2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぶっちゃけJGで昇格していくのに必要なこと 56

1 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
前スレ
ぶっちゃけJGで昇格していくのに必要なこと 55
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1661305716/

2 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
    ' 「      ´ {ハi′          }  l    阿部高和が>>2getだ
   |  |                    |  |
   |  !                        |  |    >>3 ウホッ!いい男…?
   | │                   〈   !   .>>4 やらないか?
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ  .>>5 うれしいこと言ってくれるじゃないの
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  >>6 とことんよろこばせてやるからな
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | >7 いいこと思いついた
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !  .   お前、オレのケツの中でションベンしろ
 ヽ {  |           !           |ノ  /  >8 ああ・・・次はションベンだ
  ヽ  |        _   ,、            ! ,    >9 ところで俺のキンタマを見てくれ
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'′       こいつをどう思う?
     `!                    /      >10-1002ケツの穴のひだまで      
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |          あまさず写しとってくれよ・・・  
       |\      ー ─‐       , ′ !  

3 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
役職と資格。

4 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「ぼくが目をつけたのは10年間下げ続けているような大底の銘柄。ある意味、ゴミのような銘柄だけど、底値で買って株価が2倍になるまで我慢して売らないと決めた」

 このやり方がズバリ当たった。1年も経たず100万円が250万円に増え、別の銘柄に乗り換えて450万円に増やし、さらに別の銘柄に乗り換えて750万円、1500万円、3000万円、とうとう7年目に7000万円になっていた。このときの儲けで3000万円のマンションを購入した。

5 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
24億円を投資して4,000億円にしたのがパナソニック。

6,200億円投資して7億円にしたのが日本郵政。

退職金4,000万円上乗せでリストラしようとしてるのがパナソニック。

自然減や採用の抑制だけで3.5万人リストラしようとしてるのが日本郵政。

人事制度見直しで人件費抑えたいNTT

6 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
NTT の組織構造もはやムズすぎて
NTT Corp. と NTT Ltd. と NTT Inc. がある時点で相当にやばい、両さんコピペ誰かお願いします

7 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東の事業部と支店と総合会社も何がどうなっているのかわからない

8 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>6
社員ですら分からずどこに何を頼めば動くのかすらはっきりとせんのなw

9 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
上が、よく分からん新事業を思い付き、どの組織を生け贄にするか決めるところから始まるw
偉い人の単なる思い付きだったり、政治的しがらみから始まったものだったり、他のところの劣化版後追いだったり、中抜きのための事業だったりと、始める前から失敗が目に見えてる仕事が多いので誰もやりたがらないww

10 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>9
幹部が交代するとそんなんばかりよな。関係者誰もが本音では無駄な仕事だと思っている。それでも文句言わずにやるやつが偉くなるのよ。

参与B(JG4)まではこういうことに文句言いまくっても上がれるけど、その先はやはり無理なんだよな。

11 :名無しさん:2022/10/02(日) 20:06:13.01 ID:26heV6jA.net
>>10
現場社員:無駄な仕事は止めましょう!

幹部:コストカットだ!必要な工程でもなんでもかんでも切り捨てろ!

どっちが会社のためになるんだろうねぇ

12 :名無しさん:2022/10/02(日) 20:13:51.74 ID:FgKoDK54.net
無駄な仕事をコストカットするのが正しい

13 :名無しさん:2022/10/02(日) 20:18:26.21 ID:IXJ9xooh.net
>>12
そんなの当たり前じゃんww

14 :名無しさん:2022/10/02(日) 20:33:40.44 ID:26heV6jA.net
>>12
現場社員が無駄と思ってるのは>>9に挙げられてるような仕事な
逆に幹部はコストカットの名目で必要な所まで削りたがる
そういう意味では幹部がやりたがるような事業が無駄なのでそれを削ぎ落とすべきという矛盾になる

15 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
その当たり前が出来ないのがNなんだよw

最高益なのに給与削減とか普通にやってるし、メモリ2GBの業務PCとか馬鹿としか言いようがないw

16 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
部門長の鶴の一声で部門の体制変更だといじり回す時にこうすればこうなるはずだ!って妄想だけで行動して定量的な予測も後からの振り返りも何も無い

17 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>16
これすげーよな
やった本人は2、3年で出ていくし、後からきた人も最初から変更後の組織で仕事することになるから誰も定量的な評価をやらない
しかも人が変わると前任の仕事を否定して自分を誇示したくなるのか、組織を元みたいに戻しちゃう奴もいる
もう滅茶苦茶
大変なのは組織変更で無駄な事務作業が発生する一般社員
ド迷惑

18 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
よその会社もこんな感じで組織変更頻繁にやるんかね

19 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金かかるのにやるかよw

20 :名無しさん:2022/10/03(月) 08:29:41.33 ID:IjijeJNV.net
>>9
そりゃーだって、新サービス開発するって言ったって「なんでそんなサービスが受けると思うの?」って聞いたら
「インターネットで調べましたからっ!」と言っちゃうような会社だからな。
百歩譲ってそれが今後確かに受けそうなサービスだったとしても、50代の老害幹部たちのチェックを経ていく過程で
どんどん面白くないものに劣化していく。
もう土管屋に徹しろよw

21 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>20
あー、これなー
若手が提案しても、上層の老害幹部がダメ出ししまくって全く面白くないモノに変わっていく
そんで若手もやる気なくして迎合主義になっていくわな
失敗しないことで出世してきた幹部たちだから、下から革新的な提案が来ても失敗しないための判断で無難な方向に作り替えて生気を失わせていく
その一方、政治主導やしがらみから発生したクソ業務は下にやらせるアホさ加減w

22 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>20
サービスを使う人の目線が全くないんだよな、幹部の善意のアドバイスは。そしてサービス主管側も幹部の言うことを取り込むけど、顧客目線でサービスを使ってみるということを全くやってないよね。使えば5秒で気がつく問題だらけで笑いしか出ない。

23 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>20
サービス開発部署にいるが、楽な土管部署に行きたい

24 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うちの会社の流れって政府の流れと同じで驚きました
政府より一歩先を歩んでいたんですね
誇らしい

年功給から「職務給」移行、転職・副業促進も…「新しい資本主義」概要判明
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6305787e9a2415980bb7d4737e2611dff7d4a71

25 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>23
20だが、勘違いさせたら申し訳ないが、土管部署が楽だと言っているわけじゃない。
マーケティングに本腰を入れず、本当の意味での経営経験のない幹部連中の”感覚”で物事を決めていく会社にイノベーションなんて無理だから、低レイヤのインフラ提供会社に徹した方がいいんじゃねえかと言ってるだけ。
そもそもICTなんて言葉、世間一般では全く使われていないのが良い例だ。

楽かどうかの観点で言えば、どの分野だろうと各社の本社組織にいるなら諦めた方がいいな。

26 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
2行目な

27 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
イノベーションだのGAFAに対抗だの言うわりに、組織いじくるとか張りぼての処遇改正とかコスト削減しか頭になかったりの小手先ばっかり
老害幹部を更迭した方が良いんじゃないか?
まあまた新たな老害が誕生して邪魔するだけか

28 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今年の電電記念日はどうなるの?今年の10.23は日曜日だけど

29 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
前スレでJG入り連絡待ちだった皆さま、結局JG入りできた?

30 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
専門性判定の資格例えば情報処理技術者だと応用情報程度までしか定義されてなくてワロタ
じゃあネスペ(笑)でSG行かせてくれよ

31 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>30
コムはネスペはG2だぞ

32 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それはどこで見れますか?

33 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ほらこれだよ、下期始まってんのに未だに処遇改正の情報が展開されてないところがあると
ひどい有り様だ

34 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日曜だったら阪急はなし残念
コロナ前は毎回麻雀大会で楽しみにしてたんだがなあ。
今日開幕のMリーグでも見るか

NTTもデジタル雀士のプロチーム出せばいいのにな
電通社員プロの園田みたいなNTT麻雀プロいそう

35 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>32
上長から送られてきた
東の人材開発だかなんかのページには見あたらなかった

36 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>32
コムはHRに専用のページがあって、パワポ資料が掲載されている

37 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>31
ネスペ程度でSG入れるの?
その気になりゃ誰でもSGになれるなw

38 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これみてこのスレきたんだがこの社長大丈夫か?何を言ってるか全くわからない
https://ntt-ir.webcdn.stream.ne.jp/20220929/ondemand/jp/h45kau5b/index.html

39 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>38
KDDIの大規模障害の後、NTTの記者会見で事業者間で携帯ローミングできないの?って女性記者に質問されて「緊急通報がどうたらこうたらで検討しないと!」ってよくわからない回答をキレ気味にしてたよね

あのときこの社長は大丈夫かなと思った

海外旅行へ行ったら国際ローミングで現地キャリアにAP変更するだけだしなんとかなりそうなもんだけど。

今はSIMフリー出来る端末だしからどのキャリアでも接続できるだろ技術的には。

40 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんな細かいことはどうでも良くて、あの記者会見では

「社会インフラを担う通信事業者として全力で検討してまいりまーーす!」

とだけ答えりゃ良いのにと思ったわ

41 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
IPAの高度資格ってAランクじゃなかったっけ?
SAですらないのに流石にSGは無理でしょ

42 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
SGにそこまで価値がないのでは

43 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>41
G2になります

44 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
SGが求める人材が本当に国内のハイエンドプレイヤーであるならSGの給料安すぎだろ

45 :名無しさん:2022/10/03(月) 20:32:58.37 ID:DGIictEi.net
ネスペでG2でも正直破格だな
ちょっと偏差値高めの大学生だと取れるだろ高度試験とか

46 :名無しさん:2022/10/03(月) 20:44:22.06 ID:u3KguYgE.net
>>44
SGからJGに行けないならG1に毛が生えた程度の給料では低すぎるわな
つーかSG1の上がなきゃ有能な技術者は来ないし育たない
誰がこんなクソみたいな制度考えてんだ?

47 :名無しさん:2022/10/03(月) 21:01:44.26 ID:SnEZlBgs.net
ネスペがG2は破格な気がするけど、ネスペも取れないような低能が沢山いるだろNTTは
だからG2でいいんだよ、NTT基準はな
G2だって言ってるのに >>37 みたいな日本語理解できないようなヤツがいるんだから

48 :名無しさん:2022/10/03(月) 21:01:44.99 ID:zhzyhQ/x.net
結局管理者量産するだけで笑うわ
2時間も3時間も無駄な会議()
専門技術は一切なし()

49 :名無しさん:2022/10/03(月) 22:01:08.40 ID:nz7miI17.net
資格と業務能力って、あまり関係ないんと思う。

資格持ってるから、昇級できるわけではないのかな?

50 :名無しさん:2022/10/03(月) 22:02:39.53 ID:HbatQVO4.net
もう頭打ち決定か、はあ
SAランクの資格とかおっさんのオツムには辛い

51 :名無しさん:2022/10/03(月) 22:07:39.92 ID:H7KPgrpZ.net
業務能力どうこうではなく、管理者の主観的評価があまりにも的外れで組合から苦情が多かったから客観的な指標で評価しようって事

52 :名無しさん:2022/10/03(月) 22:10:43.12 ID:tAQWtcsS.net
>>39
そんなの10年以上前からできるけど自分のネットワークが輻輳するだけ。

網内ローミングだけは開放してその場でesim契約した人だけインターネット使わせるようにするとかなら現実だわな。

53 :名無しさん:2022/10/03(月) 22:13:16.98 ID:UzM4dxB4.net
客観的に何を評価するの?

54 :名無しさん:2022/10/03(月) 22:13:30.24 ID:HbatQVO4.net
>>52
他社分の余裕分を持っておく投資資金の問題よね

55 :名無しさん:2022/10/03(月) 22:29:25.30 ID:QiJwRNfM.net
内定式、緊張したけど同期も人事部の人もみんな良い人で良かった✨配属は入社してから決まるらしいけど、女子は東京本社勤務が多いって噂だし💕まさか東京出身の文系総合職女子をいきなり地方に出すなんてないよね🗼彼氏もクレディスイスって外銀から内定貰ったハイスペだし、順風満帆すぎて怖い😅

56 :名無しさん:2022/10/03(月) 22:30:47.32 ID:dzyjNufn.net
>>46
国内有数レベルのSGがG1に毛が生えた程度だから逆にG1レベルは国内有数のマネジメント能力持ってないとおかしいわな

57 :名無しさん:2022/10/03(月) 22:33:01.23 ID:UzM4dxB4.net
>>55
どういう反応して欲しいの?

58 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>38
まず2000年頃のクオリティのダサいタイトルを見て
画面を閉じたw

59 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>57
ようやくクレディ・スイスのニュースを見たのかな?

60 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>38
TCの社長いい人そう

61 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>58
wwwwww

62 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いつになったら副業を解禁してくれんだよ!!!!!!

63 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>62
副業なんてとっくに解禁されてんじゃん
会社の言いつけを守るなら届出出して副業すりゃあいい
そもそも届出すら要るか?ってレベルで業務外時間を何に使おうが個人の自由なんだから、公序良俗に反したりNに損害与えたりしない限り副業でもなんでもやればいい
なんでそんなに会社に縛られたいのか理解できんわ

64 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
CXをEXで創造って箇所で噴いたわw

ほんと無能でカラッポな会社だよねwww

65 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
結局、新制度では給料あがるんか?我はG2再送早慶上智なり

66 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>64
スタッフ部門は言葉遊びが大好き

なお実務は出来ない

67 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
意味ない企画ってモチベーション下がるんだよな
だんだんフェードアウトしていくやつ

68 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
前の会社のエースが突如独立するからと辞めてしまった事に対して、
なぜ最近の若手中堅が退職してしまうのか考える会議で管理職達が「社員の経営者意識が皆無なので朝礼で経営理念の読み合わせをする」
「悩みを相談できるよう店舗飲み会の予算復活」を決定したと聞いた。
なるほど。

69 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
私のところも人がいなくなり、どんどん店舗なくなっているなか上が「やはり弊社は中堅であるべきだ。これからは地域密着だ!」と叫んでいるようです。なるほど。

70 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コロナ禍によって、飲み会や忘年会などの社内行事が無くても会社が回る事が証明されてしまったというのに…

71 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
上位管理職「良い案だろ?」
下位管理職「なるほど、おっしゃるとおりですね!気づきませんでした!」

72 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なぜ退職してしまうのかの会議でなぜ退職してしまうのかを議論してないの草

73 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この会社の人間ドックは素晴らしいと思います。
一般のドックに比べてスタッフの対応から予約や当日の案内の段取り、食事や宿泊施設までここまで素晴らしいドックは他はあまりないのではないでしょうか?
この人間ドックに毎年来れるだけでもこの会社にいる意味があります。
ありがとうございます。

74 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
内定式後の社員交流会、一番タメになったのが「初年度から有給フルで使い切ることで、周囲に『休むやつ』という印象を刷り込むことによって、2年後3年後も休みやすくなるから、いかに最初に『休むやつ』になれるかが大事。僕はやりました。」

75 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コピペ豚って何が目的?

76 :名無しさん:2022/10/04(火) 12:40:18.56 ID:pLSezQ0K.net
>>73
伊豆に行くのが面倒。
埼玉か千葉あたりがいいな。

77 :名無しさん:2022/10/04(火) 12:40:53.60 ID:pLSezQ0K.net
>>74
最初に使い果たすと、怪我したときに無給になっちゃうよ?

78 :名無しさん:2022/10/04(火) 12:50:19.34 ID:1Pkap8cz.net
>>76
伊豆にあるから2日目の午後も出社しなくていいんだよ
そのくらい察しろ

79 :名無しさん:2022/10/04(火) 12:55:47.06 ID:uDg7bWXF.net
>>78
出社しなくていいって、どうせ年休だろ

80 :名無しさん:2022/10/04(火) 13:00:26.58 ID:1Pkap8cz.net
>>79
この忙しいのになんで日帰りドックにしなかったの?とか言われそう

81 :名無しさん:2022/10/04(火) 13:25:27.60 ID:pLSezQ0K.net
>>78
函南駅前にあるならまだしも、歩いてみたら40分くらいかかったよ。

ドック中、やたらdishやteamsチェックしてる人いるよね。

82 :名無しさん:2022/10/04(火) 13:26:03.08 ID:pLSezQ0K.net
>>80
ドックから出社もしくは在宅で仕事してる人もいる。

83 :名無しさん:2022/10/04(火) 13:29:25.55 ID:1Pkap8cz.net
>>82
いるいるw

「今から戻ります。3時くらいには初台戻れると思うので打合わせ始めてて」wwww

84 :名無しさん:2022/10/04(火) 17:14:47.75 ID:cYW91Cg4.net
伊豆病院へは新幹線輪行で自転車持ってって、十国峠とか丹那盆地へヒルクラしたなあ

今年ドックは鎌倉殿の十三人で頼朝が流された蛭が小島と北条時政館、その真ん中にできた大河ドラマ館から願成就院で国宝を拝観して、平安から続く重文の江川邸までサイクリング。
昼はゲートウェイ函南のかねふくめんたいパークで試食しまくって、沼津魚がし鮨でランチ、温泉入って帰宅。

85 :名無しさん:2022/10/04(火) 17:24:21.79 ID:q8cpBoM3.net
ドックは受けないな。半日で終わる健康診断でいい。

86 :名無しさん:2022/10/04(火) 17:27:27.19 ID:pLSezQ0K.net
>>85
カフェテリアポイントで無料で内視鏡受けれるのはお得だよ。

87 :名無しさん:2022/10/04(火) 17:50:36.65 ID:q8cpBoM3.net
>>86
50超えてからでいいわ。節目は強制ドックだし。

88 :名無しさん:2022/10/04(火) 18:14:44.88 ID:ylrTJRqk.net
ドックでオプションの上半身CT受けたら
心筋梗塞一歩手前の狭心症見つかってステント入れた
40代のワイ

89 :名無しさん:2022/10/04(火) 18:22:45.15 ID:laMfgYuv.net
N■Kの内部留保を国民に還元しろ

90 :名無しさん:2022/10/04(火) 18:30:57.17 ID:ylrTJRqk.net
そういえば施設設置負担金の還元は何も言われなくなってきたな

91 :名無しさん:2022/10/04(火) 19:32:05.93 ID:y7/9JX2N.net
>>88
見つかって良かったな。成人病は経年劣化だししゃあない。

92 :名無しさん:2022/10/04(火) 19:34:47.74 ID:M9/LQKJ9.net
>>88
俺40歳も今年はオプションで脳と頸椎のMRI入れるわ

93 :名無しさん:2022/10/04(火) 19:50:22.30 ID:rap59M1r.net
以前この会社でお世話になり外資に転職したものです。
ドックについては本当にここは恵まれてましたね

外資に行くと外部と提携したドックのチケットを渡されるのですが正直伊豆に比べて酷いサービスでした
そのためだんだん行かなくなったのですが昨年体調を崩し検査を受けある病気が発覚し現在闘病中です
毎年受けていたらこんなことにはなっていなかったのではという思いが頭をよぎります

行きたくなるドックがあるって、ひょっとしたらものすごく価値があるものだったかもしれない、年収があがっても今はちょっと後悔してます
長文すみませんでした

94 :名無しさん:2022/10/04(火) 20:11:20.64 ID:qcy/pSJq.net
>>93
今も外資で頑張れてる?

95 :名無しさん:2022/10/04(火) 20:13:04.98 ID:pLSezQ0K.net
>>93
伊豆ドックだと、夜は海鮮料理だしカレーはおかわり自由だし、有料だけどビールも一緒に飲めるし。
次の日の朝に、大腸検査でウンチ出すから後悔なし!

96 :名無しさん:2022/10/04(火) 20:28:37.43 ID:guXlVuyt.net
結局主査廃止はなくなった!??!?

97 :名無しさん:2022/10/04(火) 20:42:56.47 ID:h30jVUJY.net
>>96
いや、無くなると書いてあるままだが
課長の負荷が増すのかねぇ

98 :名無しさん:2022/10/04(火) 20:48:58.61 ID:UHyLJoR8.net
楽天モバイルのJアラート不具合、原因はNTT Comの設定ミス

 4日午前、北朝鮮の弾道ミサイル発射による「全国瞬時警報システム」(Jアラート)が楽天モバイルで配信されなかった問題について、原因はNTTコミュニケーションズ(NTT Com)によるミスだったことがわかった。

 消防庁によると、北海道や青森県などに配信されたJアラートを、楽天モバイルユーザーが受け取れなかった原因は、NTTコミュニケーションズが楽天モバイルへの配信設定を誤っていたためという。

 誤りがあった設定は修正されており、現在は正常に配信できることが確認できている。

99 :名無しさん:2022/10/04(火) 21:10:48.90 ID:CpXyhTdc.net
>>98
これEちゃん謝り案件?

100 :名無しさん:2022/10/04(火) 21:18:10.56 ID:ozqodfNm.net
ドック終わりは歩いても行けるさわやか函南店で、空っぽの腹に岩みたいなハンバーグを流し込むのが最高。並ぶけど

101 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
初日終わった後に反射炉まで歩いて行った事あるわ

102 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>97
課長なんて今まで通りサインしたり承認決裁ポチってるだけだろw

103 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
主査は無くなるけど代理も無くなるの?

104 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
G2の社外資格は専門分野・会社でレベル差ありそう。
現幹部の保有率は?
現役員は数%、現管理者は1割くらいかな。

105 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今ではよい思い出だが昔の伊豆病院は怖かったw
病室みたいな宿泊棟w
工場みたいな配管丸出しの廊下w
銭湯みたいな地下のお風呂w
このスレでも知ってるやつおるかな?今の施設は天国に思えるw

106 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>105
前の地下の温泉のほうが、温泉って感じする。今の新しい温泉は湯船が狭い。
あと、昔は午後にチャリンコこぐテストあったけど、窓から富士山眺めながら漕いで気持ちよかった。

107 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>98
E激怒、激高。
大手町方面は、明日は血の雨が降るでしょう。

108 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>107
いつも怒ってんな、E
一種の老害

109 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Gの社外資格持って無いと降格になるの?

110 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>109
yes

111 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
G2程度の資格じゃ専門性もたかがしれてるわ
SGの資格示せよ

112 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
政府の犬であるNはユーザー料金値下げ要請の時は言うこと聞いたくせに、賃上げ要請には応えないどころか賃下げ改革に踏み切る模様
最高益と言いながら社員に還元しないN、終わっとる

物価上昇率をカバーする賃上げ 首相「労使で議論を」 春闘に向け(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcdbb54b48740779ec6b3d7c4f1fbf52fe353f5a

113 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本企業の多くは、新卒で採用した社員を、若い頃は安月給でこき使って、歳をとったら優遇するというという典型的な終身雇用・年功序列スタイルで長年経営して来たために、社員に対して帳簿に乗らない大きな「負債」を抱えている点が米国の企業と違うので、注意が必要です。👇 #メルマガ引用

114 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ファンドによる買収・リストラは、その負債を「なかったこと」にする行為であり、だからこそ利益が出るし、痛みも伴うのです。とは言え、日本型の人事システムは会社が社会と共に成長し続けることを前提に設計されたものなので、人口が減少傾向にある日本で維持することは不可能なのです。👇

115 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>112
上からはコストカット要請ばかりで疲弊したところにワケわからん処遇改革も同時進行だからなぁ
こんなん社員はやる気無くすだろ

116 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人生お金より健康と笑顔が一番ですわ

117 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>108
怒れば解決すると思っている老害やな

118 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>112
政府に先駆け、ジョブ型雇用を導入し(こっそり賃金カットも実施)、
その後、一時金ベースの賃上げ(元と比べれば賃金は下がる)もしてくれるだろう

119 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今年の駅2インバスぼろぼろだったんだけど、どのくらいのウエイト?面談まで呼ばれたらその時点でインバス・リースキはゼロリセットで最後の面談勝負って聞いたことあるんだけどどうなんかな?ちな茸

120 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>119
あきらめろ

121 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>93
良い給料貰ってるんだから自費でドックに行ったほうが割に合うでしょ。
外資からしてみりゃ日本が健康診断を義務化してるから仕方なくやってんじゃないの

122 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
10万円出せば上下内視鏡あるかなり良いドック行けるしな

123 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>122
いや金出せばCT

124 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MRI

125 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>122
そういう話じゃなくて、快適なドックが面倒な手続きなしでできるというのが恵まれているってこと
金だせばいいドックはあるけど、結果的に受けなくなるんだよ。面倒で。
大病を患ってその違いの大きさに気づいたが時既に遅し。
年収3000万より伊豆病院でドック受けられるほうが価値があった。俺だけかもしれないけど。

126 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大きな病院ならHPに外来ドック詳細載ってて電話予約できるし別に面倒じゃないよ。両親に3年毎に受けさせてる。
総括や嫌韓センタに勝手に日程割り振りもされず
好きな日に受けれるし、オプションメニュー豊富

127 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
転職しても伊豆に行くと思うわ

128 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この間ガストでネコの配膳ロボット見たんだけど、「もうダメにゃん…充電足りないにゃん……」て言ってシオシオしながら動き止めてて、可愛いな…と思ったんだけど、しばらくしたら「充電❗してに゛ゃあぁぁあ‼💢💢」て叫び出してクソ笑った。労働環境に妥協しない強気さは見習わなきゃいけない。

129 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>125
完全に自己管理の問題だな。

130 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>126
別に聞き流してくれていいけど3年ごとじゃ遅い
まあこう言ってもほとんどの人は聞く耳持たずなんだよね
はい、わかってます

131 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
お金も有限だからな

132 :名無しさん:2022/10/05(水) 16:50:14.34 ID:VkMfzg3M.net
>>130
まぁ毎年ドック受けてても癌が見過ごされてることなんて普通にあるからね。

133 :名無しさん:2022/10/05(水) 20:22:32.51 ID:V7pUFvYJ.net
中学の調理実習、同じ班になった女子達に「あんたは何もしないで、触らないで」と釘を刺された。「人をキチ◯イ扱い、汚物扱いしやがって」と思った俺は、構わず野菜を切り始めた。絶叫する女子、号泣する女子、俺の班は混沌と化した。真面目に授業を受けただけなのに、俺は教師に説教された。

134 :名無しさん:2022/10/05(水) 20:22:50.15 ID:V7pUFvYJ.net
高校の時女クラだったんだけど調理実習で班になった子が全員ギャルで、お願いしても全然動かないし、動いたと思ったら別の班のギャルと喋ってて仕方ないから1人で調理進めたら担任から呼ばれてチームプレイが出来てないと注意受けた解せぬ😇

135 :名無しさん:2022/10/05(水) 20:28:38.92 ID:V7pUFvYJ.net
紙ストローの真の問題点は「紙である事」ではなく「ストローとしてのクオリティが低いこと」。ここを見誤るとイノベーションの本質を逃す
提案したいのが、紙の内側にプラスチックを塗布したストローだ。プラスチックを使いつつ、トイレットペーパーの芯の風味を両立できる。百害あって一利なし ゴミ

136 :名無しさん:2022/10/05(水) 20:29:19.09 ID:V7pUFvYJ.net
注目すべき点は、ストローとしての耐久力をプラスチック被膜が担保している事。
水に濡れても外装の紙筒だけしか壊れないので、ストローの役割を失わない。
紙ストローを使用している自分の姿が、周りにエコへの関心レベルの差となって威圧感を与える。
呑み口は紙なので相変わらずゴミ。

137 :名無しさん:2022/10/05(水) 20:30:05.70 ID:p/ffiOul.net
>>132
でも一番短いスパンが毎年のカフェドックだからね。

138 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>130
身体は大事にな~
俺仕事も出来ないわ身体は悪いわで肩身狭いぜ

139 :名無しさん:2022/10/05(水) 21:20:11.81 ID:dfNXxoYN.net
3年給食を繰り返すようになったら終わりだけど
外資なら即クビだろうね

140 :名無しさん:2022/10/05(水) 21:59:08.19 ID:gp+PDYgN.net
仕事できなきやつほど身体も心も弱いよな。みんなが辛い時に限って体調崩してこなくなる。

141 :名無しさん:2022/10/05(水) 21:59:37.14 ID:gp+PDYgN.net
>>139
うちでも首にして欲しい

142 :名無しさん:2022/10/05(水) 22:13:36.39 ID:u8eKVqJT.net
>>140
そりゃ病は気からともその逆とも
元気なヤツには分からん部分もあるのよ

143 :名無しさん:2022/10/06(木) 05:30:03.77 ID:l7apbYI6.net
昇格面談って辞退すること可能なんですか?
もう二年連続落ちてて受けたくないんですが…

144 :名無しさん:2022/10/06(木) 07:33:57.10 ID:udF5Ze8T.net
>>143
辞退可能です。最近は出世したくない若手が辞退すること多いようです。

145 :名無しさん:2022/10/06(木) 07:53:00.21 ID:IVILHzhK.net
>>143
可能だけど、そういうことは普段から上司に伝えておいたほうがいい。

146 :名無しさん:2022/10/06(木) 08:09:52.03 ID:eQl0zvyr.net
>>144
>>145
ありがとうございます。
ちなみに一度辞退したらこの先ずっと昇格のチャンスは0なのでしょうか?
それとも数年経てば機会が巡ってきたりするのでしょうか?

147 :名無しさん:2022/10/06(木) 08:12:24.04 ID:AeR4EWs+.net
>>146
チャンスは一度きりでは無いから、
しっかり自分の考えを上司に伝えておくと良いかと

148 :名無しさん:2022/10/06(木) 08:14:26.30 ID:udF5Ze8T.net
>>146
理由次第です。育児や介護でいつまでは希望しないと伝えるとか、来年度にチャレンジしたいとか。

149 :名無しさん:2022/10/06(木) 08:29:46.43 ID:uGWd+1Fl.net
N-Bizに掲載されている資料を見ると、Nグループの人は運用収益が高い人が多いですね
運用期間が短い人も含まれているとはいえ、びっくりしました
私なんか3%くらいしかないですよ

150 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ここ数年で1番スカッとした瞬間は、レジの列で割り込まれ、注意したら「中国人だから日本語わからない」とすっとぼけられた時に、中国語で注意し直した瞬間ですかね。
その後ずっと睨まれましたがねw

151 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昇格のために連続で良い評価つけてるんだから
枠内バーターとかで割食ってるやつのことを考えると、ちゃんと言っておいたほうが良いよな。
そんな制度自体がおかしいってのはアレだけど

152 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>151
昇格タイミングに合わせて評価をつけてあげる、とかバカな事やってるからおかしなことになるんだよな
昇格試験辞退したとしても成果挙げた奴には高評価付けたらいい。給与に反映されるんだから

153 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>147
>>148
ありがとうございます。
参考になりました。

154 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>152
それで組織がうまく回ると思ってるなら頭お花畑だな
経営側には向いてないよ

155 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>154
このふざけた昇格制度の成の果てにパワハラ恫喝社長とか接待社長とか誕生しちゃってるじゃん?
恣意的に上げるからこういうことになるんだよ
会社も今までの評価制度がダメだと分かってるから絶対評価にしようとしてるんでしょ(ちゃんと運用されるとも思えんが)
是正しようともしないならお前こそ経営に向いてないよ

156 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんなとこでお気持ちを書かれるのきついんだよな

157 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今までの評価制度(も今回の評価制度も)がダメなのは事実だが
152の言っているやり方がよいかどうかは別問題だな

158 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>154
合理性のある制度にして、かつ組織がうまく回るようにするのが経営の仕事だろ
経営なら仕事放棄してんじゃねーよ
おまえの頭はお花畑どころか腐っちまってるわ
いかにもNらしいと言えばそれまでだが

159 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
平日午前中にごたいそうな自論を展開されても説得力ないぞ

160 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>98
これって、その後どうなったの?
E激怒した?

161 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
みなさんお仕事は?

162 :名無しさん:2022/10/06(木) 13:50:46.27 ID:udF5Ze8T.net
>>161
有給付与されたから取得では?

163 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
NTT西日本など11社に排除措置命令 公取委 学校PC入札で談合

これって結構前の話だよね?

164 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
30歳で独身だった後輩が「これからは家事ができる男が求められる」と予見しABCクッキングと洋裁教室に入会したり服屋の友人にシワになりにくい畳み方を教わったりなどありとあらゆる家事スキルを磨いた結果、昨日をもってめでたく家事スペシャリストの独身40歳が誕生した。

165 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>163
謝罪会見マダーー??

166 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フルリモートで年収800万円くらい稼げる会社に行って、好きな地方に移住して安い家賃でのびのび暮らすのが、なんだかんだ幸福度が一番高そうです。ただ東京、大阪、福岡あたりから片道1.5時間以内くらいの距離が便利だとは思いますが。

167 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
家賃補助返してー

168 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>166
これからそんな会社はなくなるよ
のびのびだと年収500万いかないんじゃね?

169 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
苦手な仕事の部署に今いたらもう無理ゲーじゃね
転職出来るならするしかないと思うんだけど

170 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>166
それNTTじゃね?

171 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最近酉もやベーな

NTT西日本など11社に排除措置命令 公取委 学校PC入札で談合 | NHK | IT・ネット
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221006/k10013850751000.html

172 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今週内定式でした。
1千万円にどのくらいで乗れるのか、給与が知りたくてスレ見ていたんですけど、
再送・JGってどういう意味ですか?

173 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まぁ最短で35歳というのが今までな

今後はお前次第や

174 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>171
M囃子はこういう足元からしっかりと見直した方がええな。

175 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
業界内で有名人になるレベルじゃない人であれば、最短30歳くらいで課長になればって感じかね。なんだかんだですぐには20代課長は登場しなさそう

176 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
業界内で有名人で市場価値高いかつNTTgrの色に染まってごまスリスリできる奴が最短30歳課長になれる感じかと

177 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大企業のいいところ
同僚が超高学歴で日本語が通じる

178 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
後輩すげーなと思った瞬間。

開発言語で分からないことがある場合
後輩→Microsoftの公式サイト
僕→誰が書いたかわからないブログ

こーゆー小さな事の積み重ねで差が付くんだなと実感。

179 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
むしろ大企業に来たらパチンコの話は聞かなくなりました😇

180 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新卒が東大京大の会社さんと仕事したら、仕様伝えるのに一発で理解してもらってすごくスムーズでした。みんな頭がキレる…

181 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何より上司ガチャのハズレが少ないのが良き。

182 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それはありますねー!ハズレがほぼない気はしますね!誰に当たっても大差ないと言うこともありますが。w

183 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いや、割と外れあるよ。

サイコパスも多いんで…

184 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高学歴って目安どこ以上とかありますか??参考にしたいです。

185 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
僕の中では早慶以上ですねー!

186 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それにつきる。
子供の友達の親たちとの付き合い、日本語が通じ無さすぎて驚愕する。

187 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
FF外から失礼します。
私は高校受験で進学校に入学した時にそれで感動しました。

188 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大学の時点でそれです...
自分中心、異論受け付けない、内輪ノリを押し付ける、グループワークサボるみたいなのがマジで全くなくて感動してます。

189 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
私はまだ実感していないのですが、出向した同期がそれと同じことを言ってました。大企業では当たり前と思っている職場環境に感謝しないとですね。

190 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
TPOを考えた発言をしてくれる。も追加ですかね。

191 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
私は最初から大企業に入ってしまったので実感ないのですが、複数の中途採用で来た人が同じようなことを言ってました。

192 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
本当の超高学歴は英語で仕事してます(ボソッ

193 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
指示するのがとてつもなく楽です!

194 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これはあります。
旧帝早慶卒が8割超なので、頭が悪いことによるコミュニケーションストレスは少ないです。

ただ競争に勝ってきた人の集まりなのでプライド高い方が多いですね…、自分含め…

195 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コミュニケーションしやすくて仕事が楽ですね!
プライドは、、、まぁしゃーないので上手にヨイショしておけばいいんす🙄w

196 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
元いた会社の上司や同僚は飲み会で経済や世界情勢といった一般的に小難しい話になってもウィットに富んだ話し方で盛り上げてくれたけど、中小だと下ネタ中心で辟易すると転職した元同僚が申しておりました…
確かに飲み会でも下ネタは聞いた事ないなと思う次第

197 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本語を習得する気のない上司もいますけどね。

198 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
小さい会社から転職してきた同僚も、ちゃんと日本語が通じると喜んでいました。

199 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
わかりますーー僕も転職なので日本語通じるようになって幸せです!

200 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
先日、大企業で中国をルーツとする人と仕事しました。訛りのない流暢な日本語で率直に対話できて楽しかったです。
多分、私より日本語うまいよ。

201 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大企業のいいところ 福利厚生も客もまともなのが多い、も追加で。
…奇跡的に同期も上司も後輩もまともなクソ零細企業ですが、福利厚生のクソさ(有給休暇文句言われない程度)と客のクソさ(日本語わかったら理解できるだろレベルのことを逆ギレしながら聞いてくる)でストレスしかありません。

202 :名無しさん:2022/10/07(金) 08:18:22.55 ID:o+nKNtUY.net
共感です。大企業から中小に転職しましたが日本語通じない人多くて辛いです。会社の文句は言うくせに行動もせず居座ってる人が多いです😇多分他の企業行ったら使えないんだろうな~ニヤニヤ と思いながら見てます☺☺☺

203 :名無しさん:2022/10/07(金) 08:18:35.94 ID:o+nKNtUY.net
もう怖くて中小には行けないですねー。。。

おっしゃる通りで言うだけ言って行動しない人たちですよねーw

204 :名無しさん:2022/10/07(金) 09:06:43.53 ID:Tttu3Rfc.net
>>177>>203
ID替えることもなく一人で何やってんの?

205 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
借り上げで住宅費安く住めるのはでかいね
支払いと家賃との差額が年間で80万円くらい支給されてる感じ
そりゃそのコスト不要の持家在宅勤務に誘導するよな

206 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いかに社員に金を使わないかって方向に進んでるな
インフレ対策も何もなしか、終わっとる
光熱費高騰に合わせて在宅勤務手当割増するよ、くらいやればまた違うのにね

207 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ぜいたくは敵だ!

N社員ならぜいたくは出来ない筈だ!

欲しがりませんGAFAに勝つまでは

208 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今日は会社員が愕然とする中小企業社長の節税策について話す。これを理解するとなぜ中小企業の社長が会社から受け取る年収以上に良い暮らしができるのかわかるし、会社員はノーガードで搾取されていると言われる理由もわかるし、副業法人作って独立に向けた種まきを推奨する理由もわかると思う。↓

209 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この会社は名前だけは世間体いい
特に田舎
子供にとっても学校で自慢できるらしい
そのためだけでもよかったと思える今日此の頃w

210 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>187
5ちゃんでFF外って何やねん

211 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この会社、自社の売ってるものに対する愛がない社員が多いように感じる
鉄道会社なら鉄道好き、旅行会社なら旅行好き、出版社なら本好きな社員が多いと思うけどこの会社にはあまりそういうのがいないように感じる
みんなソワソワしてるっていうか、常に自分はなんでここで働いてるかよくわからないけど働いてるみたいな感じになってる。芯がない。だから全体的にまとまりがない
自分の会社の売ってるものをみんな愛そう。そしてマニアになるんだ!

212 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それって感想ですよね

213 :名無しさん:2022/10/07(金) 13:46:27.48 ID:u8CQX3MU.net
プライベートでドコモスマホ契約し家でもドコモ光かOCNとか契約してるやつが、あまりいないやんw

214 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>213
ソフバンやauの契約の奴もいるよな

215 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
NVNOや格安ブランドならまだわかるが、au、sbはマジで意味不明

216 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
楽天モバイルは無料だったし、音声通話無料アプリでドコモや東西の固定電話にかければ接続料金分、Nグループの利益に貢献!
楽天ひかり一年無料も、東西の光回線料金は楽天から支払いあるので、Nグループの利益に貢献!

217 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
固定回線ならパンパンのフレッツよりauひかりの方が安定

218 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今まで4回転職してきて本当に思うのは、平均年収500万円の職場も、平均年収1,000万円の職場も、そこで働く社員の能力はほとんど変わらない。びっくりするくらい変わらない。でも、周りはそうは見ないから、社会的、キャリア的には明確な差がついてる。思考停止で長く同じ職場に安住してると損をする。

219 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>218
なんでそんなに転職したのですか?

220 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
管理職の親心のレスかな

221 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新制度は、グレード3相当の資格があるとすると、その資格までは、昇格できるという制度なんですか?

222 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
資格あっても業績がイマイチだと昇格しないし、逆も然りじゃないかな

223 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
G3以上は資格が設定されてても、昇格は今まで通り恣意的に決められるんだろ?
専門性だの資格だの言うなら、「○○の資格があれば昇格基準の30%を満たす事とする」的な定量的な基準が欲しいが、そんなもの全くないからな
逆に下位Gは昇格に資格必須になってるけど、普通、高Gにおいて昇格には高難度資格必須とかにしないと専門性の意味を成さなくないか?

224 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
よくわかってないんですがこれからも昇格にあたって試験とか面談はあるんですかね?
再送で駅2に去年上がったのではやく駅1(G1?)目指したいです

225 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>224
分からないね。
そもそも、今の面談とかだって明文化されてないし。

226 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
女性はこれからも恣意的だよ
施策という名の穴掘って埋める仕事で、汗かいたやつが評価される

227 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ステップアップするなら転職の方が効率的って時代になりそうな気がする

228 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もとからそうでは

229 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>224
人事部門によるアセスメントあるって書いてあるから、いままで通りあるよ。

230 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>229
会社によってこれまでのベースラインがちがうからね。まぁ、おおむねコムのやり方に近づくと思えばいいのでは。再送落としまくりで定評のある

231 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>230
再送落としまくりでいいよ
誰が再送かなんて分かる状態だから調子に乗るアホが生まれる

232 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まぁ再送制度もJG制もウンコ味のカレーからカレー味のウンコになった位だよなw

所詮Nはウンコw

233 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
持株勤務で行徳の借上げ住んでたときに
スカトロマニアが店長の千葉某店でウンコ味のカレー食ってみたが、めちゃ苦かった思い出がw

234 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昨年度からの観察から今の職塲の二番手、三番手は人材不足の所にチャレソジでもしてそこの中核にでもならないと上がれないんじゃないかなって冷静に妄想する

235 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>233
カレー味のウンコのほうがマシな感じ?

236 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
持株様はウンコ食べんの?

237 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カレー味のウンコは匂い消せそうにないのでちょっとw
やや体調不良時の女性のウンコの固さと味を完全再現とのことで、1杯3000円したけど飲み会の話題ネタで充分回収できたw

238 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんかこのスレくせーな
ウン小杉の住人たちか?
身も心もうんこに染まった奴ら

239 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
NTT程度じゃそこにも住めなくね

240 :名無しさん:2022/10/08(土) 21:28:46.98 ID:Kikma7RR.net
コム人事はマジでクソ。衰退させた人材ばかり偉くした責任取れ

241 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>240
役員人事は持ち株の責任。

242 :名無しさん:2022/10/09(日) 00:58:11.99 ID:wZAOg3CQ.net
まぁコストカットだわな
なんであんなメディア受けいいんだろ

243 :名無しさん:2022/10/09(日) 01:52:52.54 ID:Ln1MrbpW.net
国内トップクラスの人材を確保したいなら登をN専属に出来るほど魅力的な条件でも出したらどうよ

244 :名無しさん:2022/10/09(日) 04:03:48.61 ID:TobyFEEn.net
全く資格持ってない人は降格させられますか?

245 :名無しさん:2022/10/09(日) 06:41:03.39 ID:yB4VZhwE.net
>>244
下位グレードは昇格に資格取得必須になるんだから、その資格or上位資格持たずにふんぞり返ってる管理職とか降格しなきゃいけないはずなのに、そうはならんだろ
中途半端なクソ制度

246 :名無しさん:2022/10/09(日) 09:07:19.84 ID:ozqMvplM.net
日本系企業って人事制度を隠した状態にして人事部の威厳を保とうとするよね
同じ社員なのに人事部はなんで偉そうなのかな
選民思想が激しい

247 :名無しさん:2022/10/09(日) 10:44:29.60 ID:FGkxaREc.net
>>245
それは仕方ないんじゃないの
車で言えば昔合法、今違法な要素は色々あるけど
当時合法だったものを今は違法だからと取り締まれないのと同じ
例えばシートベルトのない車やリトラクタブルヘッドライトな車とかね

248 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一部外資みたいに360度評価で評価も公開、タイムリーな降格ありみたいにしないと難しいやね

249 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>248
Nの360度多面評価なんて機能してないからな
機能してたらパワハラ恫喝野郎が社長になったりしない
ほんとやってみた感だけ
絶対評価だの専門性評価だのも見かけ倒しになること間違いなし

250 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
知らんけどレスの流れから、ノーベル賞持っていたとしても資格なかったら専悶性低って話しになったりするのかな

251 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ノーベル賞を持ってるレベルなら資格なんてすぐ取れるだろ
まぁそのレベルの人なら受験の時間が勿体無いと思うが…

そのレベルじゃない人は猶予期間内に資格取れなきゃグレードを満たす専門性無しで降格させた方が制度の趣旨に合うと思うが。

252 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>247
仕方ないって何よ?w
法律じゃないんだから社内で制度設計すれば済む話
資格持ってない老害どもから反発食らうのが必至だからひよって降格条件にしなかったんだろ
そんな状態の制度だから中途半端とか言われるんだよ
部下の専門性評価するのに、昇格必須の簡単な資格すら持ってない上司ってどうよ?ダメでしょw

253 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
猶予期間三年とかで、資格取れなければ降格やればよろしいやん

254 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>253
組合が許さないだろ。

255 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>254
JG以上が降格の対象ということにすればむしろ組合員の昇格のチャンスが増えてよろしい
3年かけてG5・G4レベルの資格すらとれない奴は管理職やる資格なしで妥当でしょ

256 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>255
G5・G4って誰でも受かる糞レベルの資格しかなかった
G3からが勝負

257 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>256
G5・G4に昇格するにはそのランクの資格を持ってることが必須条件になってるからでしょ
G3以降は昇格の参考にはすれど必須にはなってなかったはず
まあその参考ってのがクセ者で、何の基準もないから結局恣意的な上げ方になるのは目に見えてる

258 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いっそ全グレード資格必須にすればいい

259 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
資格適当すぎないか?
法務なんて司法書士がSG2で基本的に会計資格のはずのUSCPAやACCAがSG1だぞ。

260 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>256
勝負の資格ってどんなもんですか?

261 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>259
上位資格の妥当性を判断できない奴らが決めた制度だと露呈したよね。

公的資格ですらこのザマ。
各等級への在籍資格があるかなんてのもこのレベルでの判断だよね。

うーん、この。

262 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やれば取れる資格がどうのこうのよりこちら>>230が興味深い

263 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
授倹料くらいはデルのかな

264 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
海外派遣のMBA取ればほぼ採草なんだけど
今から国内大学の取ったらどうなんだろ

265 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>264
まぁ2年で数千万円の育成費用使ってるわけだから、そもそも幹部になりそうなやつにいかせるというのはある。

辞めてしまう人がおおいけど。

266 :名無しさん:2022/10/09(日) 20:22:03.01 ID:fB//NiEi.net
資料ちゃんと読めよ。今までの行動評価の一部がスペシャリティに置き換えられるだけなんだから、ほぼ足切り要素。

一時コムがTOEICとかマイルストーン制度とかでやってたのが全社で復活するイメージじゃないかと。

267 :名無しさん:2022/10/09(日) 20:37:22.82 ID:mtwFo0qx.net
w

268 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
G3資格すら持ってない役員は
「俺たちの時代とは違い、これからは・・・」
とか言います。
特にジム系

269 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>268
SAレベルの資格3つとTOEICも900オーバーのジム系(旧)参与だけど、「俺たちの時代と違いこれからは、、」って実際思ってるよ。
俺らが20代の頃はYouTubeもコンテンツ充実してなかったしブラック当たり前だったので資格勉強するの大変だったけど、「今だったらもっといけるっしょ」って思ってる。

270 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>268
あ、加えて米大学院MBAも取りました。(会社派遣なので「取らせてもらいました」かな)

271 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MBAとか取らせる暇あったら本業で力つけさせなきゃ
こういう下さらないところがNTTは特に駄目なのよ

272 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MBA取らせて会社の何にどう貢献したのか測りもしないよね
とんでもない金掛けたのに取らせてはいお仕舞い
だからYouTubeのコンテンツがどうのとかブラックがーとか言い出すアホ老害が誕生するんだろう

273 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>272
逆だよ
MBAは会社へ貢献した幹部または幹部候補へのご褒美なんだ
MBAをとったら貢献しろではなく、貢献したからMBAとらせてあげるってわけ
エリート意識が高いと同じ大学卒業したまわりの知り合いがMBAとりましたとか海外留学してきましたとかいう噂を聞いてあせりだすわけ
そういった階層の人たちを落ち着かせる精神安定剤みたいなもんやねw

274 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MBAもってる俺スゲーにしか使えないよな

275 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>273
見ろ!これが頭腐ったNの人財だ!
会社の金を投資するなら利益計算するだろ、どんな事業も。それすらやらないなら会社の金使って留学(笑)とかやってんじゃねーよ
つーかそんな事で焦るような奴は要らんだろ
害悪過ぎる

276 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
流れ的に授倹料くらいデソうだな

277 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
受験料以外も出るよ。会社から説明無いのか?
出るものもあれば引っ込むものもある。
俺的には改悪

278 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>273
頭大丈夫かこいつ…
会社も自分もバカですと言ってるようなもんだけど、まあその実際通りなんだろうな

279 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今時、MBAで有難がるのも、時代についていけてないNらしい

280 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MBA取りましたって言う参与だの幹部だのがこの低レベルさ加減だもんな
N全体のレベルも推して知るべし
「MBAはご褒美(キリ!)、とか言ってる奴がいる会社が、技術力がーとか専門性がーとか言ってるのマジ滑稽すぎる

281 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
269、270だけど、273が言ってることは中年管理者向けのEMBA研修には当てはまるけど、いわゆる海外留学MBAには当てはまらないかな。俺が派遣生に選ばれたのは30歳の担当者の時だったし幹部でもなんでもなかった。(再送だったが、エキ3の再送なんてゴロゴロいてたし)
バカとか老害とか、バカと思う理由も示さず揶揄してくるリアクションを見るとまだまだMBAに対するやっかみって大きいんだね。(まぁ2年間授業料も家賃も保険も給料も全部会社持ちで海外生活させてもらうので、やっかみも分からんでもない)
これからの人事制度は「資格も大事」っていう制度になったんだから、NTTに残るなら資格勉強も頑張る、嫌なら資格勉強しなくていい会社に転職するの二択でしょ?今は昔に比べて勉強しやすい職場環境とコンテンツが溢れてるんだから、「今の若いやつはもっとやれるっしょ」って思ってるよ。

282 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
281
なんでわざわざこの会社のMBAホルダーの評判下げるような書き込みするのよ。
マジでやめてくれよ。何年度のやつ?

283 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
低レベルMBA参与が何か長文で喚いてる笑
よっぽど悔しかったんだな…

284 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>282
別にどうでもいいじゃん

285 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
文章を読む限り、馬鹿な老害なのは間違いなさそうw

286 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>284
まあ、その通りなんだけど、、、

287 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>281
会社持ちの海外生活だからやっかみ?何言ってんの?失笑レベル
なにやらズレたプライド持ってそうだけど会社の投資に対して何もリターン返してなさそうで笑えるわ
これ以上醜態さらすな老害

288 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>281
YouTubeコンテンツを引き合いに出すとかそういう所がバカだって言われてるんでしょ
コンテンツなんて幾らあっても勉強しない奴はしない
そもそも昔と比べて難易度上がった資格も多数ある中で、なんで一律今の若い奴がもっとやれるという結論に至るのか短絡過ぎてそこもバカにされる要因
更には資格勉強頑張るか勉強しなくていい会社に転職するかの二択って、んなわけないだろw
浅はかすぎるよ老害君

289 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんか>>273 >>281みたいな品性の欠片もない輩と一緒の会社に居るという現実を考えると悲しくなってくるな

290 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「MBA」というキラーワードに対するやっかみが半端ない件w
よっぽどイヤミなMBAホルダーが職場にいるのかな?

291 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Eも確かMBAだったっけ。
流石です

292 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MBAって事務系が行くイメージあるわ
技術系だとMBAの代わりになるものってあるのかな

293 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>290
で、MBAとって会社に何貢献したの?

294 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>290
お前だよw
お前がここでも職場でも嫌われてんのw
自分への批判をやっかみと捉えられる根性がバカ丸出し
文章から透けて見えるけど職場でもそういう態度とってるんだろうから裏ではMBA老害とか言われてるよw注意してねw
誰もうらやましいなんて思ってもいないでしょ

295 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>294
職場ではMBAホルダーなんてこと言ってないね。もう10年以上前のことだから。
でも、同時期に派遣された同期はいまだにMBA風吹かせてるかなー

純粋にやっかんでなければ「やっかみすごいw」って言われてもここまで揶揄は来ないよね?
まぁ、そういうことだね。2年間仕事もせずに会社から給料込みで2000万以上払ってもらって学位取れるなんて不公平だ!っていう気持ち、分かる。
会社にそれ以上貢献できたかは知らんし、貢献して返さなきゃなんて気持ちもないし、赤の他人に貢献度合いを証明する必要もない

296 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「貢献して返さなきゃなんて気持ちもないし」
→これだよな。こういう腐った奴が大勢いるのがNなんだよなー
単純に会社の金を無駄遣いしてんじゃねーよ、ってだけでしょ。やっかみでもなんでもない
老害を哀れんでる感じ

297 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
3億参与以来のキモい参与だな

298 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自分は若手の部類だけど管理職ってこんな人ばっかりなのかな
自分ところの管理職もおかしな人だしほんと嫌になる

299 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
皆が専門職でスキルを磨く方向性はいいと思うが、日本の場合、経営者が自分勝手に社員の給与を下げる手段に悪用されそう。
成果主義は完全にそうで、経営側が成果ではない、と自己都合の判断で成果を認めず、30年日本が給与が上がらない原因になったし、今回も営業とかわかりやすい職種以外は大したことない職種、という事で給与抑制されそう。
その辺を岸田さんが経団連と癒着し推し進めているのかと。その辺の懸念を野党はもっと指摘すべきでは?ねえ立憲さん。

300 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
2割の管理者は本当に優秀な奴だけど、8割の管理者は担当者としては使い物にならないのでwingの承認マシンと部長と担当者との伝言係でもやらせとけ(要は組織の雑用係)ってこと。

301 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ただ単に、性格が嫌な奴で叩かれてるのに、MBAを原因にしてるあたりが、3億参与っぽいね

302 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Aさんはサラリーマンとして働く傍ら、100万円を元手に兼業トレーダーとして活動していました。彼のFXの成績は順調で月平均10%の利益を出していました。単純計算ですが、100万円を元手に月10%の利益を出し続ければ、約5年で資金が1億円に達します。Aさんは堅実なトレーダーで10年経った時点でFXの口座が1億円を突破しました。

303 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
英語は苦手じゃ
会社持ちでも海外は行きたくない

304 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんだかなぁ、MBAはご褒美とか貢献して返す気無いとか平気で言っちゃうようなガチクズがのさばってるんだから、そりゃ会社は良くならないよなという当たり前の感想しか出てこない

305 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういう奴らが会社の金なのをいいことに無駄に垂れ流してる一方、社員には無闇やたらなコストカットを強要してる構図ほんまどうかしとる

306 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MBAのサビ企はあまりぱっとした印象ないし、やはりリストラの方でしか役には立たないのかね。

307 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
気に入った人間にご褒美与える為に君らは給与カットね
文句ある?

308 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
三連休楽しかった~

309 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
学歴なんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

310 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ギャグかな

311 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>308
何やってたの?

312 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
家族サービスと資格受験やな

313 :名無しさん:2022/10/10(月) 17:47:39.07 ID:QI7h5P7r.net
>>312
時代にマッチさせてきてるな
どこぞのボンクラMBA参与とは大違いだ

314 :名無しさん:2022/10/10(月) 17:47:51.43 ID:dux0DPqI.net
>>310
アメリカに渡仏すべしw

315 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あたしだってぇ、大韓民国に渡英してぇ、200万円かけて整形したんですぅ
専門性評価してもらえますかぁ?♡

316 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>313
俺がMBA取ったのは10年以上前だからね
もう昇格するのに資格有無は関係ないから資格勉強しないけど、若い人は資格勉強頑張れー
応援しとるよ

317 :名無しさん:2022/10/10(月) 20:26:18.60 ID:piq8m/Jr.net
>>316

再送はクビになるのも再送だ。

318 :名無しさん:2022/10/10(月) 20:30:06.43 ID:IPqnPWEz.net
3億参与とかMBA参与とかロクな参与おらんな
→ロクな参与でないからこんなスレ出入りしてるの間違いか

319 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リアルでつまはじきにされてるとか承認欲求が満たされてないとか俺すげーしたいとか、まあ下らない理由しか思い付かんな
そもそも会社の金で行っててその間業務からも離れてる時点でスゲーもクソもないんだけどな

320 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
とりあえずG2相当の資格も持ってない取れないゴミG1課長はさっさとG3ヒラに降格頼むね

321 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>320
同じくJG課長・部長も降格で

322 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ジョブ導入前の課長はなんちゃって課長、
ジョブ導入後の課長は本物の課長って言われそう。

323 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
特にG2レベルの資格すらもってない人はなんちゃって課長・なんちゃって部長だね

324 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昇格なんて、きっと今後も枠があるんだから、今まで通り順位が上のひとから評価つけて昇格候補にするだけでしょ。専門性もどれだけ昇格に影響するのか怪しいよ。

325 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>324
下位グレだけ資格取得必須とされてる時点で自明だわな

326 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>325
嫌われてるMBA参与だけど、昔から、自分の存在証明は若いうちは資格でアピール、中堅は実績でアピール、年取ったらオーラが証明ってのがよくあることなので、若いうちは資格で専門性アピールってのは普通のことだよ。
20代の担当者が「私の実力で会社に大きな成果をもたらしました」って言ってもウソ臭いでしょ、どうせ上から言われて全体の一部を担ってるだけってのはチョンバレだから。
「業務成果で判断しろ」とか言ってる若手に限って能力とか理解力低いのに成果は自分が成し遂げたって勘違いしてるケースが多い

327 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>326
もういいから消えてくれよ

328 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>327
このスレは(スレッドタイトルのように)意欲のある再送君が集まるところではなく、一生組織の運営サイドに関わることもなく下っ端として使われる側で終わる人たちが会社のグチや「管理者や経営者はバカだからーw」って謎の上から目線で溜飲を下げるのが目的のとこなんだね

329 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
再送が、会社目線で不平不満を言う社員を小馬鹿にするスレだぞw

330 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これからは1年で上がっていけるらしい?から再送維持も大変だね。若手にはチャンスだねガンガレ。個人的には若手が活躍するのを応援してる

331 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>326
そういう世代だったんだなって理解はするけど、オーラでN以外のJTCや外資とは今後競争できないと思う

332 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>326
いやいやその若手で経るべきプロセスをたまたますっ飛ばしただけの中堅年寄りが信用されるわけ無いでしょ

333 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
GAFA対抗だー専門性を重視する資格を評価に加えるとか言って起きながら技術系のSG資格決めてないとか笑えるわ

334 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
年取ったらオーラとかいってるから生産性皆無になるんやね

335 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>326
チョンバレとか差別用語だな。これは通報したれ。

336 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オーラって…何言ってんだ?
自信の無能を証明するMBA参与

337 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
チョンバレの意味も知らないオッサン
バカチョンカメラでも脊椎反射しそうだなw

338 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
闘気(オーラ)とは?

真の奥義を極め、真髄を極めた者が身に纏う事が出来るという"気(オーラ)"。
圧倒的な闘気を纏った者には、並の人間では近付く事すら出来ず、時にはその闘気に巻き込まれて消滅してしまうこともある。
http://hokutosite.com/sakuhin/yougo/syuyou/touki01.jpg

転じて、再送におけるオーラとは?

昇進を極め、会社からの評価を極めた再送社員が身に纏う事が出来るという"気(オーラ)"。
圧倒的な闘気を纏った再送には、並の一般社員ではスケジューラへの予定の設定すら出来ず、時にはその闘気に巻き込まれて作成中のパワポののデータが消滅してしまうこともある。

339 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今日は年休取得促進日になってるから年休取ったぜ

340 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
某Big 4のマネージャー、配偶者がむかーし買って存在を忘れてた株があることが発覚し、会社に正直に打ち明けたら降格を含む結構厳しい処分が下ったという話を耳にして震えています。
経緯が本当なら本人の過失は無いと思いますし、情状酌量しても良い気がしますが…くわばらくわばら。

341 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
チョンバレワロタwww

NTTにはウヨウヨ居るぞw

342 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
予言通りdカードが改悪されすぎて解約祭りになってて草

まぁこれで収益改善して関係者は評価されるんだから
ドコモでまともなビジネスが育つわけないわな

343 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あらかじめ解約を電話のみに制限し、電話受付体制もコロナを理由に絞っておいたので、解約数も自ずと制限されてるやろw

344 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>343
汚いやり方
ドコモらしいわw

345 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
来週リースキIIなんだけど、結果っていつ帰ってくんの?

346 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
某Big 4のマネージャー、配偶者がむかーし買って存在を忘れてた株があることが発覚し、会社に正直に打ち明けたら降格を含む結構厳しい処分が下ったという話を耳にして震えています。
経緯が本当なら本人の過失は無いと思いますし、情状酌量しても良い気がしますが…くわばらくわばら。

347 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Twitterで当時29歳の人妻とDMしてたら流れで会うことになって当日大興奮で現場に急行したら、生後9ヶ月の赤ちゃんをベビーカーで連れて来て旦那の愚痴とワンオペ育児の大変さを聞き、COCO'Sのハンバーグセットを食べて3,000円払って帰ってきた経験が俺を強くする。

348 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゲーム中に地震が来ても全く動じない無職たちが雨降ってくると「洗濯物取り込めってLINEきた」って一斉に離席するやつ、カスのアベンジャーズみたいで好き。

349 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそも毎月やってるようなキャンペーンに毎回エントリーしないと特典が受けられないという時点でね。

350 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今日は僕がギリギリ30代前半で本業年収3,000万円に到達した道程を振り返ってみる。結局の所、秘訣は以下3点に集約される。
①自分の強みで勝負する
②需給バランスが崩れている所を突く
③運
と纏めても伝わりにくいと思うので、ストーリーと共に振り返る↓

351 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
僕のキャリアは日本で無名の外資系企業で始まった。卒業前に同級生に社名をネタにされ、落ちこぼれと笑われた程だ。それでも幸いだったのは、世界的に売上高2兆円程ある会社で海外転勤に力を入れていたこと、そして日本で採用に苦戦していたのでベンチャー並みに若手に仕事が振られたことだった。

352 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最近言う人は減ったが、当時は英語・会計・ITはビジネスマンの三種の神器と言われていて、この3つが揃った人材は無名の企業が採用するのは困難だったこともあり、帰国子女で学生時代に会計の勉強をしていた僕はファイナンスに配属が決まった。そしてこの配属は会社と僕、双方にとって良い結果になる。

353 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんな中、1年目の終わりに先輩の転勤が決まり、採用に苦戦していたのと仕事面でも評価されていたこともあって僕の責任の範囲が一気に広がった。それまでレポートや分析業務を担当していたが、1事業部のFinance BPとして1人でPL全体を見ることになる。順調に見えるが、ここで直ぐに壁にぶち当たる。

354 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
詳細は省くが最後まで苦戦していた費用項目の突破口となったのは、翌年クビになる窓際族のおじさんと、おじさんがFAXで(!!!)ベンダーから貰っていたデータの電子化、派遣のおばちゃんが発注と予算管理に使っていたExcelだった。上司も事業部長も想定していなかった人物達で、解明できた時は驚かれた。

355 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ツイパク連投野郎なんなの?糖質なの?

356 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オーラ大事やぞなめんなよ
あんま舐めてっとオーラロードひらくぞ?
>>333
かんぜんどうい

357 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
事務系は我田引水 出来る技術系はGAFA転職でwinwin(笑)ですな
近々で割りを食うのは無能の技術系と加給maxのロートルかね?

358 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うちだと奨励金の区分司法書士も高度情報処理も同じSランクだから高度持ちもSG2にしてくれ
高度もピンキリだけどな

359 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高度ってIPAのチンカス資格か?一通り持ってるが
あんなもん持ってGAFA対抗(笑)出来るんスかね(笑)
まあそんなチンカスすら取れんゴミは排除して頂きたい

360 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
竹取物語の英語版Wikipediaによると、月面国家は宇宙戦争に参戦しており、その間姫の安全を確保するために地球に送ったらしい。日本語版にはそんなこと書かれていない。どこから来たんだ宇宙戦争。

361 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>357
GAFAいってんの技術系より営業じゃね

362 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Aeroslim プロフェッショナル 女性用鼠径部ガード スタンドアップスポーツ (MMA、キックボクシング、乗馬、空手など) 用 - 送料無料

363 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スウェーデンの格闘技オリンピック選手によるデザイン: このAeroslim Cupは、ひとつの明確な目的のために女性向けに開発されました。それは、アスリートの動きを妨げたり、集中力を途切れさせたりすることなく、あらゆる状況で完全な保護を提供することです。 ムエタイ、キックボクシング、アイスホッケー、フットボール、ラグビーなどのスポーツ、マウンテンバイクや BMX バイクなどの自転車競技などに究極の保護を提供します。
✅ 100% の保護と可動性 - 特許取得済みのエルゴノミクス: Aeroslimの特許取得済みのエルゴノミクスとフィッティングシステムにより、この女性用鼠径部ガードは、常にあなたの動きに沿って100%の保護を提供します。 非常に軽量で、太もも内側が自由になる形状により、アスレチックカップを付けていない時のように、迅速で自由に動くことができます。

364 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
とても快適で、カップを身に着けているのを忘れてしまうほどです: 一度女性用アスレチックカップを調整すれば完了です。 さらに、ソフトライニングと独自のエアロスリム フィッティングシステムにより、この骨盤プロテクターは中心に安定し、ぴったりフィットして、どんな振動もキャンセルします。 衝撃は均等に分散され、大きな通気口で涼しくドライに保たれます。
✅ 防弾等級の保護: ポリカーボネート製 (防弾性保護に使用されている素材と同等) が完全な安全性により安心を提供 - あなたを阻むものが何であれ、あなたは守られています。
✅ 優れた衛生面: この保護カップのボディは、細菌の繁殖を防止するため、溝や凹凸のない滑らかな表面です (洗濯機で洗えます)。 紐で結んだり、重い金属を付ける必要はありません。 -

365 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
てか、よく考えたら古代日本人が月を「住めるもの」=立体で、地球と同じようなものって考えてたの、結構凄いんじゃないかな🙄

天動説の頃の西洋では、月や星は薄いガラスのような夜空に貼り付いていて、各々のガラスが回るんだと考えられてたと読んだので

366 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
【日本薬剤師会】NTTドコモの「電子おくすり手帳」撤退に「あってはならない判断」
https://www.dgs-on-line.com/articles/1791

Eが社長になって事業仕分けした結果がこれだよ。
厚生省と総務省はもっと怒るべきだろ

367 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コムなら引き取りそうなもんだけどな

368 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>367
尻ぬぐいかよ

369 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
サービス統合するだけだろ

370 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
儲けが無いんだろうか。
なら、なぜ手を出したのか。
いずれにしても、浅はかとしか言いようが無い

371 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まだ一般人が使う値段ではないな。

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1446451.html

SpaceXは、衛星ブロードバンドインターネット「Starlink(スターリンク)」を日本で提供開始した。アジア地域として初となる。利用料金は月額12,300円と、専用アンテナ代が73,000円。サービスを開始したのは、現時点では東京以北から北海道南部の一部。西日本は対象外となっている。

372 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
メタンは二酸化炭素(CO2)と同じく温室効果ガスの1つです。CO2の次に多く排出され全体の約2割を占めています。メタンガスの温室効果はCO2の約25倍。牛のゲップ以外にもゴミの埋め立て処分場、天然ガスの生産、バイオマスの燃焼、下水汚泥、家畜ふん尿の分解過程など様々なところから発生し、大気中には10年ほど残ってしまいます。「げっぷに課税」するというと少し驚きですが、牛のゲップを8割程度減らす餌などの研究開発も進んでいるので、記事にある政策は新しい餌利用の後押しとなるでしょう。日本にいると温室効果ガスの削減というと電力業界や製造業などを思い浮かべがちですが、世界規模でみると農業から排出される温室効果ガスも多く対策が求められています。

373 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
2019年統計によると、NZの農業従事者は15万人(人口のおよそ3%)、農業従事者一人あたり農地が69.6haと広大です。2020年のNZの最大輸出品目は「酪農品」であり、26.5%を占めています。また肉類が14.0%であることを考えると、牛のげっぷに課税ともなれば、そもそも自ら国の主力産業に国際競争力を失わせるようなものといえます。

また日本は、NZからチーズを多く輸入しているため、価格に転嫁されるのではないでしょうか。

374 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
農家ではなくて牛肉や牛乳を購入するときに課税するなら購入する側の負担になるし、購入量も減るかもしれないが買う側も売る側も負担することになるだろうから理屈は分かる。
また、その税収を農家がいろいろ対策できるようにするなら農家も文句は言わないでしょう。
今回のやり方は農家が一方的に悪者になっていて、産業を縮小させるだけで何もメリットはないと思う。

375 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
農家ではなくて牛肉や牛乳を購入するときに課税するなら購入する側の負担になるし、購入量も減るかもしれないが買う側も売る側も負担することになるだろうから理屈は分かる。
また、その税収を農家がいろいろ対策できるようにするなら農家も文句は言わないでしょう。
今回のやり方は農家が一方的に悪者になっていて、産業を縮小させるだけで何もメリットはないと思う。

376 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
現実的に牛にゲップを禁止できるわけでもなく、また、ゲップを回収できるわけでもないのだろうから、「NZ全体の温室効果ガスの約半分は農場から排出されている」これは削減難しいのだろう。なので、カーボンクレジットを購入することでゲップによる温室効果ガス排出量をオフセットしなければならず、購入原資として課徴するということでしょう。課税なかりせば、本来排出している責任を持つ農場の人がこうした仕組みを作ったり、導入したり、国際市場で購入したりすることになるが、それはハードルが高く、国家/政府が代わりに行うということだろうから、むしろ政府に対してアウトソーシングしているとも言える。

377 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
牛がメタンや亜酸化窒素を排出しているのは事実なのだろうが、牛のゲップに課税をしたからと言ってそれらが減るわけではなく、正直酪農家いじめとしか思えない施策。
課税→価格転嫁→買い控え→収入源の悪循環しかないと思う。
そもそも、牛のげっぷが温暖化にものすごく影響していると言うのは幻想で、最優先でやることではない。
他にもっとやるべき施策はあるだろうが、他の産業界に手を出すのは怖いから農業者を標的にしたのだろう。
NZを見損なったぜ。

378 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「ニュージーランドらしいな。でも、負担に見合った効果は出るのかな?」というのが正直な感想。
飼料に特定の化学物質を加えると、発生するメタンの量を減らすことができます。
このような技術の普及のために、課税を利用し、研究開発に充当するのは理にかなっています。
課税対象を国内の消費者にするのは国民の反発が大きいでしょう。輸出の一番の相手先は中国。中国人が食べる乳製品に課税されず、国内のスーパーの乳製品の値段が上がる、と考えると反発は理解できると思います。
課税対象は酪農家か輸出業者が良さそうですが、後者はより徴税官を増やす必要あり。小さな政府を目指しているニュージーランドには合わないでしょう。
メタン発生の抑制に応じて酪農家を減税の対象にすることで普及の効果は出ると思いますが、このような徴税の調整の技術はニュージーランドは少し苦手。
ザックリと酪農家から搾り取ることにならないか、心配しています。

379 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
官僚の友人が、お給料が低くて子供複数人に満足いく教育を施してあげられないからと転職を検討しているのを聞いて本当に残念な気持ちになった。

御三家から東大から官僚みたいなピカピカな経歴で真面目に仕事しても生活に余裕ないなんて、そりゃ人気もなくなるよね。官僚には適切な対価を払うべき。

380 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
国の機関で以前働いていました。キャリア組はとても優秀でよく働きますし、 本当にがんばってらっしゃいました。しかし、地方にの国家3種の方は大分ダメな感じです。朝からチラシを見てキャッキャと話したり、タバコ部屋から出てこなかったり、そもそもパソコンスキルも低かったり…。雲泥の差です

381 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Nは上から下まで酔っ払いだけどね

382 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>369
病歴情報だから移行するなら移行先は客が選ばないとな。

383 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
https://www.meta.com/jp/quest/quest-pro/

NTT製VRはこれに勝てるのかな?

384 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>383
無理だな
Nのサービスはイマイチ
ドローンにしろメタバースにしろ、すぐに開発中止だろう

385 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>382
法人一体化したからそのままいけるのでは。

386 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
脱皮を急ぐ「NTT東・NTT西」微妙に異なる現在地
西日本の「異例トップ人事」に透ける危機感
2022/10/12 8:30

ttps://toyokeizai.net/articles/-/624499

387 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Junya ISHINO/石野純也
@june_ya
動作速度より、ログイン維持とかチャージできる金融機関の数とかの方ですよ。。。
引用ツイート

とろくま@コマさんPlus
@trokuma
d払いについて
"操作方法などは改善しているがまだまだだ。もっと早く起動してほしいし、(使い勝手を)良くしてもらいたい。"

【トップは語る】NTT社長 島田明さん(64) 年内に品質検証部隊 「飛び級」制も - 産経ニュース
https://sankei.com/article/20221011-XFK4ECJH5RPW3BFNWN6AOYOEV4/

388 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
外資では「学歴」は本当に関係なくて、同僚がどこの大学出身か、なんて意識する機会は無いのだが「この人めちゃくちゃ頭良いなぁ」て思ってた人が東大とか京大、海外有名MBA卒、だったりすることが分かると「やっぱすげぇな」と改めて一目置くので、やはり"血統証明"としての効果は未だ健在な気がする

389 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自分でコーヒー淹れると
「これ、店に出して売れるんじゃね?」
と自画自賛するほどの逸品ができるんだけど、
 
その自尊心が死屍累々の脱サラカフェ創業に繋がるのだと内省し、
目の前のクソ仕事の処理に戻るのである

390 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
難関資格の取得も、高年収と言われる企業への就職も、みんなその達成までは必至でそこに全力で、『これさえ充たせば幸せになれるはず』だと信じて疑わない。
でも実際に到達してみると、来た道のりよりそこからの道程の方が長いことに気付く。
しかも安定している分、続く道のかなり先まで見えてしまう

391 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クワイエット・クィッティング(静かな退職)とは?
クワイエット・クィッティング(quiet quitting・静かな退職)とは、労働から心理的に遠ざかり、必要最低限の労働しかしないことを指す。積極的に熱意を持って労働に従事(エンゲージメント)するわけではないが、完全に働くのをやめるわけでもないという労働スタイルのことである。いわば、人々が労働から「半分おりる」状態といえるだろう。

392 :名無しさん:2022/10/12(水) 21:18:33.34 ID:FsyZKFfI.net
パート帰ってきて夕方、すぐに子供の習い事の送迎、夜ご飯準備して、宿題みて、洗濯して。

帰ってきた旦那に言われるのは、なんだ今日は掃除機かけてないのか!!

いつ、そんなタイミングがあったんだよ。嫁にルンバも買ってやれない安月給は黙れ。

393 :名無しさん:2022/10/12(水) 21:23:04.88 ID:x4kQqK+I.net
>>386
東西が決めてる人事じゃないだろう
持株主導

394 :名無しさん:2022/10/12(水) 21:51:56.43 ID:hBZW+eN0.net
JS主導

395 :名無しさん:2022/10/12(水) 22:04:27.09 ID:OArxaGPp.net
>>386
「森林さんの名前も顔も知らなかった」と幹部がコメントする程度の社長がたかだか一人で就任したところで、西がグローバル化できるわけないけどな(どうせ数年でどっか行くし)

396 :名無しさん:2022/10/12(水) 23:12:16.98 ID:JVSArFkX.net
社長だけ変えたところでどうにもならんよな
ただの雇われ社長
パワハラ恫喝社長は変えて欲しいが

397 :名無しさん:2022/10/12(水) 23:43:16.73 ID:5Kv7ica7.net
これからはプレイングマネージャ無しでは組織は回せないね。
課長以上目指してる人で、育児休暇とか産前・産後休暇はあり得ない。

398 :名無しさん:2022/10/13(木) 00:25:37.19 ID:l++Tbgrd.net
育休取得率向上は、会社目標だから当然取得して会社へ貢献やろ

なお、育休いうても1週間も休めば、取得したことになるので、ワークライフバランスバッチリ!

399 :名無しさん:2022/10/13(木) 00:58:15.15 ID:V6O+pVEf.net
>>397
プレイングマネージャーって正直害じゃね
部署によるかもしれんけど

ほんとにプレーヤーとマネジメント両立できてるならともかく
実際はプレーヤー時代のやり方に引き摺られた結果マネジメント業務がおろそかになって
現場の管理体制が半壊気味のままみたいな結果になること多くね?新卒のときそんな感じで今でも覚えてるわ

400 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
プレイングしないマネージャーでも崩壊してる件

401 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
主査がいなくなって課長は罰ゲームだな。

まさに下っ端管理職の悲哀wwww

402 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そろそろ評価担当部長様宅の落葉清掃準備を行いましょう。
高印象・高ポイントを獲得するには
1.誰よりも先に行くこと。(一番乗り)
2.家族全員でお伺いし、汗して清掃する。(忠誠心の現れ)
3.雨樋や側溝の蓋の下など、掃除しにくいところを清掃する。(いい仕事の印象)

403 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
社長 ヤレ!
部長 ヤレ!
部門長 ヤレ!
課長 ハイ!(できるかよ)これやってクダサイ!

社員 ハイ!(知らんけど!)

404 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>400
こういう事いう奴に限って自分がマネージャーになったら何もできないよな。
知らんけど。

405 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>403
社員 ハイ!(知らんけど!)これやっといてくれる?

派遣社員 ハイ!(オマエがやれよ!)

406 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自分が手を動かさなくていいからと無茶な要求してくる幹部いるよな
自分は出来るんだろうな?と言ってやりたい

407 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>406
出来たから上にいるんだよ
上の指示に応えたから上にいる
お前はどうなんだよ、口だけ達者だな

408 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>406
>>407
その幹部が1990年代までの採用なら、同期も同僚も潤沢にいたから手を動かす範囲は狭くてもよかったんだよな。
だけど2000年代以降は採用を絞ってきたから、少ない人数で同じ成果を求められる。
当然、一人当たりの負担は増えている。
406は、それが分からずに「これやっといて、あれやっといて。俺の頃はできたから。」と言う幹部に対しての不満なんだろう。

ただな406さん、1990年代は休日無給出勤やサビ残は当たり前だったんだよ。
もちろん、非効率な業務の進め方をしていたせいもあるけど、もちろん携帯もスマホも普及していないように環境も整っているとは言えなかったからな。

409 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>399
うちのは主査どころか担当レベルの些事しか首突っ込んでこない課長で辟易してる
細かいこといいから他組織との大枠の調整とか揉めてるとこの手当とかやってほし
(結局そこらへんを主査担当で手当せざるを得ない)

410 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>409
人事はそのへんわかっててるよ
そういう課長は担当者としても使い物にならず、会社としては早く縁をきりたいので早めに昇格させてさっさと子会社へ転籍させる
優秀なお前みたいなやつはできればずっと担当者として働いてもらったほうが一番会社としてはうれしい。だからゆっくり昇格させる。

411 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今回の社員の処遇見直しで、FTのエリア社員ってどうなったの?

412 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今の時代とNの待遇で休日無給出勤やサビ残やったら若手〜中堅はほとんどいなくなるだろうなあ。

413 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クワイエット・クィッティング(静かな退職)とは?
クワイエット・クィッティング(quiet quitting・静かな退職)とは、労働から心理的に遠ざかり、必要最低限の労働しかしないことを指す。積極的に熱意を持って労働に従事(エンゲージメント)するわけではないが、完全に働くのをやめるわけでもないという労働スタイルのことである。いわば、人々が労働から「半分おりる」状態といえるだろう。

414 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
皆が専門職でスキルを磨く方向性はいいと思うが、日本の場合、経営者が自分勝手に社員の給与を下げる手段に悪用されそう。
成果主義は完全にそうで、経営側が成果ではない、と自己都合の判断で成果を認めず、30年日本が給与が上がらない原因になったし、今回も営業とかわかりやすい職種以外は大したことない職種、という事で給与抑制されそう。
その辺を岸田さんが経団連と癒着し推し進めているのかと。その辺の懸念を野党はもっと指摘すべきでは?ねえ立憲さん。

415 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>411
どうもならない。

416 :名無しさん:2022/10/13(木) 20:31:33.83 ID:h037+iTD.net
僕は家で朝仕事に行く時に、いちいち子どもたちには「うわ、今日も仕事だ。楽しいなぁ」って必ず言うんです。「めちゃくちゃ今日仕事できるのうれしいなぁ」とか、「仕事させてもらえるのは幸せだ」って話してから行くんです。どの上司も同じですよね。意識的に、自分をポジティブに、前向きにしていく。

417 :名無しさん:2022/10/13(木) 20:41:08.31 ID:SKmA4iTR.net
>>415
マジか…所詮非正規と変わらない扱いで蚊帳の外なんだなあ…

418 :名無しさん:2022/10/13(木) 22:36:48.50 ID:UUgPPHnq.net
>>410
ジョークかな?

419 :名無しさん:2022/10/13(木) 22:48:37.42 ID:qdiAYxEQ.net
今って求人多いのかな
人手不足なとこ多い様に見える

420 :名無しさん:2022/10/13(木) 23:31:46.41 ID:x6Q6LSHp.net
いまだって休日無給出勤やサビ残やってんじゃん

421 :名無しさん:2022/10/14(金) 00:13:59.66 ID:pnKnWZY0.net
>>418
ゆっくり昇格している自分を慰めている

422 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>420
リモートワールドFAT導入と、分断勤務のwingバカでサービス残業し放題

423 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
サービス残業でもなんでもいいから、与えられた仕事は終わらせる
それが社会のルール
出来る奴は時間内にちゃんと終わらせる

424 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>423
サービス残業してでも終わらせるなんてルールはない
時代錯誤な老害的思考

425 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いまどきの大学生、コロナ禍を経てサークル文化もほとんど消滅したし、飲酒年齢の厳格化で新入生とか酒飲まないし、単位認定とか厳しくなったし、昔と違って大学の教員もなぜか授業にやる気があるし、なぜかみんな勉強してる。

426 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>423
時間内に終わる仕事量に調整するのがマネージャーの仕事だろ
部下に丸投げすんな

427 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Metaは6月時点でこのレベル
https://www.moguravr.com/meta-photoreal-avatar/

NTTコノックの社長は茸のヘルプデスクを廃止した責任者だし、プロダクトでも失敗だらけだし、XR Worldも前の世代から数年経っても進化が見られない。
会社を立てたから多少はマシになるんだろうけど、まともなモノにはならないだろうな。また社員と代理店の努力で客に押し売りするんじゃないの。

428 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>423
そのできるやつを探してくるのが会社で言う人事や管理者の仕事や
できない社員がいるなら人事に文句言うか適正なリソースを置くこと
給与未払いは犯罪なのがこの国のルールや。

429 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>386
西が色々と問題を抱えていたのはあるかもしれんが、それは部課長レベルの話であって。

むしろソルマーレ(シーモア)みたいな成功例1つない東や持株がゴリ推した海外に強い社長なんて役に立たないだろ。
ドコモと同じで気に入らないからイエスマンをトップに置いただけのようにしか見えない。

430 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
イエスマンを周りに配置し出すと末期
そう、ロシアのように

431 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
綺麗事で社会が回ってると思ってる奴ばっかりかよ
今の若いやつはそんな思考だから国際社会から置いていかれるんだろうな

432 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>431
どんなに頑張っても報われないからそういう思考になるんだろ
綺麗事でちゃんと回る社会を作ってこなかった老害どもの責任だよ
若者のせいにするな

433 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>431
国際社会から置いていかれたのはここ20年位なんだから、その責任は今の40~70台の人たちでしょ
なんで若者のせいになるのか理解不能
こういう論理破綻・支離滅裂な責任転嫁を平気でやる奴がいるからNはこの体たらくなんだよ

434 :名無しさん:2022/10/14(金) 11:58:35.53 ID:Bcow1L+s.net
老害vs馬鹿手w

435 :名無しさん:2022/10/14(金) 12:05:12.98 ID:T6Ce5eRq.net
>>434
自分は40代だから若手じゃねーよw
自分達の責任を若手に転嫁してんじゃねーよってこと

436 :名無しさん:2022/10/14(金) 12:49:47.60 ID:AXS1N+lg.net
>>431
本当だよ。
澤ちゃんじゃないけど、大きな仕事は宴席やグリーンの上決まるって
ことがワカラン奴が大杉。
リモートでナンチャッテで仕事してる奴は害。

437 :名無しさん:2022/10/14(金) 13:18:56.53 ID:MPfWgLnb.net
>>436
それで億単位の利益の案件が動くなら良いけど、
実際にそこで動いてる大半は儲かるかわからない案件ばかり。癒着も同然。
これが他の民間なら許されるが、インフラや公共では許されないんだわ。

438 :名無しさん:2022/10/14(金) 13:20:51.86 ID:MPfWgLnb.net
Nuro光の炎上がNTTにも飛び火しそう。東西社員(特に西)は注意な

https://mobile.twitter.com/tenteko_maru/status/1580464903248580610
(deleted an unsolicited ad)

439 :名無しさん:2022/10/14(金) 14:20:00.42 ID:Xbf8EWOj.net
専門性での業績評価は異動後にしてほしい
畑違いのところで評価されるのはキツイわ

440 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>420
それマネジメント不足やで

441 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>440
おまえの言うマネジメントってなんやねん
ひょっとして計画性のことか?
それやったら無駄や。計画立てた次の日に新しい仕事が増え、そもそもはじめから膨大な量をふられるw
あがってくる報告は間違いだらけで訂正稼働、打合わせも上長説明もリスケw
こんなん無理やでw

442 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
kみたいな雰囲気出てきたな

443 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>423
それは、他の人に仕事押し付けて自分は定時上がりしてるだけ?

444 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>426
時間内に終わらせろ、時間外減らせ、定時であがれるよう工夫しろ、でも週明け朝イチに資料見せてとか言っちゃう課長

445 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>438
電力線との離隔には厳しいのがNTT

446 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>439
自分の専門性に合わない職場でも腐らず頑張れとか言っちゃう部門長

447 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロジックツリーだのMECEだの、論理的な完璧さに命をかけるロジハラクソ上司のせいでサービス残業です泣

448 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>447
そんなことやってるうちに、仕事が山積みになって何一つ片付かなくなり、部下のせいにして逃げる課長をよく見てきた。

449 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>442
KDDIはテレワーク否定スタンスらしいね。
NTTもサボリーマンを可視化するためにskyseaでも入れたらどう?

450 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>447
どういう場面か分かりませんが
なかなかそこまできれいに論理で整理できることなんて
そう無い状況に思えますけどね。

ある程度考え抜いたら、行動に移すのが、今の時代と個人的には思いますが
石橋を叩いて壊して喜ぶのがNなのかしら

451 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
論理的じゃないと仕事に価値があるかわからないから後で困ると思うよ

452 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>450
同意
一事が万事、ロジカルさを求められたからもうゲンナリ
100の時間掛けて95%の出来にするより、30の時間掛けた70%のアウトプットでどんどん回していった方がむしろ効率的だわ
そもそも95%とか思ってるのはそのクソ上司だけで、更に上に説明したらボロクソなんて事も多々ある
異常な程にロジカルさを要求するのはある種の病気だと思う

453 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
10年後どうなっているんだろなって思う

454 :名無しさん:2022/10/15(土) 07:02:56.51 ID:rloea2iY.net
>>429
「海外に強い」というのも疑わしいもんで、リミテッドでも社長からは信用されておらずせいぜい日本企業の相手くらいの仕事しか任せてもらってなかったそうだ
西に着任してから利益利益とうるさいが、リミテッドの利益率もロクにあげれなかったやつが何を言ってるの?と西の社員は思ってるだろうな

455 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>366
マイナンバー普及したら、お薬手帳もそこに集約されるな。
CLINICSの勝算をEに問いたい

456 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
年度内どれだけ人残るんだろな

457 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
G1とSG2が給料同等だけど結局今まで通り名ばかり課長量産してSGなんてほぼ認定しなさそう

458 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
SGなるなら外資でそれ以上に稼げるわ

459 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
SG2がG1の1.3倍、SG1がG1の1.6倍くらいにしないとおかしいよな
ほんと意味不明な給与体系

460 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人材の奪い合いの時代にさ

461 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
はいて捨てるほどいるG1と、貴重な専門人材であるSGの給与が対して違わない制度まじワロス
専門性重視!とかただのポーズであることがよく分かる

462 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
仲の良い課長から、部下の評価ランク査定でとても悩んでいるという話を聞いた。
『仕事出来なさすぎていつもミスする部下に低評価を付けたいが、異動候補先に評価まで伝わってしまうから、低く付けると引取手がなくなって課から出せなくなる』とのこと。
もはや査定が機能してなくて草…

463 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ほんまsg2とg1の給料変わらんの笑うわ
駅1課長にどんだけ世間で通用するやつおるねん
アホくさ

464 :名無しさん:2022/10/15(土) 16:49:30.89 ID:2/s2pxpT.net
接待グレードw

465 :名無しさん:2022/10/15(土) 18:54:23.49 ID:vX8Dcpw2.net
攻めた待遇じゃなくて
コストカットとしか捉えられないよなこれじゃ
SG1は旧理事位にしてあげればいいのに

それよりも呆れたのは
管理者にろくな説明無しに、10月からしれっと導入してるところだよな
落とし込みも何もかもが雑過ぎる

466 :名無しさん:2022/10/15(土) 19:03:18.21 ID:7ug5je+q.net
こんなんSG2になった後は、大して給料上がらんSG1なんて目指さずに、転職するやろ
SG1はせめてJG1並みの給与出せよな
なんやねんこのクソ処遇体系
逆に人材流出するで

467 :名無しさん:2022/10/15(土) 19:06:02.05 ID:Ci6YupYK.net
>>451
論理的でも稼げなかったら意味ない。ここは学校じゃない。

468 :名無しさん:2022/10/15(土) 19:06:35.50 ID:Ci6YupYK.net
>>466
自主退職を促してるんだよ。

469 :名無しさん:2022/10/15(土) 19:07:13.60 ID:Ci6YupYK.net
>>462
絶対評価なら枠関係ないし、どっちも良い評価与えたら?

470 :名無しさん:2022/10/15(土) 19:07:52.41 ID:Ci6YupYK.net
>>456
20~30代は軒並み転職だろうね。

471 :名無しさん:2022/10/15(土) 19:08:47.32 ID:Ci6YupYK.net
>>452
そういう人材に仕上げた育成人事に罪あり。

472 :名無しさん:2022/10/15(土) 19:16:31.61 ID:scofbN7b.net
神 NTT(日本電信電話)
65 NTTドコモ
63 NTTデータ NTT都市開発
61 NTTコミュニケーションズ
60 NTT東日本(東日本電信電話)
59 NTT西日本(西日本電信電話)
58 NTTコムウェア NTTファシリティーズ NTTファイナンス

早慶以上妥当ライン

56  NTTエレクトロニクス NTTデータ経営研究所 JSOL
55  NTTビジネスアソシエ NTTロジスコ
54  NTTデータシステム技術 NTTデータジェトロニクス NTTソフトウェア NTTデータ先端技術
53  NTTデータセキスイシステムズ NTTデータビジネスシステムズ NTTデータウェーブ
52  NTTアイティ NTT-AT NTTPCコミュニケーションズ

マーチ妥当ライン

51  NTTインターネット ドコモシステムズ ドコモCS
50  ドコモテクノロジ NTTデータアイ
49  NTTデータフロンティア NTTデータ・フィナンシャルコア NTT印刷
48  NTTデータフォース NTTデータビジネスブレインズ NTTデータスミス
47  NTTデータCS

日東駒専妥当ライン

46  NTTデータSMS NTTデータイントラマート NTTデータソフィア
45  NTTソフトサービス
44  NTTソルコ その他ドコ子 その他NTTデータ子会社
43  NTT-ME NTTネオメイト
42  NTT-ME子会社 NTTネオメイト子会社
41以下  その他グループ会社

473 :名無しさん:2022/10/15(土) 19:46:35.45 ID:xpFk6XjP.net
コムは今HRが社員説明会やってるけど、質問に対する回答ちゃんとやってくれるんかな?

474 :名無しさん:2022/10/15(土) 19:56:37.60 ID:QjDVb2nF.net
>>472
わりと嘘の臭いがする偏差値表だな

>>1 遠隔通信ハッキング過電圧操作と考えりゃ"事件性"大いにあるだろ
http://imgur.com/AGZjzPX.jpg
http://imgur.com/8WEdz17.jpg
http://imgur.com/oYFQeWx.jpg

とりあえず喜んで貰えそうな新ネタ貼っておくぞ
http://imgur.com/5vzsyyO.jpg

475 :名無しさん:2022/10/15(土) 20:01:31.74 ID:x+jFus+i.net
SG2は社内の優秀人材だからまあたかがしれてる
SG1が国内有数の人材ってのにこの給料じゃ割に合わなすぎる
N流の自称国内有数人材ってことかな

476 :名無しさん:2022/10/15(土) 20:02:08.69 ID:QjDVb2nF.net
>>472
>>1 元々デビュー以来「平手👧に取り憑いてた悪霊」だ
ついでに宣伝しとけ
はよ死刑にしないから被害無限大だな

罪名は刑法第108条 現住建造物等放火罪(→遠隔過電圧操作による)
未必の故意あり。
http://imgur.com/GBUaBM1.png
http://imgur.com/J0FoIs5.jpg
http://imgur.com/3gzW3qU.jpg
http://imgur.com/xlqoPjx.jpg
http://imgur.com/lZkxCBW.jpg
http://imgur.com/ok5oHma.jpg

477 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ成長する所に流れた方が良いか

478 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
得意分野の組織にジョブチャレ

479 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
仕事は最低限やって後は副業で稼げっていう会社の指示やろ

480 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>479
残業代がつかないカンカンに溢れた仕事やらせればいいわけだね!

481 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
実力主義で飛び級で昇格できます!っても最終の年収キャップ低すぎるよね。
G2まで最速で駆け抜けて転職するか最初から入らないだけの会社にウイなった感じ

482 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>472
存在してない会社があるから最新化よろ

483 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>472
孫会社のコムコムはもうかなり下か?

484 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
意外と今までの制度好きだったヤツ多いな。そんなに良かったか?

485 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
更に悪化ってだけだろ

486 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
w

487 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
文句言うやつは何にしても文句言う。

488 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>473
どうせ適当な回答だろ
しかも忘れた頃に提示

489 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
沈没船が大破沈没中でワロタw

今度こそもうだめかもしれんねw

490 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
若手、優秀な奴から辞めまくってるから大破沈没中ってのはあながち間違いではない
打開のための専門人材の確保を目的としたSGランクもハリボテだしもうダメかもわからんね

491 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
若手は大量に辞め、中堅ベテランのモチベーションを下げ、本当に終わるだろうな

492 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昇格できなくても昇給は僅かながらにするから我慢していくかと割り切っていたが
昇給上限低め設定にされてるしもうダメだ~www

493 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
9月の国内企業物価指数10%がこれから消費者に転化されていくから
いよいよ日本の物価上昇は加速するよ

給料横這いでも下流に落ちていくのに
給料下げるNは勢いよく転げ落ちることになるね

494 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
インフレの時代に昇給幅おさえる処遇実行しちゃうところがセンスの無さを物語っている
まあウクライナ侵攻の前に概ね決まっていた制度だからとかいう言い訳が聞こえてきそうだが、情勢が変われば制度も柔軟に変えていけばいいものをそれもしない
終わってる

495 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
年功序列制以外はこの会社には不向き

496 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
その年功序列すらも崩壊させようとしてるじゃん
逆に崩壊と見せかけてそれをエサに若手を呼び込んで、実は年功序列維持してまーす笑だとしたら卑劣すぎる

497 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
年功は無事死亡しただろ

498 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
年功序列廃止
ただし若手への還元無し

499 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
つまり今の爺達の世が続くと。

500 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そら老害どもは既得権益を手放さないもんな
若手が意見を言っても前例がない、コストがかかるとか言って一蹴、偉い人たちの利益を損なわない制度が出来上がる
政治の世界と似たような権益構造だね
若年層の数自体も減って、老年優位の社会を覆す力もどんどん弱体化してる
手遅れ

501 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昨今、人は、褒めて伸ばさなくてはいけない、という考え方が、日本では注目されています。そのため、頑張って部下を褒めている部下やリーダーの方をよく見かけます。

以前、あるリーダーの方から、「最近、部下を褒めるために嘘をつかなくてはいけないのですが、ポジティブフィードバックをするということは、ますます嘘をつかなくてはならないのですよね?」と質問を受けました。この質問への答えは、

502 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
年功序列廃止して若手も爺も平等に薄給になったでござる

503 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いいんじゃね?

年収三百万円台の中途社員が頑張ってるのに定年間近のジジイどもはネットサーフィンしてるか他人の悪口ばっかじゃん

市場価値がないのはジジイ共だよ

なおジジイとは40以上の老眼世代のことだけど(笑)

504 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今日は2人の先輩と会った。共に72歳、二人ともNTT東日本OBで技術系出身の先輩だ。

一人は高専卒でNTT(当時は電電公社)入社、設備系採用で途中から法人営業ラインに異動。55歳で関連会社のE社に入社、65歳まで勤め上げた人。65歳からは悠々自適で仕事はしていない。恐らく年金は月に30万円ほどはあるご様子。(個人年金も含む)

もう一人は某私大の電気工学科卒、同じく当時の電電公社に入社。交換機の開発、ソフトウェア畑を歩んで55歳で役職定年、関連会社への斡旋を断り独立起業、資本金2,000万円、売り上げ3億円の会社にまで育て上げた。

経営は楽ではなく、日々新規案件開拓に血道を注いでいる。社会貢献をしているという意味では後者の先輩だ。雇用を生み出し、社会に何らかの価値を提供している。個人的にどちらが幸せかというと判断に苦しむ。

まさしく個人の価値観の

505 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
The following is the translation of a thread posted earlier this week by @lidangzzz.

"Lots of people don’t know what happened yesterday.

To put it simply, Biden has forced all Americans working in China to pick between quitting their jobs and losing American citizenship.

506 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>503
40は定年間近じゃなくね

507 :名無しさん:2022/10/16(日) 20:25:48.94 ID:YVA5vBLp.net
恒星が白色矮星になる過程に近いかもしれない

508 :名無しさん:2022/10/16(日) 22:44:06.74 ID:HhFdmZIn.net
ネットサーフィンに勤しんでるのは50overのwindows2000
40とかワークライフバランス(笑)で使い潰されてる年代ぞ

509 :名無しさん:2022/10/17(月) 00:14:52.28 ID:UJ8n8TMe.net
>>508
38歳~47歳あたりはサービス残業当たり前、おっさんたちの飲み会幹事や休みの日のイベント立案実行とか、人生の無駄な会社関係維持のための浪費があるよね

いまの若手には理解不能だろうな

510 :名無しさん:2022/10/17(月) 02:40:29.07 ID:1EznmPTJ.net
グレード移行したけど主査無くなるのは賃金適用される4月から?

511 :名無しさん:2022/10/17(月) 04:29:04.84 ID:UJ8n8TMe.net
>>510
主査なくすならG3とG2格差なくしてよ。

512 :名無しさん:2022/10/17(月) 04:37:54.62 ID:qi9/2UiW.net
総合会社はBG2でG3と同じ給与

513 :名無しさん:2022/10/17(月) 04:52:08.03 ID:UJ8n8TMe.net
>>512
じゃあ、そこに記載されてる以上のことは課長に任せてやらなくてもいいんだよね?

514 :名無しさん:2022/10/17(月) 05:59:55.53 ID:1Jgj7hcS.net
やっぱり処遇改定されても総合会社やMEは主要各社とジョブグレード違うのね

515 :名無しさん:2022/10/17(月) 06:26:20.73 ID:A6P+SnLK.net
>>511
承知致しました。(G2をG3にあわせる音)

516 :名無しさん:2022/10/17(月) 06:31:13.45 ID:00Wf0pOI.net
>>514
主要各社はGグレード
総合会社等はBGグレード

賃金差はどの程度かよく分からないけど

517 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>510
グレードも4月から

518 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんにちは、BEN VEL公式フラッグシップショップの店長です。

BEN VELの8周年を記念して、ショップのラッキーな視聴者に選ばれたのはあなたです。

BEN VELでは3万元相当の高級時計を選ぶことができます。

BEN VELオフィシャルフラッグシップショップサイト:

https://www.bennevi.shop

キャンペーンの賞品を受け取るには、フラッグシップショップの公式カスタマーサービスホットラインにアカウントを追加してください。

LINEを追加する。

フォトギャラリーで

519 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
【AEON】利用いただき、ありがとうございます。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。

つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
 お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。

 

520 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いつもご利用いただきありがとうございます

「えきねっと」は 2022 年 9 月 27 日(火)にサービスをリニューアルいたしました。これ に伴い、

「えきねっと」利用規約・会員規約を変更し、最後にログインをした日より起算し て2年以上

「えきねっと」のご利用(ログイン)が確認できない「えきねっと」アカウント は、自動的に退会処理させていただくことといたしました。なお、対象アカウントの自動退会処理を、本規約に基づき、2022 年 9 月 27 日(火)より順次、実施させていただきます。

2年以上ログインしていないお客さまで、今後も「えきねっと」をご利用いただける場合 は、2022 年 10 月 30 日(日)よりも前に、一度ログイン操作をお願いいたします。

⇒ ログインはこちら

521 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
3パターン全部経験して思ったこと

専業主婦
→生活の中での閉塞感、謎の罪悪感が半端ない。

パート勤務
→分担比率、家事育児100%+仕事は、全然楽じゃない

フルタイム勤務
→子どもの顔を見る余裕なく、何のために働いてるかわからなくなる。
とにかく記憶がぶっ飛ぶ。

現場からは、以上です。

522 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
院卒で授業力の高い初任の先生がベテランの先生に、

「よくそんなに下手な授業をして、お金もらって何年も仕事できますね。逆に尊敬します」

と言ってしまったらしい。
ベテランの先生は退職すると言っているみたい。初任の人間性もどうかと思うが、ベテランの授業力の低さも確かに問題。難しいね。

523 :名無しさん:2022/10/17(月) 12:02:53.94 ID:kOlIJwYV.net
東で来年2月の昇格の話って案内来てますか?
駅3になって2月で丸2年だったから期待してたけど、、ダメっぽいな

524 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>523
特別昇格なら試験や面談の話が来てなきゃアウトでしょ
というか上長に聞きなよw

525 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
上司に特別昇格じゃないと言われました
駅3→駅2って従来2年じゃなかったでしたっけ、、
2年だと特別昇格、、?

526 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
2年は特賞、通常は3年
再送は特賞するけどな

527 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
来年は新制度での評価もあるけど、来年2月で駅3が丸2年の場合、10月の昇格候補にはなるのでしょうか?

528 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>525
そもそも面談とか受けたか?

529 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>526
ありがとうございます。
あくまでも >>1 は再送テーブルなんですね
理解しました!

530 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1しゃなかったww

531 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コロナ以降まわりでやっている雰囲気が見えないから物足りない

532 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
192:
昔コンビニでバイトしてるとき、ゆとりらしき客が777円の買い物をして1000円
差し出してきたとき、暗算で速攻で333円のお釣りを渡してやったら、暗算の
凄さに驚いてたなw

やつら算数大丈夫かよw

533 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
算数は結構大事で、サラリーマンのうち78%は算数ができなくていまだに苦労してるらしい。おれは残りの32%にいるから問題ないけどな

534 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
実はこの人は異世界の人で110%を全体としてるんだよね

535 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新しい人事制度の資料見てたら退職金の年間累積額が現行よりゴッソリ減ってるのな。

536 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今の若い人は大変だねえ ホジホジ

537 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
扶養手当も減らされてまあ。。。

538 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
インフレ率10%の時代に給料が追いつかない!

539 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
冷蔵庫25万円くらいで買って思ったけどiphoneの値段って異常だな
皆冷蔵庫買えよ、めっちゃいいぞ冷えるし

540 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
idくらい変えてレスしろ無能コピぺガイジ

541 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
わしらが光ファイバーを普及させた世代だけど、最近入ってきた若者は何するつもりでこの会社入ったのか聞きたい

下らない会議を運営して現場からボコボコにされるために入ってきたの? wwww

542 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マジレス混ぜててわろた

543 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ネットワークはもう行き詰まり感あるからなぁ
4Gから5Gになっても何も変わらない
PS4からPS5になってもぱっとしなかったように

544 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
N老害の行き詰まり感と比べると全然マシだ!

545 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これからは自社設備の保守なんか儲からないからケチって他社様の設備保守を優先する時代

546 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自社設備の保守コストをカットしまくってるけど、いずれ痛い目見ると思うわ
今の幹部陣はコスト減らせて成果になるかもしれないが、数年後故障やら不具合やら頻発する時代の幹部は大変な目に遭いそう

547 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何年か前に某幹部が社員に向けて、Amazon echoを家に置いてることをもって
IT技術に興味ありますよーアピールしてたことがあったけど
あまりの低レベルぶりに失笑できずに絶句したわ

548 :名無しさん:2022/10/18(火) 00:57:28.57 ID:ARZaAUtW.net
>>546
ダークファイバとか他事業部から損害賠償受けめくるのかね

549 :名無しさん:2022/10/18(火) 06:59:22.75 ID:CepugDVx.net
ワシラのころは新しい時代を作るんじゃあ!と未来は輝いてたよ。

研究所で次世代通信サービス開発したり、海外キャリアと国際業務したり、国際調達でN.Y.で交渉しに行ったり、設備企画したり、
他の元国営企業へ出向して技術顧問したり、いろいろやったな。

普段は言わんけど。今は窓際だからな(笑)


再早とか何それ?でしたわ。
東大くんは気にしてたけど。

今の若者は何を目指すの?

550 :名無しさん:2022/10/18(火) 07:02:29.02 ID:CepugDVx.net
まあ君たちは自分が無能だという自覚があるからこの会社選んだんだろう。

よそではやっていけないからな。



ま、ワシも同じだよ。

だから元気出せよ。ガッハッハッハ!

551 :名無しさん:2022/10/18(火) 07:38:19.86 ID:opElqubV.net
有能なら、給料減りますとか社長がパワハラ恫喝してますとか報道出るような会社は選ばんよな

552 :名無しさん:2022/10/18(火) 07:47:31.15 ID:ySRkgcQp.net
IMSって常に位置情報取ってるけど
居場所が会社に筒抜け?

553 :名無しさん:2022/10/18(火) 08:04:56.35 ID:H6RUYpyk.net
唖然…

NTT、さらば「GAFA予備校」 人材流出阻止へ人事改革:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC045XS0U2A001C2000000/

554 :名無しさん:2022/10/18(火) 08:20:12.88 ID:tYF3VHpc.net
>>553
SGの給与水準の低さで「GAFAへの流出無くす!」とか言ってるならセンス無さすぎて呆れるわ
こんなもん、ますます流出加速させるだけだろ

555 :名無しさん:2022/10/18(火) 08:26:40.18 ID:ARZaAUtW.net
>>552
起動時だけGPS見てるんじゃないかな?
きちんと自宅や職場で起動しているか。

556 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それって上司が毎日チェックしてるんか

557 :名無しさん:2022/10/18(火) 11:28:26.66 ID:i8wXBq/l.net
もうドコモは傀儡政権下に服してレベルは65に達してないどころかデータ以下でしょ
ドコモCSは変わらんかもしれんが、ドコモビジネスソリューションズとか主幹が2社存在するせいで完全に下請けの扱いでグループ会社というのも烏滸がましい

558 :名無しさん:2022/10/18(火) 12:12:37.24 ID:i8wXBq/l.net
>>554
最近は募集の幅も広がった。
主要社だけじゃなくて子会社からも引き抜きが増えてる。格好の的だろうな。

559 :名無しさん:2022/10/18(火) 12:54:29.62 ID:mrlm0Nah.net
>>554
NTTの冠を誇れるんだから文句言うな!!
これほど名誉なことはないぞ!最近の若い奴はこれだから

560 :名無しさん:2022/10/18(火) 13:34:06.73 ID:nzLQzBMw.net
>>559
30年前なら良かったけど、今はNTTの冠なんて名誉じゃないだろw

561 :名無しさん:2022/10/18(火) 14:17:58.50 ID:+jgfG4X5.net
あいーん

562 :名無しさん:2022/10/18(火) 14:26:02.84 ID:JL2CUsYV.net
一方NTTは処遇見直しということで賃金を下げる方向の制度を開始するのであった
南無三

来年の春闘賃上げ「5%程度」目標へ 連合、物価上昇で引き上げ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8907253faea883ebdd9fbf8e45afde53fb7cfcb7

563 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
物価上昇してるんだからリモートワーク手当も賃上げしろよ

564 :名無しさん:2022/10/18(火) 15:07:39.46 ID:ZcwswpTv.net
SG:セコいグレード

565 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
SGの給与体系見たとき思わず笑っちまったわ
はぁ?これで国内有数の専門人材を獲得?寝言は寝て言えって

566 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
転職済だけどGAFA予備校のニュースが面白すぎて久々に見に来た
相変わらずなんだなw

567 :名無しさん:2022/10/18(火) 16:10:16.68 ID:HEB1JL5B.net
社外の人です。競合対抗とかいうSG1、2の給料っていくらなんですか?

568 :名無しさん:2022/10/18(火) 18:09:52.14 ID:bss6S+Us.net
非管理職で1000万越えさせるための制度。

569 :名無しさん:2022/10/18(火) 19:00:15.43 ID:7EDUeeop.net
平社員でもNTTグループ社員という肩書があれば良いよ。

別に年下上司だろうが、言わせておいて受け流しておけば、評価と等級が下がったとしても首切られることはないし。

570 :名無しさん:2022/10/18(火) 20:13:15.12 ID:icTE+Zpz.net
新しい人事制度の狙いの一つに「頭の悪いやつを管理者にさせない」がある。

頭の悪いやつはパワハラアルハラセクハラするからな。教養がないから。

そのうち課長TOEIC800点以上、部長850点以上の時代が来るよwww

571 :名無しさん:2022/10/18(火) 21:05:21.01 ID:H6RUYpyk.net
TOEIC=教養という発想が既に前時代的

572 :名無しさん:2022/10/18(火) 22:45:40.30 ID:M2Od2G67.net
いろんな角度から大変な時代になったねぇ

573 :名無しさん:2022/10/18(火) 23:56:35.52 ID:eFGaYzvX.net
お前らの嫌ってたMBA参与は、SA資格3つとTOEIC900超えって言ってたな
今の若手は大変な時代だな

574 :名無しさん:2022/10/19(水) 01:25:25.69 .net
>>476
>>1 最送君達さあー。これ全く笑えねンだわ
どうしてくれんのこれ。
http://imgur.com/gTyQomZ.jpg
http://imgur.com/JUPUukk.jpg

575 :名無しさん:2022/10/19(水) 06:59:37.54 ID:M84Suo6+.net
>>571
この文脈でそういうふうに読めるか?

国語力ねえなあww

必要条件、十分条件、必要十分条件の区別もついてなさそうwwww
おっとこれは数学なw

雉も鳴かずば撃たれまいとアリストテレスも言っとるw

576 :名無しさん:2022/10/19(水) 08:14:55.74 ID:xJL06YyH.net
TOEICに限る必要はないけど、最低限の頭の質を測るため社外資格or検定取得必須にするのは大事だと思うな。
TOEIC800は少しでもまともに勉強する気持ちと能力があれば簡単に越えられるので割と良いバーだと思う。

577 :名無しさん:2022/10/19(水) 08:22:38.64 ID:M84Suo6+.net
昔からまともな企業は昇格にもペーパー試験があったんだぞ

自衛隊今でも学科、体力、技能の試験があるぞ
警察も同様

Nみたいに他人に仕事させましたとか組織弄くりましたなんか実績じゃねえんだよ バカめ

578 :名無しさん:2022/10/19(水) 08:27:09.79 ID:xthGNOGM.net
G4相当の初級レベルの資格すら持ってないG3以上の社員は降格だな
英語全く分からなくて~とか言ってるアホ見ると学校大学で何勉強してたんだ?と言いたくなるのは確か
800と言わないまでも600位は必須にしてもいいと思う。だが今回の専門性測る資格の中にTOEICは入ってないんだな

579 :名無しさん:2022/10/19(水) 08:36:12.78 ID:RgKEAMRn.net
TOEICを単なる英語力と解釈してる馬鹿がひとりいるな

580 :名無しさん:2022/10/19(水) 08:42:12.49 ID:9ZU2acEs.net
英語全くわからないけど高度情報2つ持ってる

581 :名無しさん:2022/10/19(水) 08:44:17.68 ID:goxjdCwC.net
G2資格持っているG3ですが、G2に昇格できますか?

582 :名無しさん:2022/10/19(水) 08:45:58.17 ID:trvkQQzR.net
メールの内容をよくチェック!

どうも、こんにちは。
まずは自己紹介をさせていただきますね。私はプロのプログラマーで、自由時間ではハッキングを専門にしております。
今回残念なことに、貴方は私の次の被害者となり、貴方のオペレーティングシステムとデバイスに私はハッキングいたしました。

数ヶ月間、貴方を観察してきました。
端的に申し上げますと、貴方がお気に入りのアダルトサイトに訪問している間に、貴方のデバイスが私のウイルスに感染したのです。

このような状況に疎い方もいらっしゃいますので、より細かく現状を説明いたします。
トロイの木馬により、貴方のデバイスへのフルアクセスとコントロールを私は獲得しています。
よって、貴方の画面にあるもの全てを閲覧、アクセスすることができ、カメラやマイクのON/OFFや、他の様々なことを貴方が知らない間に行うことが可能です。

その上、貴方のソーシャルネットワークやデバイス内の連絡先全てにもアクセスを行いました。

なぜ今までウイルス対策ソフトが全く悪質なソフトウェアを検出しなかったんだろうとお考えではないかと思います。

実は、私のスパイウェアは特別なドライバを利用しており、頻繁に署名が書き換えられるため、貴方のウイルス対策ソフトでは捕らえられなかったのです。

画面の左側では貴方がご自分を楽しませている様子、そして右側ではその時に視聴されていたポルノ動画を表示するようなビデオクリップを作成いたしました。
マウスを数回クリックするだけで、あなたの連絡先やソーシャルメディアのお友達全員に転送することができます。
この動画を公開アクセスのオンラインプラットフォームにアップロードしたら貴方は驚くかもしれませんね。

朗報は、まだ抑止することができることです。
ただ 19万円 相当のビットコインを私のBTCウォレットに送金いただくだけで止められます(方法がわからない方は、オンライン検索すれば、段階ごとに方法を説明した記事が沢山見つけられるはずです)。

私のビットコインウォレット(BTC Wallet): 3D3KhyUewU9UL/

583 :名無しさん:2022/10/19(水) 08:46:37.79 ID:trvkQQzR.net
貴方の入金が確認できるとすぐに、卑猥な動画はすぐに削除し今後私から2度と連絡がないことを約束します。
この支払いを完了させるために48時間(きっちり2日間)の猶予がございます。
このメールを開くと既読通知は自動的に私に送られるため、その時点でタイマーは自動的にカウントを開始します。

送金できない場合はメールにてお問い合わせください。

このメールを誰かに転送しようとしていることが分かると、すぐに貴方の卑猥な動画を公開させます。

合理的に考えて、バカな真似はこれ以上しないでください。わかりやすい説明を段階を踏んでお伝えをしたつもりです。今貴方がすべきことは私の指示に従って、この不快な状況を取り除くことです。

ありがとうございます。幸運を祈ります。



晒し上げ

584 :名無しさん:2022/10/19(水) 08:59:04.88 ID:GOemD66V.net
英語力があるってことは世界の情報にアクセスできるってことなんだよね

視野が狭いやつはイラン

585 :名無しさん:2022/10/19(水) 09:26:17.15 ID:DYcFnSQf.net
実際、ドコモからコムに移った社員ってどんな気持ちなの?
せっかくドコモに入ったのにコムに行かされて悔しいとかいう感情はあるの?
コムの社員はドコモの社員と一緒になってやりづらいとかあるの?

ケータイ Watch: ドコモによる子会社化で何が変わった? NTT Com丸岡社長との一問一答.
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1448565.html

586 :名無しさん:2022/10/19(水) 09:27:18.15 ID:HmO2S4fj.net
>>581
資格だけで昇格できない事が資料から読み取れないなら今後も昇格できないから諦めろ

587 :名無しさん:2022/10/19(水) 09:48:26.14 ID:Th+CckfQ.net
ベテランのコム社員は謎にプライドが高いから
ドコモ社員になるの嫌がってたよ

588 :名無しさん:2022/10/19(水) 10:32:21.87 .net
G2資格持っていないG2はG3に降格させてほしい

589 :名無しさん:2022/10/19(水) 11:23:35.84 ID:hB6jCtMf.net
おれG2資格持ってない惨事三余をG3に降格する仕事やりたい

590 :名無しさん:2022/10/19(水) 11:30:12.07 ID:0XGWTDV/.net
>>589
人件費削減し会社業績に貢献やなw

591 :名無しさん:2022/10/19(水) 12:04:36.86 ID:FOszHcs9.net
2年くらいの猶予与えて取れなきゃ降格だな
会社が専門性として資格を重視すると言ってる以上、取れない奴は降格にしなきゃ

592 :名無しさん:2022/10/19(水) 12:10:38.72 ID:q2d5ksSa.net
コムはTOEIC700を数年前に課長登用の条件にしてたよ。コムは多分会社としては名前消えるだろうけど、施策としてはグループ全体に入る、もろもろ実験場だったという位置付けになりそう。

593 :名無しさん:2022/10/19(水) 12:11:25.05 ID:RgKEAMRn.net
降格制度をもっと活性化させてSGの原資つくらんと
脱GAFA予備校なんて絵に書いた餅だろ

594 :名無しさん:2022/10/19(水) 12:26:24.06 ID:ssHX18FD.net
GAFAから人奪うくらいのこと言ってほしいもんだわ

595 :名無しさん:2022/10/19(水) 12:58:50.27 ID:OMJd0AQ4.net
TOEICって例えば耳が聞こえない人は点数取れないと思うけどそういうのってどうなんだろ

596 :名無しさん:2022/10/19(水) 14:45:41.01 ID:2XvyPt39.net
聴覚障害には、3段階のプライオリティサポートがあるみたいだが

https://www.iibc-global.org/toeic/priority_support.html#b

聴覚に障がいのある方
1
スピーカー近くの座席をご用意します。
2
リスニングセクションをイヤホンまたはヘッドホンで受験いただけます。
以下のイヤホンまたはヘッドホンをご持参ください。
- 端子がステレオミニプラグ(外径3.5mm)のもの
- プラグが3極(金属部分の線が2本)のもの
試験の説明や試験官とのやりとりの際、書面による説明や筆談が必要な方はプライオリティサポート依頼フォームにご入力ください。
3
リーディングセクションのみ受験いただけます。試験の説明や試験官とのやりとりは、専用のカードと筆談で行ないます。
リーディングセクションのみ受験した場合、公式認定証のリスニングセクション及びトータルスコアは「N/A」と記載されます。
「N/A」とは、Not Applicableの略で、「該当せず」を意味します。

597 :名無しさん:2022/10/19(水) 15:50:54.02 .net
NTTの株価が4000円の大台に乗った。

GAFAに比肩しうる数少ない日本企業として期待を感じるわー(棒)

サワジュンはやはり正義ですな。

598 :名無しさん:2022/10/19(水) 18:45:19.79 ID:ASIzqJt8.net
ドコモとかコムとかまったく気にならん。そんな愛社精神みたいの持ってない。

599 :名無しさん:2022/10/19(水) 19:05:12.84 .net
>>598
じゃあ、このあたりに異動させてやるよ

日東駒専妥当ライン

46  NTTデータSMS NTTデータイントラマート NTTデータソフィア
45  NTTソフトサービス
44  NTTソルコ その他ドコ子 その他NTTデータ子会社
43  NTT-ME NTTネオメイト
42  NTT-ME子会社 NTTネオメイト子会社
41以下  その他グループ会社

600 :名無しさん:2022/10/19(水) 19:29:56.73 ID:ASIzqJt8.net
なんなのその数字?

601 :名無しさん:2022/10/19(水) 20:11:42.76 ID:oEh+5yj7.net
チン長

602 :名無しさん:2022/10/19(水) 20:17:33.28 .net
>>600
偏差値らしいw

603 :名無しさん:2022/10/19(水) 20:25:52.23 ID:06Q3wD3f.net
Nは支給しないの?

インフレ手当、社員に支給相次ぐ 値上げの波、生活下支え(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/76fd671cbd522d37875bd8e26aa4d942d96a362a

604 :名無しさん:2022/10/19(水) 20:28:32.58 ID:KrRr8H48.net
逆にリモートスタンダード方式になってリモート手当を無くす予定だよ

605 :名無しさん:2022/10/19(水) 23:09:15.68 ID:oEh+5yj7.net
出社して忠誠心を示せ!嫌ならgafaへ出ていけ!の精神よね
ほんとかっこいいわ 濡れる…

606 :名無しさん:2022/10/19(水) 23:39:41.57 ID:7npl4tPP.net
職場から離れたとこに住んで飛行機通勤させてもらうか

607 :名無しさん:2022/10/20(木) 01:44:47.74 ID:lAfsuvAx.net
単身赴任手当増やしてくれよ
大半がリモートスタンダードなのにオフィスベースで単身赴任なんて不遇だ

608 :名無しさん:2022/10/20(木) 08:19:19.08 ID:Pf4rhYLa.net
>>603
給与は減らすので副業してクダサイw

609 :名無しさん:2022/10/20(木) 09:15:18.62 ID:pa4X9aMb.net
副業でYouTuberやってる奴がいるけど認められるのか

610 :名無しさん:2022/10/20(木) 09:21:04.82 ID:Ma0NZj6V.net
業務外時間で何の副業やろうが、会社に不利益与えるとか以外は自由でしょ
給料減らすような会社に縛られ続ける必要はない

611 :名無しさん:2022/10/20(木) 09:28:58.09 ID:0/C+Cbq1.net
>>609
届出さえしていればな。
ちなみに実はYoutuberが本業でNは暇つぶしじゃね?
今や若手の方が副業や投資で稼いで、上司より収入ははるかに多いってやつがいるからな。

612 :名無しさん:2022/10/20(木) 09:40:55.86 ID:ChnK15uT.net
>>603
そりゃ原油高騰の真っ只中の最悪なタイミングでNTTの電力を売るためにドコモでんきなんてリリースするような会社だぞ。
インフレ手当をやるにしてもポイント払いになりかねん。

613 :名無しさん:2022/10/20(木) 10:01:23.39 ID:ChnK15uT.net
>>585
部課長クラスは喜んで転籍する気満々でコムに出向していったよ。
主査クラスは将来の不安はしてないけど自分が目指す領域ではない社員は拒絶反応を示した人も多いみたい

コムの同期にドコモ出向者のこと聞いたが、年配ほどコム社員意識が高いから仕事はやりやすいけど、
代理店の法人営業が意外と使い物にならないのに気づいて、ドコモ社員もあてにならないしどうすればいいのかわからないみたい。

CSからdBSに出向した大多数は環境は同じなのに連絡体制が機能してないせいで悲鳴を上げてる
特にコムから振られる仕事がドコモ以上に丸投げ&コム主管と連絡取れない状態でもう諦めかけてる

コムからdBSに出向した社員はコム社員しかいない部門に割り当てられてるから出向復帰したい願望以外は虚無状態みたい

614 :名無しさん:2022/10/20(木) 10:34:05.25 ID:Mt0SPL6i.net
>>613
ドコモコムコムのシナジーはどこ行った?

615 :名無しさん:2022/10/20(木) 11:36:19.61 ID:jYKdiY9D.net
副業申請なんてしてもデメリットしかなくね?

上長の妬みとかが凄そうだわ

616 :名無しさん:2022/10/20(木) 12:05:13.01 ID:6eQWfVTs.net
親から相続したマンションや駐車場があるから仕方なく申請したよ
兼業農家とかの人は特に申請してないのはなぜ?

617 :名無しさん:2022/10/20(木) 12:09:35.98 ID:UU9C2OGa.net
>>615
そうそう、単に面倒臭い、上司から色眼鏡で見られる、果ては人事上何らかの不利益を被る可能性がある
こんなん副業申請したってデメリットしかない
むしろさ、副業申請したらその分野の専門性を持っているとして評価する、人事上有利になる、位の制度にしなきゃ意味ないよ

618 :名無しさん:2022/10/20(木) 12:24:44.82 ID:jYKdiY9D.net
業務時間外の行動について申請が必要とか意味がわからんよね

業務外に風俗行こうがオナニーしようが個人の勝手だわなw

619 :名無しさん:2022/10/20(木) 12:34:12.86 ID:FCiVSJcq.net
>>618
んだんだ
会社に不利益与えるとか業務に支障をきたすとかが副業を申請制にしている理由であれば、副業以上に業務に支障を与えそうな深夜までの飲み会とか徹夜麻雀とかも申請制にしろよなw

620 :名無しさん:2022/10/20(木) 12:35:46.44 ID:NajqJ3uX.net
w

621 :名無しさん:2022/10/20(木) 23:27:13.76 ID:uNMy9K0F.net
副業の申請なんてしてる奴いるんだ
業務外の行動に対して会社の許可が必要とか、おかしいと思わんのか?
どこまで会社に飼い慣らされてんだよ

622 :名無しさん:2022/10/21(金) 00:02:43.11 ID:M7f5llFy.net
>>614
シナジーなんてあると思ってるの?
バカな幹部は「統合にこれだけカネかけたんだから何かしらシナジー出せ」ってわめいてる。順序が逆だろ。

623 :名無しさん:2022/10/21(金) 00:25:04.51 ID:4IURPe12.net
7年勤めたら退職金満額でるよね?
12月の明細の金額まるまる貰えるって理解でOK?

624 :名無しさん:2022/10/21(金) 00:25:32.39 ID:Sg7cRWZk.net
wwww

625 :名無しさん:2022/10/21(金) 06:35:04.37 ID:eQ3Fjj8S.net
>>622
アホだよね
上の場当たり的な思い付き実行で苦労するのはいつも現場社員
ロシアと一緒だな

626 :名無しさん:2022/10/21(金) 07:16:23.02 .net
>>623
自己都合は減額される

627 :名無しさん:2022/10/21(金) 07:43:30.11 ID:uEtjDWWP.net
dDreamsのスケジューラ、まだクラシック版を使ってるの俺だけ?
どうもWeb版よりクラシック版のほうが使いやすいんだよねw

628 :名無しさん:2022/10/21(金) 07:58:50.73 ID:L5wqPxEN.net
普通の企業はOutlookで会議登録とスケジュール登録同時にしてる
dDrsamsでとってメールで開催案内とか正気の沙汰じゃない

629 :名無しさん:2022/10/21(金) 08:00:54.18 ID:Qdb5lDbh.net
50すぎたばかりの大部長が社員録から消えた。ブイブイ言ってたやつだったけど居なくなるとせいせいしたわ。

630 :名無しさん:2022/10/21(金) 08:09:34.18 ID:jAoYDmgy.net
>>629
消えたって辞職?

631 :名無しさん:2022/10/21(金) 08:41:44.45 ID:vOrzXw3j.net
>>621
例えば投資不動産取得した時なんかは、翌年の不動産取得税やらで損益通算したら下手したらマイナス。
源泉徴収される所得税やら住民税やらが大きく変動するから、会社にバレるんじゃね?

あと副業がちまちました利益の奴は別に申告する必要なんてねえけど、大きく利益が出だすと法人化して
給与って形で取った方が節税効果がでかくなるから、この場合も二重給与になるからな。

まぁ株やFXで申告する奴なんていねえと思うから、不動産所得・配当所得なんかはほっといていいだろ。
正直に申告するかどうか悩むのは、事業所得で大きく利益が出てからでいいんじゃねえかな。

632 :名無しさん:2022/10/21(金) 08:45:04.00 ID:Qdb5lDbh.net
>>630
退職して取引先に転職って人事のお知らせに書いてあった

まあオッサン世代はいらないよね

イーロン・マスクは40代だし

633 :名無しさん:2022/10/21(金) 08:46:03.12 ID:Qdb5lDbh.net
おっとイーロン・マスクは51かあ

634 :名無しさん:2022/10/21(金) 08:48:53.53 ID:Qdb5lDbh.net
日本じゃホリエモンみたいなのしか出てこないし、それさえ旧体制側から別件で潰しに来るからなあ

村上ファンドもそうだと思うよ

三木谷くんは旧体制との付き合いを上手くやってるよ
ビジネスセンスはまあ、いいじゃないの~

635 :名無しさん:2022/10/21(金) 09:05:57.13 ID:5hUjDv6X.net
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/101900072/?n_cid=nbpnxt_mled_itmh

保守網の収容数が推奨値を超過

 通信障害は8月25日午前8時57分、光伝送装置を遠隔監視・制御するための保守ネットワークで起きた。NTT西日本は主信号(顧客の通信)をやり取りするNGN(次世代ネットワーク)とは別に、保守用のIPネットワークを構成している。

 異変のきっかけは、保守ネットワークにおける光伝送装置の収容数が推奨値を超過したことだった。NTT西日本の釡江卓也設備本部サービスエンジニアリング部ネットワーク設備部門長は「推奨値に対して10%程度上回っていた」と打ち明ける。これに伴い、ルーティング(プロトコルはOSPF=Open Shortest Path First)の再計算時にCPUの負荷が上昇。1台の光伝送装置において、監視制御を担うCPU同士の通信が不安定になり、内部データベースの同期が取れなくなった。

 同装置内で監視制御をつかさどるCPUは二重化しており、設定情報などをやり取りしている。この同期失敗が思わぬ事態を引き起こす。CPUはデータベースが空だと誤認識したうえで、データベースを勝手に初期化し、工場出荷状態に戻してしまったのだ。しかも、保守ネットワークにとどまらず、主信号に関わる設定まで初期化してしまった。「全体が初期化された状態になり、伝送路自体がダウンしてしまった」(釡江氏)。この結果、12府県の一部顧客のネット接続が途絶えた。

 ここまでが障害発生のメカニズムだが、3つの疑問がわく。1つ目は保守ネットワークにおける装置収容数の超過がなぜ見過ごされたのかという点だ。NTT西日本によると、推奨値の超過は後から判明したという。釡江氏は「メーカー側ときちんと連携できていなかったという反省がある」と語る。同社は機密情報に当たるとして、装置のメーカーを明らかにしていない。

636 :名無しさん:2022/10/21(金) 09:10:44.93 ID:5EOwXkIT.net
>>627
シンクラでM365のブラウザ版使うと、アプリに負荷かかって動かなくなるから、スケジューラーはあえてクラシック版に切り離してる。

637 :名無しさん:2022/10/21(金) 09:11:40.75 ID:cAQraLxT.net
>>631
単に事業所得なら所得税も住民税も自分の口座で支払うなり還付受けるなり出来るから会社バレしないようにコントロールできるかな

法人化やら給与所得受けてるやらで会社バレが恐ければ会社に申告しておいてもいいんじゃないの?とは思う
大きく稼いでれば会社から何らかの不利益喰らっても大したことないだろうし

しかし事の本質はNの業務外で自分の会社や事業運営しようが、どこかに雇われて給与もらおうが、何故Nに許しを請わなくちゃいけないんだ?という事でしょ
Nの業務に支障なければ業務外で何やろうが個人の自由、申請・許可の有無に関わらず会社は個人の副業・複業を妨げる事はできない(判例も出てたはず)

638 :名無しさん:2022/10/21(金) 10:00:33.16 ID:pgVlqiiT.net
カフェテリアポイントをdポイントに交換させてほしい。
1 カフェテリアポイント=1000 dポイント

639 :名無しさん:2022/10/21(金) 10:08:17.66 ID:vOrzXw3j.net
>>637
前半は言いたいことは同じで、同じ意見。
後半もほぼ同じ意見で、俺もこの会社の非建設的な同調圧力や、業務外行動の詮索については辟易としてる。

ただ就業規則(今手元にないから詳細は確認して欲しいけど)に「事業を営むなら所属長の許可を得ろ」とか書いてあったはずで、これを得ずに会社にバレた場合に不利益を被るのは社員側だ。
その時に「こんな会社辞めてやらぁ」とか言えるんならいいけどな。そもそもバレてどんな罰があるのかは知らねえんだけど、俺がさっき書いたようなケースに当てはまりそうなら、申告しておいた方が無難じゃね?てこと。

640 :名無しさん:2022/10/21(金) 11:38:44.85 ID:ISk5xCqK.net
>>639
言ってる人は就業規則に書いてあるのも、それを守らないと有事の際にそれを盾にして非難されるのもわかってるでしょう
ただルールだから従うしかないと思うんじゃなくて、なぜそんなルールが必要なのか?という部分だと思うよ

641 :名無しさん:2022/10/21(金) 12:07:30.34 ID:KeIeabt6.net
森林社長が月額報酬の2割を1カ月分、自主返納することを明らかにした。通信設備を担当する役員2人も月額報酬の1割を1カ月分それぞれ自主返納する。

642 :名無しさん:2022/10/21(金) 12:14:59.84 ID:Qdb5lDbh.net
今日も1000ドルを売りつけ完了。
毎日コツコツドル売り数ヶ月。
これがドル平均法。

80円のときに買ったからドル高ウマウマ~

643 :名無しさん:2022/10/21(金) 12:15:59.07 ID:LARxhSWd.net
>>641
森林原人やるじゃん

644 :名無しさん:2022/10/21(金) 12:26:12.13 ID:Qdb5lDbh.net
>>640


会社は副業の労働時間を把握する必要があるんだよ

/ーーーーーーー
労働基準法では、「労働時間は、事業場を異にする場合においても、労働時間に関する規定の適用については通算する」と定められています。 つまり、副業をしている従業員の労働時間は、自社とほかの企業で通算する必要があるのです。 これを通算ルールと呼びます。2022/02/04
ーーーーーーーーーーー

645 :名無しさん:2022/10/21(金) 12:40:18.87 ID:0PR1ZG4g.net
>>644
それは他の雇われで給与所得もらう場合だろ?
副業と言っても個人事業や自分の会社での稼働時間は把握する気もないんだろう
なんの意味があるんだろうね、その把握
そもそも好きでやってる副業に口出されたくねーけどな

646 :名無しさん:2022/10/21(金) 12:45:19.04 ID:Qdb5lDbh.net
不労所得なら副業申請しなくていいんじゃねーの知らんけど。

上司からみたら自分より年収多かったら妬まれるだろうね

小物の管理者多いから、「副業する暇あるなら本業もっとやれ」って思われてる。

サラリーマンの子どもは小物が多いよ。知らんけど。

自分はビジネスの主だっていう自覚がないから他人が気になって仕方ないんだろうね。

647 :名無しさん:2022/10/21(金) 12:48:45.64 ID:Qdb5lDbh.net
ワシも自治体から貸した土地の賃料もらってるけど副業申請しないよ

全く労働が発生しないからな。

648 :名無しさん:2022/10/21(金) 12:52:19.24 ID:0PR1ZG4g.net
別にNの仕事に全精力を捧げる気がないからなぁ
副業に力注いでNはまあそこそこの働き方で、っていう人がいても個人の勝手
職務怠慢とか不利益与えるとかでなければ生き方・働き方に文句言われる筋合いはないわ

649 :名無しさん:2022/10/21(金) 13:54:27.37 ID:Qdb5lDbh.net
副業が知られるともっと危険なのは同僚だよ

上司に告げ口したり他の部署の人に言いふらすからねえ

650 :名無しさん:2022/10/21(金) 13:58:54.88 ID:ISk5xCqK.net
副収入(不動産)で年間1000万弱の収入があるって仲のいい同僚だけに言ったら、飲み会の場で言いふらされて結局奢るはめになったことあるわ
それ以降誰にも言ってない

651 :名無しさん:2022/10/21(金) 14:05:18.33 ID:zoeRitr/.net
不労所得は申請要らないよ

652 :名無しさん:2022/10/21(金) 14:59:04.54 ID:F4Pds9KW.net
他人の妬みは恐ろしいねぇ
人間は社会性のある動物だから他人と比較しないと気が済まないのかな
他人のことなんか気にせず自分の幸せを追求すればいいのにね

653 :名無しさん:2022/10/21(金) 15:42:29.90 ID:Qdb5lDbh.net
個人事業主みたいな労働が発生するなら会社は把握したいだろうね
過労死したときに訴えられないように。あと事業がうまく行ってればいいけど大赤字で借金作ってる人も把握したいだろうね。リスク管理だよ。知らんけど。

654 :名無しさん:2022/10/21(金) 16:06:43.68 ID:F4Pds9KW.net
赤字のやつなんぞ放っておけばいいとは思うが
まぁ事業所得が赤字(経費積みまくって赤にしてるやつも)な奴は本業と損益通算して節税(脱税)してたんだろうが、これからは毎年赤字の奴は雑所得扱いされて損益通算出来ずに節税(脱税)も出来なくなるな

655 :名無しさん:2022/10/21(金) 17:14:33.57 ID:gs16nNva.net
>>654
300万以下の雑所得課税は検討廃止になったらしいよ

まぁ俺は300万は余裕で超えてるけどw

656 :名無しさん:2022/10/21(金) 17:30:20.25 ID:8uFUjebO.net
新しい給与制度よくわからんけど、若手グル総が勝ち組?
コース制度なくなってグレード賃金で大幅増、住宅補助も増

657 :名無しさん:2022/10/21(金) 17:43:24.04 ID:5W/+o92h.net
>>655
いや、ちゃんと調べなよ。情報が浅すぎる
300万円の区切り関係なく帳簿があれば”概ね”事業所得という事になったけど、
「副業収入がメイン収入の10%未満だったり、赤字を解消するための対策をしていない場合は事業所得と認められない可能性がある」
とも新しく言われてるから結局損益通算による節税(脱税)は今までよりも厳しく取り締まり受ける事になると思うよ
そりゃ赤字垂れ流しの事業なんてさっさとやめてしまえよっていうのが至極当たり前の考えなワケで
300万円という数字でインパクト与えて、その後パブコメに押されたように見せかけて少し緩和してみせて、結局損益通算の節税(脱税)潰しは実現しそうなんだから国税庁としてはしてやったりでしょ

658 :名無しさん:2022/10/21(金) 19:12:43.25 ID:TZtjhTlg.net
確定申告でちゃんと明朗申告しとけば無問題っすわ

659 :名無しさん:2022/10/21(金) 19:15:02.58 ID:TZtjhTlg.net
高級車とか家の光熱費とか交際費積んでるやつは取り締まればいいよ。
軽トラックとかは事業用だろどう見ても。

660 :名無しさん:2022/10/21(金) 19:27:04.84 ID:5W/+o92h.net
グレーというかアウトな確定申告してるやつが、捕捉しきれないほど多いってことでしょ
車も光熱費も家賃でさえも、事業の用に供していると説明できるなら経費にしていいわけよ
事業に使ってないのに何でもかんでも経費にのせて赤字にして脱税まがいなことしてる奴が取り締まられることになるワケよ

661 :名無しさん:2022/10/21(金) 19:31:34.24 ID:IqFu8KNy.net
>>660
グレーをホワイトにするために税理士(税務署OB)に金を払うのだよ。

662 :名無しさん:2022/10/21(金) 20:35:28.64 ID:gs16nNva.net
日本の個人事業主の8割位が基本ブラック申告だと思うぞw

そもそも確定申告してみりゃあわかるけど、あんなのその辺のおじちゃんやおばちゃんがちゃんと作れるわけないやんw

663 :名無しさん:2022/10/21(金) 20:38:53.34 ID:gs16nNva.net
Nの働かないおじさんを事業経費にするなって話になるか?

流石に無理っしょw

役所はそういうグレーゾーンはついてこないよ

664 :名無しさん:2022/10/21(金) 20:53:32.30 ID:5EOwXkIT.net
TMSに書いたこと以外は仕事しなくていいよねる

665 :名無しさん:2022/10/21(金) 21:09:04.75 ID:Ou8woPPp.net
クロヨンでググってみ

666 :名無しさん:2022/10/21(金) 21:48:31.76 ID:jAoYDmgy.net
>>665
黒部川第四発電所

667 :名無しさん:2022/10/22(土) 10:59:16.98 ID:v6ULLZmx.net
来週の月曜日、電電記念日で半休だけどボーリングとかカラオケとかイベント企画してる組織ありますか?

668 :名無しさん:2022/10/22(土) 11:25:29.89 ID:l73k90KF.net
>>667
未だにそんな事企画してるとこあるのか
時代遅れ
休みなら休ませろよなあ

669 :名無しさん:2022/10/22(土) 12:03:11.44 ID:I7xeMTVZ.net
>>614
そんなもの持株や社長の思いつきで始めたことだから根も葉も無いわ
普通に考えてコムの大規模でグローバル準拠なシステムを買って運用できる中小企業なんて微々たるもん
普通にサイボウズか大塚商会やリコーに依頼するわ

670 :名無しさん:2022/10/22(土) 12:09:44.81 ID:I7xeMTVZ.net
>>627
スケジューラはデザインと操作感を一本化させるためにこうなっただけ
そりゃネイティブアプリの方が起動もレスポンスも早いわ
まぁ、一番の問題は開発元がユーザの意見を聞かないからおかしな挙動する仕様が全く改善されない点なんだがな

>>635
このNTT西の障害って結局は保守管理だから東西のシステム統合絡みで問題があったってことだよね。
メーカーまで持ち出してきてるけど、本質はコスト削減の圧力の結果がこれじゃないの?

671 :名無しさん:2022/10/22(土) 12:16:47.03 ID:I7xeMTVZ.net
>>628
そりゃ階層が少ないか連携する組織が決まってりゃOutlookで十分よ

わざわざdDreamsみたいに社員録との親和性を重視してるのは連携先が多すぎる上にアホみたいに招集漏れが多いからや。
一般企業ならハブられた社員の責任で済むかもしれんが、代理店や取引先が絡む話だと施策のやり直しになりかねん

672 :名無しさん:2022/10/22(土) 12:55:06.00 ID:5sZuICZC.net
>>667
「社員同士の親睦を高めぇぇぇ!
 コミュニケーションを活性化しぃぃぃ!
 業績向上に寄与すべくぅぅぅ!」

って行事の数々、そんなことを何十年もやってきた結果が今なんだよな。
でも相変わらず

「GAFA予備校の汚名をはらすべくぅぅぅ!」

の施策も余計に優秀新卒層離れを招くだけだし、成長てないよねぇ。

673 :名無しさん:2022/10/22(土) 12:57:37.06 ID:aZdx8Bau.net
SGはまともに運用されるのかな
この会社じゃ、評価する人が自分と同じ給与レベルになるのを快く思わないだろうから

674 :名無しさん:2022/10/22(土) 13:07:08.76 ID:l73k90KF.net
>>669
これ
思い付きで実行して効果測定もまともにやらずシナジーなんてあるのかないのかも分からない
おかしな組織改編で現場社員はモチベーションだだ下がり
Nってこんなことばっかりやってて幹部のオナニーでしかない

675 :名無しさん:2022/10/22(土) 13:10:25.75 ID:l73k90KF.net
>>673
SGの人って所属担当の課長が評価するのかな
専門性の無い人に評価されても害悪でしかないよな
そもそもSGの給与が低すぎてますますGAFA予備校化が進みそう
最低今の1.5倍以上払わないとダメでしょ

676 :名無しさん:2022/10/22(土) 13:23:30.31 ID:VlkqzIvn.net
48歳って中途半端な年齢だよな。おっさんと呼ぶには若すぎるし若者と呼ぶにはちと老けてる

677 :名無しさん:2022/10/22(土) 13:41:22.85 ID:2BB/tJ0M.net
オッサンどころか初老かと

678 :名無しさん:2022/10/22(土) 14:40:50.67 ID:+7V10JqT.net
クソジジイだろ

679 :名無しさん:2022/10/22(土) 15:07:20.62 ID:c7mfl8Aw.net
ww

680 :名無しさん:2022/10/22(土) 15:47:06.68 ID:Kw5fGiER.net
普通免許以外の資格なんか持ってないG2主査だけど、降格なんてしないよな?
テキトーに仕事して800万くらい貰えるから最高なんや。

681 :名無しさん:2022/10/22(土) 15:49:05.62 ID:OtuPgoS+.net
>>680
そんな事に怯えて暮らすならG2レベルの資格くらい持っとけ

682 :名無しさん:2022/10/22(土) 15:55:37.57 ID:7nkD7v4j.net
G5、G4への昇格は該当ランクの資格必須なんだから、そのレベルすら持ってない奴は降格が妥当だな

683 :名無しさん:2022/10/22(土) 15:56:06.58 ID:Kw5fGiER.net
>>681
仰る通りだね
なんか取ります。

684 :名無しさん:2022/10/22(土) 16:04:24.98 ID:CyIOJzFF.net
昇格最短期間撤廃、絶対評価導入とかするんだったら人材・人事の流動性高めようってことなんだし、専門性の一指標に資格を設定したんだから、そのレベルの資格持ってない奴は降格させろよと思う
G2どころか当然G1、JG以上も

685 :名無しさん:2022/10/22(土) 16:18:34.21 ID:IEhvdN0P.net
サワジュンもIPA受験とかするのかw

686 :名無しさん:2022/10/22(土) 16:20:50.56 ID:2zBkxcxQ.net
>>685
接待1級ホルダーだから問題無い

687 :名無しさん:2022/10/22(土) 16:22:06.36 ID:pdXN3X4N.net
接待1級取るには、何回実技で接待やればいいんやろ

688 :名無しさん:2022/10/22(土) 16:22:38.36 ID:jv9+luSz.net
役職なんかはそのままでもいいから資格持ってない場合は給料下げて欲しいわ
下がった分は若手層に充当
給料下がるのが嫌なら資格取れと

689 :名無しさん:2022/10/22(土) 16:27:56.69 ID:v+Fz/khl.net
資格持ってる奴も再受験させて能力満たしてるか確認した方がいいな
ペーパー有資格者もごろごろいるし

690 :名無しさん:2022/10/22(土) 16:29:24.93 ID:dTrVYPzp.net
>>689
学校じゃないんだから。
資格取らせて転職とか、労働者供与会社?

691 :名無しさん:2022/10/22(土) 16:31:33.26 ID:TiRaCl+V.net
担当ミーティングで資格なし連中が降格ってあるんですかって聞いてたわ

692 :名無しさん:2022/10/22(土) 16:34:28.67 ID:Kw5fGiER.net
俺みたいな要領だけでやってきた資格無しゴミ主査が淘汰されていくんだろうな
若い層の方が100倍優秀だよ

693 :名無しさん:2022/10/22(土) 17:06:13.11 ID:1T6vGPeD.net
G2以下は降格無しと聞いてます。

694 :名無しさん:2022/10/22(土) 17:21:45.79 ID:c7mfl8Aw.net
落ちなくても秤果から実効値で効いてくる気がする

695 :名無しさん:2022/10/22(土) 17:42:57.14 ID:iaqSxKkU.net
>>693
今年度中に駅2に上がらないと、
来年度からは駅2=G2になりたくても、社外資格持てる頭がない人は、仕事の能力あっても上がれないのね。

696 :名無しさん:2022/10/22(土) 17:44:24.08 ID:0Bw8aBCi.net
G2主査でG3レベルの業務しかしてないヤツは降格させろよ
降格できないなら、もっとレベル高い業務やらせろ

697 :名無しさん:2022/10/22(土) 17:45:52.68 ID:iaqSxKkU.net
>>696
G2にG3以下のパフォーマンスしかしないのは、課長に責任あるね

698 :名無しさん:2022/10/22(土) 17:48:57.40 ID:v+Fz/khl.net
降格制度の活性化
TOEICの昇格降格必須要件化
SG資格の給料少なくとも倍額
一生安泰と勘違いして成果上げない奴をクビにしやすくする
SGの評価は惨事、G1ではなく外部で実施

このぐらい改革してほしいわ

699 :名無しさん:2022/10/22(土) 18:22:29.80 ID:xmq8REYE.net
>>689
意味不明すぎて草

700 :名無しさん:2022/10/22(土) 18:30:38.99 ID:2I1b7MXj.net
キャリアを選べるらしいけど
組織の人員の維持どうやってくんだろうな
他の組織は分からんが、ネジホンは明らかに人気組織と不人気組織の差が激しいし

701 :名無しさん:2022/10/22(土) 18:32:18.36 ID:0Bw8aBCi.net
>>700
ネジホンって何?
NW事業本部?

702 :名無しさん:2022/10/22(土) 18:33:23.55 ID:2I1b7MXj.net
>>701
そです

703 :名無しさん:2022/10/22(土) 19:00:32.30 ID:0PcOrmDb.net
>>1 提案があるんだが。
とりあえずコイツラ同期入社ぽいし対決させてみたら?
共謀共同正犯だというなら?まあ言ってもセンのないことだが

首里城遠隔過電圧操作炎上🔥🏯事件簿
>>
本人だろコイツ
>>
確か...慶應理工学部(平3)卒の博士君だっけ
万年係長から見たNTR東日本の執行役員(東京事業部長)はどうよ?
http://imgur.com/5vzsyyO.jpg
http://imgur.com/J0FoIs5.jpg
http://imgur.com/3gzW3qU.jpg
http://imgur.com/lZkxCBW.jpg
http://imgur.com/ok5oHma.jpg
http://imgur.com/GBUaBM1.png

704 :名無しさん:2022/10/22(土) 19:14:16.07 ID:oHLWE6mp.net
>>670
システム統合って大体SO関連とかの話では?とりあえずこの件に関しては違う

705 :名無しさん:2022/10/22(土) 19:32:48.17 ID:iaqSxKkU.net
>>672
目標1

業績評価
担当内のコミュニケーションを活性化させ、生産性を上げる
定量的目標 月1回以上の飲み会設定

行動評価
毎日、朝昼夕と飲み会周知メールとチャットでの呼びかけでなく、個人ケータイにも積極的な飲み会参加を呼びかける

706 :名無しさん:2022/10/22(土) 20:42:39.47 ID:+HdjGjvh.net
降格なしになったのは組合の強硬な反対によるもんだから、組合員はちゃんと意見あげろよ。会社の説明会に組合にいうべき意見をあげてる奴らはみんな無能ビット立ってるぞ。

707 :名無しさん:2022/10/22(土) 21:14:04.33 ID:barGG8vd.net
目標
・失敗を冒した社員にはしっかりと無慈悲に叱責し、
社会の信用を失墜させた責任を痛感させることで
日々、緊張感をもった業務執行体制を整える
・内部情報が外部に流通するようなことが無いよう、
週次の進捗共有といった議論はクローズな環境で行うよう変更する

708 :名無しさん:2022/10/22(土) 22:34:11.74 ID:aOv99Eud.net
>>667
出席しろとうるさいわ。さっきも確認メッセージきた

709 :名無しさん:2022/10/22(土) 23:24:30.81 ID:jgtWdbBS.net
>>701
>>700
設企→ホワイト
サ運→ブラック(転職脱北者多数)
エンジ→ホワイト

番外編
ビジ開→ブラック(転職脱北者多数)
イノベ→ブラック(精神病休職多数)
BI→ブラック(精神病休職多数)
総人→ホワイト
経企→ホワイト

710 :名無しさん:2022/10/23(日) 00:16:37.43 ID:UPMjlMNg.net
>>709
エンジはホワイトかなー残業トップって聞くんだけど
設企は大変だけど、花形だし業務統括だから、評価がめっちゃいい

711 :名無しさん:2022/10/23(日) 00:40:00.47 ID:ZsWuA13A.net
新しいビジネス作りそうな所は花形じゃないの

712 :名無しさん:2022/10/23(日) 00:46:54.79 ID:okqjdjkv.net
>>711
新しいビジネスが生まれているか?

713 :名無しさん:2022/10/23(日) 07:25:53.97 ID:NLeZpqVz.net
死にゆくサービスばっかりだな

714 :名無しさん:2022/10/23(日) 07:38:46.81 ID:nl58O2Ox.net
新規サービス系は一部インフラ系除くと転職の踏み台にはいいんじゃね?多分いった先で死ぬと思うけど。社内的にはよっぽど職人に徹さない限り評価されないかと。

715 :名無しさん:2022/10/23(日) 08:29:25.80 ID:CmBn1GoV.net
物価が上がり続けてるのに、賃上げの話が出てこないのが終わってる
テレワークを先導したんだから賃上げも先導してくれや、N
まぁ目先の利益確保しか頭になさそうな幹部たちでは無理なのかな
ほんまクソ

716 :名無しさん:2022/10/23(日) 10:39:13.64 ID:Di1fX5cC.net
「配属ガチャが心配」。そんな会話が就活生の間で交わされている。入社後の配属先が見通せない状況をカプセル玩具販売機「ガチャガチャ」に例えた新語で、配属先への不安と決定過程の不透明さが背景にある。最近の若い世代はやりたい仕事への意識が高く、希望と異なる配属は内定辞退や早期離職を招きかねないが、企業側からは困惑の声も上がっている。

717 :名無しさん:2022/10/23(日) 10:48:59.11 ID:25of1qZQ.net
ジョブグレード制を新卒が誤解してそうw

718 :名無しさん:2022/10/23(日) 10:58:23.73 ID:Di1fX5cC.net
自宅の温水洗浄便器が急に故障。業者によれば、例の半導体不足で在庫がなく、交換までに何週間かかるかわからないとのこと。思いもよらず、紙でゴシゴシ尻を拭いていた昭和時代に戻ってしまった。 ゴリラには悪いが、私の尻はゴリラのように肛門周辺までびっしりと剛毛が生えているので、一回用を足すと、最低でも10回、ふだんは20回はゴシゴシ拭かなくてはならない。当然、昭和の頃は、こすりすぎて、紙が毎日のように血で赤く染まっていた。...

719 :名無しさん:2022/10/23(日) 11:18:56.10 ID:aRObQBPl.net
弊社は国内ハイエンドプレイヤーに対して年収1000万円程度を保証します。
さらに社員は高くてまずい社員食堂や35歳で打ち切られる家賃手当て
オンボロの保養所等が利用出来ますので
GAFAより魅力のある待遇であると自負しています。

720 :名無しさん:2022/10/23(日) 11:56:32.98 ID:b2mXh5xJ.net
総務人事分野のG2相当(それ以上もあるならそれも)の資格教えてください。本屋で資格の調査しようと思ったけど、その分野だけメモするの忘れてしまい、、

721 :名無しさん:2022/10/23(日) 11:58:27.90 ID:tMiT98fM.net
なんで若者が辞めていくのかわからない50代以上のお偉いさんに伝えたい。

「若者は思った以上に金で動く。」

722 :名無しさん:2022/10/23(日) 12:17:19.75 ID:i0dIXkXj.net
リースキって、インバスとグループディスカッションのほかに人事面談もあるの?

723 :名無しさん:2022/10/23(日) 12:20:47.33 ID:ZsWuA13A.net
>>721
やめないの?

724 :名無しさん:2022/10/23(日) 12:30:32.17 ID:tjAmx+Xq.net
>>720
公認会計士
司法書士
税理士

725 :名無しさん:2022/10/23(日) 12:33:04.29 ID:LjCUNrfO.net
>>720
NY州弁護士でいいやんw

726 :名無しさん:2022/10/23(日) 12:41:10.17 ID:bQKgsPB8.net
>>709
高推は?
大部長がボードに入れてないから組織の評価低め?
次の異動希望先にしようと思ってたから
教えて頂けると助かります

727 :名無しさん:2022/10/23(日) 13:56:53.17 ID:OlXy4hJL.net
>>726
コースイ、エースイはイケイケ組織

728 :名無しさん:2022/10/23(日) 16:15:12.69 ID:ae2I2aPA.net
>>709
イノベは主査が自殺したり闇深い印象がある。

729 :名無しさん:2022/10/23(日) 17:36:36.42 ID:WSYZpGnh.net
イノベは金町が安定

730 :名無しさん:2022/10/23(日) 19:11:18.76 ID:iSonyGqB.net
>>729
金町イノベはヤヴァイ?
刑務所?

731 :名無しさん:2022/10/23(日) 19:22:43.93 ID:5i+S5kdg.net
>>730
IDがソニーw

>>729
当時イノベ所属の社員は自殺理由知ってるん?

732 :名無しさん:2022/10/23(日) 19:46:29.83 ID:7Wq4NwTR.net
>>711
そんなの今どこの部署でもやってるよ
大事なのはその予算は誰が管理してるかとか、どの部署が組織の総括かだよ

733 :名無しさん:2022/10/23(日) 20:30:28.31 ID:ncG4ygTP.net
すると試合終了直後、大宮アルディージャサポーターの陣取るゴール裏に「NTT様 弱さよりも強くなる情熱が感じられないことに失望しています」、「このクラブをどうしたいとお考えですか?」と書かれた横断幕が掲出されたとのこと。

 くわえて選手やクラブスタッフなどがホームゴール裏に背を向けて記念撮影している際には「ピッチで闘うのはお前たち。情熱のない試合はいらない」と手厳しい言葉の書かれた横断幕が掲げられたという。

 この試合終了後の様子は、ツイッター上で瞬く間に拡散。「メンタル強いな」、「この写真オフィシャルサイトにアップされるのかな」、「サポーター煽ってるな」といった皮肉めいたコメントが寄せられているほか、「NTTがスポンサー撤退したらとか考えないのか」、「NTTからスポンサー撤退すると言われたらどうするのか」と横断幕の内容に対する批判も沸き起こっている。

734 :名無しさん:2022/10/23(日) 20:33:23.21 ID:OlXy4hJL.net
>>732
DXといえば何でも許され費用対効果は振り返らないのがNTT

735 :名無しさん:2022/10/24(月) 12:18:06.37 ID:o/bYloH9.net
テレワークはちっともエコじゃないんだけどなあ。エアコンとかパソコンとか。

736 :名無しさん:2022/10/24(月) 12:22:50.52 ID:o/bYloH9.net
電気代が2万超えた~

737 :名無しさん:2022/10/24(月) 12:25:18.38 ID:Ortqe5v3.net
手当出てるんだから文句言うなよ

738 :名無しさん:2022/10/24(月) 12:55:52.58 ID:07YlRgzM.net
手当安すぎ

739 :名無しさん:2022/10/24(月) 14:31:19.93 ID:QFRtMyWc.net
手当は1000円ほしいね

740 :名無しさん:2022/10/24(月) 14:56:12.85 ID:nLDv0qJi.net
光熱費代が上がりまくってんのに手当据え置きはおかしいよなぁ

741 :名無しさん:2022/10/24(月) 15:00:14.13 ID:uBLtLjfZ.net
>>740
嫌ならサテライトや出社でもええんやで!

742 :名無しさん:2022/10/24(月) 18:02:15.45 ID:DdX0zeSl.net
>>740
見てるの通信費だけなのではって安さだよな
自分の住んでる周りは、サテライトもあまり整備されてなくて、結局殆ど出社してるわ

743 :名無しさん:2022/10/24(月) 18:57:42.86 ID:5X8XsSQ7.net
テレワークのやつはサボってると思われてるが!



事実だ。

744 :名無しさん:2022/10/24(月) 20:07:33.36 ID:T4K5+LZn.net
>>743
オマエだけだよ

745 :名無しさん:2022/10/24(月) 20:15:08.44 ID:ty82ymNr.net
別に出社しててもさぼる奴いるだろ
タバコ行く奴、売店・コンビニに何か買いに行く奴、業務関係ない事で誰かと話し込む奴、トイレでスマホいじってる奴、ネットわーふぃんしてる奴、爪を切り出す奴、会議中ウトウトしてる奴
そう言う意味ではサボらない奴なんていない

746 :名無しさん:2022/10/24(月) 20:17:18.85 ID:SguOIMHH.net
さぼる奴は出社してもさぼってるし
さぼらない奴はリモートワークでもさぼらない

747 :名無しさん:2022/10/24(月) 20:33:29.35 ID:6QjLZFws.net
成果上げてるからいいじゃんと言う奴いるが
サボってる暇があるならもっと成果あげろ
あとお前が思ってるほど成果は成果ではない

748 :名無しさん:2022/10/24(月) 20:38:24.14 ID:n2jy4dt/.net
サボりの評価は難しい。
適度に気分転換を挟むことで結果として生産性を上げられるのであれば、
それは問題無い。
むしろ、延々と生産性の無いことをダラダラ続けている方が余程、悪い。

マウスのカーソルを監視する会社もあるが、
イノベーションが豊富な会社の働き方はそんなことは全く気にしない。

やっぱり経営層がどれたけ社員を信頼し、鼓舞できるかだろうね

749 :名無しさん:2022/10/24(月) 20:39:41.38 ID:n2jy4dt/.net
>>747
組織の目標が低すぎるのか、
上司が適切に動機づけさせられてないだけだろ。

750 :名無しさん:2022/10/24(月) 20:57:36.36 ID:5X8XsSQ7.net
リモートのやつに昼過ぎに電話すると十回以上呼び出し音だし、やっと出てもなんか眠そう

751 :名無しさん:2022/10/24(月) 20:58:29.51 ID:5X8XsSQ7.net
シエスタ2時間かーええな。

752 :名無しさん:2022/10/24(月) 20:59:07.56 ID:5X8XsSQ7.net
リモートのやつがハブられる会議は当たり前にある

753 :名無しさん:2022/10/24(月) 20:59:59.34 ID:5X8XsSQ7.net
それをステルス会議と呼んでいる。

754 :名無しさん:2022/10/24(月) 21:02:44.62 ID:5X8XsSQ7.net
上司もいちいち仕事の説明するの面倒くだいから出社してる社員にとりあえず任せたい。

755 :名無しさん:2022/10/24(月) 23:13:18.29 ID:xcxZGq8f.net
副業OKって持ち株だけ?うちには何にも情報が来ないんだけど

756 :名無しさん:2022/10/24(月) 23:25:30.32 ID:ty82ymNr.net
Nで逆に副業禁止してる会社なんてある?ないでしょ

757 :名無しさん:2022/10/25(火) 00:07:23.16 ID:1foHgHPB.net
>>756
DやらCやら制限設けてる会社はある

758 :名無しさん:2022/10/25(火) 00:07:38.29 ID:1foHgHPB.net
Fもか

759 :名無しさん:2022/10/25(火) 08:08:16.66 ID:MQb0BcGh.net
評価制度変更するのはまたかよ、って感じで特に言うことないけど、こんなギリキリにやらすなよと。
下期始まってバタついてるのに成果にキャリアと面談と取りまとめやって更に目標設定だからきちんとやりたくても出来ねえw

760 :名無しさん:2022/10/25(火) 09:33:33.85 ID:GLyRakpl.net
>>747
上司からすればアウトプットさえ出してくれれば、正直サボろうが副業にせいを出そうが構わない。真面目に勤務してもアウトプットがダメなやつは一切評価しないよ。

でもそんなやつにも評価1をつけない(つけられない)優しい会社ではある。

761 :名無しさん:2022/10/25(火) 11:35:55.24 ID:rqTZjoHn.net
>>760
プロセスはどうでもいいってことね

762 :名無しさん:2022/10/25(火) 11:42:23.75 ID:9YSuOPT2.net
ただ、新しい評価制度だとプロセスやら行動目標書けとかになってるんだよなぁ
どっちがいいんだろうね、人によって違うのが難しいところ
プロセス管理しないと成果出せない奴もいればプロセス度外視で成果だす奴もいる

763 :名無しさん:2022/10/25(火) 11:53:19.08 ID:Nt+OV5eq.net
目標設定、何でもかんでも定量的に書けって無理じゃない?

764 :名無しさん:2022/10/25(火) 12:38:09.75 ID:K8jlGXhL.net
1日で930万円の利益を得たFXトレーダーの手法。2年で400万円が1億円に

日刊SPA!

円相場は一時、32年ぶりの水準を更新する1ドル=151円台まで下落。日本経済を激しく揺さぶり続けている。物価高もあり浪費は少しでも抑えたいところ……、しかし、逆風こそ最大のチャンス、と“攻めの投資”で億の利益をも生み出す猛者たちがいた! 彼らはどのようにして爆勝を続けるのか。必勝法とともに、今後の億超えルートも聞いた!

765 :名無しさん:2022/10/25(火) 13:50:47.48 ID:uICJnmwW.net
>>763
定量的にしか示せない仕事しかやらない人出てきそうだね。

766 :名無しさん:2022/10/25(火) 13:52:13.94 ID:uICJnmwW.net
>>762
プロセス無視すると、成果の為なら手段を選ばずに怒鳴りつけたりパワハラでやっつける人出てくるからな。

767 :名無しさん:2022/10/25(火) 13:55:53.68 ID:AJrB9GDD.net
メインでやってる人は良いけど、一部門や担当で片手間で総括業務やってる人はやりたくないだろうな
成果にならん割には時間食うからな

768 :名無しさん:2022/10/25(火) 14:54:30.57 ID:Mf3llgsL.net
>>733
普通にソース貼れよ。

【大宮】スポンサー批判の横断幕、ネットで騒然「NTT様 弱さよりも…」
https://sakanowa.jp/topics/64600

J2大宮の記念撮影に皮肉「サポを煽っている」スポンサーNTT批判の横断幕も (2022年10月23日) - エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/FOOTBALLTRIBE_254381254381/

769 :名無しさん:2022/10/25(火) 15:11:44.23 ID:Mf3llgsL.net
>>709
BI部は既存のマーケティングやらサービス改善よりもやりましたPRのために新基盤を優先させたから事業部長に問題があるわな。
逆にBI部が手を出さなかったからdアニメが成功したのは笑える

イノベ部は社内のSlack荒らして叩かれるぐらい意識高い陽キャ(キチガイ)が揃ってるんだから多少のブラックは仕方ないんじゃね。精神疾患の休職者が出てるのは陽キャに嫌気が差したのかと思ってたわ。そんなに酷いの?

770 :名無しさん:2022/10/25(火) 15:58:12.14 ID:K8jlGXhL.net
ある日ポストを見ると、夫の会社から一通の封書が。悩みながらも開封することにしました。

 目に入ったのは『解雇通知』の文字。何か取り返しのつかない大きなミスをしてしまったのだろうか… 震えながら読み進めていくと、驚くべきことが書いてあったのです。2カ月前から会社に出勤していないこと、連絡しても音信不通であること、会社の規則通り解雇になったこと…。信じられず、思わず2回、3回と読み直しました。

771 :名無しさん:2022/10/25(火) 19:43:23.75 ID:2sbJMCjY.net
48歳
グループ会社採用 JG5
です。底辺かな

772 :名無しさん:2022/10/25(火) 19:58:51.87 ID:fAeih+T6.net
>>771
意味不
JGとGの区別もつかないなら底辺も納得だが

773 :名無しさん:2022/10/25(火) 20:09:56.07 ID:rSpHmRbG.net
主要各社以外の一般社員はBGグレードじゃないの?

774 :名無しさん:2022/10/25(火) 21:02:28.56 ID:hUXu+L+f.net
なかなか有給取得率約100%って会社無いね
50%も休めれば良いかなとは思うけど

775 :名無しさん:2022/10/25(火) 21:10:41.86 ID:hUXu+L+f.net
内職とかで実効値50%かもしれんが

776 :名無しさん:2022/10/25(火) 22:22:26.39 ID:n01c+Azk.net
食事中の方には申し訳ないのだが、会陰(えいん)とは恥骨とアナルの間のエリアのことだ。そのエリアに1回あたり少なくとも3分間日光を浴びせること、すなわち会陰日光浴により、「一日中太陽の下を散歩する」、あるいは「充電する」「コーヒーを1杯飲む」のと同等のエネルギーが湧き上がると主張するひとたちがいる。ハッシュタグ#perinuemsunningは、10月25日現在、TikTokで290万回の再生回数を達成している。ウェルネス分野のトレンドとして小さくはない。

777 :名無しさん:2022/10/25(火) 22:22:46.90 ID:n01c+Azk.net
食事中の方には申し訳ないのだが、会陰(えいん)とは恥骨とアナルの間のエリアのことだ。そのエリアに1回あたり少なくとも3分間日光を浴びせること、すなわち会陰日光浴により、「一日中太陽の下を散歩する」、あるいは「充電する」「コーヒーを1杯飲む」のと同等のエネルギーが湧き上がると主張するひとたちがいる。ハッシュタグ#perinuemsunningは、10月25日現在、TikTokで290万回の再生回数を達成している。ウェルネス分野のトレンドとして小さくはない。

778 :名無しさん:2022/10/26(水) 14:00:26.81 ID:LewFbC2c.net
誰か新様式の目標設定の見本見せて

779 :名無しさん:2022/10/26(水) 15:25:13.54 ID:1VUlTnfc.net
案の定、無理難題な目標設定が降ってきた。
減給確定。今まで大目に見てきたが、ここまで不安定だと生活が成り立たんわ。
今までありがとな。4月までにGAFAM目指すわ。

780 :名無しさん:2022/10/26(水) 15:28:42.19 ID:ikWytX7k.net
なんだかバカやってるよなw

781 :名無しさん:2022/10/26(水) 16:45:37.68 ID:f25Gp0BP.net
評価のやり方やフォーマットをコロコロ変えるのほんとやめて欲しいわ
管理職ですらよく理解してないじゃん

782 :名無しさん:2022/10/26(水) 18:04:17.24 ID:Q0I0wRge.net
変化に対応できない奴がGAFA行くわとか笑うわ
うちで通用しないくせに何言ってんだ

783 :名無しさん:2022/10/26(水) 18:13:06.37 ID:JfMkfnNP.net
だよなあ
Amazonの日本法人立ち上げたたOBの西野さんは、仕事しながらビットバレーのコミュニティ立ち上げて、ジェフ・ベゾスに日本進出プランのプレゼンしてたぞw

784 :名無しさん:2022/10/26(水) 18:50:19.65 ID:5UUcQXD0.net
わっしょいわっしょい

785 :名無しさん:2022/10/26(水) 20:52:46.42 ID:73UbWgeR.net
決済めんどー

786 :名無しさん:2022/10/26(水) 21:28:36.94 ID:O4KOQhkb.net
>>781
評価のつけ方これから説明されるみたいだよ
って話を10月頭に聞いたわ

787 :名無しさん:2022/10/26(水) 21:34:30.29 ID:rT6LAmCG.net
一般社員のグレード賃金は、いつから適用なの?

788 :名無しさん:2022/10/26(水) 21:42:44.41 ID:T/Z3/sk5.net
>>787
社員説明で11月支給 給与分から。
DX推進を今更感はあるけど、社外資格
取得でグレード昇格は早いと。裏情報。

789 :名無しさん:2022/10/26(水) 21:46:51.50 ID:rT6LAmCG.net
787
サンクス
どのくらい減るのか見ものだね。

790 :名無しさん:2022/10/26(水) 21:52:58.42 ID:R12JtsyS.net
生活苦しいからコンビニバイトしようかな。。。

791 :名無しさん:2022/10/26(水) 21:54:11.95 ID:LhsT0YMU.net
3年だか4年は給料減らないようになってるんじゃなかったっけ?
4年の内に辞めるか

792 :名無しさん:2022/10/26(水) 22:04:41.93 ID:aDOaXOWx.net
>>790
故障修理で撤去したビジホンをメルカリで売ったら解雇だからねれ

793 :名無しさん:2022/10/26(水) 22:23:30.65 ID:Hcd4sdoh.net
>>773
西は、グループ会社社員もグレードだよ。当然金額は違うけど。

794 :名無しさん:2022/10/26(水) 22:29:43.60 ID:xCv5N5wr.net
>>793
確か西本体の社員だとG6でグレード賃金19万円弱ぐらいが上限だったよな?

795 :名無しさん:2022/10/26(水) 22:51:55.16 ID:3AxnGFuK.net
将来的に頭打ち早そうだけど目先では給料上がるんだが
上昇に対しても暫定措置って意味がわからない
普通急に下がったり手当てが消滅したら困るから暫定措置するんじゃないのかよ上昇にも暫定措置かよ

796 :名無しさん:2022/10/26(水) 23:11:23.99 ID:LhsT0YMU.net
>>795
しみったれてるんだよなぁ
SGの給与が低すぎるのもみみっちさの現れ
こんなの優秀な奴は出ていくし入ってこない

797 :名無しさん:2022/10/26(水) 23:52:46.95 ID:1ED9Pn84.net
>>474
>>703
まさかの組織芸なのですか?
教えて!エ○い人
http://imgur.com/nGGW7MT.jpg
>>1

798 :名無しさん:2022/10/26(水) 23:54:01.32 ID:vUhpjJMw.net
>>796
金が欲しいなら管理職になってどうぞ

799 :名無しさん:2022/10/27(木) 01:09:13.04 ID:ehZctX6u.net
再送G2ってどのくらいいるの?先輩が自慢してきてやかましい

800 :名無しさん:2022/10/27(木) 05:58:37.84 ID:VSR/EZjP.net
>>796
本当に優秀なら経営側に行けるし、そうすれば日本の中では上位の収入になると思うぞ

801 :名無しさん:2022/10/27(木) 06:38:34.26 ID:xI6nQdvS.net
>>794
主要会社本体でグレード賃金そんなに低いなら
その他グループ会社はどのぐらい低いんだよ、、、

802 :名無しさん:2022/10/27(木) 08:04:09.71 ID:fSIhGfd4.net
上司「俺の年収こんな感じ(ちらっ)」
部下「ウソ…私の2倍より400万円多く、差は1200万円もある…!?」

803 :名無しさん:2022/10/27(木) 09:07:02.40 ID:BxLS0fUu.net
>>801
グレード賃金+成果手当あるから、給与としてはもう少し多い。あとグレード6は新入社員の給与だからこんなもんだね。

804 :名無しさん:2022/10/27(木) 09:28:16.90 ID:/+9vmoAI.net
>>802
上司2000万?
部下800万?

805 :名無しさん:2022/10/27(木) 11:53:28.09 ID:J3e2gZFh.net
在宅勤務率9割目標の総括だけど、押印やシステム申請のサインのために交代出社しないといかんのは何とかならんかな
みんな一緒?

806 :名無しさん:2022/10/27(木) 12:01:25.99 ID:WeUIiVok.net
年末調整も原本提出とかどうにかならんのかね
スキャンか写真に撮って、で充分なのに

807 :名無しさん:2022/10/27(木) 12:25:15.74 ID:wr4YzEzO.net
>>788
人件費抑制のための制度改革だから社外資格取得でグレード上がりやすくなるとは思えない…

808 :名無しさん:2022/10/27(木) 12:49:26.21 ID:WQLpZ3FS.net
>>804
正解!

809 :名無しさん:2022/10/27(木) 13:02:17.98 ID:/+9vmoAI.net
>>806
せめて郵送でもOKにしてくれればいいのに

810 :名無しさん:2022/10/27(木) 13:07:39.44 ID:nF7LKKVi.net
>>799
3割くらいかな

811 :名無しさん:2022/10/27(木) 13:08:26.79 ID:WeUIiVok.net
>>809
まあな
ただそれだと送る方もめんどいし、会社で受けとる人も必要だから最良策とは言えない
原本送付だと紛失のリスクもあるしな
onedriveかsharepointの決まったフォルダに格納が一番楽だし漏れもない

812 :名無しさん:2022/10/27(木) 13:37:41.14 ID:/+9vmoAI.net
>>811
希望者だけでもマイナンバーで全部情報連携させて、年末調整や確定申告しなくてもいいようにしてほしいな
河野大臣に陳情するか

813 :名無しさん:2022/10/27(木) 15:42:58.82 ID:BxLS0fUu.net
>>807
そもそも来年の4月からじゃないの?

814 :名無しさん:2022/10/27(木) 15:46:04.50 ID:YKUq1uyp.net
さあ帰ってラムちゃん見るだっちゃ

815 :名無しさん:2022/10/27(木) 16:19:12.85 ID:wr4YzEzO.net
>>813
新しいグレード制度の下で昇格する話のことかな?
4月スタートだと思います

816 :名無しさん:2022/10/27(木) 18:18:28.44 ID:SPX3Ze90.net
>>815
来月支給の給与から変わる訳ないよねw

817 :名無しさん:2022/10/27(木) 21:32:55.63 ID:8HyfKoVj.net
>>805
https://youtu.be/FZZtOs6PZeQ

つ楽楽精算

818 :名無しさん:2022/10/28(金) 00:52:24.93 ID:yZhvn2sK.net
そんな楽楽精算の社長はうちのOBだけどな

819 :名無しさん:2022/10/28(金) 00:52:24.93 ID:yZhvn2sK.net
そんな楽楽精算の社長はうちのOBだけどな

820 :名無しさん:2022/10/28(金) 01:19:46.96 ID:uObRvSnT.net
無人局をソーラーパワーの基地局にするぜよ

そして売電売電だな

821 :名無しさん:2022/10/28(金) 06:17:16.46 ID:HHwaVgyo.net
>>819
NTTは2年で退社。理由もNTTは協調性がないからw



中村 崇則(なかむら たかのり、1973年1月27日 - )は、日本の実業家。株式会社ラクス創業者で、同社代表取締役社長。

1996年神戸大学経営学部卒業、日本電信電話入社。インターネット・バブル期の1997年に、大学の同期だった谷井等らと無料メーリングリストに広告を付ける事業でデジタルネットワークサービスを設立。

協調性がなく大企業ではあまり活躍できないと感じ、1998年に日本電信電話を退社。

2000年にインフォキャストを設立して、楽天に売却。

822 :名無しさん:2022/10/28(金) 07:19:59.05 ID:UMooVcdt.net
正解じゃん

823 :名無しさん:2022/10/28(金) 08:03:35.16 ID:UJHFcbK6.net
富士通、グループ会社の持ち株売却を検討: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27A8C0X21C22A0000000/

普通の企業はこれよな。ドコモを4.3兆円かけて腐らせるとか無能にも程がある。

824 :名無しさん:2022/10/28(金) 08:10:30.32 ID:UJHFcbK6.net
>>742
大した手当も払わずに在宅勤務率を強要してたあの頃、
今思えばハラスメント同然だよな。
会社の近くに住めって話もいつの間にか消えてるし。
2年経たずして方針がころころ変わりすぎて話にならない。

825 :名無しさん:2022/10/28(金) 08:51:33.61 ID:Jzf8AKyD.net
上が変わるとコロコロ制度や方針が変わるよな
かといって上に長く在職してもらいたいかというと、パワハラ社長みたいなのに長くいてもらっても困るが
社としての一貫した理念みたいなのが有りそうで無さそうなのがダメなのかもね

826 :名無しさん:2022/10/28(金) 08:54:34.86 ID:Q/jd9dfq.net
>>821
すごいですね、この方。
2021年には売上高151億円!
https://www.youtube.com/watch?v=E7wqdFF0yUA

827 :名無しさん:2022/10/28(金) 08:54:40.90 ID:Q5BRQvsd.net
院政敷いてるサワジュンとか抜けたら出社回帰とか言い出す奴が上に就いたりしてw
リモート前提で会社フロアを縮小・フリーアドレスにした組織は涙目だなww

828 :さわだ:2022/10/28(金) 13:08:40.69 ID:7/6IcBcU.net
>>827
なんで?
年度末の道路工事と同じで、
仕事を作ることに意味があるのに。
むしろ、どっちの環境でも耐えられるレイアウトをしてる組織は馬鹿だ

829 :名無しさん:2022/10/28(金) 13:37:33.10 ID:oyZZvfBQ.net
>>828
はぁ?年度末の道路工事と同じような仕事作っても意味ないどころか害悪だろ
出社メインなのかテレワークメインなのかコロコロ変えられたら迷惑極まりない。レイアウト工事も頻繁にやってるようじゃ無駄

830 :名無しさん:2022/10/28(金) 13:52:38.79 ID:EsyYZFmi.net
今更、出社メインに変更されたら困るわ
地方の一軒家を購入して引っ越したのに

831 :名無しさん:2022/10/28(金) 14:47:41.45 ID:7qr6Wn+m.net
>>829
そうやって作った仕事で飯を食っている人達もいる
もちろんみんな家庭がある
自分が面倒だからという理由で他人の仕事を批判するなよ

832 :名無しさん:2022/10/28(金) 14:56:25.43 ID:HHwaVgyo.net
桃鉄みたいに目的地がコロコロ変わりますな。

833 :名無しさん:2022/10/28(金) 15:20:59.53 ID:2u1Q2Fci.net
外から金貰えるならいいけどな
組織内で無駄な仕事やってたら害悪でしかない

834 :さわだ:2022/10/28(金) 16:30:02.33 ID:5hl3+aE+.net
嫌ならやめろ。
後の世代が困ろうが、俺の知ったこっちゃねぇよ

835 :名無しさん:2022/10/28(金) 20:36:13.89 ID:eqCAv2nn.net
コムウェア社員ですが、未来はありますか?

836 :名無しさん:2022/10/28(金) 20:47:17.27 ID:C6tZezYC.net
>>1
>>476
再送君達さあー

これめちゃめちゃ嫌がってるハッキング芸人が居るんだけど心あたり、ある?
http://imgur.com/nEvcj3j.jpg

837 :名無しさん:2022/10/28(金) 21:04:30.21 ID:oyZZvfBQ.net
>>835
ありません
衰退していくのみ
まさに日本と一蓮托生

838 :名無しさん:2022/10/28(金) 21:09:18.10 ID:fpyXbhuq.net
未だにRSになってない負け組組織、早く出たい

839 :名無しさん:2022/10/28(金) 21:57:30.95 ID:WJzLdIfb.net
無人局をソーラーパワーの基地局にするぜよ

そして売電売電だな

840 :名無しさん:2022/10/28(金) 23:43:05.92 ID:eqCAv2nn.net
ドコモ社員には未来がありますか?

841 :名無しさん:2022/10/28(金) 23:43:46.67 ID:ti13nvyl.net
出社は心身に良いと思う
半々くらいがベストって思う

842 :名無しさん:2022/10/29(土) 06:18:29.22 ID:divJNxiK.net
子育て家庭からしたら出社は悪でしかない

843 :名無しさん:2022/10/29(土) 08:27:19.42 ID:eL403552.net
出社なんてしなくていいならその方が絶対いいよな
時間的にも精神的にも体力的にも
子育てしてたらリモートワークは最善

844 :名無しさん:2022/10/29(土) 08:34:32.35 ID:RrmxBfya.net
部門長や部長は出社してるから、雑談するために会社行ってるな。

845 :名無しさん:2022/10/29(土) 08:52:15.75 ID:YFskcdLX.net
>>844
その部門長や部長と雑談する為に課長が出社し、
その課長と雑談する為に社員も会社行くわけだな。

本来ならば対面の雑談をしなくていい工夫を部門長、部長がしなきゃいけないのに安易に出社に走るんだからRSなんて戯言っすよ

846 :名無しさん:2022/10/29(土) 09:14:36.20 ID:divJNxiK.net
>>845
だね。せっかく社長自らテレワークしてても、どこかの下位層の部長クラスが出社すると芋づる式にそこから下は出社になってしまう。

847 :名無しさん:2022/10/29(土) 09:21:17.38 ID:tGTOdIXi.net
部長・部門長こそ率先してリモートワークして欲しいよな
あの人たち会社でチンケな威厳撒き散らかさないと仕事できないのかな?
或いは家庭で蔑ろにされてるとか
どちらにせよ出社されると迷惑

848 :名無しさん:2022/10/29(土) 10:14:17.85 ID:KUHxaXqv.net
出社すれば殿様
家では家畜

849 :名無しさん:2022/10/29(土) 10:35:02.44 ID:4RdmtGW8.net
出社しても裸の王様って感じだけどな

850 :名無しさん:2022/10/29(土) 10:45:03.53 ID:gb+/GO5U.net
何よりOBなのにオフィスの席数を人員数の50%にするなんて、全く理解できん。

851 :名無しさん:2022/10/29(土) 10:59:26.42 ID:RrmxBfya.net
>>845
あのー、部下はみんなリモートよ。今の若手は関係ないよ。課長、会社?それなら、押印しといて!ってぐらいす。まかせとき!って返します

852 :名無しさん:2022/10/29(土) 11:21:11.42 ID:4RdmtGW8.net
「部門長が出社だから自分も出社?意味わかんね」ってのが大半だろな
で実際在宅してる
それでいいと思う

853 :名無しさん:2022/10/29(土) 11:37:58.01 ID:t2A8x1PK.net
>>848
実際、家ではATMなだけで居場所がないから出社するのよ。

>>851
そういう上司が当たり前になればいいのにね。

854 :名無しさん:2022/10/29(土) 11:45:49.80 ID:YFskcdLX.net
>>851
貴方みたいな人は少なく、俺が出社したんだからお前も来いってのが多くてね。
『原則』ってのが曲者で、上の意向次第で恣意的に運用できるわけで。
特別の理由があれば在宅可能と言っても、上司はお前の言ったことは在宅して良い理由にならないと抜かしやがりまして。

855 :名無しさん:2022/10/29(土) 12:11:15.29 ID:4RdmtGW8.net
>>854
リモートワークを進めようという社の方針に逆らうようなことしてますよ?って言ってやりたい
同調圧力とか右へならえみたいな老害が多くて嫌になるな

856 :名無しさん:2022/10/29(土) 13:36:04.00 ID:JSXLRCIh.net
出社したい人はパワハラとか悪い噂を流したりとかをweb会議ツールや電話で記録されることを恐れてるから。

857 :名無しさん:2022/10/29(土) 17:01:00.29 ID:s6IQkV05.net
フルリモートワークになって鬱病や適応障害、更年期障害発病してる奴ら沢山いてワロタ

858 :名無しさん:2022/10/29(土) 17:21:44.02 ID:NVCOFGZp.net
>>857
老害ども?

859 :名無しさん:2022/10/29(土) 19:42:24.37 ID:uKr6wEK3.net
50歳以上が6割以上いる会社だししゃーないw

860 :名無しさん:2022/10/29(土) 20:27:45.00 ID:divJNxiK.net
>>857
テレワークになってから公開説教からTeams個別説教に変わってるらしい。

861 :名無しさん:2022/10/29(土) 20:41:26.03 ID:TSvTlvyC.net
>>860
Teams録画したれw
録画がバレるなら最悪音声だけでもスマホかボイスレコーダーにとっておけばパワハラの証拠になる

862 :名無しさん:2022/10/30(日) 08:57:05.11 ID:2/h7xtrw.net
 NTTは、首都圏での大規模災害時に業務を継続できるよう東京都心にある本社機能の一部を移転した群馬県高崎市のオフィスを公開しました。

 NTTは今月から東京・大手町にある本社機能のうち、経営企画部門の一部などを高崎市と京都市に試験的に移転しています。

 高崎のオフィスや高崎と京都を結んだオンライン会議の様子などが28日に公開されました。

 新幹線など交通の便が良く、水害や大地震などの災害リスクが比較的低いこの2つの都市に一部を移転させることで、リスクを分散させるねらいです。

 2都市の拠点で働く社員およそ200人は基本的にテレワークとし、通勤圏に住む必要はないということです。

Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000273671.html?display=full

863 :名無しさん:2022/10/30(日) 09:26:12.47 ID:7puPcY+r.net
>>862
全く意味が分からない。

全員リモートで本社近くに住んでるんだから災害時にその高崎やら京都やらには誰が行けるんだろう。

分散ならば分散した近辺に住んでないと諸共被災して終了だろう

864 :名無しさん:2022/10/30(日) 09:33:53.53 ID:mm2Oj3BO.net
>>863
サワジュンや社長、その他役員たちが群馬に住めば良いんでね?

865 :名無しさん:2022/10/30(日) 10:12:42.41 ID:a8LVuO0S.net
>>862
高崎と京都はどこのビルなの?
高崎は東日本で京都はコムビルぽいように見えた

866 :名無しさん:2022/10/30(日) 12:01:04.14 ID:8pQV8YUd.net
>>861
win10の機能で画面をそのまま録画出来る機能あるぞ。
それよりも画面越しに録画したほうが臨場感が出るかもしれんが。

JG制度で上司ガチャの影響が申告になってるようだ。
まともなTLでもGLや部の達成困難な目標と部下からの突き上げでお腹一杯になってるようだが。

867 :名無しさん:2022/10/30(日) 12:08:50.22 ID:BNXPFRdA.net
>>863
そう、大手町の中の人もみんな全く意味がわからないから、やめてくれと言っている。

868 :名無しさん:2022/10/30(日) 12:13:10.72 ID:BNXPFRdA.net
>>866
いや、担当者はJG制度でもなんでもないよ。組合が納得せずにJG制にはできなかった。その結果、降格も何もないし、評価枠あるし、上司としては最低評価付けたくてもつけられないし、今までとあまり変わらんよ。

869 :名無しさん:2022/10/30(日) 14:07:16.65 ID:fyRaJhMO.net
>>868
え、評価枠あるの?それもう絶対評価じゃないやん。

870 :名無しさん:2022/10/30(日) 14:07:24.89 ID:I4tpwC/5.net
評価枠はないでしょ。

871 :名無しさん:2022/10/30(日) 14:16:46.27 ID:VC7r4tXq.net
翔鶴に関わる評価は枠や優先度ないとエライことじゃ
管理職は人数決まってるし

872 :名無しさん:2022/10/30(日) 14:43:48.17 ID:FlBu4hbA.net
>>869
純粋な絶対評価だと思ったか?んなわけないやん
人事制度については会社の言う表面的なことは話半分に聞いといた方が良い
前にJGの人が、上から評価の人数目安なんかを通達されたとか言ってたはず
絶対評価とか幻想よ

873 :名無しさん:2022/10/30(日) 14:51:57.28 ID:U+wGPf3h.net
余計な事書いてる奴、駄目だろ

874 :名無しさん:2022/10/30(日) 14:56:12.61 ID:WfCcX1K7.net
収益に対する人件費の割合は決まっている。後は何も言わなくてもわかるな。

875 :名無しさん:2022/10/30(日) 14:57:24.01 ID:eDnbGhEW.net
まあそりゃそうだろ、管理職の数なんて大体決まってんだから
例えばG1課長職の枠が100だとして、絶対評価だー!って言って好き勝手G1増やして150にしちゃったら溢れた50人の人はどうすんの?と
G1の給与はもらえるけど主査以下の仕事してれば良いとなればなりたい人たくさん居そうだけどw

876 :名無しさん:2022/10/30(日) 15:00:49.60 ID:H8UmVc/D.net
人件費・コストにケチ臭いNがそんな余計な金払うわけないわな
絶対評価なんて言っても結局高評価の人が増えれば、原資を分け合うだけだから最上位層の人が割りを食うだけでしょ

877 :名無しさん:2022/10/30(日) 15:38:24.94 ID:uGnlNPj/.net
>>828
NTTで出世するやつ
>>829
NTTで出世しないやつ

878 :名無しさん:2022/10/30(日) 16:23:51.46 ID:3JNjM1uk.net
原資が変わらないと言っている時点で

879 :名無しさん:2022/10/30(日) 17:18:49.70 ID:y3slxdwh.net
無駄な作業を繰り返すのは拷問の一形態だからそういうのに耐えられないのは仕方ない

880 :名無しさん:2022/10/30(日) 17:31:30.74 ID:2/h7xtrw.net
>>877
生真面目な人はずっとパン級な人少なくないね。東工大や筑波大出でるのに。

881 :さわだ:2022/10/30(日) 17:45:58.84 ID:5KkYDsUe.net
>>878
むしろ減らすんだけどな

882 :名無しさん:2022/10/30(日) 23:07:38.28 ID:M93njaj6.net
人にも設備にも投資しない、終わっとる

883 :名無しさん:2022/10/30(日) 23:17:42.34 ID:fZiUJ6tL.net
駅2、駅3への昇格割合ってどんなもん?
結果待ちなんだが、、昇格結果は1月下旬よね?

884 :名無しさん:2022/10/31(月) 00:54:10.41 ID:cIMkWK3u.net
>>876
>>874に書いているとおり収益が増えない限り高評価の数は増えない。絶対評価というのはそういう意味だよ。なので、実質相対評価になる。

885 :名無しさん:2022/10/31(月) 01:03:17.85 ID:iH+dGv5k.net
収益で計れない部署はどうなんだろ

886 :名無しさん:2022/10/31(月) 07:08:25.98 ID:j/4wYgRD.net
日本で正社員で働いていた時の手取りが20万円立ったのに、ワーホリでカナダに来て日本食レストランでアルバイトを始めたら、給与が43万円になった若い女の子。毎月、アメリカなどにも旅行三昧とのこと。

887 :名無しさん:2022/10/31(月) 07:30:10.11 ID:rcpPK97w.net
そりゃ社会保険と税で4割以上中抜されてるから
ボーナス額面100万で手取り72万、使うときはそこから消費税払う
さらに労使折半というみかじめ料が8万すでに引かれてる

888 :名無しさん:2022/10/31(月) 07:36:57.49 ID:OJD/0dxh.net
>>887
気づかなかった。100万賞与、手取り72、それ全部使えば消費税7.2。てことは64.8。35万円も取られてるじゃねぇか。なめとんのか

889 :名無しさん:2022/10/31(月) 07:40:10.19 ID:rcpPK97w.net
会社の負担額は108万だからな

890 :名無しさん:2022/10/31(月) 07:50:47.72 ID:hf30hoJQ.net
新評価での昇格って来年10月だっけ?
SGなんて誕生するのかね

891 :名無しさん:2022/10/31(月) 07:51:48.52 ID:H+2rNV+u.net
労使折半の分は元々貰えてたものと考えればさらにとんでもない中抜きだわ
一年のうち丸々4~5ヶ月は税金・社会保険料のために働いているというw

892 :名無しさん:2022/10/31(月) 08:14:36.89 ID:cIMkWK3u.net
>>885
そうじゃない。会社マクロの収益が事業計画をどれくらい上回ったかで決まる。

893 :名無しさん:2022/10/31(月) 11:16:32.31 ID:x6Y6a7DU.net
ドコモグループ記念日創設だって
1月第二金曜は半ドンみたい

894 :名無しさん:2022/10/31(月) 11:46:58.47 ID:UQcc3zDE.net
半ドンで誰が喜ぶのか
普通に休日でいいだろ

895 :名無しさん:2022/10/31(月) 13:15:48.35 ID:cBqokY/Z.net
>>894
午後にボーリングとかしたい人向け

896 :名無しさん:2022/10/31(月) 13:39:56.00 ID:Nmh9aBx2.net
穴掘るの?

897 :名無しさん:2022/10/31(月) 13:53:32.47 ID:wvO4ktFS.net
>>894
午前に、幹部から宿題出されるから午後はサービス残業に徹しろよ!

898 :名無しさん:2022/10/31(月) 16:06:54.07 ID:cIMkWK3u.net
電電休は別に義務じゃないので、忙しい部署には存在しない概念だね。

899 :名無しさん:2022/10/31(月) 16:49:11.47 ID:j/4wYgRD.net
パワハラ系の知り合いがヨーロッパ拠点から南米の拠点に異動しとった。ものすごい小さいオフィス。

沈まぬ太陽の恩地がケニアに左遷されてたけどそれより小さい。
セクハラでもやったのかな~?

知らんけど。

900 :名無しさん:2022/10/31(月) 17:33:03.48 ID:H+2rNV+u.net
パワハラクソ野郎はどんどん僻地に飛ばせ

901 :名無しさん:2022/10/31(月) 18:05:55.70 ID:j/4wYgRD.net
そいつ昔「俺に近づくやつはぶん殴る」って言ってたから物理攻撃しちゃったのかもね。

知らんけど。

902 :名無しさん:2022/10/31(月) 18:12:06.02 ID:j/4wYgRD.net
ま、やりかねん。ヤツなら。

903 :名無しさん:2022/10/31(月) 20:35:18.42 ID:EH1iT0Bd.net
>>880
上がアホなこと言ってもあきらめて従うやつでないとダメ
中間管理職は社畜でないとなれない

904 :名無しさん:2022/10/31(月) 20:51:54.91 ID:cgqxFmvm.net
多様性うんぬんかんぬんと言いながら
何歳で結婚して持ち家とかうんぬんかんぬんな話はどうなんよ
多様性認めるなら一律何歳まで支援でしょ

905 :名無しさん:2022/10/31(月) 20:52:51.33 ID:cgqxFmvm.net
この会社は世間体は別にしてLGBTQ+気にしてないってことよ

906 :名無しさん:2022/10/31(月) 20:57:04.25 ID:foZpKD7e.net
>>903
あぁ、だからこの会社は落ちぶれていく一方なんだな…

>>904
この会社に多様性なんぞあるわけないわ。硬直化して死んでいくだけ

907 :名無しさん:2022/10/31(月) 22:41:41.63 ID:djr6q8bn.net
>>904
各種手当廃止して年俸どーんでいいよ

908 :しまだ:2022/10/31(月) 23:21:21.42 ID:bAxc9JFM.net
>>907
手当廃止を希望ってことな。
了解。

909 :名無しさん:2022/11/01(火) 01:11:20.50 ID:gKl5CeVR.net
>>904
一律に支援しない(給与原資にする)が正しい

910 :名無しさん:2022/11/01(火) 01:12:07.77 ID:tElnTD7t.net
フルリモートの部署なら親父がド田舎に家何件か持ってるからそこに住むのになぁ

911 :名無しさん:2022/11/01(火) 09:29:56.83 ID:xEfEmUBN.net
有名人がまた辞めたか、、、

912 :名無しさん:2022/11/01(火) 11:54:09.32 ID:nq3vF/tj.net
>>909
社員が求めること
>>908
経営陣の理解

913 :名無しさん:2022/11/01(火) 12:21:27.83 ID:D1gouYCo.net
経営者(株主)からすれば従業員の給与上げてもメリットないからな
むしろ下げれば利益になるから下げる方向に向かうのは当たり前
GAFAと違って生産性が低いのに給料上がるわけない

914 :名無しさん:2022/11/01(火) 13:26:18.72 ID:Yr2Zz/zb.net
amazonで上位にランキングされているこの本の著者って元DOCOMOなんだ
こんな人まで排出するNTTグループすごいなw →俺すごいw
https://i.imgur.com/htnOnUu.png

915 :名無しさん:2022/11/01(火) 14:05:10.26 ID:CmBcaBh1.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/88ad9799990e0d0802f4821d0ec8cc1ddd5db215?page=4

916 :名無しさん:2022/11/01(火) 15:01:50.78 ID:onTwLaVK.net
>>915
IOWNだのICTだの世間に全く受け入れられていないガラパゴス

917 :名無しさん:2022/11/01(火) 15:31:09.00 ID:jk1cYGMR.net
>>911
だれ?

918 :名無しさん:2022/11/01(火) 15:38:21.74 ID:OuqHSJUT.net
名ばかり絶対評価とかSGランクの低すぎる給与レベルとか見てNを見限る人続出

919 :名無しさん:2022/11/01(火) 15:55:03.40 ID:Yr2Zz/zb.net
サイバーセキュリティ研究者の中島明日香さん、NTTを退職されてしまいましたね
こういうすばらしいIT人材を排出し続けるNTTはGAFAより偉大なんじゃないかと思ってしまいます

920 :名無しさん:2022/11/01(火) 18:08:00.41 ID:BYyUIl55.net
中島明日香さんの師匠
ProjectSevenの七瀬晶さんもCom出身

921 :名無しさん:2022/11/01(火) 18:23:20.63 ID:ajPOA+ih.net
まだ縁がないが退職後の契約社員雇用の組合資料見たらSG1相当でも500も行かないのか
いくら老人とはいえ並の人材じゃなくて国内トップ人材のつもりだろ?JGは天下りするくせに

922 :名無しさん:2022/11/01(火) 18:29:23.94 ID:7df9Gh8U.net
>>921
早くJGに来いよ

923 :名無しさん:2022/11/01(火) 20:09:10.38 ID:tXkLqTKY.net
生涯未婚率、50年前の1.7%から脅威の30%に突入間近wwwすまん、何でお前ら結婚しないんだ?出世よりも人生にはもっと大切な事があるだろ

924 :名無しさん:2022/11/01(火) 20:09:50.50 ID:49A0gZ87.net
それはちょっと

925 :名無しさん:2022/11/01(火) 20:11:11.24 ID:49A0gZ87.net
高速レスしたみたいになってしまった

926 :名無しさん:2022/11/01(火) 20:20:36.38 ID:T2E6N5yv.net
>>923
ブルマー廃止したからだろ

927 :名無しさん:2022/11/01(火) 20:30:46.05 ID:ZOuFEFua.net
管理ができない人=SG
SG+管理ができる人=管理職

SGなんて給料安くて当然だよね

928 :名無しさん:2022/11/01(火) 20:37:18.66 ID:z7vZ3g5I.net
>>923
自分の事で精一杯な人が増えたからな
夫婦で子供を最低2人生まなきゃ人口維持出来ないってのに、子供の数も減る一方
インフレと税負担が増える中で賃下げや住宅費削減に走るNは結婚を遠ざけようとしてるのかな

929 :名無しさん:2022/11/01(火) 20:43:50.03 ID:xH4ajBfn.net
>>927
SGが勤まる管理職なんてどれだけいるんだよw
寝言は寝て言えww
管理職の代わりなんぞ腐るほどいるが、SGは貴重な専門性人材な訳で、給料低すぎて流出するわ
何がGAFA予備校卒業だよ、むしろ加速するだろwww

930 :名無しさん:2022/11/01(火) 20:44:34.44 ID:VMyww+bw.net
>>921
JG6で役職定年再雇用も微妙だよ。
今55歳で3割カットだっけ?

931 :名無しさん:2022/11/01(火) 23:57:15.63 ID:kH/Vv/Bs.net
野球で盛り上がる昭和軍団

932 :名無しさん:2022/11/02(水) 00:49:08.01 ID:Kl4I6+l1.net
このスレ見てても昭和の香りがプンプンするわw

933 :名無しさん:2022/11/02(水) 01:20:58.00 ID:R2iXVZoR.net
JGは当然マネジメント・経営の社外資格必須だよな?

934 :名無しさん:2022/11/02(水) 08:39:29.51 ID:k13eoY88.net
>>933
MBA必須だろ

935 :名無しさん:2022/11/02(水) 08:53:56.40 ID:T8rJW3G+.net
>>929
経営からの嫌ならやめろSGの代わりはいくらでもいるっていうメッセージが読み取れない?
だから給料低いわけで

936 :名無しさん:2022/11/02(水) 09:09:32.58 ID:ghh+q1SG.net
MBA持って無いヤツはG1に降格させろ

937 :名無しさん:2022/11/02(水) 12:36:06.71 ID:3taf/spx.net
KDDIの大規模通信障害では、コアネットワークも機能しなくなっていた。仮に同様の通信障害が起きた際、ローミングが実現されていたとしても、呼び返し機能は使えない可能性が極めて高い。

 総務省からの「ローミングを提供する際、呼び返し機能がなくてもいいのか」という質問に対して、警察庁、消防庁、海上保安庁とも「事業者間ローミングを実現すべき。しかも、データ通信を含めたフル機能で。もちろん呼び返し機能は絶対に必要」という主張を繰り返していたのだった。

そもそも検討会としては「万が一、コアネットワークが落ちた際、呼び返し機能がなくても許されるものなのか」というおうかがいを立てたつもりであったのだが、警察庁、消防庁、海上保安庁ともに「フルローミングで呼び返し機能は絶対必要」と頑なに譲らないので話にならない。

 しかも、警察庁からは「コアネットワークが落ちないような対策をしてほしい」という要望があった。


再送くんたち完璧なネットワーク作れよ!

938 :名無しさん:2022/11/02(水) 12:45:59.93 ID:2Fzb6rjw.net
>>937
落ちないコアネットワークが出来れば障害が起こらないということになる
であればローミングも不要となる
論理破綻してね?

939 :名無しさん:2022/11/02(水) 13:25:21.42 ID:FY9SHmDL.net
楽天はトップが「大規模障害はありえない」と自信満々に言い切ってたよw

https://www.itmedia.co.jp/mobile/amp/1902/08/news027.html
楽天・三木谷社長「大規模通信障害、基本的にうちではあり得ない」――クラウドベース最先端ネットワークに自信

楽天の三木谷浩史社長が「新春カンファレンス」で携帯電話事業について語った。「クラウドベースの最先端ネットワーク」に自信を見せる三木谷社長だが、どんなに努力してもダウンしてしまうことがあるのがネットワークだ。

940 :名無しさん:2022/11/02(水) 13:29:32.17 ID:qOaieiGy.net
よく知らんけど、ローミングって所属キャリアのネットワークが生きてる前提じゃないの?番号やアドレスは所属キャリアが管理してんだから
所属キャリアが完全ダウンしててもローミング先のネットワークだけで通信できるようにするのか?!

941 :名無しさん:2022/11/02(水) 14:40:56.21 ID:YR8oyS3A.net
SIMなし緊急通報は、契約元キャリアのコア使わないけど、それ以外は使うので無理

警察様は、その無理を成し遂げろとおっしゃられてるので、その無理を成し遂げられるとおっしゃられてる楽天ミッキーにお願いするしかないw

942 :名無しさん:2022/11/02(水) 16:02:43.04 ID:9xgBS2BH.net
どこの会社とは言わないけどネットワークの一般的な用語すらわからないバイトがフロント役やってて話が通じない会社があるんすわ

943 :名無しさん:2022/11/02(水) 17:00:43.76 ID:mb5yDVlP.net
とりあえずやれることやればいいのに100パーを求めるのは日本人の悪い癖ですわ

官庁が駄々こねるのも責任回避の悪い癖ですわ

100パーにするコスト意識がないから

944 :名無しさん:2022/11/02(水) 17:15:45.94 ID:lsgftF/d.net
自分の体裁やプライドのために意見を曲げない老害が多いからな
Nにもウヨウヨ

945 :名無しさん:2022/11/02(水) 17:40:56.58 ID:+z9me2Dt.net
年末調整の証明書を紙に添付してそれを会社に提出ってもうやめない?
それだけのために出社する社員もいるらしい。リモートスタンダードってなんだっけ?
膨大な紙を消費してなにがSDGsだよ?
こんなアナログなことやらせてなにがDXだよ?
たいがいにせーよw

って、文句いうだけじゃなくてこういう会社多いと思うからこれをDXしたらすごいビジネスチャンスじゃね?やったろうぜ!

946 :名無しさん:2022/11/02(水) 17:51:05.01 ID:lsgftF/d.net
>>945
つーか、スキャンか写真に撮って報告でよくないか?
DXというほどでもないでしょ

947 :名無しさん:2022/11/02(水) 18:07:11.28 ID:+z9me2Dt.net
>>946
いや、そんなの中学生でも思いつくわw

そうじゃなくて、保険会社から届く証明書からDXするんだよ
メジャーな保険会社を抱え込んで社員のマイナンバーかなんかで紐づけて社員が申請した保険の証明書が年末調整を申請する会社に届くようにする
ものすごく調整しなければいけないことが山程あるけど、やりがいある仕事だと思うけどw

948 :名無しさん:2022/11/02(水) 18:32:06.70 ID:ghh+q1SG.net
>>947
保険会社なんかはマイナンバー登録してくれって言ってるのに、全然データ連携しないんだよな
マイナンバー何に使ってるんだろう?

949 :名無しさん:2022/11/02(水) 18:42:05.86 ID:R5g9+fXl.net
未だに連携してないってことは、費用対効果的にとかシステム的にとかやる意味ない、やれない理由があるんでしょ
何でもかんでも連携されて筒抜けになると困るような輩も沢山居そう
そもそも今のNの方針的に利益を生まない業務はとことんスリム化しろって事だから土台無理

950 :名無しさん:2022/11/02(水) 18:42:58.78 ID:ARiFEyu7.net
e-taxで実現済み

951 :名無しさん:2022/11/02(水) 18:56:48.97 ID:sSAIyoK0.net
GAFAから出戻りオッケーみたいなこと言ってるけど、平社員に年収3000万円とか払えるのかな?
今どきのawsとかgcpの営業だと1500万円くらいだと思うけど。

952 :名無しさん:2022/11/02(水) 19:22:53.41 ID:ZENNkNZ4.net
>>951
AWSの技術でも1200万~なんですがそれは

953 :名無しさん:2022/11/02(水) 19:32:30.86 ID:PF/yng9V.net
>>947 保険の細かい内容とかまで渡されそうだから、そんな事やらなくていいわ
>>946 の方法で充分

954 :名無しさん:2022/11/02(水) 19:53:31.97 ID:9xgBS2BH.net
給料が少なくなっても天下のNTTだぞ?GF
AFAなんぞよりもNTTに戻れ後悔しても遅いぞ?そもそも最近の若い奴らは愛社精神が足らない

955 :名無しさん:2022/11/02(水) 20:21:33.38 ID:IhOEm1Ep.net
>>954
どこを縦読み?

956 :名無しさん:2022/11/02(水) 20:32:49.72 ID:1Yanh2rm.net
>>954
1つめのFは富●通?

957 :名無しさん:2022/11/02(水) 20:39:43.27 ID:b9Irg3Dy.net
GAFAは40代になるとちょっとつらい
結局技術はどんどん新しいものがでてきて追いつくのと結果だすのはスピード勝負のとこもあり、結局体力勝負になってくる
そうすると家庭を持ってて子育てしてるとどうしても負ける
でもGAFAはそんな老人をどんどん切り捨てる
だから強いんだよ

958 :名無しさん:2022/11/02(水) 20:47:27.14 ID:l7LWR5Ph.net
https://mobile.twitter.com/june_ya

高橋社長「障害以降、スマートウォッチを二台構えて寝る間もアラームが来るようにしている。昨日のオペレーションは社内の中も広報も流れはしっかりできていた。設備交渉はどうしても一定起こる」 ブラックな環境だな。。。

高橋社長「僕の持っているスマホも、7月以降は完全にデュアルSIMを入れている。そうされている方もいるかもしれないが、auともう1社、今はドコモのSIMを入れている」 幹部以上はみんなこうういう対応とか。
(deleted an unsolicited ad)

959 :名無しさん:2022/11/02(水) 21:10:47.04 ID:BrgkW84N.net
2000年あたりのITバブルの頃、東大や一流大学卒、さらにはMBA持ちの優秀層がMSやオラクル、Cisco、外資コンサル、リクルートなどに転職するのが流行したんよ
でも皆数年で辞めてベンチャーや中小に流れ流れてしまい、生涯年収も世間体もNTTに残った人のほうがずっと良かったという悲劇

960 :名無しさん:2022/11/02(水) 21:32:25.32 ID:IhOEm1Ep.net
>>959
時代は変わったんだよ

昔、繊維会社に優秀層が行ったけど落日になったのは同じだよ

今の新卒は稼ぐ力がないと生き残れんよ

961 :名無しさん:2022/11/02(水) 21:54:30.72 ID:BrgkW84N.net
多分今でもGAFAで50代まで働つづけられるひとはいなくて、状況さほど変わってないかと

962 :名無しさん:2022/11/02(水) 21:56:40.84 ID:Tn77mBRC.net
GAFAから日系企業に戻るときに好待遇狙えるのがよいのかと

963 :名無しさん:2022/11/02(水) 22:01:10.03 ID:U82TNqNk.net
団塊世代で高校トップで成績で推薦もらいT洋紡に行った長男

成績悪くて中卒定時制高校通いながら当時はベンチャー的なT田自動車に行った次男
商業高校から経理畑の公務員になった三男

それぞれ2人の子供を育て上げ、50年後どんな老後になったか結果はこちら↓

964 :名無しさん:2022/11/03(木) 00:30:13.06 ID:bEzwnH51.net
まだかよ!

965 :名無しさん:2022/11/03(木) 00:51:14.45 ID:glP5AFPb.net
>>941
eSIMでその場で契約できるようにするのが一番いいね。使いたいなら金を払う。

966 :名無しさん:2022/11/03(木) 07:22:56.00 ID:pn2nHveY.net
>>939
楽天自体が大規模じゃないから起きえないんだろう

967 :名無しさん:2022/11/03(木) 07:48:06.23 ID:BKQajLVD.net
>>966
なるほど

968 :名無しさん:2022/11/03(木) 08:36:53.38 ID:kV0oGC5z.net
>>930
それって55になる前でも再雇用できるんかな

もう管理職やめて定時でマッタリしたい

969 :名無しさん:2022/11/03(木) 08:48:21.69 ID:h1xsL2jf.net
>>968
降りればいいんだよ!

970 :名無しさん:2022/11/03(木) 08:53:09.03 ID:kV0oGC5z.net
>>969
どうやって降りるんだよ
家庭の都合とでも言えばいいのか?

971 :名無しさん:2022/11/03(木) 09:34:57.72 ID:J4rHG1Gm.net
>>966
9月に100万回線以上かつ2時間以上 故障させて総務省に重大事故認定されてたけどw

https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/other/2136/
2022年9月4日に発生した通信障害について
2022年9月4日(日) 11時20分~13時26分 にわたり弊社の通信サービスをご利用の全国のお客様に、多大なご不便とご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。

https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/ishino/1437/513/amp.index.html

今回の通信障害は、障害の時間が2時間以上継続しており、範囲も130万回線と広いため、時間と規模のどちらも基準を満たしている。
重大な事故は、'21年9月11日以来2回目。楽天モバイルは、通信障害の理由を「ネットワーク設備の再起動に伴うトラフィックの輻輳」としている。
なぜ再起動の必要があったのかは不明だが、何らかのトリガーを引いた結果、大多数のトラフィックに波及した点で、メカニズムは他社の通信障害に近い。


直近では、8月10日に開催された決算説明会で、楽天グループの会長兼社長、三木谷浩史氏が、KDDIやドコモで起こった通信障害(と思われる事例)を引き合いに出しつつ、
「なぜ楽天モバイルが安定的に大きな障害を回避できるよう設計されているのか」として、ネットワークの仮想化をメリットに挙げていた。

一方で、実際には上記のとおり。三木谷氏が「大きな通信障害を回避する」と豪語するほどには、ネットワークが安定稼働しているわけではないのが実情だ。
1カ月も経たずに“フラグ”をしっかり回収してしまった格好だが、やはり完全仮想化ネットワークだからといって、輻輳が原因となる大規模な通信障害を完全に回避したり、超短期間で収束させたりするのは難しいことがわかる。

KDDIの通信障害発生後に受け止めを問われた際に、NTTの島田明社長は「これは他人事ではない」とコメント。
ソフトバンクの宮川潤一社長も、「正直に言って、対岸の火事という認識は一切ない。本当に自分事だと思い、本気で色々なことを考えた」と語っている。
楽天モバイルにも、他社で起こった通信障害を他山の石として、自社のネットワークを再点検する姿勢は必要だと感じた。

972 :名無しさん:2022/11/03(木) 09:45:38.75 ID:Ud25/VQx.net
70歳まで働くぞ!

973 :名無しさん:2022/11/03(木) 10:02:03.35 ID:vhyAHi3m.net
俺は45までに働くことをやめる!

974 :名無しさん:2022/11/03(木) 13:20:44.43 ID:W/MB6cHJ.net
>>959
外資やベンチャーを下に見たい気持ちも分かるけど、稼ぐ力で言うならば、寸止め空手と総合格闘家くらいの差がついているよ。

975 :名無しさん:2022/11/03(木) 13:55:57.59 ID:Ns3jFn10.net
ろくに経営も出来ない癖に高い給料が欲しいからたGAFAなんてぽっと出の会社に行くなんて先見性が無いな
高い給料を安定して欲しいなら経営を学びなさい
パソコン遊びなんかやっていたら一生上に行けないぞ

976 :名無しさん:2022/11/03(木) 15:59:29.34 ID:G0luQOKB.net
コストカットでしか利益捻出できない無能が経営してる限りこの会社死ぬぞ

977 :名無しさん:2022/11/03(木) 16:06:12.55 ID:Bq7YCEqD.net
人件費のコストカットは悪手だよね。

978 :名無しさん:2022/11/03(木) 16:25:43.10 ID:G0luQOKB.net
残業禁止、派遣削減、委託費削減、設備投資削減、開発費削減
これで企業として成長しようとしてるんだから笑えるよな
戦時中の日本か?

979 :名無しさん:2022/11/03(木) 16:38:36.63 ID:G0luQOKB.net
支出が発生するものは全て部長以上の許可が必要
支出は全てカット
気が狂ってる

980 :名無しさん:2022/11/03(木) 17:03:08.36 ID:UgeXA1In.net
必要な投資・コストをカットしておきながら無理難題を放り投げてくるから無能役員たる所以なんだよな、Nの幹部たち
今のコストカット圧力バカげててモチベーションマイナスだわ
5年後10年後、今の幹部が居なくなった頃に障害頻発しそうwみずほみたいにww

981 :名無しさん:2022/11/03(木) 17:20:26.10 ID:k4tOsX5o.net
あちこちで落葉清掃奉仕が盛んだね。
評価点UP目指して家族全員でゴマ擦り奉仕!

982 :名無しさん:2022/11/03(木) 17:23:46.32 ID:m/l8V2a3.net
Nの患部だからねぇ

983 :名無しさん:2022/11/03(木) 17:34:26.69 ID:h1xsL2jf.net
>>970
介護で降りてる人るよ。

984 :名無しさん:2022/11/03(木) 17:42:12.25 ID:bEzwnH51.net
>>981
落葉清掃ってなんぞ?

985 :しまだ:2022/11/03(木) 18:40:49.88 ID:q9Z3OPqN.net
>>978
研究費と交際費、役員報酬はアップなんだよな♪

986 :名無しさん:2022/11/03(木) 20:54:55.14 ID:h1xsL2jf.net
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00221/?n_cid=nbpnb_fbed

「うちの会社は年齢構成が、かなりいびつです。40代が極端に少ないんです。彼らが30代の時に、中途採用を増やしたり、非正規雇用だった社員を正社員に転換したりしました。でも、今の40代で管理職になれたのはごく少数です。
 今後も40代の昇進は難しい状況です。会社は、40代より30代を昇進させろ! という方針を明確に打ち出していますから、はい、なかなか厳しいですね。

 おそらくそんなことも影響しているのか、40代のモチベーションが下がっているんですね。今の40代は就職活動の時に苦労している分、とても真面目に頑張ってきた世代です。なので、どうにかして成功体験を得させてあげたいんですが、プロジェクトリーダーにするには、ちょっと……というのもあり、結局、サブになってしまいます。

え? はい、リーダーは同世代の課長です。数少ない同期や中途入社の人間の下で、サブをやるのは……、ええ、それもモチベーションが上がらない要因の1つかもしれません。

 今の20代や30代は、会社が投資や教育をしても、あっさり転職してしまうので、現場としては40代に何とか頑張ってほしい。そういう期待は、うちのメンバーたちには伝えていますが、期待を形で示すことができないのでこちらの思いは伝わりづらい。

987 :名無しさん:2022/11/03(木) 22:28:46.00 ID:HewjiqG3.net
>974
プロレスとガチ格闘技と一緒
旬の数年間は大きく稼げるけど30代で通用しなくなってフェードアウトするガチ
60代まで続けられるプロレス

石井慧と棚橋、生涯年収比べたら。。。

988 :名無しさん:2022/11/03(木) 23:12:06.42 ID:bEzwnH51.net
やめられたくないんだろな

989 :名無しさん:2022/11/03(木) 23:17:12.84 ID:OMAZQBPN.net
>>574
あのさ〜。さっきから延々見えない(ヾノ・∀・`)ナイナイハッキング芸繰り返されてるんだわ

要はビンゴの自白ってことでオケ?
教えて!エ○い人

動きが怪しすぎたからねーアイス🍦屋さんは何度も何度も何度も😶やっぱ最初(2021.4平手locks📻スタート時)から聖帝🇯🇵(* ̄(エ) ̄*)のパイスーだったのでは?🙄
http://imgur.com/zPLJRly.jpg
http://imgur.com/AfvHpn5.jpg
http://imgur.com/3fd2iMS.jpg
http://imgur.com/GRWeQ4o.jpg

990 :名無しさん:2022/11/03(木) 23:33:48.94 ID:h1xsL2jf.net
>>971
コアネットワークも大変だけど、
ダークファイバーや専用線とかアクセスラインと担ってる事業者としては絶対はありえないから冗長化(マルチキャリア)を希望します。

991 :名無しさん:2022/11/04(金) 01:38:08.72 ID:xr1A2je8.net
NTT島田社長、GAFAから人材戻す「創造的組織に改革」: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC278930X21C22A0000000/

新社長ですら今の社員に期待してないww
そんなんだから社員に逃げられるんだよ
技術者どころか愛社精神を持ってる社員にまで逃げられたらこの会社の価値無いだろ

992 :名無しさん:2022/11/04(金) 01:57:41.91 ID:y+YHzJfY.net
>>980
社員はもっと知恵を出しなさい
管理職は指示を出すのが仕事だ
https://i.imgur.com/UaDVrRh.jpg

993 :名無しさん:2022/11/04(金) 07:19:02.28 ID:2D6OP5PD.net
>>991

昔から経営者は「技術は買えばいい」って言ってたから。

今は「技術者は中途採用すればいい」ですわね

GAFA人材が帰国してもNには来ないと思うよwwww

994 :名無しさん:2022/11/04(金) 07:21:12.62 ID:ENCMgqVX.net
>>991
圧倒的に給料が違うのに戻せるわけねーだろう。

995 :名無しさん:2022/11/04(金) 07:48:59.68 ID:2D6OP5PD.net
NTTグループが田んぼにスマートストア 「5年で30億円」の勝算

「スマートストアの利用対象とするのは、1日の売り上げが3万円から30万円ぐらいの小規模な小売店。その規模でも十分に成り立ち、利益が出るモデルを展開していく」。こうした提案で、2022年7月、ICT(情報通信技術)を活用したスマートストア事業に参入したのは、NTTグループのテルウェル東日本(東京・渋谷)だ。3年以内に200店舗へサービスを導入し、5年後に年間売り上げ30億円を目指すという。そのビジネスモデルとは?



失敗する確率99%だけど責任とれよ

996 :名無しさん:2022/11/04(金) 07:53:50.02 ID:59g/q3jG.net
>>995
はい、責任をとって
グループ各社からより多くの費用を頂戴することに致します。

997 :名無しさん:2022/11/04(金) 07:57:45.76 ID:VUJNNJ16.net
名前から推測できない漠然としたサービスだね。。。

998 :名無しさん:2022/11/04(金) 08:21:14.20 ID:2D6OP5PD.net
>>995
コンビニもないような田舎でスマホ使わせるのは無理があるだろう

999 :名無しさん:2022/11/04(金) 08:34:37.99 ID:2D6OP5PD.net
NTTビルの4000箇所にリモートオフィス作るのはどうなった?

ニュースリリースして仕事終わりか?

1000 :名無しさん:2022/11/04(金) 08:38:57.09 ID:De9qNe8m.net
またNetwork障害出てる?

1001 :名無しさん:2022/11/04(金) 08:58:54.77 ID:AgyoFvB+.net
>>999
賃金改悪は、ちゃんとやり切った

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200