2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】銀河中心ブラックホールに弾き飛ばされ、時速220万kmで宇宙を駆ける超高速星

1 :オデッセイ ★@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:25:59.78 ID:???.net
時速220万kmで銀河の外れを駆け抜ける星

【2014年5月12日 ユタ大学】

天の川銀河の外れを時速220万kmという超高速で駆け抜ける星が見つかった。
銀河中心の超巨大質量ブラックホールがはじき飛ばしたものとみられる。

http://www.astroarts.jp/news/2014/05/12lamost/milkyway.jpg
銀河中心部から銀河円盤の外まではじき飛ばされた超高速星

天の川銀河中心部から銀河円盤の外まではじき飛ばされた超高速星(CG図)。(提供:Ben Bromley, University of Utah)

米・ユタ大学のZheng Zhengさんらの研究チームが、中国・興隆県のLAMOST望遠鏡で天の川銀河内の恒星分布を調査
していたところ、太陽系との相対速度が天の川銀河内の通常の恒星の3倍近い、時速220万kmで移動する星を発見した。
この天体「LAMOST-HVS1」は地球から見るとかに座方向約4万2400光年彼方にあるが、天の川銀河の中心からは6万
2000光年の距離にあり、直径約10万光年の銀河円盤からは外れた場所に位置している。
生まれて3200万年ほどの若い星で、太陽の9倍の質量がある。明るさは13等級だ。

こうした“超高速星”は、同等の明るさのものがここ10年ほどで20個前後見つかっており、LAMOST-HVS1はその中でもっとも
太陽系から近い。
LAMOST-HVS1を含む一群の超高速星の分布から、これらの天体は銀河の中心部からやってきたとZhengさんらは考えている。
もともとは連星だったものが、銀河中心の超巨大質量ブラックホールに近づいて1個がその重力につかまり、もう1つが銀河の
外れにはじき飛ばされたというのだ。
研究チームでは、星がはじき飛ばされるこうした現象が起こるのは10万年に1回程度とみている。

銀河の果てに飛ばされたこれらの天体は、銀河を球状に取り巻き100万光年の規模まで広がるダークマター(正体不明の重力源)
についてのヒントも与えてくれる。
恒星の軌道や速度を調べることで、それらの動きに影響を及ぼすダークマターの重力作用がわかる。

ソース:AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2014/05/12lamost/index-j.shtml

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:31:10.58 ID:8SxsYmtD.net
赤い彗星のシャア星

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:31:15.85 ID:1jYoEDFi.net
カール君には勝てんやろ

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:40:39.21 ID:i1pxFJ6G.net
>通常の恒星の3倍近い、時速220万kmで移動
赤方偏位で赤く見えるんですね、シャア少佐。

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:41:20.37 ID:IHhSmrYF.net
STAP星と名付けようw

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:42:42.04 ID:7Kf89zPD.net
時速220万キロと言われてもさっぱり分らんが
1分で地球を一周するくらいの速さかな

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:43:15.44 ID:vA1XLj16.net
スゲー


宇宙空間なのに尾を引いてるじゃん

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:46:06.65 ID:Lda5hHlK.net
> 連星だったものが、銀河中心の超巨大質量ブラックホールに近づいて1個がその重力につかまり、もう1つが銀河の
> 外れにはじき飛ばされた

何でもう一個はブラックホールに捕まらなかったの?

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:47:10.65 ID:onFaR47Q.net
CGが手抜きだな

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:55:35.05 ID:pY6FCsmX.net
すごいよな。科学のロマン、男のロマンだよな。
重箱で暴れる分子生物のアホウ共には分からないだろうし無関係だよな。
 

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:59:20.26 ID:zdsFJRDh.net
まるでお前らやな

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:01:33.07 ID:hZ5ZOsXC.net
赤い白色矮星のシャア。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:01:53.63 ID:ypjMerc+.net
太陽系も銀河系を公転しているわけだが
その速度が時速90万q位

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:05:26.41 ID:3ZquLtIr.net
CGが適当すぎる

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:07:06.25 ID:xhYmFt6n.net
月と火星も、、、。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:09:44.67 ID:PjH71oo8.net
さすがに写真が適当すぎるだろ……
宇宙空間の、のぞき穴かよ

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:10:58.71 ID:qxL3Le72.net
◇天の川銀河中心付近の恒星の動き実測結果
 http://www.youtube.com/watch?v=LgZp_98RIW8
 http://www.youtube.com/watch?v=fytriKJ8xhE
 http://www.youtube.com/watch?v=r3qSr5HmGkI

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:14:01.57 ID:04iJMR8u.net
相対速度秒速600qの天体かよ
これだけ速度があれば、直径50qの大きさの隕石で地球上の生物を絶滅できる
地底人は知らんw

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:17:10.12 ID:kcPVHV/u.net
秒速600kmとか大きさ50kmもいらんだろ

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:32:20.00 ID:8iYBKdFh.net
地球に落ちて来る隕石が概ね秒速40kmな。恐竜絶滅させたのが直径10kmぐらい。

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:34:56.71 ID:0GvsvX0A.net
銀河の中心も出世争いが激しいのでありんすなぁ。。

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:36:11.50 ID:79dYwLxe.net
画像が適当すぎてワロタwww

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:47:04.82 ID:w6ydAVPA.net
何この有り物の円盤銀河の画像にチャチャッと書き加えただけ

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:48:37.15 ID:8iYBKdFh.net
>>18
衝突エネルギーはだいたいこれと同じぐらい。
ttps://www.youtube.com/watch?v=hu-iYG-mgpo
全生物が絶滅しそうでも、地下深くの細菌は生き残るらしい

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:51:24.51 ID:8rz7HxRe.net
みんな突っ込むところは一緒なんだなあ・・・
いや俺もどうかとは思ったけど、分かりやすくていいじゃん

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:52:53.12 ID:19VN3kPh.net
秒速611kmか
微妙だな

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:02:08.39 ID:sJXCNf4K.net
>米・ユタ大学のZheng Zheng(ぜんぜん)さんらの研究チームが、
米・ユタ大学の全然さんらの研究チームが、

ここ笑うところよ!

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:14:06.86 ID:vn1xRf4G.net
見ようによっては左上の星がバスター砲か何か撃ってるようにも見える

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 12:26:46.92 ID:HUjhhDMg.net
何に対して 2.2 × 10^9 m/h ?

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 13:26:18.54 ID:iSxjf3Ew.net
光速の半分か、それでも50光年の惑星には4世代必要、

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 13:37:29.93 ID:QMMW80dr.net
銀河系の重心系に対してだろ>>29

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 13:39:09.72 ID:QMMW80dr.net
と書いたものの単に観測地である太陽系に対する速度かもしれん>>29

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 13:46:21.94 ID:HUjhhDMg.net
>>31-32
ありがとう。>>1だけだといまいちよくわからないよね。

連星の片っぽだけが銀河中心に落っこちることってあるのかな。
連星ってマクロに見ると重心を共有しているイメージなのだけれども。

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 14:46:21.57 ID:GEtiLgE1.net
>>6
月まで10分

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 15:06:42.40 ID:2n6AXlG8.net
金玉の右玉が吸い込まれ左玉が弾き飛ばされたと

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 15:29:22.09 ID:X5xMMeiM.net
太陽系も銀河に対して秒速400キロで動いてると聞いたな。

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:10:01.50 ID:P3soMc8e.net
あれ、ガミラス星が壊れてインスケンダルがワープしたんだっけ
逆だっけ?

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:33:24.85 ID:sKrZaANi.net
実は動いてるのはうちらの方で、超高速星の方が宇宙の絶対座標上では静的

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:44:03.31 ID:UqhKGI2c.net
弾き飛ばすっていうけど、どうやってエネルギー得たわけ?

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:50:05.99 ID:P3soMc8e.net
連星の片方がブラックホールに落ちそうになると、もう片方はすごいエネルギーを得られる気がするよ

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:51:43.23 ID:xGyiJB4J.net
>>30
ばかだろおまえ
光速は秒速30万キロだ ヴォケ
それを3600倍にしてみろ

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 17:59:49.98 ID:QMMW80dr.net
>>33
あるのかな、っていうか普通は3体絡まないとこういうことは起きない

連星の片方がエネルギーを失って落っこちる分、
残った片方がエネルギーを得て弾き飛ばされるわけで
連星+α(ここでは巨大BH)のように3体以上が絡まないと
そのへんのつじつま合わせができない

太陽+惑星+探査機の3体が絡んで質量の小さい探査機を大きく加減速できるスイングバイと本質的には同じ

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 18:09:18.54 ID:hABdB/F1.net
>>37
イスカンダルというより、気分はリアル白色彗星帝国だなw

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 19:18:28.37 ID:paw/4+i2.net
>>8
連星はお互いに引っ張り合ってグルグル回っているが

片方がブラックホールの重力に引っかかって軌道が変わったとする

その時の相方が、ブラックホールに対して遠ざかる運動をしていた場合

力のバランスが崩れて、室伏のハンマーよろしく、ポーンと放り出されることになる

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:06:40.39 ID:dXWzeib6.net
ムーンベースαだな

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:21:35.74 ID:w4PIe26k.net
銀河ビリヤード

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:23:55.33 ID:63QEfLrc.net
>>12

素直に赤色矮星じゃダメなの?

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:28:27.54 ID:C6UbUJRA.net
地球だって太陽に引っ張られながら時速78万kmぐらいで天の川を飛んでるんだけどね

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:43:36.87 ID:9ZFOt3qL.net
ブラックホールも外縁は外向きの力だし
超高速アウトフローとかジェット飛ばしてるからね
これは連星系の片方がブラックホールに捕まって、ハンマー投げの要領でより大きくスイングバイしたのかな?

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:44:40.79 ID:tR2uelhS.net
>>6
東京から大阪まで1秒

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:46:39.28 ID:P3soMc8e.net
止まれないんじゃ実用的じゃないですな

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:02:16.63 ID:vd8ObnU+.net
>>17
確かにいかがわしい闇があるな
というか普通に星なんだな、見えないだけで

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:03:22.85 ID:h1CEuUQc.net
>>1
>研究チームでは、星がはじき飛ばされるこうした現象が起こるのは10万年に1回程度とみている。

ものすごく頻繁に起こってるな
1億年で100回で、恐竜滅ぼした隕石よりも頻繁に起こる事例なんでしょ?

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 00:30:23.63 ID:JOxcXm83.net
>>42
> 連星の片方がエネルギーを失って落っこちる分、

エネルギー失うって物理的にどういうこと???

連星の片方がBHの重力圏にあるなら、他方もBHの影響受けるのではないの?
うーん、多体問題ややこしや。

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 00:33:59.54 ID:JOxcXm83.net
>>42
って、加速スウィングバイにしても、動いていることが重要で
第三者(第三星?)の重力は関係ないと思うの。

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 01:03:07.16 ID:UKu/FPwj.net
ようは重力って糸がちぎれなきゃだめなわけだろうけど、、、

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 02:51:58.17 ID:TyFHcPKe.net
村八分

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 03:03:24.32 ID:FtJbtLGZ.net
銀河系「お前もう出てけ」

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 03:47:52.88 ID:c/z+bUy/.net
1時間に地球を55周、113日で冥王星まで行ける速さ。
しかも質量が太陽の9倍。
こっちに来たら困るな。

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 04:00:34.97 ID:osXtJSlr.net
>>55
その「動いている」というのは何らかの基準がないと言えないこと(つまり3体問題が本質と言ってるだけっす)
スイングバイで惑星の速度をもらうというのは太陽という第三者に対して
惑星が動いていることに意味があるつまり少なくとも3体いないとダメだよね
(惑星に対して離れる前と後で探査機の惑星に対する速度は向き以外変わらない)
まあここで太陽の重力は直接は関係ない

>>54
2者で差が出るのは連星系の公転運動があるからね
BHの重力の影響が最大になる最接近時だけに注目しても公転の軸方向やタイミングによって
「遠い・近い」や「速い・遅い」といった違いが出るよね

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 04:52:26.33 ID:JOxcXm83.net
>>60
> 太陽という第三者に対して惑星が動いていることに意味がある

ちゃうちゃう、探査機の軌道に対して惑星が動いていることに意味があるんだよ。

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 06:51:30.47 ID:dmIxt/jO.net
なんだこの絵は
直径が10光年もある激烈超巨大惑星じゃないか

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 07:35:37.21 ID:nZOY+Ai0.net
>>59
近づくにしたがって太陽系にある天体全てが巨大な重力の影響を受け軌道が乱れ天体同士が衝突始める。
冥王星に来る頃にはほとんどの天体が元の形を維持していないだろうね。

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 07:35:42.19 ID:apS37KdV.net
人生の半分以上は移動に使われたのか。
しかしこんなもんが銀河中心から飛んで来たら涙目だな。
大抵のものは木っ端微塵の超巨大高速質量弾状態。

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 08:32:26.46 ID:66JEH+tP.net
あたらなけらば、どうということはない。

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 08:33:20.06 ID:66JEH+tP.net
ありゃ、、、。けらば?

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 08:39:24.56 ID:cu7IRTJs.net
>>39
BH近傍で偶然スイングバイが発生した場合だろう。

連星のBHへの落下エネルギーが、
連星の片方失った時にこの星への運動量として残っており
質量が減った分速度増加の形で加速された。

で、BHはこいつを食うことができず、
結果的にBHから猛スピードで脱出したように見える結果になった。

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 10:42:49.64 ID:osXtJSlr.net
>>61
違わない。惑星との相対速度だけで考えると
惑星から離れる前と後で相対速度の大きさは変わらない。当然だろう
それ以外の基準に対しての動きがどう変化するかが重要

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 10:46:47.20 ID:5NuqTmCS.net
3000万年前、銀河系中心

連星兄「次郎ッ!アレはBHだッ、グズグズするな逃げるんだッ!
連星弟「太郎兄さん、ダメだよ僕のカイパーベルトも捕まったよ…、だんだん光も曲がって見える…
連星兄「バカやろうッ!死んだ父さんと母さんと約束したんだ、次郎は、次郎は必ず生き残れ
連星弟「太郎兄さん、何するのやめて!
連星兄「次郎よ。さらばだ、俺がBHを食い止める。お前はスイングバイして逃げ切れ。良いな
連星弟「兄さん、兄さん!

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 11:23:27.89 ID:t4WhDuTr.net
>中国・興隆県のLAMOST望遠鏡

設置場所がここ数年PM2.5が酷そうな地域だけど、今もちゃんと使えているのかな。

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 11:51:09.36 ID:CMNznP0S.net
物質を作ったのはアッラーの神

72 :名無しのひみつ:2014/05/18(日) 11:58:17.74 ID:yKr7nhVCQ
ブラックホールスイングバイの技術がこれか

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 13:27:28.24 ID:4YAO7OnN.net
コズミックフロントとかで前に関連のある話やってたことあったから特別驚くようなものではなかったな

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 13:42:15.62 ID:4OWoUuM+.net
宇宙に実際に行けないなら

ただの仮説、妄想にしか過ぎない

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 13:50:29.95 ID:5aPwRjJz.net
超大質量ブラックホールには、比較的質量の小さいものと比べて際立った特徴がある。
1)平均密度は低い可能性があり、実際に地球の大気よりも低密度かもしれない。
2)事象の地平面近傍でも潮汐力は非常に弱い。中心にある重力の特異点までの距離が遠いため、
  ブラックホールの中心に向かう宇宙飛行士がいるとすれば、かなり深く進むまで、スパゲッティ化されることはない。

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 13:53:06.07 ID:AnglDz5U.net
ハイウェイスターじゃなくランナウェイスター(疾走星)ね。

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 13:55:35.98 ID:PsseXBAQ.net
まさに、神々のビリヤードですね

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 13:55:39.14 ID:rmo8D9CK.net
危ねえ野郎だな。

うろちょろするな。

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:06:50.71 ID:dNbXGfDH.net
俺たちがいる宇宙もどっかを超高速で移動してるのかもしれないじゃないか。

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:26:06.60 ID:uR6YGx02.net
このCG図なら俺でも書ける
いや俺の方がうまいと言える程
希望が全くない

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:28:59.13 ID:CDVBVGIU.net
天文学で時速表記されるとイラッと来るのは俺だけ?

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:32:48.04 ID:JOxcXm83.net
>>68
相対速度じゃなくって、探査機の軌道に対して垂直な方向の惑星の速度だよ。

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:42:48.92 ID:leAyJaEL.net
>>63
こっちにくればそうかもしれないが
太陽系みたいに外れのほうにあるところにブラックホールで加速された
この手の天体が来る可能性は
天文学的に低いんじゃない?

それよりはよほど超大陸形成や超新星や外周の彗星が地球にぶつかる方がこわいわ

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:49:11.95 ID:sYiuz051.net
巨大なブラックホールが、吐き出すエネルギーの力はどのくらい?
なんでも吸い込むブラックホール。はじき飛ばす領域の差の図は。
ブラックホールが吹き上げるジェットは、500万光年先まで伸びている?
未だに解明されていないダークマター。宇宙のエネルギーの80パーセント
は、ダークマター?ビックバンも一部では否定されてきた宇宙物理論。
最大のブラックホールは、太陽の質量の約100億倍。

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:56:55.17 ID:jxcvNfYx.net
科学板で時速表記されても逆にわかりづらいという不思議

天体系は秒速じゃないと、ぱっと比較できないよね

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 14:59:16.65 ID:SgJtudHS.net
ラーメタルか

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:06:24.73 ID:nyEzPF1R.net
宇宙・天文で扱われる数字やスケールが
一般生活とかけ離れ過ぎでよく
理解できない。
光や電波は一秒で地球を7.5周だったかな?

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:17:17.12 ID:vVvJcQHY.net
なにっ?!通常の三倍だと?!

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:33:24.19 ID:Z/fRi+lw.net
尾を引いてるの凄いな。

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:50:58.13 ID:vVvJcQHY.net
いやコレCGのイメージ図だから

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:56:46.03 ID:3Cg1vBIS.net
ヤマトの白色彗星帝国みたいな宇宙を漂流する惑星が
現実にあるって面白いなあ

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 21:35:18.78 ID:30e7aeXK.net
>>87
中性子星ってちっちゃいんだぜ?
転がすと太平洋に沈むくらいの、ちょっと大きな隕石みたいなもの

でも太陽より重いんだよな‥

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 00:42:17.90 ID:novhbqid.net
>>17
確かSO-2って名前だった

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 00:45:15.46 ID:m6GJF+sb.net
どんだけデカいんだよ、と思ったら、CGだったでござる

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 00:56:23.18 ID:FXJ0Kf/H.net
東京ドーム何個分?

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 01:03:13.24 ID:XOo6urJi.net
3個くらい?

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 04:38:28.39 ID:81htcRO6.net
恐竜を滅ぼした星か

98 :名無しのひみつ:2014/05/19(月) 09:48:25.74 ID:4Rgj7G3d/
ブラックホールスイングバイか。
それでも秒速611q。
光速の0.2%でしかない。
光速突破は難しいものだな。

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 18:39:04.70 ID:O29AEON6.net
太陽系と同じ方向に同じ速度なら相対速度0
逆方向なら相対速度2倍、平均は1倍
3倍と言っても太陽系と逆方向だとしたら他の恒星の2倍の速度でしかないよね

銀河系(中心部)に対しての相対速度じゃないと早いのかよく分からない

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 18:59:32.02 ID:EpnPdH+b.net
前から不思議に思ってたんだけどさ
光の速度に近づくほど質量増えるじゃない?
宇宙には相対速度しかないのに速度で質量が増えるってどういうことなの
例えば同じ速度で並んで走ってたら隣の人の質量は速度0として考えるってこと?

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 19:39:13.35 ID:77oMf62N.net
質量は増えないよ。
そう考えた方がニュートン力学を運動量や運動エネルギーに適用しやすいってだけ。

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:02:02.43 ID:pxK4F70G.net
>>100
そこらはまだ実際にはよくわかってない部分だから
正確な答えはないが、正解

光が光速を出せるのは質量が無いからで
質量があると光速に届かないといわれてる
でも質量0だと加速させても0のまま
なら光には質量がないとおかしい

だから静止質量なんて言い回しをしている

いまの物理学はこんな事もまだ解明できてない

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:08:56.04 ID:BEQxGTxT.net
静止ということ事態がありえないのではないかな
等速度運動っていわなきゃ

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:10:12.81 ID:BEQxGTxT.net
そうだとすると得ると等速度もないってことになるわ、
だめだこりゃ

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:25:30.28 ID:dXqoDdZe.net
アインシュタインを超える発想力と超天才の頭脳をもった人が出てこないと
たぶん地球人の物理学はなかなかこの先には進まないかも知れないね

あるいはスタートレックみたいに先進文明をもったバルカンとのファーストコンタクトを待つか
ガミラスに侵略されてイスカンダルが技術提供してくれるかw

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:27:33.53 ID:/mN4wZiN.net
古代の宇宙人と言う番組によると、アインシュタインは空想実験という瞑想状態に入り
宇宙にある真理に直接アクセスができたのだそうだ、アイザックニュートンやニコラテスラ、ソクラテスなども同様のことができたとのこと
実にためになった

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:41:24.18 ID:elEKsLd+.net
アクシズがいかに凄いかわかった
コロニー落としのシャーが極悪人とわかった

コロニーって全長10Kmくらいだよな

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 23:40:50.28 ID:1nMgQQ1z.net
>>82
…何が?

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 23:43:17.89 ID:yOIWWK+c.net
>>102
今までなんとも思ってもなかったけど言われて不思議なことに気付いたわ
>>102
と言うことは相対速度が大きくなると質量は大きく見えるって事になるのかな?
例えば太陽系の中から見る地球と銀河系の外から見る地球では銀河系の外から見る地球の方が重い?
的外れだったらすまん

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 00:00:19.96 ID:ABaHNRCW.net
>>109
100に聞くなってw
不変質量という言い方は耳に入らなかったらしいしw

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 01:39:02.34 ID:2Nejk/0W.net
ケルビン・メートル?

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 02:01:08.46 ID:GXG2s6G7.net
時間と空間の仕組みは勉強すればするだけ難解になっていく
こんな理論を80年も前に推定したアインシュタインは化け物だと思う

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 02:44:55.64 ID:YdBYfnop.net
ここまでサントリーウイスキー膳なし

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:48:52.48 ID:91IzZWWX.net
我は絶対静止神なり。すべてのものは私を中心に動いている!w

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 05:56:33.18 ID:mgiYH0Hi.net
「よいではないかよいではないか」「あーれー」

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 06:28:37.68 ID:NQVOVf0g.net
ウォン安が止まらない星

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 07:21:10.87 ID:gxpJBn6H.net
>>108
加減速スウィングバイに必要なもの。

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 08:57:54.32 ID:7hyCn6w9.net
>銀河の中心部からやってきたZhengさんらは

に見えて一瞬びっくりした

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 11:36:21.38 ID:8S1XslJg.net
いつか宇宙開拓時代がきて、数那由多隻もの宇宙船がスイングバイをしまくると
どの星も公転軌道を維持できなくなって太陽に落っこちてしまう
それを考えると僕は心配で心配で夜も眠れない

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 17:35:16.24 ID:kIM3BR3j.net
>>106
宇宙の真理はよくわからんがw

クリストファー平田はIQ225で知らない人はいない物理博士だけど
それでもIQ190のアインシュタインの発見の方がずば抜けて多い
IQだけの問題でもないんだよな

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 20:36:33.84 ID:Juo+53CL.net
>>100
同じ亜光速度で移動してる物体間で互いの重量の増加は観測できない。

でもその他の人から見ると、これらの亜光速運動してるもの同士は
重量増加と時間に遅延がセットで観測できる。

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 20:44:55.90 ID:LDITYCu4.net
>>112
アインシュタインは「もし、光速度がどの運動系でも同じなら、どうなる?」という
コロンブスの卵的発想から特殊相対性理論に達した人。

当時、時空はエーテルで満たされてるという説で、
それに向かう進行方向と直角方向では光の速度が異なるだろうという見解に大して
マイケルソンとモーリーさんが精密実験で否と結論つけたので衝撃が走った。

若きアインシュタインさんは
「では逆に、どの運動系でも光速度が一定値の世界とは?」
と理論展開していった...

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 21:25:03.07 ID:+McxGZKF.net
>>100
相対速度でも重くなるのを無理に解釈するなら、お互いに見えない紐か何かで繋がってる、って感じだろうか
同方向に進むなら紐が張る事無く抵抗にならないが、真逆に進むと抵抗になる
いや紐って何よ、ってなると万有引力が遠方でも効いてるという感じで
あまりに遠いなら関係無いだろって話は A-B-C-D-E とこんな感じに
A〜E それぞれが引き合う事で1本に接続されているという感じではどうだろう

つまるところ宙に浮く納豆の塊なんだよ宇宙は!

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 03:14:44.02 ID:6rDpm5lC.net
>>123
ちゃうな
ブラックマターは納豆の糸とは性質が違う。

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 06:25:51.06 ID:9ML47ZBc.net
                                    ,.-‐'''"
                                   .-‐'''"
                        ,. -ーァー 、      .-‐'''"
                    /    廴ノ |  ,.-‐'''"
                      /廴) _   ,.-‐'''"               ___,,,,,,--''''''
                 /   /´/''''"             ____,,,,,,--''''''
      [辷5イ]        /   ,.イ´ /          ___,,,,,,--''''''
    ー丑丹丑‐'   / ,.-<.ノ  {    ..___,,,,,,--'''''     ズドーン
.   、  マヌ冂{[_ / ,..イ { {\ ',、  \. ;--''''''
    \此亜沙''´‐''´  l \ー'人\   /
.    / 7 ̄「 ‘’l      l二l>'´  `7´
  ___,,Lム辷j_ _j_ __ __」二l____/
  ̄ ̄辷_:::::〈:::::::/::::::::::::/l二l:::::::::::::: \
     八__r=.;;_:{:::::::::::::{ ::::::::::::::::::::::::::.  `ヽ
      ー辷_'ー'う‐- ..;;j_:::::::::::::::::::::::::::::  ::}
          ̄     `'' ‐ ..;;_:::::::::::::  ,ノ

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 10:24:39.07 ID:8yOVm53I.net
銀河系を回る太陽系
http://www.youtube.com/watch?v=0jHsq36_NTU

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 10:31:32.47 ID:8yOVm53I.net
こっちの方が良いかも
http://www.youtube.com/watch?v=C4V-ooITrws

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 10:37:58.26 ID:Qu7X9IoC.net
地球は太陽の周りを回り、太陽は銀河の周りを回る
では銀河は?宇宙は?
そう、俺の周りを回るのだ

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 10:43:30.35 ID:yXOK/SEI.net
銀河の中心で3回まわってワンと鳴いた男

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 20:59:23.00 ID:B32+PIL0.net
>>128
もしかしてあなたが神様ですか。

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 21:29:45.01 ID:om1SMZRh.net
>>127
とても面白かった。
魅入ってしまった。

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 22:41:17.66 ID:6bkFrbIb.net
>>127
銀河の中心の巨大な光源は何だろう?

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 22:44:22.22 ID:Qu7X9IoC.net
演出じゃない
活発な銀河だとジェットを吹き出したりしているらしいが

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 23:10:23.11 ID:2cnCDqMA.net
テレビで高速中性子星が太陽系にやってくる話をやってたな。近づいただけで地球はバラバラになる。
で、急いで巨大宇宙船を作って地球を脱出する話。動力源は核爆発。数秒ごとに宇宙船の少し後方で核爆発を発生させ進む。
これで光速の何分の1かのスピードがでるらしい。

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/25(日) 09:47:22.32 ID:euTdBjhm.net
>>127
銀河面に対して振動するのは分かるんだけど、
公転軌道中心に対して振動するのはイマイチよく分かんないよね。
太陽と連星系を成している相手がいないと説明がつかない。

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/25(日) 12:15:16.70 ID:Slzb3LIT.net
>>134
近づいただけでてw
中性子星の質量上限は太陽質量の2,3倍程度。
近づいただけで破壊される危害半径は対象が地球なら数十万km。
大きいようだが太陽系外から来た天体が地球にその距離以下に接近する確率は
宝クジで一等当たるより低い。

>>135
二体問題じゃなく大量の質点が相手だからなあ。正直正否はわからん。

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/25(日) 12:54:06.04 ID:gEh0GAjd.net
テレビでやっていたのは中性子星のマグネターだね

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/25(日) 17:25:29.61 ID:iid0NU+8.net
マグネターでも>>134 地球の真横でも通過しない限りバラバラにはならないと思うな
地球の大気や地表がはがれても
2億年もすれば回復する

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/25(日) 20:54:56.55 ID:qDZM/vUJ.net
地球がバラバラになるとすれば、考えられる原因は潮汐力だろう
ただ相当近づかないと影響はないだろうな

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/25(日) 23:03:52.14 ID:euTdBjhm.net
いやいや。
地球そのものが無事でも、太陽系近傍を通過されたら、
惑星の軌道が乱されるよ。
地球の軌道の離心率が大きく変われば、地上の環境が激変してしまうわ。

141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/25(日) 23:32:42.65 ID:9fDtpkOr.net
お前らも社会から弾き飛ばされてるよな

142 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/25(日) 23:57:33.31 ID:utp5mnhO.net
スタートレックやヤマトみたいにいつか宇宙を旅できる日は来るのかなあ
それとも光の速度を超えるのは物理的に無理なのか

143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 06:15:42.76 ID:kqk0cNCD.net
これぐらいのCG処理してくれんと困るでしかし。
http://i.imgur.com/XsPU0nS.jpg
http://i.imgur.com/fzK2rR7.jpg

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 12:49:14.19 ID:6wGn7RI0.net
なんだよ、これw

……これだけ、修正しても美形にならんもんなのか?

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 14:04:21.22 ID:c36xoaEi.net
>>143
ワロタww

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 18:04:13.38 ID:lGlu5V+U.net
>>142
越えなくても、結構ありそうな放浪惑星伝いで他星系進出できる可能性も。宇宙で安価で独自に生活圏形成出来る技術前提だけど

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:47:44.10 ID:I+noMinY.net
>>142
昔、音速突破が「理論的に不可能」だったんだ。
前面に無限大の巨大な圧力壁ができるからってね。

そのすぐあとには、原子の核融合は起こらないとかね。

どういう理論になるかさっぱりだが、光速の壁も人類は出し抜くだろう。

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:54:37.72 ID:9X2lTlh2.net
>>147
> どういう理論になるかさっぱりだが、光速の壁も人類は出し抜くだろう。

それは無い

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:08:50.37 ID:t+vejclE.net
>>148
負の質量を持つ物質が発見されて有効に活用する方法が見つかれば不可能ではない
そもそも負の質量があるかどうかはわからないが100年前までは元素が最小単位と思われてたくらいだし、まだまだ解明されるべきことはある

150 :エラ通信@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:09:58.33 ID:r2VCOVmu.net
人工衛星を惑星重力をつかって加速させる重力カタパルトの
恒星版かよ。

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:12:24.73 ID:SZRsTs/h.net
>>1
画像が胡散臭杉ww

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/31(土) 23:25:04.16 ID:smveYf3d.net
>>148
うん、あなたの意見は今は正しい。同意する。( 馬鹿にしてるんじゃぁないよ )

ただ、
10万年前なら「 火の神様にしか火は作れない 」 が正しかったんだ。
3000年前なら「 水より重いものでは船は作れない 」 が正しかったんだ。
人類はいなかったがおそらく10億年ぐらい前には「 陸上で生きることはできない 」が正しかったんだ。

歴史にはそういう例がいっぱいある。

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:08:13.28 ID:1/ltP0yH.net
そこまで人類がいまの文明を保ったまま生きてるかどうかだろうな

ぶっちゃけ他の星に移住が成功した生命体と、生まれた星で絶滅した生命体とで
未来の可能性がゼロと無限大ほどの差が出来るんだよな
かといって生きるか死ぬかの目にあわない限り
なかなか宇宙開発に予算を投入しないのが現実で
その時は来たときは遅かったりするんだよな

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:49:01.19 ID:5vWmfoDC.net
大宇宙には二つ以上、生命体の棲む惑星が周回してる恒星も存在するはず。
楽しそうだな

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 15:36:49.68 ID:vE5vGsTQ.net
地球と金星が二重惑星だったらどうなっていたのかな

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 15:50:42.56 ID:iYbx/sqj.net
地球も二重惑星みたいなもんだけどな
月は地球に対して3分の1もある
地球表面のことを思うとこれがぎりぎりのライン

片方がこれ以上大きくなると地殻変動がさかんになるから
生物の発生は難しくなるよ

157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 16:12:58.20 ID:G3n+RdLP.net
>>155
二重惑星とは違うかもしれないけど
太陽系が出来た頃、一回り小さい地球と火星サイズのものが地球公転軌道を回ってたって説が有力だよ
ラグランジュポイントL4,又はL5に火星サイズの天体があった

結果はジャイアントインパクトって事だけど、木星圏のL4,5のトロヤ群みたく安定してたら可能性はあったかもね

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/02(月) 16:13:00.84 ID:UONI2azH.net
>>156
> 月は地球に対して3分の1もある

( ´,_ゝ`)プッ 半径ですら1/4しかないのに1/3もある物理量はねーよ

159 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/03(火) 08:46:10.62 ID:nUpJZ3uR.net
>>152
光速の壁を破るまで数百万年か数億年かかかるとして人類や地球がそれまで残ってるか

160 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/03(火) 09:16:35.40 ID:YxuGlEML.net
>>159
仮に光速の壁を越える未来が来るとして、その時の知的生命体は人類ではないかもしれないな

161 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/03(火) 17:54:00.62 ID:nUpJZ3uR.net
>>160
数億年後
地球上で一番神経の図太い烏賊が地上に帝国を築き上げ
他方で集団知能の高い昆虫がワープドライブの出来るバイオシップで銀河系に拡がってる絵が思い浮かぶ

162 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 12:32:55.84 ID:OlGioPCm.net
>>16
ワロタww

163 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 12:40:33.25 ID:OlGioPCm.net
>>154
いやもうあーたの下に存在しているよ
地球の隔離期間終了したし、既にウヨウヨ居るんじゃね?

164 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/06/19(木) 13:49:06.87 ID:KMzIE5VF.net
二重の超高速星があったぞ

ttp://s1.gazo.cc/up/89228.jpg

総レス数 164
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★