2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【遺伝学】キウイに最も近い祖先はアフリカの巨大鳥類

1 :Cancer ★@\(^o^)/:2014/05/24(土) 01:05:00.37 ID:???.net
キウイに最も近い祖先はアフリカの巨大鳥類

2014年05月23日 21:10 発信地:ワシントンD.C./米国

ニュージーランドのロトルア(Rotorua)で、体重測定を受けるキウイのひな鳥(1999年11月29日撮影、資料写真)。
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/8/500x400/img_c858ed961c6d1736bffba2ece0fe846d269065.jpg

【5月23日 AFP】ニュージーランドの国鳥キウイの祖先はこれまで、オーストラリアの
大型鳥類エミューだと考えられていたが、それよりもアフリカのマダガスカルにかつて
生息していたエピオルニスという巨大鳥類に最も近いと、研究者らが23日発表した。

?米科学誌サイエンス(Science)に掲載されたこの研究に取り組んだのは、豪アデレード
大学(University of Adelaide)オーストラリア古代DNAセンター(Australian Centre
for Ancient DNA、ACAD)のチーム。ニュージーランドのテパパ・トンガレワ(Te Papa
Tongarewa)国立博物館に保管されていたエピオルニスの古代の骨のDNA解析を行った。

?絶滅したエピオルニスは体長2〜3メートル、体重は275キロ前後とされ、ニワトリほどの
大きさのキウイとはまったく似ていない。しかしこのDNA解析で、この2種の鳥類が遺伝的に
極めて近いことが判明した。さらに、飛べないとされてきたこの2種が、かつては空を
飛んでいたことも分かった。

?研究者らはこの発見が、南半球の大陸各地に現存するエミューやダチョウなど
「ダチョウ目」と分類される飛べない大型鳥類の起源に関して、進化論上150年間謎に
包まれてきた疑問を解消する一助にもなったとしている。

?同センター研究員のキーレン・ミッチェル(Kieren Mitchell)氏は「この結果は
ほとんど予期していなかった」と驚きを隠さず、「ニュージーランドとマダガスカルは
南極やオーストラリアを経由しても物理的に遠く離れており、ダチョウ目はかつては
空を飛んで世界に分散していったはずだ」と述べている。

?1990年代の先行研究では、今日も生息している鳥類のうち最もキウイに近い仲間は
オーストラリアのエミューやヒクイドリだとされていたが、その説は今回発表された
研究で覆された形となった。

?その先行研究を手掛け、現在はACADの所長を務めるアラン・クーパー(Alan Cooper)氏は、
新しい研究成果を発表する声明で「ニュージーランド人は以前、国鳥キウイがオースト
ラリアから飛来してきたと聞いてショックを受けがっかりしていたが、今回ようやく
記録を正すことができて良かった」と述べている。(c)AFP

ソース:AFPBB(2014年05月23日)
キウイに最も近い祖先はアフリカの巨大鳥類
http://www.afpbb.com/articles/-/3015791

原論文:Science
Kieren J. Mitchell, et al.
Ancient DNA reveals elephant birds and kiwi are sister taxa and clarifies ratite bird evolution
http://www.sciencemag.org/content/344/6186/898

プレスリリース:The University of Adelaide(23 May 2014)
Ancient DNA ends Aussie claim to kiwi origins
http://www.adelaide.edu.au/news/news70682.html

プレスリリース:Flinders University(May 23rd, 2014)
Kiwis once flew, and so did a giant relative
http://blogs.flinders.edu.au/flinders-news/2014/05/23/kiwis-once-flew-and-so-did-a-giant-relative/

プレスリリース:South Australian Museum(23 May 2014)
Science Article Solves Big Bird Mystery
http://www.samuseum.sa.gov.au/media/media-releases/science-article-solves-big-bird-mystery

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 01:11:08.06 ID:V6slUfS6.net
君たちキウイ、パパ嫌マンコだね

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 01:11:21.76 ID:0gHgRn+c.net
俺もあれはフルーツよりも鳥に近いと薄々感づいていた。

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 01:11:56.65 ID:fAshibRd.net
まじで?

定説がくつがえったな

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 01:16:56.20 ID:yvVC0vcs.net
毛深いとは思っていたが
そういう事だったのか!

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 01:24:35.05 ID:1uhrrVak.net
なんで果実に進化したんだろうな?

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 01:33:43.57 ID:uKanhGhE.net
恐竜の進化系だな。

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 01:42:50.54 ID:uxTDFeD8.net
つまりエデンの木にはチキンがなっているのか

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 01:48:37.98 ID:1JjFmOB1.net
キウイにもっとも近いのはマタタビだろうが

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 01:49:15.39 ID:1JjFmOB1.net
スコットランドにはハギスという動物がいるらしいが

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 01:51:28.46 ID:LoDSkl7/.net
キーウイ言われても困るのだが

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 01:54:38.25 ID:7xWLIsqd.net
CM剛力消えたか

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 02:15:45.31 ID:gsO549Rw.net
「キウイ」ときたら「モズ」だわいな

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 05:06:56.39 ID:eMpPyKNY.net
コレジャナイ

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 05:23:27.63 ID:QTsTseO0.net
鳥類から進化してフルーツになるってマジすげぇ

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 05:47:30.24 ID:NOpJ5x3P.net
              ,ィ¬y- 、
              ⌒フヲ⌒
                 ´ ̄` 、
               /  0 0  丶
           /⌒ヽ{_     _j :'⌒ヽ
        ヽ.__ノ=彳|「丁「|「ヾ==ゝ _ノ
               |l | | ||
             ノL_|||L_
                `ー(  )- '
                   ̄
キーウィのAAが見当たらなかったのでムームー星人のAAを貼る

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 07:20:41.56 ID:RCSKGvyZ.net
>「ニュージーランド人は以前、国鳥キウイがオースト ラリアから飛来してきたと聞いてショックを受けがっかりしていたが、
やっぱ、いろいろあるんだなぁ
大陸(中国,朝鮮)から日本への影響を否定したがる人みたいとは言わないが

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 07:24:41.58 ID:3BBt9ZSD.net
卵から果物に進化したとみたね

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 08:19:36.08 ID:hxEW+iZK.net
果物のキウィフルーツはマタタビ科である
チュウゴクサルナシという植物だ
これをニュージーランド人が品種改良して、最初は2cmしか無かったのを
4〜8cmあるいはそれ以上まで大きくしたのである

>>1
ならば長径30cmくらいのが出来たらエピオルニスって品種名にするのか?

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 08:27:25.86 ID:36OAq0Ia.net
>17
たぶん近いところから・・ とか安易に考えると、実は違っていたのか。
一つの可能性として、その「近いところ」は別の鳥類によって
既に占拠されていたので、もっと遠くに行かざるを得なかったとか。

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 08:45:00.90 ID:4JPkLwqL.net
>>3
そのギャグある種の海外風味があるけど
オーストリア人にもうけるかな

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 08:53:36.43 ID:a9i1q8wM.net
>>21
なぜオーストリアなのか

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 09:19:22.96 ID:UT4F8wow.net
>>22
素でマチガエタ
オーストラリアね

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 09:20:42.86 ID:NezJYryL.net
つまり翼を無くして地上化する鳥は決まった種類だったってことかな?

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 09:53:39.84 ID:mHtCrChP.net
なんでみんな西から東へ移動するんだ、このキウイも人類も。東から西には行かないのか。

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 09:54:16.83 ID:eaPPowIA.net
果物のキウイは今伝染病が出て日本の産地では大変なんだよな

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 09:58:07.86 ID:zpTQN1t0.net
これが本当だとすると、オーストラリア本土にもエピオルニスがいた可能性が高くなるが。

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 10:04:02.47 ID:zpTQN1t0.net
>>25
別にそんなことない。
ウマは東から西に行ってる。
クジラも東から西も行ってる。
まあクジラは西にも東にも行ってるが。

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 10:17:54.60 ID:RCSKGvyZ.net
>>26
フン,モンゴル...

東京の都市圏も多摩/川崎・横浜に拡大した
地球の自転(偏西風)の影響だと喝破されたのは赤瀬川原平先生

30 :29@\(^o^)/:2014/05/24(土) 10:18:34.13 ID:RCSKGvyZ.net
× >>26
>>25

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 10:27:48.51 ID:J2bil0jO.net
>>25
ニュージーランドの東は太平洋だ

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 10:30:38.05 ID:Abc87a6E.net
鳥から果物への進化過程が見たいなあ

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 10:33:46.04 ID:zpTQN1t0.net
>>32
テラフォーマーズのゴキブリ進化みたいに、最後で一気に変わるよ

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 10:34:58.64 ID:hxEW+iZK.net
>>25人類も、[キウィ、エピオルニス種群]も、西から東に移動した

だが、人類も[キウィ、エピオルニス種群]も、どちらもアフリカ、つまりゴンドワナ大陸の一部に
いたわけか
そして、昔はゴンドワナ大陸の西側は生物層が豊かだったって事かな?
それがアフリカの乾燥化に伴い、生物が東へ東へと拡散したか

>>28>ウマは東から西に行ってる。
>>29>フン,モンゴル...

これはユーラシア、あるいはベーリング海峡が繋がっていた時のローラシア大陸系の生物だなあ
北の高緯度では暖かい西へと移動したのか?

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 11:03:53.43 ID:Ftfa4aTS.net
キウィの先祖って鳥だったのか…果物だと思ってたのに…目からうろこだわ

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 11:07:26.26 ID:pD5LBZon.net
レッド・ピンパネールか

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 13:35:43.94 ID:eMQaKd4o.net
>>19
>果物のキウィフルーツはマタタビ科である
>チュウゴクサルナシという植物だ


鳥のキウィによく似た果物だから
キウィフルーツって名前が付いたんだよね・・・

以前、

「キウィと言う鳥の語源は果物のキウィによく似ていたことに由来する」

とか、どっかの本に書いてあってさ

一体どっちなんだよと・・・


関係ないけど

「パソコンのマウスはネズミに似せて作ってるのでその名が付いた」

とか書いてるパソコンのハウツー本を見たこともあったっけ・・・

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 13:59:15.37 ID:hxEW+iZK.net
ニュージーランドならジャイアントモアの卵が24cm
エピオルニスは33cm
ダチョウの卵が20cm

キウイは体は大きくないが卵は13cmもある

エピオルニスより大きくなるドロモルニスではもっと大きかったか???

また恐竜では長径50cmくらいのものが発見されている。テリジノサウルス類の卵は大きかった

卵の黄身は膜で包まれているが、どうも直径70cm大きくなると卵の中に
黄身や白身という半流動体の状態で保持できなくなるのではというのだが
バケツプリンのように、ゲル状態で保持できなくなるのではとの事

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 14:49:46.96 ID:v91kScai.net
キウイフルーツってキウイの卵じゃないの?「」

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 15:20:41.43 ID:ZsYj5qr1.net
マタタビを採掘したいけど 

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/@転載禁止:2014/05/24(土) 19:53:40.39 ID:diUXh2iP.net
>>9
我が国ではマタタビより更にサルナシがキウイに一番近いのでは?

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 20:48:48.87 ID:QWHtzzEE.net
>>39
あれに手足が生えてくるのか

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 21:14:01.99 ID:Er3KPl38.net
>>24
ダチョウ目以外でもクイナとかにそういう傾向はあるから、
もとから飛べるけどあんまりうまくないとか脚力があるグループでは環境次第で飛べない鳥になりやすいんじゃないか。

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 21:32:51.40 ID:4NqajKpn.net
犬みたいなものか
犬もいつの間にか分かれてるんだろな

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/25(日) 00:37:20.65 ID:fM16ZaJZ.net
ペンギンは飛べない鳥じゃないのか

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/25(日) 03:27:34.30 ID:AynmAYWB.net
>>43クイナ目も飛ぶ能力の低い鳥が多いね
モアもクイナ目だ

でもノガン各種は太りまくりつつもどうにか飛んでるねw

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/25(日) 12:32:05.74 ID:F7CPPyZ+.net
2

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 06:27:23.45 ID:/DCaSPAr.net
>>43,46
<環境次第で飛べない鳥になりやすいんじゃないか。

厳密にいうと「飛べない」じゃなく「(高く)飛ぶ必要がない」となる。
飛ばなくても子孫を残せるだけの食料を得られる環境があり
捕食されにくければ生き残れる。
やがて独立した種となる。

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 09:21:44.16 ID:EnKFfgNO.net
>>48
>厳密にいうと「飛べない」じゃなく「(高く)飛ぶ必要がない」となる。

ノガンは高さ100mくらいまでしか上がれないらしいね
でも同じツル目のソデグロヅルはヒマラヤ越えの時は成層圏まで上がる
ツル目はヤンバルクイナ、カグー、タカヘなど飛べない鳥が多い

で、ポスト肉食恐竜と呼ばれるフォルスラコスもツル目でと考えつつ
最近は鳥の分類が変動してるしなあと注意してチェックしたら
今ではフォルスラコスやノガンモドキは
インコ、ハヤブサ、スズメ目などが所属する枝に分類されている次第w

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 09:56:01.85 ID:TrJH4CtP.net
>>9
イタリアのキウイ農場では、猫が寄ってくるので困るっていうニュースをやってた。
やっぱ近縁だとそういうのがあるんだな。

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 10:41:49.64 ID:P7Xve/nw.net
>>48
こういう話のときは害的がいない環境だからっていう説明が多いけど、
島大陸や離島の走鳥類やペンギン、クイナはともかく飛べない鳥の代表であるダチョウをそれで説明できるかという
…先に十分な脚力のある鳥だったという条件も必須なのかな。

>>50
親戚が庭で育ててたら隣家の猫にかじられたってことがあったな。
属のレベルで同じくらいだし同じ臭気成分出てるんじゃないか。

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 11:00:18.24 ID:EnKFfgNO.net
マタタビラクトンが誘引物質だっけなあ

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 11:27:35.44 ID:djctEY33.net
たしかにこいつらは卵がでかいな

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 14:18:02.65 ID:7sMlTgvw.net
>>9
ムササビって鳥だっけ?と一瞬迷ったw

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 15:10:57.82 ID:EnKFfgNO.net
ハワイにはキウイでなくイウィがいる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%84%E3%82%B9%E3%82%A4

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 17:55:12.28 ID:gjy6M4II.net
以前からキウィは小型のモアで
モアはエミューやヒクイドリと似て非なる鳥だという説があったな

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 18:00:31.07 ID:EnKFfgNO.net
モアもツル目ではって説があったがこれも否定されてるなあ

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 18:20:34.04 ID:VKDz9AD7.net
キウイ買ってくるか
今夜から温めて寝る

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 18:25:22.28 ID:ZBI3eJSH.net
     ,、,,..._ 
    ノ ・ ヽ
   / :::::   i ∧ ∧
  / :::::   (‘ω‘ * )
  ,i ::::::     と、  )
  | ::::       (_ノ、
  ! :::::..        ノ
  `ー――――― '"

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 19:29:26.13 ID:8wDieLs0.net
エピオルニス

こんなのが1600年頃まで生息していたのかよ

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:59:55.81 ID:id5ybzof.net
俺的にはついこないだまで住んでた
巨大ナマケモノがどの位怠けてたか知りたい

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 23:20:54.72 ID:MpWFRFjJ.net
>>61
そりゃ巨大なだけあってすっげー怠けてたに決まってる。
超ナマケモノ。

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/27(火) 06:49:43.63 ID:/bdkKdBc.net
>>61-62
ほぼ同じ生態的地位の「ウシ」の、あのダラダラした様子見れば
恐ろしくなまけていたのがわかる

日本の古い迷信で「食べてすぐ寝るとウシになる」と言われてたが
南米の古い文明では「食べてすぐ寝るとオオナマケモノになる」と言われてたかもしれない

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/27(火) 09:11:55.64 ID:6nthmwSX.net
そんなオオナマケモノを滅ぼしたのは南米の原住民
その南米の原住民を奴隷化したのが西洋人
人間は生物史上類を見ないほど残虐

総レス数 64
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★