2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】CO2濃度上昇で穀物の栄養成分が減少 [14/05/09]

1 :( ´`ω´) ★@\(^o^)/:2014/05/09(金) 17:12:38.15 ID:???.net
■CO2濃度上昇で穀物の栄養成分が減少

 大気中の二酸化炭素(CO2)濃度の上昇により、コメや小麦などの主要穀物の栄養成分が大きく
減少するとの研究が、7日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。(中略)

 米ハーバード公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health、HSPH)などの研究者らは、日本、
オーストラリア、米国の7か所の実験農場で穀物6種41品種の調査を行った。実験農場の植物は、水平に
設置したガスパイプから放出される高濃度のCO2にさらされた。通常の大気のCO2濃度は約400ppm
(ppmは100万分の1を意味する単位)で、現在1年に2〜3ppmの速度で上昇している。

 実験農場の植物は、研究チームの作った「CO2を増量」した環境で、546〜586ppmのCO2濃度の中で
栽培された。これは、悲観的なシナリオで今世紀半ばにも到達するとされているよりは低い濃度。国連
(UN)は気温上昇を2度以内に抑えることを目標にしているが、このシナリオでは気温は産業革命前より
3度以上上昇する。

 結果、実験環境で栽培された小麦は、含有する亜鉛、鉄分、タンパク質の濃度が通常の環境で栽培
された小麦よりもそれぞれ9.3%、5.1%、6.3%少なかった。コメでは、亜鉛、鉄分、タンパク質の濃度が
それぞれ3.3%、5.2%、7.8%減少した。ただし、栄養成分の減少幅は品種によって大きく異なった。

 エンドウマメやダイズでも亜鉛や鉄分の減少が確認されたが、タンパク質の濃度はほとんど変化が
みられなかった。一方、トウモロコシとソルガムでは、CO2濃度の上昇の影響は比較的小さかった。(後略)

http://www.afpbb.com/articles/-/3014523
http://www.afpbb.com/ AFPBB News 2014年05月09日 15:55 発信地:パリ/フランス 配信

Increasing CO2 threatens human nutrition
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature13179.html
Nature(2014)doi:10.1038/nature13179 
Web site 接続日 [14/05/09]

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 17:16:35.69 ID:UCnbDhWv.net
マユツバ

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 17:17:46.10 ID:7kKuHt7C.net
だから、原発は必要。

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 17:18:01.96 ID:Kxek0wC1.net
ヒント
品種改良

現在の品種は、現在のCO2濃度に適応しているだけ。

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 17:21:57.55 ID:nk2txmk2.net
一般にはCO2濃度上昇によって光合成は盛んになるんだけどな
低いと野菜を含め、生産性が落ちるのは明らか

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 17:23:49.32 ID:wv2RrFrS.net
ほかの成分が増えたからじゃなくて、CO2が原因なの?

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 17:24:27.92 ID:UqqXdyo7.net
は? 穀物が採れすぎて困ってるのにw
てことは、CO2を有機物にたくさん変換してばかりいるってことか?
窒素と無機肥料が足りないのか?

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 17:27:14.81 ID:1wC6LByH.net
ハウスの中でCO2濃度を上げると成育が良くなるんじゃなかったの?

9 :エラ通信@\(^o^)/:2014/05/09(金) 17:29:38.90 ID:crHRhWoO.net
成長促進要素が加わったときに、栄養価は低くなる傾向がある。

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 17:34:54.64 ID:aXuOtZJ0.net
ものによっては同じ量食べて摂取できる栄養素が減るってことか

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 17:35:27.76 ID:y8ODw7vj.net
大気成分のおかげで発芽後の成長がたやすいなら、そのぶん種子を大きくする必要がないからでは?

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 17:40:03.59 ID:MwYpMeKN.net
穀物自体の収穫量は増えてんじゃね?
小麦1粒の重量も増えてたり。
で、収穫されたものに含まれる全鉄重量が同じだったり。
生育がいいから肥料増やせって話だったり。
(全て推測)

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 17:42:45.39 ID:l9gKFU1w.net
むしろ工場野菜はCO2が必須だがな

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 18:10:11.66 ID:WuyHWmcF.net
収量は?

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 18:10:22.31 ID:+tEVvbh7.net
血圧の薬の治験であんな事出来るぐらいだからなぁ・・・・

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 18:16:19.19 ID:2mCQ7AjZ.net
温暖化利権屋がまたトンデモ説を

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 18:22:54.56 ID:MwYpMeKN.net
「強力粉が薄力粉になっちまった〜。これじゃパンを作れねえだ〜。」
パンが作れなきゃケーキを作ればいいのよ。」

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 18:24:30.19 ID:yoBHIGfV.net
鞭でしばいて光合成能力を強化させなさい

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 18:28:47.02 ID:Ppeq7x5j.net
炭酸ガス濃度が高ければ収量は増えます。
同時に収量を出してない時点で恣意的なデータ
収量×栄養価で評価すべき話

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 18:29:18.31 ID:vIl/tEU/.net
普通、ガスパイプからCO2出しながら栽培することなんてしないだろ、常識的に考えて。
そんな高濃度でコンスタントにCO2に曝される環境があるかっつーの!
大気中のCO2の濃度の計測だって、計測地点や時間帯によってバラつきがあるだろうし。
世界中の主要な生産地で計測してるのかね?

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 18:30:04.50 ID:tr8dEt5D.net
5 :名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/09(金) 17:21:57.55 ID:nk2txmk2
一般にはCO2濃度上昇によって光合成は盛んになるんだけどな
低いと野菜を含め、生産性が落ちるのは明らか


これが正しい。

従来は 100g取れて 亜鉛100mg
高濃度 105g取れて 亜鉛101r ただし濃度は劣る

当たり前でしょ。
投入した栄養が同じで成長だけ増えれば多少は濃度低下するよ。
収量が向上した時に、徒長だけの場合は総栄養量が増えない。
この場合どうなのかをちゃんと書けよ元記事。



<栄養成分が減少>
元記事にあるのは濃度の低下だぞ。成分総量が減ったとは書いていない!

スレタイやり直し、恣意的誘導により剥奪、直ちに自決せよ。

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 18:39:09.57 ID:MwYpMeKN.net
小麦粉(wikipedia)
「日本ではミネラルの含有率により一等粉〜三等粉、末粉などの等級に分類される。
等級が上位のものほどミネラル分は少なく、くすみの少ない淡いクリーム色をしている。」

黒パンを作ろうと思ったら高級なケーキになってしまった、みたいな。

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 18:40:20.72 ID:mBFvmu8A.net
生長できるなら好き放題栄養使うよな

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 18:41:38.78 ID:WMp6gHZX.net
test

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 18:42:42.31 ID:+Mg9o4sW.net
アホな実験だな
CO2が増えて収穫炭水化物量が増えてるのに対し
鉄分とか絶対量変わらなくても濃度が下がるのは当たり前

栄養価とCO2は無関係
肥料の栄養素を増やせと

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 18:43:19.28 ID:yyHfJMdP.net
収量の変化は?
収量多分増えてるよね、それいれたらプラスになるんじゃないかなあ
CO2かけるだけで総収量30%増加という話しも聞いた

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 18:47:53.63 ID:MNV1W/00.net
なお炭水化物は120%増しでした
とかありそう

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 18:51:49.61 ID:MwYpMeKN.net
両者で作った日本酒を飲み比べてみるとか。
大吟醸だと元の重量の半分位まで米を研ぐらしいけど、そこまで研がなくても炭酸ガスエンリッチ米ならもっと旨い酒が出来るとか。
ないかな。

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 18:55:08.60 ID:v6BEAJ+1.net
太平洋の赤道直下に四国ぐらいのシート浮かべたらいいんじゃね

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 19:29:28.51 ID:l9gKFU1w.net
馬鹿だなあ・・・


ストラディバリウスに使われた目の詰まった寒冷期樹木とバルサ材で音質比べるようなもんだ

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 19:48:42.61 ID:U5HrZpSR.net
そらそうだろ。
CO2濃度上昇によって加速されるのは、光合成による炭水化物の生成。
タンパク質の合成速度やミネラルの吸収速度が比例して向上するとは限らない。

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 20:13:03.63 ID:Q9aFgQ49.net
原発事故による
放射能の影響じゃない

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 20:35:06.81 ID:vw4xWemU.net
そんな時に出会ったのが「青汁」

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 20:37:10.34 ID:aopes6Kg.net
稲の場合 温暖化するとミネラル含有量が増えて
食味が悪くなるという記事を見た記憶があるんだが
日本だけの特殊事情なのか?

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 20:47:36.37 ID:UbBDbs3u.net
んー、水草水槽だと…
育ちを良くする為にCO2添加するけどねぇ

栄養成分が一番増すCO2の濃度はいくらなのか
書かれてなければ眉唾論文だわなぁ

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 22:12:15.87 ID:NRqm3ybW.net
お好み焼き定食を食べれば解決や

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 22:16:10.93 ID:o+xRcFMq.net
>>35
何が眉唾なのか?

「CO2増量したら栄養成分が減った」という実験結果が出ただけなのに
そこに「栄養成分が一番増すCO2の濃度はいくらなのか」という条件を
勝手につけて眉唾とは、科学的な態度とは言い難いな。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 22:44:43.71 ID:wFZCafe1.net
炭素化合物

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:07:32.81 ID:PfqUwHUP.net
逆だろう
二酸化炭素が無かったら 植物は生育出来ないだろう

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:09:02.65 ID:gCWPkLwD.net
温暖化で天罰が下る!



二酸化炭素温暖化説脅威論は、このレベル。所詮、新興宗教。

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:11:07.47 ID:yl14z35l.net
穀物の収量は増える。亜鉛・鉄・タンパク質の摂取源として
穀物はマイナーだから、心配することは何もない。
要するに温暖化詐欺の一種ですな。

http://wattsupwiththat.com/2014/05/07/claim-as-co2-levels-rise-some-crop-nutrients-will-fall/

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/10(土) 06:15:44.59 ID:AUgzNPUf.net
糖度が上がってビタミン・ミネラルが下がるとかだったらありそうな気がする。
で、糖度至上主義の日本の農家が喜ぶ、と。

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/10(土) 06:47:33.78 ID:JzX+eBek.net
>>41
その通り
温暖化詐欺師は嘘出鱈目ばっかり
言ってるのがサヨクだから嘘つき詐欺師であるのは当然のことだがな

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/10(土) 08:35:58.19 ID:DRfory7E.net
分かった分かった 地球上からCO2無くそうね それでいいね

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/10(土) 08:41:50.79 ID:YoRDnPP8.net
よくもまあ、次から次に温暖化ビジネスを持ち上げるアイディアが出ますなぁ。

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/10(土) 10:38:46.36 ID:eR7zD7ol.net
.
[緊急投稿]国は小保方晴子さんを護れ!
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1397473863/75

.

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/10(土) 19:29:43.96 ID:RuM4kWWW.net
炭水化物が増えて他の栄養素の濃度が減ったのか
おかず食え

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/10(土) 21:53:47.90 ID:tWZ11Rih.net
どうしてもCO2を悪者にしたくてしょうがないんだな
温暖化のメリットを言うことはタブーだからな

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/11(日) 03:28:59.33 ID:4OQ2sc0p.net
炭素の吸収量が増えてミネラルの吸収量は不変ならミネラルの比率が下がるのは当たり前だろ。それに寒いんだけど?温暖化はどうした?

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/11(日) 03:44:08.07 ID:N/I+tH6s.net
立夏過ぎたのに、夜が寒い
地球のCO2が足りないんじゃないのか?

そう言えば植物にとってOは毒
CO2で満たしてやれば元気になる

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/11(日) 10:58:51.32 ID:zn/dEFYY.net
>>12
多分そういうこと

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/11(日) 18:27:38.59 ID:uF3hH+5b.net
ハウス内栽培して光合成産物が少ないのを考慮しない
試験的瑕疵ですた
ハウス内は条件的に悪いのをわからないのはこまリンス

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/11(日) 18:47:14.19 ID:zjDc9ZlQ.net
カロリー収量はCO2濃度が高いほど良いのはあたりまえ 
ミネラル%は相対的に下がるのもあたりまえ

なにが問題だ?

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/11(日) 18:56:27.50 ID:vZMswdEP.net
と言う仮説なのでした。

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/11(日) 19:24:07.17 ID:MMVqggoN.net
トウモロコシもソルガムも
「クリーニングクロップ」
と言われるぐらいギュンギュン地力を吸い上げる
ひっじょーに生命力強い植物。
二酸化炭素吸収力もスゲぇ高い。


今のコメなんか逆に肥料やり過ぎだと
背ばっか伸びるように品種改良されとる。

乾地でも日照さえあればモサモサ生える
サツマイモとかだとどーなんだべな?

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/11(日) 22:38:35.24 ID:FJe85dz9.net
温暖化も当初はマラリアの蔓延で億単位の患者が出るとか
海水面の上昇で先進国の平野部が海没して兆ドル単位の損害が出るとか
全く現実的な危機への対処のはずだったのに
それがどんどん否定されても引込みがつかずにこんなどうでもいいことを言い出すようになった

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/12(月) 00:27:58.26 ID:5dSxZPWq.net
ぶっちゃけた話、

ハウス栽培も腐葉土も使わず勿論金肥なんて以ての外、太陽と雨土の恵みフルスロットル

の農業でいっぺん二酸化炭素を可能な限り
ゴキュゴキュ吸いまくらせる農法を可能ととしたらどんなけなんやろね。

(´Д` )(実は産業革命以前の千年単位だと現代はむしろ二酸化炭素不足気味で殆ど海底にしまわれちゃってる、って事実を知らない人も多いしなー。(メタンハイグレードなんて正にソレ。

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/12(月) 02:49:48.65 ID:VbYLdvjV.net
CO2が増えると育ちが良くなるんだよ
大きくなって栄養の濃度が下がるという事
量の減少ではない

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/12(月) 07:07:58.24 ID:fhBIHdXV.net
CO2が今の18倍もあった白亜紀の植物は巨大化してたけどなー
トウモロコシがジャイアントコーンになると思う

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/12(月) 09:57:54.63 ID:qRUPGWNr.net
>>9
これ。
生育早いし収量は増えるけど、スカスカ。

極端な例だが、たっぷり水やったトマトと、水やらなかったトマトの違い。

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/12(月) 15:23:10.25 ID:tXdts+fJ.net
>>56
放射脳そのまんまやん…

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/12(月) 20:04:07.65 ID:m5lqkzRi.net
これ、肥大化した分栄養足りないだけじゃね?

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/13(火) 17:24:37.73 ID:8JsOdMr+.net
もちろん、この実験って長い期間データ取って統計的に出した結果だよね?

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/15(木) 00:42:36.56 ID:/k1vjHxs.net
はあ?

光合成効率が上がって逆に増加するはずだが

65 :鉄や亜鉛を@\(^o^)/:2014/05/15(木) 05:02:35.45 ID:6ikQJ4YX.net
お前んちでは光合成で生産してるのか?

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/15(木) 06:40:58.97 ID:ni7e2Ep/.net
これは酷い

温暖化詐欺も、もう終わりだな

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/15(木) 08:35:20.90 ID:F8F/nGky.net
炭酸ガス濃度じゃ対して収穫変わらんよ

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/18(日) 13:07:35.51 ID:ypcpjW6V.net
だがこのスレでは大量に増えると鼓舞してる嘘つきとアホばかりだな
それでよくもまあ温暖化批判できるものだが

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/20(火) 21:16:57.36 ID:lIfc2AjA.net
2014/5/20付
(減炭素に挑む(1))CO2地下に封じ発電 地熱利用へ米で実験 地球環境機構が参加検討
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO71466160Z10C14A5TJM000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140520/96959996889DE5E3E6E4E4E3E4E2E3EBE2E7E0E2E3E686989FE2E2E2-DSKDZO7146617019052014TJM000-PB1-3.jpg
 極端な豪雨や干ばつなど温暖化の関与が疑われる現象が世界で相次いでいる。影響の拡大を食い止めるには
今世紀末までに温暖化ガスの排出をゼロにし、過去に出した分まで減らす対策が必要と、国連の気候変動に
関する政府間パネル(IPCC)は警告する。劇的な技術革新への道のりは険しいが、大気中の温暖化ガス濃度を
とことんまで下げて最後は排出をマイナスに転じる「減炭素(カーボンマイナス)」への挑戦が始まった。…


(減炭素に挑む(1))大気中の削減に壁
 大気中の二酸化炭素(CO2)を減らすために不可欠なのが、工場などからCO2を回収して地中に貯留する
「CCS」と呼ぶ技術だ。以前から研究は盛…
朝刊(2014/5/20付)552文字

(減炭素に挑む(1))カーボンマイナスとは
 ▼カーボンマイナス 大気中の二酸化炭素(CO2)濃度を下げるため、CO2の排出量をゼロ以下にする発想を指す。
石油や石炭の利用に伴う排出を大…
朝刊(2014/5/20付)136文字


【技術】地下のシェールガス、CO2で採掘…京大が開発
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1397605125/

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/21(水) 22:00:07.02 ID:IJa/e8UU.net
>>57
窒素肥料は有用だと思う
うまく付き合うべき
効率がいいというかプロセスの短縮で活きる

光合成のエネルギーを最大限に活用するなら
目的外植物である雑草と呼称するものを組み込むべきだと思う

草刈りによる生〜枯の幅をもたせた形態での活用は労力を省いて多様を得れると見込める

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/23(金) 04:01:49.53 ID:MdEvXyed.net
>>57
>メタンハイグレード

メタンハイドレートだ
methane hydrate

水がハイドロか
ヒドロ
ヒドラ ギリシャ神話の多頭の巨大毒ヘビの名だが、一方で刺胞動物の名にもなっている

hydrateは水和物の意味
水分子がメタンを取り囲んでいるからこの名前だ

地球の地核には土壌水というのがあり、これは岩石に水和物の形で取り込まれていて
くみ出す事が出来ない、などと言われている
でも水和物ほどではなく、単に物理的に搾り出せない程度の水分量で存在しているものもある
________________________________________

でも日本を資源国に変える画期的なグレードアップさせる資源のメタンハイグレード!
と言い間違えてしまう人が多いのも分かるw

オーランチオキトリウムをオーランチキチキと言っている人がいるw
関西人がそのように間違えるらしい
オーランチオキトリウムそのものは光合成をしないのだが
近縁の分類群には光合成をするものもある、というか、ワカメ、コンブなど褐藻と同じ
クロミスタ界に属する
このクロミスタ界には黄金色植物chrysophytesというのがいる
クリソ〜というのが黄金という意味だ http://natural-history.main.jp/Tree_of_life/Eukaryote/Chromalveolata/Chromophyton/Takeoka2.jpg

一方、オーランチオキトリウムAurantiochytriumのAurantioはオレンジ色という意味である
何はともあれ黄色、オレンジ色、だいだい色、ピカピカ光る黄色、大げさに言えば金色、というわけだ

スペル違いだが、 チオ硫酸 thiosulfuric acid はチオ硫酸ナトリウムが黄色になるなど黄色と関連付けられるので
オーラン何だっけ?と思った時は、チオ!黄色!とイメージして頭に叩き込むことにしたwww
本物のチオ硫酸はthだなw

総レス数 71
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★