2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古生物学】世界最大の恐竜化石発見 100トン規模、ゾウ14頭分−アルゼンチン[14/05/18]

1 :( ´`ω´) ★@\(^o^)/:2014/05/18(日) 07:43:43.66 ID:???.net
■世界最大の恐竜化石=100トン規模、ゾウ14頭分−アルゼンチン

 南米アルゼンチンのパタゴニア地方で、これまでに発掘された恐竜としては世界最大とみられる
100トン規模の恐竜の化石が見つかった。

 この恐竜の化石は2011年、パタゴニア地方のチュブト州で農業労働者によって発見された。恐竜は、
約1億年前の白亜紀に生息していたティタノサウルスと呼ばれる首長の大型草食恐竜の新種とみられる。

 頭から尾までの全長は約40メートルに達し、体重はアフリカゾウ14頭以上に相当。アルゼンチンの
博物館は、人間の大人の身長をはるかに超える大きさの大腿(だいたい)骨の化石の横に研究者が寝そべる
写真を公表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140518-00000001-jij-int
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398094515/140 依頼

2 :( ´`ω´) ★@\(^o^)/:2014/05/18(日) 07:52:13.49 ID:???.net
画像は以下のサイトでご覧下さい。

'Biggest dinosaur ever' discovered
http://www.bbc.com/news/science-environment-27441156
http://www.bbc.co.uk/ BBC  17 May 2014 Last updated at 00:50

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 07:58:17.68 ID:GOqJyXxS.net
りんご3個分的な

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 08:00:02.79 ID:P1xtlnLs.net
こんなデカイ生き物がいたのか・・・

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 08:08:34.56 ID:TguTwXYO.net
どんだけ草食ったらその巨体を支えられるんだ?

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 08:12:15.75 ID:VCNvymHn.net
こういうの見てると地球の重力下で40mもの巨体を支えるだけの強度を
生物が獲得できるというのが興味深い
人間なんか2m超えの人見たらいつ骨折れてもおかしくないような
ぎりぎりのバランスにしか見えないのに

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 08:20:01.77 ID:f3WrpIiX.net
凄いな 重さで地面に穴が開きそうだ

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 08:22:43.73 ID:1xJTtYZR.net
この恐竜は、毎日毎日、睡眠時間を削って
草ばかり、食っていたんだろう。

昨今、『若者の肉離れ』が叫ばれている。
この恐竜を見習うべきかな。

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 08:24:40.28 ID:/0F4dRPb.net
誰かガンダムで例えてくれ

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 08:33:59.13 ID:qyC7T/Lq.net
当時の地球は今より質量も軽く、自転速度も早かった
て知人とこのどら猫が言ってた
お前の物は俺の物

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 08:40:12.29 ID:bDQYV9i5.net
>>6
建築技術が進歩して超高層ビルが建てられるようになったのと同様で
大きな加重に耐えられる構造を獲得できた者が巨大化の道を進んだんだろう。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 08:42:20.07 ID:RKVALZlU.net
でかい理由って酸素が濃かったから?

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 09:06:25.54 ID:qEFlMorO.net
>>12
ま、原因はイロイロ言われてるが、

普通に、生物界の覇者が1億年も種を存続させれば、当然、巨大になるだろうな。
人間だって、原人時代から体は大型化しつつある。

でも、生物界に君臨する「種」としての人間の歴史は、まだ数百万年だからな。
おそらく、今後、地球上で人間の天下が続くと、間違いなく恐竜と同様に巨大化して行くだろう。

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 09:10:56.81 ID:eiGK83VI.net
>>3 スマーフ

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 09:17:39.17 ID:yTbioqur.net
やっぱ重力少なかったのかな、中生代。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 09:20:51.17 ID:Q3nEyPQj.net
恐竜時代は、宇宙人が地球を動物園にしていたという説を信じるわ
で、維持するのが面倒くさくなって、隕石爆弾を落としたと

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 09:26:57.69 ID:Q+pPlCqq.net
胃の容量だけでもとんでもないことになってるんだろうな

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 09:47:53.16 ID:5Uc8IGX0.net
ヒトの化石が生々しい

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 09:49:25.71 ID:pMWn7K0R.net
今回の化石は、たくさん見つかっているから、
大きさの見積もりが小さくなることもなさそうで良かった。

>>5
大型恐竜が変温か恒温で変わると思う。ワニは変温動物で食事をあまり食べない。

>>10
自転速度は早かったけど中生代だと今より1割程度で、
重力加速度にしてもあまり差が出ないと思う。というか北極南極だと影響無いしね

>>12
古生代は酸素濃度高かったけど、中生代はそこまで高くないはず。
恐竜に近いと言われている鳥類は同サイズの哺乳類よりも軽いから、
大型化しやすかったのかな。ちょっと分からないけど。

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 09:51:16.33 ID:BZ5Vk4EE.net
写真の大腿骨に笑った。同じ生物とは思えんかっが、
ネズミから見た人間もそんな比較になるんだよな

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 09:53:32.97 ID:gKNE6GHu.net
シロナガスクジラ級?

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 09:57:44.54 ID:nZOY+Ai0.net
>>13
進撃の巨人のような時代が来るんだな。

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 09:57:54.07 ID:wV+wdFPN.net
まともに動けるとは思えんな
重力小さい説は本当かもしれない

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 09:58:27.28 ID:nZOY+Ai0.net
>>18
カラーの化石だもんあ。

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 10:08:28.85 ID:bDQYV9i5.net
>>23
地球の4割くらいの重力の火星では地球のような大気が維持できない・・・・・後はわかるな?

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 10:22:48.38 ID:4YzSHq0m.net
一面氷の世界を寝そべりながら滑るようにして移動したのだ!

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 10:38:32.85 ID:IZSEjKyQ.net
でも、これだけ巨大な恐竜がなぜ歩けたのかという確証は得られてないんだよな

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 10:44:39.63 ID:BW6heL8B.net
重力が弱くなると大気が希薄になる訳で
どうして翼竜が飛べたのか?→ 昔は大気が濃かった
っていう説とは真逆になっちゃうな

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 10:49:00.30 ID:f7wyPScd.net
アルゼンティノサウルスに比べても、かなりたくさんの部位が見つかったということか?

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 10:49:46.49 ID:gKNE6GHu.net
>>11
> 大きな加重に耐えられる構造を獲得できた者が巨大化の道を進んだんだろう。

構造っても骨格の作り自体には違いは見られないのでは?
骨自体の構造ってもねえ。

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 10:50:55.84 ID:EePm3w9H.net
100トン40mってまさにトンでもないデカさ、重さだな…

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 10:51:04.87 ID:hG374i0+.net
骨の太さも違う
余裕で歩ける

本家?のアルゼンチノサウルスはずいぶん縮んだというか
70t代にまでサイズダウンした復元モデルを上げている人もいる
今回の種類はどうだろう?
ただし、確実に40mクラスではなんて言っているね

7個体で合計150個もの骨が見つかっているんだと
これなら復元もし易いし、10年後くらいに日本で骨格復元模型が展示されるかな?

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 10:58:39.53 ID:Mdqhmr/R.net
>>9
サイコガンダムより大きな最古ガンダム登場

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 11:35:11.64 ID:gKNE6GHu.net
ガンダムは物理学的に実現不可能だという話をテレビで見たことがある。
日テレの『世界一受けたい授業』だったかな? 正確な番組名は忘れた。

巨大ロボットを実現しようとすれば、ゴジラのような脚太体形になってしまうんだとか。

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 11:38:44.18 ID:gKNE6GHu.net
記憶は定かではないが、いわゆる2乗3乗の法則を説明する授業だったかもしれない。

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 11:41:02.45 ID:hG374i0+.net
>>30関節がしっかりとはまり込み、余計な力が加わらないようになっている

その代わりこういう関節は鋭い蹴り出し、振り上げのような動作には向かない

37 :素人 ◆GD...pPO7U @\(^o^)/:2014/05/18(日) 12:11:35.53 ID:1ZOhPT93.net
またレスの付かない超え異物スレの誕生か!

>>32
>>1のニュース(時事通信)では100tなんて過大数値になってるけど、
昨日の時点で報道されていたBBCでは77tになっていたから、
おそらくアルゼンティノサウルスと同じ位だと思われる。

BBCの方でもやたらとアルゼンティノサウルスを比較に出していて、
比較的似ていたって報道の仕方だったしね。

38 :素人 ◆GD...pPO7U @\(^o^)/:2014/05/18(日) 12:17:58.12 ID:1ZOhPT93.net
ちなみにBBCのはこれ。
アルデンティノサウルスよりも7t重いって解釈だから、
重さの復元は>>32が元になってるね。
http://www.bbc.com/news/science-environment-27441156

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 12:33:34.28 ID:tUPFYUmk.net
初代ゴジラが50m設定だからほぼ同じなんだな。

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 12:45:46.40 ID:cyyTqWVI.net
まるで事実のように幼稚な脳内妄想を語る>>11>>13w

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 12:49:40.64 ID:hG374i0+.net
〕 〔

こういう関節面同士で触れ合っていると、関節を真っ直ぐにして体重を支えるのに適する
体重の重い生物に適する
ただし、関節を曲げて体重をかけると少し角ばった部分同士が当たり、一気に関節にダメージが来る

) (

互いに丸い関節面で触れ合う骨の場合、曲面の接点という一点、あるいは非常に狭い面積で体重を支えないといけないから
関節への負担が激増する。その代わり、関節を滑らかに動かす事ができる。軽くて素早く動きたい生物向き

( (

こんな風に、一方が盛り上がって一方が窪んでいたりするものもいる
これはぴたっと嵌るので非常に強いが、関節がズレそうな時は周りの筋肉で耐えないと骨折して
野生環境では再生も難しいような怪我を負ってしまう

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 13:13:49.26 ID:cUyEXcoe.net
>>41
( (このボールソケット関節といえばティタノサウルス類の尻尾の特徴で有名だな。
…どっちかというと))だが。

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 13:28:19.74 ID:gKNE6GHu.net
やはりシロナガスクジラを超える化石はないのか?

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 13:33:06.73 ID:RFzgyiCj.net
>>37
超え異物って誤字にも違和感が無いオーパーツ的なデカさだな

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 13:52:12.91 ID:dFwitKXJ.net
地球温暖化で再び恐竜の時代がやってくる。

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:21:02.85 ID:dXZDvCba.net
重力が現代よりも弱かったとしか思えない。
石炭の化石原材料である鱗木は高さ30メートルと推定されている。
材の直径と高さの割合は現在の植物と対比すべきだ。
このような住環境も重力推測の材料になるだろう。

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:22:09.76 ID:MNYXDrS6.net
>>2
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/74905000/jpg/_74905253_9l0a5935.jpg
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/74905000/jpg/_74905247_9l0a5919.jpg
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/74905000/jpg/_74905252_e4460505-argentinosaurus_dinosaur-spl.jpg
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/74905000/jpg/_74905250_9l0a5931.jpg

どんだけぇ・・・

48 :素人 ◆GD...pPO7U @\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:48:41.02 ID:1ZOhPT93.net
>>39
ゴジラは「身長」50mな。全長はもっと長いだろ。

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:18:19.40 ID:/HZWnaMP.net
>>34
幻想を喜んでいるうちに、実務ロボットの配備では大分遅れをとってしまったな

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:54:38.21 ID:+zNfwwtl.net
隕石で滅びちまったが、大型化という意味では原生種より優秀だっただけだろ。

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:41:34.24 ID:bvV42MaF.net
いくらなんでも重すぎる。水中で生活していたんじゃないか?

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:43:06.96 ID:FvyQGAJv.net
初期のゴジラやウルトラマンに匹敵するサイズだな

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:45:32.54 ID:FvyQGAJv.net
>>48
ああ、2期のゴジラは75mぐらい
2期の最後に100メートルまで身長は伸びてますな

なんでも「ゴジラが建物と比較して小さいのは迫力に欠ける」からだそうで

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:50:04.99 ID:yuMIO3VY.net
アルゼンチンって中国人みたいなメンタリティじゃないよね?

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:51:34.10 ID:5yRmfqUl.net
>>51
全然意味わかってないな…
全長は鼻先から尻尾の先端
初代ゴジラは身長が50mで全長はおそらく100m

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:53:40.95 ID:ke04OeBe.net
>>54
安心してくれ
君が一番メンタリティ弱いから
弱い、子供、女の発想 そういうのがレスから感じられる

中国人の方がまだ強いよ

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:01:29.73 ID:Z4IeuCpY.net
骨の周辺にも生物の情報が残ってるので岩石ブロック単位でCTスキャンするのが新しい方法というが、
このサイズではw

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:24:59.61 ID:/7sKPi5H.net
交尾できるのかこれ?

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 20:04:04.78 ID:65wSKFkm.net
>>57

地味ーに断層撮影繰り返して…

そもそもX線が透過しないかw

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 21:11:33.42 ID:bDQYV9i5.net
>>30
体重を支える要因には骨以外に筋肉や靭帯がある。
恐竜は哺乳類と比べて筋肉より靭帯で支えている割合が高かったから
体の柔軟性が劣る代わりに大型化には適していたと考えられる。

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 21:19:22.41 ID:YWpGGlZP.net
ゴジラの子供の化石か?

全長40m・重さ象14頭分
2014年05月18日 18時47分

アルゼンチンで発掘された世界最大とみられる恐竜の化石(地元博物館提供、
AP)
 【リオデジャネイロ=吉田健一】南米アルゼンチンのパタゴニア地方で、推定体重約77トンという巨大な恐竜の骨の化石が発掘され、「世界最大の草食恐竜の可能性が高い」と話題を呼んでいる。英BBC(電子版)などが17日に伝えた。
化石はアルゼンチンの古生物学者らが発掘した。発掘された太もも部分の骨から推定すると、頭から尾の先までの全長が約40メートル、首をもたげた際の全高は7階建てビルとほぼ同じ約20メートルに達する。体重はアフリカ象14頭に相当するという。
見つかった骨は7頭分、計約150本に及び、状態も良好。研究者らは、約1億年前の白亜紀に生息していたティタノサウルス類の新種とみている。
化石は2011年に地元農民が見つけ、13年から発掘作業が行われていた。
関係当局はゴジラの子供の化石と見ている。

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 21:41:13.21 ID:dT7ZBn6x.net
そんなけ重かったら 交尾どないなんのやろ?
間近でみてみたいわぁ

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 21:54:21.23 ID:+OZkjsAs.net
骨がこの大きさってことは足の直径どのくらいったんだろう
自分の足で考えたら,直径4〜5mはありそうだ

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 22:43:29.27 ID:hG374i0+.net
>>63踵だけで体重を支えられるだろ

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 22:50:18.54 ID:IvlPb1hC.net
見つかってないだけで、もっと巨大な恐竜いただろうな 特に海

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 23:14:18.24 ID:fBWLBoBL.net
>>33
俺は評価する

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 23:19:37.94 ID:emOMzg6Z.net
この時代は空気中の二酸化炭素の構成比が高く キット温暖化で植物が良く育った時代だよな
そうじゃなくてはこんな大型獣を養いきれないよ


地球温暖化ばんざ〜い
シベリア・アラスカの大地が農地になるぞ
日本も東北・北海道の農地の農業生産の効率よくなるぞ

地球温暖化ばんざ〜い

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 23:32:44.78 ID:2PFQrt2d.net
100tはないだろな
重く見積もりたいんだろうけど、せいぜい40tくらいだろ

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 00:12:54.67 ID:dXaTSvUK.net
ここまでデカイと生きてる姿想像できんね
化石になる過程で膨張したという説をでっちあげてみる

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 00:45:25.66 ID:ou04oz0T.net
>>51
つい最近までそう思われてたのがブラキオサウルス
水中から首だけ出して昆布食ってると図鑑に載ってたからなw

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 01:35:53.97 ID:F2u/PWav.net
アルゼンチノサウルスとは別物?

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 07:30:20.97 ID:t8OqpWjU.net
しかし脳みそはオレの3倍くらいしかないだろうな…

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 07:46:46.97 ID:mhMRhPuS.net
>>62
確かに気になるね
のしかかるスタイルだとメスが支え切れずに怪我しそうだ

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 08:04:05.58 ID:vO+2uH5F.net
>>72もっとずっと小さい
ニワトリの卵程度かなあ

恐竜で最大の脳を持つのはティラノサウルス・レックスだがそれですら200gしかない
草食恐竜で最大の脳を持つのはトリケラトプスで50g

但し哺乳類の脳は夜行性から昼行性に戻る時に神経回路がタコ足配線になって
無駄に巨大化している、などと説明する人もいる

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 08:37:17.59 ID:ytgMy8UR.net
>>70
それ、つい最近じゃないだろww
浦島太郎かい。

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 08:56:28.23 ID:0uBjhFlf.net
そもそも恐竜にちんこあったのか?
鳥にはないぞ(あるやつもいるけど

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 11:05:06.50 ID:m/epsXgK.net
>>76
ワニにしっかりあるし、鳥も走鳥類にはあるので恐竜にもあって鳥の系統で消失したと考えるのが自然かな。

アヒルにあってニワトリに無いくらいだから消失イベントは一回じゃないかもしれないし、
恐竜の中にも二次的になくなった系統がある可能性は否定できないが。

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 11:57:19.51 ID:vO+2uH5F.net
>>77ガンカモ科は比較的原始的な鳥類だと言われている

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 11:58:53.49 ID:NiHxIby/.net
鶏も古い方じゃなかったか

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 12:20:33.19 ID:ftMC+bX2.net
画像追加

世界最大の恐竜化石
時事通信 5月18日(日)8時49分配信
南米アルゼンチンのチュブト州で発掘された、世界最大とみられる恐竜の大腿(だいたい)骨の化石=16日
http://amd.c.yimg.jp/amd/20140518-00000001-jijp-000-3-view.jpg

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 12:49:03.87 ID:m/epsXgK.net
>>78-79

ニワトリとアヒルはキジカモ類という走鳥類の次に古いグループ。
このグループにあるのと無いのが両方いるってことはより進歩的なグループでなくなったのとは
別にニワトリの系統で独自になくなった可能性が高い。

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 14:59:04.57 ID:blN/VyGk.net
確かに100tの巨躯で交尾は無理があるよね

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 16:41:36.97 ID:ytgMy8UR.net
彼らが集団で交尾した日には大地震が起きたらしいです。

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 19:29:59.30 ID:vO+2uH5F.net
ペニスが長くて横に伸びたのでは?とか

メスの生殖器も筒型にはみ出してきてオスのペニスを包み込んだのではという

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 19:58:31.26 ID:BoUo1irr.net
口に精液を含んでメスの性器に吹き込むというのはどうだろう。
首の柔軟性的に無理があるか。

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:26:35.94 ID:V9cSzpfc.net
アルゼンチンに巨大なのが多い理由はなんだろう

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:56:57.66 ID:Trbsp/pP.net
>>70
つい最近w
おっさんしっかりしろよ

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 21:24:39.00 ID:m/epsXgK.net
>>86
ジャングルでも大湿地帯でも山脈でもないところが多いからだろうな。
大陸内の他の所はパタゴニアほど保存状態も露出状態もよくないから。

チリ側にだってアンデス山脈のなかった当時は同じ種がいたかもしれないけど、
日本並みに古生物学には厳しい地形条件だし。

同じような話はなんで中国やアメリカでっていうののにもあてはまる。

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 04:24:44.03 ID:Maetz+Qo.net
湿潤だと土壌が酸性だからカルシウムが分解しやすい
骨が石英に置き換わる前に全部流れてしまう
熱帯では特にこれが顕著になる

冷帯地域でも、冬季の霜柱というかそれが地下深くまで層状に出来ていって
まあいわゆる凍土になってしまう
この時に化石なんてグジャグジャに割れる
そして夏場にこれが融けたらみんな流れてしまう

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 07:29:09.03 ID:FyWxhMqK.net
日本に来ないかな
セイモ君が懐かしい。。。

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 10:28:44.92 ID:EYABjzT7.net
アルゼンチノサウルスの成長型だろ

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 21:53:55.84 ID:R8H8Gegk.net
>>90
巨大竜脚類展示できる場所が少ないからな
幕張でやってた会社はつぶれたし…

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/23(金) 10:06:28.36 ID:HfHJwCwh.net
>>83->>85
恐竜って卵じゃないの?

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/23(金) 10:37:49.92 ID:rnAIjIPs.net
卵とちんこに何の関係が

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/23(金) 21:28:12.12 ID:1xqHIQAA.net
>>93
魚やカエルじゃあるまいし、卵生でもニワトリやワニと同じ体内受精に決まってるだろ。

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/@転載禁止:2014/05/24(土) 17:02:58.13 ID:diUXh2iP.net
前に日本のテレビで南米のアルゼンチンかチリで巨大な恐竜の卵が発見される場所というのが紹介されていて
海岸の切り立ったがけに5歳児くらいはありそうな大きな卵形の円形状の石が露出で現れているの放映されていたが、
その時は地元の化石学者が番組に登場しなかったから嘘くせぇと思っていたんだが

もしかするとこういった連中の卵の可能性もあるのかもな

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 19:35:33.96 ID:EnKFfgNO.net
>>96> 5歳児くらいはありそうな大きな卵形の円形状の石が露出で現れている

http://goodboone.com/izime/life777/post-624.html
5歳  110.7cm 19.0kg 61.9cm

身長としたら1.1m
座高としたら60cm
その中間を取れば85cm

で、テレビで見たというなら

>嘘くせぇ

偏見で失礼ながら、このような語尾を使う人間が口にする数値は3割増しと皮算用してw、
75%くらいだとしたらそれぞれ80cm、45cm、65cmってところかなあ?
卵というものが白身や黄身を支えられる限界がこれ位なんだと

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 20:13:23.95 ID:ltq0tkWA.net
チェチェンで卵状の怪しい岩の情報があったけどそれのことじゃ?
続報が無いけど

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/30(金) 19:56:21.25 ID:gEdG3lQB.net
恐竜って巨人(旧人類・神話上の神々)にとってのトカゲ扱いだったんじゃないかな?
んでもって、遺伝子操作で作った人類(現人類)を地下で生かしていて、
神々の戦争によって地表ごと一掃、そして、地底人であった現人類が地球を支配するようになった。

っていうSFだれかつくってくれ。

総レス数 99
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★