2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぶっちゃけ再早で昇格していくのに必要なこと 47

1 :名無しさん:2022/01/03(月) 14:35:00.56 ID:e9PrcAtP.net
別スレの名前がおかしいので

2 :名無しさん:2022/01/03(月) 14:58:12.00 ID:ztUm77LZ.net
うひょー!うひょー!うひょー!

ワタクシの金融資産が年初来0円プラス!

うひょー!うひょー!うひょー!

3 :名無しさん:2022/01/03(月) 15:15:25.52 ID:cmwrZB5y.net
前スレのオチ面白すぎだろ
愛社精神が強すぎると事業も厚生もゴミかどうかも見分けつかなくなるのか

4 :名無しさん:2022/01/03(月) 18:41:18.18 ID:pgCbhglJ.net
「ある年のお正月休み中のこと。実は、職場の後輩と不倫していたんですね。もちろん周囲にはバレないようにしていました。

彼女とは職場が同じなので毎日会えていたし、周りにバレるかバレないかのスリリングな関係を楽しんでいるところもありました。

なので、家で妻とダラダラと過ごしているのがとても退屈で…。なんとなく彼女に、『今、めっちゃ暇だわ〜』『本当は正月休みなんていらないのに』とLINEを送りました。ところが、それを妻に送ってしまったんです。

適当にその場はごまかせたのですが、後日『浮気しているでしょう』と妻に指摘され、相手が職場の人間であることもバレていました」マサル(仮名)/35歳

5 :名無しさん:2022/01/03(月) 18:42:05.10 ID:pgCbhglJ.net
「去年のお正月のこと。車で主人と子どもと、主人の実家に向かっているときでした。LINEが届いたのでサッと見てみたら、『あけましておめでとう』のメッセージが。

それは、不倫相手の上司から。サービスエリアに入ったとき、素早く返信したんです。『おめでとう、よしくんに早く会いたいな』って。

実家に到着して落ち着いたところで、スマホをちゃんと見ました。すると、さっきのLINEを職場のグループLINEに送っているのに気づきました。

その件について、グループ内では誰も触れてきませんでしたが、そこでおそらく私と上司の不倫のことは知られてしまったと思います」ユウコ(仮名)/29歳

6 :名無しさん:2022/01/04(火) 08:10:08.99 ID:0b6cFeOV.net
セクースしたい

7 :名無しさん:2022/01/04(火) 09:19:05.93 ID:tg3VOVir.net
どうぞどうぞ

8 :名無しさん:2022/01/04(火) 12:37:29.37 ID:k6//od4H.net
社内の若い子とたぷーりしたいw

9 :名無しさん:2022/01/04(火) 14:23:52.85 ID:gT0oOJZK.net
在宅勤務を機にマンション高層階に引っ越した人は少なくないようだ。メーカーに勤務する20代女性・Bさんは、築20年を超える11階建てマンション最上階の角部屋に引っ越した。南東向きの日当たりのよい部屋だ。

以前住んでいた物件よりもエアコンの効きが悪いことに気が付いたという。

「夏場は早朝から暑い。また、日が落ちても屋根に熱がこもっているのか、ぜんぜん涼しくならない。そのため、夏はずっと冷房をつけっぱなしです。しかもエアコンの年式が2000年代の古さという二重苦で、なかなか冷えないため、電気代がかさみました。逆に冬場は芯から冷えてしまい、暖房をつけているのにパソコンを打つ手がかじかむ始末……。物件自体は気に入っているので、同じ物件の低層階の角部屋が空いたら引っ越すかもしれません」(Bさん)


作り話はもう飽きた!

10 :名無しさん:2022/01/04(火) 17:09:57.25 ID:SEBqc3WV.net
>>9
高層階の角部屋は外気や日当たりに左右されること知らないで買ったのかい!
普通は5階以下に住むもんだよ。

11 :名無しさん:2022/01/04(火) 18:07:29.39 ID:fetH8iUY.net
>>9
人間は手に入らないものがあるとありもしないトレードオフを脳内で勝手に作り出すんだよね
一般に高層階は低層より家賃も値段も高くてタワーマンションなどは坪単価で倍違うことも珍しくないよ

だから高層階に住むのはこれだけリスクがあるとかいう記事はウケる

まああれだ
再送落ちしたやつが主査が一番コスパがいいだの組合員課長が最強だの課長になるとワークライフバランスがガタカタになるとか言い出すのと同じだわなw

12 :名無しさん:2022/01/04(火) 18:33:57.93 ID:P956yxzU.net
>>11
鎌倉の平屋500平米を相続した俺からすると目糞vs鼻糞といった風情
貧乏人は大変だな

13 :名無しさん:2022/01/04(火) 18:36:42.93 ID:qnGqNB7Y.net
しょーもねぇことで張り合ってるあたりNが染み付いてんなぁ

14 :名無しさん:2022/01/04(火) 18:42:56.82 ID:P956yxzU.net
>>13
虎の威を借ることに定評があるからな

15 :名無しさん:2022/01/04(火) 18:54:48.00 ID:gT0oOJZK.net
それなりに大きい会社なので上が詰まって若者が息苦しいとか、自由がないとか、その辺の

あるあるは普通にあるわけで、そこを高給で無理矢理納得させるという企業形態でございます。

あとは某広告企業のように下世話な人間も少なく、大体若い時話もつまらなくてモテなくてお金貰って

遊べるようになったものの遊び方もわからず、銀座のクラブでお姉ちゃん口説くおじさん達って

思っていただければよろしいんですが、真面目な空気もあまり好まなかったのかもしれません。

16 :名無しさん:2022/01/04(火) 18:58:32.61 ID:P956yxzU.net
高給…??
まあしょーもない仕事の割には高給か

17 :名無しさん:2022/01/04(火) 19:16:32.32 ID:SEBqc3WV.net
>>11
避難訓練でも高層オフィスで上層階にいる社員は、降りて昇っては辛いよ。
溜池山王で20階以上から降りて昇ってみるといいですよ。

18 :名無しさん:2022/01/04(火) 19:24:00.56 ID:hDV32J5w.net
>>14
お前のことだよ

19 :名無しさん:2022/01/04(火) 20:02:00.42 ID:XP9xdtXS.net
本日は雪天なり

20 :名無しさん:2022/01/04(火) 20:05:02.91 ID:XP9xdtXS.net
うひょー! うひょー! うひょー!

ワタクシの金融資産が年初来130万円プラス!

1日で130万円プラス!

美味しいンゴ! マジ卍!

おーほほほ!

21 :名無しさん:2022/01/04(火) 20:05:13.39 ID:XP9xdtXS.net
うひょー! うひょー! うひょー!

ワタクシの金融資産が年初来130万円プラス!

1日で130万円プラス!

美味しいンゴ! マジ卍!

おーほほほ!

22 :名無しさん:2022/01/04(火) 20:05:18.32 ID:XP9xdtXS.net
うひょー! うひょー! うひょー!

ワタクシの金融資産が年初来130万円プラス!

1日で130万円プラス!

美味しいンゴ! マジ卍!

おーほほほ!

23 :名無しさん:2022/01/04(火) 20:05:23.21 ID:M+3MwV63.net
>>2
生物兵器君は一生懲りねーからシンデくんねーかな?ほんま

もう物証は要らんねんこの「手口に」ついては
http://imgur.com/vFJM1o6.jpg
>>1

24 :名無しさん:2022/01/04(火) 20:09:09.51 ID:XP9xdtXS.net
うひょー! うひょー! うひょー!

ワタクシの金融資産が年初来130万円プラス!

1日で130万円プラス!

美味しいンゴ! マジ卍!

おーほほほ!

25 :名無しさん:2022/01/04(火) 20:09:16.04 ID:XP9xdtXS.net
うひょー! うひょー! うひょー!

ワタクシの金融資産が年初来130万円プラス!

1日で130万円プラス!

美味しいンゴ! マジ卍!

おーほほほ!

26 :名無しさん:2022/01/04(火) 20:09:21.40 ID:XP9xdtXS.net
うひょー! うひょー! うひょー!

ワタクシの金融資産が年初来130万円プラス!

1日で130万円プラス!

美味しいンゴ! マジ卍!

おーほほほ!

27 :名無しさん:2022/01/04(火) 20:11:08.90 ID:XP9xdtXS.net
うひょー! うひょー! うひょー!

ワタクシの金融資産が年初来130万円プラス!

1日で130万円プラス!

美味しいンゴ! マジ卍!

おーほほほ!

28 :名無しさん:2022/01/04(火) 20:20:13.37 ID:XP9xdtXS.net
うひょー! うひょー! うひょー!

ワタクシの金融資産が年初来130万円プラス!

1日で130万円プラス!

美味しいンゴ! マジ卍!

おーほほほ!

29 :名無しさん:2022/01/04(火) 21:28:25.14 ID:YtMyyP8U.net
決裁おわってるだろうけどはやく結果しりたいよね

30 :名無しさん:2022/01/04(火) 21:35:04.02 ID:XP9xdtXS.net
うひょー! うひょー! うひょー!

ワタクシの金融資産が年初来130万円プラス!

1日で130万円プラス!

美味しいンゴ! マジ卍!

おーほほほ!

31 :名無しさん:2022/01/04(火) 21:35:09.09 ID:XP9xdtXS.net
うひょー! うひょー! うひょー!

ワタクシの金融資産が年初来130万円プラス!

1日で130万円プラス!

美味しいンゴ! マジ卍!

おーほほほ!

32 :名無しさん:2022/01/04(火) 21:35:14.40 ID:XP9xdtXS.net
うひょー! うひょー! うひょー!

ワタクシの金融資産が年初来130万円プラス!

1日で130万円プラス!

美味しいンゴ! マジ卍!

おーほほほ!

33 :名無しさん:2022/01/05(水) 06:49:07.59 ID:A0ikPMrN.net
2/1昇格の内示っていつ?

34 :名無しさん:2022/01/05(水) 07:02:51.17 ID:WLfwzREp.net
>>33
前日

35 :名無しさん:2022/01/05(水) 11:14:51.12 ID:ZODblIvY.net
>>17
避難訓練で降りたけど膝ガックガクになった思い出

36 :名無しさん:2022/01/05(水) 13:31:26.58 ID:+LOA7obN.net
>>34
ま?ありがとうございます

37 :名無しさん:2022/01/05(水) 17:15:41.02 ID:xRbokr0d.net
そういや今回は火曜日だからガチ前日か

38 :名無しさん:2022/01/05(水) 18:55:22.83 ID:h5smaT1i.net
何がま?だよ
常識やろ

39 :名無しさん:2022/01/05(水) 20:04:30.20 ID:nHyleYa5.net
ま?

40 :名無しさん:2022/01/05(水) 20:47:05.64 ID:GqYAVPgp.net
基地害ばっかやね

41 :名無しさん:2022/01/05(水) 21:40:33.45 ID:KVcU7ZGB.net
マーカーガイジくん見てるー?w

42 :名無しさん:2022/01/07(金) 13:55:22.50 ID:d77JVQyy.net
>>2
ヒロ・松島生物兵器初号期君さあー

おまえ、ソニーさんのPVから1尾の同期8キング芸つかって外した?

教えて欲C

43 :名無しさん:2022/01/07(金) 14:31:30.97 ID:xX/Ecwqu.net
マーカーガイジくん見てるー?w

44 :名無しさん:2022/01/07(金) 18:27:11.89 ID:mdyayK2z.net
>>2
>>87
マジか?

ビッグジュン
匿名係長ヒロ・松島生物兵器初号機か誰かに

ソニーさんのPVから1尾の同期8キング芸つかって外させた?復旧出来んよう改竄セットで

誰に怒ればいいのかなあー
教えて欲C
>>1

45 :名無しさん:2022/01/07(金) 22:29:18.06 ID:XAkY9hBS.net
レス番飛びまくってる
ウヒョーの人きてんの?

46 :名無しさん:2022/01/08(土) 00:26:23.66 ID:fmmZZo+x.net
こっちの方がしっくり

47 :名無しさん:2022/01/11(火) 20:19:59.77 ID:2DA1oImp.net
イエスマンの管理職は、極端な言い方をすれば、自分の上司しか見ていません。部下のことはまるで眼中になく、上の言いなりになって、平気で部下に無茶振りをしたりします。自分が評価されるためだけに過酷な目標を与え、部下がどんなに苦しんでいても、何のフォローもしません。

保身のためなら、朝令暮改や責任回避は当たり前。トラブルが起きたら、その責任まで部下に押しつけます。頭にあるのは、上司に気に入られて、出世することだけ。


お前らのこっちゃね

48 :名無しさん:2022/01/12(水) 07:20:30.25 ID:rL0S+YVM.net
>>1
>>2

コイツ。ヒロ松島(ほとんど本名)

生物兵器初老機、今まさにYouTubeコメント欄方面「平手友梨奈 ダンスの理由コメント欄」で術式展開中!

見えないナイナイ透明バケハッキング
検閲芸
> >>1
> 自由
>
>
> そんな都合が悪いものなのか?
> 本来

49 :名無しさん:2022/01/12(水) 12:14:08.53 ID:v5XztMnn.net
>>47
イエスマンやってるだけじゃダメだけどイエスマンじゃないと役員には絶対なれない
超優秀なやつでも参与で終わり

50 :名無しさん:2022/01/19(水) 09:13:11.02 ID:KJr34mSU.net
組合Kは最短どれくらいで抜けられるの?
時間外制限ある中の仕事はキツい

51 :名無しさん:2022/01/20(木) 15:40:47.74 ID:5Da/suP9.net
7月着任10月昇格もある

52 :名無しさん:2022/01/22(土) 12:19:05.24 ID:eMHjMs0I.net
それって2月に般一になって、7月任用、10月カンカンってことですか?

53 :名無しさん:2022/01/22(土) 12:53:03.75 ID:FLAZF/OF.net
EX1だろ

54 :名無しさん:2022/01/22(土) 12:59:49.87 ID:KEGwyTJE.net
MBA留学帰国組とかだね

55 :名無しさん:2022/01/22(土) 22:59:00.37 ID:eMHjMs0I.net
あ、駅1だ。失敬。

56 :名無しさん:2022/01/22(土) 23:53:05.25 ID:UcQwu+11.net
「テレホーダイ」「マイライン」などサービス終了へ。2024年1月の固定電話のIP網移行で
「INSネット」の音声通話は継続、ディジタル通信モードは終了
高橋 正和2022年1月20日 21:16

https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1382/244/ntt-20_l.png
NTT東日本の井上暁彦氏(経営企画部 営業企画部門 部門長)






 東日本電信電話株式会社(NTT東日本)と西日本電信電話株式会社(NTT西日本)は1月20日、固定電話のIP網移行について報道関係者向け説明会を開催した。

 2024年1月に予定されているIP網移行(PSTNマイグレーション)は、固定電話サービスの局内設備を「PSTN(Public Switched Telephone Network:公衆交換電話網)」から「IP網」へ移行するというもの。
2010年11月に概要が発表され、その後、2015年と2017年に具体的な内容が発表されている。2017年の時点で、移行の2年前に提供条件などについて公表するとしており、今回がその発表となった。

 説明会では、料金や注意事項など、これまで発表されている内容について改めて説明。そのうえで、IP網移行により終了する一部サービスについて新たに発表した。

 具体的には、「マイライン」「マイラインプラス」のサービスを終了するとともに、料金体系の変更に伴い通話料の各種割引サービスを終了することが発表された。

 なお、2024年1月の切り替え手順やタイミング、および国際電話の通話料金については、引き続き調整中であり、決まりしだい追って公表するという。


手続きや宅内工事、電話機の交換は不要。
IP網移行に便乗する詐欺に注意!
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1382244.html

57 :名無しさん:2022/01/24(月) 22:43:49.85 ID:/blVOPzA.net
なんで50歳にもなって駅3やねん。10年以上昇格なし。そんな人おらんやろ?おるの?入社したときは40歳には部下が5人ぐらいいて、その中の女子社員と不倫していると思ってた。

58 :名無しさん:2022/01/24(月) 23:09:36.82 ID:luAeJmZW.net
現場力向上フォーラムで井上社長が非通信にシフトと言ってるが、通信会社が非通信事業メインになっていいのかい?

59 :名無しさん:2022/01/25(火) 06:59:13.44 ID:snQDyAhI.net
自分達の武器を捨てて素手で勝負するスタイルだね

60 :名無しさん:2022/01/25(火) 07:00:59.14 ID:ubjxEZmd.net
もうなってるし

61 :名無しさん:2022/01/26(水) 21:26:12.93 ID:kNsIIPHS.net
他社さんは非通信で儲けてるから

62 :名無しさん:2022/01/26(水) 22:54:20.10 ID:iowMEqJZ.net
>>61
他社ってKDDI、ソフトバンク、楽天モバイルだけじゃん。

楽天経済圏ならぬNTT東日本経済圏でも作るの?

63 :名無しさん:2022/01/26(水) 23:14:46.48 ID:psAFZF4t.net
>>62
NTT東日本経済圏w

じゃあまずは、ひかりTVショッピングとdショッピングとマガシークとdファッションとをまずは一体化しないとな。
みずほの二の舞にしかならなそうだが。

64 :名無しさん:2022/01/27(木) 07:06:42.72 ID:68I0MCIL.net
おかしいのはお前らのアタマ定期

>>1
気の毒にも程があるが文言が面白すぎる
もうショッカーの改造人間だろ半分
http://imgur.com/mJIC8yr.jpg
http://imgur.com/Kp83vWy.jpg

65 :名無しさん:2022/01/28(金) 20:57:44.76 ID:fKxyoHtz.net
50過ぎて主査にもなれなかったらどうしたらいいのか?辞めるに辞められない。蟻地獄だね。本当につまらん人生だったわ。

66 :名無しさん:2022/01/28(金) 21:03:51.87 ID:+B1bwCOI.net
>>65
主査で何ができるの?

67 :名無しさん:2022/01/28(金) 21:04:30.49 ID:lh80U0aL.net
さて、ex2に昇格。このタイミングで良かった。

68 :名無しさん:2022/01/28(金) 21:10:45.00 ID:K2r7IZ0/.net
>>67
さいそう?

69 :名無しさん:2022/01/28(金) 22:14:15.15 ID:Vk4+PoXz.net
>>65
まあいいじゃん
主査なんかなったところでしょっぱい手当つくだけだし
あまりにしょぼくてびびったわ

70 :名無しさん:2022/01/29(土) 00:49:23.17 ID:+kZpGP95.net
>>69
お前、主査だろ?やれよ!
と言ってやります。

71 :名無しさん:2022/01/29(土) 09:15:35.01 ID:TX7w8htE.net
>>67
おめでとうございます!
なんだかんだ、昇格はモチベーション上がります

72 :名無しさん:2022/01/29(土) 12:53:29.17 ID:sdAcPvR6.net
駅2おちたわ
再送からはずれた

73 :名無しさん:2022/01/29(土) 14:07:27.63 ID:Ptg+mS60.net
駅2程度落ちるなら最初から再送じゃないよw
再送と思い込んでいただけだね

74 :名無しさん:2022/01/29(土) 14:20:16.60 ID:09zejXqw.net
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05585/?n_cid=nbpitp_fbed

パートナーであるNTT西日本から契約の一部を更新しないとの通知を受け、総売上高の約4割に当たる17億6300万円の売り上げが2022年3月期に減少するとの見込みを発表したAI inside。2021年5月12日の決算発表で継続的な成長を主張したものの、株価の下落が止まらない。


つまり、NTT西日本のカスタマーサクセスに問題があったと。

 それは私の口からは申し上げにくい質問です。ただ、両社で検討して、今後はオンボーディング(サービスに新たに加入した人を支援し定着を促す施策)やサポートノウハウの提供に取り組むこととしました。

75 :名無しさん:2022/01/29(土) 14:43:40.67 ID:qp2fuRuG.net
>>74
NTTの営業はタダで配ってあとは知らんんプリ

それで営業担当者が評価されるから、なるべく多くの客に「お試しどうぞ!」ってやったわけ。

簡単な仕事ですよね

76 :名無しさん:2022/01/29(土) 14:55:01.35 ID:8aHzbGdc.net
>>73
これw

77 :名無しさん:2022/01/29(土) 14:57:11.66 ID:ho1nFwK9.net
こうした事情から、我々にとって、NTT西日本だけ解約が多く出るという予想は難しかった。

ーーNTT西日本のキャンペーンが有償のトライアルではなく無料だったからでは?

 いや、我々も数年前まで無料でトライアルを実施していたのですが、そこまで高い解約率ではありませんでした。

ーーつまり、NTT西日本のカスタマーサクセスに問題があったと。

 それは私の口からは申し上げにくい質問です。


問題ありまくりじゃねーか

78 :名無しさん:2022/01/29(土) 21:29:44.72 ID:cYuNpNTm.net
>>75
ああ、定期的にやるあれな。バカな上層部は必ずやる。

79 :名無しさん:2022/01/29(土) 22:20:07.20 ID:6erCAQy0.net
東日本電信電話(NTT東日本)は1月24日、自治体や中小企業、大学などに向け、DXの導入などをワンストップで支援する新会社「NTT DXパートナー」の設立を発表した。

https://japan.cnet.com/article/35182502/


アクセンチ●アがて見向きしない中小相手にAIなんとかを売るのかな?

AI Insideみたいな被害者続出の悪寒のようだが。。。

80 :名無しさん:2022/01/29(土) 22:22:10.89 ID:6erCAQy0.net
20年前のテクノロジーのDdreams としぬほどクソ遅いDaas使ってる会社が何するのかねえ?

81 :名無しさん:2022/01/29(土) 22:26:20.44 ID:6erCAQy0.net
そういえば某ソリューション営業部は触ったことも導入したこともないEDRセキュリティソフトを某巨大企業に売りこむパワポ企画書書いてたな

言うだけタダだもんな〜アホか

82 :名無しさん:2022/01/30(日) 10:56:17.52 ID:DRadSmB2.net
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01158/090900010/?n_cid=nbpitp_fbed

NTT東に入社した天才エンジニア、大企業に新天地を求めた本当の訳

リリース後4カ月で利用者が7万人を超えた「シン・テレワークシステム」。わずか2週間という期間で開発したのが天才ITエンジニアの登大遊だ。NTT東日本という日本の伝統的な大企業の中で、成し遂げたいことがあった。

登は天才エンジニアとして知られた存在だ。小学生の頃にプログラミングを始め、筑波大学の学生だった2003年には、情報処理推進機構(IPA)の「未踏ソフトウェア創造事業」でVPNシステム「SoftEther VPN」を開発、スーパークリエータ認定を受けている。

登はソフトイーサ経営者という立場にもかかわらず、NTT東日本に入社して非常勤社員になった。登にとってNTT東日本は日本の通信環境改善のために議論を重ねてきた間柄だ。とはいえ、なぜ「入社」なのか。「日本の大企業であるNTT東日本で10年から20年かけてやりたいことがある」と登は話す。

83 :名無しさん:2022/01/30(日) 19:38:32.98 ID:DWoDQ9BD.net
明日はマンさん大躍進でオッサン涙の時代の潮目が始まるでw

まーんwww

84 :名無しさん:2022/01/30(日) 20:32:30.65 ID:mZhn1Kvb.net
言うほどマーンも上がれてない希ガス

85 :名無しさん:2022/01/31(月) 00:32:34.71 ID:vwiYA0to.net
茸だけど今のところ言うほど女性贔屓の人事は見られてない

86 :名無しさん:2022/01/31(月) 07:22:28.39 ID:P2OZal4y.net
駆け込みで上げてやるかみたいなのありそう
組合課長とか駅3主査とか

87 :名無しさん:2022/01/31(月) 08:31:07.43 ID:CU0Mcnf0.net
>>86
駅3主査は意味ないからしないとおもうぞ

88 :名無しさん:2022/01/31(月) 09:01:59.52 ID:P2OZal4y.net
>>87
駅3主査を駅2にあげるの意ね

89 :名無しさん:2022/01/31(月) 09:58:54.23 ID:CU0Mcnf0.net
>>88
組合課長のJG転用は10月だから、並列で書くのおかしくない?

90 :名無しさん:2022/01/31(月) 15:04:23.60 ID:p0POSXUb.net
3時過ぎた
運命の2時間が始まる!

91 :名無しさん:2022/01/31(月) 15:32:59.87 ID:x3puKBfy.net
みんな電話で来てる?
上司出社だけど自分がリモートだからどうやって来るのかわからず不安

92 :名無しさん:2022/01/31(月) 15:36:41.37 ID:zVvag0Ie.net
自宅訪問だろ常識的に考えて

93 :名無しさん:2022/01/31(月) 15:37:58.76 ID:p0POSXUb.net
>>92
アポ無し?

94 :名無しさん:2022/01/31(月) 16:21:20.36 ID:zVvag0Ie.net
>>93
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」
ピンポーン、ガチャ
西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」

95 :名無しさん:2022/01/31(月) 16:50:30.58 ID:5bMeJ1Tn.net
さてそろそろ5時だな
この時点で通知がない人は残念!
失意のまま帰宅あるいはログアウト
どんまい

96 :名無しさん:2022/01/31(月) 20:14:43.72 ID:ZRFBcKA3.net
駅3落ちたんだが、専門性が高すぎて相手が萎縮・不安してしまうとの理由。
なんだそれ。

97 :名無しさん:2022/01/31(月) 20:20:39.40 ID:5bMeJ1Tn.net
>>96
人の話を聞かない判定なんだろ

98 :名無しさん:2022/02/01(火) 00:39:51.89 ID:5u1ht6JY.net
専門性の高い分野なんてNTTグループにあるだろうか…?

99 :名無しさん:2022/02/01(火) 03:51:02.76 ID:fq2rW66P.net
あくまで言葉のキャッチボールの出来次第

100 :名無しさん:2022/02/01(火) 06:47:17.97 ID:WbZuxNYo.net
わずか20万程度のPC購入を渋って社員に貧弱なPCを使わせている会社は、スペックの低いPCを使うことによる生産性低下は20万どころではなく、さらに貧弱PCでストレスを感じた社員が退職するリスクすらあることを認識した方がいい。抜けた社員の穴埋めはとても20万では済まないはず。

101 :名無しさん:2022/02/01(火) 08:53:21.03 ID:5OzGOXoq.net
いやメモリとSSDさえ積んどけば6万のPCでも十分仕事できるわけで
問題はそこではない

102 :名無しさん:2022/02/04(金) 11:47:14.86 ID:DPepByX6.net
>>48
>>1
血鬼術使うエ○いおじさん( ゚皿゚)飼育してる皆さんの本部はこの「通信行政カテゴリー」のどこかにあるらしい(´・д・) シャー
http://imgur.com/Km0cRtG.jpg
http://imgur.com/WXQK6Dk.jpg
http://imgur.com/lrmdA7g.jpg

103 :名無しさん:2022/02/08(火) 23:02:13.84 ID:e9Kh+c7d.net
初歩的な質問で申し訳ないが、昇格さはたら加給ってリセットされるの?
中途で初めて昇格したんだが、加給リセットされてたら実質ほとんど昇給してない…

104 :名無しさん:2022/02/08(火) 23:05:16.87 ID:FBIKi9ng.net
>>103
ボーナスの基礎額と退職金の積立額
そして残業代の単価が上がるよ

105 :名無しさん:2022/02/08(火) 23:20:39.00 ID:e9Kh+c7d.net
>>104
ありがとう
毎月の給与が目に見えて上がるとかではないのね泣

106 :名無しさん:2022/02/09(水) 15:06:05.86 ID:+BTGO6j3.net
>>105
初年度は最低評価で年収下がるまであるぞw

107 :名無しさん:2022/02/09(水) 15:30:12.65 ID:DFEhbKCc.net
>>106
中途だから感覚ズレてるのかもしれないけど、糞制度過ぎないか…?

108 :名無しさん:2022/02/09(水) 15:42:13.21 ID:+BTGO6j3.net
糞制度やぞ

109 :名無しさん:2022/02/09(水) 15:52:23.69 ID:SiStM3UX.net
中途でこのスレにいる時点で感覚がry

110 :名無しさん:2022/02/09(水) 18:20:40.01 ID:JceoyUJC.net
https://bunshun.jp/articles/-/51959?page=1

111 :名無しさん:2022/02/09(水) 19:20:37.34 ID:6TA0Z/x/.net
これは酷いな。

112 :名無しさん:2022/02/09(水) 21:13:44.30 ID:fJwWDh2z.net
加給MAXおじさん激おこで文春にタレ込んだのかwwww

113 :名無しさん:2022/02/11(金) 02:18:11.68 ID:R/CyLxM2.net
就活生ですが、家賃補助の上限年齢が45までから35まで下げられると聞きました
これは本当ですか?

114 :名無しさん:2022/02/11(金) 03:58:55.22 ID:iPRdgHwN.net
>>113
せめて内定取ってから聞けゴミ

115 :名無しさん:2022/02/11(金) 07:08:04.74 ID:szV9Q2kX.net
>>113
まだ決まってはない。

116 :名無しさん:2022/02/11(金) 07:40:19.69 ID:WeyKAHXE.net
>>64
>>1すまんが一緒に宣伝しといてくれい。悪事の弾劾は正当行為(防衛)で国民の義務やしな(๑´`๑)♡
>都合が悪い!( ゚皿゚)
せや?木馬芸で見えない(ヾノ・∀・`)ナイナイ状態にしたろ!

あたまおかC

8ヶ所も見えんように木馬芸かますとか...もうコイツラ憲法殺しの死神やろ?

債務不履行責任絶賛!拡大中ー
http://imgur.com/BEXTVtk.jpg
http://imgur.com/f4jk3x7.jpg
http://imgur.com/F0CzT45.jpg
http://imgur.com/mSDcmR6.jpg
http://imgur.com/VJOTdWa.jpg
http://imgur.com/cTT39Sg.jpg
http://imgur.com/aNWbXtb.jpg

117 :名無しさん:2022/02/11(金) 10:48:17.32 ID:Pl81b2P3.net
>>111
>>110
文春に助けを求めたということはNTT労組に期待してないことの表れ

118 :名無しさん:2022/02/11(金) 11:41:26.69 ID:62vnF5jU.net
組合なんてこれまで会社鵜呑みで何もやった事ねーじゃん。

119 :名無しさん:2022/02/11(金) 11:44:44.84 ID:7cy00Ziw.net
社内文書ってちっとも希少性がない

120 :名無しさん:2022/02/11(金) 13:04:13.83 ID:FgepNHkQ.net
>>118
陰謀論とか好きそう
春闘の最前線とかバチバチだぞ
提案にブチ切れていきなり退室とかあるらしい

121 :名無しさん:2022/02/11(金) 13:13:09.21 ID:szV9Q2kX.net
>>120
という話は聞くし新聞にも記載あるけど、妥結内容(むしろ妥協内容か。)からは戦った爪痕を感じられないのは何故だろう?

122 :名無しさん:2022/02/11(金) 13:13:58.05 ID:G6xknee8.net
ぶちギレ退席って意味あんのかなw
何も進展しないし、どういう顔してまた席につくんだろ

123 :名無しさん:2022/02/11(金) 13:40:01.83 ID:ozMgs2TA.net
>>122
誠意のない会社提案は受け入れられないことを
通知し交渉を打ち切り毅然して席をたった

とか書いてあるよなw

124 :名無しさん:2022/02/11(金) 13:46:31.44 ID:oup0FKhx.net
>>120
プロレスっすねぇ

125 :名無しさん:2022/02/11(金) 13:59:32.29 ID:Wb0z0Ryt.net
>>120
組合新聞の内容信じちゃってるのかわいい

126 :名無しさん:2022/02/11(金) 14:24:40.78 ID:FgepNHkQ.net
実際に見たわけでも証拠があるわけでもないのに、プロレスだと言い張る人はなんなんだろう
そういう人がテレビや新聞などのマスコミを敵視してネットde真実やってんだろうね

127 :名無しさん:2022/02/11(金) 15:01:09.83 ID:Pl81b2P3.net
>>123
カット!
良い写真撮れました!

じゃあこれから一緒に飲みますか。
高級出前ずしも頼んでますよー

128 :名無しさん:2022/02/11(金) 15:29:21.16 ID:4/RjBuE+.net
>>126
じゃあなんで春闘の妥結寸前まで「ストライキも辞さない、全組合員の待遇改善以外受け入れられない」とか偉そうなこと言ってるのに、15時になった瞬間会社提案を受け入れる、なんて掌返したこと恥ずかしくもなく言えるの?あなたの意見を教えてよ

129 :名無しさん:2022/02/11(金) 15:30:43.31 ID:4/RjBuE+.net
どう考えたって妥協点を予め決めてたとしか言えないでしょ
組合員を舐めたような掌返ししてる癖に真面目に交渉してるなんて笑わせんなよ

130 :名無しさん:2022/02/11(金) 15:40:25.72 ID:Pl81b2P3.net
NTT労組が妥結したあとも
通信労組がストライキしてるが
会社的にはストライキとして認めてない

131 :名無しさん:2022/02/11(金) 15:45:49.06 ID:szV9Q2kX.net
>>130
通信労組でググると出てくるね。
こっちはまともなの?

132 :名無しさん:2022/02/11(金) 15:59:25.04 ID:Pl81b2P3.net
>>131
共産色が強い。
NTT労組に幻滅した人が入ったり、
一時期、派遣社員や契約社員を取り込んだりしてる。

133 :名無しさん:2022/02/11(金) 16:01:02.19 ID:rmHoagUo.net
ドコモの今回の住宅関連の対象年齢引き下げとか賃金カットとしか思えないグレード賃金移行とか飲んじゃうのかねぇ
ほんと勘弁してほしいわ
どんどん待遇が削れてて草も生えん
9000億の利益出しておきながらこんな仕打ちされるんじゃあやってられんわ
完全子会社化されちゃったのが運の尽きだったね
データが羨ましい

134 :名無しさん:2022/02/11(金) 16:09:35.10 ID:Pl81b2P3.net
住宅補助支給年齢45→35に短縮

住宅補助費
 これまで
  首都圏3.8万円
  以外3.0万円

 今後
  独身4.5万円
  既婚7.45万円


35歳まで賃貸で3.0万円、
36歳で持ち家にして人は
7.45万円−3.0万円=4.45万円/月→年間53.4万円
の差分は遡って補助市てくれるのでょうか?

それとも持ち家でも
 独身4.5万円、既婚7.45万円補助してくれるのでしょうか?

135 :名無しさん:2022/02/11(金) 16:52:57.91 ID:ozMgs2TA.net
>>132
どこの業界、企業でも共産党系の第二組合、第三組合というやつがある
目的は労働者の処遇改善ではなく資本主義の転覆なので企業別ではなく業界別の組合に所属している
この人たちは資本主義のイヌである会社と協調しようとする第一組合も同じくイヌとみなし殲滅対象としているからね
資本主義と社会共産主義の対立より左翼の中での対立のほうが激しい

136 :名無しさん:2022/02/11(金) 19:38:41.19 ID:Ntir5coI.net
>>133
データも賃金統一の対象なんですがそれは

137 :名無しさん:2022/02/11(金) 22:14:03.52 ID:5l/282DD.net
>>133
議題に出てる時点で確定事項だよ
基本給下げるのは違法だけど、
手当を削るのは違法ではない
ボーナスカットも手当だから出来る

138 :名無しさん:2022/02/11(金) 22:20:33.32 ID:vIbAs6Xd.net
基本給下げてるだろ

139 :名無しさん:2022/02/11(金) 22:36:11.74 ID:NLYdv111.net
他の伝統的大企業、特に大手メーカーなんかは実質終身雇用が崩壊しかけているのに、手当削られてもまだ雇用が維持出来てるだけマシだとは考えないんだね?
公務員感覚で働いてるヌルい社員が多いから感覚マヒしてるのかな?
外資みたいな高給貰える職は転職が前提みたいなもんなのに

140 :名無しさん:2022/02/11(金) 22:55:48.86 ID:62vnF5jU.net
赤字会社なら理解できるが利益1兆あるんやで?

141 :名無しさん:2022/02/11(金) 22:58:38.75 ID:ZPif3zmu.net
もう少し定量的に言ってくれないとちょっとよくわからないよなw
公務員感覚がどうのこうのはご感想だろうからスルーするとして

142 :名無しさん:2022/02/11(金) 23:00:16.49 ID:3OZF4CyM.net
メーカーも黒字リストラしてるじゃん?
NTTグループも公務員体質を脱却し、今後はUP or OUTに切り替えていくという意思表示ではないの?
現状維持のままなら将来給料は下がるという

143 :名無しさん:2022/02/11(金) 23:07:31.63 ID:llO8x+Kb.net
今までが社員の権利が過剰に守られて強すぎたのでは?と思う
そこを逆手に取って舐めプするふざけた奴多すぎに見えたがな

144 :名無しさん:2022/02/11(金) 23:22:20.99 ID:ozMgs2TA.net
>>138
加給は基本給ではない

145 :名無しさん:2022/02/12(土) 08:49:45.78 ID:aM4IJYHI.net
>>140
だから?
必ず従業員に還元する必要はないし、求めるなら春闘で戦えばいいだけ

146 :名無しさん:2022/02/12(土) 08:53:06.58 ID:B4hObclT.net
>>145
春闘で戦えばいいだけ→→NTT労組に期待

147 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:13:31.44 ID:aM4IJYHI.net
>>146
期待ってなんだよ
自分も組合員なのに他人事みたいに言うなよ

148 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:20:06.09 ID:B4hObclT.net
>>147
つ組合費

149 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:23:55.85 ID:bcBBy4+I.net
利益出てたらチンタラやっっていいなんておかしいだろ

150 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:27:42.88 ID:B4hObclT.net
利益は社員、お客様、株主に還元しましょう!

151 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:29:37.76 ID:DeGOfuT1.net
このグループは昔からチンタラだろ。どうした生き急いでよぉ

152 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:36:57.07 ID:B4hObclT.net
>>151
兵隊は急ぐけどエスカレや稟議、幹部説明でチンタラになるのです。

153 :名無しさん:2022/02/12(土) 10:16:21.51 ID:DeGOfuT1.net
幹部説明ってホント時間かかるな。部長に本部長、役員まで。まず予定とるだけで2週間くらいかかる。大したコメントも無く。

154 :名無しさん:2022/02/12(土) 11:56:11.02 ID:4+UT9VCt.net
今年駅2落ちたんだが、今年また試験受けるのか?それともジョブグレで試験なし?

155 :名無しさん:2022/02/12(土) 21:59:26.93 ID:RCKme1RJ.net
>>154
今年からはもう試験ないらしい

156 :名無しさん:2022/02/12(土) 22:16:44.92 ID:2pZ+W8Du.net
>>155
ええ?どゆこと?どうやって昇格すんの?

157 :名無しさん:2022/02/12(土) 22:59:55.41 ID:x2ArLrpn.net
>>156
ポストが空いて、そこに突っ込まれる奴が上がるんじゃね?

158 :名無しさん:2022/02/12(土) 23:08:30.40 ID:bQaoWna4.net
>>157
その突っ込むやつをどやって選別するんだ

159 :名無しさん:2022/02/12(土) 23:20:37.21 ID:PtilmZdm.net
コロナにビビらず飲み会に参加する奴

160 :名無しさん:2022/02/13(日) 00:41:07.83 ID:2c2tZ+66.net
>>158
受け入れ側のポストの人

161 :名無しさん:2022/02/13(日) 01:16:03.55 ID:acdtjdiZ.net
>>160
だね。
いままでは3階に住む権利の資格がある人を3階、2階にす権利がある人を2階に住まわせていたけど、
これからは権利は不要になる。

162 :名無しさん:2022/02/13(日) 01:27:16.61 ID:fBIjohJ5.net
食料品も値上げラッシュだし生活はどんどん苦しくなる
利益貯め込んでる会社がケチってたらそりゃ景気なんて上がりませんわ

163 :名無しさん:2022/02/13(日) 07:42:40.73 ID:oE1B3qmi.net
30代や40代の独身おじさんって何で心を満たしてるの?何をしても空しいだけだよね?

164 :名無しさん:2022/02/13(日) 08:27:51.34 ID:20Kid20q.net
>>163
そりゃ偏見だよ

165 :名無しさん:2022/02/13(日) 08:47:39.70 ID:acdtjdiZ.net
>>163
結婚してる夫婦を羨ましく思い、仕事に精を出し
子供を育てている夫婦を羨ましく思い、仕事に精を出し

再送に励んでいます

166 :名無しさん:2022/02/13(日) 10:15:46.75 ID:OrnLLVs2.net
結婚してる女性社員を想像して精子を出し
子供を育てている女性社員を想像して精子を出し

社内オナニーに励んでいます

167 :名無しさん:2022/02/13(日) 10:35:43.17 ID:5G4ihrgm.net
役職定年57歳で辞職してCSに行かないとどうなるの?東西の人たちもほぼ全て辞職してハイフン会社に行ったりしてたけど、やめないと嫌がらせされるの?

168 :名無しさん:2022/02/13(日) 10:39:53.62 ID:XLbmhZob.net
>>167
役職定年なのでヒラに降格
そして退職金はそれ以上増えない

辞めると退職金貰えて年収はダウンするが降格よりマジ
そしてハイフン会社辞める時にもう一回退職金もらえる

169 :名無しさん:2022/02/13(日) 12:57:08.89 ID:0Bfecc79.net
「そもそも、リゾートマンションは商品として成立していない。1億円の物件なら管理費や修繕積立金が月10万円ほどかかり、建物の購入代金や固定資産税のほかに年間120万円もの維持費を支払い続けなければならない。リゾート目的で利用する回数が年数回程度なら、同じ回数高級旅館に宿泊したほうがコスパは断然いい」

170 :名無しさん:2022/02/13(日) 12:59:18.50 ID:0Bfecc79.net
日本一のリゾートマンション林立地帯、新潟県・越後湯沢の物件を30年前に1500万円で購入した林洋介さん(仮名・68歳)はこう悩みを明かした。

「年に1回行くかどうかのマンションに、年間30万円の管理費を支払うのはバカらしいが、売っても80万円にしかならず、実質放置しています。温泉目当てで住んでいる人もいるが、高齢化で管理費を支払えず、大規模修繕の必要が出てきたときどうなるか心配です。ただ、管理組合がしっかりしていて、築年数のわりに傷みが少ないのが救いですね」

171 :名無しさん:2022/02/13(日) 13:12:23.10 ID:5G4ihrgm.net
>>168 ありがとう
ドコモのヒラ給料より、CSの役職者+退職金おかわりの方が多いってことですかね?
個人的には給料かわらないならヒラの方がいいんだけどみんな辞職するってことはそういうことなのかな?

172 :名無しさん:2022/02/13(日) 13:31:00.77 ID:XLbmhZob.net
>>171
やめた方が生涯賃金は多くなるね
本体に残ってたら60以降の斡旋はないから自力で探せるなら残ってもいいかもだけど

173 :名無しさん:2022/02/13(日) 14:22:39.51 ID:Se081pBX.net
>>171
タイミングを外すと天下り先ポスト自体が椅子取りゲームだから。ある意味早いもの勝ちなので、下手に本体で上位職狙って粘ってるうちに後輩にポスト取られたりする。

174 :名無しさん:2022/02/13(日) 14:44:44.98 ID:XLbmhZob.net
>>173
天下り先も若い人を欲しがるからね
そいつの同期は執行役員とかになってるわけで人脈が期待できる
役職定年になるようなジジイは本体に人脈なんてないしね

175 :名無しさん:2022/02/14(月) 00:06:52.80 ID:wX4NmF2l.net
60超えて天下れる人なんてTBクラスでTKはCS再雇用がほとんどだと思ってたけど違う?CS再雇用でTK継続、60以降は成績が悪くなったらTK外されてキャリアスタッフ?とかで年収300?

176 :名無しさん:2022/02/14(月) 19:07:55.39 ID:suvZbcrz.net
>>120
それなら妥結しない年もないとあかんやろw

177 :名無しさん:2022/02/14(月) 19:41:28.60 ID:wKRDpv7C.net
春闘なんてどうでもいいよ
給料増やしたいなら仕事で結果出せばいいだけの話でしょ?
無能はそこに縋るしかないのかな

178 :名無しさん:2022/02/14(月) 20:29:59.03 ID:stbFb86e.net
>>176
確かに!

179 :名無しさん:2022/02/14(月) 20:33:23.67 ID:wKRDpv7C.net
落としどころってもんを知らんのか…
わがままだけじゃ社会で通用しないよ

180 :名無しさん:2022/02/14(月) 20:49:17.81 ID:1wkM0HFr.net
誰目線だよw

181 :名無しさん:2022/02/14(月) 21:09:05.53 ID:tuVXhIwk.net
なんで毎年妥協せねばならんのよ
労働条件向上が組合の使命だろ

182 :名無しさん:2022/02/14(月) 21:14:53.65 ID:kGmQS6Rc.net
>>179
ほなら組合なんて消えてなくなったほうがええな

183 :名無しさん:2022/02/14(月) 21:18:21.87 ID:q8qUxewz.net
今回は妥協しないで行って欲しいわ
給料減額、住宅補助費削減、勘弁してくれ
賃上げ要求があって最高益の状態で賃下げってどういう神経してんだ

184 :名無しさん:2022/02/14(月) 21:24:41.19 ID:kGmQS6Rc.net
>>183
新制度で給与は上がるので、別にそこはええわ
住宅購入時に一律●●万円支給という形にはしてほしい

185 :名無しさん:2022/02/14(月) 21:31:21.71 ID:wX4NmF2l.net
貰えても100マソだぞ。都内世帯約1年分しかない。

186 :名無しさん:2022/02/14(月) 21:36:57.90 ID:kGmQS6Rc.net
>>185
100くれるならそれでええわ
熱烈歓迎

187 :名無しさん:2022/02/14(月) 21:37:25.49 ID:wcfFu74D.net
勘違いしてる奴多いけど今回の処遇の見直しは所謂、賃下げではないぞ
同じ級に留まり加給マックスまでいってるような連中にとっては額面が少なくなるけど、順調に昇格すれば給料増える仕組み

188 :名無しさん:2022/02/14(月) 21:58:51.42 ID:nXlIKS3f.net
>>187
予めイスの数なんて決まってるんだし
全員昇格できる訳ゃないんだから
上がらない奴の方が多い

189 :名無しさん:2022/02/14(月) 22:08:48.02 ID:wKRDpv7C.net
>>188
そんな奴がなぜこのスレにいるの?

190 :名無しさん:2022/02/14(月) 22:47:45.01 ID:UDaYpPTO.net
御用組合に何を期待してるんだっていうね

191 :名無しさん:2022/02/14(月) 22:55:48.73 ID:X7ONtniO.net
>>187
最近かなり絞られてきてるから全員がこぞって昇格できるわけでもなし、多くは上限張り付き状態になる
どう考えても賃下げでしょうよ

192 :名無しさん:2022/02/14(月) 22:57:22.59 ID:kGmQS6Rc.net
>>191
このスレは再送が集まるんだから歓迎すべき

193 :名無しさん:2022/02/14(月) 22:57:40.23 ID:1wkM0HFr.net
今年の結果はね

みて引いたわ

194 :名無しさん:2022/02/14(月) 23:36:43.99 ID:qcjhnCri.net
>>187
モロ賃下げですぞ

195 :名無しさん:2022/02/14(月) 23:51:02.48 ID:yl9vZ5Gk.net
そもそも専門性の評価ってどうやるんだよ
ジェネラリストの上司がどうやって部下の専門性を判断するんだ?
昇格のための制度がそもそも破綻してるようにしか見えん
流行りのジョブ型に寄せてんだろうげど、Nみたいた会社でジョブ型なんて根付くと思うか?
自分の仕事だけを捌く正にジョブ型より、目配り気配り何でもやります!残業してでもやります!な奴を結局評価するんだろ

196 :名無しさん:2022/02/14(月) 23:54:37.80 ID:AKt6XjGp.net
専門職を中途で雇って人事やらせればいい。そんな改革もできないようじゃな…

197 :名無しさん:2022/02/15(火) 13:56:46.34 ID:ByxcbNLZ.net
>>187
そういう目先の手元に来る金数えて年取った後のこと考えんとは。

198 :名無しさん:2022/02/15(火) 15:31:55.55 ID:JG+ir8lQ.net
>>197
再送にはノーダメ。お前は違うのか?

199 :名無しさん:2022/02/15(火) 15:59:11.08 ID:jzROvMFg.net
各グレードで4年間は昇給するんだから再送どころか次走山荘くらいまで余裕で恩恵あるだろ
万年主査おじさんの哀愁が

200 :名無しさん:2022/02/15(火) 15:59:26.30 ID:i12GXXpf.net
全員が再送のまま行けるわけないんだから後々のことも考えようぜ、という当たり前のことを言ってるだけにみえるんだが、そんなことも分からなくなるほど耄碌してんのか、ここの再送君は

201 :名無しさん:2022/02/15(火) 16:57:19.38 ID:/88a1rCB.net
部下のモチベーションが下がると管理職は苦労するわけだが
管理職なのにソロプレイで仕事するの?

202 :名無しさん:2022/02/15(火) 17:15:55.17 ID:2XoxgeJI.net
部下の失敗は部下の責任だからなんとも

203 :名無しさん:2022/02/15(火) 20:48:06.22 ID:bDgMapUa.net
年寄りの給料さげるメッセージが先行しすぎて、優秀な若手が一斉に退職準備してるの気付けよ

アホなのか

204 :名無しさん:2022/02/15(火) 20:56:16.75 ID:n+KlkzPu.net
まぁ若手期間は安くこき使われて年取って給料上がるかと思ったらこの上限引き下げ賃金&住宅補助費カットだもんな
やってられんと思うよ
既に優秀な若手が何人か抜け始めてる

205 :名無しさん:2022/02/15(火) 21:04:33.29 ID:Tw6s+YZK.net
優秀な奴が抜けてる事に気付けよ(辞めてる人なんていないけど、そう聞いて撤回してくれ…!)
本当、無能ってアホだねぇ

206 :名無しさん:2022/02/15(火) 21:13:02.22 ID:GIUbLYAS.net
辞めてる人がいない職場にいるんだね
きっと君は無能なんだろう
幸せな頭で羨ましい限りだ

207 :名無しさん:2022/02/15(火) 21:16:29.75 ID:n+KlkzPu.net
辞めてる人が既にいると書いてるのに文章すら読めないんだね、可哀想

208 :名無しさん:2022/02/15(火) 21:30:20.11 ID:010aXAhr.net
残りは無能だけになる近未来が見えてて、(おいらも辞めたい)管理職だけど

優秀な若者をつなぎとめるには何ができるの?教えて下さい

209 :名無しさん:2022/02/15(火) 21:31:12.52 ID:i0fKJcY4.net
御用組合ここに極めり

NTT労組、2%賃上げ要求 新賃金制度受け入れも決定:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC14D6R0U2A210C2000000/

210 :名無しさん:2022/02/15(火) 21:31:30.13 ID:hWaqVArm.net
スレの住人的にここじゃあまり話題になりそうにないが、
CSの地域限定社員から地域加算を剥ぐって提案もしてるのな。

さすがに可哀想になってきたわ。

211 :名無しさん:2022/02/15(火) 21:37:26.65 ID:n+KlkzPu.net
>>208
繋ぎ止める必要ある?思いのままに辞めさせて無能を極めればいいじゃん
馬鹿な人事制度のせいで会社を潰したNTT、そんな見出しが踊る未来を楽しもう

212 :名無しさん:2022/02/15(火) 21:40:44.20 ID:3c5NughV.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC14D6R0U2A210C2000000/

2022年2月15日 20:00
NTT労組内からは「職場から生涯賃金が低下するケースがあると厳しい意見が出ている」との指摘も出たが、NTT労組の中央本部は「賃金の水準や昇格の条件、評価方式は、夏の定期大会にかけて労使間で議論する」とした。

鈴木克彦委員長は同日の中央委員会で「従業員一人ひとりが高いチャレンジ意欲を持ち、持続的な成長を果たしながら企業価値を向上させていくことが求められる」と述べた。

新型コロナウイルス下でもグループ全体の業績は堅調で、NTTの21年4〜12月の連結純利益は前年同期比24%増の1兆303億円と過去最高だった。

213 :名無しさん:2022/02/15(火) 22:01:36.67 ID:010aXAhr.net
>>211
自分の部下や部署からどんどん抜けてったら、残ったほうが困るねん

部下に辞めるなとは言わんが、辞めなくて済むような手立てがあるならうっときたい

ないなら、おいらも辞める

214 :名無しさん:2022/02/15(火) 22:04:56.09 ID:sePLVcea.net
>>213
本当なら酷い話。会社は守ってくれない。
自分の身は自分で守らないと。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1464622073/894
古い話だけと2年くらい前に葛飾区金町にオフィスがあるデジタル改革室の主査が過労か何かで自殺した件ってどーなったの?
ここや別スレで自殺した話が出ただけで全く続報ないよな?
デジタル革新本部 デジタルサポート部門からNTT東日本-南関東 ITシステムサービス部門(金町から神田)に組織が変わり自殺した主査の件は揉み消されました。
パワハラした課長は初台本社に異動したと聞いています。
金町は50歳での退職再雇用を拒否した社員とか精神異常者、腫れ物社員、反社思想がある訳ありが行く組織と教わった。
特定されて退職金なくなるの嫌だから。

215 :名無しさん:2022/02/15(火) 22:42:13.57 ID:n+KlkzPu.net
>>213
いや別に困ったらええやん

そんだけ魅力のない会社・組織・人だったというだけの話で、出て行く方からしたら残る奴らが困ろうなどうしようが関係ないからな
まぁ辞めさせたくないなら自分の給料半分あげたら?w

Nの仕事に魅力を感じない奴はどうせいずれ出て行くし、安定や待遇に重きを置いてた奴は今回の処遇改悪でこれまた出てくでしょ
という事で無能しか残らない未来は確実にやって来るからあんたも辞めたらええ

216 :名無しさん:2022/02/15(火) 22:43:21.32 ID:JG+ir8lQ.net
コア以外は下請けの時代やで〜

217 :名無しさん:2022/02/15(火) 23:03:29.91 ID:WJ9V1KM+.net
15人いる担当だけど、ぶっちゃけ自分一人で仕事回せるから
辞めたい奴は勝手に辞めればいい
今後は自動化、効率化が当然の世界になってくるから
頭数いらんよ

218 :名無しさん:2022/02/16(水) 06:31:57.09 ID:WJPl8VHk.net
>>214
本当なら酷い話。会社は守ってくれない。
自分の身は自分で守らないと。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1464622073/894
古い話だけと2年くらい前に葛飾区金町にオフィスがあるデジタル改革室の主査が過労か何かで自殺した件ってどーなったの?
ここや別スレで自殺した話が出ただけで全く続報ないよな?
デジタル革新本部 デジタルサポート部門からNTT東日本-南関東 ITシステムサービス部門(金町から神田)に組織が変わり自殺した主査の件は揉み消されました。
パワハラした課長は初台本社に異動したと聞いています。
金町は50歳での退職再雇用を拒否した社員とか精神異常者、腫れ物社員、反社思想がある訳ありが行く組織と教わった。
特定されて退職金なくなるの嫌だから。

>>876
退職再雇用制度を拒否した満了型社員への嫌がらせだから。
NTT東日本のリストラ策で賃金3割カットの退職再雇用制度を導入したが、呑んだ社員は地場での雇用を与えたが、拒否した社員は全国転勤を罰として与えた。
だから地方から上京させる為、東京に事務所を設ける必要があったが、左遷イメージを植え付けさせるために一等地ではなく辺鄙な金町とした。
あくまて想像だが。

219 :名無しさん:2022/02/16(水) 07:04:19.87 ID:SkWgmsBG.net
孫は嫁が浮気相手との間に作った子です。私は孫が幼い頃にそれを知り、ショックで体調を崩しました。でも、何も知らずに私の息子がかわいがっていたので私は言い出せず。孫が中学生になった今、私の息子も何か感じているようですが、嫁を問い詰めることはしていないようです。

 この件はお墓まで持っていこうと私は決心していました。しかし息子に対する嫁の態度があまりに冷たく、愛情が感じられません。なぜ私は息子の親として、孫が幼いうちに孫のことについて息子夫婦に問いたださなかったのか。悔やまれて自分が情けないです。

220 :名無しさん:2022/02/16(水) 07:16:52.36 ID:SkWgmsBG.net
最初の質問である「 これから不動産投資を始めるのは遅いのか? 」の答え。それは、「 遅くない 」です。

たしかに振り返れば儲かりやすい時代があったのも事実ですが、いつの時代もプレイヤーにとっては大変で、難しかったです。始めた当時24才だった自分は、不動産投資なんか出来るの? と思っていました。

公庫の融資が通ったときは自分が一番驚きました。情報がそんなになかったので、自分でやって学ぶしかありませんでした。反対に、今の時代にも良いところはたくさんあります。

まず、情報が溢れているので、一通りの失敗を避けることが出来ると思います。関連書籍はたくさんありますし、セミナーも多く開催されています。YouTubeを見ればDIYのやり方や税金、融資のことなども発信されています。

221 :名無しさん:2022/02/16(水) 07:17:13.33 ID:SkWgmsBG.net
もしくは自分がYouTuberになって稼いだお金で、不動産を買ってもいいかもしれません。人気があるYouTuberでも、どんどん再生回数が落ちていく人がいるので、人気がある時に不動産を買うのはおすすめです(笑)。

副業の選択肢も多くなりました。今ならレンタルスペース運営や、メルカリで物販、ココナラで得意なことでお金を稼ぐ、noteで情報を売るなどして、物件の頭金や購入する資金を作る方法が数多くあります。

いつの時代にもやらない、やれない理由はありますが、現状を打破しようと行動した人の中からうまくいく人が出るのです。ですから、2022年から不動産投資を始めて成功する人もたくさんいると思います。

222 :名無しさん:2022/02/16(水) 07:34:05.38 ID:tDAtBH1Y.net
文句あるなら転職するなり組合に直訴するなりすればいいのに
ここでグチグチ言ってもなにも変わらないよ
まぁどうせしがみつくしかないような奴なんだろうけど
能力ある人はSGの導入で給料上がるからね

223 :名無しさん:2022/02/16(水) 17:02:35.39 ID:f2s+pXzo.net
今後は専門性重視にするってことは、専門性ゼロの幹部は引退するって事なの?

224 :名無しさん:2022/02/16(水) 17:29:41.11 ID:dTuOUfhy.net
せや
というか、ほとんどの社員に専門性などない
下に丸投げするのが仕事だからな
実働部隊の子会社に専門性云々適用するなら分かるが、主要会社系に適用する意味が分からん
今までジェネラリスト育成してきたくせにいきなり専門性とか言い出してもなぁ
ズレてんだよなぁ

225 :名無しさん:2022/02/16(水) 17:54:19.83 ID:t3t9Zdcg.net
https://bunshun.jp/articles/-/52115

226 :名無しさん:2022/02/16(水) 18:02:12.20 ID:N5TN2HeB.net
ぶっちゃけJGで昇格していくのに必要なこと 49
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1644906994/


↑ここのスレと、JGスレって何が違うの?なんで2つもあるの?

227 :名無しさん:2022/02/16(水) 18:07:03.41 ID:SBgvJpya.net
今回の改悪は、国が奨励している方向と真逆へ進んでいるな。

228 :名無しさん:2022/02/16(水) 18:13:26.16 ID:PYmQy3wU.net
国には上がってますという見せかけの資料用意してるから

229 :名無しさん:2022/02/16(水) 18:24:45.93 ID:dTuOUfhy.net
通信料値下げはしつこく言ってきたくせに賃上げ要求に逆行する人事制度にはだんまりだもんな、政府
賃上げもしつこく言って実行させろよ全く

230 :名無しさん:2022/02/16(水) 18:35:12.61 ID:GU72tD+W.net
全員賃下げではなく、評価が高い社員はアップ、
評価低い社員がダウン
給与で差をつけて社員を選別したい意図がみえる
NTTみたいな旧態依然の終身雇用企業は、入社がゴールかのごとくろくに働かないぶら下がり社員の巣窟だから
ある程度厳しい施策は仕方ないんでは
グループ全体で社員32万人て多すぎ

231 :名無しさん:2022/02/16(水) 18:45:32.33 ID:JgcEgXEw.net
入社がゴール
その通りやな
昔のA採ならどんな田舎の駅弁でも最低参与になれた
たまにそれすらなれないガイジめおるがそれでも三時Aにはなった

232 :名無しさん:2022/02/16(水) 19:20:46.04 ID:ckgYAoWG.net
32万のうち13万は海外従業員な
今回の制度改定と全く関係ない人間が4割

233 :名無しさん:2022/02/16(水) 19:56:08.04 ID:wAdH1tmG.net
【業務連絡】
給湯室にナマコを置き忘れた社員へ

あなたのナマコが冷蔵庫で待っています。名乗り出なくて良いのでナマコを忘れずに取りに来てください。

234 :名無しさん:2022/02/16(水) 20:15:26.27 ID:ebrxmyXp.net
「週刊文春」は2月10日発売号で、NTTが子会社のNTTドコモ社員に対し、“大幅賃下げ”を提案している実態を報じた。今回、小誌が新たに入手した内部資料によれば、NTTが、NTTグループの主要各社にも“賃下げ”を提案を出していることがわかった。

235 :名無しさん:2022/02/16(水) 20:18:28.59 ID:ebrxmyXp.net
「これまで賃貸居住者の住宅補助は45歳まで、年額44万4000円支給されていましたが、支給の定年が35歳まで引き下げられます。会社側は『グループでは32、33歳の住宅購入割合が最も多い』ためとしているが、地方に比べて都市部では購入の時期も遅く、周囲でも30代半ばで持ち家のない人は多い。700万円台半ばの年収が実質1割近く減るイメージです」

236 :名無しさん:2022/02/16(水) 20:19:00.49 ID:ebrxmyXp.net
NTTは2月7日、2022年3月期の連結業績予想を発表。最終利益は過去最高の1兆1千億円になる見通しだ。その一方で、経費削減に積極的に取り組んでいる。

 今回のグループ全体に対する“賃下げ号令”も経費削減の一環なのか。広報室はこう回答した。

「新たな人事給与制度については、労使間で議論する事項と考えています。現状、基本賃金はNTTグループ主要会社は同一で、賞与等は業績に応じて異なります」

 最高益が予想されながらも、NTT社員を襲う“賃下げ”。グループ全体で32万人の社員をかかえるNTTの今回の提案は、岸田文雄首相の唱える「賃上げ」の難しさを浮き彫りにする形になった。

237 :名無しさん:2022/02/16(水) 20:20:59.06 ID:ebrxmyXp.net
50歳退職再雇用世代が定年を迎えたのを狙って次の手を打った。

40歳以上は昇給いらん。

それだけの話。

238 :名無しさん:2022/02/16(水) 20:25:01.51 ID:tDAtBH1Y.net
ここのスレの奴は使用者側になるやつが大半なんだろうけど
労働者目線で語ってる奴はどこから紛れ込んできたんだ

239 :名無しさん:2022/02/16(水) 20:47:38.89 ID:WJPl8VHk.net
社員32万人のNTT グループ各社にも“賃下げ”を提案〈新資料入手〉
2/16(水) 16:12配信
「 週刊文春 」は 2月10日発売号 で、NTTが子会社のNTTドコモ社員に対し、“大幅賃下げ”を提案している実態を報じた。今回、小誌が新たに入手した内部資料によれば、NTTが、NTTグループの主要各社にも“賃下げ”を提案を出していることがわかった。
 NTT労働組合は今年1月、グループ主要各社向けに、会社側の提案内容をまとめた「『人事・人材育成・処遇等の見直し(三次提案)』『住宅関連施策の見直し』について」と題する文書を作成。この内容をもとに、NTT東日本に勤務する30代半ばの男性社員が説明する。
「まず、満額1万6200円の『外勤手当』や昼食費用の『サポート手当』3500円が廃止に。この上で、ベースとなる『資格賃金』や、在職期間の評価に基づいた『加給』の分などが、『グレード賃金』という新たな賃金体系に圧縮されます。
私の場合、月約26万円あったこの部分の賃金が1万円から3万円以上、下がる計算になる。また新入社員でも最低8000円あった毎年の昇給も9000円、6000円、ゼロの三段階に分けられます。昇給にあたっての評価法は相対評価から絶対評価に変わりますが、その基準も不透明なので不安です」
中でも大打撃なのが、住宅補助の見直しだ。
「これまで賃貸居住者の住宅補助は45歳まで、年額44万4000円支給されていましたが、支給の定年が35歳まで引き下げられます。会社側は『グループでは32、33歳の住宅購入割合が最も多い』ためとしているが、地方に比べて都市部では購入の時期も遅く、周囲でも30代半ばで持ち家のない人は多い。700万円台半ばの年収が実質1割近く減るイメージです」(同前)
また、子ども一人当たり1万2000円の「子ども手当」を創設する一方で、パートナーに1万9300円、満60歳以上の親に1万1500円(2人なら1万9000円)支給されていた扶養手当も廃止される。NTT本社に勤務する40代男性社員が語る。

240 :名無しさん:2022/02/16(水) 20:47:56.42 ID:WJPl8VHk.net
>>239
「毎月数千円の組合費を払うのが馬鹿らしくなります」
「こうした福利厚生の手厚さが魅力の会社だったのに……。労組も“徹底抗戦”の構えが見えず、毎月数千円の組合費を払うのが馬鹿らしくなります」
そもそも賃金見直しの核となる「グレード賃金」とはどのようなものか。小誌が別に入手した、NTT労働組合持株グループ本部作成の
「付属資料の解説」という資料によると、会社見解としては「社員グレードが上位になるほど期待する専門性や行動のレベルが高くなる」ことから、賃金水準も「高く設定」するとある。
これに対し組合側も「組合員・社員のチャレンジ意欲の発揮等につなげていく考え方」と追随するような認識を示している。
NTTは2月7日、2022年3月期の連結業績予想を発表。最終利益は過去最高の1兆1千億円になる見通しだ。その一方で、経費削減に積極的に取り組んでいる。
今回のグループ全体に対する“賃下げ号令”も経費削減の一環なのか。広報室はこう回答した。
「新たな人事給与制度については、労使間で議論する事項と考えています。現状、基本賃金はNTTグループ主要会社は同一で、賞与等は業績に応じて異なります」
最高益が予想されながらも、NTT社員を襲う“賃下げ”。グループ全体で32万人の社員をかかえるNTTの今回の提案は、岸田文雄首相の唱える「賃上げ」の難しさを浮き彫りにする形になった。
2月16日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および2月17日(木)発売の「週刊文春」では、NTT社員の嘆きの声や、取材に応じたNTT労組幹部の説明、NTTの経費削減への取り組みなどについて報じる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a48aeb51ea6b5c4f835afac71f089452eaf250fd?page=2

241 :名無しさん:2022/02/16(水) 21:55:59.85 ID:KQ69Ptxc.net
家賃補助が出なくなるのは何年後からなんだろ
現状補助受けている人の暫定処置みたいのもあるのかね

242 :名無しさん:2022/02/16(水) 22:00:32.48 ID:5LsC0DdU.net
>>241
解明資料にかいてるよ

243 :名無しさん:2022/02/16(水) 22:57:55.76 ID:CDrogE3U.net
こっちでも聞くけど

今の駅1の加給条件て「累積B以上が2回毎にで1回昇給」だったと思うんだが、それって現実的に相当難しくないか?
駅1のまま10年いたとして、皆何回くらい昇給してるんだか教えてほしい

244 :名無しさん:2022/02/17(木) 04:19:47.61 ID:D3qGWFVG.net
>>243
cbbbb2回ってんだろボケ

245 :名無しさん:2022/02/17(木) 07:13:26.38 ID:CPS5Lm/D.net
>>243
マルチポスト野郎死ね

246 :名無しさん:2022/02/17(木) 11:20:54.16 ID:K0Uf9l39.net
>>238
カンカンのことを使用者と言ってるなら愚かだな。
実質的には社長すらこの会社では労働者みたいなもんだわ。
ましてや部課長レベルなんて、奴隷並。

247 :名無しさん:2022/02/17(木) 12:21:37.70 ID:O/zS+0bs.net
>>246
働かされ放題ですわwwww

248 :名無しさん:2022/02/17(木) 23:54:19.67 ID:8kpcb2Si.net
>>200
ほんとそれ!役員にでもなるくらい再送でないと生涯賃金は下がる!

249 :名無しさん:2022/02/18(金) 01:07:41.68 ID:fUMETJLx.net
3割カットも悲惨だったが
10年毎の賃下げ堪らんな

組合も賃下げ賛成だし酷い会社になった

250 :名無しさん:2022/02/18(金) 09:23:30.89 ID:4Kw56qLo.net
カンカンってなあに?

251 :名無しさん:2022/02/18(金) 10:14:04.35 ID:sr60uXGL.net
勝ち組の証

252 :名無しさん:2022/02/18(金) 10:52:08.12 ID:AZNEJoV3.net
>>250
ピッタシなことかな

253 :名無しさん:2022/02/18(金) 12:24:42.34 ID:O8O/5KG0.net
>>250
経営者のことだよ

労働者を思いっきり働かせるのが仕事

254 :名無しさん:2022/02/18(金) 12:27:21.04 ID:O8O/5KG0.net
給料は安くするのコツやで。

255 :名無しさん:2022/02/18(金) 12:40:43.59 ID:YVctSpCO.net
管理監督責任者

256 :名無しさん:2022/02/18(金) 13:25:38.49 ID:syyvzYOt.net
要は資本家の犬、と言う意味だ

257 :名無しさん:2022/02/18(金) 15:29:28.62 ID:tld+zPDY.net
>>253
労働者が一生懸命作った資料の「てにをは」を直させたり、「色を変えて」と言ったり、
「PCまだ立ち上げないで!落として!」と言ったり、「どうしてだと思う?(俺には分からん)」
と言ったり、『夜遅くまで頑張るのが俺の仕事』って思って会社の生産性を下げている人たちのことだよ。

258 :名無しさん:2022/02/18(金) 18:03:57.41 ID:WRl0DVQS.net
>>23
>>1
オマエラのペット(隠匿・飼育中の生物兵器初老機)なんやが。

エゲツナイことしてんぞ
はよ産廃すること薦めるぞ
http://imgur.com/W2ccmmR.jpg

259 :名無しさん:2022/02/18(金) 20:23:55.85 ID:KIE7NSvq.net
>>248
再送でカンカンまで行ければ普通に上がるな。実際には山荘くらいまでは上がるよ。

後はもともと貰いすぎだったんだろ。外出たほうがもらえるならそうすればいい。

260 :名無しさん:2022/02/18(金) 21:00:48.89 ID:jrFwBH2l.net
「不動産」と「REIT」、どちらへの投資が得?
不動産投資にチャレンジする人が増えているが…

最近、将来の資金にと不動産投資を始める人が増えているようです。不動産投資にもいろいろありますが、一般的には2000万円程度のワンルームマンションを、銀行の融資を利用して購入して人に貸し、家賃収入を得るというしくみです。

ローンを返済し終わったら家賃収入がまるまる自分の収入になったり、才覚があれば、働かなくても家賃収入だけで生活できたりする可能性もあり、現物不動産ならではのメリットがあります。また、節税や相続対策ができるのもメリットです。

261 :名無しさん:2022/02/22(火) 00:09:17.88 ID:dzw/zDHc.net
>>120
はいはいプロレス

262 :名無しさん:2022/02/22(火) 15:52:28.50 ID:V3xggxAM.net
長○自演乙

携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。

263 :名無しさん:2022/03/07(月) 06:14:57.09 ID:uODzuDOB.net
>>120
なら何でいつもプロレスしたような内容で妥結なわけ?

264 :名無しさん:2022/04/03(日) 07:59:04.65 ID:OjvsHqlr.net
NTT東日本グループでは、
M365利用用のリモートワールドPCが配布されましたが、勤怠管理システム(wing)がインストールされてないので、
サービス残業可能だと思うのですが、こちらにも勤怠管理システム開発(wing)導入する予定はないのでしょうか?

265 :名無しさん:2022/04/04(月) 19:42:49.43 ID:M2pm3VXF.net
東ってドリームス使うの辞めたの?

266 :名無しさん:2022/04/04(月) 22:04:40.14 ID:3AlO3YnS.net
>>265
2021年度末からリモートワールドパソコン(M365インストール)導入して、2022年度末にはシンクライアントとdreams廃止予定らしい。
既にチームワーク廃止→Teamsグループチャット誘導、dreams WEB会議廃止→Teams会議室誘導 になってる。

267 :名無しさん:2022/04/08(金) 17:40:14.95 ID:Ts3fLvDe.net
>>264
リモートワールドのログインや通信ログをとってるはずなので、勤務外で派手に使ってると槍玉にあげられると思う

268 :名無しさん:2022/04/08(金) 18:02:23.12 ID:yzaiag1f.net
>>267
資料にログは取ってるって書いてあったね。
でも勤怠管理システムどの突合はしてないから、サービス残業促進してるのには違わないね。

269 :名無しさん:2022/04/08(金) 18:38:33.39 ID:ksxUZvri.net
NTT社員は優秀。
特にドコモ、コム、コムウェア。

270 :名無しさん:2022/04/08(金) 19:49:22.13 ID:HxD9jA9k.net
>>269
ザ・傍流会社ですよね

271 :名無しさん:2022/04/08(金) 19:59:03.76 ID:VxrQJhe2.net
コムウェアはウンコ未満やな

272 :名無しさん:2022/04/08(金) 21:55:49.69 ID:caGTQC3s.net
>>268
そうそう。そこを真面目にやって欲しい。労組も突っ込まない不思議

273 :名無しさん:2022/04/08(金) 22:25:16.58 ID:yzaiag1f.net
>>272
普通に考えてリモートワールドパソコン使う際は、そこからリモートアクセス基盤でシンクライアントにログインしてくださいってアナウンスしてる時点で、
シンクライアントにログインしないでM365だけで仕事すればサービス残業可能って言ってるようなものだしね。
常識のある会社ならリモートワールドパソコンにも勤怠管理システム(wing)インストールさせるよ。
NTT労組はよく黙ってるなと思う。

274 :名無しさん:2022/04/08(金) 22:34:00.78 ID:/Nj7FFQt.net
>>273
自分で残業つけたらいいんやで

275 :名無しさん:2022/04/08(金) 22:37:01.30 ID:caGTQC3s.net
>>274
付け過ぎたら怒られるんやで。

276 :名無しさん:2022/04/09(土) 00:19:09.49 ID:Jle+Yxap.net
監視されてないと申請しないとかどんだけ意識低いんだ。こういうので後でチェックしてぶら下がり社員炙り出せば良さそう。

277 :名無しさん:2022/04/09(土) 01:53:59.15 ID:5x+WEsi2.net
>>275
付けられる範囲で仕事終えろや

278 :名無しさん:2022/04/09(土) 03:50:49.55 ID:0B52Yk4b.net
>>276
上司は勤怠管理システムのタイムスタンプを神様に始終業時刻を管理してるから、
リモートワールドパソコンでM365での仕事は勤務扱いに出来ないんだよ。

279 :名無しさん:2022/04/09(土) 04:06:24.86 ID:0B52Yk4b.net
>>278
NTT東日本グループあるあるとしては、
上司がパソコンログオフを促し勤怠管理システムとしては終業になりながらも、スマホやマイパソコンからTeamsで打ち合わせに入らせたり、

分断勤務だと勤怠管理システムのタイムスタンプチェックが入らないので、
7時〜13時勤務、13時〜18時分断、18時〜22時勤務と申請して13時〜18時はサービス残業(メール送信しなければバレない)を暗に示唆したり黙認している上司もいる。
特に月末で月の残業が75時間超えそうになったり、年末で年間累積で36協定に引っかかりそうになるが仕事はストップ出来ない場合や、
残業時間が組織で横並び管理されており
マネジメントが出来てると嘘を付きたい管理者が部下に残業抑制させてる際にこの手段でサービス残業させてる。

280 :名無しさん:2022/04/09(土) 04:31:09.82 ID:LS4UVtLJ.net
>>279
分断中にメール送るとシステム上、バレる仕組みなの?

281 :名無しさん:2022/04/09(土) 07:46:47.58 ID:Jle+Yxap.net
M365の機能でまとめてチェックできるよ。

282 :名無しさん:2022/04/09(土) 07:50:45.73 ID:0B52Yk4b.net
>>280
メールの送信履歴と勤務管理システムの突合は定期的にやってる。
スマホからdish-IMSでメール送信すればバレないと思ってる社員いるけど、履歴に残るから後で指摘受ける。

>>281
M365と勤務管理システムの突合も

283 :名無しさん:2022/04/09(土) 08:12:33.60 ID:Fx2/NTij.net
>>277
理想論乙

284 :名無しさん:2022/04/09(土) 09:40:47.67 ID:0B52Yk4b.net
>>277
確かに基本勤務時間内にパソコン起動してテレビや遊びに行ってサボっている社員の分の仕事を、他の社員が必死に時間外勤務でリカバリーしているなら、
サボっている社員の給料をリカバリーしている社員に付け替えるべき。

285 :名無しさん:2022/04/09(土) 10:26:39.00 ID:ha2R++2B.net
アタッシェケースも使えなくなりましたね。
過去の分は解凍しとかないとファイル解凍出来ませんって、過去のフォルダ大量過ぎて解凍出来なかったわ。

286 :名無しさん:2022/04/12(火) 12:29:36.02 ID:iHb6MbwQ.net
>>283
理想論?サビ残が自分の首を絞めてるのがわからないのか
そんな調子だといつまで経っても1人あたりの業務量は減らず苦しみ続けるだけ
勤勉な無能はこれだから困る

287 :名無しさん:2022/04/12(火) 12:40:37.62 ID:WyMlS8zH.net
ほんとだよな
長時間労働が美徳とかいう旧時代の感覚は害悪でしかない
長時間働く奴はむしろ査定下げて欲しいわ

288 :名無しさん:2022/04/12(火) 14:45:25.87 ID:2XgTqYO7.net
>>287
仕事できるやつに仕事くるから、その理屈はおかしいわ

289 :名無しさん:2022/04/13(水) 08:21:18.94 ID:90qlB68m.net
>>288
お前は仕事できるやつなの?
かわし方を知らない時点で出来ないやつだぞ?

290 :名無しさん:2022/04/13(水) 12:23:50 ID:NXkIpPlB.net
>>288
仕事は押し付けても返せない人に集中する。
そしてメンタルヘルスダウン

291 :名無しさん:2022/04/13(水) 20:44:28.25 ID:O+9UVPbA.net
>>290
きちんとしたアウトプットが必要な仕事なら誰にでもは任せられない

292 :名無しさん:2022/04/14(木) 09:42:49 ID:yHihO+mK.net
>>289
かわして責任放棄脳死ピーポーか

293 :名無しさん:2022/04/14(木) 11:53:13.44 ID:mZ2IUDul.net
心身病むくらいならかわした方がいい
一回やっちまうと体調戻らなくなる

294 :名無しさん:2022/04/14(木) 22:33:40.38 ID:bTYlC/eZ.net
>>292
やるべき仕事とそうじゃない仕事がある
クソ仕事は万年ヒラジジイに回してやるべき仕事だけやる

295 :名無しさん:2022/04/18(月) 09:45:32.77 ID:5SauOKAk.net
>>258  >>1
逆ギレで若奥様虐めんなよー

返しに来たぞ
http://imgur.com/GoFQnwc.jpg

296 :名無しさん:2022/05/11(水) 15:35:01 ID:iIBdwIgS.net
上島竜兵さんの自殺で、各所でいのちの電話がPRされてるけど、なんでナビダイヤルなんだよ?
死のうか悩んでる人に通話料課金するのか?
非人道的だな。
NTTコミュニケーションズはいのちの電話はナビダイヤルでも通話料無料にしろ!

297 :名無しさん:2022/05/12(木) 18:45:30.94 ID:630vCHCB.net
お役所仕事だからさ

298 :名無しさん:2022/05/12(木) 18:46:13.00 ID:630vCHCB.net
何事も予算ありきだからフリーダイヤルは論外

299 :名無しさん:2022/05/12(木) 19:00:18.32 ID:KIm27qsB.net
189を思い出した人は…そんないないかww

300 :匿名:2022/05/14(土) 23:19:26.83 ID:PyZsml8b.net
再送もクソもない。入社時に殆ど決めてるし。笑。
数字キッチリ見てみな。笑。
再送で役員なるより、起業して成功したほうが儲かる確率上がるんで笑笑。
マジ、再送なんてコスパわりいわ。笑笑。

301 :名無しさん:2022/05/22(日) 11:18:45 ID:hUVvTe22.net
駅1チャレンジ言われた
このままでいいんだけど、
評価欲しいから断りづらい。

302 :名無しさん:2022/05/22(日) 11:26:19 ID:QYmkF3ZS.net
>>301
駅2主査のままが良いということ?

303 :名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:01.11 ID:gBysipg7.net
>>301
そんな虫のいい話無いだろ。会社のために全て捧げろ

304 :名無しさん:2022/05/22(日) 13:48:40.93 ID:H+fe/D54.net
>>301
最近は駅2や駅3試験も辞退する若者いるみたい。

305 :名無しさん:2022/05/22(日) 14:39:16 ID:1cxxNjNm.net
>>301
ハハ!
会社のために自分が居るんじゃなくて自分のために会社があるんだからな
自分の利益優先で考えろ
駅2のままでいたいなら適当に手を抜け!
俺はそれで回避した

306 :名無しさん:2022/05/22(日) 15:11:38 ID:gBysipg7.net
>>305
貴方みたいな人は頑張っても駅1受かりませんから。

307 :名無しさん:2022/05/22(日) 15:15:35 ID:xPTIO1CU.net
>>306
お前は完全に老害だわ
せいぜいNの中の蛙やってろ

308 :名無しさん:2022/05/22(日) 19:05:20 ID:hUVvTe22.net
今の仕事量でもメンタル来てるのに、
駅1になったら間違いなく休職コースだ。

309 :名無しさん:2022/05/22(日) 19:14:13 ID:gBysipg7.net
>>308
そうか。。メンタルにはなったらいかんから諦めるか。優秀なのに残念。駅1で異動で心機一転てのもあるのでは。まずは無理しないでね

310 :名無しさん:2022/05/22(日) 19:16:38 ID:H+fe/D54.net
>>308
駅2主査でい続けるのが辛いなら、駅3に落ちるから駅1課長に上がるかしか道はない!

311 :名無しさん:2022/05/22(日) 19:32:03 ID:1cxxNjNm.net
>>308
今の仕事も適当に手抜いたら?
昇格云々も自分の人生どうしたいかで考えたら良いと思うよ

312 :名無しさん:2022/05/22(日) 21:52:25 ID:B88HTZYG.net
駅2.3も受けないって主査も嫌ってことか?

313 :名無しさん:2022/05/22(日) 22:50:28 ID:hUVvTe22.net
駅1は役職ないけど、給料そこそこ美味しいポジション社内調整に疲れた

314 :名無しさん:2022/05/22(日) 23:16:55 ID:P8OwAJXT.net
>>313
??駅1は組合課長でしょ?

315 :名無しさん:2022/05/22(日) 23:43:29 ID:H+fe/D54.net
>>312
主査も面倒じゃない?
課長がクソだと詰むよ?

316 :名無しさん:2022/05/23(月) 00:57:36 ID:IveXAXvA.net
>>64
>>295
馬鹿だなあ
露骨過ぎでしょ?
http://imgur.com/WxdwHfM.jpg
http://imgur.com/DuaFr8x.jpg
>>1

317 :名無しさん:2022/05/23(月) 01:01:39 ID:4oa61WLP.net
>>316
>>1
気の毒にも程があるが文言が面白すぎる
もうショッカーの改造人間だろ半分
http://imgur.com/mJIC8yr.jpg
http://imgur.com/Kp83vWy.jpg

318 :名無しさん:2022/05/24(火) 23:30:56 ID:tAtf+WyO.net
未だに昇格のルールがわからん。
なんで8月とかに面談して結果3月とか、どんだけ時間かかってるんの?

319 :名無しさん:2022/05/25(水) 05:29:55 ID:LwYMivLc.net
そりゃ、色々な方々の意見を反映させるからな。
ここはそういう組織。

320 :名無しさん:2022/05/27(金) 00:13:09 ID:vo4OJSam.net
再送JG6だけど、上司の再送JG4、JG3がくそ過ぎて泣ける。
「これをやるべき」「あれを改善するべき」「こういうタスクにこういう人をアサインするべき」
全て提言という名の指示をこっちからして、それでようやく気付いて動いてるっていうか。

JG3はさすがに自分よりはいろいろ見えてる部分があるんだろうけど、そいつも求心力がなさすぎてやばい。

何となくレールに乗ってしまった再送ってそんなもんなんかねぇ。
同じ再送として、すごい嫌なんだけど。。。

321 :名無しさん:2022/05/27(金) 00:17:57 ID:sgr3AGIS.net
確かに俺は分かってる系の人は自覚ない分きついな

322 :名無しさん:2022/05/27(金) 00:37:48 ID:bwkmcyT5.net
>>316
開き直って

消しては差し替え
消しては差し替え
しているぞ

そーんなに大事なのか?
改憲クラスのドラマ板のステマが

証拠はもう要らんのだが
>>
馬鹿だなあ
露骨過ぎでしょ?
http://imgur.com/WxdwHfM.jpg
http://imgur.com/DuaFr8x.jpg
>>1

323 :名無しさん:2022/05/27(金) 00:38:36 ID:bwkmcyT5.net
自暴自棄になってんの?



ホワイトベース隊

324 :名無しさん:2022/05/27(金) 00:41:53 ID:/FOOpIwr.net
キチガイくん、出てくる単語がいちいち古いんだよな
アニメとかアイドルの話しかしないし結婚とかしてなさそう

325 :名無しさん:2022/05/27(金) 01:18:31 ID:eMBX9YE1.net
>>324 >>1
定款にハッキング芸請負マスって書いとけよ無能
http://imgur.com/7eh6aT2.jpg

326 :名無しさん:2022/05/27(金) 19:52:11.79 ID:6QtzarWL.net
オワコン感

327 :名無しさん:2022/05/27(金) 23:04:23 ID:P93c2A4c.net
つい再送って口走ったら、なんですかそれって若手に聞かれたよ

もう今の若手は名前すら知らないのよ

328 :名無しさん:2022/05/27(金) 23:15:30 ID:oBGGhIf+.net
再送なんて概念がある事自体がおかしいからな

329 :名無しさん:2022/05/28(土) 04:55:51.31 ID:eEwgqLog.net
>>327
早漏と間違えられた

330 :名無しさん:2022/05/28(土) 08:51:39 ID:lvOcxwMZ.net
JGスレ無くなったのか

331 :名無しさん:2022/05/28(土) 12:43:06 ID:pmkOy/dj.net
未だに社員番号で再送かどうかわかるの?

332 :名無しさん:2022/05/28(土) 12:59:32 ID:Ox/elYRL.net
分かるよ

333 :名無しさん:2022/05/28(土) 13:47:23 ID:h7ojK5qN.net
わかんねーよ。

334 :名無しさん:2022/05/28(土) 14:36:09 ID:/TVwYOk5.net
>>315
ほんとその通り。
主査のときこんな経験ある。

新任主査のとき→課長は畑違いの部門から来てるが、結構言うこと的確。いわゆる個体値高い仕事できる人でやりやすかった。

1回目の移動後→課長は畑違いの部門から来てるので、余計な口出しせず自由にやらせてくれた。このときもやりやすかった。

2回目の移動後→畑違いの部門から来てるのに、なんもか自分の色を出そうとクソみたいな指摘ばかりしてくるし、優先度低い仕事を急がせようとするし、自分でめちゃくちゃにしてるくせに全部人のせいにする。毎日地獄だった。

335 :名無しさん:2022/05/28(土) 14:36:51 ID:/TVwYOk5.net
>>334
×移動
○異動

336 :名無しさん:2022/05/28(土) 15:24:09 ID:apcUhIBc.net
>>334
主査に限らず、担当の時は主査・課長が、課長の時は担当部長が、担当部長の時は部長が、部長の時は役員が、役員の時は代取が、代取の時は株主や政府が言うことに縛られるからどこまで行っても悩みは尽きないと思うわ
下がヤベー奴の時はそいつにも対処しなきゃならんし
まあたまにスイートスポット的にストレスの少ない所に配属される事はあるが、サラリーマンである以上付き合う人間は自分では決められないことが前提
これが嫌なら最速で資産構築してさっさとFIREするしかないなー

337 :名無しさん:2022/05/28(土) 15:46:59 ID:px+853fM.net
>>336
ちげーよ。課長の時は担当部長、部門長、部長まで全部縛られるよ

338 :名無しさん:2022/05/28(土) 16:03:03 ID:RYBDC/tX.net
なんか果てしないな、
若手が出世したがらないわけだ。

339 :名無しさん:2022/05/28(土) 16:11:10 ID:apcUhIBc.net
>>337
まあな。文春にすっぱ抜かれた茸も担当部長が社長のEに詰められてたしな
本当は部長か担当役員が間に入るべきなんだがな
役員レベルまで上がれるのなんて、同期の中でも最後まで再送維持した1人や2人でしょ
能力があってもどこかのボタンの掛け間違いで再送落ちする事なんて日常茶飯事だから無理ゲーだと思って諦める奴も多いだろうな、特に今時の若手は
仕事以外に楽しみや意義を見いだす奴も多いだろうし

340 :名無しさん:2022/05/28(土) 16:38:28 ID:/TVwYOk5.net
>>337
ほんとそうだよ。
主査は課長から縛られるが、担当部長、部長から縛られるのは少なめだと。

それに対して課長は担当部長、部長、役員から常に縛られる。
問題が起きたらみんな他人事のように「○○課長、あれどうなってるの?」と責任は課長だよねと言わんばかりの対応してくる。

341 :名無しさん:2022/05/28(土) 16:43:03 ID:/TVwYOk5.net
ただ、本社部門だと担当部長もあらゆる方向から責められてきつそうかも。
支社の担当部長はほぼ飾り物で楽そうだが。

342 :名無しさん:2022/05/28(土) 16:43:35 ID:eEwgqLog.net
>>340
担当部長によっては課長や主査飛ばして担当に寄ってくる人もいるけどね。恐らく本当のことが聞きたいからだと。

課長は課の長だから仕方ない。

343 :名無しさん:2022/05/28(土) 16:51:35 ID:/TVwYOk5.net
>>342
確かに担当に寄ってくる人いるけど、責められ具合が違うからストレスどれだけかかるかと言う意味では、やはり課長がきついんだよ。
当たり前のことではあるが、担当にヒアリングした事実に対して、担当に責めるときの倍以上のキツさで課長は責められるからね。

344 :名無しさん:2022/05/28(土) 17:02:21 ID:px+853fM.net
Nの課長はなかなかきつい

345 :名無しさん:2022/05/28(土) 17:13:30 ID:h7ojK5qN.net
今は担当部長はもっとキツイぞ。10年前とは明らかに違う。

346 :名無しさん:2022/05/28(土) 17:15:07 ID:/TVwYOk5.net
こんな状況だから、出世したくない若手がいるのはある意味当然かも

347 :名無しさん:2022/05/28(土) 17:25:38 ID:nnSJxzeA.net
JG以降も上がれれば給料は増えるが責任もきつそうだな、昔と比べて
しかもJG6とかで止まってしまうと駅1と比べて実入りが大して変わらず残業代つかないから損でしかない
働かない駅2おじさんとバカにされるが、駅1やJG6程度で止まるよりはマシと思われても仕方ないな
昇格狭き門になってくるなら尚更

348 :名無しさん:2022/05/28(土) 17:43:16 ID:gHxIW0hs.net
液尼だとそこから落とされる未来がありそうな気が

349 :名無しさん:2022/05/28(土) 18:14:51 ID:KGeMRH1l.net
結局、これ以上儲けが増えない業界にいても、給料は目減りするばかりなのがよく分かる

350 :名無しさん:2022/05/28(土) 18:24:12 ID:nnSJxzeA.net
利益の劇的な増加はないが最高益なんだけどねぇ
最高益の中で給料下げる処遇改正やりますとか言われると萎える

351 :名無しさん:2022/05/28(土) 19:04:06 ID:eWxbfiHz.net
東西はまだ大した変革も無いからいいでしょ
茸とか営業職を増やすとか言われてんじゃん
令和の時代に営業職とか無能を量産とか衰退を望んでるとしか思えんわ

352 :名無しさん:2022/05/28(土) 19:12:11 ID:Ox/elYRL.net
営業増やして何させるつもりなのかね?

353 :名無しさん:2022/05/28(土) 19:14:44 ID:apcUhIBc.net
茸を弱体化させるのが目的でしょ
パワハラEを送り込んで無茶なコストカットして疲弊させようとしてる
日本企業が弱体化していく中で法人営業を強化!とか言われてもアホちゃう?と誰もが思うわな

354 :名無しさん:2022/05/28(土) 19:29:32 ID:brDokdRK.net
アークス降格したし、スポンサー撤退したら

355 :名無しさん:2022/05/28(土) 19:43:12 ID:xu+K21WQ.net
DX化を進めるかと思いきや、ドブ板営業でも始めるのかな

356 :名無しさん:2022/05/28(土) 20:34:35 ID:U4GRiojW.net
アークソ降格w

オワコン会社comにふさわしいな

357 :名無しさん:2022/05/28(土) 20:36:41 ID:XOEZ7VCJ.net
主査だけど課長はお飾りだから何も言ってこないよ

358 :名無しさん:2022/05/28(土) 20:40:29 ID:esA91+OW.net
目標設定とかいうノルマ押し付け腹立つわ

359 :名無しさん:2022/05/29(日) 07:12:44 ID:yO1ajRn4.net
東西はさんざんリストラしてこれなんだよ。ドコモは任せといたら何も進んでないというのが今回の吸収なんで、東西の法人をコムに移したのと同じ。歴史の勉強しないと身のおきどころなくなるよ。さっさと出てくつもりならいいけど。

360 :名無しさん:2022/05/29(日) 07:47:03 ID:41a3/lmU.net
>>359
つまり今回のドコモグループの件は、ドコモ自身にお灸を据えたってことか!

361 :名無しさん:2022/05/29(日) 08:36:34 ID:MWbdPyIZ.net
>>359
>>360
お灸を据えた?
東西が成功したと言えるならまだしも、
澤田のオジキはドコモを東西のように土管会社にしたいということか?
夢も希望も無いな

362 :名無しさん:2022/05/29(日) 08:40:11 ID:ibrGI0UT.net
ドリームはある

363 :名無しさん:2022/05/29(日) 09:05:29 ID:CcSGQDmr.net
ドコモは土管化でしょ
ネットワーク領域には金使わないと言われてるからどんどん劣化していきそうだけど
一方で法人営業強化とか言ってるから劣化したネットワークで何をやるの?という疑問だらけだが

364 :名無しさん:2022/05/29(日) 10:05:56 ID:AV354BNP.net
データはどうするんだ?

365 :名無しさん:2022/05/29(日) 10:10:24 ID:BAsJxSrU.net
もうオペレーションに人はそんなにいらんので、とりあえず法人営業やらせとけ定期

366 :名無しさん:2022/05/29(日) 10:11:42 ID:BAsJxSrU.net
本当はクビ切りたいけど、できないので、お茶飲んでるなら、適当にノルマ持たせて営業させるだけ。

367 :名無しさん:2022/05/29(日) 10:23:54 ID:xSyRolgK.net
アークスマジで降格したんだなw

アークス練習場とかに60億円もつぎ込んでおいて、社員にはメモリ2GBの糞PCで仕事させといてコレかwww

無能経営の極みって感じだなwww

368 :さわだ:2022/05/29(日) 11:51:42 ID:MWbdPyIZ.net
昔の俺は16MBでもバリバリ仕事してたけどな、ガッハッハ

369 :名無しさん:2022/05/29(日) 11:52:27 ID:cdP0lcFW.net
>>361
下手に他事業に手を広げ損失出すより、
インフラに専念でいい。
東京ガスだって、せいせいながらで水道メンテナンスくらいでしょ!

370 :名無しさん:2022/05/29(日) 12:26:59 ID:5bfcktrK.net
>>363
ネットワークにこだわらず、システム営業すんじゃねぇの?データと同じ領域。コムはデータ並にSIができるからな

371 :名無しさん:2022/05/29(日) 13:31:19 ID:7qLwgvjm.net
伸びがいまいちなので、JGスレ建てますか?

372 :名無しさん:2022/05/29(日) 14:05:01 ID:k3oPi3hG.net
もうオワコンなのでは

373 :名無しさん:2022/05/29(日) 14:08:38 ID:BCr7JMQd.net
酉の利益牽引がコミック事業
束は?

374 :名無しさん:2022/05/29(日) 15:06:49 ID:65e0wJiS.net
ドコモとコムの土管ビジネスは整理して東西に渡すんでしょ。コムのインフラをまず7月にドコモに移すわけだし。

375 :名無しさん:2022/05/29(日) 15:10:47 ID:s8Rb1nc9.net
>>374
ならコムのインフラは最初から東西に渡せばよくね?

376 :名無しさん:2022/05/29(日) 15:10:51 ID:MWbdPyIZ.net
>>369
下を見て上を見ない、実にNTTらしい発想だな

377 :名無しさん:2022/05/29(日) 15:12:07 ID:MWbdPyIZ.net
>>374
規制会社に渡すメリットがどこにある?

378 :名無しさん:2022/05/29(日) 15:34:40 ID:k3oPi3hG.net
上ってどこだろ

379 :名無しさん:2022/05/29(日) 15:39:27 ID:65e0wJiS.net
そのために東から召し上げた会社があるっしょ。

380 :名無しさん:2022/05/29(日) 16:43:26 ID:5rFRLzZf.net
>>376
課長レベルでさえ責任を部下に押し付けるからな。
俺が責任とるから主査や担当が信じた通りやってくれ!ったいう上司いなくなった。
バックボーンのデータばかり要求して、判断は一切せず、何かあれば部下を公開処刑

381 :名無しさん:2022/05/29(日) 17:45:26 ID:M4S9U+3q.net
>>367
NTTジャパンラグビーリーグなのに、コムが2部、ドコモが3部落ちなのかw

382 :名無しさん:2022/05/29(日) 18:40:37 ID:yS/8jRrZ.net
プロ野球の球団でも持ったら面白いのにな

383 :名無しさん:2022/05/29(日) 18:51:11 ID:4ifes9ev.net
ラグビー、サッカー、バドミントン

Nが関わるとろくなことにならんな

384 :名無しさん:2022/05/29(日) 18:51:11 ID:4ifes9ev.net
ラグビー、サッカー、バドミントン

Nが関わるとろくなことにならんな

385 :名無しさん:2022/05/29(日) 19:18:12 ID:xSyRolgK.net
>>381
レッドハリケーンズが、自ら血の嵐になっちまったなw

シャイニングアークスは、輝く阿呆糞ってところかw

386 :名無しさん:2022/05/29(日) 20:54:38 ID:rTXwpnFE.net
在宅勤務中心の職場でもバレンタイン義理チョコあった?
お返し担当だったんだが3末で異動なのでお返しの集金に手間取ったぜ。

酷いの1
異動知ってて次に会った時に渡すと言ってなかなか渡してくれなかった奴。こいつ義理チョコ貰った後にご馳走様って挨拶に回ってたの知ってるから余計に腹立つわ

酷いの2
異動知っててお返し役を任命した奴。
職場で集金した時にお疲れ様って言われたが、フロアには他に誰も居ない状態。集金が面倒なのは直ぐわかるはずなのに。
お前がやれば、その1も直ぐに払ったのにと思うと腹立つわ

387 :名無しさん:2022/05/30(月) 01:24:17.15 ID:wqKX8UUK.net
釣りのコピペかな

388 :名無しさん:2022/05/30(月) 07:43:50 ID:yQunW5TU.net
7月からドコモなんで、今日、Dreamsの説明会だわ

389 :名無しさん:2022/05/30(月) 08:25:49 ID:sPcSLYfU.net
>>295
>>325
輸出しろよコイツ

不正アクセスからのお家芸通信ブロッキングが多すぎる

どなたさまもーどなたさまもーおかいあげ
まっことにーありがとうございましたー

おかげさまでー 
シュウキンペイさまー 生物兵器100体のおかいあげー
プーチンさまー ステルスタイプ木馬1000セットのおかいあげー...


次回の展示即売会は大晦日ー
レコード大賞→紅白歌合戦の2回に分けて行われる予想ですー

ハッキング芸と高卒並のAIを搭載した実にジャパニーズな高性能国産!! 世論捏造専用 生物兵器のデモンストレーションをこころゆくまでおたのしみくださいー

ほーたーるのーひーかーあーりーまどーのゆーうーきー
>>1

390 :名無しさん:2022/05/30(月) 08:28:22 ID:sPcSLYfU.net
>>389 >>1
あれ?妙だな
http://imgur.com/rnLT6mV.jpg

391 :名無しさん:2022/05/30(月) 09:04:50 ID:Cjvq8Wxr.net
>>381
試合結果はトップリーグでコムが下から3番目、ドコモが下から2番目

何か根拠がある降格じゃなくて、2チーム再編を金を使って運営に飲ませて
なんとなーく、コムは2軍、ドコモは3軍でええやろ認定

これがスポーツと言えるのだろうか。

392 :名無しさん:2022/05/30(月) 12:55:57 ID:Cjvq8Wxr.net
>>363
コムと一緒に法人とか言ってる時点で東西の法人と同じ末路になるのが目に見えてるよな
法人営業なんてそもそもスキルが蓄積されない

今の刈取り主義の行き当たりな法人営業を増員して役に立たない社員を量産して、
個人向けのスマートライフも優秀な社員が法人に駆り出されて勝てる事業まで不採算を理由に閉じて
ガチで土管屋を目指してるんじゃないかと思うわ

393 :名無しさん:2022/05/30(月) 13:06:36 ID:2t8I4ysD.net
なんでこのスレ糖質湧いてるのよ

394 :名無しさん:2022/05/30(月) 16:28:21.88 ID:ApJQXjuL.net
駿河区役所の木村を轢き殺せ!

395 :名無しさん:2022/05/30(月) 17:02:54.19 ID:qtt02m9i.net
dreamsってまだ使う気なのかい?

396 :名無しさん:2022/05/30(月) 17:11:45.46 ID:yQunW5TU.net
>>395
7月からコムエンジ→ドコモCSに行くんだが今日説明会があったわ

397 :名無しさん:2022/05/30(月) 19:41:18 ID:r56bni/B.net
ちなみにdreamsはNTTグループ以外に導入できた実績ってあるの?

昔サワジュンが外販するとか息巻いてたけどw

398 :名無しさん:2022/05/30(月) 20:09:59 ID:JqFwpTAQ.net
NTTグループ内でも全部に行き渡ってないのに。。。

399 :名無しさん:2022/05/30(月) 20:38:59 ID:TFLuYkxx.net
他社はDreams使うぐらいならO365使うだろ

400 :名無しさん:2022/05/30(月) 20:39:12 ID:9cMm0F3q.net
自分は茸だからDREAMS慣れてるけど、他の会社の基幹システム系ってどうなってるの?
DREAMSに侵食されてもいいの?

401 :名無しさん:2022/05/30(月) 21:05:30 ID:u7yuCsJH.net
DREAMSは2023末で終了と聞いてるよ

402 :名無しさん:2022/05/30(月) 21:22:24 ID:Nx/GiKiU.net
DREAMS ってjava覚えたての人が作ったようなインターフェースみたいだよね。

403 :名無しさん:2022/05/30(月) 22:19:05 ID:L3wflNZ3.net
>>402
テトリスみたいだよね。
東はつい先日、dreams WEB会議機能が終了しました。
M365でteams、sharepoint、planner、powerBi使ってく流れです。

404 :名無しさん:2022/05/30(月) 22:32:37.51 ID:qInFmpy2.net
結局疲れただけか

405 :名無しさん:2022/05/30(月) 23:18:27.01 ID:2t8I4ysD.net
資本力が大差で負けてるんだから素直にM365使うほうが正しいよなぁ
Nは何で勝負できるんだろうか

406 :名無しさん:2022/05/30(月) 23:30:34.38 ID:EDVVgEMl.net
キノコでも部署によるけど会議はチームス、連絡はSlack
dreams見たときは驚いたわ、とにかくダサいしオヤジ臭い
スケジューラも糞
中身なんて大したことなくてももっとしろや

407 :名無しさん:2022/05/30(月) 23:49:52.49 ID:QfTbHdFF.net
茸はdreamsのweb会議ツール、webex、teamsと乱立してるな

408 :名無しさん:2022/05/30(月) 23:58:22.10 ID:9HEiTeiY.net
まぁユーザー目線でweb会議アプリ作ったらdreamsみたいなものにはならんわな。使えばすぐにダメだとわかる。

409 :名無しさん:2022/05/31(火) 00:10:42.56 ID:pIvLvZxH.net
担当は出世してそう

410 :名無しさん:2022/05/31(火) 00:10:59.24 ID:GbhYIh13.net
評論家おじさんがあれこれ注文した結果じゃねーの

411 :名無しさん:2022/05/31(火) 01:17:51.46 ID:oumB0e5S.net
NTTは所詮、無能だらけの年功序列だからなw

優れた製品なんか作れる訳がないw

412 :名無しさん:2022/05/31(火) 06:05:05 ID:PhSHOXz5.net
>>405
土管屋

413 :名無しさん:2022/05/31(火) 09:05:30 ID:h6q/0ATF.net
>>405
接待

414 :名無しさん:2022/05/31(火) 21:29:21 ID:PhSHOXz5.net
https://president.jp/articles/-/58034?page=3

ジョブ型人事制度の導入にあたって経営側と交渉した大手通信系の労働組合の幹部は「会社は人事異動も転勤もあると言っています。職務記述書も以前の人事制度の資格要件の定義より多少細かく記述されていますが、抽象的な内容になっています。野球で言えばサードのポジションを守るだけだはなく、三遊間のゴロも拾えるような内容です。組合としては本来の意味でのジョブ型とは認識していません」と語る。

これが日本企業のジョブディスクリプションの実態だろう。おそらく就活生は具体的な仕事のタスク(作業)が記されたジョブディスクリプションを想像しているかもしれないが、実際は職場の上司がどんな仕事でも命じることができるフリーハンドの余地が残されたものになっている。

415 :名無しさん:2022/05/31(火) 22:44:41 ID:w6urYkC8.net
>>392
東西の法人って捨てたもんじゃないよ

416 :名無しさん:2022/05/31(火) 23:01:54 ID:WxhiQ+34.net
地方支店なんて自治体案件どれだけ取れるかの勝負

417 :名無しさん:2022/06/01(水) 06:55:14 ID:7fuN5KcM.net
>>411
elganaってチャットも。

418 :名無しさん:2022/06/01(水) 08:51:57 ID:J6F+r9aS.net
N2馬力がめちゃくちゃ羨ましい
おはようございます

419 :名無しさん:2022/06/01(水) 09:22:58 ID:qJNLOuPg.net
>>418
昔は2馬力だと管理者になれないとか言われてたな
主査止まり

420 :名無しさん:2022/06/01(水) 09:58:00 ID:GCsGDko+.net
夫支店長妻課長
夫婦とも本社部長
妻子会社の社長夫本社の取締役
なんてのもいる。

421 :名無しさん:2022/06/01(水) 10:40:56 ID:qqlyFBik.net
副社長と部門長夫妻とかいるしな

422 :名無しさん:2022/06/01(水) 12:54:39 ID:vJNJ+8nY.net
育児してなさそうw

423 :名無しさん:2022/06/01(水) 13:17:12 ID:aOWWKTpX.net
>>422
金あればベビーシッターに預けられる。
子供が可愛そうだけど。

424 :名無しさん:2022/06/01(水) 15:03:06 ID:rvKb2gw4.net
NTTグループも成果主義と言いながら既に同じ流れ辿ってるよな

2000年頃に富士通が全社に成果主義を導入したら、「評価に繋がらない仕事を誰もやらなくなった」
「管理職の評価が同じ職位同士なので馴れ合いになって客観的な評価にならなかった」
「結果として、成果主義が組織全体の生産性を下げることになった。」と本社人事部の城繁幸が書いている
https://mobile.twitter.com/E_Hartmann666/status/1531092076359651329
(deleted an unsolicited ad)

425 :名無しさん:2022/06/01(水) 15:39:15 ID:5TlcE5E/.net
総括系とか雑用係ってこれまでも評価されてなかったが更に評価されなくなるな
ジョブ型に移行しようともしてるようだがそもそもまともなジョブデイスクリプションも作れなそう

426 :名無しさん:2022/06/01(水) 15:56:11 ID:sLb2MvnN.net
>>414の記事に書かれてるけど、日本風ジョブ型は、曖昧すぎるジョブディスクリプションだからなw
結局、人事制度いじって人件費下げるための言い訳にすぎないんだろ

https://president.jp/articles/-/58034?page=3

実態は大きく異なる。日本企業のジョブディスクリプションは細かく記述されているわけではなく、どちらかといえば大括りの内容だ。ジョブ型人事制度を導入した大手精密機器メーカーの人事担当者はこう語る。

「細かく定義していません。なぜなら詳細に作成しても組織変更が行われるたびに書き換える必要があり、メンテナンスも大変です。期待する役割や成果、職務遂行に必要な知識・経験・能力などを包括的に記載しているだけです。当社に限らず他の大手企業でも職務記述書を細かく書いているところは少なく、せいぜい3~4行のジョブサマリーを書いているだけであり、包括的に書くことで運用を柔軟にしています」

つまりジョブ型だから職務を明確にしようと精緻な職務記述書を作成すると、組織改変などによる職務の変更や異動などの組織運営に支障を来し、回せなくなってしまうということだ。

また同社の人事評価項目には、「結束」(チームとして一丸になることで、最大の力を発揮する)や対人スキルなども存在し、チームワーク力も重要な要素にしている。

具体的に示そう。ジョブ型を導入したある大手企業の人事企画課長のジョブディスクリプションでは、職務内容は以下のようになっている。

・全社的な人材マネジメント政策や制度に関する企画・運用業務
・各部門の人材マネジメントにおける人材エンゲージメント戦略の立案・支援・コンサルティング

そして職務に必要な知識では「人材戦略や人事制度など(採用・異動・評価・人材育成、人的資源管理・労務管理等)に関する全般的知識」と、実に大雑把な内容だ。

また、必要な対人スキルとして「他部門も含めて信頼関係を構築し、協力、協働する。他社を動機づけ、影響力を発揮し、リードする」と、これまた抽象的な内容に終始している。

427 :名無しさん:2022/06/01(水) 16:11:18.53 ID:LHGcZ0si.net
フィードバック面談の実施日が俺だけ単独で明日だ。
7ピン異動の告知もあったりするだろうか…

428 :名無しさん:2022/06/01(水) 18:17:42.61 ID:vJNJ+8nY.net
皆さん、今の自分の地位に対する自分の責任って何割くらいだと思います?
つまり、今再送でいられるのは何割が自分のおかげで何割がまわりの人や運などのおかげだと思いますか?
また、定年まで主査にも上がれなかったのは何割が自分のせいで何割が他人(上司や部下)や運に恵まれなかったせいだと思いますか?
再送の人は9割が自分のおかげ、一生担当者で終わる人は9割が上司のや運が悪かったせいでそうなった、そう思ってませんか?

そうです。サラリーマンの立場なんて論理的科学的に検証不可能なんです。それなのに結果だけ比較しても無意味ですよね?

429 :名無しさん:2022/06/01(水) 18:27:51.98 ID:wru+VfYo.net
1年目から本社勤務でバリバリやってたけどメンタル病んで長く休職。
なんとか復職できたけど、程々にと思うようになった。

430 :名無しさん:2022/06/01(水) 19:08:54 ID:apyQQHtn.net
こんな優秀な人がなんで未だに担当レベル?という人もいるし、逆になんでこんなボンクラが担当部長?みたいな人もいる
管理職適正ってやらせてみないと分からない所あるから評価が大ハズレだったみたいな事も往々にして起こりうるし、みんながみんなが管理職やりたい訳じゃないんだよね
そういう面では技術的なことに長けてるとか営業現場で力を発揮するとかそういう人の待遇が上がる仕組みがあっても良いのかな、と
それがジョブ型とか専門性評価とかなのかなとは思うが、ジョブデイスクリプションすらまともに作れなくてちゃんと機能するとは思えないな

431 :名無しさん:2022/06/01(水) 19:13:49 ID:vJNJ+8nY.net
デジタル田園都市構想にNTTは絡んでますか?

432 :名無しさん:2022/06/01(水) 19:54:30 ID:HVv4tin9.net
>>430
結局まともな評価ができないから、優秀な人が上がれなかったり無能が上がったりするんだよね
ちゃんとした評価運用ができない限り、ジョブ型だろうが何だろうが今までと何も変わらない

433 :名無しさん:2022/06/01(水) 20:00:25 ID:5TlcE5E/.net
>>432
雰囲気で人事処遇改正やら組織改編やらやってるからな
誰も本気で変えたいと思ってやってないし、流行りのジョブ型やらSDGsやら盛り込んでやってる感出してるだけ

434 :名無しさん:2022/06/01(水) 20:25:49 ID:I9K94AYR.net
再送以外は別のスレが合ってそう

435 :名無しさん:2022/06/01(水) 21:37:21 ID:U/m601q3.net
>>430
評価制度の改革とかには目もくれずにレールを走るのが得意なやつほど昇進できるからね

いま上層部にいる再送君はは、会社を変えなきゃなんてモチベーションは一切ないし必要ないとすら思ってるよ
せっかく自分が上手く登れた階段なんだから同じでいいじゃん

436 :名無しさん:2022/06/01(水) 21:47:08 ID:Jo935gVN.net
人の不幸は蜜の味のメンタリティなグループだから富士通みたいにはならないだろ

437 :名無しさん:2022/06/01(水) 23:04:36 ID:LV+4sGIA.net
>>430
そういう人はいるけど、割合は少ないよね。特になんでこの人が担当なの?主査止まりなの?という人は自分で頑なに昇進を断ってる人というのが大半。

課長で止まっていて部長に上れないというのは、誰かに邪魔されて機を逃している人がいたりする。

なんでコイツが部長?というのはどう上がったのかは知らん。

438 :名無しさん:2022/06/01(水) 23:05:50 ID:LV+4sGIA.net
>>432
ジョブ型なら適正に評価されるというのは幻想

439 :名無しさん:2022/06/01(水) 23:07:09 ID:LV+4sGIA.net
どんな評価体系だろうが完璧なものなんてないし、全員の納得感なんて得られない。

管理職になればわかるが、評価されてないやつはそれなりの理由がある。

440 :名無しさん:2022/06/01(水) 23:07:56 ID:LV+4sGIA.net
>>435
浅いなー

441 :名無しさん:2022/06/01(水) 23:33:11 ID:odjrwXJK.net
>>390
imgurの画像消えてんじゃん都合が悪いからってフツー不正アクセスしてまで消すかー?

幸福の科学だったかー
新木優子はもちろん

失われ、寝取られた家族もー。なあ?
http://imgur.com/pGdpNG6.jpg
http://imgur.com/fGDftm6.png
>>1

442 :名無しさん:2022/06/01(水) 23:40:29 ID:Y5vqZrfl.net
なんか、他のスレやTwitterのやり取りと比較しても、このスレは共感発言よりマウンティングが多い気がする。何かコメントしたら否定や自分の意見が上だと言うコメントで返すというか。

ある意味、Nの本質がリアルに映し出されていて興味深いw
まあ、リアルのNはこの程度じゃなくもっと過酷だが。

443 :名無しさん:2022/06/01(水) 23:47:50 ID:RQUNzno1.net
最近主査に上がること自体結構ハードル高いよな。

444 :名無しさん:2022/06/01(水) 23:52:39 ID:qqlyFBik.net
そうか?なりたいやつ減ってむしろハードル下がってる気がするが

445 :名無しさん:2022/06/01(水) 23:54:10 ID:LV+4sGIA.net
>>444
だな

446 :名無しさん:2022/06/01(水) 23:58:23 ID:LV+4sGIA.net
>>444
各組織のトップ層は残るけど、2番手3番手の人材がどんどん辞めていくので、昔なら上れないレベルのやつを上げているというのはあるね。

447 :名無しさん:2022/06/01(水) 23:59:01 ID:sHWZEz57.net
主査ポストは無くなるらしいね!

448 :名無しさん:2022/06/01(水) 23:59:06 ID:LV+4sGIA.net
というマジでヤバイ状況

449 :名無しさん:2022/06/02(木) 00:01:18 ID:hbwUobbw.net
月末の速報楽しみ

450 :名無しさん:2022/06/02(木) 00:03:22 ID:8UlCOK5M.net
>>442
特に「管理職」を名乗る人はまさにそうだね
リアルでマウント取れないからか、、こんなスレで書き込み続けるほど暇なのか、、

451 :名無しさん:2022/06/02(木) 00:06:37 ID:Q/RNxOAr.net
>>450
確かにそうかも。。。
やはり、Nの空気は上に行くほど淀んでいるということなのか。

452 :名無しさん:2022/06/02(木) 00:21:16 ID:8vQDIVf8.net
再送JG6だけど、ここまで来れてるのは自分の実力と仕事をよくしようとする熱意が評価されてるからだとは思うけど、
その二つを育ててくれたのは今までの職場の上司や客も含めた周りの人だと思う。

453 :名無しさん:2022/06/02(木) 00:42:52 ID:Q/RNxOAr.net
>>406
確かにGUIはアレだが。。。
dreamsは2010年くらいまでは、機能として悪くなく、それなりに使えたと思ってるよ。
個人的には、できてから20年間も目立った進化をしなかったことが問題だと思ってる。

454 :名無しさん:2022/06/02(木) 05:25:15.90 ID:Xtsq/QAj.net
初めから最後まで糞だろ、dreamsは。
起動に10分以上かかったり、ショートカットキー使えなかったり、他の作業したくても最小化しにくかったり、使えない機能もボタン表示してたり、挙げ出したらばキリがない!

開発関わった奴くらいじゃね?擁護してるのは。

455 :名無しさん:2022/06/02(木) 07:19:04.98 ID:lBM1+oh3.net
評価に絶対がないからこそ評価主義と転職市場の成熟はセットでないとなぁ

456 :名無しさん:2022/06/02(木) 08:56:54 ID:5jK5EIbj.net
DREAMSはマスも法人もNWは勿論、総務人事周りまで全て同じ基盤で、
しかも高セキュリティでやろうとしたから
あのボタンと文字だらけのクラシカルなデザインになっちゃったわけで。

Salesforceに移行を進めてるけど、あの完成度の低さを見れば
いかにカスタマイズの内製が難しいかわかる。

457 :名無しさん:2022/06/02(木) 09:02:17 ID:t42cdO+X.net
>>456
サービスやシステムに社員が合わせればいいと思う。
普通の企業では費用対効果から割り切って使ってるよ。

458 :名無しさん:2022/06/02(木) 09:07:16 ID:5jK5EIbj.net
>>454
起動に10分かかる→PCのせいや
ショートカットキー→初見殺し機能を付けるな
最小化→画面の右下押せよ
使えないボタンの表示→セキュリティガバガバな設定してる総括の不手際じゃねえか

スケジューラもわかりやすくなって好評だったけど、
ブラウザ依存なせいで起動が遅いから旧式を使ってる人もおるやんけ。
良し悪しなんだよ。こういうの。

459 :名無しさん:2022/06/02(木) 09:56:19 ID:4tSJelzN.net
>>458
真っ赤になってレスしてて中の人?
反論になってないぞ。
例えばだがpcのせい?当時の資材部指定のpcでそうだったんだがな。

新スケジューラも相変わらず糞。
1番の糞が、承認待ちが赤くならないこと。

460 :名無しさん:2022/06/02(木) 10:15:01 ID:bAHAnNS7.net
無いよりはマシ程度なもんだろ
東とかは、もとあったやつの方がマシだったように聞いたことある

電子決裁になって、時間経つと自動承認されるのは良いw

461 :名無しさん:2022/06/02(木) 10:40:40 ID:7fT6jjuc.net
さすがに起動に10分はかからんが、長年の増築で肥大化してきてるから鈍足なのは仕方ないね
salesforceとか酷すぎるし、DREAMSのままでいいよ

462 :名無しさん:2022/06/02(木) 11:18:26 ID:DmyNXWUO.net
>>423
>ベビーシッターに預けられる。
それを育児放棄というのだよ

463 :名無しさん:2022/06/02(木) 12:20:54 ID:Gy4STJQK.net
>>460
東はEbient使ってて便利だったけど、
dreams導入で不便になりました。
今はM365のスケジューラとdreamsスケジューラの併用です。

https://www.ntt-east.co.jp/release/0509/050914.html

464 :名無しさん:2022/06/02(木) 12:21:00 ID:3Jwr7O6q.net
>>462
?保育園や幼稚園に預けても育児放棄とか言うわけ?
常に自分で見てなきゃ育児してることにならんと?
時代錯誤過ぎてワロタ
育児したことねーだろww

465 :名無しさん:2022/06/02(木) 13:39:38.68 ID:YfEqkXmR.net
>>462
スーパーで惣菜買う母親に文句つけてそう
こう言うやつが入社式で時代錯誤な問題発言しちゃうんだろうなあ

466 :名無しさん:2022/06/02(木) 13:42:02.87 ID:NgwMTlKB.net
>>462
サワジュン乙

467 :名無しさん:2022/06/02(木) 13:52:36.71 ID:cPFv/eQt.net
>>442
支店・本社両方に勤務したことがあるけど、本社ほどこの傾向が顕著だね。
支店はやっぱりお客様と言う共通のベクトルがあるから一致団結みたいなところがあるけど、
本社は責任の押し付け合いやマウント合戦になりやすい。
評価割合は本社の方が良いけど、総じて支店勤務の方が幸福度は高い。主観的意見だが。
ちなみに研究所は別の意味で地獄。

468 :名無しさん:2022/06/02(木) 15:00:11 ID:5u71LE7b.net
別の意味を好奇心で知りたいw

469 :名無しさん:2022/06/02(木) 15:06:52 ID:4tSJelzN.net
研究所は事業貢献しなきゃカスみたいな評価だからなあ。
評価枠が、とにかく少ない。
他にも地獄要素あるのか?

470 :名無しさん:2022/06/02(木) 19:32:22 ID:Xtsq/QAj.net
しかし、dreamsを擁護する奴が一定数いるのはなんなんだ?
あれだけ力入れても外販実績ゼロなのが全てを物語る訳だが。

今入ってきてる各ツールも使いにくいが実績ある分、遥かにマシなことは揺るぎない。

dreamsはゴミです。

471 :名無しさん:2022/06/02(木) 20:00:59 ID:LtuuaBcd.net
>>470
ゴムフェラ社員がいるんじゃないの?

472 :名無しさん:2022/06/02(木) 20:02:44 ID:mhIOvCFT.net
>>470
明らかに市販製品のUIと比べて劣るけど、それを認めたくないN各社

473 :名無しさん:2022/06/02(木) 20:17:40 ID:Xtsq/QAj.net
>>471
>>472
サンキュー。
余りにも自信満々に言ってくるから、俺の感覚がおかしいのかと一瞬不安になってたわ。

474 :名無しさん:2022/06/02(木) 20:29:26 ID:mRiTNoMK.net
ゴミって言うか使いにくいよね。
未だに旧版使ってる。
使う側のことをもっと考えてほしい。

475 :名無しさん:2022/06/02(木) 20:48:19 ID:IpidilTo.net
で、いつ終了する??

476 :名無しさん:2022/06/02(木) 21:58:32 ID:I17jo5GW.net
転職って内命までに報告しないといけないですか?

477 :名無しさん:2022/06/02(木) 23:09:23 ID:x3ZHnQDQ.net
>>474
使う人の目線が全くないからなんなシステムになるんやぞ。1回使えば、これはダメだなと誰でもわかるのにな。

478 :名無しさん:2022/06/02(木) 23:11:47 ID:x3ZHnQDQ.net
>>469
研究所の評価枠は事業会社より全然多いよ。

持株大手町>持株研究所≫主要5社の本社≫主要5社の支店

全部に所属した俺の見解

479 :名無しさん:2022/06/02(木) 23:18:49 ID:L4Gyuhtl.net
主要5社でも昇格枠の差ってあるの?

480 :名無しさん:2022/06/02(木) 23:41:21 ID:CpYwcY3I.net
>>479
質問が曖昧過ぎてなー
・5社間での差
・一社の中での組織間の差
どっち?それとも全く別の意図?
質問もまともに出来ないのがNクオリティよなぁ

481 :名無しさん:2022/06/03(金) 00:14:56 ID:VsLihiXv.net
エルガナがあるがな

482 :名無しさん:2022/06/03(金) 01:46:31.75 ID:CCAJ2xuE.net
>>478
総合評価(昇格枠)ということであればその通りだと思う
持ち株と事業会社じゃ段違い
ただ事業会社から行った人は業績評価あまりくれない印象

483 :名無しさん:2022/06/03(金) 01:55:07 ID:YopUJfiI.net
>>480
いみわからん。
わざわざ嫌みを投稿するんだろう?
これがnクオリティか

484 :名無しさん:2022/06/03(金) 06:29:27 ID:FxgPTegs.net
総合評価A
そのかわり業績評価CB
なんてよくあるよな
これジョブ型なんてとても

485 :名無しさん:2022/06/03(金) 08:00:46 ID:VJ+u4RAG.net
>>482
>442 >450

486 :名無しさん:2022/06/03(金) 08:49:46 ID:rpYub/n1.net
>>483
昔は相手のこと汲んであげて、
認識の齟齬がないように、こういう意図で合いますか?
って聞いてあげるだけの余裕あったんですけどね。

487 :名無しさん:2022/06/03(金) 10:23:06.32 ID:2XCyI1Yn.net
>>459
どう考えても資材部が悪いんだよなぁ。
Access動かんやんけ。
Web会議すらまともにできない。
DREAMS無しでも起動に15分以上かかる。
おそらく東芝製の激安PCのことだろうけど、あれはDREAMS以前の問題だろ。

新スケジューラがクソなのは同意かな。
リニューアルしてこれはクオリティが低すぎる。
同期周りの不具合を放置しすぎ。

488 :名無しさん:2022/06/03(金) 10:35:12.19 ID:2XCyI1Yn.net
>>470
DREAMSはそもそも外販してない。
dDREAMSは外販実績あり。
ただしコロナ初期で使い物にならなくなって大半の顧客から見限られたんじゃなかったっけ。

489 :名無しさん:2022/06/03(金) 11:10:40.92 ID:R6sXXoQM.net
>>479
研究所は元々全員A採用だった名残で
今でも事業会社よりも昇格枠が多い。

事業会社だとコムは昇格枠が少ない印象。
東西ドコモに比べ支店少ないからかな
データはわからん。

490 :名無しさん:2022/06/03(金) 12:03:24.52 ID:dvpXz0G4.net
データは35で惨事A相当とか、なんか変則的だよな

491 :名無しさん:2022/06/03(金) 12:05:35.11 ID:QWns722Z.net
データの完全子会社化も狙ってるんかな

492 :名無しさん:2022/06/03(金) 12:09:52.35 ID:3BaiHsWU.net
>>468
>>478
まさに478の通りだから研究所にいる奴は総じて東西より上がるのが早い。
確かに研究所採用は優秀なんだからこれは仕方ない面もあるが、そもそもこの制度上の差を
理解してない研究所社員による、事業会社社員に対するマウントが酷かったな。
見てて本当に可哀想になるレベル。これはもう人間性の違いだろうな。
で、そこにサポートに入った社員は誰なんだろうと思ったら、案の定、事業会社籍の社員って
言う構図。

493 :名無しさん:2022/06/03(金) 12:39:49.87 ID:QWns722Z.net
Nごときでグループ会社の中でマウントとか井の中の蛙過ぎてお里が知れるわ

494 :名無しさん:2022/06/03(金) 13:03:48.58 ID:8sOrIw45.net
DREAMSとdDREAMSって別のシステムなんだなw

初めて知ったわw

巨大ゴミを2つも作って関連会社にねじ込むとか末期的なビジネススタイルだねw

495 :名無しさん:2022/06/03(金) 14:31:41 ID:CPBVlJvJ.net
商標とかの問題で外部販売向けに名前分けただけで、中身は1つなんじゃね

496 :名無しさん:2022/06/03(金) 15:59:01 ID:FxgPTegs.net
でも研究所は肩たたきも早いでしょ?
自分で大学とか探さなにゃらんの

497 :名無しさん:2022/06/03(金) 16:32:22 ID:G/Xn/0v6.net
>>487
資材部全体のPCがダメなのは本当にその通りだと思うよ

仕事しないおじさん向けスペックだから、根幹を担う若手は確実にPCで足引っ張られてて可哀想に思える

498 :名無しさん:2022/06/03(金) 16:33:04 ID:G/Xn/0v6.net
>>497
× 全体
○ 選定

すまぬ

499 :名無しさん:2022/06/03(金) 16:54:15 ID:n35CdJvl.net
ちょっとちょっと~

500 :名無しさん:2022/06/03(金) 19:15:09 ID:jinrfkuB.net
大学の教授が元NTTの研究所出身だったから、Nグループならどこでも推薦してくれた。コネ入社だわな。

501 :名無しさん:2022/06/03(金) 19:44:35 ID:6YlW/Dmy.net
課長と合わない平です。
異動したい場合は誰に言えばいいんだ?
異動するか分からない課長の異動を夢見るしかないのか?

502 :名無しさん:2022/06/03(金) 19:50:19 ID:JfVXCK4i.net
>>501
「自分が異動するか、相手が異動するか」にならないと我慢できないくらいな人間関係?
おそらくそう感じるあなたは、この先もどこに行ってもそう感じ続けると思うよ。
あなたが悪いと言ってるのではなく、この会社の社員に異常性がある人が沢山いる、ということ。
外の世界に出れば、こんなギスギスせずとももっと稼げるってことが分かるよ。

503 :名無しさん:2022/06/03(金) 19:55:37 ID:1JTGa7V+.net
>>501
合わないと感じているなら課長もそう感じており、異動候補になっている可能性は高い。しかし、異動候補になってもあなたのような人は引き取り手がなかなか現れない。

504 :名無しさん:2022/06/03(金) 22:06:41.71 ID:xehEJS4M.net
>>503
俺が異動できないのも引き取り手が無いからかな・・・

505 :名無しさん:2022/06/03(金) 23:25:28 ID:dFbZH3az.net
そうなんだよな
年取ってくるとどんどん引き取り先がなくなっていく

506 :名無しさん:2022/06/04(土) 00:17:02 ID:opMFFsGw.net
異動はトレード相手が居ないと成立しないからね。

507 :名無しさん:2022/06/04(土) 00:47:11 ID:y61/o4dR.net
懇親会、交流会、キャラバンが再開しつつある。会費8000円とか無駄。

508 :名無しさん:2022/06/04(土) 07:27:08 ID:3b3QXgrU.net
>>504
キャラバンとかやらないといかん事務屋はかわいそうだな。関わったことないわ。

509 :名無しさん:2022/06/04(土) 08:28:10 ID:C5A6i0FJ.net
>>501
ジョブチャレ

510 :名無しさん:2022/06/04(土) 08:36:03 ID:UFSh4OZV.net
軽めのセクハラ

511 :名無しさん:2022/06/04(土) 09:44:01 ID:Z5tfji2Y.net
>>509
ショブ逃げ

512 :名無しさん:2022/06/04(土) 10:31:36 ID:cpFnqFjf.net
>>195
茸で言わせてもらうと
今最も注力すると言ってる法人事業ですら
現場でどんなに技術力を発揮して専門性を主張しても
1度も評価されたことがない件

513 :名無しさん:2022/06/04(土) 10:34:56 ID:brXbeNmc.net
>>512
評価枠げそもそも無いんじゃない?

514 :名無しさん:2022/06/04(土) 10:43:43 ID:OVGkvAxW.net
>>512
結局未だに、声か大きくもっともらしいことがスラスラ出てきて上にも下にも根回しできるようなゼネラリストが評価されるんでしょ、Nは
専門性評価とか言いながら機能しないよ

515 :名無しさん:2022/06/04(土) 13:00:25 ID:opMFFsGw.net
514の言う通りだと思う。
何も出来ない俺がA評価貰ったから

516 :名無しさん:2022/06/04(土) 16:10:12 ID:ud2RlrdI.net
>>508
ホントそうだぞ
キャラバンやキックオフなんて「仕事したつもり」のパフォーマンスに過ぎないからな
「上意下達目的だ」なんて言う奴がいるけど、上意を語る部門長クラスが全然理解してないことがしょっちゅうで、結局事務方の企画担当が後で苦労する

517 :名無しさん:2022/06/04(土) 17:02:08 ID:Gd0AqkWT.net
>>516
キャラバン企画とか携わったことあるけどクッソ無駄だよな
あれ、本社幹部の旅行と現地お偉いさんの酒飲みの場という感覚しかない
旅費、懇親会代の無駄遣いと、準備・参加のための稼働の無駄遣いで金を垂れ流してるだけ
コスト削減とか言いながらキャラバンに無駄金費やすダブスタ具合よ
コロナ収まったからといって別に現地開催に戻す必要性はないんだがな
ほんとアホらし

518 :名無しさん:2022/06/04(土) 17:57:32 ID:od1qjHz5.net
プロ野球チーム持つより
Mリーグチーム持ってほしい
総人労のお偉いさんみんな麻雀好きだし
園田賢みたいにこっそり麻雀プロの社員いるんじゃね?

519 :名無しさん:2022/06/04(土) 18:47:12 ID:VeOxMpap.net
キャラバン楽しいよな
実質旅行だし

520 :名無しさん:2022/06/04(土) 19:56:59.07 ID:Z5tfji2Y.net
>>519
子育て中家庭からしたら迷惑

521 :名無しさん:2022/06/04(土) 22:45:54.50 ID:VeOxMpap.net
>>520
なんで?

522 :名無しさん:2022/06/04(土) 23:30:02.61 ID:3O7LHhBe.net
GLPってどうなん?

523 :名無しさん:2022/06/05(日) 00:12:25.91 ID:5bHUmHV5.net
>>519
まぁおしかける側は、それで楽しめばいいんでないかな。接待する側は本当に辛いな。

まぁ、事務屋同士のくだらん営みも、当事者達は必要悪という言い訳と自己満足で頭かしくなってるだろうなw

524 :名無しさん:2022/06/05(日) 00:39:21.39 ID:WiX/GYjg.net
受け入れる側はマジでだるいよな
出席の調整から会場とかの準備、アホが余計なことしないように気を使わなきゃならないし

525 :名無しさん:2022/06/05(日) 05:28:36.23 ID:jv4mTA2i.net
何処の話なん

526 :名無しさん:2022/06/05(日) 06:56:50.39 ID:LmR0XNsC.net
>>521
子供いないの?

527 :名無しさん:2022/06/05(日) 07:46:28 ID:ztBFzd4b.net
>>526
いてもいなくても関係ないだろ
子供いなくても迷惑なんだよ

528 :名無しさん:2022/06/05(日) 07:50:54 ID:mf6+5zkk.net
キャラバンってやってる感出すのにピッタリだからな
リモートで済むことをわざわざ押し掛けてやる時点で無駄しかない

529 :名無しさん:2022/06/05(日) 08:55:01.46 ID:LmR0XNsC.net
>>527
わかるけど。
子供いると保育園の送迎もあるのにキャラバンで出来ないから相方に任せることになるし、夜もご飯、風呂、寝かしつけ出来ずにイライラさせちゃってる上、どうせキャラバンで夜飲みしてるんでしょと嫌味言われるし。
キャラバンなんてハラスメント。

530 :名無しさん:2022/06/05(日) 09:34:21.41 ID:jv4mTA2i.net
けどじゃなくてさ
まず納得しないとでは

531 :名無しさん:2022/06/05(日) 09:36:44.76 ID:+ZPAokq3.net
キャラバンだけじゃなく、飲み会全体が時間とカネの無駄。
もちろん「こうなりたい」と思う上司や幹部がいれば話を聞いてみたいが、
何の魅力も財力も人間性もないおっさんの話なんて参考にならん。
気の合う仲間で楽しく話をするのは良いと思うけど、会社の強制飲み会なんて所詮、
仕事だからな。
あまりにしつこく「飲み会ひらけ」ていう求心力のない部長がいたから
「では会費は管理者持ちで」と提案したら「いや、それは社員にもちゃんと負担して
もらって・・・」て。
自分もカネねーくせに平に負担さすんじゃねーよ。

532 :名無しさん:2022/06/05(日) 09:43:12.42 ID:mf6+5zkk.net
>>531
いいね、それ
飲み会やりたい奴が全会費の半分を持つとかにすれば無駄な飲み会減りそう
まあ今でも管理職多めとかで傾斜つけたりすることもあるけど、参加したくもない飲み会に金払って参加って、どんな罰ゲームだよな

533 :名無しさん:2022/06/05(日) 09:48:32.05 ID:N25Xp684.net
キャラバンに参加したいのって何の準備もしないお偉方とか、通常業務さぼれる参加者たちでしょ
調整の事務方は行く側も受け入れ側もめんどくせーって思ってるよ
行く場所とかにもよるけど、一回の開催で100万単位の浪費になるよね、旅費やら何やらで
100万円稼ぐ大変さを知らないからアホみたいな金の使い方が出来ちゃうんだろうな

534 :名無しさん:2022/06/05(日) 09:59:27.34 ID:WiX/GYjg.net
海外出張とかベンダと話に行くだけで1000万以上かかったりするしな
偉くなると楽しそうだわ

535 :名無しさん:2022/06/05(日) 13:07:56.80 ID:GYUrQJAi.net
リモートスタンダード、7月開始案の割に詳細出てこないね。

536 :名無しさん:2022/06/05(日) 13:35:25.00 ID:k9GVfE4b.net
>>528
資料配付で十分。
活発な質疑で議論が深まり方針が変わるわけでも無いし

537 :名無しさん:2022/06/05(日) 13:38:14.17 ID:k9GVfE4b.net
>>535
そういう制度ができるだけで、
実際にそういった運用をしたい組織は皆無、
仕方なく人柱となる組織の導入に留まるから。
効果次第では波及する可能性もゼロでは無いが
所詮は総人労のオナニー

538 :名無しさん:2022/06/05(日) 15:50:45.80 ID:+zUsYteG.net
テレワークどこでも出来るようになったのは良いな
グループサテライトが松本にできんかな
初日松本でテレワーク、2日目午後から北穂高小屋か穂高岳山荘のテラスで絶景テレワークしたい

539 :名無しさん:2022/06/05(日) 16:07:23.80 ID:R+jvxTkx.net
>>538
絶景観ながら、無能のNTTさんと電話会議とかw

滑稽過ぎるw

540 :名無しさん:2022/06/05(日) 16:10:32.03 ID:mxdB7UQl.net
>>536
決まった方針なら配布で十分だな
質疑も事前に取りまとめて問答として幹部に共有、当日はサクラみたいな感じで若手に質問させるとかいう茶番劇やることもある
まさしく滑稽すぎてワロてしまう

541 :名無しさん:2022/06/05(日) 16:25:01.96 ID:XSAhWfh1.net
ワーケーションとか無理。景色のいい所で客からガミガミ言われたくねぇわ。しかも 連絡待ちとか言われた日にゃ憂鬱。気分切り替えできるやついるのか。その日の仕事が終わらんと気持ち切り替え無理

542 :名無しさん:2022/06/05(日) 16:39:21.70 ID:DN66XkHn.net
>>535
どういう制度なの?

交通費とかの手当がどうなるか知りたい

543 :名無しさん:2022/06/05(日) 16:54:18.85 ID:0R578jz4.net
>>539
ここにいる奴はみんな無能

544 :名無しさん:2022/06/05(日) 16:57:05.86 ID:+zUsYteG.net
通勤費なんて言う自己都合で遠くに住んでる人が得する
不平等な制度は無くすべきだね

545 :名無しさん:2022/06/05(日) 17:14:46.53 ID:mxdB7UQl.net
リモートスタンダードって所属の勤務地への出社が出張扱いになるんだっけ
なら通勤時間も勤務時間にしてくれないかな

546 :名無しさん:2022/06/05(日) 17:42:05.78 ID:ztBFzd4b.net
沖縄に住んでて、東京に出張扱いで東京で1時間仕事して沖縄に帰っても1日勤務扱いになるのか?

547 :名無しさん:2022/06/05(日) 17:58:05.52 ID:+zUsYteG.net
そんな間抜けな出張命令出す上司いないでしょう?
本社での業績表彰に対象者参加とかならまだしも
と言って都市対抗の応援とかあるから侮れない

548 :名無しさん:2022/06/05(日) 19:53:43.69 ID:IjkKr+lO.net
>>547
東は第二代表になったので、来月の幹部スケジュールは都市対抗優先だね。
都市対抗の組み合わせ見て、休み入れるといいと思うよ。

549 :名無しさん:2022/06/05(日) 20:05:02.02 ID:mxdB7UQl.net
都市対抗を優先する幹部…
他にやることねーのかよ
Nだなぁ

550 :名無しさん:2022/06/05(日) 20:07:18.00 ID:S+xdDUQw.net
コムウェアって異動や転勤多いですか?

551 :名無しさん:2022/06/05(日) 20:57:12.10 ID:Hf0VcCBy.net
職場を原則自宅にして、オフィス出社は原則出張とする。ただし金額上限あり、という現状の固定化以外になんかあるんだっけ?

552 :名無しさん:2022/06/05(日) 21:05:04.40 ID:F02auVec.net
>>549
私は興味無いから行かない!!!
という気概の上司のもとで働きたい

553 :名無しさん:2022/06/05(日) 21:06:58.35 ID:N25Xp684.net
>>552
そんなもん行くくらいなら仕事するかプライベートでやりたい事あるよな

554 :名無しさん:2022/06/05(日) 21:14:21.56 ID:F02auVec.net
野球を心底楽しんでる人って動員されてる観客の何割くらいだろうか。

私も年休被せる側の人間ですが、
やむを得ず行くと、案外、盛り上がってる人が多くて、
着いていくだけで体力を消耗、帰る頃にはげんなりしてる。

555 :名無しさん:2022/06/05(日) 21:18:19.14 ID:X4G7jvtZ.net
>>540
やっぱ幹部が旅行したいだけのイベントだよなぁ

556 :名無しさん:2022/06/05(日) 21:19:15.10 ID:X4G7jvtZ.net
>>548
野球なんてTeamsで感染でいいよ

557 :名無しさん:2022/06/05(日) 21:20:18.87 ID:pWBwJSk9.net
世界的に見てもオワコンのやきうに熱入れてる時点で斜陽産業だなと感じる

558 :名無しさん:2022/06/05(日) 21:30:23.61 ID:s5+6sofV.net
都市対抗やきうの動員やグッズの半強制販売やめろや
めちゃくちゃ迷惑
だいたい、部員も遠慮しろって

559 :名無しさん:2022/06/05(日) 21:42:47.46 ID:mxdB7UQl.net
野球ってNの事業に貢献してる事あるの?
例えば観客動員で直接の利益あげてるとかNのとある事業分野のプロモーションになってるとか
社員動員してる時点で直接利益なんて高が知れてるように思うけど
維持費の方が大きいとしたら萎えるわ
現場にはコスト削減を強いるクセに

560 :名無しさん:2022/06/05(日) 21:51:04.61 ID:X4G7jvtZ.net
>>559
酒を飲む口実ができる

561 :名無しさん:2022/06/05(日) 22:04:47 ID:WiX/GYjg.net
都市対抗楽しいじゃん堂々と仕事さぼれるし、酒も飲めるし

562 :名無しさん:2022/06/05(日) 22:09:36 ID:mxdB7UQl.net
>>561
それ勤務?年休でしょ?
年休をそんな事に使いたくないわ
会社の外で会社の人間と酒飲みたくもない
楽しいと思えない俺はNに向いてないんだろうな…

563 :名無しさん:2022/06/05(日) 22:11:43 ID:mNR665AN.net
野球界には相当貢献してると思う
いつぞやの時期に現役OBでメンバー組んでみたら
小笠原やr岩瀬やら優勝しそうなメンツだった
今はどうだろ

564 :名無しさん:2022/06/05(日) 22:20:54 ID:WiX/GYjg.net
>>562
平日なら特休だよ
土日に行く訳ないし

565 :名無しさん:2022/06/05(日) 22:26:38 ID:N25Xp684.net
こんな非生産的なことに特休使えるのか
コスト削減とは真逆のダブスタ制度だな

566 :名無しさん:2022/06/06(月) 11:24:57 ID:9HeYBmWo.net
>>554
野球自体はどうでもいいが行くと、同期や昔の職場の人といった馴染みの顔が多くてプチ同窓会みたいになって楽しいから行ってるわ

567 :名無しさん:2022/06/06(月) 12:56:08 ID:5ORagdjq.net
>>541
メールと緊急だけこなす2時間勤務とかあればいいなぁ
朝の7-9時とか夜の9-11時とかに仕事すれば日中遊べるし
そうなれば休みやすいから長期バカンス行く

568 :名無しさん:2022/06/06(月) 13:35:38 ID:WPcXev3x.net
>>546
東京に1泊するならともかく、
今までの出張や研修も勤務時間分しか計上されないから無理やろ

569 :名無しさん:2022/06/06(月) 14:12:22 ID:04XSG5aB.net
通勤時間は勤務扱いにはならないけど、勤務地以外への出張時は勤務時間管理ができない扱いで定時勤務したとみなす扱いだった
リモートワーク中心になって、会社と自宅の両方が勤務地になるだけだから、同様だろうね

東京の勤務地と異なる住所にあるビルとかへの移動を前後にはさめば、直行直帰の出張扱いになるはずw

570 :名無しさん:2022/06/06(月) 15:08:35.50 ID:NSgM3ldb.net
上長との関係性次第だね
ふだんからきちんとしてる部下は
サボってるレッテル貼られると

571 :名無しさん:2022/06/06(月) 20:24:00 ID:EW3f/16e.net
まぁ上司からするとアウトプットを出してくれるやつはサボろうが何してようが気にしない。

572 :名無しさん:2022/06/06(月) 20:40:17 ID:NSgM3ldb.net
まあで在宅勤務中はマウス動かしといたほうが無難よな
USBポートに刺して自動で動かす奴買ったった

573 :名無しさん:2022/06/06(月) 21:34:35 ID:7AOEQvLI.net
>>572
kwsk

574 :名無しさん:2022/06/06(月) 22:15:59 ID:0mHUrA5h.net
>>572
デバイスログ取ったら一発でバレるよ

575 :名無しさん:2022/06/06(月) 22:45:30 ID:XEjC4/fm.net
開発用の端末でしか仕事してないから
その感覚がわからんわ

576 :名無しさん:2022/06/06(月) 22:52:37 ID:GU6gpFX/.net
成果出してればどれだけさぼってても関係ないはずだがな
紙とかスマホとか別のデバイスで作業してる場合はPCなんて動いてないわけだがそういうのはどうやって観測するんだろうね
全員webカメラオンで仕事しろってか?んな事になったら会社辞めるわw

577 :名無しさん:2022/06/06(月) 22:53:44 ID:uaMaRsnM.net
サボってる暇あるならもっと成果出せるだろ

578 :名無しさん:2022/06/06(月) 22:55:55 ID:1BVYGtVA.net
>>577
じゃあお前は365日休みなくさぼらず仕事しろ!その方が成果出せるだろ?

579 :名無しさん:2022/06/06(月) 23:28:12 ID:1KEG2JB/.net
>>489
社員数に対する枠の比率は基本的には同じ
指摘の通り、特に東西は支店に既に昇格の目がない年寄りが超大量にいてそれも枠を決めるための人員母数に入ってるので、枠の実数は多くなりそしてそれが若手に回ってくる
ここの東西の人間で「枠がない」「評価されない」と言ってる奴がいない理由
東西の若手は遊んでても昇格枠が回ってくるので、総合評価がつかない経験をしたことがない

580 :名無しさん:2022/06/06(月) 23:41:06 ID:CXvtd++P.net
参事参与の給与テーブルってなんで公開しないの?
見せてくれないと夢が持てない。

581 :名無しさん:2022/06/06(月) 23:43:46 ID:3XTJhUO2.net
>>579
東西羨ましいな。
茸本社だけど総合評価の枠すごい厳しい。
少し気を抜くとC評価付けられるので、部門内でのアピール合戦がヤバいし、
同一ランク社員同士で足の引っ張り合いが激しくてギスギスしてる。

582 :名無しさん:2022/06/07(火) 00:15:04 ID:w7jncahI.net
>>581
氷河期に採用絞った東西と採用しまくった茸の差が出ているな。その世代が大量にいすぎるので、もう10年以上も茸の若手は煽りを受けている。

人生どう転ぶか時間が経ってみないとわからないもんだな。
まあ、世の中的に茸は異種すぎる会社だったんだが。

583 :名無しさん:2022/06/07(火) 01:04:56 ID:SPyJmcUA.net
>>581
そうなのか?茸の管理職はそんな厳しい競争を勝ち抜いているのか。

しかし、茸の管理職はグループ主要5社の中でも評価は低いと聞いたことがある。

能力を高める競争をしているわけではなく、お互いに足の引っ張り合いをしているだけなのかな。

584 :名無しさん:2022/06/07(火) 01:42:10 ID:w7jncahI.net
これから5年の間に、東西はこれから逆ピラミッドが少しずつ補正される方向で、茸は逆ピラミッドが加速する方向に思えるんだよな〜

585 :名無しさん:2022/06/07(火) 04:57:17 ID:FDzTwFzK.net
節子は社員給与規則を付表と一緒に読んだことないん?

586 :名無しさん:2022/06/07(火) 12:41:20 ID:Z777CRMD.net
>>583
茸は、成長期に管理職層が薄くてガンガン上げまくって変な管理職を増やしまくってたのでは

587 :名無しさん:2022/06/07(火) 14:44:00 ID:7GzSoWaI.net
5ちゃんねる>社会>通信行政
>>441  >>1
ヤベーもん捕獲したんで報告に来たわ
管理監督責任果たせよ
N●●グループの再送君達が命令してやらせてんならそういうふうにご教示願います
http://imgur.com/ni4Xq32.jpg
http://imgur.com/EbfgDwL.jpg

588 :名無しさん:2022/06/07(火) 20:23:40 ID:oLQn5MW6.net
リモートスタンダード組織っちゅうのができるらしいな。
バカな幹部が、まずは企画や総務からとか言ってるらしいぜ。
その時点でオールドノーマル脳だわな

589 :名無しさん:2022/06/07(火) 20:36:24 ID:m4WaN9zs.net
対案語れない君は何脳なの?

590 :名無しさん:2022/06/07(火) 20:58:08 ID:oLQn5MW6.net
対案などない。自明なのだ。

591 :名無しさん:2022/06/07(火) 21:13:49 ID:gTlElecc.net
放っておいてもコストダウンになるリモート枠を捨てることが出来んだけ

592 :名無しさん:2022/06/07(火) 23:36:59 ID:ctKDC308.net
世の中はリモートから出社に戻す会社も出始めたけど、Nは通信企業らしくリモート推進して欲しいわ

593 :名無しさん:2022/06/08(水) 00:28:06 ID:D898w9yx.net
>>592
出社やめれば、オフィス賃貸料削減、喫煙ルーム削減、通勤費削減、出張旅費削減、トイレットペーパー・光熱費削減で良いことしかない。

594 :名無しさん:2022/06/08(水) 00:40:04 ID:i7I3pkwm.net
異動言い渡されたわ
単身赴任だー

595 :名無しさん:2022/06/08(水) 06:23:09 ID:E/bo2Kj7.net
単身赴任無くすって話が無くなったのか?

596 :名無しさん:2022/06/08(水) 06:57:05.64 ID:T/29g0ue.net
>>594
FB面談で言われた?

597 :名無しさん:2022/06/08(水) 19:10:47 ID:LoAdcV2p.net
リモート推進しようが組織の大規模改編しようが構わないが
とりあえず全社員に選択権を与えような。

茸とか社員だけ給料そのままで自由を与えて
子会社社員を僻地に強制移住させてるじゃん。
あれなんで許されるんだ? 完全に問題だろ。

598 :名無しさん:2022/06/08(水) 19:20:34 ID:KPloF1+1.net
辞める自由はあるんだぜ?

599 :名無しさん:2022/06/08(水) 19:34:02 ID:67UZul3l.net
パソナは思い切ったよな
NTTも先輩に敬意を表する&ウクライナ支援で
真岡電信郵便局に本社移転すればいいのに

600 :名無しさん:2022/06/08(水) 20:10:57 ID:VNgcVQ2p.net
>>599
樺太領土回復の尖兵となるべし

601 :名無しさん:2022/06/08(水) 20:44:38 ID:vck5Otla.net
>>588
それ、設備系組織が最初だよ
10月正式発足

602 :名無しさん:2022/06/08(水) 21:06:04 ID:+nYyxeg7.net
>>599
真岡か

地元に近いし嬉しいけどな

603 :名無しさん:2022/06/08(水) 21:31:03 ID:MerDnrIn.net
>>601
いや7月から運用開始のところもある
オーバーヘッドを中心に

604 :名無しさん:2022/06/08(水) 21:41:19 ID:359hBxr3.net
>>602
稚内とか?

605 :名無しさん:2022/06/08(水) 21:49:57 ID:zUzdZ+pH.net
>>597
子会社みたいなザコのことはどうでもいい
ザコがどう扱われてようが「問題」ではない

606 :名無しさん:2022/06/08(水) 23:32:52 ID:D898w9yx.net
ボーナス支給日っていつでしたっけ?

607 :名無しさん:2022/06/08(水) 23:48:21 ID:i7I3pkwm.net
15だっけ?25だっけ?

608 :名無しさん:2022/06/09(木) 03:26:43 ID:36MU/rbY.net
通帳見返したら分かるっしょ。

609 :名無しさん:2022/06/09(木) 03:53:06 ID:us8QP/Mq.net
>>608
25

610 :名無しさん:2022/06/09(木) 07:04:56 ID:nNSRlMDb.net
昔は3/31にも年度末手当?がもらえたな
懐かしい

611 :名無しさん:2022/06/09(木) 07:23:47 ID:8Ozkj/oc.net
>>610
貰えたな。。ジジイ乙

612 :名無しさん:2022/06/09(木) 07:45:44 ID:36MU/rbY.net
羨ましいなー

613 :名無しさん:2022/06/09(木) 08:15:58 ID:SgNlB2fL.net
今年は24だろw

614 :名無しさん:2022/06/09(木) 08:20:34 ID:nv5yJeu9.net
>>610
北国には寒冷地手当もあったな

615 :名無しさん:2022/06/09(木) 09:22:02 ID:v58ZT1b7.net
>>389 >>1
本当のこと書くと謎の憲法破り通信ブロッキングされるんやが?

なんかヒロ松島こと博士君に指示した?

616 :名無しさん:2022/06/09(木) 09:23:29 ID:c0ipYwrC.net
年度末手当って、その分夏冬のボーナスが少なかったんか

617 :名無しさん:2022/06/09(木) 09:55:12 ID:WScHK9HB.net
辞める時ってボーナス支給直後に辞めるのがが得かね
6月と12月どっちがいいんだろう
所得税・住民税、社会保険料とかの観点で

618 :名無しさん:2022/06/09(木) 10:16:27 ID:40WKHWNy.net
>>617
次に仕事あるなら関係無いんじゃね?暫く休むならば、6月の方が辞めた年の年間給与下がって税金も下がるよね。

619 :名無しさん:2022/06/09(木) 10:32:44 ID:X1hjyjxt.net
昔は茄子からは社会保険料引かれなかったよな
今は額面100万で手取りが70万ちょっとくらい
会社が負担する分も合わせると4割取られてる
使わなければ支払い不要の消費税は25%でいいから
社会保険料を10%にしてくれ

620 :名無しさん:2022/06/09(木) 10:57:49 ID:WScHK9HB.net
>>618
完全に労働を止めようと思ってる
資産貯まって、その資産減らさずに生活できる仕組みを作ったので
税金は下がるがそもそも給与自体が無くなっちゃうから結局は長く働いただけ資産は増えそうだな

621 :名無しさん:2022/06/09(木) 12:03:57.67 ID:lpr3Htcq.net
NTT株の配当が去年は100万あったわ。

622 :名無しさん:2022/06/09(木) 12:33:00.18 ID:5xgdzipJ.net
頭悪いな
そのまま働いとけw

623 :名無しさん:2022/06/09(木) 13:56:24.51 ID:36MU/rbY.net
>>620
その理論だと、12月より翌年6月に辞めた方が実入りが増えるぞw

624 :名無しさん:2022/06/09(木) 14:05:51.85 ID:WScHK9HB.net
>>623
そうなんよ、だからやめ時が難しい
資産はいくらあっても「もう少しあとちょっと」とだらだら働き続けてしまう
どこかのボーナス時点で辞めるしかない

625 :名無しさん:2022/06/09(木) 19:05:41.11 ID:G+1NbkPr.net
>>624
働かなくていい資産があるならボーナスとか税金とか小さいことに拘らずさっさと辞めた方がいいと思うよ。
半年という時間がもったいないし、半年あればいろんなことできるじゃん。人生は有限なんで。

626 :名無しさん:2022/06/09(木) 19:36:26.39 ID:0a2gjKDy.net
>>625
まあな
ただ、辞めた後にやりたいことは色々あるがまだ40代なので、数ヵ月で飽きちまったらどうしようという漠然とした不安はあるのよ
働いてるからたまの休みが有難いのであって、365日休みなのは暇すぎてやばいかもっていう
だから取り敢えずまだ働いて資産増やしとくか、という心情になる
とは言え60まで働くとかありえないな自分は。体が動く40・50代のうちに色々楽しみたい。人生一度きり

627 :名無しさん:2022/06/09(木) 20:10:11.30 ID:ahE8CMbZ.net
巨乳って気持ち悪いよね
加齢で垂れるしw
やっぱり貧乳が最強

628 :名無しさん:2022/06/09(木) 20:19:13.58 ID:ahE8CMbZ.net
そのころ、年収は500~600万円にまで上がっていて、お金を使う暇もないほど仕事に没頭していたため、毎月収入の半分を貯金することができていました。それを投資に回し、33歳で3000万円の資産を築きました。

セミリタイアを意識しつつも仕事は続けていましたが、結婚したご主人の転勤にともなって退職。現在は自身の資産形成をテーマにSNSで発信して収入を得ています。

629 :名無しさん:2022/06/09(木) 20:26:56.70 ID:G+1NbkPr.net
>>626
半年遊んでるうちにライフワークとなる仕事のヒントに出会えるよ。
お金を気にする必要ないので、そこそこの収入でもやりたいことに出会えると思うね。

630 :名無しさん:2022/06/09(木) 20:50:38.66 ID:WScHK9HB.net
>>629
ライフワークとなる事業はもう持ってるんだよなあ
だからこそ資産の増加スピードが上がったわけだが

631 :名無しさん:2022/06/09(木) 21:18:19.63 ID:+wAwfhUB.net
>>628
627と628は同一人物みたいだけど誰に向けて喋ってんの?

632 :名無しさん:2022/06/09(木) 21:27:27.10 ID:GsauITg2.net
>>631
コピペにレスして楽しい?

633 :名無しさん:2022/06/09(木) 23:05:07 ID:Nc7AT8E/.net
どうやったら人事部に異動できる?

634 :名無しさん:2022/06/09(木) 23:14:50 ID:uM3pYHvB.net
人事と仲良くなる

635 :名無しさん:2022/06/10(金) 00:21:08 ID:d7unzdNM.net
産休取る

636 :名無しさん:2022/06/10(金) 00:24:05 ID:ra1NMPg9.net
>>630
ライフワークもあって働かなくていい資産があるんだったら、ボーナスや税金とか微々たるもので辞める時期を悩む必要なくない?
さっさと辞める一択だと思うけどね。
もしかしてそれほど資産積み上がってないのかな?

637 :名無しさん:2022/06/10(金) 00:42:09.60 ID:KFTKbBLI.net
人事部なんてやめときなさい

638 :名無しさん:2022/06/10(金) 02:16:31.52 ID:ZbD2z8op.net
>>633
なんでいきたいの?

639 :名無しさん:2022/06/10(金) 06:34:18 ID:81orMGpd.net
>>636
いくら持ってようが1万円の価値は1万円であって、ボーナスや税金は微々たるものじゃないぜ?
将来何があるか分からんからね。短期間で物価が3倍になりました、貰える年金が1/3になります、とかだと破綻はしないと思うが流石に萎える
少しでも資産積み増しときたいという気持ちにもなるわ

640 :名無しさん:2022/06/10(金) 12:20:31 ID:JW7QkFiG.net
だいたい人事なんてやりたくない、って言ってる人を人事にするね。人事やりたがってる人に権限与えるとはヤバいことが多いので。

641 :名無しさん:2022/06/10(金) 12:27:15 ID:KqtvOt8Q.net
なるほどw

642 :名無しさん:2022/06/10(金) 12:51:40 ID:5Cm7wt5v.net
>>639
質問した後に後出しが多すぎだよ
自分で答え出てんじゃん。辞めなきゃいい。

物価3倍とかの世界なら辞めるの6月か12月の差なんて誤差。
その3倍の時に会社に居るか、居ないかが大きい。

643 :名無しさん:2022/06/10(金) 17:43:51 ID:7KtAH0N/.net
物価3倍になってもお前らの給料は現状維持か下手したら減給だぞw

644 :名無しさん:2022/06/10(金) 18:19:23 ID:623RrsKg.net
大丈夫だ持株会入っとけば
俺は配当だけで物価上昇分カバーできた

645 :名無しさん:2022/06/10(金) 18:29:49 ID:a/v5S0Fh.net
そういう盲目的なスタンスはいつか痛い目見そう
大体、自分の働く会社の株保有してたらリスク分散になってないんだから、良い時は良いかもしれんが下降時は泣きを見るぞ
現時点上がってるかもしれんが、成熟期通り越して斜陽産業なんて言われてる会社の株持ち続けたいか?
そんな事するくらいなら全世界株のインデックスでも積み立ててた方がマシまである

646 :名無しさん:2022/06/10(金) 18:44:49 ID:KqtvOt8Q.net
金融政策には不安を感じるな

647 :名無しさん:2022/06/10(金) 18:50:36 ID:uZ7cUdvM.net
すごい経済オンチがいるな。弊社多いけどさ。

648 :名無しさん:2022/06/10(金) 18:57:40 ID:JXUVMPik.net
あぁ、持株会入っとけば大丈夫とかいう考えはやべーな

649 :名無しさん:2022/06/10(金) 19:51:01 ID:BYQv4nKk.net
40代で有名企業から外資系ベンチャー企業へ転職した知人が「とにかく辛い。残業は増えたしプライベートにも勉強。スピード重視で短期で結果を求められる。勤務先の肩書きがなくなって自分の本当の実力に気付かされてプライド全壊。でも全部許せる。給料がいいから」と言ってたのでお給料は精神的支柱。

650 :名無しさん:2022/06/10(金) 19:58:50 ID:iFvUOfCR.net
FBの時期ですね。

651 :名無しさん:2022/06/10(金) 20:26:43 ID:2CtYstZ2.net
昇格したてだからどうせ2やわ

652 :名無しさん:2022/06/10(金) 20:50:10 ID:OjtdFpuI.net
持株会に入っておけば、って。それ今で売り抜けたらの話だろ。
喉元過ぎれば熱さを忘れすぎ。リーマンショック前とか泥沼だったやんけ。

653 :名無しさん:2022/06/10(金) 20:51:33 ID:OjtdFpuI.net
日経は週1ペースで澤田と井伊の記事出してるが、
一体いくら支払ったんだ?

654 :名無しさん:2022/06/10(金) 20:59:44 ID:0652d5Fs.net
株価は20年ぶりの高値だから、また暴落して次は20年後だろうね

655 :名無しさん:2022/06/10(金) 21:18:56 ID:5Cm7wt5v.net
>>651
それ、上司の単なる言い訳だよ。

656 :名無しさん:2022/06/10(金) 22:09:43 ID:BoyShex8.net
>>655
業績2でも総合Bとかはありえる?

657 :名無しさん:2022/06/10(金) 22:19:15 ID:5Cm7wt5v.net
>>656
全然あるでしょ。総合A業績2も普通だし。
本来の趣旨からしたら意味わからないけどね。

658 :名無しさん:2022/06/11(土) 02:36:49.46 ID:cdlL70ww.net
>>656
まさに前期がそれだった
総合は頑張ってBつけたから業績は呑んでくれってさ
ものわかりが良いから『ハイ、ありがとうございます』とだけ答えたが

659 :名無しさん:2022/06/11(土) 06:30:14 ID:0kAFHP2/.net
>>638
出世できそう

660 :名無しさん:2022/06/11(土) 08:05:59 ID:AJqmoP4U.net
いいタイミングで転職内定貰った
来週の面談でCだったらその場で辞めると伝えるわw

661 :名無しさん:2022/06/11(土) 08:13:20 ID:PICPxZcI.net
>>660
その時の上司の顔どんなか教えてくれw
内定もらってんのにCじゃなかったら辞めない選択肢あるのかよ。つーか次の総合評価12月だぞ、ネタか?

662 :名無しさん:2022/06/11(土) 08:13:39 ID:N9a5bwB/.net
スレチじゃね

663 :名無しさん:2022/06/11(土) 08:18:01 ID:cb3kEE8V.net
まあいいじゃん書き込みも少ないし
業績評価だからCじゃなくて2の間違いでしょ

664 :名無しさん:2022/06/11(土) 08:22:39 ID:N9a5bwB/.net
いっぱいいっぱいでまともな思考出来てなさそう

665 :名無しさん:2022/06/11(土) 08:48:02 ID:Iv5gIAn8.net
久しぶりに4に下がって萎えたわ
組織改編に巻き込まれそうだし

666 :名無しさん:2022/06/11(土) 08:48:52 ID:QxlS37Yo.net
ジョブグレードでのフィードバックが初めて始まったが
+3がなくなった感じだったな あの金額からすると
一番上のOで+2
Eで+1
Mで0
その下2つができて、マイナスで減るのかな
そんなとこか
年間の金額を見せられて、これを2で割ったものねと言われた

667 :名無しさん:2022/06/11(土) 08:49:12 ID:kRvwMFaG.net
主査になったばっかだから評価はお察しだった。
そういう説明もあった。

668 :名無しさん:2022/06/11(土) 08:50:26 ID:Jq6oI5X4.net
5ばっかりで4に下がるの怖い

669 :名無しさん:2022/06/11(土) 09:07:16 ID:G65KJvZa.net
朝から恥ずかしいですが

娘夫婦が離婚しました。

私が馬鹿で婿に関西の会社

任せてたらお金を使い込まれて

女遊び。急遽これから関西に

行き関西の会社婿から引き上げ

私が管理します。1人娘と大事な

孫は絶対に守ります。

ツイート2、3日お休みします。

もっと早く娘の異変にと

悔やまれる

670 :名無しさん:2022/06/11(土) 10:16:58 ID:k3niSaS3.net
>>666
Mは+2 よりちょっと低い
Eは+3 よりちょっと低い 

という額だよ。

いずれにせよ想定通りの給与削減だったね。

671 :名無しさん:2022/06/11(土) 10:17:39 ID:k3niSaS3.net
>>658
未だにそんな運用している組織あるのか。

672 :名無しさん:2022/06/11(土) 10:20:14 ID:k3niSaS3.net
>>659
人事の中でも再送ポストと遅れてる人用のポストがあり、遅れてる人がリカバリできるわけではないよ。

あと、MBA やトレーニーに選ばれた人が、派兵される前後に人事に在席して仕事するので、その人たちは再送なので、再送比率が高く見えるというのはある。

673 :名無しさん:2022/06/11(土) 10:20:22 ID:Iv5gIAn8.net
大体そうだろ

674 :名無しさん:2022/06/11(土) 10:22:34 ID:k3niSaS3.net
>>660
あなたの人事が固まっていた場合、職場に与える影響が最も大きいタイミングだね。

決まったなら仕方ないので、躊躇する必要はないけど。

675 :名無しさん:2022/06/11(土) 10:53:22 ID:NXRJJ3m/.net
>>670
>>666
JG6でM評価だと年間ボーナスどれくらい?
夢がない金額ならこのまま担当者でいるのもありかな。

676 :名無しさん:2022/06/11(土) 11:13:41 ID:Bk5/ueg4.net
>>675
いくら稼ぎたいの?

677 :名無しさん:2022/06/11(土) 11:14:21 ID:Bk5/ueg4.net
>>675
ボーナスは半期で100万ちょいだろ

678 :名無しさん:2022/06/11(土) 11:26:32 ID:AJqmoP4U.net
>>661
ごめごめ2だったら、だな
まぁ待遇ケタ違いだからたとえ5でも辞めると言うと思う。上司の顔めちゃ楽しみだよ

679 :名無しさん:2022/06/11(土) 11:30:29 ID:PICPxZcI.net
>>677
駅2ですら評価3程度でも半期100万行くのにJG6で100万?!
東西か?

680 :名無しさん:2022/06/11(土) 11:31:48 ID:OymtPRI2.net
はいはい、茸マウント

681 :名無しさん:2022/06/11(土) 11:32:05 ID:cb3kEE8V.net
夢無さすぎだろ…

682 :名無しさん:2022/06/11(土) 11:50:47 ID:k3niSaS3.net
>>675
東だと年間237万やな。

683 :名無しさん:2022/06/11(土) 12:12:06 ID:QOMG6MgN.net
>>672
留学前の派遣生は人事部でも社員録で見れば明らかに担当が別だし、半年程度しか在籍しないから誰も人事部としてカウントしないよね。
採用活動とかでこき使われた思い出しかないw

684 :名無しさん:2022/06/11(土) 12:31:52 ID:t0PATDYA.net
運転中彼女にご奉仕されていた男性、対向車と正面衝突 局部を噛みちぎられかける

685 :名無しさん:2022/06/11(土) 12:47:28 ID:wcnZ2FrJ.net
>>682
ありがとうございます。
ってことはギリギリ年間1000万超えるくらい?

686 :名無しさん:2022/06/11(土) 12:58:07 ID:HJicMFot.net
>>658
デキが悪いけど若いから総合評価は下駄履かせてあげる、ってやつだな

687 :名無しさん:2022/06/11(土) 16:05:45 ID:fpKeq62O.net
>>678
楽しみだな
期待してるよ

688 :名無しさん:2022/06/11(土) 17:07:32 ID:Plc/z4YH.net
>>678
性格は間違いなく悪いよな

689 :名無しさん:2022/06/11(土) 17:37:14 ID:t0PATDYA.net
桜満開の春のこと、私は朝から出張に出かけた夫を見送り、子どもと2人で花見に出かけました。

子どもと散歩していると、向こうから見たことあるシルエットが…なんとそこには、出張に出かけたはずの夫が見知らぬ女性と一緒にいたのです…。
花見と女性に夢中で、こちらには全く気づいてない様子。

私は爆発寸前の怒りを必死にこらえ、証拠写真を撮りました。
家に帰り、夫が帰ってきたと同時に「花見楽しかったね。で、この女誰?」と詰め寄りました。
かくして夫の恋は散ったようです。

690 :名無しさん:2022/06/11(土) 20:18:18.42 ID:saB056Mi.net
ANAのビジネスクラスで出してるワイン取り寄せて飲んでみたけど、香りから酸味まで安ワインと全然違うな。本気で驚いた

NTTにいると汚い安酒場で安い酒ばっかだけど、上級企業だと出張の度にこんな旨いワイン飲みながら出張できるんだっって思うと俺も転職したくなったわ

691 :名無しさん:2022/06/11(土) 20:30:07.60 ID:QOMG6MgN.net
>>690
NTTでも幹部になれば、ビジネスクラスや、持株役員ならファーストクラスで出張してるよ。
まぁ、それが楽しいのは最初の数ヶ月だけどね。

692 :名無しさん:2022/06/11(土) 20:35:38.57 ID:0kAFHP2/.net
>>672
どのポストが再送で、どのポストが遅れてる用?

693 :名無しさん:2022/06/11(土) 22:31:33 ID:QQGtXEXT.net
駅2再送って同期の50パーやろ?

694 :名無しさん:2022/06/12(日) 06:36:35 ID:jocN0Qoa.net
>>693
そんなに多いのか?
年次は?

695 :名無しさん:2022/06/12(日) 06:44:23 ID:hWU4US5f.net
>>693
どこだか知らんがそんなにいるの?
自分とこだと1~2割ってところだな

696 :名無しさん:2022/06/12(日) 08:01:44 ID:bpbyXyS7.net
研 究 所

697 :名無しさん:2022/06/12(日) 09:49:16 ID:+Kanqnpw.net
>>660
くっそうらやま
ワイもそのタイミング狙ってたのに

698 :名無しさん:2022/06/12(日) 11:18:37.54 ID:VUk13urA.net
持株だと駅2、1は再送ばっかりだな
5割どころじゃない

699 :名無しさん:2022/06/12(日) 11:35:54.28 ID:rz+u7Vtk.net
>>698
再送で優秀だから持株に行って、その後は持株に居さえすれば再送でどこまでもいける。
10年以上持株から出たことなくて、アスペでコミュ障なのに理事ってのもいてた。

700 :名無しさん:2022/06/12(日) 11:48:44.73 ID:YvhTAye5.net
[人生案内]80代の夫 頻繁に自慰

 80代の女性。80代半ばの夫が毎夜自慰をしています。本人は10年前に仕事を辞めてからと言いますが、もっと若い頃からしていました。陰のうにかさぶたができ、出血して汚れたパンツをこっそり捨てています。皮膚科に通って薬を付けていますが、治らないそうです。現役の時は真面目で社会的信用もあった人なのに……。

https://www.yomiuri.co.jp/jinsei/20220419-OYT8T50064/

701 :名無しさん:2022/06/12(日) 13:24:27.33 ID:xnyORYDr.net
>>698
むしろ最速だけしか居ないと思ってたわ

702 :名無しさん:2022/06/12(日) 13:41:11.35 ID:jNKMkA1X.net
再送に戻すために行ってる人も多いよ。最近はホントの現場のエースは行かないから。

703 :名無しさん:2022/06/12(日) 15:23:02 ID:AO68QlSW.net
再送以外も含めて、犯1から駅3、駅3から駅2の昇格試験って通過率どれぐらい?面談前の評価である程度絞られてるイメージだけど、昇格試験も厳しいの?

704 :名無しさん:2022/06/12(日) 15:26:48 ID:JSCDp34k.net
>>703
うちの部署でおそらく7人、駅3の最終人事面談まで行って、5人の昇格だった
リースキ時点では対象者もう少しいたはずだが最終人事面談には上がってなかった模様

最終面談で6~7割じゃね?会社にもよるだろうけど

705 :名無しさん:2022/06/12(日) 15:35:20 ID:V3nSGTh6.net
昔は7割、今は6割だ

706 :名無しさん:2022/06/12(日) 15:36:05 ID:cWuC/gUB.net
最終面談に行くまでに選考でかなりの人数がふるい落とされてる

707 :名無しさん:2022/06/12(日) 16:18:27.12 ID:gbILbpi7.net
持株はそもそも全員面談受けられるしな

708 :名無しさん:2022/06/12(日) 16:24:22.69 ID:p5ZNRmP1.net
東西だが、パン1から駅3で70%くらい通過。駅3から駅2で35%くらいだな。年々まじに厳しいときいてるわ

709 :名無しさん:2022/06/12(日) 16:36:26.51 ID:hWU4US5f.net
>>708
パン2からパン1で落ちる奴がいるのか知らんが、
パン2→パン1:90%
パン1→駅3:70%
駅3→駅2:35%
だとすると、全部かけ合わせて駅2時点で再送なのは22%くらいか
事業会社はそれくらいのイメージだわ

710 :名無しさん:2022/06/12(日) 17:13:07.88 ID:6WM80p+3.net
>>701
再送以外は事業会社に追い出されるか転職する人が多いからそうなる

711 :名無しさん:2022/06/12(日) 17:15:56.49 ID:7EkGdIgh.net
すみません、再送ってどう言う意味ですか?

712 :名無しさん:2022/06/12(日) 17:22:05.10 ID:nEneN+qh.net
知らないなら、あなたはソルジャー社員なので気にしなくて大丈夫ですw

713 :名無しさん:2022/06/12(日) 17:33:04.82 ID:03EjKjlo.net
持株だが、駅3駅2あたりでも非再送はそこそこいる

714 :名無しさん:2022/06/12(日) 17:56:50.02 ID:VUk13urA.net
持株も研究所とそれ以外で違うしな

715 :名無しさん:2022/06/12(日) 18:24:44.12 ID:03EjKjlo.net
大手町のこと言ってるなら、○企は研究所選抜、他は事業籍がほとんどだから早い人が多い。
研究所はさっぱり上がらない人もそれなりにいる。駅2や駅1で止まる人もかなり多い。
印象だけで適当なことを言っちゃいかん

716 :名無しさん:2022/06/12(日) 20:06:28.03 ID:tpDDTYgu.net
担当部長への昇格率が持株(大手町)と事業会社で最も差が出るところだね。

事業会社から見ると本当に異常に上がる。チャレンジしたら落ちてるやついるのか?というレベルで上がる。

結果、事業会社にいたら絶対に上れないレベルの人が担当部長に上がってしまい、事業会社に帰って来るときに、「おいおい、誰が引き取るの?」というケースが良くあるw

717 :名無しさん:2022/06/12(日) 20:12:38.84 ID:vpE0ouEI.net
>>716
そんなことになってるなら枠を事業会社に融通しろやw

718 :名無しさん:2022/06/12(日) 20:18:55.34 ID:tpDDTYgu.net
>>717
まぁ、その通りだけど、そんなやつを持株に送る事業会社側も悪いw

719 :名無しさん:2022/06/12(日) 20:46:21.65 ID:6kZOZrMH.net
>>716
それって昇格枠とのバーター転籍じゃなく?

720 :名無しさん:2022/06/12(日) 23:02:32 ID:rmSL6azs.net
単身赴任かー家庭の事情は話してたけども
子どもは入学したばかりだし妻も転勤は無理だし
広報と現実は違うよねー

転勤制度いつまで? 共働き時代に合わず:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA204V50Q2A520C2000000/

721 :名無しさん:2022/06/12(日) 23:45:08 ID:6kZOZrMH.net
いつまでにとはいってないからなぁ

722 :名無しさん:2022/06/13(月) 07:06:56.65 ID:5JcmL6Gk.net
リースキ2な案内っていつ頃ですか?

723 :名無しさん:2022/06/13(月) 07:23:12.97 ID:dhUr1P1R.net
異動の話はどんなタイミングであるのでしょうか
全く見えない状況で言われたときにどんな対応しようか胸がドキドキしています

724 :名無しさん:2022/06/13(月) 11:10:55 ID:/9Z6VdA3.net
去年とかはかなりの厳しさと聞いたな
駅2→1でうちの部署は数十人候補者として挙げられて最終通貨が数人。

725 :名無しさん:2022/06/13(月) 12:44:34 ID:wlwRdM1F.net
夫の手取り16万、自分は9万ですが月10万貯金して仲良くやってます♪みたいな人、シンプルにどうやって生活してるのか教えてほしい 嫌味じゃなくてほんとにどうやって生活してるのか教えてほしい

726 :名無しさん:2022/06/13(月) 12:45:57 ID:fA3aqcsn.net
>>723
普通はこの時期の面談で言われる

727 :名無しさん:2022/06/13(月) 13:04:31 ID:Dol1NO4I.net
>>725
節約生活でしょ。
食べ物は割引シール貼ってあるもの、
服や家庭用品は中古とか。

それはそれで楽しい

728 :名無しさん:2022/06/13(月) 13:30:11 ID:A/wuN9TS.net
>>725
何かにお金を払う時は「これは自分の生活に本当に必要か?」を自問自答してお金払うね
日々のコンビニで買うスイーツや飲み物、カフェで買うコーヒー、タバコ、酒、ブランド品、衣料品、車、家電などなど、これ要る?本当に必要?って自分に確認
で一旦買うのを踏みとどまる。で1週間してもどうしても必要だと思えるモノであれば買う、そうでなければ買わない
他で賄えないか?と代用品を安価で探したり作ったりするのも楽しい

大きな支出という意味では車は持たない、家も安めの賃貸か持ち家だとしても高額物件をフルローンで買ったりは絶対にしない
その辺の支出が大きく効いてくるんじゃない?
まあでも、あればあるだけ使う人は経済に貢献しているとも言えるから、そういう人たちの事はある意味尊敬してるw

729 :名無しさん:2022/06/13(月) 14:08:35 ID:a86tO/wh.net
親父は公務員でしっかり貯金してたが
40台で脳梗塞になって、仕事はできるけど歩くの不自由に
50代で癌にかかって、自分を大学まで出してくれたあとに亡くなった。
元気なうちにある程度楽しんでおくのも大切

730 :名無しさん:2022/06/13(月) 14:30:30 ID:n85CKzs+.net
コピペにマジレスするのもコピペなのんw

731 :名無しさん:2022/06/14(火) 17:43:38 ID:7uEivXvV.net
昔々の上司とのやりとり

●終業後
上司「飲み行くぞ!」
私「明日の資料作成が...」
上司「どうにかなるだろ。行くぞ!」
私「...行きます!」
●翌朝
上司「資料は?」
私「まだ出来てません...」
上司「はっ!?」
私「昨日飲みに...」
上司「ふざけるな!バカか!」

新卒の方、気をつけましょう

732 :名無しさん:2022/06/14(火) 18:02:25 ID:FbnuUtCJ.net
今はほぼ自宅に持ち帰ってなんとかする技が封じられてるからな
もう20年は前だけど、自宅へ持ち帰ってやってた課長が脳出血で倒れて意識戻らず死亡
嫁さん大揉めしたことがあった。

733 :名無しさん:2022/06/14(火) 18:04:03 ID:qjle1hye.net
仕事終わってないのに帰るバカいるかよ
社会人なめすぎ
終わってから行きますだろ普通

734 :名無しさん:2022/06/14(火) 18:49:34 ID:JYPKEu5f.net
>>731
そういうのあったわ
「飲み会終わってから作れよ!!」って言われたわ

735 :名無しさん:2022/06/14(火) 19:01:52 ID:ln3ekGvw.net
新型コロナのお陰で今や飲み会なんて無くなって素晴らしい
おさまってきたからそろそろ「飲み会行くぞおじさん」が現れ出すのかな
コロナ心配なんで行きません、と言えるのが良いね

736 :名無しさん:2022/06/14(火) 19:06:19 ID:NDtwIRdU.net
飲み会嫌いな奴とかコミュ障チー牛陰キャしかいないし
そういうやつを炙り出せるからいいな

737 :名無しさん:2022/06/14(火) 19:23:50 ID:a2kssH5g.net
>>736
飲み会行くか行かないかでしかあぶり出せないの?普段一緒に仕事してて分からないの?
人を見る目ないね
そもそも炙り出してどうするの?嫌がらせでもするの?頭の中が中学生のまま止まっちゃってて可哀想

738 :名無しさん:2022/06/14(火) 19:24:52 ID:NDtwIRdU.net
>>737
いきなりキレるなよ、チー牛笑

739 :名無しさん:2022/06/14(火) 19:36:44 ID:JgSB5Rk2.net
>>735
オンライン歓送迎会とかそれもすごい迷惑なんだわ

740 :名無しさん:2022/06/14(火) 19:43:56 ID:n5WEA4Me.net
チー牛ってなんや?

おっぱい星人のことか?

741 :名無しさん:2022/06/14(火) 20:01:16 ID:ln3ekGvw.net
>>738
チー牛とか陰キャとか人を見下さないと生きていけないのか、恥ずかしい奴。だっさいな

742 :名無しさん:2022/06/14(火) 20:10:44 ID:DiHndGpy.net
>>732
嫁さんが会社と揉めたの?

743 :名無しさん:2022/06/14(火) 20:11:58 ID:yz2b7JOK.net
>>732
在宅勤務だから、そのままシンクライアント切り忘れたととぼけて夜中も仕事はできる。

744 :名無しさん:2022/06/14(火) 22:19:28 ID:4LFaPeVn.net
飲み会セッティングされた日を在宅勤務にして参加しないかな

745 :名無しさん:2022/06/14(火) 23:33:07 ID:w2UfF53t.net
リモートスタンダード組織?
職場は自宅だってさ。
個人事業主みたいだな。

746 :名無しさん:2022/06/15(水) 03:04:18 ID:KbBk3Rw0.net
>>745
東?

747 :名無しさん:2022/06/15(水) 03:46:05 ID:KZWjf2sf.net
チャレシの上長記入欄に書かれた内容ってどれだけ影響あんの?人事とか結構これ見てたりすんの?
タレマネになってから初めてちゃんと確認したけど、褒めより啓発点のほうが多めに書かれてて泣きそうなんですが

748 :名無しさん:2022/06/15(水) 05:42:45 ID:GG0xuK28.net
>>23
>>441
まーたムダに細かい検閲芸を。
アトツケ🀄の#ハッシュタグナイナイ消えます(ヾノ・∀・`)ナイナイハッキング芸かな?
http://imgur.com/QvXVK3r.jpg
http://imgur.com/2Wnvnnr.png
http://imgur.com/dAcoddJ.jpg
>>1

749 :名無しさん:2022/06/15(水) 08:41:31 ID:6o0/3Mz/.net
NTTごときで歓送迎会・懇親会に参加する同調圧力に屈しなくても大丈夫だぞ。
>>736
みたいなこと言ってるやつに限って人望なくて出世もそのうち頭打ちになるから、
飲み会なんか参加せずに自己啓発と社外とのコネクション持ったらいずれ抜く。
ここはしょせん、ほとんどの人間が奴隷のように働き続けてるだけだしな。

750 :名無しさん:2022/06/15(水) 09:13:56 ID:sDGncac7.net
その日に残ってた人達とひっそり飲んで帰るくらいがええんよ

751 :名無しさん:2022/06/15(水) 10:31:16 ID:CvUsTCey.net
飲み行くぞと誘っておきながらきっちり割り勘にする上役は人望ないな
全額奢りとまでは言わないが多めに出すくらいしないと裏でボロクソ言われるぞ

752 :名無しさん:2022/06/15(水) 10:44:20 ID:6o0/3Mz/.net
>>751
こう言う上司はクソだが、均等に飲み食いできるならまだマシ。

酷いのは、
・茶坊主させておきながら(つまり飲み食いさせない)、ワリカンさせたO部長
・部下の飲み会に無理やり入って、部下以上に飲み食いしたくせにワリカンさせたK課長
・幹事してた時、費用を役職に応じて傾斜配分しようとしたらワリカンさせたK部長

実際に俺が経験した話だw

753 :名無しさん:2022/06/15(水) 10:46:16 ID:sDGncac7.net
>>752
酷い話だな。1度、社長と4人で飲んだ時、全部出してくれた!こんときは、しゃちょぉお、あざぁすと言ってまった

754 :名無しさん:2022/06/15(水) 10:53:35 ID:6o0/3Mz/.net
>>753
さすが!そう言う利他的な考えの人だから社長なんだよなぁ

Nグループの非常識なところは「誘ったり計画した側が奢る」ていう基本がないところだ
相手の時間を自分の都合で奪ってんだから、せめてカネくらい出せって思う
が、それができないのは所詮、Nグループは部長まで行ってもカネが貯まってねーからだ
そんな部長を見て、誰が「ああ、あの人みたいになりたい!」て思うんだよ
人数がべらぼうに多くなりがちなのは分かるから、最低でも傾斜負担だな

755 :名無しさん:2022/06/15(水) 10:54:20 ID:CvUsTCey.net
>>752
ひでぇな
一次会は多めに出す
二次会は行かず「これ足しにして」といって二次会に行く若手に万札を渡してくれる上役素敵
まあそんな事してると金がいくらあっても足りないし飲み会行っても疎まれがちなの分かってるから最初から飲み会になど誘わないという上役も良き

756 :名無しさん:2022/06/15(水) 11:00:02 ID:wnGX4r/a.net
茶坊主させといて割り勘とかそんな気のきかない部長もいるんだな
幹事とか茶坊主させた若手の会費を減額する事なんて当たり前かと思ってた(そのために管理職に多めに会費出させる)
絶対人望ないでしょ、そういう部長。会社でも家でも嫌われてそう

757 :名無しさん:2022/06/15(水) 19:10:23 ID:BJkxxoJH.net
「え、エンジニアなのにGit使えないんですか?」会議室、響きわたる部下の声。ほかのエンジニアも驚いてる…「でもプログラミングはできます」強がった言い訳に、冷やかな視線が痛い。「言語はHTMLとCSSです」と伝えると周りの反応は一転。震えた目で私を見つめる後輩達

758 :名無しさん:2022/06/15(水) 20:16:21 ID:bZahOD23.net
飲み放題以外が飲みたいとの部長オーダー。
その分の費用は出すという意味だと思ってokしたら、
後で高いって文句言ってきた部長もいたな。
お前が飲み放題以外を頼んだから高いんだよ!

ちなみにその部長は裏でズタボロに言われてる。

759 :名無しさん:2022/06/15(水) 20:40:51 ID:hcq1xXeT.net
そんな特殊キャラ出されてもつまらん特殊だよね

760 :名無しさん:2022/06/15(水) 22:10:31 ID:CNNNOSTY.net
どうでもいいけどこのグループってやたら既婚者多いよな
結婚が昇格にでも響くのかってくらいの勢いで

761 :名無しさん:2022/06/15(水) 22:22:20 ID:nmD4cGDI.net
>>758
あるある。
昔はもっと酷かった。
旅行会と言う下らないレクがあった。
毎月3000円積み立てて、年末に伊豆やら箱根やらに行く。
くそ高いコンパニオン呼ぶんだが、クソ部長が勝手に二次会の部屋飲みまで延長。
精算はもちろん若者含めての割り勘。払わない部長もいた。
こんな文化は断ち切ろう!

762 :名無しさん:2022/06/15(水) 22:45:24 ID:CvUsTCey.net
>>758
こういう金に汚い奴って自分の金は出し渋るくせに会社の金は無駄使いするよな
下らない施策やら無駄な出張やらろくに使いもしない備品買いまくるやら
会社の金は好き勝手使うクソヤロウ

763 :名無しさん:2022/06/16(木) 05:19:29 ID:2QyCXKt9.net
>>761
更に上が居たか。
払わない部長って、ただの踏み倒しで犯罪じゃないか。
>>762
よく分かる。金に汚い奴は上に上げちゃダメだよね。

764 :名無しさん:2022/06/16(木) 05:59:29 ID:wfi+zmlN.net
>>760
なんやかんや生涯未婚率10パーちょいなんやからこの会社他じゃなくても大体のやつは結婚してるだろ

765 :名無しさん:2022/06/16(木) 06:08:06 ID:S2DKS0Ls.net
>>760
逆に初台の激務部署は独身者(バツ含)多め

766 :名無しさん:2022/06/16(木) 08:06:02 ID:8Glayhy3.net
>>765
なんかわかるわ。あと身体かメンタルどちらかを壊した事がある人も割といる気がする。

767 :名無しさん:2022/06/17(金) 00:02:12 ID:oc8lVVGT.net
結局、主査無くなるって話、どうなったの?

768 :名無しさん:2022/06/17(金) 01:25:49 ID:xAVJ6RBQ.net
なくなるよ

769 :名無しさん:2022/06/17(金) 04:18:19.06 ID:HS4tv7f4.net
昇級したタイミングの評価って並しかつかないのあれNはどこも一緒なの?
ABCD評価なら必ずCみたいな

770 :名無しさん:2022/06/17(金) 05:28:49.98 ID:mcIZrAD5.net
並しかつかない訳では無い。どうしてもB評価枠が足りない時に上がった直後の社員が標的にされる時はある。上げC。

771 :名無しさん:2022/06/17(金) 06:28:48.07 ID:c8npTFm6.net
大体枠は次受けさせる人に使うから回ってこないだけ
それを越えてもつく人もいる

772 :名無しさん:2022/06/17(金) 20:49:52 ID:KSFxz1uc.net
2月に昇格してボーナス評価は2
いつまでも給料増えん

773 :名無しさん:2022/06/17(金) 21:16:06 ID:7XJwY1EC.net
上がれなかった非再の気持ちも考えよう

774 :名無しさん:2022/06/17(金) 21:33:28 ID:/WAygU4U.net
>>772
まったく同じ
3は欲しかったわ

775 :名無しさん:2022/06/17(金) 21:45:07 ID:4uTT0WGm.net
>>772
同じですわ

776 :名無しさん:2022/06/17(金) 22:29:39 ID:c8npTFm6.net
しゃーない
お前も受ける前に下駄履かせてもらってるんだし

777 :名無しさん:2022/06/17(金) 22:53:35 ID:WtmLKFhJ.net
今回の業績評価5貰ったってことは冬の総合はCってことか…
それにしてもおかしな評価制度だな
普通業績と総合って連動するものだろ

778 :名無しさん:2022/06/17(金) 23:09:05 ID:sNgQ7fk1.net
ドングリの中で総合評価を順番でつけるから、業績とバーターになる。
ドングリの中にいない人には関係なく総合評価も業績も高評価をつけるよ。

779 :名無しさん:2022/06/17(金) 23:40:30 ID:hoBHYO01.net
>>777
同じく。逆に凹むな

780 :名無しさん:2022/06/18(土) 08:36:01 ID:UOzJcEUE.net
>>777
評価つける側になったら分かるよ。みんな頑張ってるのに上司として少しでも報いたいから、若手で昇格させたいのには総合で、昇格難しい年齢の人には業績で報いる。なるべくみんなに何かしら付けてやりたいという運用。

781 :名無しさん:2022/06/18(土) 09:03:22 ID:qOluC7cU.net
>>780
だからそれがおかしいって言ってるんでしょ
評価数の上限があるからおかしな事になる
だからジョブ型かつ絶対評価にすれば部門全員総合Aかつ業績5も可能になるはずだが、人件費減らしのために入れる新人事制度だからそんな事になるわけもなく今までと変わらないけどな

782 :名無しさん:2022/06/18(土) 09:08:03 ID:21RDOxko.net
今日もダラダラ残業しながら頑張ってるアピールしてます!

783 :名無しさん:2022/06/18(土) 09:56:13 ID:xsXAnD8/.net
>>781
だから>>778

大多数の中間層は上司から見れば出来や成果は大差ないので、その中で評価を順番で付け回す。

一部の本当にできる上位層にはしっかり総合も業績も付けるよ。たまに上位層も含めて評価付け回しをしてしまう昭和思考管理職の職場もあるかもしれんけど。さすがに今はそれは少数派だと思う。

ちなみにジョブ型にしてもその大差ない大多数の評価が良くなるというのは幻想だよ。
降格や首切りを自由にできるようにすれば、その最下層の原資を中間層に回せるかな。

まぁ日本企業は無理ね。

784 :名無しさん:2022/06/18(土) 09:58:52 ID:xsXAnD8/.net
>>781
だから>>778

大多数の中間層は上司から見れば出来や成果は大差ないので、その中で評価を順番で付け回す。

一部の本当にできる上位層にはしっかり総合も業績も付けるよ。たまに上位層も含めて評価付け回しをしてしまう昭和思考管理職の職場もあるかもしれんけど。さすがに今はそれは少数派だと思う。

ちなみにジョブ型にしてもその大差ない大多数の評価が良くなるというのは幻想だよ。
降格や首切りを自由にできるようにすれば、その最下層の原資を中間層に回せるかな。

まぁ日本企業は無理ね。

785 :名無しさん:2022/06/18(土) 10:00:25 ID:3hCPsXsl.net
いや絶対評価でも別に人件費は変わらないだろう
評価5が半分いたらその分取り分薄く広くなるだけで

786 :名無しさん:2022/06/18(土) 10:29:33 ID:AxcP4NN+.net
ボーナスの業績評価毎の上積み%部分って非公開?
3だったら10%、4だったら20%とか 

787 :名無しさん:2022/06/18(土) 10:29:33 ID:9CfJVntv.net
もう年功序列でいいんじゃねw

788 :名無しさん:2022/06/18(土) 10:32:11 ID:UOzJcEUE.net
>>781
人件費のアッパーは決まっているので、全員高評価にできたら人件費を単に全員で分けるだけになる。人件費が上限知らずな会社なんてないよ。

789 :名無しさん:2022/06/18(土) 10:32:27 ID:UOzJcEUE.net
>>781
人件費のアッパーは決まっているので、全員高評価にできたら人件費を単に全員で分けるだけになる。人件費が上限知らずな会社なんてないよ。

790 :名無しさん:2022/06/18(土) 10:39:14 ID:mANGOwZ1.net
>>783
784
788
789
なんで2回連続で書き込んでるの?
シンクライアントから書き込んでるの?

791 :名無しさん:2022/06/18(土) 10:42:56 ID:AgCj1TYg.net
全員高評価ならば、好業績なんだからボーナス上げたっていいだろ。

792 :名無しさん:2022/06/18(土) 10:56:32 ID:qOluC7cU.net
>>791
理論的にはそうだよな

793 :名無しさん:2022/06/18(土) 10:58:21 ID:Moms8kXo.net
この会社でいう高評価っていうのはどれだけマネージャーに気に入られてるかだから
業績は関係ない

794 :名無しさん:2022/06/18(土) 10:58:31 ID:Z8ZxIikB.net
給与に反映されないなら高い利益上げるメリットがない

795 :名無しさん:2022/06/18(土) 11:00:23 ID:Mr+GEtYI.net
>>793
そう考えるとアホみたいな評価制度だな

796 :名無しさん:2022/06/18(土) 11:02:25 ID:AgCj1TYg.net
評価と業績が連動してないのは制度設計する経営側の問題。
枠が無いは単なる言い訳だよ。

797 :名無しさん:2022/06/18(土) 11:11:24 ID:3hCPsXsl.net
そういう会社なんだから
外資とかキーエンスに転職すれば

798 :名無しさん:2022/06/18(土) 11:15:11 ID:AgCj1TYg.net
話題変えるけど。

3週間程度、総括的な周知をサボられてて、知ったのはあと3日後が締め切りのタイミング。

実際には3日後締め切り後に事務方の後続作業がある。
プライベート都合だがどうしても3日後には対応が難しい。
周知をサボった側にもう少し待ってって言ったら悪びれもせず締め切り守れとの塩回答。
扶養とかの自分が損する内容ならば無理矢理にでも対応するけど、会社のなんかの補助金申請に使うだけ。

結局依頼を無視ったけどやむを得ないよな?

799 :名無しさん:2022/06/18(土) 11:27:05 ID:Mr+GEtYI.net
>>798
新型コロナ関連の補助金?
会社が金貰えなくなるだけだから別に良いんじゃない?
締め切り間に合わせたかったら余裕持って周知しろ!って言いつつ

800 :名無しさん:2022/06/18(土) 11:29:30 ID:mANGOwZ1.net
東の渋谷さんが、福島のとある組織でFAX送信をある人に押し付けていた話していたな。
自分に利益がないから、断れない人に押し付けてたんだろうな。
それで誤送信多発。

801 :名無しさん:2022/06/18(土) 11:53:26 ID:dwH1ez17.net
>>798
3日後じゃなくて2日後までにやればいいじゃん!
と言われそうだから、締切前日に周知が遅れたせいで期限に間に合いませんと投げ逃げだなw

802 :名無しさん:2022/06/18(土) 13:04:44 ID:Moms8kXo.net
>>799
>>801
アホか
社会人が会社の損より個人の都合を優先したら終わりだろ
締め切り後に周知されたなら仕方がないが、今回は努力すれば十分間に合う話だろ

803 :名無しさん:2022/06/18(土) 13:09:54 ID:pPA7wpmz.net
>>802
会社の損になるようなことを遅れて周知するなんて社会人失格だからな
ちゃんと総括から依頼元に謝罪のうえ、期限遅れの調整させるべき

804 :名無しさん:2022/06/18(土) 13:11:52 ID:Moms8kXo.net
>>803
末端組織ならそれでいいんだろうけど
本社組織なら相手の役付きの面子考えてそんなこと出来ないよ
お前の都合で会社回ってるわけじゃないんだよ

805 :名無しさん:2022/06/18(土) 13:15:55 ID:qOluC7cU.net
>>802
アホはお前だ
本来なら三週間の猶予があったはずが三日だぞ。周知する側の怠慢だよ
自治体や学校とかに確認が必要な書類がある可能性とか想像できない人?
年休が重なって対応不能とかもあり得る。もちろん会社の都合・怠慢に合わせる必要もない
会社の損より個人の都合優先に決まってんだろ。会社のために自分が居る訳じゃない

806 :名無しさん:2022/06/18(土) 13:17:51 ID:YlpE8DIc.net
NTTは15日、人材の多様性(ダイバーシティー)を広げる組織「チームSelf as We(セルフ・アズ・ウィー)」をつくったと発表した。持ち株会社のほか地域会社のNTT東日本とNTT西日本、NTTドコモなどグループの主要12社の女性の取締役と執行役員計14人が発起人となった。


   (゚~゚) ふーん・・・

807 :名無しさん:2022/06/18(土) 13:20:29 ID:UYy8WpJA.net
>>804
そういう怠慢野郎を甘やかすことが、一番会社のためにならないんだよ
しっかりケジメつけさせとかないと、ずっと怠慢して会社に損失を与え続けるんだぞw

808 :名無しさん:2022/06/18(土) 13:20:34 ID:Mr+GEtYI.net
>>804
役付きの面子?!?!ww
面子なんてどうでも良いよ
面子で仕事やってんのかよ、前時代的なクソ思考

809 :名無しさん:2022/06/18(土) 13:26:08 ID:/5DZmtWi.net
>>808
NTTあるあるです

810 :名無しさん:2022/06/18(土) 13:26:39 ID:/5DZmtWi.net
>>806
多様性を謳っておきながら女性中心な時点で多様性なし!

811 :名無しさん:2022/06/18(土) 13:30:20 ID:Mr+GEtYI.net
>>810
正にこれ
一応「女性に限定せず」とか書いてはいるが、参加者に堂々と女性と書いてあったり女性中心のメンタリングとか確実に考えが片寄る
何がダイバーシティなんだか意味分からん
https://www.agara.co.jp/sp/article/205540

812 :名無しさん:2022/06/18(土) 13:56:07 ID:IsPeiQX5.net
>>790
スマホからでも書き込むとエラーになって、もう一回書くと連投になってしまうことは良くあるね。

813 :名無しさん:2022/06/18(土) 14:10:51 ID:zzlXiYwy.net
802みたいな思考は俺には理解出来ないが、正にそんな対応されたわ。プライベート都合でどうしても難しいって言ってるのに、3日あるから大丈夫って言われた。こちらのプライベートをろくに知らずに勝手に判断できる思考がアタオカ。

>>799
そう,コロナ関係。

>>799,801,805
ありがとう。無視って気にしないことにするわ。

>>803
そうだよね。少し遅れていいなら俺だって対応したさ。

>>804
メンツがあるならば、そもそも3週間も温めるなって話なんだがな。
会社の為から温めた奴のメンツの為になってることに、なぜ気づけないのか。

814 :名無しさん:2022/06/18(土) 14:21:46 ID:7k20eeq9.net
そんなもん何も言わずに無視するわ

815 :名無しさん:2022/06/18(土) 14:27:09 ID:mEq1fUvy.net
>>804
わしはこっちを支持するな。いちいちうるせー奴はイラネ。だまってやれや以上

816 :名無しさん:2022/06/18(土) 14:30:47 ID:vjaM6zdR.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220618/k10013677411000.html

817 :名無しさん:2022/06/18(土) 14:40:48 ID:zzlXiYwy.net
>>815
仕事ならばそれでもいいし、上に行くほどそういう考えの奴が増えるのは分かる。

今回は最終的には俺が年休で電話切れば強制的にやらせることはできないし、それを理由に職務怠慢とするならば真に処分するのは温めた奴だ。
そんなこともわからずに権力に物言わせてきた奴は、こういう微妙な時に、『じゃあ今回は折れてやるか』と相手に思わせることが出来無いんだよ。

818 :名無しさん:2022/06/18(土) 14:44:21 ID:zzlXiYwy.net
>>815 みたいなやつが居るから、多様性なんか生まれる訳がないんだよ、ただのアピール。

819 :名無しさん:2022/06/18(土) 14:51:45 ID:Mr+GEtYI.net
>>815
この場合うるせーのは怠慢で遅らせた方だと思うが
都合で対応できないと言ってるのに過失ある方がごり押ししようとするなよ
自分の怠慢で時間無くなったんだからまずは依頼元と時間の融通調整するのが筋

820 :名無しさん:2022/06/18(土) 14:52:30 ID:mEq1fUvy.net
すでにうるせー。ここに書き込むんだから、普段からグチグチ言ってんだろな

821 :名無しさん:2022/06/18(土) 14:53:35 ID:mEq1fUvy.net
再早に必要な事書き込んでくれよ

822 :名無しさん:2022/06/18(土) 15:02:58 ID:3hCPsXsl.net
>821
美人の嫁
無理なら社内で

823 :名無しさん:2022/06/18(土) 15:14:53 ID:7k20eeq9.net
>>816
この話って社内で周知来てる?

824 :名無しさん:2022/06/18(土) 15:17:53 ID:Moms8kXo.net
>>819
どっちの過失とかじゃなくて
連絡が遅かった奴、それを理由に仕事しなかった奴
会社からしたらどっちもマイナス評価になるだけだよ
自分の中で責任押し付けて満足なら別にいいけど

825 :名無しさん:2022/06/18(土) 16:01:05 ID:mEq1fUvy.net
>>824
あなたがベストアンサーだな

826 :名無しさん:2022/06/18(土) 16:11:10 ID:NJHQmHEv.net
>>798
依頼元がしっかり平身低頭謝って、遅らせられない理由を丁寧に説明すれば普通は対応するけどな

827 :名無しさん:2022/06/18(土) 16:24:32 ID:relJpI2K.net
>>826
無視しても差し支えの無いどうでもいい仕事もあるからね…
面子どうこう言ってるピンぼけな奴もいるし

本日の老害↓
ID:Moms8kXo
ID:mEq1fUvy

828 :名無しさん:2022/06/18(土) 16:29:14 ID:ZEr/yGe/.net
>>823
ウチは一応、案内あった
飛行機出社や宿泊費もOKなのは、ニュースで初めて知ったけど

829 :名無しさん:2022/06/18(土) 17:14:22.56 ID:exfRaPsT.net
>>823
正式に決まったというのは聞いてないわ

830 :名無しさん:2022/06/18(土) 17:31:28.11 ID:exfRaPsT.net
> 自宅勤務を基本とし、出社を出張扱いにする。居住地についても、国内であればどこでも居住できるようにしていく。
> 出社時の交通費の上限も設けない方針で、飛行機での出社も認めるという。

東京に勤務地があっても那覇に自宅を置いて、飛行機で出社して会社で1時間勤務して帰宅しても、出張扱いだから一日勤務扱いってこと?

831 :名無しさん:2022/06/18(土) 17:37:45.36 ID:21RDOxko.net
通勤時間も時間外申請していいってこと?

832 :名無しさん:2022/06/18(土) 17:49:03.78 ID:mANGOwZ1.net
>>831
そうなりますね。
なおさら、特別な事情がなければオフィス出社は認めないでしょうね。
パソコンが壊れて交換するときや、源泉徴収票取りに行くときくらいか。

833 :名無しさん:2022/06/18(土) 17:49:37.43 ID:2FcOMNbo.net
>830
そんな間抜けな出張は上長がまず許可しないが
コスト意識なしズブズブ関係の上司ならまああるかもね
>831
規程よく読もう。出張の移動時間は時間外にならない

834 :名無しさん:2022/06/18(土) 17:50:59.84 ID:7gU0kvpp.net
自宅の一部を仕事場にさせてる分賃料相当分払えよ
いまの手当は電気代分しか出てない

835 :名無しさん:2022/06/18(土) 17:51:24.84 ID:mANGOwZ1.net
>>834
じゃあ、サテライトに出社してください。

836 :名無しさん:2022/06/18(土) 17:51:58.60 ID:6DZD/KGZ.net
昨日は発令があって、7月から単身赴任な予定になりそうなところへの
勤務なんだが、なんもお達しないから、結局スルーなのか?
出すタイミングが悪すぎるだろ もう異動する人、大混乱?
単身赴任の申請はどうなる?
出張扱いしたい

837 :名無しさん:2022/06/18(土) 17:52:15.22 ID:mANGOwZ1.net
>>833
そもそもテレワークやっているところはスーパーフレックスがほとんどでは?

838 :名無しさん:2022/06/18(土) 17:53:05.59 ID:RMQWXBy4.net
特に周知なかったから、たぶん今までどおりやろ
・通勤や出張での移動時間は、勤務とみなさい
・ただし出張での直行や直帰時は、通常の勤務時間分を勤務したとみなす

リモート職場で出社時は、実際、職場には勤務管理を行う管理者が常駐してるわけじゃないから勤務時間管理できない扱いでよさそうな気がするし

在宅勤務後に出社する場合とかに、移動時間分を休憩時間とかにいちいち設定する必要なくなるのはいいね
勤務管理する管理職にとってもw

839 :名無しさん:2022/06/18(土) 17:53:36.91 ID:mANGOwZ1.net
>>836
自宅もしくは帰省先でのテレワークが許可されてるから、基本を帰省先でのテレワークにすればいいだけ。

840 :名無しさん:2022/06/18(土) 17:55:10.79 ID:mANGOwZ1.net
>>838
いまだって、自宅とオフィスの移動時間は分断勤務対応だし、

841 :名無しさん:2022/06/18(土) 18:01:41.39 ID:AgCj1TYg.net
>>824
仕事なら基本はそうだな。
でもよ、例えば親の葬式でもそうするべきかとか、その人の価値観による部分もあるだろ。

>>826
謝り具合、説明状況、そして自分の都合次第だろ。
悪びれもなく塩対応と書いたぞ。
そして対応されなくて困るのは俺ではなく温めた奴。

君ら2人は
『権力に物言わせてきた奴は、こういう微妙な時に、『じゃあ今回は折れてやるか』と相手に思わせることが出来無いんだよ。』の部分をちゃんと読んでくれよ。

842 :名無しさん:2022/06/18(土) 18:03:25.99 ID:Moms8kXo.net
>>841
で、お前のつまらない意地で自分の評価下げてどうすんの
再送スレで言っても賛同されないよ

843 :名無しさん:2022/06/18(土) 18:25:44.22 ID:rJpRzcH5.net
>>842
つまらないとか、人の価値観の良し悪しを語れる程貴方は偉いんだな。
このスレに出てきた多様性とは真逆なんだが気付いてないだろ?

他の賛同コメントも読めないとか再送らしくないな。

まあ目標達成の為には人の痛みに鈍感な方が良いことも多いから、流石の再送様と思っとくわ。

844 :名無しさん:2022/06/18(土) 18:42:05.45 ID:/pAtXOGn.net
>>842
面子とか評価下げるとか、Nの文化に染まるとこういう井の中の蛙的なアホ思考に陥ってしまうんだろうね
滑稽すぎて笑える

845 :名無しさん:2022/06/18(土) 18:57:44.76 ID:wALXCxxc.net
居住地制限ないからって沖縄に住んだと思ったら異動先が居住地制限ありで結局また引っ越しみたいなのにならなきゃいいけど

846 :名無しさん:2022/06/18(土) 19:05:47.71 ID:4SUIn9W+.net
>>840
自宅とオフィス間の移動が、出張扱いになり標準の勤務時間働いたとみなされるはずだから、いちいち分断勤務とかの設定はいらなくなるはず
その周知はないから、正式見解を知らんけどw

847 :名無しさん:2022/06/18(土) 19:05:47.96 ID:3hCPsXsl.net
沖縄より松本か大町、茅野、飯田あたりに住んで
登山三昧したい
海もある静岡、浜松や富山でもOK

848 :名無しさん:2022/06/18(土) 19:29:58.29 ID:NJHQmHEv.net
>>845
結局、この制度を履き違えてサボるようになった社員にはそう言う運命が待ってるよ。
基本、この制度でまじめに成果出せるやつなんぞ、この会社じゃほんの一握り。元々が成果志向じゃなくて安定思考の集まりなんだから。

849 :名無しさん:2022/06/18(土) 19:34:45.50 ID:NJHQmHEv.net
>>841
いやいや、俺はあなたに同意してるんだよ。
「塩対応」を読んで、「ちゃんと謝れば、対応も考えてあげたのにね」てこと。
総括系の大変さは誰もが分かってるけど、だからといってミスったならそこは謝ろうぜ、てこと。
こっちだって困らせたいわけじゃないんだから、都合つく範囲では対応するよね、てこと。

850 :名無しさん:2022/06/18(土) 20:11:25.02 ID:AgCj1TYg.net
>>849
なるほど、読み間違いと失礼なコメントをごめんなさい。

そうなのよ、一切謝らずに自分のことを棚上げして社会人として締切を守れって言われても釈然としなかった訳です。

ちなみに、総括系は確かに大変だから協力は普段は率先して、してる。
まあ、不要な依頼を揉み消すとか
工夫しないで全部流してるから大変なところもあるとは思ってるけど。

851 :名無しさん:2022/06/18(土) 20:23:41.53 ID:/pAtXOGn.net
総括系の仕事って半分くらい要らないもので構成されてる気がするんだけど
前例がこうなってるからとか形骸化した報告物も多くて、そんなの止めればいいのに

852 :名無しさん:2022/06/18(土) 20:29:37.55 ID:AgCj1TYg.net
>>851
そうなんだよね、そこを分かってる総括とそうではない総括では、こちらの負担が雲泥の差になるのも確か。

仕事だから絶対にやれみたいな
>>842
には理解できないことなんだけどね。

853 :名無しさん:2022/06/18(土) 21:22:11 ID:9W7arKOP.net
>>839
規制先から出社する場合でも自宅から分しか出ないんだろ?
体のいい経費削減だこと

854 :名無しさん:2022/06/18(土) 21:23:25 ID:qXcOcrTF.net
クソ総務はクソみたいな謎アンケート辞めろ
テレワークアンケートとかそうだったが同じような設問を部内社内グループ内3段階に分けて出すな無能

855 :名無しさん:2022/06/18(土) 21:44:31 ID:NJHQmHEv.net
>>851
担当レベルではそう思ってるよ。
だけど止めることに対してNOと言わないのが、いわゆるシラケ世代(ノンポリ世代)と呼ばれる、何も実態的な成果を出してこなかった50-60代の幹部連中よ。
コイツらが仕事してます感を出すために、自分では理解できない難しい仕事よりも、アンケートだのチェックだのと分かりやすい仕事を優先させる。

856 :名無しさん:2022/06/18(土) 23:12:51 ID:U4xY5NvB.net
>>855
つまらなそうな人生送ってるね

悲しくならないの?

857 :名無しさん:2022/06/18(土) 23:21:46 ID:fS6yw5xt.net
>>856
Nグループ全社員を敵に回す発言だなw

858 :名無しさん:2022/06/18(土) 23:26:37 ID:mANGOwZ1.net
>>853
それでもテレワークが基本の働き方改革はずば抜けてすごい!
さぼる社員がうんぬんは、上司が適宜サボってない確認すればよし。
または、当日中のアウトプットを確認する。

859 :名無しさん:2022/06/18(土) 23:48:47 ID:xsXAnD8/.net
上司としては別にサボろうが成果出してくれればいい。

860 :名無しさん:2022/06/19(日) 00:00:01 ID:QLnEg8WI.net
>>823
正式に説明会の案内のかたちで周知されて、具体的な内容については説明会開催予定
それ以前に労使間協議があった段階で組合から7月導入予定で進んでいるとだいぶ前に...

>>836
異動先が対象組織に設定される日がいつなのかによって、あるいはあなたの仕事が対象に設定できる/できないによって決まるから、異動先の人事担当に転居の要否を聞くしかない
7/1は制度導入日で、設定日とは異なると聞いてる
現時点の制度では単身赴任手当+単身社宅+帰郷実費支給なので、単身社宅に転居しなければ、今の家〜職場間の旅費は着任時しか支給できない
設定するかしないかの裁量権は、部門長クラスにある、だったはず...

861 :名無しさん:2022/06/19(日) 00:59:04 ID:wJ6DIfew.net
そういやコロナになってから組合の集会とか周知とか全くみてないな

862 :名無しさん:2022/06/19(日) 01:30:00 ID:P2AABT1i.net
>>861
茸の組合はこの前対面ユースコースやってたぞ

863 :名無しさん:2022/06/19(日) 05:48:24.24 ID:jtsbVRua.net
>>856
アンタよりはみんな楽しい人生おくってるだろうなw

友達いなさそーw

864 :名無しさん:2022/06/19(日) 06:01:17.54 ID:ih6xDXgl.net
テレワーク前提だと
チームビルディング大変だ

865 :名無しさん:2022/06/19(日) 08:04:03.74 ID:qa8a/4Z4.net
Nはテレワーク加速させてるが他の会社はそうでもなさそうなのでそこまでのことにはならないと思うが、都心で賃貸でオフィススペース貸してる家主たちはテレワークの推進に反対してそう

866 :名無しさん:2022/06/19(日) 08:19:00.00 ID:+RfJ9RJi.net
>>859
その上司の負担がますます増えるな。
とにかく40代課長クラスは地獄になりそう。
ちょっと声かければ済んだ話が、
「すぐレス欲しいのにメール/LINEの返事がなかなか返ってこない」
「顔色が分からないからメンタルケアができない」
「一人一人に電話することで業務に追われる」
などなど。

導入する側は
「管理職が率先して適応していくべきだろ」
て言うだろうけどな。これからのNの管理者さん、ご愁傷様。
テレワーク制度自体は、良い取り組みだとは思うけどね。

867 :名無しさん:2022/06/19(日) 08:53:29.38 ID:4sbRiCHu.net
自宅勤務でもいいけど通信環境やシステムは整えてほしい

868 :名無しさん:2022/06/19(日) 09:01:04.42 ID:2CiIoisg.net
そんなの自己解決じゃないか
文句あったらグループサテライトへ出勤でw

869 :名無しさん:2022/06/19(日) 09:07:14.36 ID:ZPIlAeEy.net
>>866
なんでLINEなの?
teamsじゃないの?

870 :名無しさん:2022/06/19(日) 09:08:08.07 ID:ZPIlAeEy.net
>>867
自分で整えてください。
不満があるならサテライトオフィスへ行ってください。

871 :名無しさん:2022/06/19(日) 09:28:04.33 ID:yQTnsbmM.net
チームスとメールの区別がつかなくなってる。急ぎじゃなければメールにしてほしい。ちょっといい?的な時はチームス。

872 :名無しさん:2022/06/19(日) 09:32:34.04 ID:1SKhBdkZ.net
>>866
LINEはねーわ w

873 :名無しさん:2022/06/19(日) 09:37:07.51 ID:qa8a/4Z4.net
うちはSlackだな
チャットツールが浸透して電話が減って良し

874 :名無しさん:2022/06/19(日) 09:48:43.39 ID:wJ6DIfew.net
teamsになってむしろ電話より気軽にかけてこられて増えてるわ

875 :名無しさん:2022/06/19(日) 09:54:44.00 ID:UhpsrCGr.net
電話減ってよし!わろた

876 :名無しさん:2022/06/19(日) 10:04:54.86 ID:myZkuqCF.net
今の若手エンジニアはテレワークネイティブだからな。。。
テレワークに順応できないシニアは淘汰されるのか。

877 :名無しさん:2022/06/19(日) 10:13:41.55 ID:IwqzsjAr.net
今まで在宅勤務だと手当てがついてたが、在宅が基本ということは手当はなくなるのか?
逆に出社すると出張手当てがつく?

878 :名無しさん:2022/06/19(日) 10:47:34.90 ID:ZPIlAeEy.net
>>871
業務時間外はteamsだな。

879 :名無しさん:2022/06/19(日) 10:47:58.23 ID:UhpsrCGr.net
インフラただ乗りは無いと思うわ

880 :名無しさん:2022/06/19(日) 10:59:37.38 ID:CHMXXXZ8.net
せめて浮いた賃料分くらいはリモート手当てに上乗せしてほしい

881 :名無しさん:2022/06/19(日) 11:02:17.45 ID:LcSxLsK3.net
また漫画家の大武ユキさんは「在宅勤務になる事で浮いたオフィスの維持費←電気代やトイレットペーパー代、複合機のリース代とか諸々、個人事業主が負担してる様な経費分を、社員の給料に上乗せする気はあるのかな??」と疑問を投稿している。

882 :名無しさん:2022/06/19(日) 11:14:13.64 ID:llwxald8.net
リモート手当1日二百円だもんなw

昨今の電気代とかだと割に合わんだろw

883 :名無しさん:2022/06/19(日) 11:17:06.16 ID:ZPIlAeEy.net
>>880
嫌ならサテライトオフィスに行けばいいだけ。

884 :名無しさん:2022/06/19(日) 11:17:30.25 ID:ZPIlAeEy.net
>>882
割りに合わないならサテライトオフィスに行けばいいだけ。

885 :名無しさん:2022/06/19(日) 11:20:59.25 ID:llwxald8.net
制度変わったんで引っ越して地元でリモート勤務始めますわとかいうと、なんだかんだで干されるんだろw

Nらしい陰湿で卑怯な制度だわw

886 :名無しさん:2022/06/19(日) 11:24:49.49 ID:ZPIlAeEy.net
>>885
出世したい人はこれまで通りゴマすり、出社で。
家庭や子育て重視な人は、そういうと気にせずマイ・ウェイ

887 :名無しさん:2022/06/19(日) 11:29:01.24 ID:llwxald8.net
出張扱いだと、交通費は部の予算扱いだろ?

有限予算で飛行機出勤とかされると部が破産すんぞw

888 :名無しさん:2022/06/19(日) 11:38:29 ID:j6L2ULN7.net
>>887
交通費の事業計画立てにくくなるな
予算無い部は暗に飛行機出社や新幹線出社止めろとか言ってきそうw

自分は近場住みだがリモートフル活用だわ
副業の時間が確保出来るから出社するよりよほど稼げるw

889 :名無しさん:2022/06/19(日) 11:47:47 ID:HrFYzsX1.net
都心部勤務者の、エリア加算手当も廃止になるんだろうな

890 :名無しさん:2022/06/19(日) 11:50:57 ID:B9+4tJBj.net
オフィス経費削減
リモート手当削減
単身赴任削減
地域加算削減

得た原資は株主(国)に還元かな

891 :名無しさん:2022/06/19(日) 12:20:07 ID:Mvr4c20e.net
要らんやつは島流し出来るなwwww

892 :名無しさん:2022/06/19(日) 12:21:50 ID:P/YXdavE.net
茸のteamsはいつから使えるようになるんだ…
今のままじゃ全然使えないぞ
slackだって一部組織しか入ってないみたいだし、、、

893 :名無しさん:2022/06/19(日) 13:07:11 ID:ix04BUdL.net
elganaじゃだめですか

894 :名無しさん:2022/06/19(日) 13:44:31 ID:yQTnsbmM.net
エルガナは時間外だろ

895 :名無しさん:2022/06/19(日) 13:44:52 ID:2glDdn7r.net
>>863
いくら会社の癌はこうだからと説明したところで、納得感はないじゃん

その癌に対して、これからのNを担うあなたはこう対処してる、ということがあれば知りたい

896 :名無しさん:2022/06/19(日) 13:52:16 ID:+yZKDcCW.net
>>895
50~60の会社の癌は数年したら居なくなるじゃん
でそこからは俺たちの時代だー!って今意気込んでみても、その数年後には今の癌達と似たり寄ったりになっちゃってるわけ
ほとんどの社員は出世も止まってモチベーションが下がりつつあるところに、さらには脳も衰えてきて新しいことへの意欲も減退しちゃうから無理もないんだよね

897 :名無しさん:2022/06/19(日) 13:56:44 ID:wJ6DIfew.net
最近若手でも昇級試験受けたくないやつ増えてるし、爺一掃しても大して変わらんでしょ

898 :名無しさん:2022/06/19(日) 14:29:42 ID:kH+Z/Lqk.net
teamsって使用した時間のログとってたりしないの?
勤務時間外に打ち合わせさせられるの迷惑なんだが

899 :名無しさん:2022/06/19(日) 14:36:57 ID:+yZKDcCW.net
>>898
勤務つければいいじゃん

900 :名無しさん:2022/06/19(日) 14:42:43 ID:wJ6DIfew.net
勤務時間終わりにログアウトしろよw

901 :名無しさん:2022/06/19(日) 14:45:08 ID:kBGSIwi/.net
ゼロトラストになってから端末でもログ取られてるらしい

902 :名無しさん:2022/06/19(日) 15:28:42 ID:WtbYFC4P.net
錆防止かな

903 :名無しさん:2022/06/19(日) 15:32:53 ID:ngplkFJ1.net
ログ取っても、活用せずにスルーしたら意味ないじゃん。

904 :名無しさん:2022/06/19(日) 15:56:36 ID:lWSM5dtq.net
>>899
上司が認めてくれない。

905 :名無しさん:2022/06/19(日) 15:57:22 ID:lWSM5dtq.net
>>903
早くteamsやリモートワールドパソコンのログとwing勤怠管理を突合して欲しい。

906 :名無しさん:2022/06/19(日) 16:03:08 ID:+yZKDcCW.net
>>904
いやそれ明らかに違反だろ
RCLとかしかるべきところに通報したら
それか認めてくれないならteamsに接続しなきゃいい

907 :名無しさん:2022/06/19(日) 16:05:07 ID:lWSM5dtq.net
>>906
俺は時間外命令出してないのに勝手に打ち合わせたんだろと言われてオシマイです

908 :名無しさん:2022/06/19(日) 16:10:08 ID:ZmpR0yRx.net
>>906
チームスはログ残るからとケータイに電話してくる課長はいかがなものか。

909 :名無しさん:2022/06/19(日) 16:11:54 ID:+yZKDcCW.net
>>907
ああ、上司とじゃなくて全然違う人との打ち合わせが時間外に設定されて、超過勤務申請しても上司に却下されるってことか
ひでー上司だな
ならもう○○課長が時間外申請否認するのでその時間の打ち合わせは参加できません、別の日程でお願いしますと言うしかなくないか

910 :名無しさん:2022/06/19(日) 16:13:54 ID:ARrmTTRt.net
>>909
リスケしたり不参加だと自身にしっぺ返し来るから渋々参加するしかないんだよな。

911 :名無しさん:2022/06/19(日) 16:14:39 ID:+yZKDcCW.net
>>908
ケータイも着歴残るが
仕事の話なら後で勤務付ければ、としか
緊急かつ業務に無関係な話ならまあ聞くしかないかと
しつこいとか長時間に渡るとかなら着歴提示して通報

912 :名無しさん:2022/06/19(日) 16:17:31 ID:+yZKDcCW.net
>>910
うーん、
・時間外認めてくれないなら打ち合わせ出られないので後は課長が対応して
・上司の上司、或いは更に上に相談(課長が時間外認めてくれないんだけどどうしたらいい?って)
のどっちかかなあ

913 :名無しさん:2022/06/19(日) 17:21:16 ID:ngplkFJ1.net
>>905
そうだね。
会社側は余りやりたく無いのだろうけども。

914 :名無しさん:2022/06/19(日) 17:22:05 ID:CHMXXXZ8.net
>>883
会社の犬かな

915 :名無しさん:2022/06/19(日) 17:23:23 ID:2CiIoisg.net
退職手当の累積額から
年功要素無くなってグレードしか反映されなくなるの大きいなあ
40代で管理職ならないまま最後まで行く人は退職金かなり減るんかな

916 :名無しさん:2022/06/19(日) 17:26:23 ID:wJ6DIfew.net
teamsと勤怠紐付けた上で残業の上限変更してほしいわ
人件費メチャクチャ増えるw

917 :名無しさん:2022/06/19(日) 17:34:42 ID:8/dP3b0S.net
犬からの驚白かな

918 :名無しさん:2022/06/19(日) 17:36:00 ID:1SKhBdkZ.net
次にくるのは完全JG&ホワイトカラーエグゼンプションだろーなw

919 :名無しさん:2022/06/19(日) 17:52:14 ID:yXMbsGnW.net
NTTPCでしごとコンパスの導入くるぞ
監視されながら働く事に震えろ
https://connect.panasonic.com/jp-ja/solutions_workstyle_sws_s-compass

920 :名無しさん:2022/06/19(日) 17:53:06 ID:P2AABT1i.net
Googleがテレワーク辞めてる中リモートスタンダードにするのってマジでセンス無いなこのグループ
時流が読めてない

921 :名無しさん:2022/06/19(日) 18:06:54 ID:1SKhBdkZ.net
センスが無くても俺は在宅がええわ。

922 :名無しさん:2022/06/19(日) 18:09:18 ID:j6L2ULN7.net
>>919
skyとかこれとか監視されたらパフォーマンス上がるとか本気で考えてんのかね
どの事業会社が最初に生け贄になるんだろ
こんな糞みたいなシステム入れるようなら色々潮時だな

923 :名無しさん:2022/06/19(日) 18:22:50 ID:yQTnsbmM.net
在宅になって明らかにサボってるやつをピリッとさせるためじゃないの?95パーセントのやつは在宅の方が見えてない分、一生懸命やってる

924 :名無しさん:2022/06/19(日) 18:25:34 ID:g7XMPFBd.net
>>920
テスラもな、グローバルガリバー企業は在宅廃止の方向

925 :名無しさん:2022/06/19(日) 18:59:22 ID:lq+PSi+A.net
>>923
残りの5%を監視で無理やりピリッとさせて会社業績的に意味あるか?
さぼりながらもある程度の成果出してたんならそれでよくないか
むしろさぼらずやってる95%に猜疑心生じさせてマイナスな気がするが
「真面目にやってんのに監視とかなんなん?」って
やろうとしてるのに「宿題やったの!今日勉強やってないじゃない!」って親に言われてやる気なくす学生みたいになりそう

926 :名無しさん:2022/06/19(日) 19:05:47 ID:yQTnsbmM.net
お客様は出社が基本の場合、そのお客との打ち合わせはリモートで打診する?それとも現地訪問?お客が出社前提だとそれに合わせて訪問する傾向にある

927 :名無しさん:2022/06/19(日) 19:34:54 ID:Mvr4c20e.net
会社でFXやってるやつ捕まらないの?

928 :名無しさん:2022/06/19(日) 19:57:24 ID:1SKhBdkZ.net
サボってもいいからアウトプット出せといつも部下に言ってる。はっきり言って真面目にやるとかどうでもいい。

929 :名無しさん:2022/06/19(日) 20:17:31 ID:lq+PSi+A.net
出社したって長時間タバコ吸ったり長時間トイレにこもったり無駄に世間話したりネットサーフィンしたりしてる奴はゴマンといる
>>928の言うとおり、さぼろうが何しようが成果出してたら文句無いはずだがな
リモートだからさぼってないか監視だ!ってダメ管理者の発想そのものじゃん

930 :名無しさん:2022/06/19(日) 20:23:33 ID:wJ6DIfew.net
頑張りが評価されるのは3年目までだよな
それ以降は成果が全て
それは上がっていく人見ればよく分かる

931 :名無しさん:2022/06/19(日) 20:42:22 ID:B9+4tJBj.net
サボれる余裕あるならもっと成果出せるじゃん

932 :名無しさん:2022/06/19(日) 20:44:34 ID:Gu9X7YPr.net
>>805
年休!ぬるい

933 :名無しさん:2022/06/19(日) 20:46:04 ID:Gu9X7YPr.net
>>818
多様性って言葉をスケープゴートにしてるだけじゃん

934 :名無しさん:2022/06/19(日) 20:48:32 ID:Gu9X7YPr.net
>>835
西はプリンタがないんだけど

935 :名無しさん:2022/06/19(日) 20:51:49 ID:Gu9X7YPr.net
>>850
ぶちギレたら?
怒りも再発防止に有効やで

936 :名無しさん:2022/06/19(日) 20:54:53 ID:Gu9X7YPr.net
>>867
正社員なら自分の能力超えた給料もらってるやろ

937 :名無しさん:2022/06/19(日) 20:56:04 ID:lq+PSi+A.net
多様性を認めろ!
って言葉は「多様性なんて要らない」って意見も認めろと言う事なので自己矛盾を孕んでいる

938 :名無しさん:2022/06/19(日) 21:49:04 ID:VC9ZKOQ0.net
>>937
なかなか染みる意見だね

939 :名無しさん:2022/06/20(月) 06:22:48 ID:4M4s1GJr.net
近所のシェアハウス住民がウーバーでマクドの配達させてるの見ると、だからシェアハウス暮らしなんだろうけどその無駄が経済を回してるんだろうなあという気持ちでなんとも言えなくなる知らんけど

940 :名無しさん:2022/06/20(月) 06:55:53 ID:T0FQPCT1.net
知らんけどが無駄

941 :名無しさん:2022/06/20(月) 07:57:25 ID:hExt4+X0.net
シェアハウス民→Uber 配達員→脱税

シェアハウス民→Uber 配達員→風俗嬢→脱税

脱税の未来しかないw

942 :名無しさん:2022/06/20(月) 08:05:36 ID:wEHpok0T.net
都心で世帯年収2000万円あってもマンション代と教育費で手元に大して残らないと言われる昨今、NTTコミュニケーションズあたりのNTTグループでもゆるふわ度高そうな会社で総合職共働きしつつ完全リモートで湘南あたりに家建てて、ワークライフバランスをライフに全振りするのが一つの正解な気がする。

943 :名無しさん:2022/06/20(月) 08:05:52 ID:wEHpok0T.net
その会社の若手の子と飲んだけれど、全然給与低くて泣いちゃうって話してましたよ..

944 :名無しさん:2022/06/20(月) 08:06:07 ID:wEHpok0T.net
NTTコミュニケーションズで仕事したことあるけど、東京ではゆるふわではないです。でも、出張で大阪行ったら、あまりの違いに驚くほどゆるふわでした。今は知りません。

945 :名無しさん:2022/06/20(月) 08:06:45 ID:wEHpok0T.net
NTTの社宅は全て廃止されて、
借り上げ社宅と言う名の家賃補助に変わってはや数年…なお、45才まで支給されている家賃補助も、制度改正で35才で終了する模様で、人生設計が狂ったと泣いているNTT社員がかなり居るとか居ないとか…

946 :名無しさん:2022/06/20(月) 08:06:59 ID:wEHpok0T.net
追い打ちをかけるようにグループで来年春に給与改定があると言われていますね😇

947 :名無しさん:2022/06/20(月) 08:07:15 ID:wEHpok0T.net
主査から部長位までの役職手当ては全て廃止、配偶者に対する扶養手当ては廃止するけど子供手当ては増やすから我慢しろとかなんとか…NTTグループは来年も人材流出待ったなしかな。

948 :名無しさん:2022/06/20(月) 08:08:01 ID:wEHpok0T.net
妻の化粧を褒めることを強化学習っていうのやめろよ

949 :名無しさん:2022/06/20(月) 08:08:21 ID:wEHpok0T.net
今日の仕事が楽しみですか?口座に10億円入っていても今の仕事を続けますか?もし答えがノーならあなたはまだ天職に出逢えていない証拠です。たとえお金がもらえなくてもやりたいと思える仕事を探すべきです。私ですか?口座に10億円あったら2秒で辞職して今すぐおうちに帰ります。おうちに帰りたい…

950 :名無しさん:2022/06/20(月) 08:10:56 ID:R19903xQ.net
アメリカの一流企業はリモート廃止の方向なのに
Nはリモート推進ってどういうこと!?

951 :名無しさん:2022/06/20(月) 08:17:33 ID:wEHpok0T.net
>>942
NTTコムはゆるふわなんんかじゃない!


知らんけど。

952 :名無しさん:2022/06/20(月) 08:19:32 ID:wEHpok0T.net
>>950
日本だけゼロ金利政策続けてるのと同じ。状況変化を読めない。周回遅れだよねーーーー



知らんけど!

953 :名無しさん:2022/06/20(月) 08:36:02 ID:XzYmouFi.net
>>942
大正解

954 :名無しさん:2022/06/20(月) 08:47:53 ID:I+44XMz1.net
>>950
なんでアメリカの一流企業が正解だと思ったの?

955 :名無しさん:2022/06/20(月) 08:53:16 ID:XzYmouFi.net
リモートワーク主軸にする事でオフィスフロアの契約数を減らして固定費の削減
リモートワーク推進することで同様にリモートワークを導入する企業を増やしコロナ特需を維持
一石二鳥では?
特に都心は不動産高いからオフィスフロアの解約は利益にかなり影響与えるね
地方は局舎に入ってたりするしそのままでいいんじゃね?

956 :名無しさん:2022/06/20(月) 09:17:21 ID:TR7ErTU2.net
>>951
グループのコムエンジはゆるふわ
特に大阪

957 :名無しさん:2022/06/20(月) 09:19:41 ID:200jKrNH.net
コムは汐留撤退したよね。あの判断は早かったけど、その後ドコモが来ちゃうのどこに入れるんだろう。

958 :名無しさん:2022/06/20(月) 15:46:14 ID:xhNR2ndf.net
>>954
突っ込むのはいいけど、なんで>>950の意見がダメだと思ったの?
日本企業はこんなにもアメリカ企業に差をつけられ続けてるのに

959 :名無しさん:2022/06/20(月) 17:22:13.99 ID:F2pEFFML.net
>>958
というかNは通信メインの会社だから、まずは自社でリモート推進して、他の会社にもリモートして欲しいんでしょ。だからアメリカの一流企業とか関係ない。そしてNは元々生産性高くないし、生産性の悪さががグループ全体の利益に直結するわけでもない。だから、リモート推進して固定費を浮かせた方がメリットある。

960 :名無しさん:2022/06/20(月) 17:33:19.77 ID:xhNR2ndf.net
>>959
あなたのことは素直に賢いと思う。
「他の会社にもリモートして欲しい」だけじゃなく、ちゃんと「Nの生産性の低さ」までに
言及したところ。

961 :名無しさん:2022/06/20(月) 17:33:44.27 ID:0nyoseVF.net
メタバースの世界が来ると考えると、案外良い戦略かもしれん

962 :名無しさん:2022/06/20(月) 17:52:46.51 ID:64O0m6jL.net
>>960
働かないやつに通勤費と家賃補助もったいないよね

963 :名無しさん:2022/06/20(月) 18:01:26.36 ID:tgtc3moI.net
働きアリの法則があってなー
働く:2割、普通:6割、働かない:2割
働かない奴を排除しても残った中から働かない奴が出てくるだけ

964 :名無しさん:2022/06/20(月) 18:12:18.09 ID:HNZiLzju.net
>>945
NTT社員はまだ今までの貯えがあるからましだが、
給料が少ない子会社社員まで同じ扱いだから死人が出そうになってるぞ

965 :名無しさん:2022/06/20(月) 18:16:07.01 ID:HNZiLzju.net
>>922
全ての仕事をSKY監視下でできる一般企業は悪くないんよ。

でも持株でも東西でもドコモでも、そんな環境が整う見込みないよね

966 :名無しさん:2022/06/20(月) 18:40:43.34 ID:9R248DKN.net
>>964
持ち家を買って日本経済に貢献するんだ

知らんけど

967 :名無しさん:2022/06/20(月) 18:50:28.52 ID:9R248DKN.net
>>964
年収に見合った仕事してるのは持株会社とかの一握りじゃん

968 :名無しさん:2022/06/20(月) 18:52:22.78 ID:9R248DKN.net
リモートワークの名を借りた人件費減らしだよねーーーー

澤ちん頭良いわ~~~


知らんけど!

969 :名無しさん:2022/06/20(月) 18:54:42.40 ID:9R248DKN.net
>>964
扶養手当は不要手当~

970 :名無しさん:2022/06/20(月) 18:57:18.39 ID:9R248DKN.net
>>965
SKYSEAなんか入れたらネットサーフィンしまくりがバレちゃうじゃん

971 :名無しさん:2022/06/20(月) 19:07:38.10 ID:9R248DKN.net
「出勤して良かったことなど微塵もない!満員ギチギチの電車でおっさんと密着しながらまともに立っていられず疲れて出勤!通勤時間も往復数時間で睡眠不足!」

へぇ~っへぇ~っへぇ~っ

972 :名無しさん:2022/06/20(月) 19:56:03.27 ID:9R248DKN.net
「私たち夫婦の収入は世の中の平均程度だけど、旦那の実家が資産家なんですよね。家を建てる資金はすべて義両親が出してくれたので、ローンは一切ありません。車も買ってもらえたし、結婚式や新婚旅行の費用も出してもらえました。子どもの大学費用も、義両親が出してくれるそうなので安心です。
周りの友人たちは、親の援助もなく自分たちで苦労して家を買っているので、こんなこと絶対言えません……。言ったら微妙な雰囲気になりそうだし……。義両親から生前贈与も受け取っているので、この先お金の苦労をすることはないだろうなと思います」(38歳・女性)

973 :名無しさん:2022/06/20(月) 20:59:39.93 ID:Xn7bvDDj.net
>>963
働かないアリは休憩してるだけだ
ちゃんとローテーションしてるぞ
サビ残しまくる社畜より蟻の方が優秀だね

974 :名無しさん:2022/06/20(月) 21:01:15.38 ID:E2MEB7NY.net
ここまでデジタル田園都市なし

975 :名無しさん:2022/06/20(月) 21:56:05.75 ID:zoZkn2a3.net
ブイキューブ、一時8%高 NTT「3万人テレワーク」受け: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB204PB0Q2A620C2000000/

976 :名無しさん:2022/06/20(月) 23:16:21 ID:hExt4+X0.net
>>975
ブイキューブなんて全く使ってないのにねw

977 :名無しさん:2022/06/21(火) 01:10:06 ID:HUFY5hRl.net
すまん、「ぶっちゃけJGで昇格していくスレ」のJGっ何のこと??

978 :名無しさん:2022/06/21(火) 01:18:22 ID:0IIMFbl5.net
ドイツ戦闘航空団のこと。
JG4の隊長だったアドルフ・ガランドは戦闘機総監になり
30歳でドイツ最年少将官に昇進したことが有名

979 :名無しさん:2022/06/21(火) 03:21:22 ID:HUFY5hRl.net
>>978
すみません。ガチで知りたいので教えてください。

980 :名無しさん:2022/06/21(火) 04:46:45 ID:f8K1IMWC.net
>>979
バイバイ

981 :名無しさん:2022/06/21(火) 07:57:58.61 ID:xsNnaKp9.net
誰にでもできる夫の興味を惹く方法を伝授します。

端的に申し上げましょう。その方法とは「猫耳カチューシャを頭に装着する」です。

ちょっと待って!ブラウザバックしないで!!!いやマジだから!!!!!
じゃあさ!ちょっと既婚の男増田や男ブクマカに聞いてみろよ!!!

Q. アナタの妻が猫耳カチューシャを付けて「どう?かわいい?」と聞いてきました。アナタの反応は?

かわいい
最高
絶対正義
頭なでて良い?
さぁてヤル気出しますかぁ!
お前らの回答なんてこんなもんだろ!!!わかる同意する!!!!!
いやだって考えてみろよ!?自分の妻が猫耳カチューシャ付けてんだぞ?????
お前そんなん喜ぶに決まってんだろ!!!!!!!

バカじゃないの?って思うか?おう!そうだよバカだよ!!!
たかが猫耳カチューシャ付けて貰っただけで喜んじゃう単純な男ですよ!!!それがお前の夫なんだよ!!!!

982 :名無しさん:2022/06/21(火) 08:07:34.25 ID:xsNnaKp9.net
嫁「あなたにとって大切な思い出の一日でも私には何の関係もない。これからもあなたとの思い出の日なんてイチイチ覚えないから」

好きな花買って帰って一言目がこれ。

よくわからんな。

なんで結婚したんや?

983 :名無しさん:2022/06/21(火) 09:22:28.54 ID:NlTbjIJJ.net
>>979
元々、駅1以上になると、参事とか参与って等級(本当の管理職)があったんだけど、ジョブグレード制になって等級をJG6みたいな感じで呼ぶようになった。つまりJGはジョブグレードのこと。
来年、駅1以下にも導入されるけど、呼び方はJGではなくG6とかになる。

984 :名無しさん:2022/06/21(火) 09:29:58.41 ID:Iqnv6s9J.net
賞与額面90万円くらいだった(30代前半)
他の会社を見ると低いなと思うけど感謝です

985 :名無しさん:2022/06/21(火) 11:10:50 ID:6/TQFPxo.net
そんな奴隷みたいな賃金で感謝とか言ってんだから、そりゃ外資に人取られるわな

986 :名無しさん:2022/06/21(火) 11:12:16 ID:HUlSAEj/.net
リモートワーク組織詳細やっとおりてきたな

987 :名無しさん:2022/06/21(火) 11:14:42 ID:tzXfPhJl.net
次スレ

ぶっちゃけJGで昇格していくのに必要なこと 53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1653798810/

988 :名無しさん:2022/06/21(火) 11:25:38 ID:Iqnv6s9J.net
>>985
外資が欲しがるような人材がNで育てばいいけどな笑

989 :名無しさん:2022/06/21(火) 11:34:27 ID:gWrYCm0o.net
>>984
スペックは?

990 :名無しさん:2022/06/21(火) 12:35:22 ID:DdU7qZUi.net
まあ金が全てではないけどね
産まれ育った地域で地域貢献できる仕事ができるポストにいるので満足してる

宇宙飛行士なんてコミュ力最高で英語ペラペラ、パイロット資格持ってたりするのにJAXA職員扱いで年収800万だったりするから、結局自分人生はどう満足できるかだね

991 :名無しさん:2022/06/21(火) 12:39:59 ID:Iqnv6s9J.net
お金が全てではないけど、何をするにもお金は必要だよね
年齢✕20万円は最低でも貯蓄無いとツライ

992 :名無しさん:2022/06/21(火) 12:57:10 ID:tBeQ6YD9.net
お金よりも大事なものがある、お金より家族、健康、自由の方が大事とかいう人は滑稽に見える
なぜなら、そういう大事なものを維持・守るためにお金は必要だから
お金はそういうものと並列に存在していてどっちが大事とか比べる対象じゃない
金がない奴ほど、金より大事なものがあると自分に言い聞かせて金の無さを覆い隠そうとする

993 :名無しさん:2022/06/21(火) 14:10:32 ID:JbNZoN5v.net
お金無くても良いって人はいないと思うけどな

994 :名無しさん:2022/06/21(火) 14:32:18.73 ID:hqeaDrMs.net
>>993
そりゃ腹の中ではそうだろ
誰それが金持ってるぞ、稼いでるぞ、なんて話を聞いた時に「金より大事なものがあるよね」とか綺麗事抜かす貧乏人がいるってことだろ
金持ってる奴が言うならまだしも貧乏人がそんな事言ってたら僻んでるなとしか思えん

995 :名無しさん:2022/06/21(火) 14:45:17.63 ID:PMpO8iVl.net
自分の場合は支店で800万円だった頃と、本社で1000万円超だった頃を比べると、
支店の方が良かったと思う。そういう意味ではお金が全てではない。

一方でやりがいのある仕事をしていた800万円だった支店の頃と、投資が上手くいって
かなり余裕を持った暮らしができ、子供には全ての選択肢を選ばせられる自由(公立・私立とか)
を与えられている今とを比べると、お金があることも大事だと思う。

結局、その時々の環境と価値観によって、お金の重要度はどっちにも動く。

996 :名無しさん:2022/06/21(火) 15:26:47.62 ID:gWrYCm0o.net
次スレ立てずにこっちに統合しましょう

ぶっちゃけJGで昇格していくのに必要なこと 53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1653798810/

997 :名無しさん:2022/06/21(火) 16:47:55.08 ID:laTbmxUR.net
>>441
デジタル!デジタル!デジタル庁!

まさかまさかのこれのことですか?
http://imgur.com/9e1r52B.png
教えて!ベンダーロックインの一角の皆さん

998 :名無しさん:2022/06/22(水) 11:31:43 ID:cV/P2+1x.net
会社を辞めればよい
いたってシンプル

この会社で出世しても所詮はお山の大将w
雑魚には用はない

999 :名無しさん:2022/06/22(水) 11:33:19 ID:cV/P2+1x.net
>>992
この意見は正しい。
会社員すべてに傾聴させたい!!

1000 :名無しさん:2022/06/22(水) 11:35:55 ID:I8kriYe0.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200