2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【海洋地質学】沖縄トラフで最大の熱水たまり確認

1 :Cancer ★@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:27:49.58 ID:???.net
沖縄トラフで最大の熱水たまり確認
掲載日:2014年7月28日

海洋研究開発機構は7月26日、沖縄本島の北西約150kmの沖縄トラフの伊平野北(いへやきた)
海丘に東西2km以上、南北3km程度の熱水たまりを確認したと発表した。地球深部探査船
「ちきゅう」が7月14〜25日に同海域で実施した科学掘削調査の結果を速報したもので、
沖縄海域で見つかった中では最大の海底熱水域といえる。

水深約1000mの伊平野北海丘では、これまでの「ちきゅう」の掘削や調査船からの音響
調査などで、熱水噴出域が南北に1〜2kmずつ離れて存在していることが見つかっており、
それぞれオリジナルサイト、ナツサイト、アキサイトと命名されていた。今回の「ちきゅう」の
航海では、同海丘の熱水域を対象に6カ所で掘削調査と物理的な各種計測を同時に行う
掘削同時検層を実施した。うち2カ所ではコア試料も採取した。

その結果、3つの熱水噴出域が伊平野北海丘全域にまたがるように大きな熱水域を形成
していることがわかった。地震探査データなども考慮すると、海底熱水たまりの規模は
東西に2km以上、南北3kmと推定された。また、掘削で、海底下熱水鉱床の母体となる
硫化鉱物濃集層を採取し、この海丘の熱水噴出域の地質的な特徴が共通していることも
確かめた。今回試みた掘削同時検層は油田開発で広く使われている手法だが、海底熱水
鉱床の開発にも有効なことを実証した意義は大きいという。

今後の予定として海洋研究開発機構は「コア試料や地層物性データなどの詳細な解析を
進めて、伊平屋北海丘の海底下の熱水域の広がりをより明らかにしたい。また、船舶や
探査機による海底熱水域の探査と、新しい海底下熱水活動や鉱床の探査技術を組み合わ
せて、海底資源が有望な海域を絞り込む方法の開発、確立に取り組む」としている。

図1. 地球深部探査船「ちきゅう」が掘削調査した沖縄トラフの伊平野北海丘
http://scienceportal.jp/news/newsflash_review/newsflash/img/140728_img1_w500.jpg

図2. 今回の調査で浮かび上がった熱水たまりの分布
黒破線:伊平屋北オリジナルサイトの範囲
濃い赤:掘削同時検層か海底観察で熱水の存在が確認できる場所
薄い赤:掘削同時検層データと反射法地震探査データで熱水たまりが推定される範囲
赤破線:反射法地震探査データで拡張しうる範囲
赤い星印:掘削同時検層とコア試料採取の双方を実施した地点
白い星印:掘削同時検層のみを実施した地点
http://scienceportal.jp/news/newsflash_review/newsflash/img/140728_img2_w500.jpg

写真.「ちきゅう」が今回採取した海底下熱水鉱床の母体となる硫化鉱物濃集層の一部
http://scienceportal.jp/news/newsflash_review/newsflash/img/140728_img3_w500.jpg

地球深部探査船「ちきゅう」による「沖縄トラフ熱水性堆積物掘削」航海ダイジェスト(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=q-Ma6auWw-U

ソース:サイエンスポータル(2014年7月28日)
沖縄トラフで最大の熱水たまり確認
http://scienceportal.jp/news/newsflash_review/newsflash/2014/07/20140728_01.html

プレスリリース:海洋研究開発機構(2014年 7月 26日)
地球深部探査船「ちきゅう」による「沖縄トラフ熱水性堆積物掘削」について(航海終了報告)
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20140726/

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:33:47.66 ID:SqvsWc3w.net
メタンハイドレートより熱水鉱床の方が現段階では利用価値が高い

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:37:53.74 ID:9YzhifV3.net
またもや中国が新たな国境線を引くな

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:46:01.75 ID:2TfUbas0.net
金や金や

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:56:46.78 ID:i7wTGR/f.net
中国 「大陸棚がどーのこーの」

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:58:36.50 ID:7njX5KHO.net
新たな震源エネルギーみたいな悪影響にならないの?

新島出来たり海洋温泉で地熱エネルギーに使えたらいいのに

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:04:00.68 ID:aUrWLzLF.net
沖縄は中国の領土なんだから
勝手に調査するな!

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:06:49.74 ID:szPPyHQX.net
かくにん よかった❤︎

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:07:35.80 ID:2TfUbas0.net
どっかの関東の南の方の国立の大学の教授
トラフが尖閣と南西諸島にあるから、尖閣は中国側のものだって古くから解っていたはず、とか言っちゃう人がいたな

いや〜、古代人が深海の深さを測る術を持ち、そんな基準でものを考えてたとか世紀の発見か?
大学教授ともあろうお方がバカジャネーノ

10 :子烏紋次郎@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:22:07.17 ID:KX0U6zgo.net
>>7
へー 何時から? 証拠は?

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:50:08.56 ID:l4zFr1LW.net
>>7
歴史的証拠無しに 中国領土は無いわ
それともこのご時世武力で制圧でもすんのか?

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:17:31.78 ID:UXYlj57L.net
>>7阿保

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:20:07.19 ID:MOB8JCNu.net
>>7の人気に嫉妬
つか、お前ら釣られすぎw

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:26:44.65 ID:QO3GLzs2.net
ハルサイトとフユサイトはないのか

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 03:27:02.23 ID:OUTeqoav.net
>>4
第二列島線、って知ってるか?
西日本は支那領になってるぞ〜

16 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @\(^o^)/:2014/07/29(火) 03:41:58.54 ID:gy08HHT4.net
ようするに海底♨(温泉)だろ?

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 08:45:31.04 ID:kd7UqkZt.net
2012/10/09
【資源】鹿児島に時価1300億円の"金鉱床"発見--住友金属鉱山 [10/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349793639/
【地学】鹿児島湾にレアメタル鉱床 岡山大が確認
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303218230/

【海洋】沖縄沖海底の熱水活動域に「海底熱水鉱床」が存在する可能性…東大・高知大・JAMSTECなど
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1284698727/
【地学】沖縄近海に宝の山? 海底で特殊地形発見 金属が眠る「海底熱水鉱床」の可能性/海上保安庁
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1245685848/

2012/11/06
【資源】東京・八丈島沖に巨大鉱脈か 熱水鉱床に似た地形発見/東大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1352206825/

2011/10/21
【資源】奄美沖浅い海底にレアメタル海底熱水鉱床 アンチモンを高い割合で含み優良鉱床の可能性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1319205593/
【資源】久米島西の深さ1000mを越す海底にレアメタルか、熱水噴出を確認[12/12/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355811303/

2013/07/20
【資源】レアメタル探査権取得へ 日本、南鳥島沖の公海 ハワイ沖以来26年ぶり[13/07/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374305902/


2011/07/04
【資源】太平洋にレアアース鉱床を発見、陸上埋蔵量の800倍 東大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1309786840/
【資源】太平洋海底に大量レアアース 陸地の800倍、東大発表[11/07/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309734948/
2012/07/01
【資源】南鳥島海底にレアアース 国内消費量の約230年分が存在すると計算も採掘に課題
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1341120817/
【資源】南鳥島沖のレアアース、本格調査へ…海洋機構[13/01/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357780297/
【資源】南鳥島のレアアース、一部で中国の約20倍 [13/02/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361616408/

【資源】インド洋にも高濃度のレアアース 世界に広く存在する可能性[13/05/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369004880/


2014/05/26
【海洋】超深海の潜航能力と高い居住性 次世代の有人潜水船「しんかい12000」開発本格化、資源探査レースへ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1401071868/

2014/7/28
海洋資源開発を強化 政府、無人探査機の技術向上へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE25H0E_X20C14A7PE8000/
 政府は海中を航行する無人探査機を使い、レアメタル(希少金属)や天然ガスなどの海洋資源の開発力を
強化する。深海を自力で動く「AUV(自律型無人探査機)」の新型機を開発するほか、複数の探査機を同時に
運用する技術を確立する。1日あたりに観測・探査が可能な面積を2018年度に現在の5倍以上にすることを目指す。
 AUVは海洋研究開発機構が中心となって開発、運用する。同機構は研究開発中を含めるとAUVを4機…

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 08:46:44.61 ID:kd7UqkZt.net
【エネルギー】経産省のメタンハイドレート分布調査 225カ所の有望地形を確認[13/08/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378130360/
【資源】石油資源など3社、メタンハイドレート開発支援 JOGMEC公募の業務受託 [2014/06/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1402913856/

2012/10/29
【資源】日本近海の広範囲にメタン発見 浅く採掘に優位な場所 明大・北見工大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1351520082/
【資源】上越沖海底でメタンハイドレート確認 水深500メートル以上、塊の状態[13/12/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385939844/
【エネルギー】メタンハイドレート、山形・島根沖でも有望 掘削調査へ[2014/06/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403259268/
【エネルギー】北海道沖にメタンハイドレートか 2014/07/26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406368257/

【資源】日本初、秋田に「シェールオイル」 来年にも試験生産へ[12/07/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341558660/
2012/07/07
【資源】秋田・鮎川油ガス田で国内初のシェールオイル試掘へ 石油資源開発
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1341660466/
【資源】秋田県で"シェールオイル"生産の実証実験開始--石油資源開発(JAPEX) [10/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349103626/

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:37:17.05 ID:w24w7CD/.net
熱水鉱床は宝の山なり

海底にあるので採掘は難しいけど

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/29(火) 15:36:30.90 ID:7wphI+ET.net
大陸棚に続く大陸は大陸棚にある日本のもの。

中国の理屈だとこうも言える。

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:13:15.70 ID:dak+IkQO.net
>>17
2012/03/27
【資源/地学】沖縄県沖水深1000mの海底からのレアメタル採取に成功 人工熱水噴出孔からの有用鉱物資源の持続的な回収の可能性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1332826281/
http://read2ch.net/scienceplus/1332826281/

独立行政法人海洋研究開発機構プレスリリース 2012年 3月 23日
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120323/
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120323/img/image001.jpg
図1 IODP第331次研究航海の調査海域図(伊平屋北フィールド)
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120323/img/image002.jpg
図2 IODP第331次研究航海で設置した人工熱水噴出孔(4地点)の位置関係
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120323/img/image003.jpg
図3 採取した人工熱水噴出孔チムニー

日本が海底からのレアメタル採取に成功、中国も大きな注目
サーチナ 2012/03/26(月) 13:27
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0326&f=business_0326_113.shtml

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:14:00.23 ID:dak+IkQO.net
2014年7月27日
伊平屋沖に県内最大の熱水鉱床 広範囲に存在か
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-229172-storytopic-4.html
http://ryukyushimpo.jp/uploads/img53d45ee529e76.jpg
沖縄近海最大の熱水湖が存在する可能性のある伊平屋北海丘
http://ryukyushimpo.jp/uploads/img53d45e385568d.jpg
海底資源の採掘などをする海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」=26日、中城湾港

 海洋研究開発機構(JAMSTEC、神奈川県)は26日、那覇市から北西約150キロ沖合の伊平屋北海丘で、
海底下に沖縄近海最大の熱水湖が存在する可能性があると発表した。推定される熱水湖は、同海丘でこれまでに
発見された3カ所の熱水活動域にまたがる。亜鉛や鉛など複数の海底資源を含む熱水鉱床が、より広範囲に
及ぶ可能性が示された。
 調査は14〜26日、地球深部探査船「ちきゅう」(全長210メートル、5万6752トン)で実施した。掘削しながら
抵抗性などのデータを収集することで、地層の粘性や組成などを予想できる「掘削同時検層」の技術を用い、
3カ所の熱水活動域にまたがる計6カ所で150〜350メートル掘削した。そのうち2カ所では同時に鉱物も採集した。
6カ所の地層や採集物質の性質が類似していることなどから、JAMSTECは海底下に南北約5キロ、
海域によっては東西に3〜3・5キロに及ぶ熱水湖の存在を推定した。
 JAMSTECの高井研農学博士は、実証に向け「東西方向ではほぼ実証できた。南北方向はまだ掘削箇所が
足りないので、来年以降ぜひ取り組みたい」と意欲を見せた。さらに「掘削同時検層による鉱物の予想と実際の
採集物がほぼ同じだった。熱水鉱床の開発に応用可能な劇的なツールになる可能性がある」と新たな調査法の
確立も高く評価した。



2014年7月27日
伊平屋沖に大熱水鉱床 レアメタル存在か 
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=77995
http://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20140727/PICKH20140727_A0009000100H00004_r.jpg
伊平屋沖の熱水鉱床から採取した物質を説明するJAMSTEC海底資源研究開発センターの高井研上席研究員(右)=26日、中城新港地区に停泊中の地球深部探査船「ちきゅう」
http://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20140727/PICKH20140727_A0009000100H00001_r.jpg

 独立行政法人「海洋研究開発機構」(JAMSTEC)は26日、伊平屋島の北の海底にある三つの熱水噴出域が
海底下でつながり、鉱物資源を含む巨大な熱水鉱床を形成している可能性があると発表した。そのうち最北の
熱水域は東西に2キロ以上、南北に約3キロと想定され、沖縄海域では最大規模と考えられるという。
7月9〜26日にかけ、地球深部探査船「ちきゅう」で行った採掘調査で明らかになった。
 今回の調査では、センサー付きのドリルで掘り進めながら地層を分析する「掘削同時検層」(LWD)の技術を
海底下で世界初使用。通常は地下油田開発などで使われるが、海底下の分析に応用できることが示され、
作業の効率化が図られた。
 調査は沖縄本島から北北西に約150キロ離れた「伊平屋北海丘」で実施。三つの熱水噴出域の周辺6地点、
最長で1千メートル下の海底で、深さ350メートルまで掘削した。4カ所はLWD、2カ所はLWDと実際に地層
を採取する「コアリング」を組み合わせて検証。各地点の地層を分析した結果、レアメタルを含む可能性がある
「黒鉱」などをはじめ、共通点が見つかった。
 調査は政府の府省・分野を超えた横断的な取り組み「戦略的イノベーション想像プログラム」(SIP)の一環。
 JAMSTEC海底資源研究開発センターの高井研上席研究員は「調査地点に限りはあったが、3カ所の
熱水噴出域が伊平屋北海丘にまたがるほど大規模に広がっている可能性を示すことができた」と説明。
 LWDのデータが実際の地層とほぼ一致しており「今後、活用事例が増えるだろう。伊平屋沖の熱水鉱床の
全体像を明らかにするために活用していく」と話している。
 熱水鉱床 海底の鉱物資源で、地殻内の高温水溶液によって形成される。熱水はマグマ活動によって
発生すると考えられ、溶け込んでいる金属が沈殿するなどして鉱床をつくり、産出量が少ないレアメタル
(希少金属)を含む可能性がある。

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/13(水) 01:21:32.77 ID:dW73t9n3.net
2014/8/11
沖縄沖海底に鉱床、海洋研究開発機構が確認
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG1100F_R10C14A8TJM000/
 海洋研究開発機構は11日、大型探査船「ちきゅう」を使った掘削調査で、沖縄県の北西約150キロメートル、
深さ約1000メートルの海底で鉱床を確認したと発表した。大きさは東西方向2.5キロメートル、
南北方向3キロメートルにわたる。10キロメートル四方にもなる巨大な鉱床の一部である可能性があるという。
 海底の鉱床は高温の熱水が噴き出す地域で生まれるといわれている。これまでに同海域での熱水の
噴き出す地域を調査した結果から、10キロメートル四方に及ぶ鉱床がある可能性が分かっていた。
 海洋機構がちきゅうを使い、海底の試料を採取すると、銅や鉛、亜鉛などを含む鉱床だった。規模は秋田県で
操業していた中規模の鉱床よりも大きく、品位は同程度だという。
 専門の調査が必要なため正確な資源量は現状では不明だ。
 海洋機構は沖縄沖の海底でいくつもの熱水の噴出を確認している。多くの場所が鉱床の可能性があるとみて、
今後も調査を進めていく。
 研究は政府が最先端の基礎研究を支援する「戦略的イノベーション創造プログラム」の一環として取り組む。

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/14(木) 04:19:12.80 ID:OfnY64Uv.net
2014/08/13
【資源】<沖縄海域>海底に国内最大規模の熱水鉱床 「新たな鉱山」・・・ガリウムやビスマスなどレアメタルなどを含む
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407932742/
 海洋研究開発機構(本部=神奈川県横須賀市)は、沖縄本島から約150キロの海底に広がる熱水鉱床が、
少なくとも南北3キロ、東西2.5キロに広がっているとの推定結果を発表した。
熱水鉱床は貴重な鉱物資源を大量に含む「新たな鉱山」と注目されるが、これまで国内で調査された中では最大規模になるという。

 熱水鉱床は、岩石中の金属などが海底下でマグマで熱せられた海水に溶け込み、
海底から熱水とともに噴き出て蓄積したもの。銅、亜鉛、貴金属のほか、
ガリウムやビスマスなどレアメタルを含む。「燃える氷」と呼ばれるメタンハイドレートと同様、
次世代の海洋資源として各国の探査が活発化している。

 同機構は先月、地球深部探査船「ちきゅう」で、那覇市から北北西に約150キロの海域「伊平屋(いへや)北海丘」で海底探査を実施した。
国内の熱水鉱床は他に、伊豆・小笠原諸島のベヨネース海丘などが知られるが、
規模を詳細に調べたのは今回が初めて。その結果、これまで確認されていた三つの熱水噴出域の下に、
大きな一つの熱水だまりがあり、伊平屋北海丘にまたがる形で鉱床が広がっている可能性が高いことが分かった。

 今回は、海底をドリルで掘り進めながら地層の分析などを同時に進める装置を新たに導入した。
掘削した試料を詳しく調べると、さまざまな金属を含む鉱石「黒鉱」が形成される途中の状態の物質が確認された。
同海丘の熱水鉱床は100平方キロに上るとの見方もあり、
同機構の木川栄一・海底資源研究開発センター長は「今年度中に同じ海域をさらに詳しく調べたい」と話す。

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/14(木) 04:29:32.59 ID:OfnY64Uv.net
2014/08/13
【レアメタル】沖縄海域海底に国内最大規模の熱水鉱床 「新たな鉱山」[08/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407939028/
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20140814k0000m040077000p_size5.jpg

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/14(木) 04:49:17.59 ID:GIBfvaxT.net
日本の研究者良い仕事してるな。
日本は宝の海に浮かぶ島国。

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/14(木) 08:35:54.86 ID:BoeHVrRy.net
正直、この手の話は、現状では、
地球の核には、金銀レアメタルが大量にあるとか、他の星に行けば水素ヘリウム無尽蔵だ、
と言ってるのとあまり変わらないんだよなあ

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/08/19(火) 09:15:02.60 ID:HT65W1TF.net
2014/8/19
日の丸銅山、逆風下の船出 JX金属など権益 チリで操業
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO75834010Z10C14A8TJ2000/
http://st1031saturn.seesaa.net/article/403965479.html
 JX日鉱石金属、三井金属、三井物産の3社が権益100%をもつ「日の丸銅鉱山」がチリで本格操業を始めた。

 日本の年間輸入量の1割超にあたる18万トンの銅を清算する。
 世界的に銅は供給が需要を上回るなど逆風下の船出だが、日本勢は標高の高い過酷な環境下での
操業ノウハウが将来の鉱山開発に生かせると見ている。
 「資源メジャーの後塵を拝する日本勢に勝算はあるのか。」 と記事は結んでいる。
 チリ北部のカセロネス鉱山は、アンデス山脈の標高4000メートルにある巨大な鉱山だ。
 巨大な巨大建機で掘削し、大型トラックで白い石を運んで、すり鉢状の底にある緑色の巨大な建物。
 そこに純度の高い銅にする精錬設備がある。
 投資額が4200億円強。8年に及ぶ調査、工事は苦難の連続だった。
 一度は、銅価格の低迷から減損処理を実施したが「フル操業になれば、将来カセロネスで年450億円規模の
増益効果が期待できる。」と社長が希望を述べている。
 ここが軌道に乗れば「限界鉱山」でのノウハウを第2、第3の「限界鉱山」開発により、資源メジャーに対して
資源開発で日本の存在感が増す日が来るかもしれない。

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:25:14.38 ID:awUk1qAh.net
現状では熱水鉱床もメタンハイドレートもペイしないからな

でも、基礎研究は進めるべき

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/20(土) 02:10:41.04 ID:fyPDK/Qq.net
2014/09/19
【社会】沖縄県久米島沖に鉱物資源の「煙突」 レアメタル開発につながるか注目[09/19]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411122193/
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140919/k10014734931000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140919/K10047349311_1409192155_1409192212_01.jpg
 海上保安庁は、沖縄県久米島沖の東シナ海で、鉱物資源が熱水と共に海底から噴き出し
煙突のように固まるチムニーと呼ばれる地形を複数発見しました。

 確認された海域は東京ドームおよそ10個分と国内最大規模で、希少な金属=レアメタル
など新たな資源の開発につながるか注目されています。

 海上保安庁はことし6月、音波で海底の地形を調べる無人の潜水調査装置、「ごんどう」を
使い、久米島沖の海底を詳しく調べました。その結果、水深およそ1400メートルの海底で、
銅や鉛などの鉱物資源が熱水と共に海底から噴き出し煙突のように固まるチムニーと呼ばれる
地形を複数、発見したということです。

 この中には、7階建てのビルに相当する高さ20メートルを超えるものもあり、地下で
熱せられた海水が先端から噴き出す様子も確認されました。

 海上保安庁によりますと、確認された海域は東京ドームおよそ10個分に及び、国内最大
規模だということです。

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/21(日) 03:17:15.55 ID:XHofJQyY.net
2014/9/20付
東芝、レアアース効率回収 廃モーターから、ほぼ全量再利用 海外調達リスク抑制
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO77318300Q4A920C1TJ2000
http://www.nikkei.com/content/pic/20140920/96959996889DE5E5E1E3EAE1E2E2E0E2E2EBE0E2E3E68698E0E2E2E2-DSKDZO7733226020092014TJ2000-PB1-2.jpg
2014/9/20
東芝、レアアース効率回収 廃モーターからほぼ全量再利用
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO77318300Q4A920C1TJ2000/
 東芝は産業用モーターからレアアース(希土類)をほぼ全量取り出す技術を開発した。
2015年度にも自社のエレベーターで使っているモーターから回収を始める。
産業用モーターは構造が複雑でリサイクルが遅れていた。高価な希少資源を有効活用し、
中国など海外からの輸入に依存する調達リスクを抑える。…

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/21(日) 04:11:45.82 ID:DPAUTTBL.net
>>9 これだな。
>村田教授はまた「地理的に見ると、沖縄と釣魚島の間には深い海溝が横たわっている。
>一方中国大陸と台湾と釣魚島間は大陸棚でつながっており、漁業を行ううえで便利だ。
>このため、古来より中国の漁民は同海域で漁業活動を行ってきた」と強調する。
http://d.hatena.ne.jp/zames_maki/20100919

しかし……
>尖閣諸島文献資料編纂会によれば、県属塙忠雄が1890年当時、県知事丸岡莞爾の特命を受け、
>漁業者(糸満人)による聞き取り調査を行ったところ、久場島・魚釣島に渡航したる糸満人は
>総計78名におよび、小屋掛けをしており、移住する計画があることを認識するに至っている。
http://islandstudies.oprf-info.org/jp/info_library/senkaku-islands/08_supplement/08_supplement003/

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/09/25(木) 03:48:39.54 ID:4d2tnoTh.net
2014/09/22
【資源】海保が国内最大のチムニー群発見 久米島沖、海底資源埋蔵の可能性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1411342539/

【資源】海保が国内最大のチムニー群発見 久米島沖、海底資源埋蔵の可能性 [2014/09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1411301964/
http://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/sankein/sankein_sk220140919552_0-enlarge.jpg
海上保安庁が発見した国内最大のチムニー群とマウンド群(海保提供)

総レス数 33
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★