2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【進化生物学】人間の脳は筋肉の退化と引き換えに進化

1 :Cancer ★@\(^o^)/:2014/05/28(水) 22:11:49.31 ID:???.net
人間の脳は筋肉の退化と引き換えに進化

Dan Vergano, May 28, 2014

 人は誰も、どうしようもなく弱い存在なのかもしれない。

枝にぶら下がるチンパンジー。ヒトに比べて脳は未発達だが、筋力は勝る。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/chimp-brain-brawn-01_80171_990x742_600x450.jpg

 代謝をテーマにした最新の研究によれば、チンパンジーやサルと異なり、人類は貧弱な
筋肉組織と引き替えに大きな脳を手に入れた可能性が高いという。

 公共科学図書館(PLOS)の生物学者のローランド・ロバーツ(Roland Roberts)氏は
結論として、「驚異的な認知能力を維持するためには高い基礎代謝率が必要だ。ひ弱な
筋肉はその代償と考えられる」と述べている。

 専門家は、現生人類とチンパンジーなど類人猿との大きな違いは、現生人類だけが
エネルギーを多消費する不相応な脳を持っていることだと指摘している。約600万年前、
初期人類の祖先が類人猿に似た祖先から分化を始めたきっかけも脳の発達だった。

 しかし、体全体のエネルギーの20%を消費する大きな脳をどのように手に入れたか
という疑問は未だに残る。

 ドイツ、マックス・プランク進化生物学研究所のカタジナ・ボゼク(Katarzyna Bozek)氏が
主執筆者を務めた今回の論文は、「人類とそれ以外の霊長類の筋力を比べると、ある
大きな違いが見えてくる。それが説明になるかもしれない」と仮説を展開。

(つづきはソースを読んでください)

参考動画:Did Big Brains Sap Our Strength? (Video credit: Kasia Bozek)
http://news.sciencemag.org/biology/2014/05/did-big-brains-sap-our-strength

ソース:ナショナルジオグラフィック ニュース(May 28, 2014)
人間の脳は筋肉の退化と引き換えに進化
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140528003

原論文:PLoS Biology
Katarzyna Bozek, et al. 2014. Exceptional Evolutionary Divergence of Human Muscle
and Brain Metabolomes Parallels Human Cognitive and Physical Uniqueness
http://www.plosbiology.org/article/info:doi/10.1371/journal.pbio.1001871

スレッド作成依頼をいただいて立てました。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398094515/209

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 22:13:20.26 ID:WRmkglHR.net
日本のヤクザみたいに脳が筋肉だとドヤ貌<(`^´)>で闊歩。氏ねや。

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 22:16:49.77 ID:M6F6e84E.net
ニコ生で「お前らゴミクズが」とか巻き舌で言っちゃうウッチー好きな女性生主を見ると
「人は誰も、どうしようもなく弱い存在なのかもしれない」とは思えないw

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 22:19:02.99 ID:M6F6e84E.net
男性生主に振られたのでリスナーに八つ当たりするのは強い人間のやることだと思った

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 22:23:47.78 ID:XZNyXUnl.net
アゴの筋肉の退化は頭蓋発達の大きな理由の一つだ。
人間以外の類人猿は頭蓋を覆い尽くすほどアゴの筋肉がでかくて
脳容積の巨大化を妨げている。
また、噛む力が衰え歯を食いしばる力が弱まると握力をはじめ
全身の筋力も低下する。

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 22:24:31.32 ID:U4jmfs75.net
熊を倒す人間をひ弱な筋肉と?

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 22:28:54.71 ID:jGN15EGg.net
うちの会社30代前半のやつらは、
みんな脳も筋肉も衰えてるダメダメ人間ばかりだけどな

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 22:31:30.24 ID:oR/v5MbS.net
人間の場合はだらけるとあっという間に筋肉が細くなってしまう
屋内中心の生活で筋力を維持するためには
常にあちこちの筋肉に軽い筋肉痛が5日おきに来ているくらいの
筋トレをしてないと維持が難しい

あちこち、も、指とか掌の指の間とか足の甲の土踏まず寄りとか
変なところの筋肉も含めてだから本当に大変だ
記事にあるようにソファーでごろ寝ばっかりだったらすぐに弱ってしまう

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 22:32:37.23 ID:kpUQ+QVp.net
黒人の知能が低いのは仕方ないんだよ

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 22:43:00.96 ID:jL9c/vUi.net
哺乳類のみに限定してもヒトより強い動物の方が珍しいのにね
哺乳類の種の大半はネズミとコウモリが占めているから

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 22:49:40.20 ID:03v7UDH4.net
早くザックに教えてやれ 金髪筋力FW=バカが完全証明されたんだからと

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 22:53:15.44 ID:lJT3p1lW.net
スポーツがーはアホってことかね
厳しい見解ですな

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 22:57:32.36 ID:piQF/kd/.net
宇宙飛行士は宇宙船内で壮絶な運動をしますよね
地上にいても運動しないと疲れやすい
筋肉を動かすことで、リンパや静脈のポンプになるみたい

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 22:58:53.84 ID:jtiWEGdS.net
なんか言い訳ぽくって嫌だな。
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それサバンナでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 23:04:50.96 ID:jwsD9dsp.net
>2カ月後、すっかりカウチポテト族と化したマカクたちの筋力を測定したところ、大きな衰えは
>見られなかったという。研究チームはこの結果から、人間の「だらけた」暮らしは、サルとの
>筋力の差の3%にしか影響していないと推測。

って、筋力はカロリー不足なら急激に衰えるけど、過多ならそうじゃないってだけじゃん

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 23:08:53.39 ID:9OT4gvMd.net
ウサギは脳も力もヒトに劣る

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 23:22:55.08 ID:ee4woWPe.net
順序が違う
まず筋肉が突然変異で弱くなった
大多数は死んだ
その死人の脳を食べたら頭が良くなって生き延びた

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 23:25:58.86 ID:piQF/kd/.net
ステロイドを使わない限りリミッターがある
進化で脳を得たなら、リミッターも進化で得たはず
リミッターを超えない限りは適度な運動でしょう

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 23:33:28.33 ID:SFHb74Wk.net
>>17
お前ww
俺にはない発想だなw
脳を食ったら脳が良くなった?

浅草寺で、線香の煙、頭からかぶってこい。

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 23:35:28.48 ID:oR/v5MbS.net
>>13若田さんが鍛えまくってたなあ
あれ位やらないと、骨も筋肉も弱ってしまう

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 23:40:53.13 ID:yTJQtY8i.net
デブが頭悪い理由

生まれつき頭が悪いので脳をあまり使わない
つまり脳のカロリー消費が少ない
したがって基礎代謝が少なく、太りやすい

食糧確保の不安定な狩猟採集生活においてはこのような特徴(脂肪を溜め込みやすい)
は生存に有利に働いたはず

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 23:51:08.08 ID:J9OjHC47.net
ネアンデルタール人は短距離型でボディビルタイプ

現生人類は持久力のある長距離ランナータイプって聞いたことがあるが

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 23:56:47.32 ID:5dhTsHhx.net
脳筋の工業高卒をバカにするのは差別だ

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/28(水) 23:59:26.75 ID:rACalHsr.net
つまり筋肉が増えると脳が退行すると。
体育会系にだって頭のいい奴はいっぱい…

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 00:10:04.83 ID:us49DZYK.net
黒人(北アフリカ除く)の知能が低いのは最近まで狩猟採集生活が主だったからだろう
 まず第一に狩猟採集生活に比べて農耕生活は種をまいて収穫を得るために
一年以上先を予測して計画を立てたり水源の確保と管理をする必要がある。これらには狩猟生活より高い知性が必要になる
 第二に、狩猟生活では農耕よりも優れた筋力が必要で、そのため脳に回せるカロリーがすくない
また、摂取カロリーが余った場合は脳に回すよりも積極的に脂肪として溜め込んだほうが
食糧確保の不安定な狩猟採集生活では合理的だ

狩猟採集生活でも気温の低い北方であれば寒さに耐えるために優れた家屋や衣服を作る必要がありそのために知能が発達しただろう
さらに気温が低いため食料が腐らずにそれなりに保存できるため
食糧確保はより安定するかもしれないが、アフリカではそれも無理だ

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 00:19:13.30 ID:ubSoFgcg.net
あれ?
二足歩行するようになって脊髄と脳の深い関係性により
人間の脳が肥大化したっていう説はどうなったの?

これって筋肉が少ない女性の方が脳が大きくて賢いってこと?
意味不明なんだけど

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 00:19:42.54 ID:5wCs5HD2.net
先日、TVでリレーやってて黒人スゲーとか思いながら観てたけど、
動物なら、小さい猫とかウサギでもボルトより足速いんだもんな

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 00:25:16.11 ID:mhlFpIoq.net
肉を食い始めたホモエルガステルから脳が巨大化したってテレビで見たぞ
それまではチンパンジーと大して変わらん500mlだったと

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 00:26:14.74 ID:ubSoFgcg.net
ナマケモノってさ、ほとんど筋肉がないんだってね
木にぶらさがる時は鍵みたいな爪でさがってるだけで
筋肉は一切使ってないらしいよ
体使うのは一日一度の食事の時と一週間に一度の排便の時だけ

ナマケモノって本当に筋肉がないから歩けない
仮にこの説が真実ならナマケモノはもっと脳が肥大化してても
おかしくないはずだが・・・

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 00:32:29.31 ID:ZAR8rZCb.net
ネットやテレビをぼんやり眺めてても脳は活発に動いてるからなぁ 筋肉が付きにくいのはそういうことか?
よく人間は犬や猫 その他の動物を擬人化してみることがあるけど、彼ら動物は実際びっくりするぐらい単純でアホなんだろうか?

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 00:42:12.21 ID:dRrUKg+z.net
あたまが、けさ飾りになっている・・真に考える事があれば、あたまの
良し悪しなどに、かまっては、いられない!

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 00:43:02.37 ID:L13p6xBP.net
>>29
巨大ナマケモノがどのくらい
ブランブランしてたか知りたい

うんこ漏れそうなとき、
どのくらい焦るのかも知りたい

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 00:48:11.46 ID:9a3fShF2.net
>>29
怠けるというかじっとしてるから脳が発達したというより、食った分が筋肉じゃなくて脳に回されてしまうということじゃないかな
人間だともっとたくさん食わないと脳を維持できない

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 00:55:05.07 ID:+RI75ZwM.net
この仮説を出した学者がヒョロヒョロの頭デカい人なら
唯の自己正当化としかとられないよな
 洞窟の眼のない魚と同じで生命活動に必要ない活動しない器官
はだんだん弱くなくなる方向に働くだろ

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 01:08:09.13 ID:dRrUKg+z.net
生物の脳は、シリコンチップのような、構造やクロックの違いが無く、
「大して違わないコア」から、ネットワークができる構造だから、

問題が、あてがわれたか、何もさせないで放任されたかの、環境による
学習形態と、その歴史だけの、違いではなかろうか。

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 01:29:49.25 ID:Rtm9zuwC.net
↓脳味噌筋肉の体育会が一言

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 01:56:27.79 ID:sFwH3Woy.net
人間は長距離向けに出来てる
あと筋トレしてるけど脳筋タイプは怪我まみれで直ぐに停滞する
元々の適性に逆らって筋肉付けるんだからトレーニングも食事もバカじゃうまく出来ない

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 01:57:02.49 ID:YeAEIH+M.net
だからマッチョはあれなのか

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 02:09:38.65 ID:aHCnfi0X.net
脳筋はどう説明するの?

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 02:13:30.80 ID:QErSC8fJ.net
なるはどね、ホーキング博士で納得

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 04:08:19.61 ID:XuWwjf2A.net
PIG3(ベンチプレス、スクワット、デッドリフト)の最高峰
http://i.imgur.com/fPhQ1Cb.jpg

ボディビルの日本最高峰
http://i.imgur.com/R4AnG8Z.jpg

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 04:12:57.10 ID:XuWwjf2A.net
http://fphoto.livedoor.biz/0910/ma_woman_k_02.jpg
http://i.imgur.com/yGTwV7i.jpg
http://i.imgur.com/VJL6WKS.jpg
http://i.imgur.com/GLFHdHH.jpg
http://i.imgur.com/cgoVAga.jpg
http://i.imgur.com/Luyjui5.jpg
http://i.imgur.com/LdNpt7P.jpg
http://i.imgur.com/XypraGK.jpg

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 04:13:50.35 ID:R81/19h+.net
人類海生哺乳類のアクア説に立てば、
海中生活を送ってたから陸上ほど筋力が必要とされなかったと説明できる。
脳の肥大化は温度を保つの目的。

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 07:22:43.19 ID:2Ee3c7sW.net
>>43
確かに水辺に住んでりゃマッチョな必要ないもんな。

脳の肥大化と引き換えに筋力が衰えた説ってのはちょっと疑問。
原始時代で筋力捨てるって、国家が武装解除するようなもんだから
筋力に代わって知能が戦力化されてないと速攻滅亡するはず。

水辺説を支持すると、脳みそを浮き袋として使ってただけとか?

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 11:26:44.12 ID:Fb++luiu.net
野生では取得カロリー量が限られてるから脳が発達したら他の燃費悪い器官が退化するのは当然って話じゃないの?
個体の脳容量:筋肉比がどうって話じゃなく
現代人みたいに栄養過多になってからあと数千年くらいしたらゴリラの身体能力にホモサピエンスの脳を持つようになるかもね

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 13:02:05.64 ID:n7WCMSzU.net
筋肉と引き換えに手に入れたのは寿命だよ
それのおかげで、経験を活かすことができるようになっている
関係が無いとは言わないけれど、直接的ではないね

>>44
脂肪は必要になるね、逆に
しかし、浮き袋はやっぱり肺だろう、さすがに
脳を支える機能は不要になるから肥大化は可能だよね

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 13:59:04.11 ID:07OBAxHw.net
俺はだいぶ筋肉を退化させたからその分脳が進化しているはずだ

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 14:01:18.64 ID:Fb++luiu.net
個人の話じゃねえっつってんだろカス

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 14:23:09.19 ID:+cas+MdZ.net
人間など裸になれば何もできない。

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 14:54:53.34 ID:9GR2Vt1B.net
筋肉バカって合ってるのか

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 15:06:21.55 ID:KjLem526.net
脳が大きい=賢い
という関係が成り立つなら
脳が大きい個体の方が生存に有利だったから
筋肉バカ個体は脳大きい個体に淘汰されたってことだろうな。

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 15:08:38.68 ID:dMchgX7T.net
俺がちんこでかいのは
このためか

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 15:26:22.00 ID:ZwLFfDFD.net
鍛えればどうとでもなる握力を退化で片付けるエセ進化生物学者w

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 15:32:18.15 ID:mv6yLBkX.net
>>53
鍛えたらチンパンジーと同じ握力300kgになれるの? どうやるの?

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 15:40:00.20 ID:3b7mDR5c.net
>>53
それではゴリラ相手に握力勝負してきて下さい
一年くらいトレーニング積んだ後でもいいよ

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 15:47:46.84 ID:UqOp8JW4.net
>>42GJ
俺は股間の筋肉バットが発達してきた

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 15:48:11.29 ID:r5A1Pdeh.net
>>53
オマイみたいにエラを鍛えてないよ。

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 16:05:38.04 ID:Bqgzob72.net
後付けの仮説とかチラシの裏にでも書いとけ

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:39:55.88 ID:PBeL3OE2.net
>>53
鍛えればどうとでもなる脳を未発達で片付けるエセ進化生物学者w

こうでもよくね

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:08:44.46 ID:mYrt1iqp.net
筋肉がポンプとなって血流を増大させる効果と
筋肉が消費する栄養とのトレードオフだろ

トレードオフの問題だから、反例を示したければ
筋肥大と脳肥大を両立できることを示せばいい

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:12:48.36 ID:mYrt1iqp.net
いわゆる、ナップサック問題で
容量の限られた弁当箱に、栄養バランスを保ちながら、なるべく好みのものを詰め込むという
主婦ですら日常的に解いている問題
主婦ですら分かることでも、説明するのは難しいのだろうな

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:21:35.03 ID:mYrt1iqp.net
進化過程はようするに動的計画法で
動的計画法は遺伝アルゴリズムで解かれることもあるみたいなので
やはり、ソフトウェアは進化論のパロディなんだと思う

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:26:05.35 ID:N7qIF6Pg.net
>>53握力って比較的鍛えにくい筋肉だよ
握り込む器械だとその器械のグリップが腱にゴリゴリ当たって磨り減るからある所からは全然増えない

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:36:48.50 ID:zkjRCG95.net
おれの調べたところでは、脳は尻尾を無くすことで発達したというのが正しい
正確には、尻尾の位置が突然変異で反対側になって、それが新皮質に変化した
人間以外の尻尾のない猿は、賢明な洞察によって自然と調和する生き方を選んだ
人間は十分な洞察力を持たず、破壊と改変を繰り返す生き方になった

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:47:46.75 ID:r3kRYaTR.net
加熱調理は、ヒトの脳を“進化”させ、体を“退化”させた?
http://yashoku.hatenablog.com/entry/2013/11/27/221458

こっちの説の方が、納得いくような

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:47:54.18 ID:mYrt1iqp.net
うちの母親がハノイの塔を初見でスラスラと解いているのを見て愕然としたね
主婦は日常的に類似の問題でも解いているのかな
プログラマってなんなんだろうなっておもった

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 20:10:57.25 ID:Fb++luiu.net
栄養さえあれば脳肥大と筋肥大を両立できると思う?
よくある未来予測では脳肥大とトレードオフで筋退化を想定してるけど

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 21:27:35.22 ID:2Ee3c7sW.net
大型で捕食能力が高い種にとっては脳容量って
筋肉とトレードオフの関係になる程シビアなのか?
ゴリラにとって脳みそが今の3倍になったとこで誤差範囲だと思うが。
てかゾウは人間の3倍以上脳がデカくなかった?

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 21:45:36.56 ID:Fb++luiu.net
負担になるのは代謝量なんだろうけど
容量あたりの消費エネルギーに人間の脳と大型動物とでは違うんじゃないかな

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 22:17:15.56 ID:zkjRCG95.net
おれの調べたところでは、鯨類の脳は四肢の退化と引き換えに進化した

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/29(木) 22:28:19.54 ID:L0OwtGwO.net
一般的に言われている脳の進化を促したのは顎の筋肉の退化でしょ?
直立歩行するためにヒトの臀筋や腹直筋など体幹の力は、むしろ強くなった
四足歩行じゃ腹筋なんて、あまり使わなくて良い

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/30(金) 00:09:35.98 ID:pm9EZeun.net
>>69
体が大きいからといって、それに比例して脳が大きくなるというわけではない。
恐竜の脳は驚く程小さいし(200gもない)。

世界で最もデカイ脳の持ち主はマッコウクジラで8000〜9000gもあるが体重比で考えると少ないし、人間より賢いようには見えない。

そんなわけで、脳の大きさで知能は決められないが
巨体や筋肉バカだからといって脳みそが人間より小さいわけでもない。

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/30(金) 02:14:53.14 ID:mORMxiWm.net
目玉の親父は、賢いもんな

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/30(金) 19:59:22.74 ID:/Ym9PPyt.net
脳の肥大化させ、機械や道具を発明することで、筋肉を外部化し、減少させた
筋肉の代わりに機械を使うことで、攻撃性を高めた
計算機の進歩でさらに脳の外部化が進み、脳が減少するかも知れん

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/30(金) 20:04:50.46 ID:39Lmq7Ut.net
>>74
というか現代人は既に脳が退化し始めてるってのはよく言われること
馬鹿でも淘汰されないどころか現代社会は変に頭良いと結婚しなくなるからな
DQNの子だくさんでIQもジワジワ下がる傾向にある模様

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/30(金) 20:11:06.19 ID:/Ym9PPyt.net
最終的には寄生虫のように、生殖器だけの存在になるのではないか
宿主は機械で
第三次世界大戦は機械の戦争になる
生存機械の完成だ

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/30(金) 22:43:15.20 ID:RFLXUNGD.net
生物学的特徴がそんなすぐ変化するわけないだろ

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/31(土) 16:02:49.17 ID:nsr8H3NA.net
つまりホーキング博士ということだな

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/31(土) 23:26:03.69 ID:J8iTXksQ.net
将来はタコ人間になるな
未来人って想像してた火星人だな
http://livedoor.blogimg.jp/wassho/imgs/0/7/0793adf8.jpg

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 00:10:56.74 ID:K1ETl1CB.net
>>56
意味のない画像はアクセスの調査のために張られているらしい

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 19:30:43.11 ID:mxZqZn7h.net
まじか、気を付けよう

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 22:55:57.75 ID:cG433XYS.net
ボディービルダーの説明がつかん

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 23:58:38.29 ID:h6tP31sd.net
ほんとは遺伝子の変異が原因なんだけどね

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/03(火) 04:05:16.72 ID:O/7Xwk0c.net
身体能力低くて頭も良くない俺

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/07(土) 02:53:06.52 ID:c5cpzjnE.net
>>59
サルが脳を鍛えたら人間以上の知能になるのか?

人間以上かどうかはともかくお前以上にはなるかもなw

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:06:43.78 ID:6PM6C9oP.net
【古生物】大昔のカバが泳いだ足跡が発見された
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1402957109/
100万年以上前、カバは現在のケニア北部の浅い水域を泳ぎ回り、時おり砂底に足を擦って
いた。いま、研究者たちはカバが漂いながら泳いでいた証拠を足跡化石の形で得た。

カバの足の印象化石はケニアのコービ・フォラ地域で発見された。そこは人類進化の
ゆりかごと考えられているトゥルカナ湖盆地の一部に当たる。いくつかの最古のヒト族
動物(チンパンジーから分岐したヒトの系統である、ホモ属より後の複数の種からなる
グループ)の化石の一部が周辺で見つかっている。実際に初期人類はこれらの水棲カバが
水の中を泳ぐのを目撃していたらしい。ヒト族動物の足跡もカバの行跡から70メートル
しか離れていない同じ層凖の露頭から発見された。

◆「水底歩行動物」
コービ・フォラでの最近の発掘により、140万年前にさかのぼる、何十点もの大型動物の
行跡が姿を現した。しかし足跡のうちの大多数は浅い水域で「水底を歩く」四足動物が
残したものと考えられる、と研究を率いる英国ボーンマス大学のマシュー・ベネット
(Matthew Bennett)と彼の共同研究者たちは話した。

ベネットによると、他の哺乳類の遊泳行跡も発掘されていると思われるが気づかれていない
だけだという。これらのタイプの足跡は陸上の足跡のように明瞭なシーケンスを作らない、
とベネットは話した。彼は多くの研究者たちがヒト族動物の足跡の探索の中で無視する
傾向にあったとも想像している。

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/18(水) 16:30:07.72 ID:SHoQEeHq.net
【進化】ヒト祖先、実は同一種という新説、考え方見直し迫る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1382185023/
【進化遺伝学】ネアンデルタール人は小集団で生活し、集団同士は孤立していた [14/04/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398283907/


【考古】初期人類、二足歩行を「岩場」で獲得/英ヨーク大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369749764/

2013/12/03
著名遺伝学者:ヒトはチンパンジーとブタの「ハイブリッド」である!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386073402/
http://japanese.ruvr.ru/2013_12_03/125361838/
http://m.ruvr.ru/data/2013/12/03/1324276860/4kollaj_445d54fg.jpg
著名遺伝学者の奇説:ヒトはチンパンジーとブタの「ハイブリッド」

生物交配の権威である米ジョージア大のユージン・マッカーシー氏が、
ヒトという種はチンパンジーとブタの交配によって誕生した、との奇説を発表した。
論文はサイトmacroevolution.neに掲載され、センセーションを巻き起こしている。
マッカーシー氏によれば、
ヒトに見られる皮下脂肪の厚み・せり出た鼻・体毛の欠如はブタから受け継いだものである。
皮膚の構造も互いによく似ており、移植への適用例も増えている。
むろん今後の検証が必要である、と氏。


【DNA操作】神への挑戦?英研究機関がDNA操作でヒトと牛のハイブリッド児の生成を許可申請[11/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1162981459/

【微生物】土壌細菌とヒトの病原体が多剤耐性遺伝子を迅速に交換している…農場の土の細菌から7種類の耐性遺伝子が”完全”一致
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1346764714/
【遺伝学】吸血で恐竜などからマダニへ遺伝子が伝わる「水平伝播」を証明…脊椎動物にしかない「アドレノメデュリン」の確認、三重大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394327754/

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:36:46.80 ID:Hg/sL3vB.net
【古人類学】ネアンデルタール人は顔面を最初に進化させた
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403278091/
【6月20日 AFP】異なる王国や部族間で生き残りや権力をかけ、壮絶な戦いを繰り広げた
古代人は、他の古代人よりも顔の特徴が速く進化した可能性があるとの研究論文が、19日の
米科学誌サイエンス(Science)に発表された。

 スペイン・コンプルテンセ大学(Complutense University)のフアン・ルイス・アルスアガ
(Juan-Luis Arsuaga)氏率いる研究チームは、スペインにある地下立坑の底部で発見された
43万年前の人骨群の中にあった頭蓋骨17個を調査した新研究で、ネアンデルタール以前の
古代人が獲得した最初の顕著な特徴が「大きな顎」だったことを示唆している。

 彼らの大きな下顎骨は肉にかぶりつくことができ、大きく開き、道具や第3の手の役割を
果たした可能性もある。過酷な寒冷環境の中で食事をする必要性に適応する助けになったの
かもしれない。また論文によると、小型の頭蓋骨は脳が小さかったことを示唆しており、
ネアンデルタール人にみられるような大きな脳への発達は、進化の過程でもっと後に生じた
ことを示しているという。

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/07/06(日) 04:25:56.38 ID:be3CHKU/.net
【古人類学】初期ホモ属の進化と気候変動の関係が解明された
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1404476284/

【進化生物学】細菌から菌類への遺伝子の水平伝播は何度も起こった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1404307875/

90 :名無しのひみつ:2014/10/29(水) 10:50:17.33 ID:Cf5ygkpNg
そもそもそれなら人間は
チンパンジーと比べても大きな体を持つってことと矛盾するんだがな

体が大きくなるってことは筋肉の絶対量も増えるってことだし。

総レス数 90
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★