芸)
まるっきり嫌いになったり変容すると思うけどな
まー不思議と飽きないのもあるけど
結局、記号が先か感情が先かという事なのかな?
感情が先にあって、その表現方法にコードあると
うーん
で、それは5歳の子供でも80歳の婆さんでも同じなの?
武満徹の9thはどうなの?経験値の個人差じゃないの?

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:31:56.87 ID:67uVftDA.net
御免
>>98の訂正
>>97

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:38:22.28 ID:Ee81ND5l.net
>>今の若者はAKBやきゃりーぱみゅぱみゅ聴いて10年後辺りに懐かしい気持ちになるのか
可哀相にな

禿同。別に90年〜00年が特別とは思わないが今よりは格段にマシだよ。

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:46:57.45 ID:vbDG/iSw.net
>>98
経験による個人差はあるとしても小さすぎると思ってる
絵や単語と違って和音という「現実世界に具体的な表象対象を持たないもの」としてはね
9thで加わる「浮遊安定感」みたいなものを
そう感じるように教育された覚えはないんだよな
少なくとも俺はそうだし、多分あんたもだろう

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:56:59.17 ID:vbDG/iSw.net
まあでも程度問題というか経験による違いはもちろん出るわね
5歳児にはそもそも喚起される感情そのものが
80の爺さんとは比べ物にならないほど単純なセットしかないだろうし
ジミヘンの#9を「間違ってる」と譲らない音大生
みたいな図は当然ある

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:13:17.80 ID:67uVftDA.net
>>101
どちらかというと、音楽に抽象性を期待するから
感情はどうでもいいタイプなんだけど
>>101みたいな人は俺には理解できないけど、病理的な共感覚としては
音が色つきで見えるとか、具象化される表現力がある奴は寧ろ稀なんじゃないの
いるんだよなそういうの、音が鳴ってない処が黄色くみえるとか
それより、リズムブレイクした時の脳波見て欲しいは
えげつないほどに恍惚電波が出てると思う

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:45:33.65 ID:Qkdxk7E9.net
西洋十二音階だけで語られても

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:49:15.20 ID:Qkdxk7E9.net
蝉の一種のヒグラシ
場所と雰囲気で聞こえ方ががらりと違う

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:11:58.53 ID:VEZ0MChE.net
協和音と不協和音の違いはある

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:15:19.90 ID:VEZ0MChE.net
脳が普遍性を保障するとは思えん
数学者の脳を調べても、数学のことは分からない
音楽家の脳を調べても、音楽のことは分からない

音楽はただの幻覚かも知れんけど

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:18:50.29 ID:bu0ebsKL.net
A「めっちゃ怖い話し聞いた」

その他「何?」

A「一人暮らしのうちのおばあちゃんに電話がかかてってきて
  出てみたら『お母さん?俺やけど・・・・』って言って
  おばあちゃんが『ヨシカズか?』って聞いたら『うん』って・・・
  でも、ヨシカズおじさんって去年、交通事故で死んでるねん」

その他「えぇ〜!!怖いーーー!!!それで?」

A「『・・・俺、事故起こして・・・・』って言うから、おばあちゃん泣いてしもて
  『もう、事故の事は気にせんでいいから、成仏して・・・・』言ったんやて」

その他「うっわー、怖い〜」「せつないーーー」
「ほんまにあるんやなぁー、そんな話

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:27:19.43 ID:VEZ0MChE.net
音楽が脳の外側にあるから普遍性なんだろ
色の三原色のように、進化の過程で偶然備わった機能かも知れんけど

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:04:13.26 ID:vbDG/iSw.net
>>104
12音には必然性がある
最も基本的な和声である五度の周波数比3/2を12乗した129.746...が
7オクターブ上である2の7乗=128にかなり近いという数学的偶然

ちなみに民族音楽に多い5音階は
それよりだいぶ荒い近似
(3/2)^5=7.59375≒8
が基本になっている

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:21:58.24 ID:VVh4Ox5G.net
和音とは無関係に、1音ずつのメロディであっても、たとえば「ちょうちょ」
を本来の長調で聞いた場合と、それをわざと短調に編曲して聞いた場合とでは
やはり気持ち悪さ不安な感覚が短調の曲にはついてくる。

「君が代」のメロディも、普通の演奏では長調風になっているが、
それを短調風に直すと、如何にも日本古来の音楽風になって、
もの悲しい感じの曲になる。

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:25:28.32 ID:Xk1Cl0F2.net
>>1の続き
> 「今後取り組む課題は、ブルックナーだ」と研究チームはいう。
> ブルックナー愛好家がブルックナーを聴いた場合は、脳活動のパターンがまったく違ったものになるというのだ。

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:05:39.31 ID:vbDG/iSw.net
>>111
音階の間隔、インターバルが問題だからね
和音の最小構成は二音間のインターバル
その組み合わせで和音のもたらす感情は決まってくる
最も基本的な「明るく楽しい」と「暗く悲しい」は
和声の一番下に来るルート音とその三度上の音が
二全音なのか全音半なのかで決まる
それは和声として演奏されない音階の場合でも同じ
一番基礎となる音(通常はメロディの終止音)と
下から3番目の音との間隔で決まる

ただし例外もあってリディアンマイナーと呼ばれる音階は
三度の音が下から二全音なのに
全体として暗く聞こえる

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:29:14.44 ID:VFi5Ldil.net
ブルックナーならチェリビダッケに限る

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:05:25.11 ID:VVh4Ox5G.net
いろいろな和音を聞かせて、CT像などで
脳内の興奮している領域分布の違いなどについて
を調査研究をしたら面白いことだろう。
 もっとも絶対音階の人間とそうで無い人間、
12音階文化圏とそうで無い文化圏、音楽関係者と一般人、
クラシック愛好者とそれ以外、
健常視者と盲目者などで、
結果が異なっているかもしれないが。
より本能に近いレベルであるなら違いがあまり出ないかも。

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:24:06.00 ID:VEZ0MChE.net
平均律といえばクラヴィーア

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:03:59.57 ID:BYykprUd.net
>>6
おとなりの韓国では合理性もありませんが?

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:37:27.31 ID:EAmXJtxU.net
ブルックナー研究興味津々。

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:22:15.78 ID:4Y9x3SgR.net
大好きな曲でも嫌なことがあった時に聞くと、嫌なことを思い出すようになるから
ツライ

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:32:03.37 ID:3meozzYX.net
ブルックナー曲の体験は宗教的な神秘体験に近いと言われているので
その方面の脳の状態とも比較してみるといいかも。

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:18:52.83 ID:FuQm+csz.net
誰だかの新世界の、とーおきーやーまにーひーがおーちてー、のところが初めて聞いた時も懐かしかった

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:21:29.17 ID:TbUftAPy.net
それは歌詞のせい

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:27:18.54 ID:cx9AipgB.net
つかキャンプで歌ったことがあったんだろ
その歌詞を知ってるってことは

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:49:08.77 ID:uoOCWEWW.net
第2楽章ですね

125 :名無しのひみつ:2014/09/01(月) 22:21:31.23 ID:ch7abTN7B
以前、sc-55mk2で10,11,13,14,15,17音階の和音を色々試したけど
ガムラン風だったりファンタジックだったり面白かったよ

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:11:40.66 ID:rXsTrjB6.net
新世界をヒップホップ調で演奏したら、雰囲気ぶちこわしだろうね。

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:42:41.37 ID:4dIzNJQO.net
ヒップホップ変ニ長調

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:47:11.34 ID:bgF9V1d+.net
なるほどブルックナーはオルガニストだから、後期ロマン派の交響曲というよりも、宗教曲と位置づけた方がいということね。

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:17:35.07 ID:iRplX32s.net
親から子へ。そして子から孫へ。

「本当に日本人で良かった。」 そう思わせてくれる、日本人が忘れかけてしまっている

こんな音楽にこそ、小耳を傾けるべき。

www.youtube.com/watch?v=os1o_TtPM_k

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:46:30.05 ID:4dIzNJQO.net
世俗ヒップホップ・カンタータ

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:09:16.50 ID:VMwTTZAW.net
人の声が入っている音楽は、たとえそれが歌詞無しであっても、
脳のなかで処理され方が、人の声の入っていない曲とは違うであろう。

また、人の声が入っていない音楽であっても、人間の声の
フィルマントに似た周波数帯域の周波数やその遷移は、
人間の感情のメカニズムに働きかける作用があるのだろう。

なぜ、全く知らない外国の言葉で話している音声だけから、
感情をくみ取れるかというと、それがおそらく人間の動物
としての脳の機能に直結しているからでしょう。怒りや哀しみを
含んだ声の調子。だから声に似た音源に声に載せられる
怒りや哀しみなどの声の特徴を載せたり真似てやれば、
そのような音楽を聴くと、言語や民族を超えて、聞く者の
感情を揺さぶるに違いありません。

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/03(水) 04:04:36.31 ID:eZMY1aMr.net
器楽だけだと、抽象的な思考ゾーンが作動するんじゃないかな?

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:17:36.46 ID:8hrO6y4l.net
調和だよ

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:16:21.86 ID:31qrBDffF
             ご冥福  ロビチャ監視尉   キモヲタ    VIP会員   プチゲーマ    一般人      ネ申
      _____   ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
  ..  /      \     /)
   /   ::::\::::::─\   ( i ) ))
 ../    <●>:::::<●>..\ / /
.. |       (__人__)   | /  お前は今このへんかな
 /        ` ⌒  /
/  _         /´
(___)

135 :名無しのひみつ:2014/09/04(木) 12:40:10.53 ID:iSHvOuaJE
アニソンが引き起こす懐かしさは異常

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:16:29.67 ID:8mjgnhsK.net
宗教なき時代の擬似宗教なのさ

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:15:22.01 ID:yriEMiFh.net
仕事をして疲れて帰ってきた旦那に向かって
キーキー、きゃーきゃーと、文句を言い、わめき
鳴き真似をして心を揺さぶって操ろうとする女の
発声の調子や音の周波数遷移成分を分析して研究すれば、
 他人を心理コントロールできたり、意欲を失わせる
などの軍事兵器として有望な発見発明ができるかも
しれない。東京ローズ。

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:28:35.70 ID:V2kx+rF7.net
エナジーバンパイアって奴かな?

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:53:24.23 ID:JfdTfCm7.net
どのジャンルも大体似たような歴史を辿るようだ
古典派→ロマン派→調性崩壊

140 :名無しのひみつ:2014/09/06(土) 22:05:07.17 ID:ljJr/+7BN
胎児の頃の母親の心音

141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/10(水) 01:55:36.05 ID:YpikaNLC.net
>>113
使い方次第では短2度と長2度で感情になれるね
うんざりするほど聞かせるのがポイントだそうだよ
古い番組でレナード・バーンスタインは言っていた

142 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/10(水) 02:07:36.12 ID:ZMcOLv/y.net
トリスタン?

143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/11(木) 12:59:04.83 ID:oH0w2HjE.net
あれか、塩素の匂いで蝉の鳴き声思い出すようなものか

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/12(金) 21:25:18.62 ID:Ogm5tZpT.net
ある人が言っていた

TVの墓場の場面で「ヒュードロドロー」という曲を流すから、
人々はその「ヒュードロドロー」を聴くだけで恐ろしさを感じるようになる。
つまり条件づけだと。

子供の頃から墓場の場面でグロリアエステファンのコンガ「カモンシェキャボデベビドゥザコンガ!」を流し続けたら、
それで育った子供はコンガを聴くと恐がるようになるはずである。

本当かな?

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/15(月) 03:38:14.47 ID:9s9/Z72D.net
確かにブレードランナーのエンディング見てると宇宙人に会えそうな気がしてくる

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/23(火) 12:59:19.57 ID:Kp1o9ifx.net
記憶は常に過去のものである。未来に懐かしさを感じる者は居ない。
若者は懐かしさに捕らわれずに未来を向いて歩んで欲しい。
君が歩んだ道を未来から振り返った時に記憶が蘇り懐かしさを感じる
だろうが、それを振り切ってなお前に進む先には何が待って居るのだ
ろうか。

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/23(火) 14:22:04.04 ID:TOF0nHra.net
そりゃ、「死」でしょ。死ぬために生きているんだから。
マーラーの復活で、そう歌っている。

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/23(火) 15:03:39.37 ID:C/5Emqfy.net
ロマン派の時代、そのロマンチックな幻想とは裏腹に
街中が工場の排煙にまみれていたそうだ

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/23(火) 16:08:12.63 ID:C/5Emqfy.net
そういう意味では、ロマン派は田園風景へのノスタルジーじゃないかな

150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/23(火) 17:08:35.96 ID:fTvbsiAr.net
ロマンチックといえば、工場地帯の夜間照明やLEDで飾り付けた夜景じゃないかな
炎天下の田んぼや畑をロマンチックと思うか?

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/23(火) 17:40:34.45 ID:C/5Emqfy.net
工場に合うのはラジオ体操だと思う

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/23(火) 18:34:18.34 ID:fTvbsiAr.net
ラジオ体操は働いている人
ロマンチックな幻想は見ている人

ちなみにおいらは、人の巣穴に灯る夜景やイルミネーションは醜悪と感じるので
そうそうに切り上げて蛍や星空や夜霧を見に行く

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/24(水) 03:13:18.94 ID:OazwWNhD.net
ラジオ体操第一を耳にして頭の中に思い浮かぶ風景は、一つ一つ皆違う。
音楽と結び付けられた記憶というのは、実に不思議な代物だ。音楽パワー。

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/24(水) 03:45:48.42 ID:q0Ref7ML.net
Halestorm - Here's to us は、不思議な曲だ、(YouTubeで聴ける)
ヒットチャートに決して顔を出さない。
人の好みは、これほどまでに違うものなのか。

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/24(水) 19:18:49.13 ID:oM7qYJbP.net
数学を音楽に例えると
式変形は変奏曲
証明は主題労作かな

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/24(水) 19:56:28.06 ID:shKUhOmK.net
楽器だと圧倒的にシンセ
特に周波のある音

157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/27(土) 05:51:54.13 ID:HC7BSaX8.net
懐かしさと言えばドヴォルザーク。「家路」の名旋律は、なぜノスタルジーを掻き立てるのだろうか?
あの曲は親のいる天国へ行く、つまり死ぬっていう曲。だから題名は「ホーム」。
何なのだろう。前世を懐かしんでいるのだろうか?天国が本当の故郷なのだろうか?
「生命とは素粒子が特定の組み合わせになったときに生ずる現象」と定義するならば、
死とは、その特定の組み合わせが解かれることを意味する。その「解かれる」ことが故郷に戻るということなのだろうか?
全てが判明する日は来るのだろうか?

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/27(土) 11:47:51.92 ID:uvxEgk95.net
AKBとかジャニのCD買ってる奴らは知的底辺なんだろうな。

159 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/27(土) 12:54:52.74 ID:mfnknrWr.net
何に快感を感じるかは人それぞれだからな

160 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/27(土) 17:07:28.88 ID:fzdtF22n.net
クラシックは肩が凝る

161 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/27(土) 17:24:19.28 ID:78j4N6fY.net
>>160
別にクラッシックだからと言って、かしこまって聞く必要ないですよ
寝ころんで聞いても良いのよ

162 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/27(土) 18:13:54.53 ID:fzdtF22n.net
かしこまりました

163 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/28(日) 03:11:15.81 ID:aLuFphe3.net
家路って、おい、クラシックというより黒人霊歌だぞ。

164 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/28(日) 09:03:21.32 ID:qXpBF5mn.net
>>163
そういう俗説あったなー
故郷ボヘミアの音楽とアメリカ音楽(黒人音楽だけじゃなくインディアンなども)が似てることを知って
共通してる部分を引き伸ばして曲にした

黒人霊歌なら元ネタは何よ?

165 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/28(日) 09:44:59.83 ID:9/2RcGM+.net
http://www.youtube.com/watch?v=lNyjkRlgO5s
G線上のアリアの旋律に大胆にラップをカマしたコレ
女性のVoっつうこともあるが秀逸なマッチングでたまらんね
やっぱバッハは偉大だわw

166 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/28(日) 11:31:49.11 ID:aLuFphe3.net
あのさ、クラシックの名旋律がフォークソングの引用って例は山ほどあるぜ。
解説とか読んでみ。

167 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/30(火) 11:05:20.60 ID:z17k1Bgi.net
子供の頃「家路」は夕方5時になるとスピーカーから流れてくる音楽だった。
だから、あたりが薄暗くなった夕方や夕焼けの情景と共に聞く曲だったのだった。

168 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/30(火) 13:52:15.95 ID:djVczuOZ.net
そういう刷り込みなのかな?何も知らない幼児に聞かせたらどうなる

169 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/30(火) 15:36:17.70 ID:aEOYOHlF.net
家路の場合、オーボエの音があっての懐かしさじゃないかなと。

もっというと、アレンジで曲調なんて全く変わってしまうから、
感じ方なんてどうとでも変えられるんじゃないかと。

170 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/30(火) 19:38:06.85 ID:x+6FBeGx.net
新世界の串かつ

171 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/01(水) 00:24:00.07 ID:Rms3f8Qn.net
スクリャービンを聴いて宇宙を感じている

172 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/02(木) 14:35:28.02 ID:6/UyPlvT.net
宇宙に懐かしさを感じることってないかい?
あるとすれば、それは我々の究極の先祖が超新星爆発で生まれた星屑だから。

173 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/05(日) 00:21:35.40 ID:+uBEnwH8.net
局在論的に説明すれば、遠い遠い過去を素粒子レベルで記憶するニューロンがあって、そこが発火するわけよ。

174 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/05(日) 18:39:09.01 ID:+uBEnwH8.net
量子脳理論が進歩すれば、次第に分かってくる。

175 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/05(日) 21:07:52.56 ID:buZ74Tq6.net
音楽は幾何学

176 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/06(月) 03:39:30.61 ID:4mCjC8S6.net
涙腺を刺激しそうな曲は記憶とは関係なくあると思う

177 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/06(月) 10:24:18.76 ID:+C3xRBr7.net
記憶にも2種あるんじゃないかな?
記憶していることを自ら認知している記憶と、
無意識の記憶。
とすると、記憶と無関係かどうかは自分自身では分からないことになる。

178 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/06(月) 18:03:24.12 ID:ppwx6caJ.net
>>176
100人がみんな泣きたくなる曲なんてあるか?

179 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/07(火) 01:48:16.83 ID:zmEU+NBn.net
戦前だかカッポレを欧米人に聴かせたら葬式の音楽だと認識したらしいぞ

180 :告発者@\(^o^)/:2014/10/07(火) 02:12:39.67 ID:f5CnzbwX.net
***国策***告発***
BMI:ブレインマシンインターフェース
これを悪用している輩がいる。
【BMI:ブレインマシンインターフェースの最新動向】市場規模は数百兆円!?
『脳神経工学の実態と研究機関』
***最新情報公開中!!***
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/police/1411071957/

181 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:39:52.64 ID:pA7VEL8P.net
一人一人の脳を構成している素粒子は異なる。たまたまある事柄を記憶している素粒子が含まれていれば、その記憶に従った反応が生ずる。これ当然。

182 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:56:05.91 ID:4guMspW0.net
おいらの脳みその素粒子はプレアデスから来たって自慢しやがる

183 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/07(火) 18:03:29.22 ID:pA7VEL8P.net
銀河系外の素粒子貰ってきた人は、個性的な人が多い。

184 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/07(火) 18:27:55.25 ID:UPYvEA/K.net
>>95
プラトンが『法律』で、音楽の旋法はその歌詞が伝えたい内容によって選択されなければならない、と書いてる。
悲しい歌には悲しい曲、みたいな。
悲しい曲には短調みたいなそういうタイプの規範は古代には既にあったわけだ。

逆にそういうことを書くということは古代ギリシャで既に
明るい場面であえて暗い曲を使うとかが行われて(しかも受けてた)ということだけどな。
(プラトン的にはそんな作曲家は音楽がわかってない二流w)

また、プラトンは解釈が多様になる歌詞なしの曲は禁止すべきというw
真理は一つでなければならないから。

185 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:34:30.43 ID:pA7VEL8P.net
プラトンは音楽の持つ多様性に思いが至らなかったんだろうね。
あくまでも言語に従属するものとして。これがグレゴリオ聖歌に引き継がれたのかもしれない。

186 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:41:25.71 ID:g2b6652t.net
ピュタゴラスは純正律
ケプラーは惑星音階
軌道共鳴の音楽

187 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:51:45.90 ID:UPYvEA/K.net
>>185
むしろ多様でありうることをよく知っていて、
そして音楽が人心に響きやすいこともよく知っていたがゆえに、
国家統制の手段として制限しないといけないと考えていたようだ。
プラトンは音楽を脅威と思っていた。

188 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:57:27.37 ID:g2b6652t.net
多様であるはずの無調現代音楽が世に受け入れられていないのが皮肉ですね

189 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:04:34.60 ID:tSmg5Ois.net
>>188
実は無調現代音楽はテレビドラマのBGM等で多用されてるよ
画面に集中してるため単に気がつかないだけ

190 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/08(水) 08:35:16.79 ID:oCVvtXij.net
そのとおりなんだけど、純粋観賞用としては、全然育たない。
なにしろお客入らないから。

191 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/09(木) 13:52:20.71 ID:RdVSX547.net
過去に聴いたことがある曲、過去に聴いたことがある曲に似た曲、
それらの経験は過去に属している。だから今曲を聴いてそれを聞い
ていたときの良い思い出が重なるなら懐かしいとなる。
悪い思い出が重なるならなんといえばいいのかな。だが、概して人間
は過去の悪い思い出をなるべく封印して意識から消している傾向が
高いらしい。よって想い出すのは良い思い出が多くなる傾向があるの
だろう。

192 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/09(木) 20:20:18.15 ID:Cmau1/i2.net
バルトークはわりと気持ち良い

193 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/10(金) 04:31:52.04 ID:8nemHd/4.net
彼も宇宙的な作品が多いね。

194 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/11(土) 14:19:13.55 ID:rQQFg90I.net
超新星爆発で出たニュートリノが地球に届いている。それが体を通り抜ける
ことによって人体に何の影響もないとは言い切れない。

195 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 14:10:06.21 ID:HGYcwE3d.net
太陽風とか宇宙ニュートリノが地球に到達した頻度の経年変動と、
特許の出願数とか発明の数との相関がもしも見られたら興味深い。

196 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/13(月) 16:13:33.77 ID:CKZKo03+.net
意味のない研究だ

197 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/14(火) 20:27:55.14 ID:85ySrXuP.net
音楽の持つ力については、もっともっと研究進めて欲しいね。
去年のイグ・ノーベルは面白い研究だった。
音楽療法とか盛り上がってないのかな?
「音楽は耳から入れる薬」という明確な位置づけが必要だと思うよ。
現にBGM聴かせると麻酔の量が少なくてすむ。歯医者さんみんなやってるよね。
まだまだ他にも凄いパワーが隠されているのではないかな?

198 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/20(月) 12:54:31.51 ID:g4CLp6fK.net
音楽はチーズケーキとか言って馬鹿にしてたアメリカの学者いたね。
ああいうのをホントの馬鹿というのだよ。

199 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/20(月) 19:50:06.81 ID:Va/JmZ3H.net
チーズケーキに失礼だよな

200 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/20(月) 20:38:35.67 ID:g4CLp6fK.net
君が噂のチーズケーキ君か?

201 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/20(月) 20:47:54.78 ID:Va/JmZ3H.net
吾輩は猫である

202 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/20(月) 21:02:05.00 ID:g4CLp6fK.net
猫に失礼だよな。

203 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/20(月) 21:37:51.80 ID:Va/JmZ3H.net
猫様のお通りだ
どけ下郎

204 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/20(月) 21:54:20.61 ID:g4CLp6fK.net
遂に切れたか。愉快愉快。

205 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/20(月) 21:56:02.57 ID:Va/JmZ3H.net
何言ってんだこいつ

206 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/21(火) 19:05:07.30 ID:l50NGbOj.net
ショパン三世

207 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/10/21(火) 20:59:28.75 ID:aVSJcVG8.net
サスペンテッド、ふぉーー!ー

総レス数 207
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★