2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】ラブルパイル小惑星にヤモリの足と同じ力…潜在的な地球衝突の危険も判明

1 :エタ沈φ ★@\(^o^)/:2014/08/18(月) 23:23:02.44 ID:???.net
レスポンス 8月18日 8時30分配信

地球に衝突する可能性も指摘されている小惑星 1950 DA

米テネシー大学の研究チームは、小惑星イトカワと同じがれきが集合したタイプの小惑星「1950 DA」が重力・摩擦力に加え、
ファンデルワールス力と呼ばれる結合力で凝集しているとの観測結果を発表した。

テネシー大学の研究者が2014年8月13日付の英科学誌ネイチャーに発表した論文「Cohesive forces prevent the rotational breakup of rubble-pile asteroid (29075) 1950 DA」によれば、
2880年に地球に接近する小惑星1950 DAを観測し、この小惑星が2.12時間と非常に高速に自転していることを確認した。

幅1.3キロメートルの地球近傍小惑星 1950 DAは、過去に天体同士が衝突した際の破片がゆるやかに寄り集まった、
ラブルパイルと呼ばれる密度の低いタイプの小惑星であることがわかっている。その自転速度は、
そのサイズと密度の小惑星に働く重力と摩擦力を越えて岩石片をバラバラに飛び散らせしまうほど速く、なんらかの別の結合力が働いていることが考えられる。
論文筆頭著者のBen Rozitis博士らは、その力をヤモリの足を壁に吸着させているのと同じ分子間結合力、ファンデルワールス力であると結論づけた。
小惑星に働くファンデルワールス力は、月の表土(レゴリス)に働く同じ力よりもやや弱いという。

ラブルパイル小惑星にもファンデルワールス力が作用していることは、2013年と2014年にハッブル宇宙望遠鏡が観測した小惑星P/2013 R3の例から予見されていた。
この小惑星は、2度の観測の間に隕石との衝突でバラバラになり、再度凝集したものだという。

1950 DAの観測から小惑星に働くファンデルワールスが初めて確認された。しかし、潜在的な小惑星の地球衝突の危険を防ぐ観点からいえば、よりやっかいなことが明らかになっている。
Rozitis博士は「微弱な結合力がひとつの小惑星を形作っているため、ごく小さな衝撃が完全な分裂を引き起こすのです」という。
これまで、地球に衝突する軌道をもつ小惑星が見つかった場合は、キネティック・インパクター(衝突器)をぶつけて軌道をそらす方法が検討されていた。
しかしラブルパイル小惑星にこの方法を取ると、小惑星はバラバラの破片となって地球に衝突することが考えられる。
小惑星 1950 DAは2880年の地球接近の際に衝突する可能性が低くないとも考えられており、小惑星の結合を崩さずに軌道を変更する方法を検討する必要があるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140818-00000003-rps-sctch

Nature
Cohesive forces prevent the rotational breakup of rubble-pile asteroid (29075) 1950 DA
http://www.nature.com/nature/journal/v512/n7513/full/nature13632.html

関連
Nature
Near-Earth asteroid held together by weak force
http://www.nature.com/news/near-earth-asteroid-held-together-by-weak-force-1.15713

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/18(月) 23:41:12.19 ID:2Vm1Mixb.net
もうネーチャーの論文は信用できんな

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/18(月) 23:41:55.49 ID:2Vm1Mixb.net
ネーチャンの間違い

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/18(月) 23:42:19.61 ID:ZjcfNGET.net
しっかり固めてからエンジン付けて飛ばせ

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/18(月) 23:44:11.54 ID:EEzTg5f5.net
初めに接着剤をぶつけます。
次に、固まったところで、キネティック・インパクター(衝突器)をぶつけます

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/18(月) 23:51:07.36 ID:ooCdWc/5.net
極小さい衝撃でバラバラになるなら、大気とのごく初期の
接触時点でバラバラになるから、全く心配は要らないと思うが。
意味のわからん記事だな。

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/18(月) 23:53:06.69 ID:eDMgqHq/.net
>>5
天才現る

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/18(月) 23:57:45.42 ID:1hgI4LjL.net
>極小さい衝撃でバラバラになるなら、大気とのごく初期の
>接触時点でバラバラになるから、全く心配は要らないと思うが。
>意味のわからん記事だな。
バラバラになった破片がまとまって落ちてくれば巨大な隕石が地球に衝突するのと同じ
地表は地下数千メートルまで全部溶岩になって人類滅亡
おk?

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 00:01:12.64 ID:TZZhxYHQ.net
>>6
大気圏で粉微塵になると表面積が増えて、断熱圧縮による熱線だけで地表が焦土になる
核兵器が数キロ上空で何百発も炸裂したようなもんだ

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 00:05:19.97 ID:3apVnvmP.net
出たなファンデルワールス力!

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 00:06:27.53 ID:Avqo4Dik.net
リアルアクシズ

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 00:07:22.02 ID:pFKy8yOj.net
>>6
この場合、表面積または投影面積の多さがカギとなる

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 00:08:49.93 ID:Vwhn29Do.net
頭の悪いタイトルだな

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 00:13:48.65 ID:HVYlE7oA.net
あと800年でみんな死ぬんだしセックスしまくろーぜ?な?

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 00:14:38.59 ID:Bs9nctCg.net
差し渡し数百メートル程度ならまずアスファルトみたいなものでで全体をコーティングするとか。
寄り集まった岩の中には落下したら危険な巨大なものも含まれている可能性もあるということなんじゃないのか。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 00:14:50.50 ID:nHvYxZzk.net
アクシズショック

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 00:17:08.67 ID:MIu5BIGg.net
>>8
地上からかなり高度のある時点でバラバラになることが予想されるので、
そもそも地上まで到達出来ないだろう。
バラバラになった破片はバラバラになった破片であって、固まっている物とは違う。

>>9
非常に大規模な流星雨みたいなものだし、高度も数kmじゃなくて数十kmになるし、
更にその前に潮汐力ですでにある程度バラバラにもされているだろうから、
そういう自体にはならないと思われる。

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 00:25:49.02 ID:1SMPQTcf.net
>そもそも地上まで到達出来ないだろう。
>バラバラになった破片はバラバラになった破片であって、固まっている物とは違う。
総重量1トンの大量のBB弾をまとめて頭の上から落とされて生きていられる人間がいると思うか?
断熱圧縮で燃え尽きると思うかもしれないが先に落ちる破片が後続の破片への大気の接触を遮るから破片の大部分は燃え尽きずにまとめて地上に落ちてくる
人類あぼん

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 00:31:17.90 ID:MIu5BIGg.net
>>18
潮汐力で引き伸ばされたものが、更に大気との接触部分から崩れるように
バラバラになるから、そんな心配はいらない。

もし、どうしても気になるなら、このケースこそ地球到達の少し前に
中心部で大出力核兵器を炸裂させればいい。
四散し、再凝集する前に地球を通過させることが出来るはず。
地球にとっては霧の中を通り抜けるようなものになる。

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 00:40:12.76 ID:JWRMYfB/.net
その頃、いらなくなったISSをぶつけて
軌道を変える方法は?

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 00:41:41.63 ID:DNx2hCNq.net
静電気も働いてるんじゃね

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 00:45:38.13 ID:1SMPQTcf.net
>中心部で大出力核兵器を炸裂させればいい。
大出力核兵器ってなにその厨二設定
核爆弾は大きくすればするほど質量/エネルギー比が悪化し最後には核爆発のエネルギーは頭打ちになるって知ってる?
その限界にほぼ近かったのが旧ソ連が実験したツァーリボンバだけどあの程度の爆発で地球に害を及ぼすサイズの小惑星が
吹き飛ばせるとでも思ってるとしたら相当おめでたいぞ
理論上最大の核爆弾でもその破壊力なんて並みのサイズの台風のエネルギーの数%に満たない
そんなちっぽけな爆発で宇宙天体をどうこうしようなんてヘソで茶が沸くレベルの笑い話

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 00:50:56.30 ID:LM1Zbe0f.net
たかが石ころひとつ、ガンダムで押し出してやる!

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 00:56:43.90 ID:1SMPQTcf.net
>>20
ISSが飛んでる低高度衛星軌道(LEO)まで接近しちゃったらもう何をぶつけようが爆弾でバラバラにしようが無駄
高度400kmなんてすでに地球に衝突してるのと同じようなもん
ロシュの限界を超えてるから地上は地殻がめくれあがり岩石が空を飛び始め、
巨大な地震や風速数百メートルに達する強烈な嵐でとっくに壊滅してる

救いなのは、小惑星が衝突して地上が溶岩蒸気に覆われる頃には、
それで焼け死ぬような生命がすでに地上には残っていないってことだな

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 00:58:53.72 ID:MIu5BIGg.net
>>22
熱核兵器、いわゆる水爆は、基本的には出力に制限はない。
内部の多段化で容易に出力を増やせる。
ツァーリボンバは失敗作だったようだが。
アメリカがやった実験では、直径1km以上、深さ100m以上のクレーターを
穿っていて、この小惑星のサイズと結合の緩さからすれば、
実現可能なのは明らか。

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 01:06:14.43 ID:MIu5BIGg.net
>>24
なんか勘違いしてそうだが、この小惑星は直径1kmちょっと、
しかも結合が緩いんだからな。
つべにあるような巨大で一塊の小惑星とはアプローチが異なるぞ。
しかも、消滅させる必要もなく、やり過ごせばいいだけだ。

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 01:08:55.97 ID:7v1cKwwF.net
レーザーでスパッタリングすれば
少しずつでも小さくできないかな

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 01:11:24.47 ID:pfxenDEf.net
ラブライブがどうしたって?

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 01:11:40.12 ID:twM6BUqW.net
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 01:24:14.92 ID:4vCd7sEm.net
>英科学誌ネイチャーに発表した論文「Cohesive forces prevent the rotational breakup of rubble-pile asteroid (29075) 1950 DA」によれば

なんだもう解決したのか

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 01:32:12.82 ID:rWTLnboF.net
こうなるとイカロス君の宇宙ヨット方式にかけられる期待がいや増すな。

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 01:33:40.27 ID:8ZgGQwGJ.net
数km上空とかの近くじゃ無くてもっと遠い所で何か当ててバラバラにすればいいんじゃね?
数百〜千km離れた所で飛散すれば地球に向かう量もごくわずかだろうし

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 02:29:22.03 ID:QVWausxD.net
テネシーワルス

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 05:49:57.86 ID:I/cELVEn.net
ヒント……
サイコフレーム

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 05:53:41.41 ID:19xrNQ6l.net
なんだ800年後か

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 07:42:22.63 ID:tVf4NdEk.net
探査機からターゲットの反対方向に弾頭を切り離して
適切な距離で起爆すればコース変更が可能?

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 09:12:08.02 ID:drOn3jpe.net
中に何かが仕込まれている気がする

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 09:31:48.98 ID:9DC4t+JR.net
>>8>>9>>12>>18>>22>>24
間違いを通り越して幼稚。

>>6>>17>>19>>25>>26
概ね正しい。

まぁ、この規模の小惑星だと都市圏1個の壊滅が精々だな。
衝突時に3000万、その後の災害で7000万、計1億くらいが人的損失の限界。
無論、それによって政治混乱が誘発されれば諸々の経路で10億くらいになる可能性はある。
とはいえ、いずれにせよ人類滅亡には程遠い。

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 09:56:55.09 ID:hiWDticS.net
https://www.youtube.com/watch?v=bA2afzgT1iM

地球にぶつかっても、どうせ、上のURL程度の事しか起きないから安心しなww
たいしたことはないよ。

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:06:58.02 ID:jPhCByYW.net
貴様等なにをゴチャゴチャいってるので御座いますか早めに散らせば平気だろ

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:10:04.37 ID:WezEaV14.net
>>5
静電気でくっつけたほうがよくね

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 11:28:44.63 ID:TDbFLrmt.net
>>32
数百〜1000キロ程度じゃ結局全部地球に降り注ぐぞ

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 11:42:18.30 ID:mDAsZAo+.net
>>42
じゃあもっと遠くでぶつければいいじゃないか
800年後なら軌道エレベーターなり低コストで射出する技術出来てるでしょ

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 12:00:21.53 ID:/zTVnyb0.net
>>39
なんだたいしたことないじゃん
ハッハッハ!

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 13:09:37.60 ID:MqQvdcHG.net
早い時点でばらしちゃえば
重さが変わって軌道も変わるでしょ。
軌道計算出来るように2〜3個に分割出来れば理想的。
石切職人に石の目読んでもらってカキーンと真っ二つw

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 13:47:44.86 ID:N1MxMchs.net
髪切った?

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 14:02:40.80 ID:GkCVhM9l.net
「これがなのはさん(当時9歳)のslbの威力だ」で検索

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:03:34.12 ID:bkT9hiwL.net
【ナノ】「ヤモリの足」から生まれた最先端の接着テープ「ヤモリテープ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1336108342/
【生理学】ツノガエルの舌が持つ驚異の粘着力、独チームが仕組み解明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1402839035/

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/20(水) 19:17:35.00 ID:OCTnVBd/.net
2880年まで、生きていられるかどうか

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/20(水) 19:54:20.93 ID:RG+0dKy6.net
>>5
単にペンキぶちまけるってのが案として出てるよ。
太陽光の反射率を変えて(白で上げても黒で下げてもいい)、軌道を変える。
衝突まで時間があればこれ一択。

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/20(水) 20:27:34.76 ID:mz8i4oDz.net
地球の自転を操作するなりして
地球自体を動かして回避するんじゃねーかなたぶん。
人類が残ってりゃそれぐらいのテクノロジーは出来てるだろ
人類が残って無いか、文明が一度滅びかけてる可能性のが高そうだが。

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/20(水) 20:38:09.18 ID:VZqrU+KD.net
>>50
おー、お手軽かつ確実な方法だな。
確かに時間的余裕があればそれ1択だな。

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/20(水) 21:52:16.16 ID:GR0mFpld.net
脆い上に結構な早さで自転しているなら
小さいエンジンで自転をさらに加速したらどうだろう。
遠心力で分解すれば、インパクターぶつけるよりは
割れた個々の破片の軌道が大きく変わることを期待できそう。

まずは地球と軌道がかぶらない
ラブルパイル小惑星で実験して欲しい。

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/20(水) 22:12:54.36 ID:2/eVVcIn.net
>>50
ペンキを満載した「はやぶさX号」の壮大なミッションが始まるのか・・・

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/20(水) 22:53:21.82 ID:U9D0DWG9.net
前回のラブルパイル!

  \デン/

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/21(木) 00:02:11.28 ID:VHEdDF34.net
>>51
妖星ゴラスか!!

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/21(木) 03:20:49.57 ID:hnJROM7T.net
>>56
50年以上前に有るとかw今度借りよw
自分は確実にSF作家には成れんなw

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/21(木) 13:39:16.33 ID:oBdvfZLF.net
ファンデルワールス力
グローバルメルカトル法の元になった力だな

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:36:49.67 ID:kdY5oTEu.net
回避する方法もないのに、望遠鏡のぞいて危険危険言ってる連中はマゾかなにかか

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/22(金) 21:20:33.15 ID:Z77PlOdE.net
ラブライブ?
ヤモリ?

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/24(日) 03:06:55.71 ID:bOPh9uIS.net
800年後のことをグダグダと…。
そんなに不安なのかよ。
しょうがねえなあ。ちょっといってくるわ。

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/24(日) 08:05:52.78 ID:2+TYLoJ7.net
ムチャシヤガッテ…

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/24(日) 08:57:10.81 ID:kFfumZ0j.net
小惑星がいますぐ地球に衝突しろ  

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/24(日) 15:16:50.29 ID:mSQUsr2r.net
とりあえず、「はやぶさ」のような探査機を飛ばして、この小惑星を調べたら?

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/24(日) 22:30:17.27 ID:Xyg7mZPX.net
分子間力とファンデルワールス力は別物だろ

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/24(日) 22:45:12.57 ID:BH3PUrW6.net
地球にこの程度の小惑星でも大きいインパクト与えるなら
宇宙空間でハヤブサを反対方向からぶつけるだけで粉々になると思うんだけど間違ってる?

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/24(日) 22:57:31.63 ID:Y0yXXBZl.net
>>66
バラバラにはなるけども破片の軌道はほとんど変わらず・・と言うわけで、バラけさぜずに軌道を変える方法を考えないといけないかも知れませんね、という記事

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/25(月) 15:50:42.35 ID:OewUJR7d.net
弱い力として有名なファンデルワールス力だが集まるとバカに出来ないなあ

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/25(月) 16:16:21.23 ID:A+Gl57Ws.net
電気的に吹き飛ばせば良いじゃん

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/25(月) 17:48:39.65 ID:Q61UNohq.net
バラバラに破壊したほうが良いんとちゃう

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/25(月) 23:49:02.78 ID:ynavcOEk.net
まとまったまま軌道を逸らすことができるならその方が良い。
そしてその為の時間は今なら十二分にある

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:45:23.08 ID:HKmZPmsm.net
木星、土星の重力でバラバラになりそうな気も

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:08:48.23 ID:+Rh7ZLwB.net
8世紀後の話?w
今から2世紀ぐらい後のお前らがなんとかしてくれるってばw

このバラバラ隕石はともかく普通の隕石なら、月面に原発と巨大レールガン作って、運動エネルギーで軌道変えるとか無理なのかな?

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:21:35.37 ID:WL9u2BDg.net
もう飽きるほどその手の話は聞いたが、無誘導で当たるもんなら当ててみろって話

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:54:32.49 ID:+Rh7ZLwB.net
>>74
弾体に軌道修正用の小さなロケットエンジンを付ければいいんじゃない?

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 09:36:11.83 ID:heicYOR0.net
強磁界に曝しても正常に動くこと
ミサイル(ロケット)の数倍から数十倍の初速に至るゼロ加速で壊れないこと

メインエンジンが無いので加速できない、初速が全て

例えば地面から鉄砲打って月に当てるようなもの。無理ゲーです

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 09:46:44.89 ID:WbWpy7x3.net
レールガンに比べてゆっくり飛ぶ戦車砲の弾に姿勢制御用のロケットエンジンをいくつかつけられるだろうか、って事
レールガンは夢の武器じゃない。

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 09:59:36.04 ID:+Rh7ZLwB.net
隕石の専門家がテレビで、巨大な鏡を隕石の側まで持っていって、太陽光で加熱して吹き上がった気体で軌道修正とか言ってたな。

軌道修正作業するにしても太陽系内を想定してるなら、月面の原発基地からレーザーで加熱するのは?
レールガンはCIWSみたいに撃ちまくれば一発くらい当たるはず。タングステンの重たい奴をドカンと。

レールガンは米軍が2016年から実装するらしいね。

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:08:21.67 ID:DXDLgyO2.net
それ射程数千キロでプロジェクタイル10kg程度の小さいもの
地球どころか月の重力からさえ逃れられない

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:26:22.73 ID:+Rh7ZLwB.net
>>79
現行の技術レベルにこだわらなくても…100年たてば大丈夫♪

ヨドコウ物置

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 18:52:20.58 ID:xOeVU9UJ.net
このタイプの小惑星が、一度砕けても
また元に戻ってしまった事例がすでに観測されているのが問題なんじゃないかと。

>この小惑星は、2度の観測の間に隕石との衝突でバラバラにり、
>再度凝集したものだという。

運動エネルギー全てを小惑星に伝えられれば軌道も変わるだろうけど
砕けてしまったら軌道を変える程のエネルギーを与えるのは難しい。

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:00:29.51 ID:+Rh7ZLwB.net
>>81
近未来の隕石対策でそのことは真剣に考えないとなぁ

鉄や氷の塊の隕石だって、粉砕後に再集合したりして。アルマゲドン観てて、こういうの割れ目は入っても重力でまたくっつくだろって昔思った

地表で指向性の核爆発を起こすとか

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:30:49.41 ID:rW0Lgdkp.net
ラブルパイルな天体の場合は
太陽帆や磁気セイルが役に立つと思う
どんな方法つかうにも早期発見がキモだけど

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:28:16.16 ID:xOeVU9UJ.net
ペンキぶちまけるとか
イカロス君が有効じゃないか、とか
大きさ(重さ)変えて軌道変えろ、とか
イオンエンジンで進行方向に加速して軌道広げたらどうかとか(初出かもw)
有効でも地味な手段はあまり話が広がらないw

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:14:49.21 ID:7Vms64i4.net
>>84
隕石衝突でペンキってどういうこと?

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:17:13.32 ID:0d86UOFL.net
>>38
その人達じゃ無いが
間違っていても幼稚という見方をするのもまた間違いだぞ

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:32:48.19 ID:AOGSn4kI.net
>>85
>>50

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:28:36.43 ID:7Vms64i4.net
>>87
太陽系外なら間に合うけど…

どうせNASAが見つけるのは木星の内側でしょ

核兵器撃ちまくって軌道を変えるべき

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:59:05.82 ID:Nm3q+Ubp.net
>>38
なにこの自演臭い奴

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:00:20.20 ID:MpIddIzQ.net
>>89
俺は>>6だが、>>38ではない。
自演臭く見えるのは事実なので残念だがw
因みに、俺は、今は>>50のやり方に賛成。

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:27:11.98 ID:EHTOOSg/.net
巨大隕石の接近をNASAが発見しても地上がパニックになるから報道規制がかかる。でも、アマチュア天文マニアが見つけて大騒ぎ。
どうせ何も自分にはできないから、衝突予定日まで仕事ずる休みして最後になに食べるか迷って走り回るんだろうな。

バッテラと穴子寿司とビール

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:27:49.14 ID:EHTOOSg/.net
この隕石、自転スピードが2時間ちょっととすごく早いから、少し押して回転を早めると、遠心力でバラバラになるかもと物理学者が言ってるんだって

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:18:53.06 ID:74RSrGAA.net
>>88
核ミサイル撃ち込みさえすりゃ空気の無い宇宙で
「爆風」が起きて小惑星なんか吹っ飛ぶよーとか
思ってる、いまだ脳内夏休み中のヴァカ?

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:44:11.74 ID:EHTOOSg/.net
>>93
これは1キロちょっとの隕石だから電磁放射線で表面の加熱はあるんじゃない?
ペンキについてもそうだけどで本当に温度変えたら軌道が変わるんだろうか。隕石の成分にもよるだろな。

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:46:54.17 ID:MpIddIzQ.net
>>93
なぜ爆風が起きるか理解してれば、宇宙空間でも爆風が起きることくらい
理解出来そうなもんだがな。

爆風が起きるのは、爆発物そのものや空気が急激な熱で膨張するからだ。
核兵器の場合、核兵器そのものがマイクロ秒のオーダーで
瞬間的に蒸発し、その体積が瞬間的に急拡大する。
これが爆発だ。

大気中では、発生したガンマ線で大気もまた熱せられて衝撃波源に
なるが、核兵器単独でも衝撃波は発生するんだよ。

真空中で衝撃波が発生しないとか言う奴は、もう少し物理学を学べ。

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/03(水) 23:56:03.97 ID:MpIddIzQ.net
>>94
ペンキの場合、温度と言うより、光の圧力、光圧を利用するんだ。
白いと光を多く反射するので、その反作用が働く。
黒いと逆に光圧が下がるので、見かけ上、重力の影響が強くなったようになる。
結果、軌道が変わるわけ。
ペンキ塗布前との光の反射率の違いが大きいほど効果があるから、
一般的には白くするだろうね。

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:21:17.70 ID:O9vMvvom.net
>>96
ソーラーセイルもペンキも映画的には残念だけど、実際の対処はこんな感じで地味なんだろね

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:27:59.47 ID:4X6sHoLK.net
>>95
で、小惑星との圧倒的質量差によってミサイルだけどっかに吹っ飛んでくんだなw
小惑星の軌道はほとんど変わらず、「なぜだ〜?!」つって喚くw
お前が物理学おべんきょうしろよw

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:25:58.62 ID:nMb3UwxC.net
核の力にどんな夢を持っているのか知らないが、表面をこがしてガラス化するのが精々だろ
上の方にいたレールガンといい2ちゃんの見すぎで厨二病をこじらせてるんだよ

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:37:43.86 ID:pkKvOYSA.net
大出力レーザーの光圧でちょっとずらせばいいんだろう

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:48:02.41 ID:v7Unbwpl.net
どこから照らすの?その大出力レーザーは
ちなみに金星から届く全部の光を集めて明けの明星です

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:59:08.15 ID:HvWP7vjz.net
>>97>>98
相変わらず>>1すらマトモに読まん奴等だな。
コイツは直径が1km程度、結合が緩いと、何度言えばいいんだよ?

大きさや特性に応じて、同じ方法でも効果のある時とない時がある。
今回は十分に効果が見込めるサイズと特性なんだよ。

マジで>>1位まともに読んでくれ。

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:00:40.81 ID:HvWP7vjz.net
あ、ごめん、間違えた。
>>97>>98じゃない。>>98>>99だ。

>>97の人、ごめん。

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:41:55.25 ID:NATIhQNK.net
ラブルパイルにキネティックインパクターはマズイと書いてあるようだが、それでも吹き飛ばすとか>>1読んでない過ぎる

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:06:21.18 ID:pkKvOYSA.net
>>101
理想は月面なり衛星軌道だろうが地上から当てても十分有効だろう
核融合用のレーザーはすでにkWオーダーだしそう遠くない将来にMWクラスのレーザーもつくれるだろ

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:15:16.88 ID:O9vMvvom.net
ラブルパイルさんがこっちくるまで800年あるんだから、ミンナ慌てすぎだw
もうその頃は大林組の宇宙エレベーターも完成してるし、月と火星にも都市があるんだろうね
他の惑星との貿易とかもあるはず

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:20:35.73 ID:9bpoVeqV.net
光は距離の二乗に反比例して減衰するのですが、メガワットクラスの微弱な光でどうにかなるのでしょうか

今あるキロワットクラスのレーザーは続けて何秒間出せるのでしょうか

もしそんな弱い短時間の光でなんとかなるなら、太陽の光圧で軌道が乱されないのはなぜでしょうか

それともどうにかできる所まで引き付けて光を当てるのでしょうか。うまくいかなかった時の保険をかける時間はあるのでしょうか

謎は深まるばかりです

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:29:39.28 ID:HvWP7vjz.net
>>104
本当によく読んだ?
確かに軌道を変える目的ならインパクターではあまり役に立たないだろう。
だが、バラバラになりやすい性質を利用して、内部から核兵器で積極的に
バラバラにするのは出来るんだよ。
広範囲に粉々且つバラバラにしてやれば、地球に対してのインパクトは
小さくできて、やり過ごせるんだよ。

>>106
ま、そうだな。
まだ8世紀も先の事だし、対応には十分過ぎるだけの時間があるな。

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:35:54.31 ID:pkKvOYSA.net
>>107
レーザーは並行光なんだから理論上はどこまでいっても減衰しないよ?
将来の話なんだから今の技術で話しても無意味
ちなみに太陽の光圧で軌道を乱されまくってるから小惑星が衝突するかしないかは近づくまで予測できないんです

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:45:52.51 ID:O9vMvvom.net
明日明後日の心配なら、むしろ「衝突の冬」にそなえて自民党がやりたがってる地下式原発を作るとかの方が現実的なんだろうな
もし来月衝突という事態になったら、たぶんロシアがNASA振り切って核ミサイル打ち込みにかかるとは思う

スペースシャトル止めてからISSもソユーズ頼みでロシア強気だしね

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:03:01.02 ID:xQZa5nF3.net
パラシュート基地を設営する
上手く落とせば陸地が増える

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:19:25.79 ID:rPpdJQCm.net
爆発してばらばらになっても、また元に戻るとか
ガンダムではたとえられない敵キャラだな。

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:54:19.37 ID:UOQxKwTw.net
(どうやって爆発物を爆発させずに埋めるんだろう)

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:56:03.90 ID:Kijqj+51.net
ラブホテル小惑星

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:28:16.62 ID:O9vMvvom.net
>>113
⊃ブルースウィリス

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:30:41.50 ID:cD0vlkq9.net
>>113
地中貫通(核)爆弾の構造を利用する
硬い岩でも60m貫通するとか
問題は13トン以上ある重量

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:43:51.11 ID:Zg2whKfK.net
>>102
あはは、結局核ミサイルなんざ大して威力ないこと認めてやんのw
2ちゃんで知ったかかます奴って馬鹿しかいないのが良く分かるw

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:00:06.63 ID:HvWP7vjz.net
>>117
端から>>25>>26でそう言ってんだろうが。
全ての小惑星を同じアプローチで考えんな。
お前が一番バカ晒してんぞ。

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:39:11.95 ID:exnIqA34.net
対処する時間が十分ある時に核爆弾が第一選択肢に上がってくる訳が無い。
科学ニュース板に中二病の阿呆ばかり涌いてくるのは嘆かわしい限り

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 04:11:12.91 ID:9WAcmpJ3.net
日本のイカロスのソーラセイルと本体の大きさ比べて、1kmの隕石を動かすのに、どれくらいの帆がいるんだ?
あとペンキ案も隕石表面に光圧受けるくらいで面積的に間に合うのか…

今でもできるとしたら、無人機でお椀型の穴を掘ってロケットブースターにして中で水爆を炸裂させたら膨大な電磁波の噴出で軌道が変わると思うけど

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 04:27:43.48 ID:9WAcmpJ3.net
NASAのマーシャル宇宙飛行センターでは、広島型原爆の160倍の威力がある1.2MT B83(水爆)を6発搭載搭載した無人宇宙船『Cradle』が開発されているといいます。

クレードルってホンマ?いいますってなんだよ

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 04:42:40.58 ID:9WAcmpJ3.net
アメリカのクレードル開発は、核兵器宇宙配備を禁止してる宇宙条約を平和利用ってことですり抜けられるな

んで、宇宙に向けずに地上に向ける気なんだろw

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 04:58:06.93 ID:HdECe2cu.net
地球軌道上で太陽光圧は4.6μPaだから1km^2のソーラーセイルで4.6Nの推力やね
イトカワで質量3.5×10^10kg
たぶん1万kmもずらせば地球衝突は回避できるだろうから高校1年の物理で計算すると
イトカワと同じ小惑星を衝突1年前に回避させるためには70平方キロのソーラーセイルをつければいいらしい

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:07:37.79 ID:HdECe2cu.net
もちろん早くわかれば早くわかるほど小さいセイルで十分で
2年前に設置できれば1/4の17.5平方キロ
5年前に設置できれば1/25の2.8平方キロ
10年前に設置できれば1/100の0.7平方キロで回避できる

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:47:17.63 ID:LwGSN9Eh.net
へー、70平方…「キロ」!

やはり早期発見、早期対応した方が良いみたいだねw

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:54:04.58 ID:9WAcmpJ3.net
>>123>>124
イトカワの三倍近いラブルパイルに要る帆の面積ってw

向こう半世紀の技術力じゃ、核弾頭しかないんかな…ロシアもそう言ってるし

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:42:35.06 ID:9WAcmpJ3.net
宇宙空間は真空に近いから媒質不足で爆発は起きにくい。

ただ、氷主体の彗星の地表で4億度の核融合を起こしたら、赤外線で水蒸気になってそれが媒質になって熱膨張を起こすって理解で合ってるのかな?

熱量は水爆の種類によるけど鉄や岩石も気化してプラズマ化する温度になる。それが媒質になり膨張する。

地球ほどではないけど、クレーターを作って水素爆弾を入れるとある程度の推力になるの?

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:58:25.74 ID:9WAcmpJ3.net
あとオリオン計画やダイダロス計画みたいな核爆発のパルスで宇宙船を動かさせるアイデアがあるけど、電磁パルスそのものにも推力が生じる

核兵器の核物質そのものもプラズマ化して推力になるだろうし
問題はどれくらいの核兵器がいるのかだよな。イトカワはいけそうだけど、白亜期終わらせたユカタン半島に落ちた10km以上の奴とかw

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:02:39.57 ID:HdECe2cu.net
>>123
あー 計算間違いみつけた
×70平方キロ → ○150平方キロ
どっちにせよ遥かな小惑星までこんなでかいセイルを運ぶのは現実的ではないね

核弾頭をつかうなら打ち込んで爆発させるんじゃなくて至近距離で爆発させて圧力で軌道をずらしたほうがよいね
ラブルパイルをバラバラにしないように小型の核弾頭を何発かにわけて少しづつ軌道をずらす
オリオン計画の核パルス推進みたいなもんだ

でも一番現実的なのはレーザー照射だろう
近い将来対空兵器は大出力レーザーに置き換わると見られてるし、それを国際協調で転用すれば小惑星の軌道をずらすのも可能なはず

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:31:49.41 ID:yRk5g6hv.net
サイエンスZEROに出た人はいともあっさり
「将来地球に衝突する天体を見つけたら、何かおもりになるものを着陸させれば
 長い間には天体の軌道を変えられるからそれが一番現実的でしょう」
という主旨を言い切っていた。


それってある意味どんな兵器より怖いと思うんですが・・・

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:59:30.71 ID:IS7jzw/s.net
>>129
800年も先の話なんだし、衝突100年前くらいから設置するならもっとちっちゃいセイルで済むんじゃね?

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:11:14.13 ID:8QvQ6lCb.net
ロシアのチェリャビンスク隕石からもう一年半になるね。国連が国際小惑星監視ネットワーク(IAWN)を作ったらしいけど、あれから音沙汰がない
チェリャビンスクのが太陽から飛んできたから見つからなかったってことは光学的な監視に頼ってるのかな
衝突回避が不可能なら予測できずに墜落して欲しい。ジワジワ近づく巨大隕石を待つとかw

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:42:30.64 ID:aj+DWMax.net
>>127
宇宙空間で核爆発を起こすと核爆発による熱線や放射線で小惑星表面が加熱されて
蒸発・ガス化するからその噴出が軌道に影響を与える
具体的にどの程度ってのはなんとも言えないけどね

爆風がないから核は意味がないと言ってる奴はもうちょっと他に目を向けるべき
核の物理効果は爆風だけじゃないってこった

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:54:04.30 ID:GPU2SegW.net
ブルース・ウィリスぶつけてみようぜ

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:49:12.82 ID:8QvQ6lCb.net
国立天文台の講演

彗星に関して、その大きさを何段階かに分けてそれぞれどの程度の被害を引き起こすものであるか、具体的に分類していただけないでしょうか?

答え3
直径 10m 0.025メガトン(広島型原爆1発分) 地球大気中で燃え尽きる

直径60m 20メガトン 1908年6月30日シベリア・ツングースカ爆発、約100kmの地帯の森林がなぎ倒される
   
直径150m 340メガトン 約2kmのクレータ、約100kmの地域が壊滅

直径500m 13,000メガトン 核の冬と同じエネルギー、全世界に影響
   
直径1km 10万メガトン   約20kmのクレータ、約1,000kmの地域が瞬時に壊滅、世界的に寒冷化(1〜5年)、その後温暖化(〜100年)

直径10km 1億メガトン   約200kmのクレータ、数千kmの地域壊滅、世界的な寒冷化(平均気温0度以下)、その後の温暖化(数百年)、恐竜絶滅、人類絶滅

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:57:24.01 ID:jGb1ZBQz.net
ヤモリの話は持ち出すまでもないだろw

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:17:46.40 ID:H7ia5jhK.net
ターミネーターのT1000みたいな隕石だから、凍らせるか溶かすかで破片を固定するとか

太陽励起固体レーザーの開発は進んでるから、それで溶接していく。光源は太陽光で鏡とレーザー媒質と冷却機だけなので軽量らしいよ

光圧としてセイルに受けさせても良い

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/07(日) 09:28:20.06 ID:EWZiT9by.net
2880年か
そんな未来に、日本人は何人いるだろう・・

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/07(日) 09:40:44.47 ID:H7ia5jhK.net
>>138
1950 DA自体、2回も他の隕石との衝突が観測されてるし、ビリヤードみたいに軌道変わってもっと早いかもよ

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/07(日) 22:34:04.77 ID:eAyeLUW2.net
隕石のすぐ近くでパルスレーザーを照射できるなら
アブレーションの反動で軌道を変えられたりしないかな
隕石自身をはぎ取るから「燃料」切れの心配をする必要もない
むしろ無くなったほうがありがたい

141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:00:53.25 ID:O2urKL6u.net
現行の技術なら核兵器のパルス推進が一番可能性が高いよ

142 :& ◆pUZzhSZz8d4Z @\(^o^)/:2014/09/08(月) 09:01:53.97 ID:gxHm+/d8.net
はやぶさみたいなのを着地させて、
重心にむけてイオンエンジン稼動させたら、勝手にそれるよ。

地球も動いているから。

143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/08(月) 12:26:37.55 ID:UufdKykc.net
すごい早さで自転してるから難しい所もあるだろうけれど
それこそはやぶさで光圧まで利用して姿勢制御してのけた経験が生かせるな。

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/08(月) 15:42:11.09 ID:O2urKL6u.net
>>143
その二時間ちょっとの豪速球の時点を少し早めたら、天体自体がバラバラになるという物理学の見解

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/08(月) 16:07:17.20 ID:UufdKykc.net
そこはペンキ方式w併用して、強化しつつ
光圧でのコントロール容易にして、自転を緩めるとか、
分解した一番大きな破片の軌道だけ変えるとか。
大きさ(重さ)変わって軌道再計算したら地球衝突は免れました、なんてことになるかも。

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:41:13.95 ID:yImxUghx.net
ある意味、堆積岩だなw

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/08(月) 22:05:10.96 ID:a5M8X39b.net
根拠は無いけどペンキは失敗しそうな気がするんだよね
もともと結合力が弱いからペンキの部分だけが遠心力で剥がれ飛んで結局もとに戻ったりだとか
遠心力でなくても太陽熱でペンキの層だけ膨張して浮き上がって、ずるっと剥がれたりするんじゃないかと思ってる
イメージとしては粉塵で真っ白に汚れた板に塗料を吹き付けた時の頼りない感じ

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/08(月) 22:17:42.29 ID:bqPmQZO6.net
ペンキがやくにたつのは数mクラスのもっと小さな微小惑星だよ
数百mクラスになったらアルベド変えるだけで軌道をずらすには何百年もかかる

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/08(月) 22:58:43.19 ID:O2urKL6u.net
>>135
ユカタンとインド洋に落ちたクラスでもワニやサメは生き残ってたわけだから、10kmでも人類滅亡はないだろうね

文明はエライことにはなるけど

150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:54:22.00 ID:OlO1tIgV.net
宇宙空間でペンキって何で溶かすんだろ?水や油は気圧が低いから真空で沸騰するだろうし
アクリルは熱に弱いしなぁ

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/09(火) 06:51:18.21 ID:eTYXxxN0.net
ハーバード大学75年の研究が明かす!将来性のある男の特徴
http://www.huffingtonpost.jp/skincare-university/harvard_b_5770258.html

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/09(火) 07:11:33.35 ID:8WIt6vP1.net
どうもアホとバカばかりになったから
神様がリセットしに来たな

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/09(火) 12:22:43.63 ID:OlO1tIgV.net
30億年後に銀河がアンドロメダ銀河と衝突するらしいけど、太陽系同士の間隔が広いから地球は大丈夫なんだって
銀河系の衝突考えたら10km程度の石ころなんてたいしたことはありませんよ。神様からしたら

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/10(水) 23:57:55.17 ID:AehJAgBo.net
国連も核兵器一拓みたいね。

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/12(金) 07:00:59.41 ID:tz/yIadm.net
「ラブライブ小学生の足」と空目した

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/12(金) 23:23:37.95 ID:LklrMtDa.net
専門家は関連ないだろうとしているけど
ロシアとニカラグアと、小惑星通過後に隕石落ちたよね。
脆い小惑星が分裂、再結合繰り返しているうちに
脱落した小さな破片が、ごく近い軌道を
多少の広がりを持って回っていたりしないのかね?
Gみたいに
「一つ確認できる小惑星があったら観測不可な小天体が100個あると思え」
と考えたほうが良かったりして・・・

157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/13(土) 01:01:50.51 ID:DN/MDVUw.net
ゴギブリと同じですか?

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/13(土) 11:13:41.97 ID:b5Pm578l.net
衛星や輪を持つ小惑星、イトカワの通称・由野台のこともあるし
小さなかけらがある可能性は否定出来無いとは思う
ただロシアの場合は突入方向が違うこと
ニカラグアの場合は最接近時と13時間前であること
を考えると両者の関係は今の所偶然に近いものでしょう

総レス数 158
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★