2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】すばる望遠鏡で特異な元素組成を持つ星を発見、国立天文台など

1 :エタ沈φ ★@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:30:28.23 ID:???.net
レスポンス 8月25日 16時45分配信

国立天文台、甲南大学、兵庫県立大学、米国のノートルダム大学とニューメキシコ州立大学の研究者からなる研究チームは、
すばる望遠鏡を使って天の川銀河内の星を調査し、これまでに知られていない特異な元素組成をもつ星(SDSS J0018-0939)を発見した。

今回発見した特異な組成をもつ星は、巨大質量の初代星によってつくられた可能性があり、
今回の観測結果は宇宙初期における巨大質量星の進化と元素合成について手がかりを得る上で、新たな知見をもたらす可能性がある。

この星は、くじら座の方向に、地球から1000光年ほどの距離にあり、太陽質量の半分程度という小質量星。

研究チームは、天の川銀河の初期に誕生したとみられる、小質量星の詳しい元素組成の測定を進める中で、特異な元素組成をもつ星SDSS J0018-0939を発見した。
すばる望遠鏡に搭載された高分散分光器(HDS)で観測し、スペクトルを詳しく調べたところ、鉄の組成は太陽の300分の1程度で、
比較的軽い元素である炭素やマグネシウムの組成は、太陽の1000分の1以下というものだった。

鉄以外の元素の組成が極端に低いことから、この星は初代星から放出された元素が周囲の水素ガスと混ざってできたガス雲から生まれてきた第2世代の星であると考えられる。

初期世代星の元素組成は、多くの場合、太陽質量の数十倍の大質量星が起こす超新星の元素合成モデルでよく説明されてきた。
しかし、今回発見された星の元素組成は、説明できない。これに対し、巨大質量星の爆発は鉄を比較的多量につくり出すのが特徴で、
予想される元素組成はこの星の組成の全体的な傾向を説明することができる。この星には、
巨大質量の初代星によってつくり出された元素組成が記録された可能性があるとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140825-00000049-rps-sctch

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:36:41.28 ID:wNw0VLLU.net
百聞は一見にしかず

見て来いよ

3 :名刺は切らしておりまして@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:38:12.95 ID:R9hH1jT1.net
観測の過渡期データに解釈入れるとこういうことになる・・・程度のお話

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:26:53.78 ID:5rFjPvwC.net
鉄が多いのか。
それもいやだ。

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:20:53.86 ID:q29X2FAQ.net
「サライ」は、「昴」と同時に演奏すると綺麗なカノンになるようにできている



へぇ

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:45:05.09 ID:CLiMv9kG.net
めちゃめちゃ遠い星と思ったら1000光年ってのにびっくり
ガスとして漂っていて最近できたってこと?

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:51:36.19 ID:ImCq62hW.net
後の惑星Ziである

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:00:04.43 ID:UlSbEWk+.net
>>6

小さい星は寿命長いから、だと思う。
太陽質量の半分の星では約2000億年、だって。

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:09:03.07 ID:1XfIltpN.net
>>8
!?
まじかよ
長すぎだwww
1000光年って近いしすごいラッキーだね

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:00:03.84 ID:/vOyEtbF.net
第2世代ってことは質量の小ささで生き残ってたのかすげぇな
てことは探せば第1世代もまだあるんかなぁ

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:20:56.04 ID:+ZNqLDIl.net
初期宇宙時代に天の川銀河は卵として有ったわけで
その遺伝子が数多く残っている可能性があると思う

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:44:50.48 ID:AGCF8531.net
銀河間は宇宙膨張でお互い離れていってるから
ワープでもしないかぎり移動は無理だよな。(笑)
銀河内で友達探すしかない。(笑)

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:08:01.21 ID:QS587Wq4.net
質量が小さいから、長寿命で、鉄まで核融合が進まないんでしょ。

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:24:01.20 ID:GZ8cbryR.net
>>12
アンドロメダ銀河は天の川銀河に近づきつつあるけどね。衝突は40億年以内らしいが…

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:07:31.85 ID:gdHGyxBC.net
誰か見てきてくれ
そして詳しく説明してくれ

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:58:06.70 ID:vDZAImty.net
水素ヘリウム鉄が主成分で
他の重い元素と軽い元素が少ないと

ブラックホールジェットの先には水素とヘリウムのガス塊がある。他の軽い元素は少ない
そこに超新星の最外延部がぶつかる。最外延部なら鉄しか含まないガス塊もありうる

太陽質量の100倍の妄想星は必要ない。
はい論破

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:06:12.22 ID:vDZAImty.net
>>10
第二世代恒星は、ブラックホールジェットが作り出すガス星雲の中にたくさん生まれるから
銀河の周囲に漂ってる矮小銀河には死ぬほどある
第一世代恒星というのは質量が大きすぎるから誕生から数百万年内に全部消滅。という設定

本当は第一世代恒星なんて存在しない。存在しなくても困らないもの。

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:41:15.98 ID:4TmY4hIf.net
セカンドスターは若い時は良い役を貰って輝いても直ぐにテレビから消えてしまう

総レス数 18
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★