2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぶっちゃけJGで昇格していくのに必要なこと 48

1 :名無しさん:2022/01/28(金) 18:27:05.02 ID:HXbI4pog.net
ガハハハハ!
お前ら、ちゃんとワシの本こうたか!?

前スレ
ぶっちゃけJGで昇格していくのに必要なこと 47
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1641186429/

2 :さわじゅん:2022/01/28(金) 18:54:25.72 ID:optrZJe8.net
ウヒョーさん
どんまい

3 :名無しさん:2022/01/28(金) 22:27:17.19 ID:83qUigfZ.net
昇格後の給与が適用されるのって2月から?

駅3の初年度の加給っていくらくらいになる?

誰か教えて詳しいひと

4 :名無しさん:2022/01/28(金) 23:16:31.51 ID:TJTCY9c1.net
うひょーのおっさん、前スレで弄られてから全然来ない

打たれ弱いんやなw

5 :名無しさん:2022/01/29(土) 00:48:37.11 ID:etMybtjo.net
はー、まだ今日も昇格試験の結果言われなかったわ。
落ちてるなら早く教えてほしいし、週末モヤモヤしたまま過ごさせないでほしいわ。
落ちてるっぽいけど、それなら月曜じゃなくて金曜に教えてもらって週末にリセットさせてもらわなきゃ来週1週間仕事する気にならん。

6 :名無しさん:2022/01/29(土) 01:58:43.89 ID:PNsOhaxI.net
受かってると思うわ

7 :名無しさん:2022/01/29(土) 02:29:09.60 ID:/8C9anRY.net
>>3
資格が上がった分くらい火球が下がる
それで合計トントンくらいちょい上がり

8 :名無しさん:2022/01/29(土) 09:02:54.39 ID:jzUvZsc9.net
>>7
時間外とか業績分は多少あがるけど、微々たるもんよ

9 :名無しさん:2022/01/29(土) 09:09:26.77 ID:TX7w8htE.net
>>3
金額的には、評価aかbのはずだから
一般1のテーブルのa.bの金額が上がる。
賃金レンジ分は、同じ額加給減るから0とかんがえてよし。

これ以外に組合の春闘妥結分上がる。

結論、評価良かった分aとか分飲み上がると考えてよし。駅3上がった事によりそこまであがらん。
年金積立金とかは上がる。あと、支店なら主査任用駅3であったら一万ちょいそれも上がる。
そんくらいかな 年収では20から40くらいあがる

10 :名無しさん:2022/01/29(土) 09:10:50.58 ID:TX7w8htE.net
現在の加給学わかれば計算できるよ。
公開されてるし賃金レンジ

11 :名無しさん:2022/01/29(土) 09:15:49.58 ID:Jm1GopOF.net
結局7月には新制度適用でガラガラポンされるけどね

12 :名無しさん:2022/01/29(土) 09:20:19.57 ID:2ixRCaGu.net
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12120/
NTT西の光受付システム障害がようやく解消、対応に8カ月かかったわけ

これ、そもそもこんな事になった真の原因がわからないね
それがないと再発防止につながらずまたこのような失敗を繰り返すよ

みずほ銀行に対する金融庁の業務改善命令がヒントになると思います。
我々再送組は問題を他人事とせず当事者意識をもって改めるべき点は改めましょう。
ーーーー
金融庁は11月26日に出した業務改善命令の中で「日本の決済システムに対する信頼性を損ねたと考えられる。経営陣の責任は重大である」と指摘。
ガバナンス上の問題の真因として以下の4点を挙げた
▽システムに係るリスクと専門性の軽視
▽IT現場の実態軽視
▽顧客影響に対する感度の欠如、営業現場の実態軽視
▽言うべきことを言わない、言われたことだけしかしない姿勢

13 :名無しさん:2022/01/29(土) 09:37:20.30 ID:c7lbvsSl.net
テンプレ作ってやったぞ
ちゃんと報告しろよ

・面談時等級
・結果
・直近評価(3期分) 総合 業績
・人事へのメッセージ

14 :名無しさん:2022/01/29(土) 10:01:17.57 ID:+9CSSscf.net
>>12
もうわかりきってる
・営業側の習熟不足(標準フローしか書いてないクソマニュアルを現場に渡しただけ)
・共同利用後の組織ごとの業務分担が未整理のまま突撃
・営業側主幹が移行ツールのレビューまともにやらず移行強行
・データ汚れのやばさを本社が理解してないまま移行強行

設備側はしっかり習熟やってたみたいよ
だから問題出ても想定範囲内で、すぐ平常運転に戻った
営業側は大量に本社へ問い合わせがあったらしいがほぼ全て「仕様です」で片付けられる始末
システム自体もまともで、緊急リリースも切り戻しもほぼなかった

なお東は優秀で、多少はあったが想定内、この規模の切り替えとしては超順調だったらしい

15 :名無しさん:2022/01/29(土) 10:05:32.48 ID:C6Pcdcx9.net
>>14
東が優秀というかシステムを東に寄せただけだからね
マイグレ対象の西のデータのクレンジングが不自由だったという話では

16 :名無しさん:2022/01/29(土) 10:05:44.91 ID:g0+Prm8U.net
自己満足のフォーマット作って押し付けようとするあたり、最高にNっぽさが出てるな

17 :名無しさん:2022/01/29(土) 10:05:46.01 ID:C6Pcdcx9.net
不自由→不十分

18 :名無しさん:2022/01/29(土) 10:06:35.24 ID:TX7w8htE.net
>>11
7月確定だっけ?

19 :名無しさん:2022/01/29(土) 11:01:04.44 ID:76TQWlTs.net
>>18
確定じゃ無いが、7月だと現行評価制度からの移行が1番スムーズ。
(制度切替時の高評価に対する経過措置)は7月から9月開始を意識した設計に読めるよ。
経過措置の内容読むと2021年度下期評価の恩恵を受けられる期間が本来ならば2022年6月から11月でそれがほぼ無くなるから、その緩和と読めた。
2022年上期を現行制度で評価したら、2021下期からの通年評価もまた必要になっちゃうじゃん。それに対する対策が無い以上、2022年上期は新制度での評価前提っしょ。

20 :名無しさん:2022/01/29(土) 11:01:33.73 ID:509kAU0Y.net
結局いつから転勤廃止になるのけ?

21 :名無しさん:2022/01/29(土) 11:02:32.17 ID:76TQWlTs.net
>>20
部署依存です。完全に無くなるとは思えません。

22 :名無しさん:2022/01/29(土) 11:15:43.82 ID:TX7w8htE.net
>>19
ありがとう。俺頭悪いからよーわからんだが
切り替えの影響の関連な。
とすると、7じゃなかったら翌年の7の可能性たかいんだろな

23 :名無しさん:2022/01/29(土) 11:55:56.52 ID:UM30uvIf.net
>>16
有能再早様カイゼンよろ^^

24 :名無しさん:2022/01/29(土) 12:32:35.35 ID:JG+HxRck.net
おーい今から>>16が誰もが唸る対案出してくれるってよ!聞いとけ聞いとけ〜

25 :名無しさん:2022/01/29(土) 12:34:51.86 ID:9x8Y5Arz.net
駅3落ちた。再送から脱落しました。
今年もう1回受けられるって言われたけどこれ受かったらリカバリーってこと?

26 :名無しさん:2022/01/29(土) 12:54:26.34 ID:M5vlOsS9.net
一般社員の新人事制度も2022年度から?
当初の報道では2023年度からっていってたけど

27 :名無しさん:2022/01/29(土) 12:55:57.81 ID:aZJ4B70a.net
>>2
ウヒョーことヒロ・松島(ほとんど本名)サルミミ博士君見てるー?

お約束や
もっといろいろあるらしい
>>1
http://imgur.com/o4IitOQ.jpg
http://imgur.com/hoAGfQK.jpg

28 :名無しさん:2022/01/29(土) 13:41:00.82 ID:fqxmm0ot.net
>>25
違う。EX3上がったあと、2年でEX2に上がって、さらに2年だEX1になれたらリカバリー。

29 :名無しさん:2022/01/29(土) 13:46:59.95 ID:PNsOhaxI.net
3→2を2年だけで追い付くのかと思ってた
2→1を2年も必要なの?

30 :名無しさん:2022/01/29(土) 14:01:47.75 ID:w5TtebuD.net
駅3から2の最短って3年だと思ってたけど2年なのね

31 :名無しさん:2022/01/29(土) 14:32:08.29 ID:9x8Y5Arz.net
>>28
なるほど、相当難しいということが分かった
諦めてまったりコースに転向しますわ

32 :名無しさん:2022/01/29(土) 15:36:23.54 ID:w/RKtpeP.net
NTT西の光受付システム障害がようやく解消、対応に8カ月かかったわけ | 日経クロステック
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12120/

労働力さえ割けばこんなに長引かなかったのに利益を優先させて、
人様にここまで迷惑かけといて総務省はこんなの許すのかよ

33 :名無しさん:2022/01/29(土) 16:03:59.61 ID:w/RKtpeP.net
>>14
ただのコミュニケーション不足じゃねえか
よくこんなのでリモートで仕事できるな

34 :名無しさん:2022/01/29(土) 16:23:33.81 ID:OBpdTxgx.net
>>14
営業側のシステム側も業務側も悪かった。
分かる人間配置しよ。総入れ替えくらいしないとまた同じこと起きる。

35 :名無しさん:2022/01/29(土) 17:11:52.81 ID:zx70G8Bf.net
>>33
だから西の連中は出社率高いんだよ

36 :名無しさん:2022/01/29(土) 18:57:59.96 ID:Zgi96ort.net
犯1落ちて再送からこぼれたけど駅3、駅2連続で受けて無事受かったからこれで再送復帰だわ

37 :名無しさん:2022/01/29(土) 19:10:10.29 ID:jUPtgJp6.net
>>36
犯1からのそんな奇跡みたいなリカバリって存在するの?
周りだと聞いたことないんだけど。
所属部署に恵まれてるとかなんかあるの?

38 :名無しさん:2022/01/29(土) 19:28:51.37 ID:Zgi96ort.net
>>37
別に奇跡でもなんでもなくね?
駅3→2が2年のところ1年になっただけだし、リカバリーとしてはよくあることっぽい。

39 :名無しさん:2022/01/29(土) 19:31:32.10 ID:3lCre3iy.net
連続って、1年で次に昇格したということ?
やっぱりそのパターンあるのか・・・
面談なしで駅2になった翌年に1の面談が来たから、何かの間違いかと思ったけどあるんだな・・・

40 :名無しさん:2022/01/29(土) 20:29:49.75 ID:Jm1GopOF.net
茸?
東西なら駅3→2を標準3年、特賞で2年なので1年で上がれないはず

41 :名無しさん:2022/01/29(土) 20:35:23.46 ID:X685vu64.net
>>40
東西に限らず駅3→駅2は最短2年だよ。

42 :名無しさん:2022/01/29(土) 20:35:34.42 ID:sdAcPvR6.net
>>36
茸だな

43 :名無しさん:2022/01/29(土) 20:40:15.73 ID:MRcdI+oe.net
>>38
駅3から駅2を一年はねーよw
落ちて悲しいのはわかるがチラシの裏にでも書いとけ

44 :名無しさん:2022/01/29(土) 20:49:57.33 ID:uYzjeTcX.net
東西だが駅32とか駅21を二年連続で受けてる人いたけどあれは何だったんだろう

45 :名無しさん:2022/01/29(土) 20:51:50.63 ID:sdAcPvR6.net
>>44
グループ含めて2から1は、評価によるが2年連続組はいるな

46 :名無しさん:2022/01/29(土) 20:54:10.99 ID:uYzjeTcX.net
>>45
てことは32は有り得ないってこと?ならなんだったんだろうか

47 :名無しさん:2022/01/29(土) 21:03:59.53 ID:MRcdI+oe.net
>>46
落ちて、翌年に受けるのはある
受かって、また翌年に受けるのはない
それだけ

48 :名無しさん:2022/01/29(土) 21:43:21.59 ID:DaL78zEM.net
>>35
東西までこの状態とか。。。
澤ちゃんマジで責任取れや。

49 :名無しさん:2022/01/29(土) 21:49:32.21 ID:kmu7lgEP.net
東西はレガシーのお守りと共に終焉に向かっていく人柱。Nグループの支えでありリスペクトする

50 :名無しさん:2022/01/29(土) 21:53:42.59 ID:Fl6Ds8oU.net
A情報は家から見ちゃダメです!

51 :名無しさん:2022/01/29(土) 21:57:33.59 ID:otyNTiUf.net
なるほど人柱かぁ なんとなく納得しました。
すいません。西システム使って仕事してる 底辺バイトです。
システム全くなおってないです。毎日変な動きするし分からない事だらけです。
西の古い部署を内部崩壊させるためにわざとした??と最近頭をよぎるように
なりました。もしそれなら成功したのかもですね。スレ汚し失礼致しました!

52 :名無しさん:2022/01/29(土) 22:28:02.37 ID:78XTqShD.net
駅3一回落ちてから翌年合格→更に翌年にリカバリで駅2受けさせてもらったよ
無能だから落ちたけど

53 :名無しさん:2022/01/29(土) 23:19:03.32 ID:GUJC5xFt.net
結果っていつ教えてくれるの?

54 :名無しさん:2022/01/30(日) 00:15:21.88 ID:07xbcPCg.net
原則は31日15時以降

55 :名無しさん:2022/01/30(日) 00:54:44.97 ID:uyKuN9T8.net
>>43
リカバリならある。昔からある。

56 :名無しさん:2022/01/30(日) 01:04:13.64 ID:/ee0I47A.net
>>43
MBAの関係で見た事はある

57 :名無しさん:2022/01/30(日) 01:21:17.21 ID:almcZDCH.net
犯1で残業の1Hあたりの単価ってどれくらい?
2500-3000円位のレンジ?

58 :名無しさん:2022/01/30(日) 02:54:57.54 ID:ZY3F0Re1.net
先週結果教えて貰ったけど駅1受かってたわ。またこのスレに居座る事になるのか。よろしくニキー!

59 :名無しさん:2022/01/30(日) 03:40:08.83 ID:7NaHXzXt.net
>>21
レスありがとうございます。転勤が無くなる可能性が低いのはどのような部署でしょうか?

60 :名無しさん:2022/01/30(日) 05:08:35.30 ID:3Fi8FTkM.net
>>58
総合はどこまでとっておけば良いんだっけ?

61 :名無しさん:2022/01/30(日) 07:19:59.39 ID:1UI4NuDb.net
>>59
そもそもとして原則転勤不用は対外的ポーズであることは、
よく理解した方が良いよ。部長が転勤必要と考えてたら異動できるから。原則なんて、いくらでも上の言い訳で回避出来る。
原則在宅になっても守る部署、守らない部署があったのと同じ。

そして原則外れざるを得ないパターンもある。
仕事内容的に必要だったり、優秀な奴を送り込む代わりの身代わりだったり色々あるでしょう。

どの部署が転勤多いのか、明確には言えないよ。

62 :名無しさん:2022/01/30(日) 07:46:15.55 ID:9jToWXk9.net
>>51
やっぱ今もそうなん?
次の繁盛期もやばいよね

63 :名無しさん:2022/01/30(日) 07:58:25.41 ID:ycIfQH0w.net
>>55
あるよね?
有り得ないってレスみてじゃあ俺は何なんだよと思ってしまったわw

64 :名無しさん:2022/01/30(日) 10:21:16.58 ID:T+68UrBz.net
>>62
今もやばいですね。細かく書きませんが分からない事が多いんです。
マニュアル無かったですし練習もしないままどんどん注文受けさせられました。
一番びっくりしたのは トップもTVで謝ったりCMでお詫び流したりも無かったことです。
謝りましたっけ??確か動画?。誰も責任とらないということは わざとなのかと
思った次第です。壊すならシステムとかで攻撃せず普通に部署閉めて下さい。お願いします。

65 :名無しさん:2022/01/30(日) 10:38:19.94 ID:1SfNf/81.net
>>64
東合わせにすると分かりきっていたのに準備しなかった西の連中はたわけばかり

66 :名無しさん:2022/01/30(日) 12:25:06.92 ID:XnI2/3Qi.net
>>64
早々に東西PTも解散して問い合わせ先が消滅したしな。あれは完璧に会社側の問題。

67 :名無しさん:2022/01/30(日) 13:05:34.64 ID:uyKuN9T8.net
>>66
そもそも西のフロントがシステム変わった後の業務設計していないことが問題であり、問い合わせ先とかそういう問題ではないよ。

68 :名無しさん:2022/01/30(日) 13:49:18.40 ID:f8nZ17cU.net
>>60
今年度の総合はまだ聞かされてないけど総合はBAで土俵に上がった感じ。BBとかでも大丈夫だと思うけど。結局試験受けさせて貰えたら、あとは研修と面接の結果次第で総合評価はそこまで関係ないんじゃないかな。詳しくなくてごめんね。

69 :名無しさん:2022/01/30(日) 14:06:35.14 ID:3Fi8FTkM.net
おおありがとう 心優しいあなたに地面が、いや神々の恵みがありますように

70 :名無しさん:2022/01/30(日) 15:06:41.50 ID:+xS2QDcN.net
再送だが、駅1面談呼ばれるのって総合評価で2年連続高評価が必要なのか?
どのランクでも前年でB以上なら昇格候補になるのかと思ってたんだが

71 :名無しさん:2022/01/30(日) 15:08:59.51 ID:j7k0yRYM.net
>>70
C取ったら一回休みだね
昇格には2年連続最低でもB以上必須

72 :名無しさん:2022/01/30(日) 15:12:13.99 ID:j7k0yRYM.net
昇格は
十分な成果を上げていること
プラス
昇格後にも十分な成果あげられること
が条件とされている

十分な成果を上げていることは総合評価で判断される

そして昇格後にも十分な成果を上げられるかどうかは職場の推薦+面談等による人事部の判断でなされる

いくら職場で成果を上げていても最後は人事面談次第だよ

73 :名無しさん:2022/01/30(日) 15:30:46.76 ID:+xS2QDcN.net
>>71
前は、再送でも2年連続Bが必要だった
…みたいなこと聞いた記憶があるんだが、
今も2年連続必要ってことなのか

74 :名無しさん:2022/01/30(日) 15:38:20.47 ID:sxqqQc6w.net
>>73
犯2→1はCAでもあり
それ以外は不可
というか犯で再送とかねえから再送で管理者になってもそこから再送落ちして非再送の同期や後輩に抜かれてるやつとかたくさんおるよ

75 :名無しさん:2022/01/30(日) 16:31:34.49 ID:1D+6iQSp.net
>>72
この昇格の基準、納得できる部分もあるが、
今の方針に合わないし、ゼネラリストが前提だよな。

昇格したら違う部署に行くのに成果を上げられる前提っておかしいやろ。

76 :名無しさん:2022/01/30(日) 16:50:21.81 ID:hVlJS5fV.net
>>74
犯1昇格はCBでいけるぞ

77 :名無しさん:2022/01/30(日) 17:04:10.31 ID:5GyrAH4L.net
結果ってどっちにしても明日?

78 :名無しさん:2022/01/30(日) 18:49:55.19 ID:J6l7WJHp.net
>>77
明日15時だな

79 :名無しさん:2022/01/30(日) 20:05:35.60 ID:Ssf/s/VF.net
>>76
犯1も面談あるんですか?

80 :名無しさん:2022/01/30(日) 20:25:54.53 ID:1D+6iQSp.net
>>65
西だけ稼働かけて当然の理論はおかしいやろ

>>67
業務設計も東に合わせりゃなんとかなるやろー
からのよくわからないまま合ってるやろで進めてしまう西
そんなことわかるはずもないのに進めちゃう東
会社の問題やん

81 :名無しさん:2022/01/30(日) 20:43:19.00 ID:5dTnF61x.net
今まで昇格で事前にささやかれたことしかないけど、意外と前日15時以降まで言わない人って多いんやな。知らなかった。

82 :名無しさん:2022/01/30(日) 20:49:46.89 ID:uyKuN9T8.net
>>81
逆に前もって言われたことないな。

83 :名無しさん:2022/01/30(日) 21:00:22.17 ID:Q4YkDjuM.net
明日どうなるんだろう、駅2なりたいよー

84 :名無しさん:2022/01/30(日) 21:08:12.54 ID:DRadSmB2.net
>>83
面談の手応えは?

85 :名無しさん:2022/01/30(日) 21:09:44.00 ID:kO+hoR+R.net
ギリギリは不合格、前もってが合格って事例の方が多いだろ。自分の部下には既に伝えたし

86 :名無しさん:2022/01/30(日) 21:13:36.61 ID:gRuJIPJN.net
不合格で明日伝えられないことってあるの?
部課長が体調不良で不在とかそういうのは除いて

87 :名無しさん:2022/01/30(日) 21:29:12.49 ID:DrxW/PYH.net
合格だけ通知だろ?
不合格は通知無いことが通知みたいな

88 :名無しさん:2022/01/30(日) 22:10:40.20 ID:5dTnF61x.net
自分の過去の上司は、ダメだった方が早めに教えてくれるってタイプもまぁまぁいたな。

89 :名無しさん:2022/01/30(日) 23:15:47.94 ID:tk9/8jiw.net
駅2滑り込みセーフ、グレード2確保やな

90 :名無しさん:2022/01/30(日) 23:25:10.94 ID:j7k0yRYM.net
>>86
便りのないのは悪い便り

91 :名無しさん:2022/01/30(日) 23:29:48.79 ID:12bXO2VI.net
>>86
不合格ならなんの通知もない
夕方通知があるかとソワソワしながら上司のスケジューラ見たりして何にもないまま就業時間を終えて失意のまま帰宅するのがデフォ

それじゃああまりに残酷だとか15時過ぎてチラチラ見られるのに耐えられないチキンな上司はそういうことないように最低でも前々日すなわち今回だと金曜日までに不合格の事実は伝える

92 :名無しさん:2022/01/30(日) 23:33:59.06 ID:kO+hoR+R.net
試験受けたのだから、不合格なら31日には伝えるだろ。合格ならそれ以前に伝える

93 :名無しさん:2022/01/30(日) 23:38:15.85 ID:mLL6B7xk.net
>>92
試験なんて受けてないだろ?
業務報告会に参加しただけだだからな

94 :名無しさん:2022/01/30(日) 23:40:41.13 ID:/ee0I47A.net
不合格でも人事部からのフィードバックは来てるからそれ含めて伝えてくれるはず
まあ聞かなくてもいいような内容だけど

95 :名無しさん:2022/01/30(日) 23:55:47.38 ID:A5DKLt0I.net
>>68
>>1まーた催眠術の科学の犠牲者が出たのか?どーすんのこれもうショッカーの改造人間だろ半分

反ワク煉獄さんもはよ正気を取り戻すとエエな
http://imgur.com/FYZr9Ft.jpg
http://imgur.com/mJIC8yr.jpg
http://imgur.com/Kp83vWy.jpg
http://imgur.com/rQdbvco.jpg

96 :名無しさん:2022/01/31(月) 01:00:43.18 ID:0vVKkc4Y.net
>>74

>>73だけど、それって昇格前年度と昇格当年度でB以上って意味か?
駅2→1の話ね。

@面談受ける当年度(=2月に昇格する年度):
B以上

A面談受ける前年度:
B以上

B面談受ける前々年度:
何でも良い


↑こんな理解で合ってる?
まぁ@は面談通ってる前提だから、自動的にB以上だとは思うけどさ

97 :名無しさん:2022/01/31(月) 01:04:48.23 ID:+/yIeQdY.net
犯1、CCBBBで上がれたわ
推薦してくれた上長方には感謝しかない

98 :名無しさん:2022/01/31(月) 07:31:01.49 ID:GBaz93F8.net
>>96
>>97
見えなーい見えない(ヾノ・∀・`)ナイナイ
ハッキングウーーーーーーーー

辞める気ないようやなビッグジュン
http://imgur.com/lrmdA7g.jpg
>>1

99 :名無しさん:2022/01/31(月) 07:40:03.12 ID:HlPncgcU.net
同僚の主査と課長とGL、今日の3時に非公開のスケジュールが入っている
主査が昇格するんだろうな

100 :名無しさん:2022/01/31(月) 10:53:54.81 ID:qQN2aaHw.net
疑問なのですが、NTTグループの方は大して待遇も変わらないのに何故皆昇進に躍起になっているのでしょうか?
主要5社の中途ですが、周りの新卒もそんな感じなので不思議です。

101 :名無しさん:2022/01/31(月) 11:35:24.15 ID:p0POSXUb.net
>>100
昇格のモチベーションは金ではなく身分制度だからね
昇格しなきゃ負けた気になる

102 :名無しさん:2022/01/31(月) 11:39:02.37 ID:Ubx5qa3m.net
仮想重すぎて何もできん

103 :名無しさん:2022/01/31(月) 12:02:43.68 ID:Jff32ffI.net
>>100
皆んなは躍起になってないでしょ。落ちてもいいと思いながら、必須イベントとして受けてるやつも大勢いる。面談拒否は角が立つからね

104 :名無しさん:2022/01/31(月) 12:08:05.90 ID:p0POSXUb.net
運命まであと3時間!

105 :名無しさん:2022/01/31(月) 12:15:03.55 ID:2tl/8+t9.net
待遇が大して変わらないは無いと思うわ
これからのルールでは更に

106 :名無しさん:2022/01/31(月) 12:57:04.47 ID:3QIJGlm+.net
駅昇格、たまに面談無しで昇格とか見かけるけど、そんなとこあるの?
東西とかはそうなのかな。当方コム。

107 :名無しさん:2022/01/31(月) 12:58:25.13 ID:n8cnzFQa.net
運命まであと2時間
早けりゃ午後すぐ呼ばれるはず
座して待て

108 :名無しさん:2022/01/31(月) 12:58:26.94 ID:vF5c+Fyh.net
なぜ、まず優秀な人材から辞めていくのか?「優良企業」を去る人たちのホンネ | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/293300

109 :名無しさん:2022/01/31(月) 13:02:13.95 ID:vF5c+Fyh.net
>>106
あるよ。当方茸。
特に空きポスト(誰もが敬遠する部署)の関係で滑り込み昇格とか内示すら出ないよ。
それでも辞令と同時にお断りする社員もいるらしいけど。

110 :名無しさん:2022/01/31(月) 13:10:10.92 ID:vF5c+Fyh.net
>>100
年功序列で上がる仕組みが衰退してきて一度落ちたらリカバリが難しすぎるクソ社風だけが残ってしまったから。
それに留まらず人事も管理職も無能でまともな判断ができないままJG制度を社長が推進しようとしている手に負えない状況だから。

111 :名無しさん:2022/01/31(月) 15:03:50.44 ID:p0POSXUb.net
さあ3時だ!

112 :名無しさん:2022/01/31(月) 15:09:11.56 ID:zVvag0Ie.net
駅3通った。15時ジャストで電話来た。

113 :名無しさん:2022/01/31(月) 15:09:38.36 ID:ahW8hFRR.net
駅2きた!

114 :名無しさん:2022/01/31(月) 15:22:55.85 ID:/51eAGr5.net
うちの部ほとんど受かってたぞ!

115 :名無しさん:2022/01/31(月) 15:28:08.90 ID:Bg7FolRc.net
通った!

116 :名無しさん:2022/01/31(月) 15:30:38.91 ID:x3puKBfy.net
上司の予定を見るに、16時に電話が来ると信じている

117 :名無しさん:2022/01/31(月) 15:31:51.57 ID:I2seYUjg.net
この時間に連絡来る人は受かってる人が多いのかなあ

118 :名無しさん:2022/01/31(月) 15:35:03.73 ID:d3X9nLir.net
律儀にルール守ってるとこ多いんだな

119 :名無しさん:2022/01/31(月) 15:42:59.93 ID:m9klfhga.net
そりゃ表向きはな

120 :名無しさん:2022/01/31(月) 16:53:43.66 ID:fFNtmjNP.net
駅3落ちたった

121 :名無しさん:2022/01/31(月) 17:09:38.12 ID:lRePeqe/.net
人事面談って再送の(駅3→駅2なら2年)昇格候補になる人と
3年以上経ってるけど総合評価が足りない人が呼ばれるのかと思ってたんだけど違うの?
当方非再送で駅3には面談なしで上がった
駅2は面談呼ばれて上がった

122 :名無しさん:2022/01/31(月) 17:51:28.95 ID:/Qfdv2WS.net
>>121
会社、部によって駅3以下は面談無しで上げるところもあるよ。再送とか関係なしに

123 :名無しさん:2022/01/31(月) 17:56:33.36 ID:lRePeqe/.net
なるほど
駅2以上は評価が良くても面談必須なのか

124 :名無しさん:2022/01/31(月) 18:11:09.86 ID:cQrn7zXM.net
まだ連絡来ないな
何かトラブルあったのかな?

125 :名無しさん:2022/01/31(月) 18:14:09.03 ID:QNlIOImT.net
駅2受かりました。
以前アドバイス頂いた皆さま、
ありがとうございました。

126 :名無しさん:2022/01/31(月) 18:25:15.39 ID:n8cnzFQa.net
>>124
電話してみろよ
まだですかって

127 :名無しさん:2022/01/31(月) 18:33:22.29 ID:QvX8DWXO.net
>>126
ネタだろw

128 :名無しさん:2022/01/31(月) 18:41:27.91 ID:N653Q7Wk.net
駅2通った
だめだった人も多いらしいけどこのスレは率いいね

129 :名無しさん:2022/01/31(月) 18:47:45.95 ID:Y+Gu1vRv.net
通ってました^_^全通ですかね?

130 :名無しさん:2022/01/31(月) 19:08:16.44 ID:Q/wXXxfA.net
結局連絡来なかった…
たぶんダメだったんだろう

131 :名無しさん:2022/01/31(月) 19:08:49.98 ID:zVvag0Ie.net
早く電話しろ、合格通知まだ聞いてないんですけどって

132 :名無しさん:2022/01/31(月) 19:09:45.39 ID:Q/wXXxfA.net
もう諦めたわw

133 :名無しさん:2022/01/31(月) 19:10:19.78 ID:rXiBUtgP.net
以前ここで通っていたけど忘れられて伝えられていなかった話があったな
真偽不明だけど

134 :名無しさん:2022/01/31(月) 19:14:14.65 ID:iIpHJU7r.net
3年連続A評価貰ってたけど、上がれなかったわ。
さすがに仕事やる気しないわ…。

135 :名無しさん:2022/01/31(月) 19:23:25.32 ID:iBe5MX9g.net
>>134
人事評価が悪いパターンですね。先輩にいました。
この場合どうやったら上がれるの?

136 :名無しさん:2022/01/31(月) 20:07:47.85 ID:P2OZal4y.net
山吹色のお菓子を人事部長にぶっ込め

137 :名無しさん:2022/01/31(月) 20:12:22.66 ID:YSmPA/AH.net
>>127
俺はガチで忘れられれてかかってこなかったことあるぞ。隣のラインの上司からおめでとうと言われて、何の話ですか?って聞いたら、なんで聞いてないんだ!って怒られた。

138 :名無しさん:2022/01/31(月) 20:21:53.69 ID:5bMeJ1Tn.net
まあ明日早く行ってニコニコしながら部門長のとこ挨拶に行けよ

139 :名無しさん:2022/01/31(月) 20:55:21.45 ID:BO/l9jKJ.net
駅3や駅2でも最初トライした年に落ちたら、翌年再チャレンジ。それでもダメだったらその2年後に再チャレンジできるって感じであってる?
もし全部に落ちたら、もう上がれない??

140 :名無しさん:2022/01/31(月) 21:05:08.58 ID:n8cnzFQa.net
>>139
同じ職場で受けられるのは2回まで
3回目は基本異動後
昔はEX1受けられるのは2回まで
2回目落ちたら管理職適正はないとみなされそこで終了だった

141 :名無しさん:2022/01/31(月) 22:00:45.41 ID:NAZSGeJE.net
茸の4月定期人事は凍結?
コムコムの件もあり、7月に纏めてなのかな?

142 :名無しさん:2022/01/31(月) 22:11:09.77 ID:lMLs7f5p.net
>>140
同じ職場で3回受けてた人いるよ。
えき3
しかし、その人しか見た事ないな。その人見るまで2回ルールと思ってた

143 :名無しさん:2022/01/31(月) 22:11:39.67 ID:KkCtDqtn.net
>>142
受かったの?

144 :名無しさん:2022/01/31(月) 22:14:14.11 ID:lMLs7f5p.net
>>143
3回目で受かってた…
周りは試験って一体なんだ?って言ってたな。受かるまで受けさせるなら試験なの?と。

145 :名無しさん:2022/01/31(月) 22:15:54.54 ID:/+zKJj3J.net
>>134
同じです、、駅3でオチマスタ

146 :名無しさん:2022/01/31(月) 22:16:24.00 ID:lMLs7f5p.net
特別優秀でもなく、頑張り屋でもなく、上に気に入られてる訳でもなく。しかし周り見たら試験受ける年頃いなかったんだよなー。単にそれだけな気がしてる

147 :名無しさん:2022/01/31(月) 22:17:41.25 ID:zK4qi89M.net
本人の希望さえあればどの階級の試験に何回でも挑戦できるのがあるべきだとは思うが

148 :名無しさん:2022/01/31(月) 22:19:12.88 ID:lMLs7f5p.net
>>147
たしかにそれもそうかも。

149 :名無しさん:2022/01/31(月) 22:21:34.79 ID:t6oCTfdv.net
>>144
周りの人達やなやつだな笑

150 :名無しさん:2022/01/31(月) 22:22:08.34 ID:vwiYA0to.net
電話で発令は雰囲気出んな

151 :名無しさん:2022/01/31(月) 22:25:05.67 ID:mJKwT7gz.net
駅1落ちた。つらい。人事FBくれた上司にむきになってしまった。

152 :名無しさん:2022/01/31(月) 22:26:21.32 ID:lMLs7f5p.net
>>150
どことは言えないが、うちのとこは集合して発令だ。このご時世珍しい マンボウ地区なんですけど

153 :名無しさん:2022/01/31(月) 22:31:01.15 ID:ld8jXFKT.net
駅2落ちた。同じフロアの同期複数人がどっちの結果なのかもテレワークでわからない

154 :名無しさん:2022/01/31(月) 22:53:50.92 ID:rXiBUtgP.net
>>151
なんでむきになったの?
理由が納得できなかった?

155 :名無しさん:2022/01/31(月) 23:00:27.75 ID:iIpHJU7r.net
>>145
キツいっすよね…。

156 :名無しさん:2022/01/31(月) 23:07:25.97 ID:iBe5MX9g.net
今は駅2も通過率低いの?

157 :名無しさん:2022/01/31(月) 23:09:35.39 ID:HoUnILFX.net
今は駅酸すら厳しい狭き門

158 :名無しさん:2022/01/31(月) 23:13:04.88 ID:mJKwT7gz.net
>>154
納得いかなかったからかな。
FBが具体性に欠けていたので、「やれているけど伝わらなかった」のか「やっているけど不足していた」のか判断できないから不満をタラタラと

159 :名無しさん:2022/01/31(月) 23:33:27.65 ID:pZku/YGq.net
受かったけど駅3も相当絞られてますな

160 :名無しさん:2022/01/31(月) 23:49:55.26 ID:9+y3AD8l.net
犯1も上がれない人がいるくらいですからねー

161 :名無しさん:2022/01/31(月) 23:58:00.68 ID:SnXeNzNq.net
うちの部でエキサン昇格4人チャレンジして1人合格だわ

162 :名無しさん:2022/02/01(火) 00:12:30.14 ID:VQraxXtX.net
今回上がれなかったジェネラリスト志向の人はは次から厳しいね。

163 :名無しさん:2022/02/01(火) 00:15:57.01 ID:ChcyB43h.net
>>133
それオレや

2/1当日にはじめてきいたって言ったら、隣のグループの課長ビックリしてたな

164 :名無しさん:2022/02/01(火) 00:19:18.96 ID:ChcyB43h.net
>>158
あんなもの人数調整したあとで後付けるだけやから、聞いても無駄

165 :名無しさん:2022/02/01(火) 00:20:02.37 ID:eGBi65Zt.net
>>158
なんで、やれていなかった が選択肢としてないの?

166 :名無しさん:2022/02/01(火) 00:27:52.04 ID:5u1ht6JY.net
今年は犯一、駅三ですらだいぶ絞られてたみたいだね
数年前までは犯一なんて余程のことなければ通ってた印象だけど中々厳しい状況が続きますね

167 :名無しさん:2022/02/01(火) 00:29:19.18 ID:ysJtlNse.net
犯一って休職、懲戒くらわない限りスルーじゃないのけ?
5年目とかだよね
評価も実績もないじゃん

168 :名無しさん:2022/02/01(火) 00:29:35.99 ID:TUJbreHa.net
独身女はマジでガンガン上がってくなw
落ちてる人見たことない

169 :名無しさん:2022/02/01(火) 00:36:47.78 ID:rv+/zCrw.net
さすがに色々ショック過ぎて寝れん…

170 :名無しさん:2022/02/01(火) 00:37:48.11 ID:Wt9VFlCp.net
飼い殺しにされるよりさっさと転職に舵切った方がいいよ

171 :名無しさん:2022/02/01(火) 00:59:44.18 ID:oMA7VaQL.net
>>167
俺もそう思ってたが、このスレ見てるとそうじゃないらしい
周りに犯一いないからわからないが

172 :名無しさん:2022/02/01(火) 01:07:20.11 ID:tzaXCGrt.net
去年は発令WEB会議形式だったから上がった人上がらなかった人分かったらしいけど、今年は電話発令らしい

173 :名無しさん:2022/02/01(火) 02:40:24.93 ID:WGQN5Qwx.net
ソロソロ電話あるかなー

174 :名無しさん:2022/02/01(火) 02:40:53.66 ID:WGQN5Qwx.net
もうすぐ3時

175 :名無しさん:2022/02/01(火) 04:46:58.87 ID:bwJXE1Nz.net
>>163
朝間に合ったの?w

176 :名無しさん:2022/02/01(火) 05:22:28.28 ID:+zN7pEfA.net
今日は遅刻しないよう早めに出勤するわ
電車止まったら嫌だからね
久々にスーツ着るわ

177 :名無しさん:2022/02/01(火) 05:38:15.17 ID:j5lr+YEn.net
年収下がりそうだし副業やりやすくしてくれ

178 :名無しさん:2022/02/01(火) 06:17:47.76 ID:Lp3shp1n.net
昇格年ではないものの、リモート発令だと誰が上がったか上がらなかったか全く分からん

179 :名無しさん:2022/02/01(火) 08:13:40.92 ID:CFdKDOpK.net
虐殺だったならよかった という負け犬の遠吠えをしてみる
転職者増えそうだな(笑)

180 :名無しさん:2022/02/01(火) 08:50:33.29 ID:e23fnn/y.net
>>177
YouTuberでええやん

181 :名無しさん:2022/02/01(火) 08:53:25.13 ID:aUFOA3L+.net
落ちたから転職って意味わからんね
腹いせで転職するわけ?
転職先で逆転するつもりなのかな?
逆転って誰に対してなのか知らんけど

182 :名無しさん:2022/02/01(火) 08:57:12.27 ID:5tYX8tLu.net
>>181
おちんぎん上げたいから転職するだけでは?
上がる見込みないのに転職するのは訳わからんけど

183 :名無しさん:2022/02/01(火) 09:08:16.75 ID:aUFOA3L+.net
>>182
なら早いほどええな
というか昇格関係なくね?
昇格したところでそう上がるわけでもねえし

184 :名無しさん:2022/02/01(火) 09:24:11.15 ID:Gd+ZPvWl.net
昇格したら上がるじゃん

185 :名無しさん:2022/02/01(火) 09:36:09.27 ID:e23fnn/y.net
目一杯カネくれればトイレ掃除でもポットの湯汲みでもいくらでもやったるで〜

186 :名無しさん:2022/02/01(火) 10:16:56.31 ID:D12VvYwc.net
一連の見直しについて相当荒れそうだよね。
今年は本当にストライキやるかも!?

187 :名無しさん:2022/02/01(火) 10:26:03.77 ID:85uNPM0O.net
どうせ起きんだろ

188 :名無しさん:2022/02/01(火) 10:41:30.39 ID:Mu4y9Lw4.net
2-1に昇格したぜbb

189 :名無しさん:2022/02/01(火) 10:47:03.23 ID:e23fnn/y.net
とっとと茸復旧させろや!!はよ切り分けして直せや!!!カス!!

190 :名無しさん:2022/02/01(火) 10:53:59.13 ID:YTM2iHWZ.net
ストライキしましょう

191 :名無しさん:2022/02/01(火) 11:05:36.84 ID:QTnkit2v.net
>>181
いかにもNっぽい思考だな
逆転(笑)どんだけ偉い会社だと思ってんだよ

192 :名無しさん:2022/02/01(火) 11:12:58.94 ID:VQraxXtX.net
dcc それぞれの枠がどうだったか知りたいな。コムは割と在庫一掃で上がった感じ。レガシー分野は厳し目だけど今に始まった話じゃないからね。

193 :名無しさん:2022/02/01(火) 11:37:04.01 ID:BQz6AWD+.net
ストライキなんかするわけがない

194 :名無しさん:2022/02/01(火) 12:11:20.98 ID:D12VvYwc.net
そうかな?
今回はさすがに改悪が酷すぎるため、
組合員から不平不満が続出していると容易に想像できる。

195 :名無しさん:2022/02/01(火) 12:20:41.52 ID:Qivf9ySY.net
>>194
人によっては三割カットより酷いかもね
自分は元々加給もそんなに貯まってないし
扶養も無かったけど

196 :名無しさん:2022/02/01(火) 12:20:59.42 ID:c9utiL27.net
>>186
会社じゃなくて組合に対してストやりそう

197 :名無しさん:2022/02/01(火) 12:25:02.88 ID:Lp3shp1n.net
ほんそれ
ストよりも御用組合の脱退者増えそう

198 :名無しさん:2022/02/01(火) 12:31:43.94 ID:aUFOA3L+.net
ミーってプロパー比率どれくらい?
2割とか?

199 :名無しさん:2022/02/01(火) 12:37:43.89 ID:D12VvYwc.net
>>195
他人事ではないよ。
上限低くなってから損する。

200 :名無しさん:2022/02/01(火) 13:16:49.35 ID:j6D4V8bm.net
>>199
再送は関係ないんだよなぁ

201 :名無しさん:2022/02/01(火) 14:38:24.32 ID:6pftJol/.net
いつかは再送から外れるんやで

202 :名無しさん:2022/02/01(火) 14:47:33.06 ID:WduNDLI3.net
社長って再送?

203 :名無しさん:2022/02/01(火) 14:55:26.88 ID:YrUZfqiI.net
あぁ、駅1落ちたんじゃぁ〜。

204 :名無しさん:2022/02/01(火) 19:29:45.91 ID:smo1Q1Ko.net
EX2であれ、昇格するのは嬉しい。
これからも頑張ろう。

205 :名無しさん:2022/02/01(火) 19:44:58.67 ID:npUSv7VX.net
>>181
>>191
天職かつ適正な報酬や評価を得られる企業に行けただけで社会的に勝ち組やろw
逆転も何もNTTで鳴かず飛ばずで居座ることが負け組

206 :名無しさん:2022/02/01(火) 19:47:28.69 ID:nPo1e/PB.net
無能な俺はNTTにいるほうが勝ち組やなw
タバコ吸ってるだけで他の頑張っちゃってる社員と評価同じだものw

207 :名無しさん:2022/02/01(火) 19:50:46.81 ID:vBFBoWfE.net
再送から落ちると会社からおまえはいらない、と言われたのと同義だしモチベーションさがる
よくいる仕事しない社員の気持ちがようやくわかってしまったw

208 :名無しさん:2022/02/01(火) 19:57:39.06 ID:c9utiL27.net
>>205
この世に生を受けてるだけで感謝

209 :名無しさん:2022/02/01(火) 19:59:47.61 ID:5tYX8tLu.net
無能の者だがくっそしょーもない仕事でチンタラしてるだけで年収800とか勝ち組もいいとこでしょ
今日もパワポの整形に勤しむのであった ありがてえありがてえ

210 :名無しさん:2022/02/01(火) 20:00:08.16 ID:5tYX8tLu.net
>>208
感動した🥺!

211 :名無しさん:2022/02/01(火) 20:03:55.82 ID:WduNDLI3.net
>>204
再送駅2はすごいぞ

212 :205:2022/02/01(火) 20:22:49.10 ID:npUSv7VX.net
>>206
それは反論できないわ草

213 :名無しさん:2022/02/01(火) 20:32:09.40 ID:bLoGJB2t.net
>>207
どこ見て仕事してんだよ

214 :名無しさん:2022/02/01(火) 20:41:29.63 ID:JxfI/ukP.net
>>209
冗談じゃなくこの状態だから困る、、、

215 :名無しさん:2022/02/01(火) 20:52:44.84 ID:eTSHExTC.net
c取ったことなくて犯1落ちたんですけど、なんか理由ありますか?

216 :名無しさん:2022/02/01(火) 21:01:08.72 ID:itwHt2rW.net
>>206
タバコ吸ってるだけでもう負け組

217 :名無しさん:2022/02/01(火) 21:12:34.20 ID:SJwzAMFs.net
>>215
CCBで上がったぞ!

218 :名無しさん:2022/02/01(火) 21:16:50.48 ID:zXghB+Hs.net
>>217
Romanticが止まらないな

219 :名無しさん:2022/02/01(火) 21:24:13.91 ID:c9utiL27.net
2/1(火) 14:47配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f693d50adfdb55574eb09831e35a5bba854cdf54
 NTTドコモは1日、携帯電話でインターネット通信が利用しづらくなる障害が同日午前8時ごろから一部の利用者で発生したと発表した。

 約5時間後の午後1時ごろにサービスは回復したが、詳しい原因は調査中という。

 障害は、ドコモだけでなく、同社の割安ブランド「ahamo(アハモ)」やドコモ回線を借りてサービスを提供している格安スマートフォン会社の一部でも起きた。

 ドコモは「ご迷惑をお掛けしたことを深くおわび申し上げる」とコメントしている。 

220 :名無しさん:2022/02/01(火) 21:28:48.73 ID:Y+kR0whm.net
CCBACで犯一パスせんかったやつ知ってるわ

221 :名無しさん:2022/02/01(火) 21:57:36.01 ID:+s0duwpC.net
最早駅1で1年任用されないのも中々つらいわ

222 :名無しさん:2022/02/01(火) 22:03:32.31 ID:6DrqnzcP.net
Ex3落ちて意欲が地に落ちてる
同じ部署にいるうちは2回までしか受けれないルールがあるとか上にかいてるが、ほんと?
2回目の落選だからもうずっと平社員か?

223 :名無しさん:2022/02/01(火) 22:07:54.90 ID:bPr+cF6e.net
>>222
異動して再チャレンジじゃないの?

224 :名無しさん:2022/02/01(火) 22:09:43.05 ID:dHgHuQaE.net
>>204
再送駅2ってそんなすごいことなんか
今は同期の何%くらいがなれるんだろうな

225 :名無しさん:2022/02/01(火) 22:18:36.54 ID:8XL9ojy/.net
>>222
異動してゼロクリ

226 :名無しさん:2022/02/01(火) 22:26:08.28 ID:WduNDLI3.net
>>222
犯1で2年以上飼い殺しとかつらすぎるな

227 :名無しさん:2022/02/01(火) 22:28:09.43 ID:FihAw110.net
>>224
35%くらい。
残りはライフイベントの人も、含んでいるから昇格望んでいる人からすると50%にはなるんじゃないかな。
駅1からはガクッと下がる模様

228 :名無しさん:2022/02/01(火) 22:43:23.14 ID:VdINuP7w.net
コロナになったら病休とれたっけ?

229 :名無しさん:2022/02/01(火) 23:03:18.22 ID:6DrqnzcP.net
ジョブグレード制の導入2022年度のいつから?

230 :名無しさん:2022/02/01(火) 23:23:21.74 ID:j6D4V8bm.net
>>229
組合交渉中。噂だと1月

231 :名無しさん:2022/02/01(火) 23:26:06.69 ID:+dcHK0Li.net
コロナは出勤停止無給だよ

232 :名無しさん:2022/02/01(火) 23:31:12.25 ID:dHgHuQaE.net
>>227
それここ数年も同じ傾向なのか?
35パーもいるんじゃ全然凄くないのでは

233 :名無しさん:2022/02/01(火) 23:44:46.32 ID:kX2R1sUp.net
コロナなってもテレワークしてるやついるわ

234 :名無しさん:2022/02/01(火) 23:46:09.05 ID:oMA7VaQL.net
3割いないだろ
駅入学から駅2まで4割4割くらいで通過してたら1割強だぜ
途中産休とかで抜ける人いるとはいえ

235 :名無しさん:2022/02/02(水) 00:00:35.79 ID:Ek4BqwSu.net
>>234
コムドコモはその通りかも、東西はそんなもんかな。年齢層の関係で

236 :名無しさん:2022/02/02(水) 00:18:59.84 ID:BdjTIJrK.net
東西は昇格緩くていいよな

237 :名無しさん:2022/02/02(水) 00:43:04.48 ID:CM5TzPUM.net
昇格後って異動のパターンが多いの?

238 :名無しさん:2022/02/02(水) 07:37:54.84 ID:Iigvc99Y.net
>>219
最近ドコモ大丈夫か?
本体に吸収されて子会社化した影響とかがあるのかなと心配してしまう
社内雰囲気がかわったとか…

239 :名無しさん:2022/02/02(水) 07:52:11.03 ID:Te3RcAZ5.net
駅2最早。昔は知らんけど、周りに聞いてる感じ犯1→駅3 3割、駅3→駅2 6割くらいかな

このあと駅1でどのくらい絞られるんだろう、、
過去レスで1割って話あったけど、そうすると全同期の2%しか残らないから流石に無いよな?

240 :名無しさん:2022/02/02(水) 07:54:44.40 ID:Te3RcAZ5.net
駅1じゃなくてG1か

241 :名無しさん:2022/02/02(水) 08:15:57.07 ID:DbMbLPhA.net
>>239
駅1は最早だと5割は上がってる感覚
全体にならすと1割はうそじゃない

242 :名無しさん:2022/02/02(水) 08:18:57.97 ID:y9WE2ZtG.net
今年の定期人事は4月?7月?

243 :名無しさん:2022/02/02(水) 08:37:12.96 ID:1EEmKdBK.net
昨日、主査→担当課長に上がった人がいるんだが、
 ・昇格から任用まで1年塩漬け
 ・昇格即任用
どっちなんだろう?
後者もあり得るの?

244 :名無しさん:2022/02/02(水) 09:07:09.11 ID:hEiazngQ.net
昨日駅1上がったけど、新制度でどれくらい駅1からG2に降格されるのか気になる

245 :名無しさん:2022/02/02(水) 10:46:25.30 ID:aQ0j6tDt.net
しかし落ちるやつって対策したんか?
お情けで記念受験させてもらってんならともかく貴重な総合評価リソースを2年連続で与えてるわけだから普通はお情けとかやってる余裕ないからな
落ちるやつは対策が足りてない
上司とか先輩に模擬面談とかやってもらった?
そういう相手いなければ企業内昇格面談の有料対策講座とかいくらでもあるからそういうのはやった方がいいで

どうせありのままの日頃の自分を出して受かりたいとかそういう対策やって受かるのはダサいとか思ってるだろ

つまらん見栄は捨てろ
これはゲームだからな

246 :名無しさん:2022/02/02(水) 11:39:48.18 ID:LEw8v3iV.net
>>245
このとおりだな。駅3チャレンジする可能性のあるやつは4月頃から対策してたぞ。もちろん合格。

247 :名無しさん:2022/02/02(水) 13:19:58.96 ID:aQ0j6tDt.net
若い奴に多いのだが自分は再送ビットが立ってるので面談なんか形だけで対策しなくても受かるとかなんの根拠があるのか知らんが謎の自信に満ち溢れてるやつがいて驚く

逆にこいつは難しいだろとか思ってた非再送のやつが何度も面談の演習やってほしいとか言ってきて付き合ってやってやるたびに説明も上手くなってきて突っ込まれても落ち着いて対応とかできるようになって駅一合格とかいくらでも見てきたわ

248 :名無しさん:2022/02/02(水) 13:35:03.29 ID:9JXikZUI.net
えどうしたの急に…

249 :名無しさん:2022/02/02(水) 13:44:57.29 ID:na/Yg+n6.net
再送→最早→???
意味わからん。日本語教えて

250 :名無しさん:2022/02/02(水) 13:48:50.09 ID:ZRIGyund.net
あえて言おう!ググレカスと!

251 :名無しさん:2022/02/02(水) 13:58:48.26 ID:aQ0j6tDt.net
>>248
勝てば官軍
負ければ賊軍

252 :名無しさん:2022/02/02(水) 14:33:29.14 ID:9QHrCkBu.net
落ちて仕事のモチベーションが尽きた
まったくやる気がせん

253 :名無しさん:2022/02/02(水) 14:58:37.57 ID:IZlP3Mkj.net
節穴人事の面談とかいう一発芸大会で一生が左右されるとか普通に考えたらおかしいってすぐ分かるよね

254 :名無しさん:2022/02/02(水) 15:28:31.99 ID:rUdORGoE.net
>>253
だからこそ一発芸でこけて足掬われたりしないように対策するんじゃねえのか?

255 :名無しさん:2022/02/02(水) 15:29:07.37 ID:QQWBJqEL.net
あの面談で決まってると思う方がどうかしてる

256 :名無しさん:2022/02/02(水) 15:32:47.22 ID:b7AWchSe.net
おちんちんびろーんでもしない限り面談なんかどうでもいい

257 :名無しさん:2022/02/02(水) 16:53:54.31 ID:I95CNn+S.net
>>245
火の玉ストレートがささる…

258 :名無しさん:2022/02/02(水) 17:07:12.50 ID:rUdORGoE.net
最初から結果は決まっている
対策は無駄
言い訳と予防線がうざい

俺は特別
対策なんか必要ない
笑うわ

259 :名無しさん:2022/02/02(水) 17:11:49.42 ID:QlvBrmLZ.net
>>252
駅1?

260 :名無しさん:2022/02/02(水) 18:39:35.81 ID:HoF06x44.net
ex2なってから総合CBなんだがこれ今年は面談受けられない?2年連続B以上ってほんまかいな
ちなみに東西

261 :名無しさん:2022/02/02(水) 18:42:37.50 ID:Zdl8q6AJ.net
>>245
外部スクールの費用対効果やばいのに本当に誰もやってない
俺はこれなかったらこのポジションにいないわ

262 :名無しさん:2022/02/02(水) 18:51:25.74 ID:rUdORGoE.net
まあパンだの駅だのそんなレベルはスクールなんぞ行く必要はないが管理職任用だけは今までとは一味違うからな
これはどの企業も同じだ
管理職任用については採用同様に人事部の裁量権が強い
俺は現場でこれだけやってるんだとか主張しても汎用性がなく再現性があると思わせない限り相手に響かない
合格ノウハウ知ってるかどうかでだいぶ違うよ

263 :名無しさん:2022/02/02(水) 20:02:47.64 ID:M0LZeUOM.net
>>238
社内の雰囲気はガラリと変わったよ。
利益を出すために経費も5G投資も研究も絞った。
在宅勤務が増えてリモート環境が落ちても復旧見込みなし。
基盤システムのヘルプデスクは消滅してボランティア運営。
社内掲示板の人事スレは昇進落ちたドコモ死ね状態。

あと上とは関係ないけどマスも法人も長いことiPhone入荷未定でヒリついてる。

264 :名無しさん:2022/02/02(水) 20:23:24.04 ID:ElI3ovnb.net
>>260
基本は受けられないが、例外もある。

265 :名無しさん:2022/02/02(水) 20:56:23.60 ID:vmkWSu1J.net
つ且 ← ワンカップ大◯

266 :名無しさん:2022/02/02(水) 21:35:59.74 ID:eCZ2GTPt.net
>>264
来年Aで受けられるだろ。優先して玉が回ってくるはず。

267 :名無しさん:2022/02/02(水) 21:54:03.19 ID:/Ee3PRtP.net
過去最高の営業利益1兆5千5百億円がワイの給料にどう還元されるのか教えて下さい、再送のみなさま

268 :名無しさん:2022/02/02(水) 22:07:31.53 ID:1Pj/5aX6.net
中途で最近入社したんだが37歳で駅3って遅い?

269 :名無しさん:2022/02/02(水) 22:09:11.52 ID:Z1BBJz4M.net
>>268
早くはないね

270 :名無しさん:2022/02/02(水) 22:24:20.91 ID:5PVNLANI.net
>>263
サワジュン本を買わないからそういう事になるんだぞ!

ちったぁ反省しろ!!!

271 :名無しさん:2022/02/02(水) 22:26:01.75 ID:OgbjDEMS.net
>>268
新卒なら早くて31?ぐらいだからそれに比べたら遅い

272 :名無しさん:2022/02/02(水) 22:44:38.78 ID:k77fFtNp.net
>>268
東グループと仮定して、総合会社プロパーと同じくらいだから東採用なら遅い。
総合採用なら普通。

273 :さわ鈍:2022/02/02(水) 23:02:46.56 ID:hfHf6oDU.net
>>267
ガハハハハ!

どや?稀代の名経営者のワシの力は?
さわちゃんは、まだまだ社長をやめへんで〰

ガハハハハ!ガハハハハ!

274 :名無しさん:2022/02/03(木) 00:07:18.51 ID:WR7jLzaZ.net
>>266
今年面談受けて受かってたら来年の総合で帳尻合わせてくれるっつーこと?

275 :名無しさん:2022/02/03(木) 00:33:34.08 ID:5YztVkGU.net
>>263
ドコモの昇格が渋いのは前からだろ

276 :名無しさん:2022/02/03(木) 00:34:58.72 ID:5YztVkGU.net
駅1標準評価で残業360やったら年収どれくらいいくん?

277 :名無しさん:2022/02/03(木) 06:29:05.73 ID:yYA7j0CN.net
最高益だけど改悪しまーす
物価上がってるけど関係ありません!
君達は世間から見れば幸せ者だぞ!

278 :名無しさん:2022/02/03(木) 06:47:08.39 ID:Gab15CJ/.net
>>276
1000くらい

279 :名無しさん:2022/02/03(木) 07:32:26.70 ID:AovSBr4L.net
扶養手当なくなるのマジ痛い

280 :名無しさん:2022/02/03(木) 07:37:22.82 ID:cYalwHdS.net
>>277
逆に考えるんだ
改悪しなかったら最高益は出せなかったと

施策施行まえだから関係ないか…
するとまだまだ伸びしろあるんだな
凄いなNTT

281 :名無しさん:2022/02/03(木) 07:43:58.23 ID:8WXcSYVf.net
1000万超えると
所得税33%、社会保険料up
子供手当減額、扶養控除無し
高校無償化対象外
でそんなにええ事無いねん

282 :名無しさん:2022/02/03(木) 08:30:03.89 ID:50DuiYvK.net
最高益で株主還元を増やす
→「月収○万円で貧困」界隈の人が騒ぐ
→日本経済とNTTグループが標的にされる
→世間の俺らの給料を下げる圧力が強まる
→更にコストカットして最高益で株主還元が増える

283 :名無しさん:2022/02/03(木) 08:57:44.46 ID:Adx3NSjU.net
22年度はどうなるんだろう、駅3選考してG3任用なのか?それともJG移行で選考ないんだろうか

284 :名無しさん:2022/02/03(木) 12:47:39.40 ID:Bdd0qMzl.net
制度開始時期によるんじゃねえの

285 :名無しさん:2022/02/03(木) 16:27:35.12 ID:7olRerZe.net
だめだもうやるきがおきん………

286 :名無しさん:2022/02/03(木) 17:03:46.26 ID:NR+czsdV.net
>>285
なんでや

287 :名無しさん:2022/02/03(木) 17:08:12.75 ID:RbwhzFGD.net
>>286
落ちたからだろ

288 :名無しさん:2022/02/03(木) 17:44:52.60 ID:NR+czsdV.net
>>287
ほーん。落ちたらなんでやる気出ないの?

289 :名無しさん:2022/02/03(木) 17:46:28.42 ID:6orYEMKB.net
いや落ちてやる気出るやつの方が珍しいやろ

290 :名無しさん:2022/02/03(木) 17:53:43.12 ID:GEXTm0QM.net
相手の気持ちを汲み取るのも管理職に必要なスキルですよ!
尚汲み取った上で蓋をする模様

291 :名無しさん:2022/02/03(木) 17:53:53.92 ID:NR+czsdV.net
>>289
いや、現状維持ではだめなの?次受けたいならやる気出せばいいけど。

292 :名無しさん:2022/02/03(木) 18:48:15.48 ID:j6vqUSck.net
ひろゆき論法覚えたての小学生かな?

293 :名無しさん:2022/02/03(木) 19:34:16.21 ID:ZRAeDziF.net
駅2落ちたわ 落ちるのはいいけど、同じフロアの同期が上がってるのがつれー

294 :名無しさん:2022/02/03(木) 19:35:29.62 ID:lQihnCQa.net
>>289
悔しさをバネに

295 :名無しさん:2022/02/03(木) 20:40:19.31 ID:WerHdX5m.net
まあ落ちたってことは会社からはそれほど重要な人材と思われてないってことだしな

296 :名無しさん:2022/02/03(木) 20:42:25.42 ID:i72MgJx+.net
>>293
わかる。

297 :名無しさん:2022/02/03(木) 20:58:31.08 ID:NR+czsdV.net
>>293
なんでや

298 :名無しさん:2022/02/03(木) 21:06:51.91 ID:w8iboGXa.net
同期に置いていかれ
次は後輩に追い越され
年上の上司に使われる未来のはじまりや!

299 :名無しさん:2022/02/03(木) 21:17:21.65 ID:ZRAeDziF.net
>>297
他人の目かな

300 :名無しさん:2022/02/03(木) 21:27:00.73 ID:dSmT1B6c.net
アスペルガー症候群の奴がいるな

301 :名無しさん:2022/02/03(木) 21:46:07.01 ID:NR+czsdV.net
>>299
あー、格下的なこと?

302 :名無しさん:2022/02/03(木) 21:57:13.93 ID:y/Y3a6jK.net
昇格よりも処遇見直しの方がモチベ下がるなぁ。

303 :名無しさん:2022/02/03(木) 22:21:57.73 ID:qg+ySwVe.net
会社は最高益で、オマエラは最低益w

惨め過ぎるwww

304 :名無しさん:2022/02/03(木) 22:35:43.14 ID:QgC5DQHq.net
つ且

305 :名無しさん:2022/02/03(木) 22:42:45.50 ID:jXBOJ2S6.net
>>95
>>1ついでに宣伝よろしく。めっちゃ嫌がってるみたいだし
悪事の弾劾は正当行為(防衛)で国民の義務やしな

>猛威を奮ってんな
催眠術の科学
http://imgur.com/rwEbI8l.jpg
http://imgur.com/h2xzhZe.jpg
http://imgur.com/xIievHu.jpg
http://imgur.com/WXQK6Dk.jpg
>>2-8

306 :名無しさん:2022/02/03(木) 22:57:14.59 ID:yKynDJ2y.net
30過ぎのグレード3あたりの独身なら基本給5万くらい増えるイメージなんだが。 新制度の家賃補助がなくなる時期に持ち家買って共働きならそんなに悪い条件ではないと思ってる(あとは順当に出世できれば)

307 :名無しさん:2022/02/03(木) 23:07:47.59 ID:CnXgoZhf.net
処遇見直しによって若手は特にこれからが厳しくなる…
大手銀行の住宅ローン金利の上昇など、家を持つには逆風が吹き荒む中で、住宅手当の改悪は到底認められないとおもうのだが、組合のはどれだけ力を発揮できるのか。

308 :名無しさん:2022/02/03(木) 23:17:27.50 ID:dtgj9pTz.net
処遇見直しの案内からのマイホームの説明会的な案内は流石に笑ったわ
純ちゃん鬼やろ

309 :名無しさん:2022/02/04(金) 00:15:48.67 ID:J5jHXNyn.net
くこけ?ぬまくろうおっすおっす

310 :名無しさん:2022/02/04(金) 01:24:54.45 ID:GUOnJojj.net
>>307
住宅手当分を給与原資に回せば問題無いんだけどね。そもそも住宅手当とか持ち家の人との不公平感しかないしね。

でも給与原資は増やさないんだよなー

311 :名無しさん:2022/02/04(金) 07:03:41.97 ID:g/roR0OA.net
純ちゃん「家とか30にもなれば一軒や二軒帰買うだろ?」

312 :名無しさん:2022/02/04(金) 07:29:43.24 ID:XHZCxD3Y.net
10年前
会社「65歳まで雇ってあげるから若手の給料カーブ抑えさせて」
30のワイ「…」

現在
会社「ジョブ制にするから若手の給料上げるよ。昇給しないとすぐに頭打ちだよ」
40のワイ「…」

313 :名無しさん:2022/02/04(金) 07:29:54.42 ID:1AvZX9NO.net
>>305 >>1
血鬼術使うエ○いおじさん飼育してる皆さんの本部はここですか?

産廃どころか使いこなす気満々ですか?
教えてくださいビッグジュン
http://imgur.com/Km0cRtG.jpg

314 :名無しさん:2022/02/04(金) 08:05:46.01 ID:2osbBJXv.net
>>312
適当な理由作ってコロコロ変えられたら困るよね。。
氷河期世代って本当に不遇だわ。

315 :名無しさん:2022/02/04(金) 08:28:54.33 ID:ovzHVVAO.net
>>312
10年後
会社「50歳3割カット復活ね!」

316 :名無しさん:2022/02/04(金) 09:55:29.81 ID:2mTIG1iK.net
>>312
これまでは万年駅3とかでも加給maxでそこそこ伸びたけどこれからは数年で頭打ちだからな
目先の移行措置で誤魔化してるけど数年後効いてくる

317 :名無しさん:2022/02/04(金) 10:29:50.00 ID:dbu6XNjm.net
茸の場合、以下で合ってますか?
-本社は優秀な昇格候補者が多く昇格しにくい。
-地方支社はそういったライバルが少なく昇格しやすい。

CSなどの子会社出向の場合どうですか?

318 :名無しさん:2022/02/04(金) 10:54:00.61 ID:pB9KRmID.net
>>317
本社→優秀者が多く総合評価の枠の奪い合いになる
地方→分母の割に優秀者が少ないので総合のワクチンがもらいやすい

昇格候補になったらば本社地方はあまり関係ないかも
しかし地方だと支店長支社長クラスで枠を持ってるのでそういう人のオキニになれば有利かも
(まあ本社でもそれは同じとも言えるが)

319 :名無しさん:2022/02/04(金) 11:30:43.49 ID:NMnkLN7x.net
ワク取るの楽チンでワクチンなの?

320 :名無しさん:2022/02/04(金) 11:52:41.47 ID:VQ5xCClz.net
本社はその分枠も多いしな

321 :名無しさん:2022/02/04(金) 12:02:21.53 ID:dbu6XNjm.net
>>318
ありがとうございます。m(__)m

昇格候補になったらば本社地方はあまり関係ないかも
⇒今回初回受験で駅3に落ち、次の異動のタイミングで本社部内に留まるか、
もしくは支社やCSへの異動の希望を聞かれています。もし地方が有利になるなら、地方で希望を
出そうかと思いましたが、昇格候補になったらば本社地方はあまり関係ないんですね。地方は総合A
を取りやすいかもしれないが、本社でも地方でも総合Aを取れればその後の選考は本社支社は関係
ないとして、何が選考基準になりますでしょうか(研修テスト、面談など)?ちなみに、
今回は面談はなかったです。

322 :名無しさん:2022/02/04(金) 12:14:11.94 ID:vLalFpQ4.net
>>321
今回面談なかったってことは、人事の再送に乗ってない&所属部署で推薦もされてないってことなので、
一発逆転狙って地方に行った方がいいと思う。

今回総合評価は何だったの?

323 :名無しさん:2022/02/04(金) 12:35:13.48 ID:dbu6XNjm.net
>>322
解説ありがとうございます。m(__)m

総合評価はAでした。再送ではないです。総合評価はAは取れたけど、
所属部署で推薦されてないということですね。

もしできれば、もう少しだけ教えていただけると大変助かります。
-地方以外にもCSとかの子会社に出向するのも昇格の可能性が高まりますでしょうか。
-ちなみに、部署の推薦があると昇格の可能性がかなり高いでしょうか。

324 :名無しさん:2022/02/04(金) 12:42:47.86 ID:amg74T7J.net
>>323
状況理解した。少し訂正させてくれ。
総合Aってことは少なくとも部署では評価されてるかもしれない。
リーダスキルレビュー研修って今年受けた?

325 :名無しさん:2022/02/04(金) 13:05:21.45 ID:dbu6XNjm.net
>>324
ありがとうございます。感動です。m(__)m

リーダスキルレビュー研修は今年受けました。上長から駅3結果の連絡をもらった時に、
リーダスキルレビュー研修の点数が低かったのが原因と言っていました。部内に留まった
場合、来年は人事制度が変わり、がんばりますが、来年も総合Aがもらえるかは心配です。

326 :名無しさん:2022/02/04(金) 13:16:33.71 ID:amg74T7J.net
>>325
今年A取れてるなら部内では評価されてるってことなので、少なくとも来年はサポートしてもらえるはず。
ちなみに来年はBでも上がれる可能性はある。

327 :名無しさん:2022/02/04(金) 13:33:15.45 ID:dbu6XNjm.net
>>326
ご丁寧にありがとうございます。m(__)m

地方に行ってサポートしてもらえるかわからないと考え
ると、サポートが期待できる部内に留まるのはありですね。

328 :名無しさん:2022/02/04(金) 15:35:56.20 ID:UG48r8JS.net
ぶっちゃけCSとか上司ガチャに左右されすぎると思うけどな。

329 :名無しさん:2022/02/04(金) 16:25:27.34 ID:g8TuVCUD.net
総合評価取ってて面談受けさせてくれないことなんてあるのか、、

330 :名無しさん:2022/02/04(金) 16:26:03.54 ID:dbu6XNjm.net
>>328
CSでは特に上司ガチャがリスクなんですね。今の部署で昇格のサポートをしてくれそうな上司であれば、
今の部署に留まるのはよさそうですね。

331 :名無しさん:2022/02/04(金) 17:01:15.10 ID:nfxi6RNi.net
ex3→2って、2年で上がれないと再送じゃないのかなぁ?

332 :名無しさん:2022/02/04(金) 17:45:56.82 ID:3zcDxX+j.net
キャリアについて考える社内スレがポリコレチックな話で埋まって草
面談でも目的と違うことを必死に話して落ちたんだろうな
そいつらが試験の基準ガー不透明さガーなんて言ってると思うと笑ってしまうわ

333 :名無しさん:2022/02/04(金) 18:06:33.28 ID:yKXoIzwx.net
>>332
茸なら多分あれのことなんだろうなと推測できる
上でも書かれてるけど面談とかゲームだからなー
末端が勘違いしてズレた視座(笑)高いこと言っても無駄

334 :名無しさん:2022/02/04(金) 18:23:29.44 ID:9LHqdXgr.net
はい、homeでんわ来ました
いったとくけどこれに絡んでなかったやつは会社の中でも本流にはいないってことだから自覚しとけよ

NTTドコモ、モバイルネットワークを利用した固定電話サービス「homeでんわ」を3月下旬より提供
https://news.yahoo.co.jp/articles/b494fe37986e93e2e452997017b4cc60845739ea

335 :名無しさん:2022/02/04(金) 18:32:37.19 ID:i7K4rtR+.net
ゲームだからちょろいとか
ゲームだから負けてもどうってことない

とか思ってるやついそうw

336 :名無しさん:2022/02/04(金) 19:38:14.75 ID:APsnJkNi.net
キャリアについて考える社内スレとかw

337 :名無しさん:2022/02/04(金) 20:33:07.74 ID:SQpEtnox.net
>>334
NTTさんはいつも後手後手ですね!

ソフトバンク おうちのでんわ
https://www.softbank.jp/ybb/ouchinodenwa/

KDDI auホームプラスでんわ
https://www.kddi.com/phone/homeplus/

338 :名無しさん:2022/02/04(金) 20:35:47.93 ID:ivdBclfZ.net
>>331
3年だと思ってたわ

339 :名無しさん:2022/02/04(金) 20:48:49.89 ID:EHDRbpDy.net
東西がますます土管屋になってしまう

340 :名無しさん:2022/02/04(金) 20:53:59.59 ID:nfxi6RNi.net
>>338
そっかぁ
なんか皆の再送テーブルみてるとex3→2の間が2年しかなくて。でも、標準は3年、特昇が2年というのも聞くし、特昇じゃないと再送じゃないの?って疑問だったんだ

341 :名無しさん:2022/02/04(金) 21:16:40.48 ID:g8TuVCUD.net
特昇じゃないと最早じゃないよ

342 :名無しさん:2022/02/04(金) 21:16:45.35 ID:MC4i/s4x.net
>>340
2年だな

343 :名無しさん:2022/02/04(金) 21:18:49.81 ID:WNW5sq5c.net
>>313  >>1
なんかエライことになってるみたいだけど再送くん達心あたりある?

これ1度や2度じゃないらしいよ
テロだろテロ

http://imgur.com/4PepVr7.jpg

344 :名無しさん:2022/02/04(金) 21:34:25.28 ID:fxtNN3Nl.net
>>339
慣れない商売より土管屋に徹した方が儲かると思う。今の社員数くらいなら食わせられるわ。。。

345 :名無しさん:2022/02/04(金) 21:39:36.91 ID:xlGafazh.net
この糖質なんなん

346 :名無しさん:2022/02/04(金) 21:48:29.57 ID:ztqvMRIW.net
まあヤベー生物とヤベー正社員コッソリ数十年買い続けてるところやしなあ

しゃーない
http://imgur.com/g2IzUDE.jpg
http://imgur.com/slm0qIl.jpg
http://imgur.com/bmme0Tl.jpg

347 :名無しさん:2022/02/04(金) 22:01:28.25 ID:ffU0CE9d.net
>>334
東は3年前に携帯網使った電話のトライアル設置始めてるからな。過疎エリアで。
知らないやつは本流じゃないから気をつけろよ。笑

348 :名無しさん:2022/02/04(金) 22:06:52.62 ID:pnap1Otb.net
>>347
SIMでんわ?
最初は転送電話の仕組みでやろうとしてたね。

349 :名無しさん:2022/02/04(金) 22:09:49.04 ID:pnap1Otb.net
もうNTT東西のコンシューマはドコモに任せようよ。
メタル・PSTN・ADSL・ISDNユーザはdocomo home.5Gとdocomoホームでんわ
に巻き取ってもらおう。

可能な限りメタルは撤去・除却。
ひかり電話のみ回線も代替案で選択肢に入れられるようにして、10年以内には完全メタル廃止

350 :名無しさん:2022/02/04(金) 22:11:50.42 ID:pnap1Otb.net
>>344
下手に営業しようとするから無駄なBizシリーズのシステム開発やるし、不採算案件取っては放置しての繰り返し。

351 :名無しさん:2022/02/04(金) 22:15:12.62 ID:cSJ4yiO2.net
真面目に聞きたいんだが再送や次走から外れて人生終わった人は実際問題どうすればいいんだ?この苦しくて悲しい気持ちをどこに向ければいいんだ?

352 :名無しさん:2022/02/04(金) 22:17:51.52 ID:Ipb/zARB.net
死ぬしかない

353 :名無しさん:2022/02/04(金) 22:24:41.48 ID:P8PKaJX5.net
諦めてテレワークでサボりまくる
そうするしかないわなぁ

354 :名無しさん:2022/02/04(金) 22:38:29.58 ID:J5jHXNyn.net
>>351
今後は関係なくなるやろ、頑張れや

355 :名無しさん:2022/02/04(金) 22:47:45.34 ID:pTbqXNXi.net
>>351
年齢にもよるが転職すれば?
再送落ちして転職して活き活きしてる奴何人もいるよ

356 :名無しさん:2022/02/04(金) 22:50:27.95 ID:4+Vmlwrc.net
>>351
自害

357 :名無しさん:2022/02/04(金) 23:19:01.58 ID:pnap1Otb.net
>>351
独身?
結婚して子供作ったらそんなどうでもいい悩み消えるから

358 :名無しさん:2022/02/04(金) 23:43:45.50 ID:X/Xv8b3U.net
キャリアについて考える社内スレで人事への不満大爆発しててわろた

359 :名無しさん:2022/02/04(金) 23:46:17.71 ID:2osbBJXv.net
>>345
暖かい気持ちで。

360 :名無しさん:2022/02/04(金) 23:59:30.54 ID:MC4i/s4x.net
駅2おちた

361 :名無しさん:2022/02/04(金) 23:59:50.38 ID:zx1ruVfa.net
再送はずれたやつってどうしてるの?

362 :名無しさん:2022/02/05(土) 00:03:49.07 ID:g8iZK9WW.net
>>351
パンイチで落ちてるやつもいるんだから、頑張るきゃない

363 :名無しさん:2022/02/05(土) 00:04:09.30 ID:FwW9zKSS.net
>>361
自害

364 :名無しさん:2022/02/05(土) 00:11:28.55 ID:ItiooMbu.net
マジレスすると一度再送から脱落落すると同期で再送を維持するやつには旧制度においては永遠に追いつけない
しかし同期のほとんどはいずれいつか再送から脱落する
そして先に行かれたと思ったやつを途中で抜き去ることもできる
俺は再送で課長になれなかったがその後同期再送で課長になったやつが足踏みしてる間に追い抜いて先に与になったよ
めげずにやってるとそれを見てくれてる人もいるよ
管理職になれずに終わるならともかく別に理事や役員にならんでもええやろ

365 :名無しさん:2022/02/05(土) 00:16:52.33 ID:CZRYDYpn.net
ソフトバンク社長、社員に成功報酬や株式での支払いも−賃上げ前向き
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-03/R6NT0VDWLU6801

366 :名無しさん:2022/02/05(土) 00:18:41.52 ID:G2/+zdQG.net
どうして社員のモチベーションを上げる施策を打たない(打てない)のか

367 :名無しさん:2022/02/05(土) 00:29:05.55 ID:zRt9DpoJ.net
>>364
おじいちゃんやん

368 :名無しさん:2022/02/05(土) 00:30:41.75 ID:FwW9zKSS.net
>>367
せやで
お前んとこの部門長かもしれんぞw

369 :名無しさん:2022/02/05(土) 00:43:07.16 ID:yEvI2Kin.net
>>368
?だったらなんなんだろ

370 :名無しさん:2022/02/05(土) 01:00:19.93 ID:mAaF1eCF.net
キャリアについて考える社内スレってなに?

371 :名無しさん:2022/02/05(土) 03:03:27.71 ID:Bmek/kwy.net
>>369
おっさん自分語りで気持ちよくなってるんだから構ってやれよw

372 :名無しさん:2022/02/05(土) 03:20:56.30 ID:EBOnh6us.net
>>243 
Mさんのこと?
昇格から任用まで1年塩漬け。

373 :名無しさん:2022/02/05(土) 07:00:17.05 ID:VauuAjZB.net
>>318
>>364
わりとエ○そうな再送君おるやん
どーすんのこれ?
教えて!エ○い人
>>1
http://imgur.com/4PepVr7.jpg
http://imgur.com/lrmdA7g.jpg
http://imgur.com/dgEQY4R.jpg
http://imgur.com/xDOCV6a.jpg
http://imgur.com/af7lUME.png
http://imgur.com/Hsri9Mz.png

374 :名無しさん:2022/02/05(土) 09:11:22.24 ID:aq48Nk++.net
コムはさわじゅん副社長時代に採草落としまくって流出もしたけど再送だからチェックがゆるくなる文化壊したんだよね。コレから競争会社はドコモも含めそっちに倒して行くことになるだろう。

375 :名無しさん:2022/02/05(土) 09:21:10.94 ID:EU9ac0KL.net
>>374
有能やんw
まあ再送フラグは事実上のA採復活なので再送ならどんなやつでも最低管理職まで上がっちゃうリスクもはらんでいるので正解だな
人事もサラリーマンなので役員からなんでこいつ上げるんや?どんな成果出したんや?本当に今後も成果を出せるんか?追跡して確認してワシに報告しろとか一人一人詳細につめられたらそりゃ真剣に選びますわ

376 :名無しさん:2022/02/05(土) 09:23:19.75 ID:/L/lz53T.net
財形住宅金融の相談受けたらフラット35をやたら進めてくる!逆に怪しいけどお得なのか?

377 :名無しさん:2022/02/05(土) 09:32:22.83 ID:uuvxDABU.net
ここ最近は変動金利一択。

378 :名無しさん:2022/02/05(土) 09:33:29.74 ID:OBGv7tKF.net
在住金の最大のメリットは利子補給だったけど今は金利低いので会社利子補給は事実上なし
また借りる時には購入物件が登記されてるのが前提なので取得のためのつなぎ融資が必要でローンは2回実行され余計な手数料や利息、印紙代もバカにならない

フラット35はともかく財住金で借りるメリットは今やほとんどないね
市中銀行の方がいいよ

379 :名無しさん:2022/02/05(土) 09:47:31.34 ID:OPLhNxPS.net
>>376
つauじぶん銀行

380 :名無しさん:2022/02/05(土) 09:49:42.05 ID:KlkWKP+A.net
>>342

周りが普通に上がってるから、ちょっと残念だった。また今度頑張ってみるよ。
ま、また今年も産休だけどね

381 :名無しさん:2022/02/05(土) 09:51:45.48 ID:KlkWKP+A.net
なんかミスって変な感じになっちゃったが、また今度頑張るよ

382 :名無しさん:2022/02/05(土) 09:56:28.63 ID:AhFuKVML.net
最初はみんな再送

ということを理解していないやつ多いな

383 :名無しさん:2022/02/05(土) 09:58:55.87 ID:/L/lz53T.net
皆さん回答ありがとうございます!

低金利が長く続いてるのと、
利子補給も無くなるかもしれないので、
金利1.2%のフラットにするのはやめたいと思いました!

384 :名無しさん:2022/02/05(土) 10:00:21.19 ID:P4PHeiLG.net
残業代前提の額で借りるのは止めとけよと言っておく

385 :名無しさん:2022/02/05(土) 10:21:54.06 ID:Mi3EMDem.net
>>384
同感。
俺は周りが残業しまくってる中、嫌がらせの如く残業すんなって言われ、それでローン払うのに貯蓄減った時期があった。
そこまでいかなくても部署全体で残業抑制方針はありえるし、残業はあくまでもあてにできないと捉えないと、減った時が苦しいよね

386 :名無しさん:2022/02/05(土) 10:22:09.09 ID:Q/rGUblm.net
>>318
>>364
http://imgur.com/rnVxkhO.jpg
>>1

387 :名無しさん:2022/02/05(土) 10:47:02.80 ID:+GETJ/4G.net
家電どころか食料品も値上げラッシュでじわじわと苦しくなるところだがこんな時こそ賃上げしないと国が傾くぞ

388 :名無しさん:2022/02/05(土) 11:04:44.67 ID:/L/lz53T.net
>>385
残業代も含めてローン組むときついですよね!
ボーナス払いは0にしようと思いましたが残業代も除いて考えます!

389 :名無しさん:2022/02/05(土) 11:05:13.53 ID:L3s9H94S.net
>>383
auじぶん銀行の住宅ローンオススメだよ!
auを2回線とauでんきにすれば、0.1%金利がお得になるよ!

https://www.jibunbank.co.jp/products/homeloan/customer/

390 :名無しさん:2022/02/05(土) 11:26:21.93 ID:/L/lz53T.net
>>389
金利がそもそも安いですねー!
こういうの見るとフラット35の1.2%がバカらしくなる。。

391 :名無しさん:2022/02/05(土) 11:52:09.58 ID:fQIiM2+r.net
うちの課長もじぶん銀行でローン組んでて笑ったことある

392 :名無しさん:2022/02/05(土) 12:11:15.49 ID:L3s9H94S.net
>>390
>>391
会社は会社(NTT)、
プライベートはプライベート(au)

393 :名無しさん:2022/02/05(土) 12:59:25.46 ID:xxR0iaDk.net
わし、家電無し、スマホはOCN、回線はフレッツ。まぁまぁ忠誠心あり

394 :名無しさん:2022/02/05(土) 13:40:19.62 ID:/L/lz53T.net
じぶん銀行で申込みました笑

395 :名無しさん:2022/02/05(土) 13:55:47.65 ID:Y9QPRM3K.net
>>394
審査通るといいですね。

396 :名無しさん:2022/02/05(土) 13:57:19.88 ID:Y9QPRM3K.net
>>393
みかか社員なら
携帯→ドコモ
回線→フレッツorドコモ光
クレジット→dカードorNTTグループカード
電気→ドコモでんき
ポイント→dポイント
決済→d払い

397 :名無しさん:2022/02/05(土) 14:03:36.93 ID:JR1fnMeQ.net
懐かしいな
入社したときスマホがauで怒られたなぁ

398 :名無しさん:2022/02/05(土) 14:05:27.83 ID:Y9QPRM3K.net
>>396
でも、住宅ローンは
auじぶん銀行

399 :名無しさん:2022/02/05(土) 14:23:26.26 ID:xxR0iaDk.net
>>396
凄いな!NTT経済圏のど真ん中やな!

400 :名無しさん:2022/02/05(土) 14:27:04.08 ID:xxR0iaDk.net
NTTグループならどこでも就職させてやると教授のコネで入社。頭悪くて入社試験を2回受けた。学生時代の同級生は大手ばかりだけど激務だから、NTTは最高や

401 :名無しさん:2022/02/05(土) 14:27:10.93 ID:+Px4viry.net
つーか、何で社割ないんや
通信サービスって

402 :名無しさん:2022/02/05(土) 14:31:11.50 ID:HocLl+Ie.net
>>396
マンション→ウエリス
サッカー→大宮アルディージャ
エロ漫画→ソルマーレ


これくらい揃えんと再送になれないからな
覚えておけよ

403 :名無しさん:2022/02/05(土) 14:33:15.07 ID:jdpWVgX2.net
ラグビー忘れてるな
次は厳しいのでは

404 :名無しさん:2022/02/05(土) 14:33:29.19 ID:uuvxDABU.net
経済圏はもっと作るべき。
証券も作ればいい。

405 :sage:2022/02/05(土) 15:45:40.31 ID:9q4YJRxR.net
>>333
よかったら教えてください。あれってなんですか?

406 :名無しさん:2022/02/05(土) 18:09:04.14 ID:2h/y8K4x.net
携帯はドコモだけど固定回線はauひかり最高やわ
1G契約で安定して実測800M以上出る

407 :名無しさん:2022/02/05(土) 18:13:22.60 ID:ZXbCBgfz.net
auじぶん銀行、au回線必須なら格安simとの差額分考えると他の安いところと同じくらいじゃないか?

408 :名無しさん:2022/02/05(土) 19:12:33.19 ID:JR1fnMeQ.net
固定のひかりは田舎ならauだよな
使ってる人少ないから爆速

409 :名無しさん:2022/02/05(土) 19:31:06.03 ID:cRvhWWbI.net
茸だけど住宅手当無くなるから家買って金利補助受けるわ!

410 :名無しさん:2022/02/05(土) 19:48:44.41 ID:sudctyb2.net
>>407
auじぶん銀行はau回線なくても入れますよ。
au回線持ってると金利が0.07%お得になる特典がつけられる。

411 :名無しさん:2022/02/05(土) 19:49:02.60 ID:z2Tl6vW0.net
>>401
通信サービス以前に既得権益を受けてる特殊法人のNTTグループだからな。

以前は茸とかスマホの割引あったよ。
他のNTT系の支店にも配ってることもあった。
今や絶望的だけどな

412 :名無しさん:2022/02/05(土) 19:52:37.30 ID:z2Tl6vW0.net
>>396
携帯→ahamo
回線→マンション指定
クレジット→Amazon(dカードは改悪の一途)
電気+ガス→都市ガスとセット
ポイント→アプリの時代だから全部持ち
決済→

413 :名無しさん:2022/02/05(土) 19:54:13.47 ID:z2Tl6vW0.net
>>402
ウエリスって社割ないんか?
不動産なんて言い値みたいなもんやろ。

414 :名無しさん:2022/02/05(土) 20:00:50.68 ID:q7RBCOdP.net
携帯大手3社が楽天に集中砲火、スタックテストを機に基本料0円の見直し狙う? | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00687/013100105/

桜田門外、やってくれたなぁ
やっぱりahamoの利益なんてほとんど無いんじゃねえか。

415 :名無しさん:2022/02/05(土) 20:38:15.62 ID:0M297pDE.net
総合Bだった駅二2年目
このままがんばれよってことってパワハラ上司に言われたが昇格しないと異動できないってことか…
今年面談呼ばれるかなぁ…

416 :名無しさん:2022/02/05(土) 20:52:23.33 ID:AhFuKVML.net
>>409
金利1%以上しか補助出ないで実際に補助を受けている人ほほぼいない。

417 :名無しさん:2022/02/05(土) 21:10:24.13 ID:cRvhWWbI.net
>>416
フラット35なら受けれるのではないでしょうか?
今後も会社が1%超えた分を払い続けてくれるかは心配ですが。。。。。

418 :名無しさん:2022/02/05(土) 21:29:14.48 ID:ZXbCBgfz.net
>>410
それを知った上で0.07%引きで月5,000円くらいの差額はペイできないような。
特典なしだと他の安いところとそう変わらんかなと。

419 :名無しさん:2022/02/05(土) 21:38:48.98 ID:YAccgy5a.net
>>418
私はauじぶん銀行で住宅ローン組んで
先日もau割の営業電話来たけど、
悩んでドコモのままにすることにしました。

420 :名無しさん:2022/02/05(土) 21:41:05.35 ID:YAccgy5a.net
>>416
うちの妻が勤めている会社は賃貸でも持ち家でも一律で4万円の住宅補助が出るから、
auじぶん銀行でペアローン組んで、
妻のローンは住宅補助で返済してます。
NTTも持ち家にも4万円ほどの補助してくれたらいいなと思います。

421 :名無しさん:2022/02/06(日) 01:26:03.05 ID:HmcVDpDq.net
固定金利がいい人は在住金いいけどな。
フラット35が1%で組めるんだから。

422 :名無しさん:2022/02/06(日) 06:59:29.71 ID:1r7tl0LH.net
>>420
でも住宅補助で貰っちゃうとそこに税金かかるでしょう?4万なら手取りで3万弱になっちゃうよね。そういう意味では社宅は最高。
都内で相場25万円くらいの借り上げ社宅に4万弱で入っているので、無税で毎月20万くらい貰ってるのと同じ環境なのでめちゃ満足してます。

423 :名無しさん:2022/02/06(日) 07:49:00.84 ID:KCJLHz4c.net
社宅はなぁ
好きにできないのがきつい

424 :名無しさん:2022/02/06(日) 08:45:22.77 ID:tQm0sCk/.net
職責手当込みって考えなら
駅で主査降りて駅のままの
奴はg4にして欲しいわ。

425 :名無しさん:2022/02/06(日) 08:54:54.14 ID:K5niQmr8.net
>>421
利子補給制度もなくなりそうで。。。。

426 :名無しさん:2022/02/06(日) 09:22:42.37 ID:nzowSvwj.net
>>425
そんな話出てた?

427 :名無しさん:2022/02/06(日) 09:24:27.43 ID:SX9OZGbb.net
>>425
だからそんなのいらんのだよ。金利1%以上しか補助されない。高い金利で借りて借り換えしてないバカしか恩恵受けてない制度。

実際俺は0.9%でフラット借りてるし。

428 :名無しさん:2022/02/06(日) 10:16:34.34 ID:HmcVDpDq.net
融資手数料2万円でペアか全疾病つけて1%以下のところは見たことないから、自己資金少なめの人とかはかなり在住金は得だと思う。
まぁ3500万までだからそれ以上は変動で二本立てにするのがリスクヘッジ的にも吉。

429 :名無しさん:2022/02/06(日) 10:18:57.08 ID:SdhjB5iW.net
落ちて最初の週末だけど、まじでまだ引きずってるわ
再送落ちつれー

430 :名無しさん:2022/02/06(日) 10:47:09.20 ID:er0njOP5.net
>>429
再送落ち?
おまえは最初から再送じゃねえよ
今回顕在化しただけで予定通りだよ
思い上がるな

431 :名無しさん:2022/02/06(日) 10:58:06.17 ID:nzowSvwj.net
>>428
だよね。団信入れたら1パー超えるんだから、意味がある。
意味ないって人は団信考慮漏れかなあと思ってる。

変動金利のリスク迄取るならば確かに意味ないが、変動リスク、疾病死亡リスク回避で1パーにできるのは凄いメリットだと俺も思ってる。

432 :名無しさん:2022/02/06(日) 10:59:24.50 ID:ufqgoF98.net
>>430
お前芯が優しい奴だな。立派な管理者になれる

433 :名無しさん:2022/02/06(日) 11:04:51.75 ID:gawWzWeX.net
むしろ変動がハネても2%までノーダメっていうのが変動のメリットだけを享受してリスクをヘッジできるという利子補給の最大のメリットじゃないのか 

434 :名無しさん:2022/02/06(日) 11:15:54.75 ID:3P80PB01.net
>>433
頭いいな、変動一択やん

435 :名無しさん:2022/02/06(日) 11:24:16.46 ID:nzowSvwj.net
>>433
なるほど。
昔、7パー迄上がった時代もあったが、そこのリスクは飲んでの、変動選択ですか?

436 :名無しさん:2022/02/06(日) 11:40:00.50 ID:CByXz75H.net
>>429
再送落ちよりも児相落ちの方が凹むぞ
なにせ後輩に抜かれた訳だから

437 :名無しさん:2022/02/06(日) 12:02:09.63 ID:K5niQmr8.net
変動でも利子補給してくれるんですか?
優しい人教えてください!

438 :名無しさん:2022/02/06(日) 12:11:33.27 ID:tQm0sCk/.net
家建てろって言われても
東京に建てるつもりないし、
仙台に戻して欲しい。

439 :名無しさん:2022/02/06(日) 12:13:40.37 ID:+GgShqTD.net
変動で利子補給無いだろ

440 :名無しさん:2022/02/06(日) 12:21:56.80 ID:hlFwAn4x.net
>>422
その手の自慢されたことあるけど、都内(というか職場近く)に住みたくない俺には響かなかったわ
BCP要員で会社至近に住まされたけど近いからって残業押し付けられたり散々だった

441 :名無しさん:2022/02/06(日) 12:22:19.11 ID:/Erp98q8.net
フラット以外にも使えるが、財形住宅融資?とかいう変動のタイミングがソフトなやつだった気がする
てか変動金利が3%超えてたのですらバブル直後の1995年頃が最後だろ それくらいやばくなったらフラットに借換えろ

442 :名無しさん:2022/02/06(日) 13:43:53.13 ID:1r7tl0LH.net
>>423
社宅で浮いた分、億単位の資産ができたので、退職したら温泉地に空の見える風呂のある家建てるよ!

443 :名無しさん:2022/02/06(日) 13:56:13.17 ID:xSAyWpcN.net
通勤時間分残業手当もらえるなんて最高じゃん

444 :名無しさん:2022/02/06(日) 14:27:53.95 ID:eGQ6Glqp.net
>>443
なんの話?

445 :名無しさん:2022/02/06(日) 14:34:02.50 ID:jXfsMEfZ.net
社宅制度は茸には味わえない特権でウマウマだったな

446 :名無しさん:2022/02/06(日) 14:49:16.67 ID:HmcVDpDq.net
一応言っておくが、利子補給で2%以上は半分補給になるから7%になっても1%ってわけじゃないので注意な。そんな時代が来るかわからんけど。

447 :名無しさん:2022/02/06(日) 14:56:52.71 ID:ufqgoF98.net
あれ、利子補給って給与に加算されるよね

448 :名無しさん:2022/02/06(日) 15:01:00.44 ID:nzowSvwj.net
>>447
そう。だから税金持ってかれる。

449 :名無しさん:2022/02/06(日) 15:01:50.38 ID:er0njOP5.net
>>446
半分補給ほ2-3.4%までな
3.4超えると利子補給は最大1.7%になる

450 :名無しさん:2022/02/06(日) 16:32:45.05 ID:HmcVDpDq.net
>>449
そうだったわ。こりゃ失礼。

451 :名無しさん:2022/02/06(日) 17:49:44.84 ID:Qx8LC7PO.net
早慶で駅3.駅2とかで落ちることある?ちな東西
犯1があまりにも楽勝だったから学歴でエスカレーター?

452 :名無しさん:2022/02/06(日) 17:54:44.42 ID:ufqgoF98.net
>>451
入ったら大学名関係ないけど、結果的に優秀なやつは良い大学だわな

453 :名無しさん:2022/02/06(日) 17:57:06.35 ID:fKWWrV1n.net
>>451
関係ない。犯1受かるのは当たり前

454 :名無しさん:2022/02/06(日) 18:09:55.07 ID:4FMVoZ95.net
>>451
学生気分抜けてないのか?

455 :名無しさん:2022/02/06(日) 18:13:55.51 ID:bo8lT9wp.net
最初は皆再送っていうけど、人事はステップ研修あたりで品定め完了してんでしょ

456 :名無しさん:2022/02/06(日) 18:36:48.75 ID:1r7tl0LH.net
>>451
NTTは国立重視だし早慶卒業者は掃いて捨てるほどいてるので、駅3以上だと結構落ちてるよ。(というか、特に有意差は認められないって感じ)
評価者の中では「早慶って国立の滑り止め校だから、受験者の地頭と入学者の地頭にかなりギャップあるよね」って感覚がすでに定着してるよ。

457 :名無しさん:2022/02/06(日) 18:58:46.39 ID:Qx8LC7PO.net
なるほどね、再送ビットだかも上の方に出てたから俺もビット乗ってそうだな

458 :名無しさん:2022/02/06(日) 19:10:08.83 ID:00CsRvYj.net
どこを読んだらそういう理解になるんだ…?

459 :名無しさん:2022/02/06(日) 19:14:29.83 ID:S3ChL3F3.net
言うほどここ学歴重視か?
MARCHレベルの管理職とか結構いるやろ

460 :名無しさん:2022/02/06(日) 19:15:38.95 ID:ufqgoF98.net
入社した後は学歴関係なくね?結局は本人次第

461 :名無しさん:2022/02/06(日) 19:18:03.76 ID:hDAaZpB/.net
役員とかの経営層まで昇り詰めたいなら学歴も結構重要になってくるだろうけどな
課長や部長クラスならそこまで重要視されないかもね

462 :名無しさん:2022/02/06(日) 19:22:00.09 ID:uf81Qn3t.net
学歴はほぼ考慮されてない。修士学士も。
男女か、大卒高専高卒は明確に区別されてる。
無能女性管理職の下に有能高専担当者とか見るとほんとおかしな会社だなぁって。

463 :名無しさん:2022/02/06(日) 19:30:09.88 ID:Qx8LC7PO.net
そーなんか、普通に早慶で再送ビット立たないなら東大くらいしかなくね?

464 :名無しさん:2022/02/06(日) 19:39:21.86 ID:1r7tl0LH.net
>>463
学歴で再送ビットってのは今はない。
あと、さっきも書いたけど、早慶は受験者と入学者のレベルが違いすぎるので、評価者である管理者クラスから見たら特に優遇されるような大学という扱いではないよ。

465 :名無しさん:2022/02/06(日) 19:46:12.33 ID:hHju9paC.net
旧帝でも燻ってる人、普通にいるからね
学歴でビット乗れてるとか考える辺り、幸せそう

466 :名無しさん:2022/02/06(日) 19:47:30.00 ID:9/TyoxMS.net
学力っつーか、有名私大の方が親に金持ちが多いから、DNA的なポテンシャル的は意外に高いんだよね

底辺国立はMARCH未満だと思うぞ

467 :名無しさん:2022/02/06(日) 19:59:42.72 ID:FBjkHVRy.net
学力は学力、Nで生き残るのはN力が要る

468 :名無しさん:2022/02/06(日) 20:00:20.15 ID:Qx8LC7PO.net
同期でも学歴まちまちやけど高い方だったから安心してたわ。仕事の評価も若輩ながら高くしてもらってるし、いっちょがんばりますわ

469 :名無しさん:2022/02/06(日) 20:08:12.60 ID:xSAyWpcN.net
高卒でも参与まで行ってる人いる
めちゃ優秀

470 :名無しさん:2022/02/06(日) 20:16:49.32 ID:1r7tl0LH.net
まぁイレギュラーで高卒でも昇進してる人いてるけど、それって「東大でもバカはいる」と同じ確率かな。
やはり高卒は、会話がズレるっていうか、地頭に物足りなさを感じる場面は多いよ。

471 :名無しさん:2022/02/06(日) 20:22:57.25 ID:004pw9+s.net
高卒が痛いのは、脈絡なく「俺高卒」とか突然言い出すところだな

どういう返しすればいいのかわからんわw

472 :名無しさん:2022/02/06(日) 20:36:45.58 ID:1r7tl0LH.net
>>471
ホントに能力があって自信がある人は高卒であっても自分から学歴の話し切り出さないよね。

473 :名無しさん:2022/02/06(日) 20:44:53.08 ID:paiQxOHi.net
ジョブ制にすれば、人件費を圧縮できる。これこれの仕事にはこれだけの給料、と、給料の金額が固定され、年功序列でなくすことができる。企業からしたら大幅に人件費を圧縮できる。こんな入れ知恵できるの、そしてこれだけ議論を流行させられるの、日本だと竹中氏くらいしかいない、と思う。

474 :名無しさん:2022/02/06(日) 20:45:25.42 ID:paiQxOHi.net
しかし、ジョブ制の影の目的が人件費圧縮にあることは、業績の厳しい企業が身を乗り出してる様子を見ると、ほぼ明らかではないかと思う。ジョブ制は、一部の人間に高給を与え、大部分の人間を低賃金に抑えることになるだろう。

475 :名無しさん:2022/02/06(日) 20:46:00.01 ID:paiQxOHi.net
一部の人間がプレイングマネージャーとしてささやかな高給をもらって全部後処理するはめになり。

大部分の人間は「お前たちは単純労働なのだから)と、低賃金に抑えられる。浮いたお金は、トップ層の高給と、株主への配当に。

476 :名無しさん:2022/02/06(日) 20:46:27.69 ID:paiQxOHi.net
竹中氏が押し進めてきた派遣労働のシステムが、日本の強みを損ない、人々を低賃金に押しやったことで消費を減らし、日本をデフレ経済に追いやったことが、これまでの経緯。ジョブ制はその延長線上にある。私はもっともっと、日本の気質に合うビジネススタイルを模索した方がよいように思う。

477 :名無しさん:2022/02/06(日) 20:48:32.54 ID:paiQxOHi.net
派遣社員に取って代わられた分野だと、すでにそうなってる。図書館司書とか、大阪の市役所とか関西の一部大手企業(特にNTT関連会社)とか。少し前まではやりますと言ってた職場が言われたことしかやりませんに。

478 :名無しさん:2022/02/06(日) 20:57:22.97 ID:GQOL7cjq.net
>>465
さわじゅんの母校京大でも参与にすらなれずに終わった人もいるよ

479 :名無しさん:2022/02/06(日) 21:53:46.37 ID:0+BDFqNf.net
軍隊だと少佐か中佐くらいか

480 :名無しさん:2022/02/06(日) 21:56:49.39 ID:uf81Qn3t.net
noteのコピペでしか主張を表現できない悲しい馬鹿

481 :名無しさん:2022/02/06(日) 21:57:41.82 ID:1r7tl0LH.net
俺の知ってる京大卒課長止まりのヤツは、入社の時から「京大出」を鼻にかけたヘンなヤツだったなぁ。
途中からピタッと昇級が止まって、「人事はわりとちゃんと見てんじゃん 笑」って思ったのを思い出したわ。

482 :名無しさん:2022/02/06(日) 22:11:14.00 ID:KCJLHz4c.net
高学歴でもヒラはいるけど低学歴で社長はいない

483 :名無しさん:2022/02/06(日) 22:39:08.57 ID:er0njOP5.net
>>482
岩手大w

484 :名無しさん:2022/02/06(日) 22:41:20.83 ID:bJ8kXqHS.net
旧帝大院卒でも駅2止まりのやつが同期にいるわ
54歳だからもう上には上がらないよな

485 :名無しさん:2022/02/06(日) 22:47:27.52 ID:3kt9eoxu.net
実際主要会社だと旧帝レベルが10%、早慶レベルが20%、マーチレベルが40%、その他が30%ぐらい?
と考えると旧帝で駅止まりなんか掃いて捨てるほどいるだろう

486 :名無しさん:2022/02/06(日) 22:59:23.57 ID:ntU/9ug2.net
マジレスすると、A採やめた後は学歴一切考慮なし、
と昔、後に持株副社長になった人がいっていたよ
まぁ学歴高いほど優秀な確率は高いとは思うが
Dラン卒で役員なる人もいれば東大卒で主査になれない人もいる

487 :名無しさん:2022/02/06(日) 23:04:37.21 ID:er0njOP5.net
>>486
理系だと研究室推薦とかで入ってくるからたまに地雷おるよな
推薦だとあれっ?て思っても採用め落としにくいからね

488 :名無しさん:2022/02/07(月) 00:20:58.82 ID:kQ0fKHFv.net
>>451
役員級でない限り学歴は関係ない
ただ評価者や人事も人間だし高学歴なら多少バイアスかかるor成果の出やすい仕事にアサインされる印象はある

でも当社は早慶は数割いるし高学歴と言えるのは東大くらい

489 :名無しさん:2022/02/07(月) 00:27:52.65 ID:DiHyTRLX.net
北大、東北大は割とダメなやつ多いイメージ
北大は参事止まりが多いね

490 :名無しさん:2022/02/07(月) 05:24:30.74 ID:Url8WiAS.net
>>487
研究室推薦とか教授推薦っていっても、誰でも貰えるから実質関係無し
(教授に書いてと言えば誰でも推薦状書いてもらえる)

491 :名無しさん:2022/02/07(月) 06:19:42.12 ID:vccQg90h.net
学歴高くても仕事できないやつはいる
受験は所詮暗記ゲーなんだし

492 :名無しさん:2022/02/07(月) 07:15:56.95 ID:R13fEr7V.net
年収高い会社の方が人格者多いし、まともな人間が多い。極端に年収高い会社はそこから漏れることあるけども。平均年収700万円で職場の人間関係に悩んで500万円の会社に行けば仕事は楽になり人間関係もいいなんとのは幻想。むしろ酷くなる。

493 :名無しさん:2022/02/07(月) 07:16:13.52 ID:R13fEr7V.net
ある一定レベル以上の大学出た人たちが入る企業の方が職場環境いい可能性が高いのは自明。そこから漏れた人たちがくすぶっている会社は酷い環境になるのは分かりそうなものだけど今が辛い人は見落としがち。年収下げて負荷下がれば楽になると思いがち。

494 :名無しさん:2022/02/07(月) 07:16:27.96 ID:R13fEr7V.net
年収は下がり、周りの人間のレベルも下がり話も通じない、やる気もない職場に転職になんてなる。恋人や家族にその不満を言おうものならならなぜ前の職場から転職したとなる。そんなことある程度分かっていたものだろうと。

495 :名無しさん:2022/02/07(月) 07:16:53.70 ID:R13fEr7V.net
どんどん追い詰められてルーチンワークしかできないヤル気のない人間になっていく。その頃にはもう転職できるスキルなど身につかず需要もない人間になっている。

496 :名無しさん:2022/02/07(月) 07:17:13.19 ID:R13fEr7V.net
大企業の子会社なら労働環境いいのでは?という疑問に対する回答が書かれた週刊ダイヤモンドの特集です。親会社から天下りで来るおじさん達に苦悶する日々となります。

497 :名無しさん:2022/02/07(月) 07:17:33.87 ID:R13fEr7V.net
林慈盈 @XoXlli
6つの職場(平均年収は@850A450B250が各2つ)を渡った私の経験では、共通点は@「お上品」な人が多いA稀にすごく仕事できない人がいるB経営層の思考がヤバい、あたり。いずれも人格者の割合や人間関係の良否は平均年収に全く関係なく、組織文化と体制の影響が大きかったです。結局は運ですね。

498 :名無しさん:2022/02/07(月) 07:17:55.30 ID:R13fEr7V.net
そんなことはない。絶対にない。
「まともな人間が多いかどうか」は会社の文化次第。
もちろん年収300万円の会社で働く人間は元々勉強が苦手で、根気がなく、人間性に問題があるがゆえに低賃金な可能性はある。
だが年収1000万以上に人格者が多いかというと、それは別物。偏差値高いサイコパスが多い。

499 :名無しさん:2022/02/07(月) 07:19:40.65 ID:R13fEr7V.net
「そこそこの収入の会社でいいよ」の落とし穴がまさにコレよ。

地方で転職者(中途入社)の方が多い会社だと、また事情も変わってくるんだけど。(元々地方の上位層でUターン、Iターン、家庭の事情で金よりヌルさを選ぶ人が多い)。【前職比6割運転】でやっていけるとオイシイぜ。

500 :名無しさん:2022/02/07(月) 07:21:33.41 ID:R13fEr7V.net
ビジネスの現場で、マネージャーの9割を占めるプレイングマネージャーが機能していないとしたら、組織にとっては大きな損失です。ところが、実際はほとんどの組織でプレイングマネージャーが機能していません。なぜなら、プレイングマネージャーが「プレイヤーとしての自分の仕事を優先してしまっている」からです。

そりゃそうだ。締切は待ってくれない

501 :名無しさん:2022/02/07(月) 07:40:07.15 ID:R13fEr7V.net
おうまがタイムズ
【衝撃】年収が400→600→800→1000万円と増えていった結果、『幸福度』こうなったwww

幸福度は600からたいして変わらなかったわ

502 :名無しさん:2022/02/07(月) 07:40:43.97 ID:eY6uxapM.net
なんかこういう変な投稿するやつって一定数いるよな。何となく特定できそう。西の方のやつだろ。

503 :名無しさん:2022/02/07(月) 07:49:05.79 ID:nlR2Kicl.net
変なヤツという自覚はあるがこんな面倒なことせんなあ

504 :名無しさん:2022/02/07(月) 07:59:03.54 ID:R13fEr7V.net
高騰していますね。今の大阪・神戸・京都のエリアに関して言えば、まったく下がる要素がないと思います。2025年には万博が来るし、ほぼIRも決まっています。

ゼネコンが建築単価を下げないので、新築の建築単価が軒並み上がっており、材料費も同じく上がっています。それでもやっぱり新築に行きつつ中古もやりつつというスタンスで、市場の隙間を取っていっている人はたくさんいます。しばらく下がることはないと思いますね。

505 :名無しさん:2022/02/07(月) 08:02:59.36 ID:R13fEr7V.net
今、ネットなどに上がってくる物件は、安ければ瞬殺で売れていってしまいますよね。それぐらい、不動産投資というものが、すごく過熱していると感じます。

506 :名無しさん:2022/02/07(月) 08:08:16.58 ID:R13fEr7V.net
本当にそうですね。少し前に岡山で利回り20%のRCが出てきたんですが、それも瞬殺でした。4,000万〜5,000万のものを現金購入の方がサーっと買っていきました。世の中に現金を多く持っていらっしゃる方が増えているんでしょうか。

507 :名無しさん:2022/02/07(月) 08:08:48.56 ID:R13fEr7V.net
そう、キャッシュがすごい余ってきていますね。ジャブジャブの状態。おそらく、他に投資先がないからみんなが不動産に参入してきているのだと思います。

多いのは、投資家さんではなく、一般事業者さんです。例えば、今まで飲食業などの事業をやっていた人が、賃貸用の収益不動産を探しています。そういう人ってもともと現金商売なので、物件を買うにも現金を突っ込めるんですね。

私は2021年に、小ぶりの2戸イチアパートを2,000万ぐらいで売却したんですが、それも飲食事業の事業家さんが、サクッと現金で買われました。

508 :名無しさん:2022/02/07(月) 08:12:11.69 ID:R13fEr7V.net
結婚したら義実家に行くこともある一方で、義両親に「自宅に来てもらう」こともありますよね? ただ、「義両親がウチに来るくらいなら、まだ自分たちが義実家に行く方がマシ!」という声もよく聞かれますが……。ということで5回にわたり、義母に対し「もうウチに来ないで!」と思った理由ついてご紹介します!

509 :名無しさん:2022/02/07(月) 08:13:50.16 ID:R13fEr7V.net
手取り16.8万円、妻子持ち男性「お昼は弁当箱にご飯を詰め1個100円未満のレトルト食品」


沖縄県で暮らす30代後半の男性(既婚/サービス系/正社員)は、手取り16万8000円、年収およそ200万円で働いている。自身の生活について、

「子どもは3人で皆小学生。お昼は家から弁当箱にご飯を詰めスーパーのセールでまとめ買いした1個100円未満のレトルト食品と24食328円のインスタント味噌汁」

510 :名無しさん:2022/02/07(月) 08:37:19.85 ID:+hy/qYzL.net
コピペ元ネタのチョイスが明らかに負け組のそれすぎて…

511 :名無しさん:2022/02/07(月) 09:52:42.78 ID:b9Se4qtD.net
基地害五月蝿いわ

512 :名無しさん:2022/02/07(月) 10:21:44.18 ID:NR9YhEzk.net
再送落ちしたとしてもせめて40代で参事になって
50代では参与にはなっていたいものだね

513 :名無しさん:2022/02/07(月) 10:49:15.69 ID:sL0GTw26.net
>>512
いまに言い換えれば、40代でJG5、50代でJG3〜4か

514 :名無しさん:2022/02/07(月) 10:56:09.65 ID:NR9YhEzk.net
参事で終わるのと参与で終わるのでは退職後の斡旋時の処遇も大きく変わるからねえ
まあ自適の人は関係ないが、、、

515 :名無しさん:2022/02/07(月) 11:16:59.21 ID:dxGz8H4L.net
駅3にあがったけど、先輩見ていると主査任用(茸で支店主査の話)を今年される人もいれば、異動なしで来年に任用される人もいるんだろうけど、これって何か差があるの?同じ駅3でも評価されてる人がより早く主査任用されるみたいな、、
教えてください。

516 :名無しさん:2022/02/07(月) 11:53:51.06 ID:NR9YhEzk.net
>>515
異動タイミングだろ
現職短くてステイなら任用
異動候補なら異動後に任用

517 :名無しさん:2022/02/07(月) 12:16:17.72 ID:KRW8Rz6u.net
フラット35の団信込みでも1.1%とか1.2%とかしか出てこないんだが、
利子補給ニキはどんだけ高いマンションを買ってるんだ?
補給金額よりカフェテリアポイントのほうが高くね?

518 :名無しさん:2022/02/07(月) 12:18:55.70 ID:xFkWMbTj.net
役定、参与52歳、参事57歳
10年後、斡旋するところ無くなるんじゃね

519 :名無しさん:2022/02/07(月) 12:20:08.67 ID:KRW8Rz6u.net
>>515
茸だと空きポストが影響しやすいのと配属先による。

あとは会社や人事の思惑がある。
支店主査と支社担当者だと支社のほうが評価を貰いやすい。
おかしな話だよな。

520 :名無しさん:2022/02/07(月) 14:26:29.10 ID:CEm9t7NJ.net
10年前は38で参与になれたなのに、今は再送で43だからなー。すぐ役定になっちゃう。

JG導入で早くなるどころか遅くなっている状況。一部のユニバーシティとかいう糞施策のポーズ昇格だけは今までにない飛び級がでるんだろうけど。

521 :名無しさん:2022/02/07(月) 14:40:06.47 ID:/RKX5X4N.net
>>520
JGになると役職定年なくなるって聞いたけど違う?

522 :名無しさん:2022/02/07(月) 16:39:36.45 ID:nlR2Kicl.net
澤ちゃんまだ社長やってるね
迷惑メール今日も届いたよ。

523 :名無しさん:2022/02/07(月) 16:58:10.25 ID:bG2dDvF4.net
お前らこんなところで実況すんなよw
17:00開始予定

524 :名無しさん:2022/02/07(月) 18:14:58.38 ID:y7Ko3NXm.net
それなのに、悪意のない偶発的なミスを責め立てられたら、誰が進んで自分の失敗を報告するだろう? そんな状態で、どうやってシステムが改善されるというのだろう? しかし実際、企業は何かと言えばすぐ非難に走る。

しかも単なる脊髄反射的な非難ばかりではなく、もっと狡猾な意図が潜んでいることも少なくない。誰かに責任を被せたほうが、会社にとっては都合がいい。大失敗は一部の「腐ったリンゴ」のせいだということにすれば、企業のイメージを損なわずに済む。「悪いのは会社じゃない。ほんの一部の社員のせいなんです!」というわけだ。

525 :名無しさん:2022/02/07(月) 19:13:30.02 ID:zwhSVJke.net
よく日本のスマホをダメにしたのはドコモだ
なんて言われるけど、事の発端は当時のプロダクト部長の丸山さんで
副社長にまで上げたのは井伊さんなんだよね。

526 :名無しさん:2022/02/07(月) 19:28:42.46 ID:18VO1Sg2.net
>>518
参与の中にも違いがあって、Aは53歳の年度末、Bは57歳なので、参与Aに昇格するってのは役定が4年早くなるってことなんだよね。

527 :名無しさん:2022/02/07(月) 19:39:00.95 ID:Kn/XPiPK.net
>>526
ってことは、役員とか理事になれる見込みがないのなら参与Bの方が得?
まぁJD制になって変わるんだろうけど。

528 :名無しさん:2022/02/07(月) 20:18:50.84 ID:QK3AJMy5.net
今年は枠少なかったのかな

529 :名無しさん:2022/02/07(月) 20:39:53.27 ID:wAYM44NS.net
>>527
斡旋受けるなら早いほど得だよ
斡旋先の退職金は勤続年数と相関するからね

530 :名無しさん:2022/02/07(月) 20:42:31.80 ID:y7Ko3NXm.net
45~49歳男性向け高収入で在宅勤務やIT業界未経験OKの求人多数!手取り45万以上の収入アップにおすすめ。
業界大手マイナビの運営で、多数の転職成功者を持つ実績のあるサイト。その信頼度は非常に高く、約3人に2人が手取りUPしています。
日本全国・学歴職歴問わず利用可能なので安心。1ヵ月以内に転職可能!

531 :名無しさん:2022/02/07(月) 20:53:22.78 ID:+hy/qYzL.net
早く死んだ方が生きてる分の出費減るし遺族が保険金早く受け取れて得だぞ

532 :名無しさん:2022/02/07(月) 22:02:15.79 ID:+mz+2Agf.net
>>531
ちょっと何言ってるのか分からない

533 :名無しさん:2022/02/07(月) 22:06:31.80 ID:79EbAu9s.net
斡旋されるとどの位退職金もらえるもの? 

534 :名無しさん:2022/02/07(月) 22:14:08.79 ID:CEm9t7NJ.net
>>529
でも年収が3割減るケースが多いよ。役員待遇の人はいいけど。

535 :名無しさん:2022/02/07(月) 22:28:27.57 ID:sABzxkCB.net
今関東在住で東京出社してるけど、地方に引っ越ししていいの?決算トピックにテレワーク前提の働き方を導入って書いてある!

536 :名無しさん:2022/02/07(月) 22:41:52.14 ID:9pBLX2r2.net
>>535
月に何回まで新幹線の通勤費を払うか検討中みたいなこと書いてあるから、飛行機の距離とかは想定してないんだろうな
新幹線の距離なら今でも通勤してる人いるし対して変わらなくないか?と思うんだけどな

537 :名無しさん:2022/02/07(月) 22:53:33.35 ID:XurDxtlX.net
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00271/031900002/?P=2
海老原氏:まず平社員のままだと給与が上がるということはなくなります。ジョブ型ですから。その代わり限定型になるので、本人が同意しない滅私奉公的な残業はなくなります。それから会社が勝手に異動を命じることもできません。つまり人事権を企業から取り上げることになるわけです。給与は上がらないけれども、残業は発生しませんし、異動もない。欧米型、いや、正確には「欧米のノンエリート型」にするというのはそういうことです。

538 :名無しさん:2022/02/07(月) 22:55:28.67 ID:nk10pTty.net
>>536
導入って書いてあったから知らないうちに飛行機移動も旅費が出る制度になってるかと思いました!
株主向けにカッコつけただけか。。

539 :名無しさん:2022/02/07(月) 23:35:47.49 ID:ZmMKTz6x.net
茸とかドコモ正社員とグループ総合職の給与の差は転勤範囲の違いとか過去に言っちゃった経緯があるし、
最近ですらグループ総合職はコース選択(=エリア選択)が不可だったから理由が立たねぇ

むしろ、転勤不要で居住地選択できるドコモ正社員と転勤強制&居住地も選択できないグループ総合職とか、雇用条件が逆転しちゃって裁判沙汰が待ったなしや。

540 :名無しさん:2022/02/08(火) 00:21:37.94 ID:Ap6w+5LI.net
昇格初年度は業績評価低めに出る?

541 :名無しさん:2022/02/08(火) 01:27:40.33 ID:6Q0+v80O.net
>>538
サワジュン様が、検討させてるからちょっと待て

https://news.yahoo.co.jp/articles/05153738042ff75bdaabb2204b694940c6bbf3e1

澤田社長はオンラインで行われた決算説明会で、リモートワーク実施率が7割に達したことを明らかにし、遠隔地からの出社にかかる費用を負担する考えだと述べた。地域に居住しながら本社業務に従事するテレワーク前提の働き方を導入する。
澤田社長は、実施時期について「ウェルビーイング(健康経営)の一環だ」とした上で、社員が「18万人いるので時間がかかる」と説明。遠隔地からの出社費用に関しては、新幹線を使う場合は何回まで負担するかなど仕組みを設計中という。NTT広報室によると、現在は一定時間内の通勤しか交通費を支給していない。

542 :名無しさん:2022/02/08(火) 01:30:49.76 ID:6Q0+v80O.net
>>541
決算資料だと22年度からだw

https://group.ntt/jp/ir/library/presentation/2021/220207.pdf

働く場所の選択拡大に向けた環境整備
都度承認の不要なリモートワーク、リモートワーク可能な社員の居住地に関する 制限の撤廃、遠隔地からの出社に係る費用等の負担(2022年度~)

543 :名無しさん:2022/02/08(火) 05:23:02.10 ID:zruBIBco.net
                    ___, - 、
                    /_____)
.                    | | /   ヽ ||   「パパな、リモートワークしながらVTuberで食っていこうと思うんだ。」
                    |_|  ┃ ┃  ||
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | −、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     |   |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |    |  |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  h ̄
   (   ` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|

544 :名無しさん:2022/02/08(火) 06:27:17.24 ID:CT8gOFAC.net
遠隔地からの移動って前泊を伴うレベルでも宿泊費も出るのかな?

545 :名無しさん:2022/02/08(火) 06:38:31.28 ID:XzGmtcU+.net
リモートワーク制度があることを入社理由にする奴いそうだな

546 :名無しさん:2022/02/08(火) 07:30:11.68 ID:QeObgHpD.net
「高校生を対象とした金融教育が活発化している。吉祥女子高校で証券社員が「30年前にディズニーの株を1万円のお年玉で投資していたら今は100万円を超えます」と説明すると、約30人の生徒が驚きの表情を浮かべた」

547 :名無しさん:2022/02/08(火) 07:31:01.43 ID:QeObgHpD.net
いつも思うんですが、30年前に投資をしていたら紙屑になった株も同じく死ぬほどあるという事実も教育という点ではちゃんと伝えた方がいいと思うのです…

548 :名無しさん:2022/02/08(火) 07:32:16.88 ID:QeObgHpD.net
かなり前ですが、ある自治体の施設で、CFPを講師に招き株式投資セミナーがありました。
講師は預金、債券、株式などを比較し「もしXX年に〇〇株を買ったら、今XXX倍です!」と煽ってました。
そこで彼自身の資産運用利回りを尋ねたら「証券会社勤務で売買規制があり株式投資未経験」との回答ですた…。

549 :名無しさん:2022/02/08(火) 07:50:30.25 ID:N0IReUeq.net
新幹線代は月何回までって頻繁に出社必要な職場へ異動になったら困るな

550 :名無しさん:2022/02/08(火) 09:37:31.02 ID:phng7IOU.net
>>544
それは無理じゃないかな

551 :名無しさん:2022/02/08(火) 10:10:44.66 ID:PnKKeVhA.net
夫が海外で、妻も帯同先からテレワーク出来ればいいのにな

552 :名無しさん:2022/02/08(火) 10:39:45.76 ID:9TaJ740L.net
海外赴任が拘るな

553 :名無しさん:2022/02/08(火) 11:31:54.03 ID:qNCbceOf.net
>>373 >>1
ヤベーモンウロウロしてたんで返しにきた

ビッグジュンも執行委員Kも責任とろうな積年の放置プレイの
http://imgur.com/otpJl4V.jpg

554 :名無しさん:2022/02/08(火) 11:38:40.95 ID:w3BJVcrk.net
物価安い国に移住してリモートで働けるならありがたいけど、そんなこと許されんだろうな。

555 :名無しさん:2022/02/08(火) 13:42:17.33 ID:9z+IvDu1.net
サワジュンはそもそも茸のグループ総合職の存在を知らないのでは

556 :名無しさん:2022/02/08(火) 15:26:28.47 ID:CT8gOFAC.net
>>555
そんなもの知ってたところに判断のパラメータにならんだろ。

557 :名無しさん:2022/02/08(火) 17:49:59.49 ID:qC6osHO9.net
>>554
都心から地方都市に移住できるだけでも、家賃についてはありがたい。

558 :名無しさん:2022/02/08(火) 18:01:53.83 ID:QPSoXrv5.net
KDDIエボルバはひどいですね。感染対策せずに出勤させたニュースをみました。
その点NTTグループはコールセンターの業務を在宅でできるような最新の環境を整え安心して業務ができる環境を配備していると聞いております。
すばらしいと思います。

559 :名無しさん:2022/02/08(火) 18:26:40.29 ID:JRz1Z0g3.net
>>558
んな馬鹿な。コルセンはお客様情報あるから出社が基本で在宅は不可でしょ。

560 :名無しさん:2022/02/08(火) 19:26:14.72 ID:gP3durGQ.net
>>559
IP-KVM使って在宅やってますよ?

561 :名無しさん:2022/02/08(火) 20:00:07.35 ID:fW/xZgW6.net
ベンダーロックイン横行か、独禁法違反の恐れも 公取委が見解公表

 国や自治体の電子申請システムや職員向けソフトなど、行政が使う情報システムの調達について、公正取引委員会が8日、課題をまとめた報告書を発表した。業者がシステム受注の際に不当な「囲い込み」をした場合、独占禁止法違反にあたる恐れがあるとの考え方を初めて示した。一方、行政側のIT分野の人材不足がそうした事態を招きうるとも指摘。デジタル庁に支援を促している。

NTTデータは単なるゼネコンです。

562 :名無しさん:2022/02/08(火) 20:29:54.10 ID:fW/xZgW6.net
NTT西のシステム障害の原因は汚れたデータ以外にも、「想定外」重なり遅延8カ月

ただ、2022年1月に同社が改めて開いた会見では、他にも新システムで入力必須としていたメールアドレスが未記入の受付データがあったほか、受付担当者コード、端末コード、サービスの提供可否判定フラグ、工事担当者の派遣要否フラグなど、顧客とは無関係の内部データでも複数の誤りがあったことを明らかにしている。


メールアドレスなんか無くてもいいじゃん

563 :名無しさん:2022/02/08(火) 20:31:36.01 ID:fW/xZgW6.net
これだけ多くのデータでエラーが発生した理由について、システム刷新の責任者である猪俣貴志執行役員デジタル改革推進部長は、「2021年5月はテレワーク需要で業務が逼迫していたため、刷新前に本社から現場オペレーターに対し、新システムに適合したデータの入力方法を徹底し切れなかった。また、入力データ処理に関する業務知識や新旧双方のシステムのスキルを持つ人材の不足、システム部門と業務部門の連携不足などが原因だった」と説明している。


現場のせいにするなよ

564 :名無しさん:2022/02/08(火) 20:47:04.59 ID:jot5Da8Q.net
犯1から駅3って給料かわる?めちゃくちゃ期待していい?

565 :名無しさん:2022/02/08(火) 21:06:21.21 ID:lZJImyFj.net
手取り5万増は固い

566 :名無しさん:2022/02/08(火) 21:06:33.35 ID:AbwRPaDy.net
>>564
めっちゃ変わる
年収300万くらい増えるよ
期待してて

567 :名無しさん:2022/02/08(火) 21:35:11.28 ID:tAv7tKad.net
昇格の給料っていつから反映?

568 :名無しさん:2022/02/08(火) 21:45:52.73 ID:FBIKi9ng.net
>>567
2月

569 :名無しさん:2022/02/08(火) 22:31:09.77 ID:wOqu3GZm.net
>>564
マジレスすると、明細よーく見比べないと変わらないレベル

570 :名無しさん:2022/02/08(火) 22:37:21.24 ID:+UpsNdcF.net
今年上がったなら優秀なんだろうな
来年も同じような枠だとすると自分は無理な気がする

571 :名無しさん:2022/02/08(火) 22:50:44.23 ID:LJTvjqri.net
絞られた、厳しかったは毎年使う言葉よ
上がった人にも落ちた人にも使えるし、証明することも難しいし

572 :名無しさん:2022/02/08(火) 22:59:07.79 ID:fIfS0778.net
30過ぎのグレード3あたりの独身なら基本給5万くらい増えるイメージなんだが。 新制度の家賃補助がなくなる時期に持ち家買って共働きならそんなに悪い条件ではないと思ってる(あとは順当に出世できれば)

573 :名無しさん:2022/02/08(火) 23:04:12.30 ID:FBIKi9ng.net
>>571
今年はゆるゆるだったな
とか聞いたことねえよな

574 :名無しさん:2022/02/08(火) 23:19:27.13 ID:e9Kh+c7d.net
学卒6年目の中途社員なんだけど、今年犯1に上がった
これってプロパー組に比べるとかなり遅い感じ?

575 :名無しさん:2022/02/08(火) 23:22:13.28 ID:k+5uleYD.net
>>574
一年贈れ

576 :名無しさん:2022/02/08(火) 23:24:57.56 ID:e9Kh+c7d.net
>>575
さんくす
2020年度入社だから仕方ないと慰めるしかないな…

577 :名無しさん:2022/02/08(火) 23:25:42.98 ID:hFFuPfWG.net
>>574
5年目の2月に犯1昇格が最速

578 :名無しさん:2022/02/08(火) 23:28:18.22 ID:e9Kh+c7d.net
>>577
ありがとう
ちなみに犯1の最早に遅れる人っているの?
前職は少なくとも最初の昇格はみんな横並びだったから

579 :名無しさん:2022/02/08(火) 23:29:23.82 ID:gP3durGQ.net
>>570
ジョブ型導入で翌年度からは昇格試験ないよ

580 :名無しさん:2022/02/08(火) 23:34:47.82 ID:FBIKi9ng.net
>>578
いる
昔は一般職は6段階に分かれていて大卒の場合は4からスタート(院卒は3)
今は3456は統合され12も統合され2段階になっている
4-3は全員同時に上がったが3-2は一年で上がるやつ(再送)とそうでない奴に分かれていたので2-1の昇格は昔は2回目の昇格に相当しここで最初の差が出る

581 :名無しさん:2022/02/08(火) 23:35:06.23 ID:1J/u5sRR.net
毎年厳しいが今年は特に厳しかったとは聞いたな
実数がわからんから主観でしかないが

582 :名無しさん:2022/02/08(火) 23:43:17.03 ID:jot5Da8Q.net
やっぱりそうなんか
本社組織じゃないからかもだが、周りで駅2と駅3受けた半分以上だめだったらしいわ

583 :名無しさん:2022/02/08(火) 23:47:21.80 ID:fIfS0778.net
来年度からヒラも昇格試験なくなるって通知あったっけ

584 :名無しさん:2022/02/08(火) 23:54:21.25 ID:FBIKi9ng.net
昇格試験はチャンスを与えるという意味で基本受けさせるが昇格人数は上限があるから受けた奴に順位をつけて昇格者が決まる
合格の割合が決まってるわけではなく人数が決まってるのでたくさん受けたところでたくさん受かるわけでもない

585 :名無しさん:2022/02/09(水) 00:13:53.18 ID:/uY5Zw7I.net
茸?

586 :名無しさん:2022/02/09(水) 00:15:12.43 ID:/uY5Zw7I.net
ごめん、>>585>>582宛です

587 :名無しさん:2022/02/09(水) 00:45:43.18 ID:laRGV5OW.net
惨事相当に上がるときは何があるんだろ

588 :名無しさん:2022/02/09(水) 00:56:27.78 ID:NCzkgkDM.net
犯1で再送は流石に草

589 :名無しさん:2022/02/09(水) 07:47:17.17 ID:Qko3laFr.net
>>562
固定電話の契約ならともかく、
光契約だとNTTとか窓口無いからメルアド無いと連絡の度に人力で電話必要になるやん。

>>563
西の管理職としてもクズだが、お上には逆らえんのだろうな。
この規模の失態を現場のせいにして8ヶ月も客を待たせながら
グループ全体で利益1.5兆円とか誰が納得するんだろうな。

590 :名無しさん:2022/02/09(水) 07:53:11.24 ID:Qko3laFr.net
>>558
気持ち悪い愛社精神やめろよ。
コルセンの完全在宅に移行したのはNTTグループよりKDDIエボルバのほうが先だぞ?
てか大手コルセンなんて人手不足対策でコロナ以前から在宅OKで雇ってる。
NTTはあまりに遅れすぎだぞ。

今回のエボルバで出勤してる社員って基盤周りかSV業務の人でしょ。

591 :名無しさん:2022/02/09(水) 08:14:50.15 ID:S3fAuzDd.net
>>587
GD

592 :名無しさん:2022/02/09(水) 09:36:10.78 ID:ttsbavqF.net
>>564
毎年の昇給分ぐらいしか変わらない。ただ昇格する人とそうじゃない人は総合の評価違うから、結果的には差が開いていく。

593 :名無しさん:2022/02/09(水) 10:02:07.65 ID:ap3Ta1MJ.net
わし、3万給料あがた。

594 :名無しさん:2022/02/09(水) 10:08:06.68 ID:3ulWW4oo.net
米アマゾン年収4000万円に増額 優秀人材確保のため

https://news.yahoo.co.jp/articles/584150d8fabf00e7e260af4177eb7a18415b8054

労働者側の超売り手市場が続くアメリカで、IT大手の「アマゾン」は優秀な人材を確保するため、基本年収をおよそ4000万円に引き上げることが分かりました。

595 :名無しさん:2022/02/09(水) 10:38:28.97 ID:2AxrVEaj.net
みんなアマゾンに転職したら給料あがるんじゃね

596 :名無しさん:2022/02/09(水) 11:05:53.00 ID:+RczOSla.net
パワポ禁止のアマゾンだと、パワポ職人芸が発揮でき無いやんw
https://forbesjapan.com/articles/detail/38119/1/1/1

597 :名無しさん:2022/02/09(水) 12:13:35.11 ID:yyEdmZb4.net
無能人材確保なNTTさんがそろそろ本気出すよw

GAFAに対抗だぜw

598 :名無しさん:2022/02/09(水) 12:54:34.01 ID:IkTm0lLF.net
そろそろ反撃していいですか?

Sa Wa Da 2.0

599 :名無しさん:2022/02/09(水) 13:30:22.22 ID:1WiSPit4.net
>>598
カルト教団やな

600 :名無しさん:2022/02/09(水) 14:49:54.13 ID:SHpMeC0S.net
これまではおよそ1800万円でしたが、内部調査でアマゾンを辞めたい最大の理由が基本年収の低さだと判明し、2倍以上に引き上げる形です。

一方、我らのサワジュンはジョブ型移行で給料減らしてGAFAに対抗

601 :名無しさん:2022/02/09(水) 15:38:22.62 ID:gVuE+hfY.net
NTTなんかもろに日本型経営者なんだから給料あげるわけない

602 :名無しさん:2022/02/09(水) 15:40:26.26 ID:2AxrVEaj.net
GAFAに対抗するならGAFAから人材引く抜く位の勢いが必要だと思うんですがやっぱり給与では戦わずブランドイメージで頑張るんだろうか

603 :名無しさん:2022/02/09(水) 15:52:31.24 ID:TxGBA3LX.net
現行制度だと駅1→JG6って最速何年だ?
というか今年って官官の任用あったのかね

604 :名無しさん:2022/02/09(水) 15:57:46.30 ID:B5BZFKIe.net
>>600
N社員はなんだかんだ言いながら辞めない人が多いからな。外出て待遇上がる人なんて限られてる。

そもそもNの場合、役員でも4000万もらってるのって社長だけだろうしな。

605 :名無しさん:2022/02/09(水) 16:00:14.00 ID:VBhanCgY.net
EX3の担当者はJG4のわけですがその担当者が異動して、万が一変わりに異動してきたのが事情によりたまたま主査で、その人がその仕事をやることになったらその主査のジョブグレードはJG4つまり減給ってこと?
また担当内で主査が体調がよくないから来年度、業務を担当者と取り替えることになったらJGも取替え、つまりその主査は減給ってこと?

606 :名無しさん:2022/02/09(水) 16:12:41.78 ID:+BTGO6j3.net
?駅3はjg3では?

607 :名無しさん:2022/02/09(水) 16:56:38.64 ID:TfOsPuS8.net
NTTがドコモ社員に「月収10万円賃下げ」提案 内部資料入手

https://bunshun.jp/articles/-/51959?page=1

608 :名無しさん:2022/02/09(水) 17:00:42.81 ID:8Oh24R5S.net
ww

609 :名無しさん:2022/02/09(水) 17:10:02.33 ID:uJdXwuzd.net
9200億円も茸は利益出して10万円も給料下がるなんて茸プロパーはアホやねwwwカワイソ
むしろ持株社員の首刎ねればええやんwww

610 :名無しさん:2022/02/09(水) 17:11:24.95 ID:g40CP5Rt.net
これでGAFAに対抗ww

611 :名無しさん:2022/02/09(水) 17:17:07.62 ID:7h2ijdzI.net
茸無くなるんかな???10万も下げたら自殺者出るぞコレ

612 :名無しさん:2022/02/09(水) 17:18:22.34 ID:6wfI6ekI.net
>>607
この人計算間違ってない?

中身を読むと40代駅3加給max主査ってのはわかるんだが、それで月収40万弱って少なくないか?

613 :名無しさん:2022/02/09(水) 17:23:16.58 ID:i1KytH0N.net
月10万てことは年120万か
データ茸と東西ではそれくらいは開いていたイメージあるけどな

614 :名無しさん:2022/02/09(水) 17:31:02.68 ID:Rb1QorgT.net
文春ニキ スゲー

615 :名無しさん:2022/02/09(水) 17:37:30.50 ID:aGXENGYD.net
この記事内の金額、計算に成果手当が入ってないようにみえますが、茸だとコース加算ってやつが成果手当の代わりなんですか?

616 :名無しさん:2022/02/09(水) 17:41:04.66 ID:cnQ0HpaN.net
現行の給与でこんなに低いのは、さすがにおかしいな。

「私は主査ですが、現行の給与体系では、まずベースとなる『資格賃金』が月21万7千円。これまでの在職期間の評価に基づいた『加給』が約9万円。さらに各種手当が1万7千円ほどつきます」
「これに勤務エリアに応じた『コース加算』がつき、私は全国転勤ありなので6万2千円。加えて、主査クラスの『エキスパート加算』が1万1千円つきます。合計の月収額は40万円弱でした」(同前)

617 :名無しさん:2022/02/09(水) 17:43:21.12 ID:Gs/LIySA.net
>>616
成果手当が抜けてるのね?
茸の成果手当って駅3でどれくらい?

618 :名無しさん:2022/02/09(水) 17:52:33.52 ID:ucJNenkK.net
リークした奴はタンマリ貰ったんだろうなあ
いいなあオイラも流せばよかったかな

619 :名無しさん:2022/02/09(水) 17:52:48.85 ID:IDY6fLeP.net
NTTがドコモ社員に「月収10万円賃下げ」提案 内部資料入手
https://bunshun.jp/articles/-/51959?page=1


ドコモ賃下げとな

620 :名無しさん:2022/02/09(水) 17:54:48.27 ID:voey1NdY.net
これでGAFAに対抗??IWON??? もうお終いだ猫の会社

621 :名無しさん:2022/02/09(水) 17:57:44.39 ID:tqeSu6Cz.net
東西からドコモにジョブチャレンジで出ていった知り合いどんな気持ちだろうか
給料水準同じになるんだな

622 :名無しさん:2022/02/09(水) 18:10:47.73 ID:PlwQU/qs.net
>>365

623 :名無しさん:2022/02/09(水) 18:19:24.76 ID:2AxrVEaj.net
記事読んだけど東西のことすごく下に見てて全然同情できなくて笑った

624 :名無しさん:2022/02/09(水) 18:19:30.09 ID:wpYEGC+P.net
真逆で草はえる

625 :名無しさん:2022/02/09(水) 18:21:24.35 ID:cT55icxk.net
>>607
これで組合が戦わなかったらもう組合に毎月5千円以上払う意味は無くなるな

626 :名無しさん:2022/02/09(水) 18:24:05.56 ID:N5sfUvxR.net
>>621
ボーナス違うしな。基本給はデータ以外そこまで、差がないでしょ

627 :名無しさん:2022/02/09(水) 18:37:10.71 ID:HWHyHSvm.net
文春やるやん。
東西を下に見るかはともかく、
茸が利益と努力と給与が全く釣り合ってないのは事実

特に子会社の社員・契約社員・派遣社員が年数千億のコスト効率化に成功しながら
子会社社員は全く登用されない一方で今回の件で更に給与減。
子会社には親会社社員が下りてきて代わりに契約・派遣が雇用切りされてる末路はもっと燃えるべきや。
元茸の派遣・契約社員は文春に垂れ込めよ。

628 :名無しさん:2022/02/09(水) 18:43:15.39 ID:T+3lOXy2.net
東西の利益率も上がってきてるしな
対等になるのは当然とも言える

629 :名無しさん:2022/02/09(水) 18:44:00.11 ID:HWHyHSvm.net
文春がこのスレ見てるならその社員に聞いてほしいものだが、
新制度について説明会は設けてるけど、仕組みの話やら戦略の話ばかりで
人事に関することや給与に関することは労使(組合)の議論のみで
一般社員への説明は一切なく「未定」の一点張りで質問すら出せないレベルだぞ

630 :名無しさん:2022/02/09(水) 18:46:07.31 ID:cdF5es9A.net
>>628
社員数見ろよ。。。

631 :名無しさん:2022/02/09(水) 18:49:52.46 ID:1p4IXY/T.net
制度変更の対話会でア〇ール21の話を延々とし始めたのはさすがに笑ったわ

632 :名無しさん:2022/02/09(水) 18:53:18.27 ID:z7HdgUNF.net
NTTがドコモ社員に「月収10万円賃下げ」提案 内部資料入手

「週刊文春」編集部

 NTTが子会社のNTTドコモ社員に対し、大幅な“賃下げ”を提案していることが「週刊文春」の取材でわかった。昨年12月にNTTからNTT労働組合に説明があり、40代のドコモ社員で月収が約10万円減るケースも出てくるという。

633 :名無しさん:2022/02/09(水) 18:56:36.08 ID:z7HdgUNF.net
サワジュン「接待を叩きやがって。どうや?」

634 :名無しさん:2022/02/09(水) 18:59:14.28 ID:B5BZFKIe.net
普通に考えればボーナスで差がつくわけだから、その差を今まで以上に増やせばいいんじゃないのか?

635 :名無しさん:2022/02/09(水) 19:04:08.82 ID:Vc4+KsCF.net
再送維持すれば減らないよ

636 :名無しさん:2022/02/09(水) 19:11:37.81 ID:g3zBOCRg.net
>>635
誰もに用意されている椅子など無いから

637 :名無しさん:2022/02/09(水) 19:43:14.59 ID:B5BZFKIe.net
>>635
むしろ増えるのでは?

638 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:06:43.07 ID:1WiSPit4.net
文春調査不足で草生えるわ

639 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:07:15.34 ID:B5BZFKIe.net
>>623
まぁこんな感覚の持ち主だから40過ぎても主査止まりなんだろ。むしろ主査まで昇格していることに感謝するべきやな。

640 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:10:11.93 ID:1WiSPit4.net
>>639
しかもEX3というね。うんちかな?

641 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:12:51.22 ID:g3zBOCRg.net
良くも悪くも文春だな
組合の無能さを露呈することは間違い無いだろうし
翌年度の脱退者急増も待った無し

642 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:14:51.73 ID:g40CP5Rt.net
この程度のことでリークとかって文春砲にすらなってないな
澤純を追っかけろよ

643 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:15:49.93 ID:cITXCo34.net
他の主要各社の駅3で加給マックスの人でも月10万も下がるかな?いろいろと手当の厚いドコモだからかな。

644 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:17:12.29 ID:BiO84OXU.net
記事読んだけどCS出向だろコイツ。本体に戻る場所が無いタイプ

645 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:22:02.90 ID:tZXOyWQ6.net
10年前に老人が定年退職で抜けていくから待遇上がるって聞いてたんですが

646 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:24:53.17 ID:27mMR8OB.net
リークは悪いことだが、
会社から急に条件悪化されて、組合もこれまで会社の言いなりだから、外に助けを求める気持ちはわかる!
内心「よくやった」と思ってしまった!


子会社化した真の目的は何だろう???
これまで以上にコストカットして株主にゴマするのは何故??

647 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:25:47.44 ID:a8XgK48c.net
文春に流した奴、40代後半駅3主査かよ
同情の余地ねーわw

648 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:36:19.93 ID:cdF5es9A.net
>>644
今の茸は従業員の半分以上がCS出向して支社廃止案が出るぐらいもぬけの殻だぞ

>>639
>>647
ほんとに無能なら笑い者だが
EXで肥やしてた人か障害雇用か何かの可能性もあるからなー

649 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:39:41.49 ID:Qko3laFr.net
>>646
ゴマすってる相手は株主(国民)じゃなくて
サワジュンが美味しい思いをした株主(政府)だろww

650 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:41:22.64 ID:I21euk8W.net
文春にリークした奴、頭悪そうwww

651 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:45:15.63 ID:RxmnqX5I.net
>>632
文春と闇仕事で繋がってると言えば?

匿名係長ヒロ・松島F9世界のウィルスおじさんぽいな

652 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:46:01.44 ID:Qko3laFr.net
>>615
レスがいくつか付いてるけど、茸は子会社の社員にも同じ制度を使ってる

コース加算 = 成果加算 x 雇用形態ごとの倍率

だと思えばいいよ。

653 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:48:43.10 ID:Mn87Tx1l.net
>>618
知ってると思うが報道機関への情報提供は無償が当たり前だぞ

654 :名無しさん:2022/02/09(水) 21:00:54.09 ID:kYBYDzDZ.net
御用組合は使い物にならないから、おいらも次ネタがあったら週刊誌に持って行こう

655 :名無しさん:2022/02/09(水) 21:06:02.85 ID:ssulpCSi.net
>>652
いやでも、成果手当も含めたとしてコース加算6万円って少なすぎないか?

656 :名無しさん:2022/02/09(水) 21:08:08.76 ID:UqIyFXGG.net
>>648
茸プロパーが本体で退職できるやつなんてほぼ居ないよね

657 :名無しさん:2022/02/09(水) 21:11:13.31 ID:g40CP5Rt.net
加給9万、成果手当6万て見ても
駅3で止まった社員やね
ドコモに限らず会社が一番下げたい対象

658 :名無しさん:2022/02/09(水) 21:12:10.01 ID:dyiq5LyF.net
給与形態が茸になるのかとワクワクしてたのに
一緒になるんか😧

659 :名無しさん:2022/02/09(水) 21:18:33.42 ID:Qko3laFr.net
>>655
全ての数値を記憶してないから資料を見直さないと怪しいが
茸の場合は賞与の倍率が高いから賞与分も評価で大きく上下する。

月々の給与だと上限10万は切ってたはず。子会社雇用かつ最低評価だとゼロに近い。

660 :名無しさん:2022/02/09(水) 21:24:13.09 ID:ttsbavqF.net
てか新制度でもグレード賃金がG3の上限になって成果手当を足したら同じぐらいの金額にならないか?

661 :名無しさん:2022/02/09(水) 21:25:33.19 ID:B5BZFKIe.net
>>658
コムウェアですか?

662 :名無しさん:2022/02/09(水) 21:27:19.88 ID:Bu7nI1dL.net
>>660
俺もそう思う。
実際加給MAXでもここまで下がらないように見えるけど。。。

マイナス10万円っていう煽り記事でアクセス稼ごうとしてんじゃないかな?

663 :名無しさん:2022/02/09(水) 21:38:27.92 ID:dyiq5LyF.net
>>661
コム。米屋もそう思ってる奴多そうだけど。

664 :652:2022/02/09(水) 21:38:29.05 ID:Qko3laFr.net
>>653

間違えた。 コース加算に成果加算は含まれてなかった。

コース加算 = 資格 x 雇用形態ごとの倍率

だった。成果加算は成果手当の名称で

成果手当 = 資格 x 評価ごとの倍率

665 :名無しさん:2022/02/09(水) 21:47:18.12 ID:Qko3laFr.net
文春読み直したが、逆に漏れてるのもあるね
主査ならエキスパート加算1.1万円以外に職責手当が1.x万円が付く。
主査が廃止になるからこの部分は削減かな?

あえて特定されないように誤魔化してるかもしれんね

666 :名無しさん:2022/02/09(水) 21:51:40.99 ID:Qko3laFr.net
まだあったわ。
転勤廃止だからチャレンジ手当も無くなるわ
これは資格x雇用会社で上限も結構大きかったはず。

667 :名無しさん:2022/02/09(水) 21:56:06.43 ID:Jfs0WtR1.net
AbemaTVでも取り上げられちゃった

668 :名無しさん:2022/02/09(水) 21:59:36.82 ID:2pTmQ3J8.net
話が段々と大きくなりそうだな

669 :名無しさん:2022/02/09(水) 22:03:45.33 ID:XySiGlEy.net
リークした人、文春からいくらもらったの?

670 :名無しさん:2022/02/09(水) 22:07:39.69 ID:vVegUOn2.net
>>590

> >>558
> 気持ち悪い愛社精神やめろよ。
> コルセンの完全在宅に移行したのはNTTグループよりKDDIエボルバのほうが先だぞ?
> てか大手コルセンなんて人手不足対策でコロナ以前から在宅OKで雇ってる。
> NTTはあまりに遅れすぎだぞ。
>
> 今回のエボルバで出勤してる社員って基盤周りかSV業務の人でしょ。

コールセンターをコルセンって略すのダサいな

671 :名無しさん:2022/02/09(水) 22:12:57.39 ID:lPq6faYk.net
文春、さわじゅんのことホントに好きなんだなw

672 :名無しさん:2022/02/09(水) 22:13:50.12 ID:1RqxIDXG.net
最近世論とか政治に引っ張られがちだから、これで多少マイルドな設計にしそうな気もするな

673 :名無しさん:2022/02/09(水) 22:17:36.59 ID:Jfs0WtR1.net
>>670
コルセンJ民が湧くぐらい社会的底辺と思ってる連中だから品格なんて狙って略してないよ

674 :名無しさん:2022/02/09(水) 22:21:37.95 ID:vVegUOn2.net
>>607

>>我々ドコモは休日出勤、残業が当たり前

休日出勤と残業の手当はドコモでも東西でももらえるでしょ。
自分たちだけ特別だと思ってるのか?

675 :名無しさん:2022/02/09(水) 22:23:02.42 ID:TaIII1Ib.net
コレコレとかでも取り上げてくんねーかな

676 :名無しさん:2022/02/09(水) 22:23:32.18 ID:XN/P1W0Q.net
>>674
再送落ちするとこうなるよ

677 :名無しさん:2022/02/09(水) 22:30:09.14 ID:+BTGO6j3.net
休日出勤残業が当たり前ってどこの世界線の茸よ
まあ残業はあるだろうけど36協定うるさいし

678 :名無しさん:2022/02/09(水) 22:31:28.95 ID:Jfs0WtR1.net
>>674
残業は変わらないと思うけど休日出勤は
・店舗やらイベントがある
・電波調査業務がある
・災害の影響は固定回線より大きい
あまりに休日出勤が多いから代替休暇やら使ってて全てのパターンで満額支給されるとは限らない

679 :名無しさん:2022/02/09(水) 22:35:14.33 ID:hxTKCZWU.net
今までずっと会社叩きの流れだったのに文春の記事が出たとたん逆に社員叩きに変わる
バカばっかだな

680 :名無しさん:2022/02/09(水) 22:54:17.34 ID:2AxrVEaj.net
>>674
東西でも土日出勤や残業はあるし仕事が楽だみたいな書き方されるのは心外だな
申し訳ないが給料下がってもざまーみろとしか思えない

681 :名無しさん:2022/02/09(水) 22:58:42.17 ID:1WiSPit4.net
>>672
中身がクソだから相手にするわけねーじゃん
せいぜい組合の解明が分かりやすくなるぐらいやろ

682 :名無しさん:2022/02/09(水) 23:15:36.98 ID:cT55icxk.net
月給10万円下げるなら、代わりに一生在宅ワーク許可+副業許可 これぐらいの条件を引き出せよ労働組合

683 :名無しさん:2022/02/09(水) 23:37:30.15 ID:TxGBA3LX.net
非茸だが、駅3でC評価でも10〜11万/くらい成果手当貰えるよな
記事の社員はどこの世界線の話してるんだ
ドコモで子会社出向だとしてこんな悲惨な給与なのか?
誰か考察をお願いしたい

684 :名無しさん:2022/02/09(水) 23:38:51.52 ID:5+BhqCUy.net
ドコモ東西がどーたらこーたらとかフィクション込みの演出よ

時代錯誤なさわじゅんと無能な組合をさらすのが目的じゃね?

685 :名無しさん:2022/02/09(水) 23:43:12.18 ID:yyEdmZb4.net
オメェらよぉ!

サワジュンがまた国会に呼ばれたらどうすんだ!!

チンコ縮こまって震えてるぞ!!!w

686 :名無しさん:2022/02/09(水) 23:56:55.16 ID:tZXOyWQ6.net
西は副業(兼業)制度推進ってあるけど
東はないよな?

687 :名無しさん:2022/02/10(木) 00:11:23.24 ID:3E2yIGb1.net
>>672
ドコモの給料を下げるなという世論が形成される気が全くしない

688 :名無しさん:2022/02/10(木) 00:11:53.49 ID:tiRcxync.net
>>679
タレ込んだのが再送だったら叩かれてないだろ
40代主査とかいうクソ微妙なポジションのくせに、さも社員みんなが10万下がるとか言う書き方だからこうなっただけ
あとお得意の茸の変なプライド持ってるところな

689 :名無しさん:2022/02/10(木) 01:32:25.76 ID:QWZRRXZx.net
その減った分の原資はどこに行くの?

690 :名無しさん:2022/02/10(木) 01:35:24.88 ID:JFZ21ufB.net
株主

691 :名無しさん:2022/02/10(木) 01:47:58.51 ID:rfBqc2l2.net
>>688
再送なら少し上がるからな。むしろ年寄り主査の給与を下げてくれと思ってるだろ。

692 :名無しさん:2022/02/10(木) 02:27:43.03 ID:3Fo2B/RD.net
約2兆の利益があるのに給与削減とはねぇ

693 :名無しさん:2022/02/10(木) 03:13:44.87 ID:CyGM5bTw.net
転職しても良いけど
テレワークが続くなら今後給与減っても
お釣りくるくらいサボれるから悩みどころ

どうせ仮想も繋がらんし日中は何もやることがない

694 :名無しさん:2022/02/10(木) 05:39:59.72 ID:Bs35xXzB.net
>>674
NTT東西もフレッツや光コラボとユニバーサルサービス(PSTN)、ビスネスイーサ等専用線サービス、PBX・ビジネスホンとか
土休日関係なく開通・保守・回線修理・コアネットワーク保守・代理店対応・イベント対応・システムリリースとか普通に出社してるけど。
平日も本社系は夜中の12時までメールやteams飛び交っているし。

695 :名無しさん:2022/02/10(木) 06:12:34.21 ID:duPaPHrW.net
世間的にも中的にも社間の小さな違いはスルーされてると思うよ
特に前者は

696 :名無しさん:2022/02/10(木) 06:16:12.50 ID:B2+nQInb.net
>>688
しかも現行給料体系と照らして話盛ってる感あるしな

697 :名無しさん:2022/02/10(木) 06:16:39.66 ID:R9a9/7ci.net
数年前に駅1試験がNGで、万年主査という道もあるかと思いつつ、転職した者です。
文春見て久しぶりこのスレに来たけど、万年主査の賃金カットを狙った人事制度見直しをやるようですね。
転職先では、管理職任用されたので、転職で大失敗にならず、まぁ良かったかって感じです。

698 :名無しさん:2022/02/10(木) 06:30:51.13 ID:90Od/3Of.net
おめでとう

699 :名無しさん:2022/02/10(木) 06:55:44.50 ID:QJFzmQDd.net
隙あらば自分語り

700 :名無しさん:2022/02/10(木) 07:27:36.14 ID:0LJyqIx5.net
>>683
いや。。。茸の駅3再送だけどCは5万しか貰えんぞ。

もしや茸の成果手当は他の手当に分けられてるのか?

あとこのスレ、子会社出向を出来損ないのように言ってる連中が多いが
他にも書かれてる通り再送含めて大半がCS送りだし、
中途で本社勤務の主査やってるほうが課長任用が少ないから40代EXの人数は多い

ただこの40代Exの人達は新領域特化の採用で稼ぐ能力はあるから新制度だとグレード2に上がる気がするんだよなぁ

701 :名無しさん:2022/02/10(木) 07:48:20.13 ID:VndjX2kX.net
夫(血液型O型)の風俗通いについて。
結婚3年目、1歳の子供がいます。

私の知る限り、ここ2年で夫は5回ほど風俗に行ってます。

今日も仕事終わりに行ってきたみたいです。

まだ本人
には言ってませんが。

毎回、次行ったら離婚も考えると言うと、もう行かないと言ってますが、しばらくすると隠れて行きます。

私が離婚離婚詐欺みたいになってます。

散々約束を破る夫です。

懲りずに毎回行くのでもうやめられないのかな?仕方ないのかな?と思い始めました。

毎回バレないように工夫してるようですが、ツメが甘いので私の色々な詮索で発覚します。

私たち夫婦はセックスレスでもう2年ほどセックスはしてません。
私もセックスはしたいですが、夫とはしたくないです。

702 :名無しさん:2022/02/10(木) 07:49:09.57 ID:VndjX2kX.net
私も結婚するまで風俗いくなんて考えもしなかったのすが...。
妻とセックスレスになり何回か風俗に行きました。

さらに...職場の人と不倫するようになりました。

結婚するまでは風俗なんて行ったこともなかったし,正直不自由していなかったので..。

でも,妻に拒否されるようになって..我慢できずに風俗に何回か行きました。悲しかったしむなしくもありましたが,やはり性欲が勝ってしまいます。風俗嬢はサービス業なのでそれなりによくしてくれますから,プレイ中はそれなりに楽しいです。

703 :名無しさん:2022/02/10(木) 09:16:48.80 ID:X5sBNil+.net
資格賃金 21万7千円
加給 9万円
各種手当 1万7千円
コース加算 6万2千円
エキスパート加算 1万1千円

駅3加給maxだね。
あと、成果手当が抜けてて月5-6万あるからこれよりは高くなる。

704 :名無しさん:2022/02/10(木) 09:20:28.44 ID:veEFI0Ka.net
>>703
主査の職責手当が抜けてる

705 :名無しさん:2022/02/10(木) 09:41:57.91 ID:CmxQE6tb.net
KDDIにどんどん差を開けられる…

706 :名無しさん:2022/02/10(木) 10:02:09.31 ID:hoZxq6Sq.net
>>703
コース加算なんてあるのか

707 :名無しさん:2022/02/10(木) 10:26:06.64 ID:aXLWO9r7.net
扶養手当、住宅補助の廃止については言及されてない。

708 :名無しさん:2022/02/10(木) 10:58:09.78 ID:p2uyj+iL.net
>>700

まじか。じゃあ検証のために再送C評価駅3主査時代の基本給晒すわ
春闘で上がってるから今とは数千円違うかもしれん。あと扶養手当は除いてる

資格賃金:215500くらい
加給:1万くらい
成果加算:105000くらい
主査の手当:13000

上記以外にサポート手当とか数千円単位の細いのが積み重なって計1万ちょいくらい+扶養手当のイメージ

どう差分あるのか参考にお聞きしたいところ

709 :名無しさん:2022/02/10(木) 11:05:38.17 ID:bqqnG0YV.net
927 名無しさん@恐縮です sage 2022/02/10(木) 10:29:52.05 ID:0wAFVj8U0
女性がおしっこした後に拭く仕事があれば今の退屈な会社なんか辞めてやる

710 :名無しさん:2022/02/10(木) 11:40:21.20 ID:NIYRthgE.net
>>686
東は副業マニュアル配られて、中身読んだら推奨するような内容だったよ。

711 :名無しさん:2022/02/10(木) 12:40:21.39 ID:TiOvVJ5D.net
主要7社ってどこやねん

712 :名無しさん:2022/02/10(木) 12:44:49.67 ID:Bs35xXzB.net
>>710
副業といっても組織横断なだけ

713 :名無しさん:2022/02/10(木) 12:51:34.47 ID:azatr9Cf.net
>>708
資格21
加算1
成果5
コース6
主査1
駅1
転勤1
千円単位まで入れて茸のほうが5万ぐらい高いかな?

714 :名無しさん:2022/02/10(木) 12:53:23.04 ID:zOt7taH9.net
チンポ頭のせいでFCON神奈川かよ

715 :名無しさん:2022/02/10(木) 13:32:18.44 ID:ux6UXckt.net
35過ぎて独身の奴は死ねってことですねわかります

716 :名無しさん:2022/02/10(木) 14:44:01.17 ID:kTgxJw9F.net
文春が記事として取り上げる位、マヌケな施策って事よw

火球MAXおじさん乙ですわw

717 :名無しさん:2022/02/10(木) 17:31:55.53 ID:9ToHuvge.net
茸カワイソス

718 :名無しさん:2022/02/10(木) 17:42:08.86 ID:g6xtysuK.net
高い水準に引き上げることなく、
低い人件費に統一し、人件費抑制と体よくリストラ
さすが我らのサワジュン

719 :名無しさん:2022/02/10(木) 18:19:49.20 ID:++3wTTEp.net
>>712
兼業と勘違いしてないか?

720 :名無しさん:2022/02/10(木) 18:52:23.34 ID:QWZRRXZx.net
完全子会社化で茸社員が一番心配してたであろう給与減が本当に起こりそうなのな
東西からの人材流入も心配事として結構書き込みあった気がするけど、そっちはどうなるかな

721 :名無しさん:2022/02/10(木) 19:02:15.12 ID:GSmBQ5t/.net
文春はじめて買ったわ

722 :名無しさん:2022/02/10(木) 19:11:44.29 ID:f8s6zMj8.net
心配になって🍄の夫に確認したら、管理者はJG制度へは既に移行済みでさらに収入も⤴︎したとのことなんですが
一律引き下げみたいな印象与えるのはどうかと
新制度は能力ある社員はむしろ上がると聞いたんですが

723 :名無しさん:2022/02/10(木) 19:17:25.87 ID:rfBqc2l2.net
>>722
減る分と上がる分が同じならいいんだけどね。

724 :名無しさん:2022/02/10(木) 19:34:52.13 ID:FgRSqpl3.net
>>722
能力ある社員も生涯年収では下がるのではないでしょうか?

725 :名無しさん:2022/02/10(木) 19:34:54.12 ID:2Dyrmbha.net
次はキノコに東西の老害を流し込んで、各社の見かけ上の営業利益をフラット化して賃金統一の理由とするんだろうなw

サワジュソ凄杉w

726 :名無しさん:2022/02/10(木) 20:37:27.50 ID:p2uyj+iL.net
>>713
708は35万
713は36〜37万
くらいに見えるのだが…

総じて
「資格」「加算」は同じ
「茸の(コース加算+成果)≒他社の(成果)」でこれも大体同じ

差分は駅手当?とかの、上記以外の個社固有の手当ってことだと理解したよ
これは各社それぞれあるだろうね、都市開発とかなら建築士資格に応じた手当が付くって聞くし。

あとはご存じの通りボーナスで歴然たる差がつくと。

727 :名無しさん:2022/02/10(木) 20:40:31.22 ID:XdxPpvGI.net
>>722
そもそも能力の可視化する方法も整理されてないし
ここ10年ですらコスト効率化の成果は評価されてこなかった。

結果、これからは努力に反して仕事の奪い合いや足の引っ張りあい、
下手したらハラスメント行為で評価が変わるのが目に見えてる

728 :名無しさん:2022/02/10(木) 20:46:21.77 ID:hF7CDJD1.net
>>722
管理職は移行済みで変わってないから関係ないやー
って考えが会社をダメにして結果的に5年前みたいに一律カットが起きるんだよ

729 :名無しさん:2022/02/10(木) 20:55:10.98 ID:Q29Tl62J.net
同じ部署で2回EX1試験落ちたら異動ですか?3年目です。

730 :名無しさん:2022/02/10(木) 21:00:45.53 ID:Bs35xXzB.net
>>727
つskysea

https://www.skyseaclientview.net/news/210909_01/

731 :名無しさん:2022/02/10(木) 21:47:24.78 ID:0vA4+pp5.net
利益確保する上で人件費カットって一番楽な手法なんだよね
最近カットしかしてなくない?

732 :さわ鈍:2022/02/10(木) 22:03:24.84 ID:CdywA5xc.net
ガハハハハ!

業績のいい時こそ、次の手をうち筋肉質にする
ワシの腹みたいにな!
経営のキホンやぞ!

ガハハハハ!ガハハハハ!

733 :名無しさん:2022/02/10(木) 22:08:09.17 ID:/CqlRrP2.net
この際主要各社も全て賃金3割カットだ

734 :名無しさん:2022/02/10(木) 22:10:40.44 ID:hieovbHD.net
>>731
人件費削減や体制見直しって誰でもできる策で
経営者としては極めて無能なことを自ら示すような浅はかな行為。

本気でIOWN実現したいなら、そこに向けてより一層、資本や体制を強化させるのが、
経営者として本当に求められることだと思う。

いつもの如く、内部の組織をちょこちょこ弄って
雑書きのような本を出版して小銭稼ぎするんじゃなくて、
他社との協業を含めて、死ぬ気でスタンダードを実現させる道筋を作るのが
経営者なんだよ。

どうだ、澤田オヤジよ

735 :名無しさん:2022/02/10(木) 22:17:08.31 ID:pd/W+B4q.net
>>732
お前ホンモノかと思うぞw

736 :名無しさん:2022/02/10(木) 22:23:51.45 ID:FgRSqpl3.net
社員の給料カット、お客様のための投資もカットして、
不祥事による退任要求をされないための株主還元しか見えてない気がする。。

737 :さわ鈍:2022/02/10(木) 22:24:02.14 ID:CdywA5xc.net
>>734
ガハハハハ!

キミ、なかなかええセンスやな
特別にJG7に昇格させたるわ!

代わりに、ワシの本買うてな!
Amazonレビューでも星5つで頼むで!


ガハハハハ!ガハハハハ!ガハハハハ!

738 :名無しさん:2022/02/10(木) 22:39:04.83 ID:B2+nQInb.net
ウヒョーと同じ臭いがする

739 :名無しさん:2022/02/10(木) 23:01:30.36 ID:hoZxq6Sq.net
>>729
2回落ちたら適正無しってことだな

740 :名無しさん:2022/02/10(木) 23:52:39.62 ID:f9k21x25.net
あ、ちなみに賃上げパフォーマンスもするからね。

もちろん今の給料水準と比較すると賃下げだけど、
そこは当然スルー

741 :名無しさん:2022/02/10(木) 23:54:06.33 ID:++3wTTEp.net
>>740
持株の総人労??

742 :名無しさん:2022/02/11(金) 00:36:30.27 ID:oDJSk73l.net
サワジュンジュンの基調演説動画再生したけど、おもんなさすぎてそっ閉じした
本気で打倒GAFA掲げるならTEDトークみたいな聴衆の心を掴む話術くらい身につけて欲しいわ

743 :名無しさん:2022/02/11(金) 00:56:37.75 ID:Ufr0BZ1s.net
主要7社ってどこやねん

744 :名無しさん:2022/02/11(金) 01:20:01.64 ID:qHA28Ast.net
ぐぐればええやん
持株研究所以外の7者のことやで

745 :名無しさん:2022/02/11(金) 02:05:07.90 ID:ofMDSDfL.net
茸社員のモチベはダダ下がりです

746 :名無しさん:2022/02/11(金) 04:25:31.53 ID:e/8nq/0L.net
ざまー

747 :名無しさん:2022/02/11(金) 06:46:38.03 ID:pV2raMtj.net
茸はグループ外丸投げで上がってきた人が多いからそのへん排除するにはいいふるい落としでは。専門性ないジェネラリスト排除の方針は。

748 :名無しさん:2022/02/11(金) 06:48:19.66 ID:pV2raMtj.net
あと昇格しなくてもボーナスと加給がそこそこあるからそれに甘えていた今回の文春な老害の人たちから給与剥がすのもいい話。

749 :名無しさん:2022/02/11(金) 06:49:31.48 ID:pV2raMtj.net
若手と中途に再配分されると思うけど、グループ間でも再配分されるのかな。研究所とかはある程度正常化するっぽいけど。

750 :名無しさん:2022/02/11(金) 07:28:27.43 ID:hTNDu/wR.net
駅2駅3コスパ最高おじさん脂肪か

751 :名無しさん:2022/02/11(金) 07:43:21.06 ID:WeyKAHXE.net
>>553
>>98
すまんが一緒に宣伝しといてくれい。悪事の弾劾は正当行為(防衛)で国民の義務やしな
>>1
>都合が悪い!( ゚皿゚)
せや?木馬芸で見えない(ヾノ・∀・`)ナイナイ状態にしたろ!

あたまおかC

8ヶ所も見えんように木馬芸かますとか...もうコイツラ憲法殺しの死神やろ?

債務不履行責任絶賛!拡大中ー
http://imgur.com/BEXTVtk.jpg
http://imgur.com/f4jk3x7.jpg
http://imgur.com/F0CzT45.jpg
http://imgur.com/mSDcmR6.jpg
http://imgur.com/VJOTdWa.jpg
http://imgur.com/cTT39Sg.jpg
http://imgur.com/aNWbXtb.jpg

752 :名無しさん:2022/02/11(金) 07:48:25.88 ID:HOKPRYQz.net
もうすぐ結婚するのですが、茸の人ってどのあたりのおいくらぐらいのマンション住んでます?

753 :名無しさん:2022/02/11(金) 07:56:56.95 ID:5WSTNu1n.net
ドコモが完全子会社、富の再分配。ドコモ社員と他のNグループ社員の給与平準化。社内的には共産主義、まさに習近平がいるようだ

754 :名無しさん:2022/02/11(金) 08:39:17.26 ID:H8t3fw88.net
>>753
儲かる仕組みをきっちり整備している習近平に失礼では?
むしろ、じり貧を分かち合い、きっちり税も徴収する岸田だろ

755 :名無しさん:2022/02/11(金) 08:55:38.75 ID:IXX5wjgr.net
>>749
グループ間で再分配なんてするわけないやろ。というか会計上そんなことは許されない。

756 :名無しさん:2022/02/11(金) 08:57:50.82 ID:IXX5wjgr.net
>>753
こういう勘違いしてるバカな茸社員は給与下げて、できる茸社員給与が上がるようになるといいね。

757 :名無しさん:2022/02/11(金) 08:59:43.58 ID:DYAJTtC8.net
>>739
ですね、元々中途だしまた転職を考えます。

758 :名無しさん:2022/02/11(金) 09:36:55.61 ID:OTOnQUuV.net
>>752
8千万〜1億くらい

759 :名無しさん:2022/02/11(金) 09:47:53.94 ID:k48oEFer.net
>>757
上に行くの目指してて二回落ちたなら向いてないから転職した方がいいと思う
特殊な会社だし

760 :名無しさん:2022/02/11(金) 10:05:03.97 ID:IXX5wjgr.net
>>758
分不相応すぎてワロタ

761 :名無しさん:2022/02/11(金) 10:08:28.50 ID:hTNDu/wR.net
そもそも中途に上がる門開いてないでしょ
新卒再送史上主義だし

762 :名無しさん:2022/02/11(金) 10:10:28.02 ID:DRYEbZ45.net
>>755
儲けてる会社も儲けてない会社も同一賃金テーブルだったら実質同じことだけどなw

763 :名無しさん:2022/02/11(金) 10:14:06.52 ID:iP85IJeT.net
茸CSだけど、茸からの出向者ってよく本体側に対して「ドコモ様はほんと仕事しねーなー」とか
ほざいてくれるんだけど、何なんだアレ。「お前もそのお仲間なんだよ○○ぞ!」としか
思わないんだけど。自虐のつもり?

764 :名無しさん:2022/02/11(金) 10:35:05.95 ID:Pl81b2P3.net
>>763
本体採用の人って、自身が本体出向という意識ないから。
だから、本体は子会社に丸投げしやがってという感覚で組織に対して言ってるだけ。

765 :名無しさん:2022/02/11(金) 10:52:43.04 ID:oDJSk73l.net
機能分担子会社て専属の奴隷て意味だとおもうの?

766 :名無しさん:2022/02/11(金) 10:57:07.41 ID:oDJSk73l.net
CS=現場で額に汗かいて働く人というイメージ
キノコ本体=高度な知的労働者のイメージ
※あくまでもイメージ

767 :名無しさん:2022/02/11(金) 10:58:14.23 ID:Ntir5coI.net
>>766
いかにも低知能な分析ですね。死んだら?

768 :名無しさん:2022/02/11(金) 11:06:37.41 ID:oDJSk73l.net
てか、CSとドコモ本体じゃ入社難易度が天と地ほど違うんだが
CSのリクルートページみると低学歴だらけでビビる

769 :名無しさん:2022/02/11(金) 11:19:14.83 ID:IUJ3W1gy.net
>>758
何歳で資格等級はいくつですか?

770 :名無しさん:2022/02/11(金) 11:19:42.78 ID:yNeQpOBx.net
酉の再送EX1昇格
次は任用で現場支店の企画担当課長になりそうだ
登山好きなんで岐阜か富山か静岡のどこかに希望出そうか悩む
東なら長野一択なんだけど

771 :名無しさん:2022/02/11(金) 11:38:18.09 ID:7cy00Ziw.net
>>732
早期退職よろしく!

6000万円割増し金で頼むわ!

772 :名無しさん:2022/02/11(金) 11:39:29.57 ID:7cy00Ziw.net
>>742
横浜取締役にやってほしい!

773 :名無しさん:2022/02/11(金) 11:47:17.61 ID:7cy00Ziw.net
>>770
長女が幼稚園を卒園した直後、それまでママ友だと思って接していた人からお茶に誘われ「実は私シッターでした」とカミングアウトして、その家族が海外移住したのが一番衝撃でした。本当の?ママさんは会社経営者で子育てどころじゃなかったみたい…

774 :名無しさん:2022/02/11(金) 11:50:42.20 ID:unDFIM3b.net
>>772
恥ずかしいよ

775 :名無しさん:2022/02/11(金) 12:25:55.10 ID:caNXffpY.net
>>742
迷彩服着て 大げさな身ぶり手振りするさわじゅん想像して吹いたw

776 :名無しさん:2022/02/11(金) 13:11:49.91 ID:CGdjYjE6.net
NTT、賃金制度見直しを労組に提案 専門性重視型に

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC09BJK0Z00C22A2000000/


NTT労組は15日に開く中央委員会で、2%の賃上げ要求を正式に決定するほか、新しい賃金制度の枠組みについても決議する見通し。具体的な賃金の水準や専門性の評価制度の詳細は、2022年夏の定期大会にかけて労使間で議論する。

777 :名無しさん:2022/02/11(金) 13:39:08.58 ID:G6xknee8.net
6末挟むのかな^^;

778 :名無しさん:2022/02/11(金) 13:46:58.33 ID:FwGr96y4.net
>>770
西は定期人事7月?4月?

779 :名無しさん:2022/02/11(金) 14:36:53.66 ID:vIbAs6Xd.net
労組はストライキしないと存在価値ないよね。

780 :名無しさん:2022/02/11(金) 14:59:31.18 ID:0j8qgwLk.net
全員等しく給料下がるとかなら組合も動けるけど、できる奴にとっては悪くない制度改定だしなあ

781 :名無しさん:2022/02/11(金) 15:09:54.31 ID:hTNDu/wR.net
>>776
夏の定期大会で議論ということは管監と同じ10月適用??

782 :名無しさん:2022/02/11(金) 15:16:05.83 ID:Ntir5coI.net
>>779
そんなことしたらJR東労組みたいに若手大卒がこぞって脱会するわな

783 :名無しさん:2022/02/11(金) 16:15:58.60 ID:Pl81b2P3.net
住宅補助支給年齢45→35に短縮

住宅補助費
 これまで
  首都圏3.8万円
  以外3.0万円

 今後
  独身4.5万円
  既婚7.45万円


35歳まで賃貸で3.0万円、
36歳で持ち家にして人は
7.45万円-3.0万円=4.45万円/月→年間53.4万円
の差分は遡って補助してくれるのでょうか?

それとも持ち家でも
 独身4.5万円、既婚7.45万円補助してくれるのでしょうか?

784 :名無しさん:2022/02/11(金) 16:37:01.61 ID:DRYEbZ45.net
>>780
組合は毎春闘では再雇用も含めての全グレード一律の引き上げにこだわってる側だったろ
実現すると言っているが部分的にしかされた試しはないが
それでも今回のように下がったことは無かったがw

785 :名無しさん:2022/02/11(金) 16:38:13.28 ID:JFuraCYb.net
そうなの?今回の制度改革で給料上がる人って中途採用くらいしかいなくない?

786 :名無しさん:2022/02/11(金) 16:52:26.13 ID:IXX5wjgr.net
>>762
ボーナスで差をつける。利益はボーナスで還元する。健全な姿じゃないかな。
しかも、駅2ストップおじさんの給与を下げて、短期で昇格している人に分配する方がみんな嬉しいよね。

787 :名無しさん:2022/02/11(金) 17:37:42.85 ID:ofiXkHI3.net
>>776
16種の業務分類って何だっけ?

788 :名無しさん:2022/02/11(金) 17:40:49.22 ID:uvmg8GMr.net
羽生結弦「努力って報われないですね」
→世界が称賛

キノコ火球MAXおじさん「長年の努力が認められないです」
→ボコボコw

789 :名無しさん:2022/02/11(金) 17:48:24.84 ID:G6xknee8.net
>>782
その昔話面白そうだから気が向いたらおせーてほしい

790 :名無しさん:2022/02/11(金) 18:36:31.19 ID:rwT5Reko.net
>>789

https://toyokeizai.net/articles/-/302549?ismmark=a

JR労組は極左の集団だから、かなり特殊

791 :名無しさん:2022/02/11(金) 18:50:02.29 ID:G6xknee8.net
>>790
ありがとうございます
かなり特殊であまり参考にならなそう

792 :名無しさん:2022/02/11(金) 19:15:49.55 ID:Wb0z0Ryt.net
>>788
努力の量が違うわ、羽生に失礼

793 :名無しさん:2022/02/11(金) 19:29:47.06 ID:Ntir5coI.net
家買うときに20万円くらい支給してくれへんかな

794 :名無しさん:2022/02/11(金) 21:34:50.31 ID:Fo5AKHwh.net
>>793
昔はcsなら100万円貰えましたね

795 :名無しさん:2022/02/11(金) 21:38:55.58 ID:szV9Q2kX.net
>>794
今は無くなったのですか?

796 :名無しさん:2022/02/11(金) 22:36:28.10 ID:Fo5AKHwh.net
>>795
無くなったと聞きました!

無くなってなかったとしても今回の見直しで無くなると思います!

797 :名無しさん:2022/02/12(土) 07:22:13.70 ID:x2ArLrpn.net
>>796
ありがとうございます。
持ち家促進で、今回の見直しでグループ全体に広めて欲しい所ですがね。

798 :名無しさん:2022/02/12(土) 07:36:16.29 ID:EzPdjusr.net
マジかよ今33だから後二年で貰えなくなるのか
転勤廃止実現してからにしてくれよ

799 :名無しさん:2022/02/12(土) 07:51:39.37 ID:DeGOfuT1.net
35歳以降、アパート借りたら住宅補助一切出なくなるってこと?それは困るんだが。その分給料上がるのかぇ?

800 :名無しさん:2022/02/12(土) 08:05:00.93 ID:a7KJJSex.net
給料上がるわけないじゃん
「35歳までには自分の家持とうな?」っていう体のいい賃金減らしなんだから
こんな事やってたら優秀な人が志望しないどころか今いる優秀層も出ていくわ
賃金上げろっていう政府要請フェーズにこんな事やるアホさ加減…
顧客向けのプラン値下げ要求にはヘコヘコ従うくせに従業員に対するこの仕打ちはひどすぎるわな

801 :名無しさん:2022/02/12(土) 08:08:47.54 ID:a7KJJSex.net
そもそも賃貸か持ち家かなんて個人個人の自由なんだから会社に指図される筋合いないわ
せめて転勤完全無しを実現してからにしろよな

802 :名無しさん:2022/02/12(土) 08:12:15.06 ID:DeGOfuT1.net
こんだけ携帯料金を下げてたらそりゃ給料下がるわな。35歳まで結婚してセックスして子供作って家買おう。

803 :名無しさん:2022/02/12(土) 08:21:25.05 ID:EOSmAzih.net
結婚しても賃貸の人もいるだろうし、単に賃下げしたいだけだね

804 :名無しさん:2022/02/12(土) 08:26:32.78 ID:+BI21udi.net
>>801
だからこそ、持ち家と賃貸で貰える所得に差がつくのはおかしいよね?一律にするべき。

家賃補助を廃止するのは正しいけど、それを給与原資にしっかりと回すかどうかが問題だね。

でもいままでの行いから給与原資に回すという信用が0なんだよね。残念ながら。

かと言って住宅補助は完全にやり方間違えてるよね。

805 :名無しさん:2022/02/12(土) 08:33:06.99 ID:B4hObclT.net
>>804
住宅補助支給年齢45→35に短縮

住宅補助費
 これまで
  首都圏3.8万円
  以外3.0万円

 今後
  独身4.5万円
  既婚7.45万円


35歳まで賃貸で3.0万円、
36歳で持ち家にして人は
7.45万円-3.0万円=4.45万円/月→年間53.4万円
の差分は遡って補助してくれるのでょうか?

それとも持ち家でも
 独身4.5万円、既婚7.45万円補助してくれるのでしょうか?

806 :名無しさん:2022/02/12(土) 08:34:44.29 ID:97tGkDGl.net
>>805
No
No
マジレスいらんと思うけどw

807 :名無しさん:2022/02/12(土) 08:42:33.01 ID:UPkmKu6i.net
>>800
優秀な人間なんて今残ってないし今後も来ることはないからヘーキヘーキ

808 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:05:36.14 ID:a7KJJSex.net
まぁな、茸だけど確かに現在進行形で辞めてってるわww
優秀な人材が抜けた未来はやる気のない人材の掃き溜めだろうからむしろNTTの思惑の逆逝ってね?
生産性の低い人材の賃金減らして優秀層に当てがいたかったんだよな?その優秀層がいないとなると…破綻してる気が
今回の賃金減らし、ダイジョブか?

809 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:25:25.44 ID:foMpHMNl.net
ガハ

810 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:27:40.23 ID:foMpHMNl.net
給料カットが一番のコスト削減じゃわ ガハハ!

これで来年の純利益はトヨタを抜いて日本一じゃ! ガハハ!

ワシの経団連会長の椅子も当確じゃ! ガハハ!

811 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:27:54.55 ID:DeGOfuT1.net
>>808
直接ではないが、茸の収益をNグループがかじり始めた。結果、茸の給料に影響が。。ほんと申し訳ない

812 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:36:49.10 ID:u43PCpb+.net
茸優秀、それ以外無能
みたいな言い方鼻につくな…

813 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:44:52.24 ID:5ql2vLYy.net
人件費カットとか適正化とかもうアホかと。

814 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:50:07.66 ID:foMpHMNl.net
■NTT(日本電信電話)

平均年収:930万6,877円

(従業員:2,496円、平均年齢41.8歳、平均勤続年数:16.7歳)

さらに過去の有価証券報告書から平均年収の推移をみていくと、5年で4%の給与アップとなっていました。

815 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:51:19.94 ID:DeGOfuT1.net
>>812
売上みたら、そうなるだろう

816 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:52:33.15 ID:cFfxbpwf.net
>>812
稼いでから言えば?

817 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:58:20.82 ID:acxlrlT1.net
>>816
お前が稼いでるわけじゃねえだろw

818 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:59:23.97 ID:a7KJJSex.net
会社自体が優秀かどうかなんて扱ってる商材如何だしどうしようもないわ
モバイルだっていつどうなるか分からんし
てか茸の中の優秀層も抜け始めてるって話さ
アホな処遇見直しは破滅への道よ

819 :名無しさん:2022/02/12(土) 10:06:12.81 ID:mD6SKlRr.net
イキりキノコくんの心の拠り所は自分の就職活動時にグループ内で最も人気の高かったキノコに入社した優秀なオレすげーだからね
しかも管理職になる前に再送落ちしてりゃ世話ねえわ

820 :名無しさん:2022/02/12(土) 10:13:37.50 ID:uq5+6fPf.net
矢張り茸とアンチ茸による包囲網が出来ているからな
東西だけでなく他からも茸は目の敵にされているのに逃げ場ない

821 :名無しさん:2022/02/12(土) 10:23:29.90 ID:DeGOfuT1.net
東西あっての茸なわけで、みんな昔は1つだったんだ。親兄弟が熱出たら看病するし、食べ物だって分け与える。家族だからな。これが嫌なら勘当、絶縁じゃい

822 :名無しさん:2022/02/12(土) 10:42:15.30 ID:NAjS6zFB.net
上の情報から、大卒23歳から家賃補助もらうと、
3.8万x12か月x22年(44歳まで)=1003万
4.5万x12か月x12年(34歳まで)=648万

住宅高騰してるのに若手かわいそう。まさに日本社会の縮図。 苦笑

823 :名無しさん:2022/02/12(土) 10:45:19.18 ID:DeGOfuT1.net
社宅に入ってると話は別だよな

824 :名無しさん:2022/02/12(土) 10:58:40.31 ID:B4hObclT.net
>>821
ドコモも基地局まわりはドコモエンジニアリングに保守やらせてるけど、基地局から上位のコアネットワークは東西に保守させてるし。

825 :名無しさん:2022/02/12(土) 10:58:53.22 ID:a7KJJSex.net
茸、利益確保のために、やらなきゃいけないはずの工程を軒並み中止か先送りしてる(他の会社はどう?)けど近い将来みずほみたいになりそうな予感しかしない
すでに障害が散発してるし片鱗見せ始めてる
記者会見や総務相対応しなきゃいけない偉い人達将来後悔してそうww

826 :名無しさん:2022/02/12(土) 11:01:27.31 ID:B4hObclT.net
>>825
幹部の高待遇見直しはせずに、兵隊の給与や手当カットだからね。

827 :名無しさん:2022/02/12(土) 11:21:36.53 ID:TFelf7mA.net
>>824
基地局周りも東に投げ始めてるから現業は茸グループからは無くなるんじゃない?

828 :名無しさん:2022/02/12(土) 11:49:50.91 ID:wQ6E9+WC.net
40超えたら課長なれないは順当。無能は去ってどうぞ、給料は会社からのメッセージだぞ。ガハハ。

829 :名無しさん:2022/02/12(土) 11:52:38.84 ID:7DQtKnwH.net
>>828
優秀な人はさらに出世して部長なって課長からいなくなるから、遅咲きで40過ぎて課長を長くやってくれる人は現場からしたら助かるけどな

830 :名無しさん:2022/02/12(土) 12:06:32.13 ID:B4hObclT.net
>>829
再送若手でオンサイト課長の人って使えないし冷酷だし、オンサイト社員をドカタ扱いするし

831 :名無しさん:2022/02/12(土) 12:08:14.06 ID:C5cjO2vR.net
>>830
間違ってないやん
現場から見て使えなくても会社にとってよければいいわけだし

832 :名無しさん:2022/02/12(土) 12:19:01.02 ID:7DQtKnwH.net
>>831
そう思う。
現場が課長を使えないって発想がそもそも勘違い

833 :名無しさん:2022/02/12(土) 12:19:56.42 ID:wQ6E9+WC.net
>>829
今後は30代で課長が絶対条件。再送は3年で居なくなるが、JG制でポストが開かないと滞留するからな。40までに課長にもなれない無能は会社に不要、そんな仕事なアウトソースか現場にやらせとけばいい。事実年齢は足切基準になった。

834 :名無しさん:2022/02/12(土) 12:21:47.48 ID:wQ6E9+WC.net
>>830
そいつが会社にとって必要で、OH含めた現場人員で管理者になれない奴は代替可能な歯車に過ぎんよ。

835 :名無しさん:2022/02/12(土) 12:24:27.01 ID:JTS+WC93.net
いつの時代にもやらない、やれない理由はありますが、現状を打破しようと行動した人の中からうまくいく人が出るのです。ですから、2022年から不動産投資を始めて成功する人もたくさんいると思います。

ある方の最近の事例ですが、しっかりした古家つきの土地を現状渡しで10万円で買いました。最初の売値は200万円の更地渡しだったのですが、実は売主は解体業者から解体費が400万円掛かるといわれていたそうです。

つまり、売主は更地渡しだと赤字でした。そのため、現状渡しで10万円ならと喜んで売ってくれたそうです。買主は買う前に別の業者で見積もりをとり、「 200万円で解体できる 」と言われていました。

しっかりした家でいい家賃がいただけそうだったので、リフォーム費用がかかっても高利回りが狙えそうでした。まさに「 損がない勝負 」といえると思います。

836 :名無しさん:2022/02/12(土) 13:03:01.25 ID:UPkmKu6i.net
>>825
偉い人たちその頃にはどっかに天下ってるか隠居してるので

837 :名無しさん:2022/02/12(土) 13:50:59.78 ID:/cIYJ0vo.net
家賃補助の段階的な引き上げ案はイヤだな。。と思ってる人も私含めて30歳前後に多そう
来年度からしっかり満額払ってほしいな
補助を段階的に引き上げるメリットが社員側に無い

838 :名無しさん:2022/02/12(土) 13:55:10.07 ID:DeGOfuT1.net
利子補給のわし、高みの見物

839 :名無しさん:2022/02/12(土) 14:46:27.76 ID:0hdekK1J.net
これまでベンダ札束で叩いてその場しのぎの報告書作らせてたのが、設備上がりの社長やコムのインフラチーム送り込まれて監査される過程だからみずほになる前にぎりぎりテコ入れが間に合うパターンじゃないかな。

840 :名無しさん:2022/02/12(土) 14:55:00.46 ID:YCrB7z+T.net
>>838
家買って利子補給に切り替えます!

841 :名無しさん:2022/02/12(土) 14:59:59.26 ID:VnWxYJI1.net
これから金利上がっていくのにな
ホントセンスない会社だわ

842 :名無しさん:2022/02/12(土) 15:04:02.66 ID:4lHQKdOw.net
>>819
なんで40代の茸の社員ってあんなにプライド高いんだろうね?
昔仕事してたけどドン引きしてたわ。

843 :名無しさん:2022/02/12(土) 15:14:16.28 ID:mD6SKlRr.net
>>842
鳴かず飛ばずの移動体通信事業部は日比谷本社にも入れてもらえずの日陰者だったからね
当時の電電入社の幹部も本体に対する恨みつらみがあって若手に対しても俺たちがグループを支えていて本体なんか関係ないからとか言ってたせいもあるね
勘違いするのも無理はないがグループ力学というものを理解していないのがなんともw

844 :名無しさん:2022/02/12(土) 15:21:57.87 ID:4lHQKdOw.net
>>843
なるほどー。
2003年入社の奴だったけど、マジでプライドだけ高くて困ってたわ笑

845 :名無しさん:2022/02/12(土) 15:28:03.09 ID:DeGOfuT1.net
結局、こんだけ騒いでドコモの給料は減らないんでしょ

846 :名無しさん:2022/02/12(土) 15:28:34.76 ID:evSt5Wvd.net
30代中途入社ですが、もしかしてこのまま給料上がらないですか?

847 :名無しさん:2022/02/12(土) 15:31:37.71 ID:VnWxYJI1.net
その頃はドコモ絶頂期
就職ランキングも上位

逆に東西は大赤字

ちなみにこの頃はコムが、ドコモと同じかそれ以上に有望視されていた
だから、さわじゅん筆頭にその頃のコムも勘違い野郎多かった

848 :名無しさん:2022/02/12(土) 15:43:01.20 ID:4lHQKdOw.net
>>845
いや、下がるでしょ。
グループ統一で同じグレード賃金だから。

849 :名無しさん:2022/02/12(土) 16:28:31.16 ID:xLVJB5EA.net
昇格して間もない人(加給が0に近い人)だと月給が上がる人もいるみたいだけ多勢じゃないよな
ちなみにこの新しい人事処遇、いつから適用されるんだ?

850 :名無しさん:2022/02/12(土) 16:29:19.66 ID:B4hObclT.net
>>847
東西のBフレッツはヤフーBBのモデムばら撒きでADSLにもっていかれたからな。
メタルケーブル縮退どころか新設したくらい。

851 :名無しさん:2022/02/12(土) 16:49:17.54 ID:5md8nIZW.net
>>848
手当類はどこの会社にもあるから、一概には言えないよな

852 :名無しさん:2022/02/12(土) 17:24:30.19 ID:NfHJ7vOU.net
来年駅3上がる年だけど昇格関連どうなるんだ

853 :名無しさん:2022/02/12(土) 17:39:39.60 ID:2+tlkgf5.net
組織再編でコムエンジからドコモCSに行く予定です
よろしくね
ちなみに電電爺です

854 :名無しさん:2022/02/12(土) 17:57:19.25 ID:ur1+JIaa.net
>>852
リセットされる!

855 :名無しさん:2022/02/12(土) 18:01:19.28 ID:TFelf7mA.net
>>837
現在35以上で補助廃止する人たちへの原資だから、社員側へのメリットはある。
35以下の社員にはメリットないがな。

856 :名無しさん:2022/02/12(土) 18:01:42.41 ID:SX+Jnjvp.net
>>854
なわけないだろ

857 :名無しさん:2022/02/12(土) 18:02:50.95 ID:SX+Jnjvp.net
>>852
受ける時期ずれるかもだが、受からと思うよ。
評価ついていれば

858 :名無しさん:2022/02/12(土) 18:03:47.95 ID:g5C3YUvx.net
そもそも新制度って22年度中開始なのか、23年度からなのかどちらなのでしょうか?まだ未定ですかね。

859 :名無しさん:2022/02/12(土) 18:07:18.61 ID:acxlrlT1.net
>>847
NTT東は赤字になったことは一度もないだろ

860 :名無しさん:2022/02/12(土) 18:47:49.88 ID:NfHJ7vOU.net
>>857
パンイチになってからBAと来てます
次の評価次第かなぁ

861 :名無しさん:2022/02/12(土) 18:49:24.42 ID:/bmU7HcL.net
>>858
気になりますね!
反対派がほとんどなので23年度になるのではないでしょうか?

862 :名無しさん:2022/02/12(土) 18:54:15.08 ID:q0otcJO+.net
東39でやっとこさ駅3になりますた。
再遅だろうな。

863 :名無しさん:2022/02/12(土) 20:10:02.01 ID:B4hObclT.net
昇格ギガライト
手当サゲホーダイ
ヤル気サゲホマン

864 :名無しさん:2022/02/12(土) 20:54:40.87 ID:5P93ddjg.net
>>814
まじかこれ

865 :名無しさん:2022/02/12(土) 20:57:10.59 ID:gChrklGj.net
>>864
マジだよ。まあヒラがほぼいないしこんなもんでしょ

866 :名無しさん:2022/02/12(土) 21:43:29.59 ID:GaBTbhvq.net
持株は2500人中2000人くらいは研究所
そのうち1000弱くらいが組合員じゃない?
ヒラがほとんどいないって程でもないよ

867 :名無しさん:2022/02/12(土) 21:43:46.42 ID:kGcqdDEB.net
ネタ抜きに、専門性ある人ってどういう部署のどういう人のことを指すの?

868 :名無しさん:2022/02/12(土) 21:48:51.18 ID:cQQk+QRj.net
>>867
専門性なんてその時々で求められるものも変わってくるだろうし、すぐ陳腐化しそうな制度だよなあ。
というか、こんな制度誰が作ってるの?本気で社員のために設計してるの?

869 :名無しさん:2022/02/12(土) 21:55:33.06 ID:xLVJB5EA.net
制度は作る人が得するように作ってるもんだな
社員のことなんて考えてねーよ
やった感出してドヤ顔してるだけ
というか専門性のない上司がどうやって部下の専門性を評価するんだ?ちょっと考えただけで始まる前から破綻してるようにしか思えん
あと、部門や担当の総括やらされてる奴はたまったもんじゃないだろ、これ
総括とか下らない仕事に時間取られたら専門性とやらを発揮するチャンスが少なくなるじゃん

870 :名無しさん:2022/02/12(土) 21:56:03.09 ID:YOjABp0X.net
ジェネラリスト育成で専門性のない人間が、社員の専門性を測るんだろうな

871 :名無しさん:2022/02/12(土) 22:02:07.20 ID:n/ctSCGV.net
本当に変えたいなら今の経営陣全員入れ替えないと無理。

872 :名無しさん:2022/02/12(土) 22:38:33.33 ID:2pZ+W8Du.net
>>837
家賃補助の引き上げってどこ情報?初めて聞いたんだけど??

873 :名無しさん:2022/02/12(土) 23:04:35.40 ID:oGypPHSP.net
>>872
306 名無しさん sage 2022/01/14(金) 02:15:32.10 ID:imuJi6rg
東西グループ目線

住宅補助支給年齢45→35に短縮
社宅も同様

住宅補助費
独身4.5万
既婚7.45万
パートナー扶養手当廃止
(手当額:プロパー1.5万減)

住宅補助は段階的に上げていくので満額もらえるのは5年後
その頃には既存社員だと支給年齢に到達or寸前の者がほとんど

874 :名無しさん:2022/02/12(土) 23:05:06.33 ID:s2PfFGzy.net
モチベーション削ぐだけの愚策

875 :名無しさん:2022/02/12(土) 23:09:21.18 ID:SC0Dch0P.net
>>870
もうNの40代以上は追い出して総取っ替えするしかないな

876 :名無しさん:2022/02/12(土) 23:57:38.80 ID:790BKqHS.net
Nに限らずキッチリ会社に面倒見てもらって育ててもらった世代が即戦力だ、成果主義だなんだ言ってるんだからそりゃ歪にもなる

877 :名無しさん:2022/02/13(日) 00:05:07.39 ID:5n1Bd9Lt.net
成果主義だの専門性だの、仕事のやり方変えずにやろうとするからおかしな事になる
だいたい主要各社で専門性ってなんだよ。パワポで紙芝居作って右から左に仕事流す人たちに専門性って言ったって無理がある

878 :名無しさん:2022/02/13(日) 00:34:50.78 ID:QFtF969i.net
トップがアレだとどこも同じだな
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92127?page=1&imp=0

まあ、Nとトヨタを比べるのはおこがましいが

879 :名無しさん:2022/02/13(日) 01:18:46.30 ID:xMsX8YYf.net
海外で働いてる友人は月の成果次第で月収が十万二十万変動する
成果出せないと警告で三回警告でクビだけど

880 :名無しさん:2022/02/13(日) 08:18:23.14 ID:qVfuEc/8.net
>>878
「仕事の本質ではないことばかりに気を回している」
これだな
下らない仕事モドキが多すぎる
更にはコロコロと人事処遇をいじくり回して社員の得になるならまだしも単なる賃金減らしだしなぁ
「NTT最高益達成!」とかいう見出しが踊ってるけど、必要なコスト削りまくって達成言われても白けるわ

881 :名無しさん:2022/02/13(日) 08:26:14.14 ID:20Kid20q.net
>>880
ソフバンみたいに、先行投資で赤字とかやってみてほしいな

882 :名無しさん:2022/02/13(日) 08:31:18.82 ID:QFtF969i.net
豊田章男の報酬はさわじゅんの10倍

ネタ本売って小銭稼ごうと必死のさわじゅん
悔しいのう悔しいのうw

883 :名無しさん:2022/02/13(日) 09:11:44.24 ID:HbEBalYD.net
>>880
削ってしまった必要なコストを詳しく

884 :名無しさん:2022/02/13(日) 09:42:36.82 ID:lsv55NNC.net
研究開発費

885 :名無しさん:2022/02/13(日) 09:44:24.92 ID:FzlkdZ4I.net
>>876
そうそう。
そもそも就職でNを選んだ時点で安定を望んでるわけで、クリエイティビティのある奴なんてほんの一握り。そんな奴は早々に見切りをつけて辞めてるだろ。
片や今の幹部層は「会社は家族だ!一致団結だ!資料の『てにをは』直せ!」な、経営能力もマネジメント能力も皆無な連中が残ってしまっている。これでは若手にとって魅力のある会社ではないな。
あんな内向きな幹部になりたくないから付き合いを避けてるのに「付き合いが悪い」とか笑える。こいつらがこの20年でしてきたことは、「組織(の名前)変更」と「コスト(人員)削減」だけ。

886 :名無しさん:2022/02/13(日) 09:52:41.02 ID:qVfuEc/8.net
>>883
信頼性を上げる工程どころか維持する工程すら軒並み削ってる
あとは保守運用系のコストも削減の嵐
目先の利益に囚われて中長期的な目線がなくなった企業の末路は…
後々みずほみたいになりそう

887 :名無しさん:2022/02/13(日) 10:00:31.58 ID:Jd6sx8Lr.net
どの会社もいつの時代も優秀な奴から辞めてくのは変わらんが、最近特にヤバイな
優秀な奴が抜けまくってる
ピント外れなクソ改革のせいで見切りつける奴が増えてる実感がある
上でも言ってるがNTTに入るのは安定志向の奴が多いだろうから、社員にとって損な制度改革やってたら逃げてくわな
てか突き抜けたアイディアや提案をことごとく潰してくるのは幹部なんだが、成果主義とかクリエイティブとかどの口が言ってんだろ

888 :名無しさん:2022/02/13(日) 10:03:41.95 ID:uSAz4Imu.net
>>159

>>887
禿同
成果主義なのに特許報酬はキャップ付けたり一貫性がない

889 :名無しさん:2022/02/13(日) 10:34:23.19 ID:L7lx4Vu9.net
>>886
茸。建設工程とか維持工程とか、決算の辻褄合わせに盛ったり削ったりするのはいつものことだが
最近は削る一方だからな。EOL機器の更新も先延ばしだし、廃局になってもも代替局作らないしな。
無中やG40だG50だの廃局にせいぜいG15貰えるかどうか。完全に終わってる。

890 :名無しさん:2022/02/13(日) 10:44:19.21 ID:KzLbKM1T.net
次の会社提案っていつ出てくるか知ってる人いますか?

891 :名無しさん:2022/02/13(日) 10:49:09.00 ID:qVfuEc/8.net
>>889
同じく茸。そう、削るだけ。で削った後のリスクにはどう対処するの?に対する答えも幹部からさっぱり出てこない
まさに下に丸投げで親分のNTTが押し付けてくる利益しか見てないからホント腐ってる
「必要な工程もとにかく次年度以降に繰り延べろ!」だからね、笑っちゃうよ。未来の自分たちに負担を押し付けてるだけなんだもん
一番やっちゃいけないお金の使い方

お金の使い方にしても人事制度・福利厚生にしても改悪の一途で、こうやって社員は疲弊していくんだなというのを目の当たりにしてる
優秀な人らが逃げてくのも納得

892 :名無しさん:2022/02/13(日) 11:01:48.66 ID:5MLx8ZcS.net
FFの連発って感じだな

893 :名無しさん:2022/02/13(日) 11:18:21.31 ID:4XndVp2X.net
>>891
「必要な工程もとにかく次年度以降に繰り延べろ!」

ヤバ…

894 :名無しさん:2022/02/13(日) 11:22:33.65 ID:foBa4tFv.net
数字を大きくすることだけに目がくらんだ経営は数年のうちに破綻するだろうね
次の社長は大変だろう

895 :さわ鈍:2022/02/13(日) 11:37:37.88 ID:NgSh4Z0k.net
ガハハハハ!

目の前の利益、株価が一番!!

え?先のこと??
優秀なキミらでよろしく頼むで!
何とかなるもんやろ!?

そんなことより、ワシのパラコン本、買うてな!
ガハハハハ!ガハハハハ!ガハハハハ!

896 :名無しさん:2022/02/13(日) 11:39:55.82 ID:v2Y1G52N.net
>>841
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA026DF0S1A101C2000000/

897 :名無しさん:2022/02/13(日) 12:20:40.70 ID:Iy4MkOxk.net
遂に泥舟が豪華に沈没し始めたなw

無能だらけの独裁社会主義企業なんてそんなもんだよww

阿鼻叫喚でワロスwww

898 :名無しさん:2022/02/13(日) 12:54:33.55 ID:l7LdWxrC.net
Nは得意分野や強みを自ら捨てていくマゾ体質

899 :名無しさん:2022/02/13(日) 13:24:01.36 ID:0Bfecc79.net
#おっさんビジネス用語 に集まった本当におっさんがよく使うビジネス用語集「仕切り/仁義を通す/ポンチ絵/ほぼほぼ など...」

900 :名無しさん:2022/02/13(日) 13:24:35.07 ID:0Bfecc79.net
おっさんがよく使うビジネス用語がちょいちょいTLに流れてきて楽しい。是非ともいまいま出ている各人の分をがっちゃんこしてもらってタグにまとめていただきたく。
あーでも誰もボール拾ってくれなさそうだから、エイヤで作りましたので各位よしなにお願いします。
#おっさんビジネス用語

901 :名無しさん:2022/02/13(日) 13:25:00.92 ID:0Bfecc79.net
鉛筆なめなめ
=役員がこれじゃキレるから数字盛っとけ。大丈夫結果出る頃オレ達いないから。

#おっさんビジネス用語

902 :名無しさん:2022/02/13(日) 13:25:21.82 ID:0Bfecc79.net
#おっさんビジネス用語
TLで流れてくる全てが沁みる。
・イッテコイ
・握る/握り
・鉛筆舐める
・ボールを持つ
・絵に描いた餅
・エイヤ
・発射台
・よしなに

903 :名無しさん:2022/02/13(日) 13:25:48.55 ID:0Bfecc79.net
本当におっさんがよく使うビジネス用語。ソースはワイ

・仕切り
・筋を通す
・仁義を切る
・にぎる
・投げる
・ボールを持つ
・エイヤ
・いまいま
・よしなに
・なるはや
・たたき台
・手触り感
・正直ベース

#おっさんビジネス用語

904 :名無しさん:2022/02/13(日) 13:26:19.89 ID:0Bfecc79.net
大先輩から学んだ用語です。

キメの問題
ポンチ絵
三遊間のゴロを誰か拾わなあかん
踏み絵
倍半分
ペライチ
○○先生ぇ(呼称用)
ケツは俺が拭く(実際は拭かんけど)
老兵は死なずただ去るのみ
web会議の案内ってどれ?

905 :名無しさん:2022/02/13(日) 13:26:56.86 ID:0Bfecc79.net
「ほぼほぼ」
ほぼで良いのに、2回繰り返してほぼほぼっておっさんさんは言いたくなる
人によって90%〜99%くらいまでの精度幅がある印象
いずれにせよ、本人的にはほぼほぼ確定的だと思って発言してるのだわ

906 :名無しさん:2022/02/13(日) 13:27:13.67 ID:0Bfecc79.net
個人的な経験では「ほぼ*ほぼ=0.9*0.9=約80%」みたいに使われることもある気がします。そういうレポートをしてしまう作業者の場合、残り2割に爆弾を隠し持っている可能性も。
相手の声色、表情などをよく観察するとか、ほぼ終わってるなら残作業は確認しておくのがよいですね。

907 :名無しさん:2022/02/13(日) 13:27:46.08 ID:0Bfecc79.net
#おっさんビジネス用語 :一丁目一番地
解決すべき最優先課題のこと。特に、お偉方が推し進めたい施策に反対勢力が出てくると、このフレーズを叫んで力づくで進めようとするおっさんをよく見かける(さっきも見た)

908 :名無しさん:2022/02/13(日) 13:42:07.58 ID:FzlkdZ4I.net
「アフターファイブで仕事がうまく回るんだ」
回ってねーし経営改善されてねーよ。
あと、そのアフターファイブで部下に茶坊主やらせるなら奢れよ。
なにちゃっかり割り勘求めてきてんの?
おめーだよ、K部長!

909 :名無しさん:2022/02/13(日) 13:46:00.66 ID:fBIjohJ5.net
多めに出してやるって千円多く出してドヤ顔
そもそもお前以外酒ほとんど飲んでない

910 :名無しさん:2022/02/13(日) 14:01:02.69 ID:CY+xoD2d.net
・〜と認識してます
→〜と思っているをビジネス風に

・そういった意味ではですね、…
→勘違いしてたことを誤魔化す

・ご教授、了解しました
→ご教示、承知しました

・パワポ、全画面にしてもらえますか?
→共有かけて説明してるときに

・お前はどうしたいの?
→どうしたらいいですかの質問に

・やれるかどうかじゃなくてやるんだよ
→実現可否に懸念を進言したところ

911 :名無しさん:2022/02/13(日) 14:02:05.21 ID:+xyxQQ/E.net
>>902
>>903
このあたり使うなぁ。これはN用語もあるんかな。一丁目一番地とか斬新で聞いた後使うようになった。

912 :名無しさん:2022/02/13(日) 14:12:30.32 ID:l7LdWxrC.net
上の人はなんとなく一言言って下が適当に合わせるから\(゜ロ\)(/ロ゜)/えらいこっちゃになる

913 :名無しさん:2022/02/13(日) 14:12:50.87 ID:5MLx8ZcS.net
>>907
さっきもってww

914 :名無しさん:2022/02/13(日) 14:42:55.24 ID:0Bfecc79.net
〜するのはやぶさかではありまでんが、

→絶対やるかボケ

915 :名無しさん:2022/02/13(日) 16:29:29.03 ID:RS3ep4Pu.net
おじさんて唐突に連投して自分語り始めるよね

916 :名無しさん:2022/02/13(日) 16:37:28.11 ID:AH2tqL5T.net
つまらん
笑かしてみい

917 :名無しさん:2022/02/13(日) 16:38:50.74 ID:HIOcBT96.net
みんないつかはおじさん

918 :名無しさん:2022/02/13(日) 16:58:58.80 ID:X5MzCv68.net
ああはなりたくない、こう思ってる人は会社を辞めていくのでダメなオッサンしか残らない。

919 :名無しさん:2022/02/13(日) 19:27:10.88 ID:20Kid20q.net
>>918
自分のことか…

920 :名無しさん:2022/02/13(日) 20:54:36.38 ID:VsY3JDTZ.net
なかりせば

921 :名無しさん:2022/02/13(日) 20:58:38.31 ID:acdtjdiZ.net
〇〇さん(幹部)はなんて言ってる?

922 :名無しさん:2022/02/13(日) 21:13:22.67 ID:+xyxQQ/E.net
なかりせば、、使うなぁ

923 :名無しさん:2022/02/13(日) 21:26:24.33 ID:uJmqeBKd.net
太宗って言葉をたまに見るけどこれもN用語?

924 :名無しさん:2022/02/13(日) 21:32:35.02 ID:HbEBalYD.net
>>923
それ誤字な。9割の人が間違えている。

925 :名無しさん:2022/02/13(日) 21:51:35.33 ID:l7LdWxrC.net
大宗やで

926 :名無しさん:2022/02/13(日) 22:04:04.86 ID:MUB1MLlz.net
>>925
どういう意味ですか?

927 :名無しさん:2022/02/13(日) 22:06:44.28 ID:bavcaO04.net
ほぼほぼ、いまいま、とか言っちゃってるの聞いたら恥ずかしくなる。

928 :名無しさん:2022/02/13(日) 22:11:20.66 ID:foBa4tFv.net
ほぼほぼのほぼと言ってる人いるわ

929 :名無しさん:2022/02/13(日) 22:26:13.32 ID:acdtjdiZ.net
ところがどっこい!

930 :名無しさん:2022/02/13(日) 22:29:00.99 ID:+xyxQQ/E.net
ざっくり、なるはや

931 :名無しさん:2022/02/13(日) 22:30:13.45 ID:acdtjdiZ.net
シーダブリューやっちまったな!

932 :名無しさん:2022/02/13(日) 23:04:39.87 ID:jNEwyOzA.net
総合共済を解約しようと思ってるんだけど、解約してる人いる?見てみると書類を班長に出すだけっぽいけど、500円でも払いたくなくて。何もデメリットないよね?

933 :名無しさん:2022/02/13(日) 23:36:41.78 ID:3DbCp5A5.net
>>926
Almost all of〜 に近いやろ

934 :名無しさん:2022/02/13(日) 23:57:32.47 ID:Cyy9jgsQ.net
>>904
web会議の案内ってどれ?

で吹いたwww

935 :名無しさん:2022/02/14(月) 00:18:53.77 ID:tzNKPO21.net
>>932
組合抜けるってことだよそれ

936 :名無しさん:2022/02/14(月) 01:46:01.64 ID:4BC2tI3x.net
最高益で社員の年収-100万カット!って史上初じゃない?
経営陣は自分達の無能さを自覚しつつ、社員に謝罪してほしいね

見かけは最高益出して自分達は
利益連動ボーナス貰って逃げ切るつもりだろうけど

937 :名無しさん:2022/02/14(月) 06:48:44.92 ID:95Z5qybq.net
謝罪なんていらんから今進めようとしてる人事制度改正止めて欲しいわ
給料削減で最高益(を維持)てよくそんな恥ずかしいことできるな
組合も黙ってないでストライキやるくらいやろうよ。何が批准投票だよ

938 :名無しさん:2022/02/14(月) 06:49:51.90 ID:SP7rKPdW.net
その昔集めたストライキの費用?返してないって聞いたけど

939 :名無しさん:2022/02/14(月) 07:04:39.82 ID:OrTm56LG.net
次は社員カットでCO2カットだ ガハハ

940 :名無しさん:2022/02/14(月) 07:05:25.35 ID:OrTm56LG.net
余ったCO2排出枠を売ってボロ儲け! ガハハハ

941 :名無しさん:2022/02/14(月) 08:03:51.78 ID:1y60l+xI.net
え、B評価相当以上取れば、下の評価で減らした原資分
アップするって言う認識は間違いですか?

942 :名無しさん:2022/02/14(月) 08:12:24.10 ID:stbFb86e.net
>>941
ちょっと言ってること分からない

943 :名無しさん:2022/02/14(月) 08:13:07.87 ID:/LMePNnk.net
今回、昇給の上限額すげー低く設定されてるからあっという間に上限に張り付きそう
何がなんでも給料を上げたくない意思を感じる

944 :名無しさん:2022/02/14(月) 08:16:57.37 ID:iBCiqm30.net
2025万博にパビリオン出展するんだな
どんな内容になるんだろう?
https://group.ntt/jp/newsrelease/2022/02/10/220210a.html

945 :名無しさん:2022/02/14(月) 09:52:17.86 ID:0zDyiEY3.net
>>768
それ、低学歴しか採用してないんじゃなくて旧ドコモサービスを意識してるから。
旧エンジ、モバイル、アイ、このあたりは理系採用限定で学歴も悪くなかった。
統合前は各社の採用枠が小さくて高学歴に内定出しても内定辞退のリスクが大きすぎた。
むしろ今は統合されて採用枠も増えたから以前よりも高学歴な人が余裕で採用できてるよ。

難易度で言えば、統合前の一部の子会社なんて400倍超えを叩き出したところもあるから一概に言えない。

946 :名無しさん:2022/02/14(月) 10:00:21.77 ID:0zDyiEY3.net
>>730
SKYSEA、まじで入れようとしてるの?
あれ基盤システム外の頑張りを一切考慮しないから社内調整とかSlackの書き込みとか評価されないだろ

947 :名無しさん:2022/02/14(月) 12:21:02.95 ID:1wkM0HFr.net
m9

948 :名無しさん:2022/02/14(月) 12:34:22.37 ID:I7wE+L7O.net
頑張りを評価とか要らんのよ
何か?無駄な立ち回りをしまくって作業量を多くしたり残業しまくって作業増やした方が方が頑張ってるってか?
アホか
こういう社員の行動を監視するシステムって害悪だろ
むしろ作業少なく結果出してるやつが評価されるべきなんだが
skyseaみたいなシステムを有り難がってるから日本の会社の生産性は地を這うんだよ

949 :名無しさん:2022/02/14(月) 12:44:03.91 ID:jLcI2kW8.net
NTTてもう社員全員を終身雇用維持しようとしてないんでは
40歳までには残す人材と辞めてもらいたい人材を選別終了して、現行法では解雇できひんから要らん社員の給与を下げてご退場いただく、という。。
CSの地方支店に居座るゴミ社員もそのやり方でスイープしたよね

950 :名無しさん:2022/02/14(月) 12:44:29.18 ID:ckcdXBfC.net
>>948
人の努力をむしり取って自分のものにするのがNTTですからね!

951 :名無しさん:2022/02/14(月) 12:46:17.90 ID:6UyzbYYj.net
在宅勤務でも
マウスクリック回数とかマウス移動距離とか
画面スクリーンセーバーになった回数とか
カウントされてるんだろうな

952 :名無しさん:2022/02/14(月) 12:48:01.56 ID:jLcI2kW8.net
過度な監視は人権侵害だろう

953 :名無しさん:2022/02/14(月) 12:56:05.86 ID:stbFb86e.net
>>948
その通り。
いらん仕事を辞める勇気を持てる奴らの少ないこと、少ないこと。

954 :名無しさん:2022/02/14(月) 13:49:46.15 ID:8JuRB7F4.net
とろこで組合専従の人って給料いくらなん?どっか書いてあったっけ?

955 :名無しさん:2022/02/14(月) 14:58:12.51 ID:rhkPJJH3.net
ずっとスクリーンセーバで放置すれば回数的には1回だな

956 :名無しさん:2022/02/14(月) 15:16:19.37 ID:kGmQS6Rc.net
>>954
組合がオープンにしてないけど、大体本部の副執行委員長がEX2主査+α、執行役員長が参与Bくらいと聞いたことあるよ。ほんとかな??

957 :名無しさん:2022/02/14(月) 16:43:20.13 ID:/8+MVHac.net
東西の1〜4年目で総合評価B以上ついてる人って存在しますか?
5年目でBを取り、昇格の人が太宗なんでしょうか。

958 :名無しさん:2022/02/14(月) 16:44:10.84 ID:/8+MVHac.net
↑1から4年目です。

959 :名無しさん:2022/02/14(月) 16:45:53.23 ID:oOqRyQ90.net
>>957
いえ、それは玄宗です。

960 :名無しさん:2022/02/14(月) 17:11:46.44 ID:Sqfl61sW.net
>>958
4年連続Cついてたら最終年度Aでもキツいぞ

961 :名無しさん:2022/02/14(月) 17:13:50.40 ID:IlCnt5Lp.net
犯2といえどそれだけCが続いてると印象悪いな

962 :名無しさん:2022/02/14(月) 17:31:43.93 ID:JOPxUCY1.net
>>956
組合に行った時の一般1ならその給料+組合から10万とかそんな感じのはず。結果、ex2相当とかex1相当。組合からもどってしまったら、いきなり少なくなるのでみんな苦労

963 :名無しさん:2022/02/14(月) 18:56:58.98 ID:YoIsWuFO.net
牧野 僕らが冷静に見ないといけないのは、「給与所得者の平均給与(中央値)が433万円しかない国で、一般人は8000万円や9000万円のマンションが買えるわけがない。どう組んだって買えない。そういうマーケットになってしまっているのは、なぜなのか?」というところを、常に考えないと。

964 :名無しさん:2022/02/14(月) 19:09:50.18 ID:aGxgz7mu.net
年収を中央値で語るのにマンション価格も中央値で語らないバカ

965 :名無しさん:2022/02/14(月) 19:58:54.57 ID:oOqRyQ90.net
実際みんないくらぐらいのマンションに住んでるのか気になる
都内に住んでる人とかおるんか?

966 :名無しさん:2022/02/14(月) 20:05:35.25 ID:YwH4HM1L.net
>>965
わし5500万。駅1、1000万くらい

967 :名無しさん:2022/02/14(月) 21:14:04.19 ID:kGmQS6Rc.net
>>962
専従は、非専従(週4組合)+会社給与案分より低いから、それは厳しいんでは?
まあ組合は残業手当が出ないから、前職の稼働状況で大きく左右はされそうだな。

968 :名無しさん:2022/02/14(月) 21:28:40.78 ID:nXlIKS3f.net
JTの希望退職に3102人 過去2番目の規模に
https://www.asahi.com/articles/ASQ2G6KS5Q2GULFA00M.html

ここもはよやってくんねーかな

969 :名無しさん:2022/02/14(月) 21:28:45.83 ID:JOPxUCY1.net
給料さがるなー
下がらんか。頭打ちが正しいな。

970 :名無しさん:2022/02/14(月) 21:30:41.57 ID:REzNjH48.net
>>965
4400万

JG5で1200万

買ったのは10年前でex2だったころ。
今同じマンション買ったら6000万超える。

971 :名無しさん:2022/02/14(月) 22:56:33.42 ID:jF7cqD/S.net
早期退職制度早くやって欲しいよね

馬鹿な幹部とやる気のないオッサンだらけでストレス溜まりまくりだわ

972 :名無しさん:2022/02/14(月) 22:59:12.97 ID:jF7cqD/S.net
NTTなんぞ脳みそ腐ってる馬鹿が殺到するようなウンコ会社だから、何やっても無駄なんだよなw

人生ダラダラ無駄に過ごしたい奴だけ残ればいいよw

973 :名無しさん:2022/02/14(月) 23:22:03.57 ID:6VcMuE9k.net
君の会社は凄いの?

974 :名無しさん:2022/02/15(火) 00:28:59.77 ID:ypVnxqPB.net
茸の次年度計画なんで必死に利益確保騒ぎなのだろうか。本業の計画を先延ばししてまで持ち株に尻尾フリフリしたいのかね。上場廃止して直接一般株主の顔色見なくて良くなったのに全くどこ向いて仕事してんだか。

975 :名無しさん:2022/02/15(火) 00:55:31.75 ID:enNOQ4HN.net
>>974
持株から首根っこ掴まれ東西の面倒見させられることになった茸(月給10万円ダウン)の行く末はボロ雑巾の如く搾取されていくだけ

談合三兄弟として仲睦まじくしてたKやS含め、通信業界は楽な商売じゃないってこと
金や地位が欲しいなら景気の良い業種にでも転職するしかない

976 :名無しさん:2022/02/15(火) 01:45:23.73 ID:PU1WIgf7.net
>>957
組織にもよるが今は2年目以降はB以上つく
4年連続Cは流石に犯1昇格の面談すら呼ばれない可能性が微レ存

977 :名無しさん:2022/02/15(火) 02:46:00.39 ID:K84SV71j.net
茸も2年目〜4年目で総合Bって付きますか?

978 :名無しさん:2022/02/15(火) 02:53:37.09 ID:/YRxFHQo.net
>>968
割増退職金3000万円か、お前ら再雇用先ないから3000万円じゃあ出ていかないだろ

979 :名無しさん:2022/02/15(火) 06:56:46.34 ID:i0fKJcY4.net
さわじゅんも割増退職金なんて勿体ないって思ってそう

980 :名無しさん:2022/02/15(火) 07:04:13.44 ID:n+KlkzPu.net
>>978
40代で資産1億作って出てくわ

981 :名無しさん:2022/02/15(火) 09:04:52.98 ID:fqY854AV.net
昨年管理監督者になったんだが、自民党への献金と選挙リストの提出を求めるの、ずっとやってんの?うざいわ。関東情報通信研究会経由なら許されるの?

982 :名無しさん:2022/02/15(火) 09:05:03.06 ID:fqY854AV.net
昨年管理監督者になったんだが、自民党への献金と選挙リストの提出を求めるの、ずっとやってんの?うざいわ。関東情報通信研究会経由なら許されるの?

983 :名無しさん:2022/02/15(火) 09:23:18.25 ID:w80dDv4n.net
>>981
ずっとやってるよ
特典として総裁選に投票できるw

984 :名無しさん:2022/02/15(火) 10:50:13.51 ID:SyHMUr21.net
>>966
>>970
ありがとう、その購入価格だとやはり都外かい?

985 :名無しさん:2022/02/15(火) 12:16:04.78 ID:WCWT3K93.net
>>981
文春にたれ込んでみたらいい金になりそう

986 :名無しさん:2022/02/15(火) 12:32:11.95 ID:6dCmpaSV.net
計算してみたら
加給MAX駅1課長の給与<G1課長の給与
なんだね

ここ再送スレだし腐っても皆課長以上は行くだろ?
しかもG2以下も加給おじさん以外は大幅昇給、昇格後の加給リセットも無いから昇格後すぐに給料アップ

お前らなんだよ、良いこと尽くめじゃないか
住宅補助頼み勢はドンマイだが

987 :名無しさん:2022/02/15(火) 12:35:36.14 ID:K4fzbllK.net
>>986
ほんと?G1っていくら?
下がるって聞いたんだけど。

988 :名無しさん:2022/02/15(火) 12:39:31.02 ID:o3D0F4Ej.net
再送スレじゃないぞ

989 :名無しさん:2022/02/15(火) 12:57:20.74 ID:KFUTR9oN.net
>>984
970だけど、都外だね。駅近(徒歩3分)を最優先でえらんだ。とても都内は買えない。

990 :名無しさん:2022/02/15(火) 13:38:00.17 ID:6dCmpaSV.net
>>988
資料渡されてるんだから自分で計算してみるといいよ
まぁ茸みたいに個社固有の手当が沢山あるなら下がる可能性はあるね

991 :名無しさん:2022/02/15(火) 13:38:31.30 ID:6dCmpaSV.net
>>987
>>988
安価ミスったすまん

992 :名無しさん:2022/02/15(火) 13:48:15.60 ID:i0fKJcY4.net
駅1→G1ならいいけど、組合資料よく見ると
駅1→G1、G2だからね
そこは大半がG2扱いになるってことでしょ

993 :名無しさん:2022/02/15(火) 14:11:20.88 ID:n+KlkzPu.net
>>986
どういう計算だ?
>>992
駅1の主査はG2になるとは書いてあるけど、駅1の担当課長はG1じゃないの?

994 :名無しさん:2022/02/15(火) 14:38:29.30 ID:n+KlkzPu.net
計算したら自分は少し給料上がるみたいだけど、加給が上がっちゃってる人は確かに給料減るわ
移行措置も数年で切れるし、グレード賃金の昇給上限ががっつり下がるから大多数にとっては賃下げでしかないね
ところでスペシャルグレードってどういう人がなるんだ?

995 :名無しさん:2022/02/15(火) 14:38:42.28 ID:W9rHJsan.net
NTTやドコモの社員てさ、裕福な家庭出身の人がそこそこいて、親からの援助ありきで高い不動産買ってたり良い暮らししてたりする。
8000万以上の家に住んでても間に受けちゃだめだよ
一般企業勤務で自己資金のみならせいぜい6000万ぐらいが上限だろう

996 :名無しさん:2022/02/15(火) 14:43:03.51 ID:W9rHJsan.net
>>995
同じ会社に8000万以上の家を購入してる社員がいても、真に受けて自分も買えるとは思うな、ということね

997 :名無しさん:2022/02/15(火) 14:50:34.13 ID:CY++sT72.net
今は住宅ローンが低金利でジャブジャブ貸してくれるから、固い会社の人なら身の丈越えるようなローンもできてしまうんだろうね
関東や関西の都市圏だと不動産価格も上がってるから、何かの機会で不動産売ればプラスになるかもしれないし、退職後もローン支払っていても途中で亡くなれば団信でローンがチャラになるっていわれるしw

自分なら、怖いから手堅いローンしか組まないだろうけど

998 :名無しさん:2022/02/15(火) 14:59:32.65 ID:g3hyb/2s.net
独身だからいくらくらいの家買うか迷うな
住宅補助の改定で家賃払うのも勿体無い気するし

999 :名無しさん:2022/02/15(火) 15:08:59.42 ID:obTXFFHu.net


1000 :名無しさん:2022/02/15(火) 15:09:07.44 ID:obTXFFHu.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200