2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【細菌学】動脈硬化促す菌を発見、仕組みも解明 [14/04/16]

1 : ◆root/DT3N2 @( ´`ω´) ★@\(^o^)/:2014/04/17(木) 13:58:28.14 ID:???.net
■動脈硬化促す菌を発見、仕組みも解明 [14/04/16]

 ヘリコバクター・シネディ(シネディ菌) と呼ばれる細菌の感染が血管細胞への脂肪蓄積を
増やして、動脈硬化を促進することを、東北大学大学院医学系研究科の赤池孝章教授らが
突き止めた。これまで不明だった病原体の持続感染による動脈硬化促進の仕組みを
解明したもので、動脈硬化の新しい予防法・治療法の開発につながる可能性がある。
4月15日付の英科学誌サイエンティフィックリポーツ電子版に発表した。

 血管内側にコレステロールなどの脂肪が蓄積して血液の流れが悪くなる動脈硬化は、
心臓病や脳血管障害などの原因になる。その進展には年齢や食生活などさまざまな要因が
絡むが、細菌やウイルスの持続感染も関係しているという見方もあり、注目されている。

 赤池教授らは、ヒトの動脈硬化病巣にシネディ菌が感染していることを免疫抗体で見つけて
いた。今回、動脈硬化のモデルマウスで、シネディ菌の影響を詳しく調べた。その結果、
シネディ菌が感染すると、血管への脂肪の蓄積が増え、動脈硬化の進展が早まることを証明した。
さらに、培養したマクロファージ細胞の実験で、シネディ菌が感染した細胞では、コレステロールを
細胞内に取り込むタンパク質が増加し、逆にコレステロールを細胞外に出すタンパク質が
低下していることを確かめ、脂肪が蓄積する仕組みを明らかにした。

 シネディ菌は、胃にいるピロリ菌と同じヘリコバクター属で、腸に多い。感染者は1〜2割いる
というデータもあり、珍しい細菌ではない。1984年に初めて、ヒトへの感染がわかったが、分離や
培養が難しく、腸炎などの症状や敗血症が軽いことも重なって、研究が立ち遅れていた。
赤池教授らはシネディ菌の高感度な検出法を開発し、研究の突破口を開いた。今回の発見は
動脈硬化の進行を抑える治療法の新しい手がかりになると期待されている。

 赤池孝章教授は「このシネディ菌がヒトで何をしているか、ちゃんと調べる必要はある。
常在菌で、腸管から血管内に浸入しているようだ。抗生物質は効くが、再発するのが特徴で、
介入試験で効果を調べにくい。その点が、除菌できるピロリ菌とは異なる。病原体の持続感染が
動脈硬化に及ぼす影響を軽視してはいけないだろう」と話している。

http://scienceportal.jp/news/daily/57977/20140416.html

Promotion of atherosclerosis by Helicobacter cinaedi infection that involves macrophage-driven
proinflammatory responses
Shahzada Khan,H. N. Ashiqur Rahman,Takaaki Akaike et al.
http://www.nature.com/srep/2014/140415/srep04680/full/srep04680.html

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/17(木) 14:17:03.65 ID:ZXs+olI+.net
>ヒトの動脈硬化病巣にシネディ菌が感染していることを免疫抗体で見つけて
いた。

歯槽膿漏にも関係有るのかな?

>常在菌で、腸管から血管内に浸入しているようだ。抗生物質は効くが、再発するのが特徴

まずは静菌だけでもいいのでよろしく研究をお願いします

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/17(木) 14:34:56.75 ID:11lVNNrL.net
CRPと相関があるの?

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/17(木) 14:35:40.49 ID:vhM6dExM.net
シネディ菌でしねてる

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/17(木) 14:38:47.80 ID:WyrbY/gx.net
血管を腸管と思って活動してるのでは、内壁に貯めれば腸は吸収してくれるが、血管はしてくれない

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/17(木) 14:45:13.29 ID:oL8K7I+f.net
>抗生物質は効くが、再発するのが特徴で、
>介入試験で効果を調べにくい。その点が、除菌できるピロリ菌とは異なる

やっかいだな・・・(´・ω・`)

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/17(木) 15:21:25.48 ID:aqSsK6wa.net
シネディ菌<オレのせいかよ! オレだって貢献してんだよ! なにごともバランスだろ。

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/17(木) 15:32:22.72 ID:LI/q52JG.net
ヘリコバクター・シネディ(シネディ菌)

ぴろりの次は氏ねでぃか

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/17(木) 16:11:10.70 ID:IvemKQLX.net
歯槽膿漏と動脈硬化の関係性は前から指摘されてたね。
人間の体の中にネバネバを作り出してその中に住む、
一種の寄生虫のような関係なのかもしれない

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/17(木) 16:17:45.41 ID:8LQafmzH.net
どの薬飲めば殺菌できるん?

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/17(木) 16:37:08.66 ID:s01CvopT.net
駐日大使のしわおばさんか?

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/17(木) 16:37:39.52 ID:s01CvopT.net
駐日大使のしわおばさんか?

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/17(木) 16:42:54.22 ID:7fBIAbMr.net
♪シネシネシネシネシネディ菌

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/17(木) 16:44:36.60 ID:n8zgT03X.net
>>12・13

 何いってんだ! 昔は天使のように可愛かったんだぞ! 昔は!

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/17(木) 17:04:51.74 ID:F96XU2IM.net
動脈硬化も感染症なんか

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/17(木) 18:20:36.99 ID:voT2lXSg.net
>赤池孝章教授「このシネディ菌がヒトで何をしているか、ちゃんと調べる必要はある。」

うむ。さすがの一言。
ひょっとすると生体膜を強化してくれていて、ちょっと頑張りすぎなだけかもしれないし

17 :名刺は切らしておりまして@\(^o^)/:2014/04/17(木) 18:51:08.74 ID:50hbDxYE.net
シネとか。

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/17(木) 22:06:39.70 ID:st50cgzf.net
いやな奴の食事にまぜまぜ

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/18(金) 07:30:19.56 ID:DzAOWHP0.net
>>9
そのネバネバ=バイオフィルムを破壊する成分がハーブとかに入ってたりするでしょ

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/18(金) 19:36:22.90 ID:MNxS6474.net
ノーベル賞ものの発見だよこれ!

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/18(金) 21:43:09.53 ID:ikV8ESB8.net
バイオフィルムだとしたらマクロライド系抗生物質で脆弱化できるからこれと
ヘリコバクターシネディに感受性のある抗生物質の合剤で治療できるかも。

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/18(金) 22:00:38.28 ID:Hbm2lY/G.net
全ての疾患は感染症であるとする説があるよね

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/18(金) 22:51:41.65 ID:/Hqyk3hk.net
動脈硬化は 脳の退化だと思っていました・・
むずかしいのね いろいろと。

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/20(日) 01:18:39.71 ID:n6lOPnxj.net
動脈硬化は肉とかラーメンの食べ過ぎとかじゃなかったんだ


これでまた食べ放題に行けるな

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/20(日) 01:32:24.02 ID:uyIfH2Gq.net
ガンすら細菌が起こしてるからな
今分からず共もうすぐ細菌の存在が分かるようになる

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/20(日) 03:13:36.74 ID:d7LlI0EA.net
これはすごいな
増医療費介護費大幅に減らせる可能性がある

27 :寄附ご支援のお願い@\(^o^)/:2014/04/20(日) 21:53:36.74 ID:SuCiBxob.net
バイオフィルムを糖に分解する酵素を作って血管投与したらどう?

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/20(日) 23:06:51.26 ID:gmtTEpFl.net
>>23
逆なら考えうる。
動脈硬化というか、巡り巡って脳血流の低下は脳の機能低下につながるから。

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/04/20(日) 23:18:52.07 ID:o+H0m6i7.net
バイオフィルム感染症だとしたら東海大学口腔外科の下顎骨骨髄炎内科治療(高度先進医療として行われてるはず)の
プロトコル受けた人たちのデータ解析すればあるいは糸口が見えるのかも?
マクロライド(クラリスロマイシン)でバイオフィルム緩めてニューキノロン(スパラがよくつかわれてた?)で骨髄炎の
感染菌をやっつけていこうという作戦で外科手術なしで成果あげているようだ。
ヘリコバクター・シネディをニューキノロンでやっつけられるものならこの治療受けた人の動脈硬化に関する
数値をその骨髄炎治療の前後で比較すれば改善らしいものがあるかどうかくらいは見えるんじゃなかろうか?

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:48:23.22 ID:toM5U4vD.net
マクロライドでバイオフィルムが緩むの?たんぱく合成抑えるから?
素朴に疑問。他のリボソームに作用するものでもいけるのかどうか?例えばミノマイシンとか。
マクロライドは炎症性サイトカインも抑えるから、メカニズムの解釈がややこしい。
ピロリにはクラリス使われてるし、それも実はバイオフィルム阻害作用だったりしてw
同じヘリコバクター属だから、シネディとかいう種にも効果が期待出来るところではあるけど。

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/04(日) 12:53:22.70 ID:a0ZeI4W2.net
一応それらしい文献も出たので貼っておく(マクロライドについて)
ttp://www.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/05207/052070367.pdf
ピロリも単剤じゃあないよね。同じ考え方かも。

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/11(日) 23:11:25.46 ID:rJy2JLHH.net
ピロリ菌の除菌処置をしたら、
長年困ってた空腹時を初めとする胃腸の痛みがなくなったのには感動した。

超音波検査では引っかかってないが、ピロリの仲間だとすると発病するのかな?
早く治療できるように関係者のみなさんがんばって下さい。

総レス数 32
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200