2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NTT-ME PART10

1 :名無しさん:2021/12/27(月) 18:17:38.74 ID:ljEbN5zn.net
35年間安月給豚舎生活

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1600234877/

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1630401022/

2 :名無しさん:2021/12/28(火) 08:07:31.87 ID:jTgUAjrf.net
生かさず殺さずの精神

3 :名無しさん:2021/12/28(火) 08:36:00.62 ID:CI5haXZZ.net
いらねえだろこんなスレ

4 :名無しさん:2021/12/28(火) 11:47:28.55 ID:nHOsmyoj.net
今回の昇格ゲット。
刻んでるからあんまり意味ないけどとりあえず合格。

5 :名無しさん:2021/12/28(火) 14:21:28.65 ID:ogLiM99F.net
連絡ないし落ちた

6 :名無しさん:2021/12/28(火) 15:08:40.87 ID:QF9QPOwN.net
イエーイ!
NTTの屋台骨を支えるMEの面子で盛り上げて行こおぜ⚡

7 :名無しさん:2021/12/28(火) 15:10:13.97 ID:QF9QPOwN.net
みんなはMEのどんなとこが好きだい?
オイラは飲み連れてってくれるおっちゃん連中の人柄かな😄

8 :名無しさん:2021/12/28(火) 17:16:40.76 ID:4vdX/28H.net
正直、東採用よりME採用のほうが仕事できる人多い気がする
地頭が良いというか

9 :名無しさん:2021/12/28(火) 18:00:55.87 ID:OZMVkiQk.net
それは無い
天と地ほどの差がある

10 :名無しさん:2021/12/28(火) 18:37:46.77 ID:jTgUAjrf.net
いきなり冷静になったな

11 :名無しさん:2021/12/28(火) 19:00:59.06 ID:q1tOFb04.net
底辺のなかで中の下くらい

12 :名無しさん:2021/12/29(水) 01:06:42.80 ID:KGIRT+Dm.net
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1570273243/477

13 :名無しさん:2021/12/29(水) 01:25:41.40 ID:3iWOqU4t.net
また始まった

14 :名無しさん:2021/12/29(水) 01:56:51.86 ID:6mnsdiGX.net
仕事できるって、所詮ルーチンワークが少し早いとかそんなんだろ
自惚れんなよ

15 :名無しさん:2021/12/30(木) 13:44:24.50 ID:e93LufCt.net
地方の社員ってどれくらいいるの?

16 :名無しさん:2021/12/30(木) 22:17:44.67 ID:40F9bYfF.net
社内HP見れば大体の数わかるっしょ

17 :名無しさん:2021/12/30(木) 22:22:20.15 ID:JgChR+TX.net
わかるか?w

18 :名無しさん:2021/12/30(木) 23:51:36.48 ID:40F9bYfF.net
部HPとか社員録

19 :名無しさん:2021/12/31(金) 01:19:54.51 ID:MLfvEswT.net
冬休みに履歴書を書いとこっかな

20 :名無しさん:2021/12/31(金) 02:41:43.80 ID:ooM76sVE.net
前スレと違って平和だわ
age自作自演おじさんが暴れてたよな

21 :名無しさん:2021/12/31(金) 12:53:57.71 ID:Q82eSIc9.net
>>20
年の瀬の夜中に乙

22 :名無しさん:2021/12/31(金) 17:08:12.85 ID:p10cKqSv.net
無事今年も1年、NTT社員として勤めあげることが出来ました
皆様、来年もMEで働けることへの感謝と、共に働いている仲間への敬意を忘れないようにしましょう

23 :名無しさん:2021/12/31(金) 19:36:07.79 ID:sK+ABgHN.net
転職活動始めたけど想像以上に引き合いあるものなのね。正直驚いたわ

24 :名無しさん:2022/01/02(日) 03:09:58.56 ID:dhUH2OHs.net
定期的に口だけ転職おじさん湧くよな

25 :名無しさん:2022/01/02(日) 04:41:53.49 ID:PlJdXLmo.net
転職する人結構居るからなぁ

26 :名無しさん:2022/01/02(日) 08:42:37.70 ID:6H+LSOpp.net
転職出来る有能なヤツがこんな所にわざわざ書きこむ訳がない

27 :名無しさん:2022/01/02(日) 09:02:05.20 ID:TQu1EUoB.net
自分の市場価値を知っておくことは重要なこと

28 :名無しさん:2022/01/02(日) 09:55:20.67 ID:XsOAEYOr.net
24マジでキモい

29 :名無しさん:2022/01/02(日) 10:42:56.57 ID:AVwpZZAy.net
転職して年収2倍近くになったぞ

30 :名無しさん:2022/01/02(日) 11:10:09.86 ID:LYOfVgBm.net
>>29
どこからどこへ、
いくらからいくらか、
そして、この板に戻る理由(MEの好きな所)
を書かないと

31 :名無しさん:2022/01/02(日) 12:48:37.29 ID:AVwpZZAy.net
>>30
1.言わないけど、みんな知っている会社
2.500万から900万
3.懐かしいから見に来た

32 :名無しさん:2022/01/03(月) 01:37:33.47 ID:Y8zpwAeQ.net
本当に転職する気がある人はこんなとこで
愚痴とか傷の舐め合いせずに黙々と努力して去ってそう

33 :名無しさん:2022/01/03(月) 14:57:13.08 ID:nvi7qV9A.net
明日から出勤だよ死にてえなぁ

34 :名無しさん:2022/01/04(火) 19:04:42.45 ID:P956yxzU.net
MEの好きなところ 好き

35 :名無しさん:2022/01/05(水) 10:03:41.28 ID:dyLn00ix.net
マジ憂鬱死にたい

36 :名無しさん:2022/01/05(水) 11:44:48.70 ID:kX+WObq5.net
>>35
どうした?

37 :名無しさん:2022/01/06(木) 00:44:12.68 ID:g2AVIrAJ.net
>>35
どしたん。話し聞くよ

38 :名無しさん:2022/01/06(木) 00:59:04.84 ID:F9PB+ysb.net
心病む人もなんか増えてきてるよね

39 :名無しさん:2022/01/07(金) 08:08:44.28 ID:txRY83yq.net
NTT西が本社機能を30府県に分散
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20220101-OYO1T50009/amp/

NTT西日本は2025年度をめどに、人事や総務などの本社機能を30府県に分散する。都市部に社員が集中する仕組みを転換し、転勤や単身赴任が不要となる新しい働き方を目指す。災害など不測の事態で、事業の継続を図る狙いもある。コロナ禍でのリモートワーク拡大を機に、「デジタルトランスフォーメーション(DX)」を加速させて組織や働き方を見直し、競争力を高める。

 NTT西の社員は約1700人で、うち約1200人が大阪の本社で勤務している。今後、希望する地方の社員には転勤せずに本社の業務に就いてもらうことで徐々に本社で勤務する社員を減らし、一極集中型からネットワーク型の組織に移行する。

40 :名無しさん:2022/01/07(金) 18:35:32.05 ID:ZIZPYEI1.net
西の社員ってそんな少なかったのか

41 :名無しさん:2022/01/07(金) 19:08:15.15 ID:TP/WsleS.net
MEからどうにか上位のNTTグループに転職する方法や経験ない?
NTTグループの看板は生涯背負っていたい
ちなF欄大卒

42 :名無しさん:2022/01/07(金) 19:25:10.50 ID:vT95/j/H.net
>>41
そもそも入れない会社多いべ
東西コムは無理だからその他で探すしかない

43 :名無しさん:2022/01/07(金) 19:36:18.56 ID:UTqwGWSH.net
>>41
初台と絡みのある部署へ異動→東に転籍→持株に転籍
くらいしか思い浮かばん

44 :名無しさん:2022/01/07(金) 19:44:50.22 ID:CSPHMz5X.net
オマエラのとこにヒロ・松島世界のウィルスおじさんいる?

ロクではME←→BA行ったり来たりしてるけどほんまかいな

武蔵野通研奥深くに匿ってない?
ちなネットワークシステム研究所
当時の同僚が田嶋トシユキ

45 :名無しさん:2022/01/07(金) 19:46:05.39 ID:pUpdERNB.net
MEから東転籍した奴居るの?
フィールドテクノのスレ見てると西はこの制度整備されてるみたいだけど

ハリボテでもいいから人参ぶら下げてくれないとやる気も出ねーよ

46 :名無しさん:2022/01/07(金) 19:56:38.04 ID:X/Od3mIT.net
>>45
昔はいた
社員番号一桁めがゼロのやつかそう
もっともその頃のMEと今のMEは名前は同じだが法人としての連続性はない

47 :名無しさん:2022/01/07(金) 20:20:29.79 ID:txRY83yq.net
>>46
MEの前身TEで組織編成で東組織になって自動的に東社員ってのはいたね。

48 :名無しさん:2022/01/07(金) 21:50:52.87 ID:ZIZPYEI1.net
うらやま
もう転職したからどうでもいいけど

49 :名無しさん:2022/01/07(金) 22:08:02.08 ID:X/Od3mIT.net
>>40
地域会社に在籍出国させて見た目少ないだけやで
3万人くらいはおるんちゃうの

50 :名無しさん:2022/01/07(金) 22:08:31.84 ID:X/Od3mIT.net
出国やない出向や

51 :名無しさん:2022/01/08(土) 01:02:22.26 ID:v7V5V6VN.net
>>40
フィールドテクノやマーケティングアクトなどの分野別に分かれてる子会社に出向してるやつが大半。
地域会社は結構前に消滅した。

52 :名無しさん:2022/01/08(土) 02:57:51.25 ID:kbPaUHRt.net
そんな高学歴な奴らが必要な仕事じゃないだろ

53 :名無しさん:2022/01/08(土) 10:31:43.40 ID:M6NLps+A.net
転勤時にホテル使ったらその月の住宅補助費出さないって言われたんだけどなんで?
何故ですか?って聞いたら確認しますって返答でかれこれ半年音沙汰ないんだけど...
別にゴネる気もないしこういう決まりで、ココに書いてありますよってだけでいいんだけど

54 :名無しさん:2022/01/08(土) 18:20:29.12 ID:kbPaUHRt.net
じゃあそう聞けばよくね

55 :名無しさん:2022/01/08(土) 19:59:29.48 ID:YcHF/4g+.net
家借りてなくて家賃払ってないんだから出さないって当たり前のことじゃないのかな。

56 :名無しさん:2022/01/08(土) 20:02:18.52 ID:kFr1gWLa.net
月の途中から借りてる場合はその月の分は出ないのかな
そのかわり月の途中で解約してもその月の補助は丸々出るとかそういうことかな

57 :名無しさん:2022/01/08(土) 21:32:33.74 ID:1XSkTZl2.net
MEあるあるどうぞ

58 :名無しさん:2022/01/08(土) 21:36:00.71 ID:0njrUH36.net
仕事時間の半分はタバコ

59 :名無しさん:2022/01/08(土) 22:57:57.24 ID:jU+2rFjt.net
昇級の結果っていつ出んの?

60 :名無しさん:2022/01/08(土) 23:32:45.07 ID:FAxgH8lR.net
もう出てるよ

61 :名無しさん:2022/01/09(日) 10:00:14.44 ID:Cu/UbOir.net
>>60
ファ?!?!合否聞いてねぇわ!

62 :名無しさん:2022/01/09(日) 11:38:55.32 ID:NmomPzQA.net
聞いてないってことはそういうことやろ

63 :名無しさん:2022/01/09(日) 13:58:06.04 ID:96Ot8oNl.net
どんまい
おれはあがったけど

64 :名無しさん:2022/01/09(日) 16:05:24.48 ID:BncpEMpc.net
>>61
内示まで言わないひとも多いからね

65 :名無しさん:2022/01/10(月) 02:39:05.13 ID:82YCpAy8.net
次落ちたら転職しよ…

66 :名無しさん:2022/01/10(月) 04:10:37.29 ID:Bnx1w3Gc.net
>>65
初めて昇級面談やったけど落ちることあんのか…。怖くなってきた

67 :名無しさん:2022/01/10(月) 08:58:01.30 ID:1MifO9A4.net
初めては落ちないだろ

68 :名無しさん:2022/01/10(月) 18:07:16.85 ID:zKGy14lR.net
はじめてで落ちたけど?

69 :名無しさん:2022/01/10(月) 20:52:21.52 ID:6fvzeiK7.net
すくなくとも一般相当のビジネスグレード?で落ちた人は見たことない。

70 :名無しさん:2022/01/10(月) 21:15:32.90 ID:In5tsKwG.net
一般相当でたくさん落ちてるで

71 :名無しさん:2022/01/10(月) 22:51:44.38 ID:1MifO9A4.net
まじかよ
落ちないものだと思ってたわw
落ちた人どんまい

72 :名無しさん:2022/01/10(月) 23:24:17.03 ID:GXT1nUsX.net
>>71
ふるいにかけない試験に意味はないでしょ!

73 :名無しさん:2022/01/11(火) 01:05:04.28 ID:ibBsjB+/.net
>>72
年功序列的なものだし、よっぽど変な奴じゃない限り滅多に落ちないと思ってたわ。
試験も形式上だと思ってた

74 :名無しさん:2022/01/11(火) 08:11:30.07 ID:YHUYLqkA.net
定期で上がる人も面談することになったから、定期の人は落ちない
早く上がる対象になった人は普通に落ちる

75 :名無しさん:2022/01/11(火) 08:15:34.66 ID:IinaTP25.net
>>74
やっぱりか。前に昇級した時面談してなかったのになと思ってた。
それにしても辞令って出んのか

76 :名無しさん:2022/01/11(火) 10:17:13.41 ID:gMvpgXsI.net
基本的に育成期間終了後は2年もしくは3年だと思うけど、新卒でそれより早い人っているの?
偉い人の推薦とかだとあるのかな。

77 :名無しさん:2022/01/11(火) 10:18:00.96 ID:gMvpgXsI.net
東の一般は落ちてるイメージあるけどME、総合は落ちるイメージなかったわ。
落ちるのね。

78 :名無しさん:2022/01/11(火) 14:09:17.00 ID:KndPsUDv.net
また東とME勘違いしてるんじゃないの

79 :名無しさん:2022/01/11(火) 21:08:44.26 ID:+zgn5cgO.net
高専だけど2-1になるのに1年早く点数貯まったから試験受けたけど落ちたで
一個下の大卒が本配で定期昇給するタイミングかなぁ
MEで落ちると恥ずかしいからぬか喜びさせるのはやめてほしい…

80 :名無しさん:2022/01/11(火) 21:34:36.62 ID:HZXJEEB8.net
早く受けたとしても落として結局足並み揃うやつかな。
ME大卒だと2-2から始まって一般相当は1-1まで、5-3-2年が通常だったかな。

81 :名無しさん:2022/01/11(火) 22:25:00.84 ID:pdekKRFR.net
たまに早く受けてる人がいるけどアレはどういう条件なの
総合評価とかで良い評価もらってるってこと?

82 :名無しさん:2022/01/11(火) 22:48:00.43 ID:owZRgYKb.net
>>80
総合評価だね
総合評価ごとに点数が決まってる
Cなら5点、B10点、A15点みたいな
そして各級に規定の点数があってその点数に到達すれば昇級試験が受けられる仕組みだったと思う
翌年昇格させたい人に業績を抑えて総合取らせるとかよくある話

83 :名無しさん:2022/01/11(火) 22:48:40.18 ID:owZRgYKb.net
>>81やった

84 :名無しさん:2022/01/11(火) 23:11:33.33 ID:sAMkTDTF.net
ME採用の全員が全員主査以上になれるとは思えないし、昇給もどっかで頭打ちになるんちゃう

85 :名無しさん:2022/01/11(火) 23:25:21.09 ID:hZYJbc0d.net
まあ4月には無くなるから

86 :名無しさん:2022/01/11(火) 23:38:13.57 ID:pdekKRFR.net
なるほど〜
凡人は1-1とかまでなのかな

無くなるの?

87 :名無しさん:2022/01/11(火) 23:56:22.92 ID:QKd7g0DU.net
>>82
今はその制度なくなったけどね
ちなみにBは9点
30点で上がるのと45点で上がるパターンがあって
AAで30なのて2年
あるいはAAAで45で3年で上がるパターン
BだとBBB3年だと30点に達せずBBAが必要
うまくできてる

88 :名無しさん:2022/01/12(水) 00:04:56.38 ID:3EN8/J8b.net
パン一相当まで大卒で10年とか終わってんな
そりゃ辞めるわ

89 :名無しさん:2022/01/12(水) 00:20:17.31 ID:3BKN1Uc2.net
昇格しても割に合わんからこのままでいいよ
責任増やさないで欲しい

90 :名無しさん:2022/01/12(水) 00:56:14.25 ID:WXp5jx/G.net
昇級したらいくら給料上がるの

91 :名無しさん:2022/01/12(水) 01:31:37.83 ID:jSO1w8fr.net
180円

92 :名無しさん:2022/01/12(水) 05:51:27.91 ID:eAISyS8O.net
>>91
定期昇給より低いやん
MEの人間はこんな嘘ばっかり

93 :名無しさん:2022/01/12(水) 19:43:00.09 ID:rqkS8+Eh.net
85が言ってるのは東の話。
子会社にジョブ型はこないよ。

94 :名無しさん:2022/01/12(水) 20:10:19.00 ID:ctfb/5Hg.net
>>93
出向組なのかプロパー組なのか明示して話さないと混乱しますね

95 :名無しさん:2022/01/12(水) 20:27:33.27 ID:kwW5yML3.net
この会社は出向が大半だがこのスレの頭悪そうな書き込み見てるとプロパーが多そうだね

96 :名無しさん:2022/01/12(水) 20:27:46.27 ID:noUlJqjQ.net
いや来るだろ。親で主査いなくなるのに子で主査がいるとか考えられんし

97 :名無しさん:2022/01/12(水) 20:40:40.13 ID:W/4RNpqm.net
子会社というのは親会社から出向すると普通はワンランク上の職位につくんだがMEは出向組が大半なのでそういうことはないね

98 :名無しさん:2022/01/12(水) 21:15:44.43 ID:3EN8/J8b.net
そもそも会社ができた経緯がね…

99 :名無しさん:2022/01/12(水) 21:19:52.95 ID:GQNGmOvh.net
JG制はグループ会社も労使交渉してるって組合HPに書いてあったような覚えがある

100 :名無しさん:2022/01/13(木) 07:26:40.43 ID:y/S3H+hU.net
出向なら東日本スレで話したほうが良いんじゃないの

101 :名無しさん:2022/01/13(木) 08:09:19.64 ID:y2Ax/smS.net
>>98
高齢社員の給与カットのために発展した会社だからな
前身の会社は、ちっぽけなローカル組織だったよ

102 :名無しさん:2022/01/13(木) 08:10:39.10 ID:vy+caGt4.net
>>101
何もわかってないね
プロパー?

103 :名無しさん:2022/01/13(木) 12:17:46.23 ID:+yh8IUxF.net
>>96
組合説明ではそうなると言っている

104 :名無しさん:2022/01/13(木) 17:37:56.29 ID:sNr4zgOB.net
>>103
ついに!MEプロパーの主査の俺が役職のついてないコアをこき使う時が来たか!

105 :名無しさん:2022/01/13(木) 18:17:53.65 ID:MUL3qaT4.net
>>104
「アンタ、主査なんだから責任持ってやれよ!」と言われるに1票

106 :名無しさん:2022/01/13(木) 19:36:42.30 ID:TzYjeaNJ.net
JG導入されたら給料どうなんだろ
同じグレードでも会社によって違う感じか

107 :名無しさん:2022/01/13(木) 19:41:43.72 ID:TAzT4pgA.net
JGの趣旨を考えるとポストが同じなら出向だろうがプロパーだろうが同じ処遇にしないとおかしいわな

108 :名無しさん:2022/01/13(木) 20:58:10.68 ID:sNr4zgOB.net
>>105
天下の東様が落ちぶれるとはなw

109 :名無しさん:2022/01/13(木) 23:19:53.17 ID:kovfMbpO.net
住宅手当35歳までに変更かー。
でも金額がかなり上がるから、若い人にはありがたいね!あの金額設定だと特に既婚一馬力ならかなり心強い。
ちゃんと35までに結婚できて、家建てられれば。笑

110 :名無しさん:2022/01/13(木) 23:26:50.81 ID:TzYjeaNJ.net
いくらになるの?

111 :名無しさん:2022/01/13(木) 23:33:37.61 ID:kfFXO70c.net
>>109
扶養手当なくなるから意味ない

112 :名無しさん:2022/01/14(金) 00:10:32.28 ID:OY5suyUb.net
独身5万弱。既婚7万ちょい

113 :名無しさん:2022/01/14(金) 00:15:08.14 ID:VbaCiaFE.net
既婚の額が大きいのは
付与手当廃止かつ住宅補助の年齢短縮だけだと明らかに不利益だからその調整だよね

114 :名無しさん:2022/01/14(金) 01:32:38.85 ID:XvgmHBJn.net
>>112
正確には
住宅補助支給年齢45→35に短縮
社宅も同様

住宅補助費
独身4.5万
既婚7.45万
パートナー扶養手当廃止
(手当額:プロパー1.5万減)

住宅補助は段階的に上げていくので満額もらえるのは5年後
その頃には既存社員だと支給年齢に到達or寸前の者がほとんど
ここまで酷いとは…

115 :名無しさん:2022/01/14(金) 02:14:10.67 ID:imuJi6rg.net
>>114
35歳までに結婚して、妻と共働きで、家庭持って、家を買えってことですね。

116 :名無しさん:2022/01/14(金) 05:38:43.46 ID:PLc3G8IW.net
>>115
ただし、扶養手当は出しませーんwww

117 :名無しさん:2022/01/14(金) 06:39:52.10 ID:xtnrx7Oe.net
>>114
共働き前提の制度設計なのに生活拠点が安定しない転勤制度は残しまぁす!となる未来しか見えない

118 :名無しさん:2022/01/14(金) 07:39:36.07 ID:aGIj0a5U.net
>>117
ローカル会社だった頃は広域異動なかったのにね

119 :名無しさん:2022/01/14(金) 08:37:24.28 ID:s5LJrS6W.net
住宅補助無くしてくれよ
一部の人にしかメリットのない福利厚生とか不公平すぎる

120 :名無しさん:2022/01/14(金) 08:57:33.93 ID:yX34zcfn.net
住宅補助無くなったらMEプロパーなんて30過ぎても年収400万前後になるんじゃないの。

121 :名無しさん:2022/01/14(金) 09:20:30.69 ID:s5LJrS6W.net
それでいいだろ
世の中の平均年収とそう変わらないくらいは貰ってるぞ
社内格差のほうが問題
だから郵政もいろいろ揉めてるんだろ

122 :名無しさん:2022/01/14(金) 09:25:38.06 ID:PdarI0RH.net
>>121
共産党みたいな奴だな。

123 :名無しさん:2022/01/14(金) 10:09:03.59 ID:7N/Z/ToJ.net
扶養手当はパートナーのみ削除して
18未満の子供には増額か

124 :名無しさん:2022/01/14(金) 12:46:12.18 ID:XbRBgTDz.net
住宅補助の段階的引上げがせこい
上げるなら今からあげろや

125 :名無しさん:2022/01/14(金) 12:58:20.20 ID:yX34zcfn.net
>>121
ジョブ型もいずれ導入されるだろうから、
手当て削ったら地方オンサイトの方々と首都圏組は社内格差もっと進むんでない?

もっとも格差が業務量や難易度を指しているのであれば幾分納得できるけど、どちらかと言えば人件費が削られる一方になりそうね。

126 :名無しさん:2022/01/14(金) 17:14:46.06 ID:WL/a3v6v.net
>>114
会社としては、全額家賃に充てるのではなく、家賃を差し引いて余った金を住宅購入の頭金にしろって言ってるね。
じゃあ、これまで3万円台しか住宅手当出てなかった人の差額出してくれるのか?ってなる。

127 :名無しさん:2022/01/14(金) 19:38:28.49 ID:kCv4gB/J.net
>>114
はぁ?ゴミカスじゃん・・・
信じたくねえ
おいまじこの会社まじメリット・・・

128 :名無しさん:2022/01/14(金) 20:36:54.49 ID:qmOONInv.net
お前らがちゃんと組合に意見を言わないからだろ
発信しないのに察してくれとかアホかと

129 :名無しさん:2022/01/14(金) 20:39:23.71 ID:3wUWd1Zl.net
>>128
若者の政治無関心→高齢者を中心とした既得権維持の政治
の構図だよな。
とはいえ、失われた時代に生まれた若者にそういったことを求めるのも
酷な話だとは思うが。

130 :名無しさん:2022/01/14(金) 20:50:57.56 ID:hGgVo/Ug.net
>>128
言っても聞かないだろ
言えば聞くみたいな言い方してんの

131 :名無しさん:2022/01/14(金) 20:53:05.37 ID:EwFPb0FU.net
>>130
you 役員に立候補しちゃいなよ!

132 :名無しさん:2022/01/14(金) 21:05:52.88 ID:kCv4gB/J.net
いま31。社宅定年35歳
35歳こえたらどうなるん?
居座ること出来ないの?

133 :名無しさん:2022/01/14(金) 21:49:05.62 ID:rpnnCWrj.net
とりま組合やめまーす!
メリットしかないwww

134 :名無しさん:2022/01/14(金) 22:36:44.31 ID:VbaCiaFE.net
モチベ向上だの書いてあるがよくこんな嘘がつけるなwww
体のいい賃下げのくせに

135 :名無しさん:2022/01/14(金) 23:01:55.79 ID:IXmomHo7.net
住宅補助が話題の的だが、月給もおかしくないか?
新制度に我々の給与水準(2割カット)を当てはまると普通に今より給料下がるんだけど…

136 :名無しさん:2022/01/14(金) 23:09:34.59 ID:0CAeAx0m.net
扶養手当はどうなるの?

137 :名無しさん:2022/01/14(金) 23:26:19.80 ID:5wijr2lH.net
35まで甘い蜜吸わせて転職が難しい年齢になるタイミングで即打ち切る神采配やね

138 :名無しさん:2022/01/14(金) 23:39:17.45 ID:rpnnCWrj.net
組合抜けたらなんかデメリットあるんだっけ?

139 :名無しさん:2022/01/14(金) 23:54:44.10 ID:5wijr2lH.net
メリットしか無い
こんな御用組合に入る意味ねーよ

140 :名無しさん:2022/01/15(土) 00:28:22.83 ID:UtvYraBz.net
>>135
試算した方法は分からんけど、単純に組合資料に
提示されているG給を2割カットしたら下がるな。
住宅補助分も含めると年70〜80万くらい?

もしかしたらグループ子会社も同じJGになるかもしれんが、
その際は業務範囲や責任が今より大きなものを求められるかもね。

というか普通に給与下がったら持ち家組も既に組んでる住宅ローンを
見直さなきゃいけなくなるから、それはないと信じたい。

>>136
パートナーの扶養は廃止。
子供の扶養は若干増える。

141 :名無しさん:2022/01/15(土) 01:00:18.68 ID:yVYBol+a.net
>>140
おっしゃるとおり 単純に組合資料の数字*0.8しただけ
実際どうなるかわからないですが

この10年でグループ全体で営業利益2倍、株主配当は3倍になっているのに手当は随分減りましたね
私はもう転職が難しい年齢ですが、若手は脱出してほしい
自信をもって良い会社とは言えなくなった 本当に情けない

142 :名無しさん:2022/01/15(土) 01:46:35.68 ID:F1hH4rgp.net
34だとあと一年しかもらえんの?
救済措置とかある?

143 :名無しさん:2022/01/15(土) 06:13:41.09 ID:pla/+ucY.net
あると思うか?

144 :名無しさん:2022/01/15(土) 07:28:52.26 ID:wWmwxvH+.net
社宅定年制が導入されたときは経過措置があったな

145 :名無しさん:2022/01/15(土) 11:06:30.58 ID:fUvsfYGQ.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ace5f63cd1f2408fbfa7f7c586affab6deaca8b5

JR東日本、12支社を再編 一部機能集約、3エリアに

NTT東日本も2つのエリアで統合で

首都圏本部
 NTT東日本-南関東
 NTT東日本-関信越

北海道・東北本部
 NTT東日本-北海道
 NTT東日本-東北

146 :名無しさん:2022/01/15(土) 11:23:53.52 ID:jrtoTAIg.net
そろそろ茹でガエルたちも気付いてきたごろか?

147 :名無しさん:2022/01/15(土) 11:25:33.62 ID:fUvsfYGQ.net
富士通が人事リストラで公約必達へ 部課長・中高年を出しDX人材を採る


富士通の時田隆仁社長が大がかりな人事リストラクチャリングに踏み切ることが明らかになった。早期退職プログラムを富士通と富士通Japanで始めており、追ってグループ全体に広げる。対象者は2022年2月末までに態度を決め、退社は3月末になるという。

ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020600008/011100104/



成果主義を導入した富士通は大きなリストラ。

964 部外者 sage 2022/01/14(金) 18:32:25.50 ID:j3pusJs50
>>961
早期退職プログラムがあるので考えてみてくださいではなくて、辞めるか介護かって通告されるようです。
退職金割増はあります。

介護=富士通ケアネット
http://www.carenet.fujitsu.com/index.php

148 :名無しさん:2022/01/15(土) 14:18:08.07 ID:1YEdt7hE.net
>>140
組合に議案がまだ出てないと思いますが、どこ情報ですか?

149 :名無しさん:2022/01/15(土) 16:48:28.70 ID:6/Fdxqwf.net
>>148
NTT労組のホームページ

150 :名無しさん:2022/01/15(土) 17:27:57.53 ID:BzWh+eZu.net
>>149
議案が2021年までしかでてねぇじゃん、適当なこと言ってんじゃねえぞてめぇ

151 :名無しさん:2022/01/15(土) 17:43:58.05 ID:6/Fdxqwf.net
>>150
個人コードとPw入れてますか?

152 :名無しさん:2022/01/15(土) 17:52:32.76 ID:YA0M2Suu.net
恥ずかしすぎる

153 :名無しさん:2022/01/15(土) 17:58:44.46 ID:w4/JHh6U.net
>>150
ガキかよ

154 :名無しさん:2022/01/15(土) 18:15:44.41 ID:1YEdt7hE.net
資料探してみたけど本部じゃなくて東京支部なのね
事情知ってるやつはそこに所属してる人間かな

155 :名無しさん:2022/01/16(日) 00:06:27.78 ID:yjiNVZtL.net
横を見るといろんな企業も福利厚生諸手当削り始めてるみたいだね
そういう話じゃないってのはわかってるけど

156 :名無しさん:2022/01/16(日) 00:45:03.76 ID:3YI5I1LY.net
勤続年数が長くなるに連れて優秀層の退職率が高くなってそうだし
そんな搾りksの既存社員にわざわざ好待遇を用意するとは思えん
待遇下げられても簡単には転職できない年齢に到達してるだろうし

157 :名無しさん:2022/01/16(日) 01:16:22.61 ID:o5Za54sL.net
>>150
唐突なブチギレで草
まぁ>>149の言ってることが広すぎて適当なのは確かだな

158 :名無しさん:2022/01/16(日) 07:43:40.78 ID:vHof3ks5.net
MEではマニュアルがきちっと整備されてからでないと、何もできないのです。

159 :名無しさん:2022/01/16(日) 08:42:02.46 ID:VA4Pt6Bc.net
>>158
経験と勘もしくはやっつけで出来ます

160 :名無しさん:2022/01/16(日) 13:17:32.56 ID:G3M7LDBW.net
東日本大震災後の復旧は見事だった。
個々の能力の高さ、組織力とも高い。

161 :名無しさん:2022/01/16(日) 13:27:10.48 ID:x41aSTYs.net
>>160
危険地手当出なかったけどね

162 :名無しさん:2022/01/16(日) 13:38:31.49 ID:kvNkt2Qb.net
>>160
それは否定しないが、
普段から頑張らないとなぁ…

163 :名無しさん:2022/01/17(月) 00:22:25.67 ID:mnjDdt8I.net
再送スレも今回の制度で結構荒れてるな

164 :名無しさん:2022/01/17(月) 12:17:41.00 ID:EyOa2NA+.net
>>163
再送スレって何、スレタイ教えて

165 :名無しさん:2022/01/17(月) 12:46:51.71 ID:rDsDjKht.net
ぶっちゃけ
からはじまるスレだよ。てか知らんやついたのかww

166 :名無しさん:2022/01/17(月) 14:51:20.63 ID:8N6MOIVp.net
>>164
本当に再送がどんだけ書いてるかはわからん

167 :名無しさん:2022/01/17(月) 18:33:43.52 ID:LAWV2nE+.net
ってかなんで再送なんて誤字でずっと続いてるのかわからん
最早だろ?

168 :名無しさん:2022/01/17(月) 18:35:38.59 ID:mnjDdt8I.net
いやわざと伏字にしてるんだろ
察せよ

169 :名無しさん:2022/01/17(月) 19:41:04.16 ID:biAowL8p.net
>>167
5ch初心者か?

170 :名無しさん:2022/01/17(月) 22:04:31.75 ID:5jTHTI0Q.net
自分の知ってることをさも常識かのように話すMEによくいるタイプ>>165

優越感に浸りたいので正解は言わず情報を小出しにするMEによくいるタイプ>>165

171 :名無しさん:2022/01/17(月) 23:00:46.27 ID:rDsDjKht.net
東社員ですまんかった!

172 :名無しさん:2022/01/18(火) 01:12:28.32 ID:dv87KXbM.net
ぶっちゃけからはじまるスレって小出しでもなんでもなくね?そのまんまでは

173 :名無しさん:2022/01/18(火) 04:47:22.27 ID:aXq5TMLZ.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eca938cef8050f00a1a5fcaae03b9e70bd967a1

神奈川で緊急速報メール配信システムにミス 最大20回、既に修正

南太平洋のトンガ沖で発生した海底火山の噴火の影響で、相模湾と三浦半島の沿岸部に津波注意報が出た神奈川県では、津波情報を知らせる緊急速報メールが16日午前0時15分から同7時半ごろまで、最大20回配信された。ツイッターでは「うるさくて眠れない」といった投稿が相次いだ。県は同日午後、配信システムにミスがあったと発表した。

県は2018年3月に配信システムの管理をNTT東日本神奈川事業部に委託。この時点でプログラムにミスがあった可能性があるが、委託してから県内で津波警報や注意報が出たことがなく、配信のテストをする機会もなかったため、発覚しなかったという。

174 :名無しさん:2022/01/18(火) 05:18:10.51 ID:QlfXgFNd.net
>>172
正式
ぶっちゃけ再送で昇格していくのに必要なこと XX

小出し
ぶっちゃけ

????????????

175 :名無しさん:2022/01/18(火) 06:31:33.63 ID:0DVhswk6.net
新入りに打合せする会議室の場所を聞かれて、「いつものところだよwwwしらないの?www」
っていうパターンが>>165>>172みたいなタイプ。
>>170が指摘してるような人間多いし、そういう奴に限って生産性()とかこだわる。

176 :名無しさん:2022/01/18(火) 14:22:56.41 ID:juZcSycP.net
自分のジョブグレードってどうやってみんの

177 :名無しさん:2022/01/18(火) 15:08:35.92 ID:7U1Ahtui.net
>>176
発令される

178 :名無しさん:2022/01/18(火) 16:21:53.58 ID:xVrFZOvr.net
発令されりゃそりゃわかるだろうよ
聞いてんのは前システムのLPFだといつでも見れたのに、タレ真似になってから常態的に見れなくなった。方法はないのかなってことだ。

179 :名無しさん:2022/01/18(火) 16:57:02.49 ID:iVXrQvpB.net
自分のグレードすら知らない馬鹿社員はさっさと辞めろ
そういう意識の奴はどうせ生産性も低い

180 :名無しさん:2022/01/18(火) 18:13:39.64 ID:7U1Ahtui.net
>>178
給与明細みりゃわかる

181 :名無しさん:2022/01/18(火) 20:23:25.00 ID:aXq5TMLZ.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC248TP0U1A221C2000000/

NTT、30歳代から幹部育成 脱年功序列へ300人選抜

NTTは30歳代などの若手を抜てきし経営幹部に育てる制度を導入する。社内組織「NTTユニバーシティ」を新設して2023年度に300人を選抜。経営管理などの座学や未経験の部署で管理職を経験してもらい、執行役員以上の候補にする。デジタル分野を中心にグローバルで人材獲得競争が激しくなり、企業は人材流出リスクに直面する。伝統的な大企業で人事システムを脱・年功序列型にカジを切る動きが加速してきた。

182 :名無しさん:2022/01/18(火) 20:57:38.97 ID:D/KuPsCc.net
>>180
嘘つきだなお前、リアルで相手にされてなさそう
「ジョブグレードの記載」なんてない。

183 :名無しさん:2022/01/18(火) 20:59:41.21 ID:fK6L9mOY.net
>>179
なに熱くなってんだ?馬鹿はお前だろ笑

184 :名無しさん:2022/01/18(火) 21:11:23.38 ID:7U1Ahtui.net
>>182
給与表みりゃわかるだろ
BAKA?

185 :名無しさん:2022/01/18(火) 21:20:05.98 ID:D/KuPsCc.net
>>184
「ジョブグレードの記載」なんてない。

読める?
まさか基本給から推測しろとか言わないよな笑

186 :名無しさん:2022/01/18(火) 21:22:24.52 ID:JSeo4CTL.net
多分だけど>>184はクスリをやってるんだと思うwwwwwwwwwwwwww

187 :名無しさん:2022/01/18(火) 21:36:32.65 ID:fcCAmJBV.net
MEの給料じゃ買えるクスリっつても正露丸とかだろ

188 :名無しさん:2022/01/18(火) 21:47:26.29 ID:McwAfwy5.net
今月随分と若手やめるねw

189 :名無しさん:2022/01/18(火) 22:53:36.10 ID:8VqSvwmk.net
住宅補助カットで若手退職者上積みされると思うと胸が熱くなるな

190 :名無しさん:2022/01/18(火) 23:21:49.72 ID:3ZVn5Py0.net
パートナーの扶養手当無くすくせに、
子供の扶養手当は数百円〜1000円しか上げないのはケチ臭すぎ。
組合が無能すぎる。

191 :名無しさん:2022/01/18(火) 23:26:38.54 ID:0ONer0Q0.net
辞めるような向上心あるやつはもう辞めてるだろ

192 :名無しさん:2022/01/19(水) 00:04:47.02 ID:5ciQrMoC.net
来月もな

193 :名無しさん:2022/01/19(水) 00:12:01.81 ID:3xZYkIUK.net
>>190
共働き世帯が増えてでダブルインカムが一般化しているからね
特に、扶養手当の条件として配偶者の所得が配偶者控除内という企業も多いから、女性の社会進出を妨げる問題もある
扶養手当は廃止で妥当だと思うよ

194 :名無しさん:2022/01/19(水) 00:16:24.08 ID:3xZYkIUK.net
住宅手当も改悪とは思わない
住宅購入のボリューム層が35前後なのだから、それまで貰える額が増える新制度のほうが得する人は多いはず
現状で30代で家を建てる予定のない人にも経過措置があるしね

195 :名無しさん:2022/01/19(水) 00:25:03.92 ID:RmtGTpF6.net
>>194
で、逆張りマンは今回どの年齢層向けの施策になってると思うの

196 :名無しさん:2022/01/19(水) 00:36:16.96 ID:3xZYkIUK.net
>>195
一番は20代の若手かな
住宅手当の増加、社宅の値下げで持ち家のハードルがかなり下がった
中堅に関しては、扶養手当はなくなるものの子ども手当に関しては人数による上限がないので
子供4人で前制度と同水準
5人以上であれば新制度のほうが手当額は大きいので
大学無償化など国の施策も相まって少子化にメスを入れてきたなという印象

197 :名無しさん:2022/01/19(水) 00:41:37.82 ID:5ciQrMoC.net
子供4人とかかなり少数派なんだから実質減でしょ
そもそもこの給料で子供4人とか頭お花畑で草
共働きでもきついわ

198 :名無しさん:2022/01/19(水) 00:43:46.71 ID:VAbfee2G.net
中身スッカラカンの論評でドヤ顔して草
大学生でも痛々しいレベル

199 :名無しさん:2022/01/19(水) 01:03:12.40 ID:Ee1cUHM5.net
共働きや家購入が一般的だと思うなよ
子供が小さいうちはパートの場合もあるし扶養手当は必須なんだが

200 :名無しさん:2022/01/19(水) 07:05:29.60 ID:3xZYkIUK.net
そもそも住宅補助であって家賃補助じゃないから
家を買うことが前提の制度だから、購入時期の実態に合わせた調整だと思うよ

201 :名無しさん:2022/01/19(水) 07:31:08.49 ID:JgPFqfy/.net
>>200
じゃあ45まで貰える同額を35までに圧縮して支給すればいいじゃん
理由つけても所詮手当削減だろ?
給与に還元されるわけでもないし

202 :名無しさん:2022/01/19(水) 07:35:59.94 ID:3xZYkIUK.net
>>201
馬鹿だなぁ
全員が45歳まで貰うことを想定していないんだから原資が足りないだろ

203 :名無しさん:2022/01/19(水) 07:41:08.71 ID:RmtGTpF6.net
ネタで聞いたら想像以上にやべーヤツだった

204 :名無しさん:2022/01/19(水) 07:46:42.49 ID:BTHmmPNo.net
>>200
ならば、すでに家を購入した35歳以上の社員に差額分を支給してもらいたい

205 :名無しさん:2022/01/19(水) 09:29:38.91 ID:U2rkImLX.net
もう辞めるからどうでもいいけど
どんどん手当減らされてのに擁護する馬鹿も居て終わってんなこの会社

206 :名無しさん:2022/01/19(水) 11:53:49.50 ID:yNaiZWs7.net
首都圏で家なんか取得できるわけねーだろ笑
ましてや4人以上子供を迎え入れる家なんか高くて無理だろ笑
まずは社員を地方分散+リモートワーク定着化させてからこの施策をやれって感じである

207 :名無しさん:2022/01/19(水) 11:56:43.07 ID:yNaiZWs7.net
このスレにも>>184みたいな日本語不自由な奴いて草

208 :名無しさん:2022/01/19(水) 12:44:11.50 ID:tTvZKHLF.net
>>193
社会進出したくない奥様方も大勢いるんですよ。
共働きしなくてもいいようにするのが普通。
組合が御用組合化してるのが一番悪いのだろうけど。

209 :名無しさん:2022/01/20(木) 00:55:16.03 ID:Rz7b9zgd.net
やっと内定もらえた!
そんなでかい会社じゃないけど年収めちゃあがる
でも年休はそんなに使えなそう
仕事もここみたいにぬるく無さそうだし悩む

210 :名無しさん:2022/01/20(木) 15:38:02.67 ID:UYSNUexp.net
>>209
その文章だとMEが仕事大変って言ってるよ

211 :名無しさん:2022/01/20(木) 16:20:57.34 ID:Zr1FabVT.net
>>209
もしかして知ってる方かも…
つーか今月知り合いで辞める人多くて鬱になりそう

212 :名無しさん:2022/01/20(木) 16:56:57.97 ID:1xKy9aS6.net
東グループ所属だけど本体、総合、ME問わずここ数年で辞める人が格段に増えた気がする。

213 :名無しさん:2022/01/20(木) 17:12:46.00 ID:nbXC9Rlb.net
>>202
原資足りなくなるなら一番の馬鹿は会社では?

214 :名無しさん:2022/01/20(木) 17:14:07.95 ID:ncXmFZuO.net
>>213
原資の意味わかってる?

215 :名無しさん:2022/01/20(木) 17:15:50.63 ID:nbXC9Rlb.net
>>214
意味分かんねーから教えろやボケ

216 :名無しさん:2022/01/20(木) 17:29:38.35 ID:Zr1FabVT.net
原資って資金源でしょ
そのまんまやんけ

217 :名無しさん:2022/01/20(木) 17:32:23.55 ID:nbXC9Rlb.net
原資マン「少子化にメスを入れてきたな」
なんで一企業が少子化にメスを入れる必要があるんですかね…

218 :名無しさん:2022/01/20(木) 17:44:28.38 ID:ykqHhnib.net
企業が社会貢献するのは当然だと思うんだが
なぜCSR活動やSDGsの取り組みが重視されるのか少しは考えような

219 :名無しさん:2022/01/20(木) 17:46:36.29 ID:heR7qiD8.net
CSRって企業の社会的責任って意味だけど
少子化関係ありましたっけ?

220 :名無しさん:2022/01/20(木) 17:48:30.72 ID:nbXC9Rlb.net
原資マンって子供4人以上作らせることがCSR活動だとでも言うのかな
アホやろ

221 :名無しさん:2022/01/20(木) 17:51:33.28 ID:lJamqgu/.net
>>218
子無し夫婦とかに喧嘩売ってんのか

222 :名無しさん:2022/01/20(木) 18:07:06.65 ID:kBqeo2rJ.net
>>216
今まで払ってた住宅手当の総額が原資でしょ?
住宅手当を貰ってる人が全員45歳まで手当をもらってわけではないので45歳まで分を一気に払えや!
というのはおかしいってことよ

逆に言えば45歳まで手当もらうやつとそうでない人の間に不公平感があるわけでそれを是正するわけなので既得権益あるやつは損することになる

223 :名無しさん:2022/01/20(木) 18:34:35.35 ID:KQqeM1ZY.net
>>222
結局、35から持ち家ない人は損する制度になったってことじゃん

224 :名無しさん:2022/01/20(木) 18:46:15.20 ID:7wg8OzH/.net
>>218
子無しの手当削減が社会貢献なのか(困惑)

225 :名無しさん:2022/01/20(木) 18:55:33.75 ID:kBqeo2rJ.net
>>223
当たり前だろw
原資は同じなんだから再配分したら得するやつも損するやつもいる
得するやつはいつもダンマリ
騒ぐのは損するやつだけ

226 :名無しさん:2022/01/20(木) 18:59:27.94 ID:KQqeM1ZY.net
>>225
得するやつ今回いるっけ?

227 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:02:58.18 ID:kBqeo2rJ.net
35歳で家買う予定の新入社員

228 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:04:52.81 ID:KQqeM1ZY.net
>>227
MEの給料で35で家買うのはなかなか難しいですねぇ…

229 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:10:27.41 ID:0v6xZfMi.net
家買うと頭金で4,5百万は覚悟しなきゃだけど35までに用意しなきゃだめだねME社員は

230 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:15:29.24 ID:jvxtXdBY.net
MEプロパのカスみたいな給料で家買えるかよ
20代半ばで結婚して2馬力で金貯めないと到底無理

231 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:20:32.95 ID:aTjwJfUl.net
原資マンの言う再分配先が
「35歳で家を買うME社員」といった架空に近い存在なんだけど
本当に再分配されてるのか?

232 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:55:43.47 ID:vJnah2OY.net
>>229
>>230
22歳で入社
35歳まで月45,000円もらえる計算で700万貰えますよ
勿論高卒高専卒はもっと増える
頭金には十分では

233 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:58:55.68 ID:buLgeqNG.net
>>232
結婚して家買おうとしてるのに式代とか車代とか子供の養育費とか全無視ですか?

234 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:04:13.58 ID:nnBMnqw8.net
>>233
家の話をしてるのに他の要素持ち出されても…
式は金ないなら挙げなきゃいいし、車だって必須ではない
子供の養育は子供手当があるだろ
そもそも中央値以上の額面貰ってるんだから贅沢言うなよ
住宅手当が出るだけでもありがたいことなんだぞ

235 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:13:19.51 ID:buLgeqNG.net
>>234
なんで家買うのに他の要素全無視なんだよ
家買うためにだけに働いて生きてるのかお前さんは

236 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:14:36.07 ID:V6ach9CY.net
>>235
>>1まーたdとaで仲間割れしたのか?

もうこの際全てコイツのせいってことにしちゃえば?
嘘つきの王様の主張に耳傾ける世間様もおらんやろ?知らんけど。
http://imgur.com/Zo5mv5C.jpg
http://imgur.com/2PqdzIj.jpg
http://imgur.com/QuuU4RW.jpg
http://imgur.com/cJMtKhK.jpg

237 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:22:57.80 ID:cTGq5ogn.net
>>234
給料中央値で草
給料激安だから住宅補助ないと年収300万のワープアで生活できないんだが…

238 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:24:54.21 ID:buLgeqNG.net
働いた対価として金もらってんのにありがたいも糞もないでしょ経営者か何か?
そもそも家賃補助無かったら中央値行かないでしょこの会社は…

239 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:31:18.10 ID:pgm1efUK.net
ME者員が労働の対価とか言い出すの?
年収400万の社員を会社が雇うには年間1000万前後のコストがかかるとされている
果たしてそれほどの価値を生み出している社員がどれだけいますかって話
現状、会社にぶら下がってる社員のほうが多いと思うけどね

240 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:36:39.04 ID:HYLaQe4v.net
入社当初は手取り12万で耐え忍んで
30越えてようやく収入上がってきたところで
住宅補助なくなって総額400万減るからイラつくわ
中堅層に退職してほしいのか?

241 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:37:38.97 ID:buLgeqNG.net
いきなり自称経営者がコスト1000万とか言い始めたぞ
社員一人当たり年収の2.5倍も掛けてるのかこの会社は

242 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:37:56.37 ID:G98aTX7R.net
>>224
結婚して子供を産んで家を買えばいいだけ

243 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:42:31.72 ID:XVii8yEo.net
>>242
さっきの流れで結婚して子供産んだら金なくて家買えないって結論になったぞ…

244 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:43:06.98 ID:1eKh9llY.net
家庭持ちだけど45まで住宅補助貰ってから中古の戸建でも買おうと思ってたんだよな
マジで家を検討しなきゃいけなくなって最悪だわ
45までもらえた場合と比べて300万位貰えないし

245 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:45:16.82 ID:1eKh9llY.net
これなんとかならんのかな
せめて段階的じゃなければ損を少し回収できるんだけどこのままだと大損だわ

246 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:45:41.14 ID:G98aTX7R.net
>>243
つフラット35

247 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:48:00.48 ID:G98aTX7R.net
>>244
シミュレーションするとわかるけど、
早く持ち家にしたほうが、最終的なキャッシュアウトは抑えられる。
持ち家のローンは投資(建設)になるけど、
賃貸の家賃は損益。

248 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:50:30.85 ID:1eKh9llY.net
扶養手当も子供の事もあって小学校上がるまで奥さんフルタイムで働けないし100万位損だ

249 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:53:13.39 ID:kBqeo2rJ.net
>>244
でも家賃の自己負担はあるんやろ?
ゼロなの?

250 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:55:46.31 ID:1eKh9llY.net
>>247
まぁ色々考えるとそうなんだろうけど
子供が実家から出ると家なんて最終的に夫婦二人で1、2LDKもありゃ十分なんだよなぁ
新築で4LDK等の家を建てるメリットが想像つかなくて…

251 :名無しさん:2022/01/20(木) 21:00:26.43 ID:1eKh9llY.net
>>249
そりゃあるよ
都心から離れて3ldkくらいで7万位で借りてる
今は賃貸の方が得だと考えた
まぁ考え方は人それぞれだし家族の問題もあるから正解じゃないかもしれないけど

252 :名無しさん:2022/01/20(木) 21:04:20.34 ID:XVii8yEo.net
>>246
銀行の住宅ローンかそれが現実的だよな〜
頭金なしのフルローンになるけど

253 :名無しさん:2022/01/20(木) 21:30:05.50 ID:G98aTX7R.net
>>250
3月で住宅ローン減税が変更で
4月から改悪するから、
買うから今でしょ!

254 :名無しさん:2022/01/20(木) 21:32:21.23 ID:G98aTX7R.net
>>250
戸建てならそのころに
上付きにするか、取り壊して土地だけにして売るのもあり。
売った金で、コンパクトな家を借りるとか買うとか。

マンションなら賃貸として貸し出すのも可能。
ただし、やはり高齢者になると賃貸で契約させてくれるところが減るから、
持ち家が一番かなと。

体力的なことも考えると階段のないマンション購入がベスト

255 :名無しさん:2022/01/20(木) 21:33:11.83 ID:G98aTX7R.net
>>252
銀行だとみずほかauじぶん銀行あたりの住宅ローンかな。

256 :名無しさん:2022/01/20(木) 23:51:20.12 ID:kBqeo2rJ.net
>>251
自己負担あるんなら尚更早く買った方がええやろ

一生賃貸で行くつもりなら住宅手当はもらえるだけもらって方が得だけどいずれ買うつもりなんだろ?

45歳まで手当もらってその時の市況は今より高いかもしれん
500万とか上がってたら住宅手当分なんか簡単に吹っ飛ぶで

257 :名無しさん:2022/01/21(金) 00:17:13.31 ID:iti29psb.net
今持ち家買うのは微妙だと思うけどなぁ
日本の人口減少は目に見えてるし
そのうち空き家が増えて土地も家も安くなる
子供が実家から出たら4LDKとかいらんし転勤とかで家から遠いと通勤地獄
家買っても維持費や修繕費は定期的にかかる
いつでも動ける賃貸の方が良い

258 :名無しさん:2022/01/21(金) 00:45:11.06 ID:gopf2T+y.net
賃貸で家賃補助もらいつつ最終的に中古戸建を買うのが一番コスパが良かった
もう年齢引き下がるから意味ないけど

259 :名無しさん:2022/01/21(金) 01:43:16.83 ID:iti29psb.net
いままでの制度を振り返ってみても
既存社員冷遇の若手優遇だったし結局今回もそうなるんだろうな…

260 :名無しさん:2022/01/21(金) 08:08:33.72 ID:k60czarb.net
底辺会社やブラック企業ほどなんちゃって経営者目線の信者いるのなんでだろうな

261 :名無しさん:2022/01/21(金) 10:30:55.78 ID:sbmZYQr5.net
辞める人は大体組合と会社のプロレスに嫌気がさして辞めてる。
毎年春闘で2000円UP勝ち取りましたーってドヤっても数年単位で今回のように
諸手当の改悪が走って結局振り出し以下に戻る。
なんだかんだ煙に巻いてるけど爺達の70歳まで雇用延長の原資確保が本音でしょう。
東本体含め有望な人ほどどんどん居なくなってるね。

262 :名無しさん:2022/01/21(金) 10:35:55.08 ID:HTGC5fRK.net
御用だのプロレスだの言ってる奴、陰謀論とか好きそう
春闘の現場見てみろよ
ガチだぞあれ

263 :名無しさん:2022/01/21(金) 11:57:16.03 ID:asj9I1Bi.net
家を持つとか持たないとか
結婚するとかしないとか
都心に住むか田舎に住むか

そういった個人の価値観で決めるべきことに対して住宅手当だの扶養手当だの通勤手当だので支給する金額に差をつけるのはおかしいだろ

そんな手当は全て廃止にしてその分浮いた費用は社員の人数で均等割してボーナスに上乗せすべき

その上で家を買いたいやつは買えばいいし借りたいやつは借りればいい
通勤費の負担が大きくても広くて安いところに住みたいやつは住めはいいし狭くて高くても通勤費が安くや通勤時間が短い方がいいやつは都会に住めはいい

通勤費の計算だの扶養認定だの余計な事務処理もなくなってむしろコスト削減にもなるしな

264 :名無しさん:2022/01/21(金) 12:24:12.03 ID:IkcB0ziW.net
改悪に次ぐ改悪で興奮してきた
職場の30オーバー共が仕事しないで愚痴ばっかで笑える

265 :名無しさん:2022/01/21(金) 12:25:39.93 ID:IkcB0ziW.net
最近量産されてる40位の主査連中が
今回は比較的勝ち組か?

266 :名無しさん:2022/01/21(金) 12:30:20.00 ID:IkcB0ziW.net
不動産等の資産価値低下をアナリスト共がわめき始めたのに
今から35年ローンとか本当に蛮勇だよな・・・

267 :名無しさん:2022/01/21(金) 12:36:04.11 ID:+KKv/wbz.net
給与体系が変わるくらいで文句言って仕事しないような連中は元からたいした仕事してないのでヨシ

268 :名無しさん:2022/01/21(金) 12:42:29.59 ID:IkcB0ziW.net
もっとモチベーション高く持って仕事しろよ
あとベースロードしかやんない連中は評価つけないらしいからな

269 :名無しさん:2022/01/21(金) 12:56:52.74 ID:asj9I1Bi.net
>>266
未来のことはわからない
あたるも八卦
当たらないも八卦

家を買うのは有利だとか不利だとかそんなことは何を重視するかによって180度変わる

だからこそ会社は35歳まで家賃補助を厚くして
その後は家を買えとか福利厚生で社員の人生を誘導するのは余計なお世話

あらゆる手当は全て廃止して原資は均等に配って使い道はそれぞれのやつに好きに決めさせろ

270 :名無しさん:2022/01/21(金) 12:57:09.57 ID:wceriN4V.net
連投キモすぎる

271 :名無しさん:2022/01/21(金) 14:44:54.56 ID:+KKv/wbz.net
ベースロードはやって当たり前なんだけど、会社にプラスで利益があるわけじゃないからね
今後はベースロードに加えて自分の力で利益を生み出す分野を確立していかないといけない

272 :名無しさん:2022/01/21(金) 15:56:16.08 ID:74px+hhr.net
いまから首都圏に家建てても富士山爆発とか関東地震きて壊滅だぞ
建てるなら田舎だ

273 :名無しさん:2022/01/21(金) 16:44:10.59 ID:SR9FtW2d.net
新たな事業領域の開拓とか経営レベルで策定する事を一担当者がドヤ顔で語ってると思うと空しいというか悲しいな

274 :名無しさん:2022/01/21(金) 20:38:08.21 ID:/UZNFOds.net
>>262
頭お花畑で草
プロレス好きそう

275 :名無しさん:2022/01/21(金) 22:23:16.07 ID:mK4sYIoR.net
春闘ガチなんて言うやつがいてさすがに草生えるわ
プロレスの流血試合みて感動しちゃうタイプかな

276 :名無しさん:2022/01/21(金) 22:35:47.31 ID:TOHgeULk.net
組合への質問コーナーみたいなやつで、春闘はプロレスなんじゃないの?って質問にガチですって答えてたからたぶんガチだよ

277 :名無しさん:2022/01/21(金) 23:28:09.08 ID:SR9FtW2d.net
組合から誠意ある対応や回答が来るわけないんだよなぁ
都市手当無くなる時も酷いもんだったし

278 :名無しさん:2022/01/21(金) 23:42:04.81 ID:iti29psb.net
茄子標準評価下げの時も
若手上げ中堅据え置きの時もどちらも酷いもんだった

こんなのが定年までにあと何回もあると思うと憂鬱だ

279 :名無しさん:2022/01/22(土) 00:24:42.25 ID:3Yvub/F9.net
なんだかんだワークライフバランスはかなり整ってて良い会社
年休こんな消化できる会社めったに無いでしょ

280 :名無しさん:2022/01/22(土) 07:10:58.04 ID:RsJcG66Z.net
>>279
ライフバランスじゃなくて?
だってワークしてないじゃん

281 :名無しさん:2022/01/22(土) 07:42:11.80 ID:MEonfGuV.net
>>280
うまいな

282 :名無しさん:2022/01/22(土) 12:18:07.74 ID:UcQwu+11.net
>>280
ライフオンリーじゃなくて?
だってライフしか考えてないじゃん

283 :名無しさん:2022/01/22(土) 12:56:38.82 ID:4Lc+hOdB.net
JR東みたいに一斉に組合辞めようぜ

284 :名無しさん:2022/01/22(土) 15:51:43.99 ID:FuSbX2rA.net
>>283
マジで今回の春闘結果酷かったらやめるよ。
集団で止めるならなおさら参加する

285 :名無しさん:2022/01/22(土) 17:01:42.59 ID:2yg6W6Jc.net
>>284
後ろ盾がなくなったら不当な残業、パワハラ、遠隔地への異動とかあっても文句言えなくなるだけだぞ

286 :名無しさん:2022/01/22(土) 17:47:23.32 ID:gOzQkPZ8.net
プロレスでいいからガス抜き的なことやってくれよなー
毎回なんもないじゃん

287 :名無しさん:2022/01/22(土) 21:44:57.21 ID:9uj/2aqm.net
別で組合作ろうぜ

288 :名無しさん:2022/01/22(土) 22:13:52.10 ID:ZMIk7gR0.net
いいね
通信労組ってのはどう?

289 :名無しさん:2022/01/22(土) 22:16:44.81 ID:FuSbX2rA.net
>>285
組合入ってようがいまいが変わらんだろ

290 :名無しさん:2022/01/23(日) 00:45:13.41 ID:j6ipVDCQ.net
>>285
組合入ってたら文句言えるような言い方止めろよ

291 :名無しさん:2022/01/23(日) 05:08:20.99 ID:MgG4kn2p.net
おまえら文句だけはいっちょまえだな

292 :名無しさん:2022/01/23(日) 09:11:41.01 ID:ixqqjhPY.net
>>291
当然の権利です。

293 :名無しさん:2022/01/23(日) 13:38:23.80 ID:MWgQ4mAp.net
組合が後ろ盾とかw
毎回会社とグルで後ろから鉄砲で射ちまくってるだろ
恩恵あるのは仕事してない逃げ切り目的の爺だけ
組合なんか無くても若手は早々簡単に切られることは無いよ

294 :名無しさん:2022/01/23(日) 14:30:28.31 ID:UxU752cU.net
てか組合費高くね?
無駄なレクとかいらんから必要最低限のことだけしていてほしい

295 :名無しさん:2022/01/23(日) 14:31:51.75 ID:nCDx1CHS.net
管理職になると組合費なくなる代わりに自民党の党費と献金代取られるよ

296 :名無しさん:2022/01/23(日) 15:41:48.40 ID:mwVT5r1W.net
自民に鞍替えしたの?

297 :名無しさん:2022/01/23(日) 15:50:15.26 ID:N/LyDmB7.net
>>294
組合費なんて数千円だろ
春闘1回で2000円賃上げとして、2年もあれば実質無料になってるんだぞ

298 :名無しさん:2022/01/23(日) 16:16:54.42 ID:nCDx1CHS.net
>>296
かんかんは昔から自民党だよ
俺も党友だ

299 :名無しさん:2022/01/23(日) 18:52:31.68 ID:3mQG4fxW.net
>>297
お前部外者だろ
毎月4000円、年間5万払ってるんだが

300 :名無しさん:2022/01/23(日) 19:34:01.28 ID:c0JG3QVZ.net
>>299
意味不明
月額平均2000円のベアなんだから2回続けば月4000円になるけど

301 :名無しさん:2022/01/23(日) 23:22:12.73 ID:PNbbYC35.net
なんで2000円なん?
過去の実績から500円程度しかあがっとらんぞ。
そして今回リセット祭り。まぁMEだからそんな考えしかないんだろうけど、それにしても馬鹿すぎじゃねーの?

302 :名無しさん:2022/01/24(月) 00:18:15.33 ID:LTxJE3EN.net
人によって違うから公式が出してるグループ全体の値を引用しただけだが
お前の給料が少ないことなんて知らんがな

303 :名無しさん:2022/01/24(月) 00:36:44.21 ID:jGWkbXAf.net
住宅補助費も現行制度から300万減らされるのに馬鹿だな

304 :名無しさん:2022/01/24(月) 06:03:18.43 ID:ppXbnXL4.net
>>302
だからそれをなんで全社員がそうだと断言するわけ?
若手社員なんか2000円のベアの恩恵なんて受けてねーよ。組合費と天秤にかけたらマイナスなんだからって話だべ?なんで文の脈絡掴めねーのかな?ホント馬鹿だよなぁ

305 :名無しさん:2022/01/24(月) 07:08:45.19 ID:LTxJE3EN.net
>>303
家を建てる平均年齢が36歳なんだから大半の人は新制度のほうがメリットある

306 :名無しさん:2022/01/24(月) 09:06:51.68 ID:e2ksrgmN.net
出たよ、春闘2回で4000円理論
昔の職場の組合のお偉い人に月4000円も必要なの?と聞くと
この返答だったなぁ。
こっちは月4000円が必要経費なのか知りたかっただけなのに
誠意のない対応だなぁと思ったよ。

307 :名無しさん:2022/01/24(月) 14:49:03.88 ID:gdvoF2V6.net
無駄に豪勢な飲み会
一部の人しか参加しないレク
未だに紙で郵送してる新聞 pdfリンク配布でよくね
誰が使ってるのかよくわからない特典

正直全部いらんよな
待遇の維持・向上にかかる費用分だけにして会費下げてほしい

308 :名無しさん:2022/01/24(月) 15:43:12.06 ID:VAdxmoZI.net
>>307
新聞送ってくんの住変チェッカーの役割らしいで

309 :名無しさん:2022/01/24(月) 18:03:18.82 ID:REeiktzi.net
要らないと思ってるの、協調性のない陰キャだけだというね

310 :名無しさん:2022/01/24(月) 19:54:26.21 ID:SfdQ1yjl.net
>>309
あぁお前のことかwおつかれw

311 :名無しさん:2022/01/25(火) 07:43:42.41 ID:07pwLAAB.net
ME同士の見にくい争い

312 :名無しさん:2022/01/25(火) 07:46:24.62 ID:CHdOOYDN.net
>>308
引っ越して新聞宛先不明になった瞬間電話来たわ。
PDFにしてっていつも意見出してるけど無くなる気配ないな。金の無駄遣い。
まぁ新聞取ってないからせめて雑紙の代わりに使わせてもらってるが。

313 :名無しさん:2022/01/25(火) 10:39:19.35 ID:anTKXbE7.net
住変チェックってなんでやってんだ
社会貢献活動()するまえに紙資源の無駄遣いやめようぜ
読まずにそのまま捨ててる人も結構いそうだし

314 :名無しさん:2022/01/25(火) 10:53:02.78 ID:77irx5WT.net
コピー用紙削減よりよっぽど効果あるよね

315 :名無しさん:2022/01/25(火) 16:31:41.07 ID:q77gk+9/.net
前組合に聞いた事があるが、新聞は大人の事情で無くならないってよ。
印刷業者からキックバック貰っているんじゃね

316 :名無しさん:2022/01/25(火) 16:58:56.65 ID:kw5ZcBPk.net
>>315
組合幹部が天下ってんだろ

317 :名無しさん:2022/01/25(火) 21:08:47.52 ID:y6om3Erp.net
マジこの会社辞めよーぜ笑

利口な奴は辞めてるが

318 :名無しさん:2022/01/25(火) 21:19:30.90 ID:L0eicupM.net
Me社員はいかに底辺かを嫌ほど思い知らされる。

319 :名無しさん:2022/01/25(火) 21:29:49.96 ID:L0eicupM.net
本当に惨めだよ

320 :名無しさん:2022/01/25(火) 22:29:08.99 ID:anTKXbE7.net
辞めた後どうするの
大手とか優良企業に行けてる人はレアケースだろうし
辞めた大多数の人らはどういうとこいってるんだろう

321 :名無しさん:2022/01/25(火) 22:50:37.92 ID:AG//5MGH.net
>>320
俺の周りは公務員、メガベンチャー、外資系ITが多い

322 :名無しさん:2022/01/25(火) 23:48:47.35 ID:QxL+ewqr.net
メガベンチャーw

323 :名無しさん:2022/01/26(水) 00:12:04.75 ID:t2sjUnCH.net
転職出来るならしたほうがいい
俺は無能だからクビ切られるまで居座るしかない

324 :名無しさん:2022/01/26(水) 00:16:00.41 ID:gy7y3aOv.net
資格とるのも面接受けるのもめんどくさいし
まったりで年休フル消化したいから居座るでー

325 :名無しさん:2022/01/26(水) 06:17:20.34 ID:BS3paPSo.net
まあ向こう10年ぐらいは人員整理もなさそうだし

326 :名無しさん:2022/01/26(水) 18:28:03.58 ID:OWS0Qxps.net
住宅補助数百万減ったって誤差よ稼げばいい
と内の在B課長が言ってたわ

327 :名無しさん:2022/01/26(水) 18:31:25.15 ID:OWS0Qxps.net
>>323
俺の方が確実に無能

328 :名無しさん:2022/01/27(木) 23:48:28.94 ID:Pr5LH7FJ.net
公務員が多いって具体的に何になってるんだ
勉強しようかな

329 :名無しさん:2022/01/28(金) 18:17:36.91 ID:bwDbp6kl.net
来週は昇格辞令だね。
在宅で会えないし、何故かラインで内示みたいなもらった。笑

330 :名無しさん:2022/01/29(土) 18:59:29.74 ID:Zgi96ort.net
給料増えるのは嬉しいけど主査とかだるいなぁ

331 :名無しさん:2022/01/29(土) 20:06:09.82 ID:CUzGpjtQ.net
ME主査って年収どれくらい?

332 :名無しさん:2022/01/29(土) 20:20:19.27 ID:RnsbSn0z.net
残業でだいぶかわるだろ

333 :名無しさん:2022/01/29(土) 20:22:20.27 ID:CUzGpjtQ.net
残業無しのなりたてで
てか最短だと何歳でなれるんだ?

334 :名無しさん:2022/01/29(土) 20:27:53.85 ID:iRHEUxO1.net
>>333
50歳500万

335 :名無しさん:2022/01/29(土) 20:56:30.19 ID:CUzGpjtQ.net
うざ

336 :名無しさん:2022/01/29(土) 23:12:20.73 ID:jnaVvRf2.net
主査は大卒新卒プロパーで35くらいじゃない?
年収は時間外によるが600-700くらいじゃないかな。

337 :名無しさん:2022/01/29(土) 23:33:25.70 ID:0H6ChfGR.net
新卒で主査っていなくね?

338 :名無しさん:2022/01/29(土) 23:53:30.61 ID:CiER1CRi.net
35でなれる人が一体何人いるのやら
しかもそれ住宅補助含んでね?

339 :名無しさん:2022/01/30(日) 00:03:15.04 ID:07xbcPCg.net
大卒だと、来週2/1でH26が1-2、H24が1-1、H21がリーダ2-2の昇格だから35であってるんじゃない?

それと1-2あたりで大体500後半くらいだからプロパー主査の年収は間違ってないと思う。評価と残業によるのは間違いないが、住宅無しでの話。
住宅あれば1-2でも600は超える。過去の経験談なので間違いないよ。ちな月残業は20時間から25時間。

340 :名無しさん:2022/01/30(日) 00:34:56.40 ID:yfMwHXSC.net
最短で行ければ結構悪く無さそうに見えますが
実際1-2,1-1とかL2-2で足踏みする人って何割くらい?

341 :名無しさん:2022/01/30(日) 08:28:18.96 ID:fPJcnU42.net
んで、新卒で主査になった人いなくね?

342 :名無しさん:2022/01/30(日) 08:38:59.11 ID:62hH4ImO.net
だってプロパー使えないんだもん
マネジメントは中途で取ってきて、プロパーは兵隊で使うのが今の方針だろ

343 :名無しさん:2022/01/30(日) 09:01:45.68 ID:D/fFp4jv.net
600で主査やりたいか?
おれは罰ゲームにか感じないんだが

344 :名無しさん:2022/01/30(日) 09:29:22.24 ID:K6q9QNjM.net
マネジメントは中途じゃなくて東だろ

345 :名無しさん:2022/01/30(日) 09:39:22.06 ID:DRadSmB2.net
>>344
MEプロパーも社長候補だから、
最低でも部門長までは上がる人出てくる

346 :名無しさん:2022/01/30(日) 09:57:40.44 ID:j7k0yRYM.net
>>345
は?
な訳ねえだろw

347 :名無しさん:2022/01/30(日) 10:55:40.77 ID:DRadSmB2.net
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01158/090900010/?n_cid=nbpitp_fbed

NTT東に入社した天才エンジニア、大企業に新天地を求めた本当の訳

リリース後4カ月で利用者が7万人を超えた「シン・テレワークシステム」。わずか2週間という期間で開発したのが天才ITエンジニアの登大遊だ。NTT東日本という日本の伝統的な大企業の中で、成し遂げたいことがあった。

登は天才エンジニアとして知られた存在だ。小学生の頃にプログラミングを始め、筑波大学の学生だった2003年には、情報処理推進機構(IPA)の「未踏ソフトウェア創造事業」でVPNシステム「SoftEther VPN」を開発、スーパークリエータ認定を受けている。

登はソフトイーサ経営者という立場にもかかわらず、NTT東日本に入社して非常勤社員になった。登にとってNTT東日本は日本の通信環境改善のために議論を重ねてきた間柄だ。とはいえ、なぜ「入社」なのか。「日本の大企業であるNTT東日本で10年から20年かけてやりたいことがある」と登は話す。

348 :名無しさん:2022/01/30(日) 11:52:56.16 ID:g0eQewWa.net
どうでもいいけど早く主査補充してくれよ
仕事押し付けれないじゃん

349 :名無しさん:2022/01/30(日) 12:22:16.04 ID:07xbcPCg.net
一般相当で足踏みする人はほぼいないと思う。
1割弱かと。
L2-2に上がる時に結構別れるんじゃ無いかな。
総合では新卒主査いるようだ。

プロパー使えないとか言ってる奴いるけど、東も同じようなもん。寄り添ったふりして現場に聞きに来ないと何も企画できないくせに。マネージャ候補なら自分で判断してやらせるくらいの自信持てばいいのに。
クソ味噌一緒笑

350 :名無しさん:2022/01/30(日) 13:23:22.76 ID:yfMwHXSC.net
主査手当っていくらだっけ

351 :名無しさん:2022/01/30(日) 13:25:36.87 ID:DRadSmB2.net
>>350
4万5000円

352 :名無しさん:2022/01/30(日) 13:45:36.90 ID:QRJGfaIf.net
>>351
1万だろ

353 :名無しさん:2022/01/30(日) 17:55:09.44 ID:XnI2/3Qi.net
>>352
1万2千です。

354 :名無しさん:2022/01/30(日) 18:05:40.99 ID:07xbcPCg.net
プロパーだと一万円少し買ってた気がするけど。

355 :名無しさん:2022/01/30(日) 18:05:59.22 ID:07xbcPCg.net
一万円少し切ってたきがするけど

356 :名無しさん:2022/01/30(日) 18:20:56.45 ID:yJXk6IRi.net
L2-2って東で言えば駅3主査で全員主査になるわけじゃないぞ
地方やオンサイトならなるだろうけど

357 :名無しさん:2022/01/30(日) 18:21:11.11 ID:yfMwHXSC.net
同じ職級の人+年12万前後で主査やってるってこと?
割に合わなくない?

358 :名無しさん:2022/01/30(日) 18:35:24.64 ID:DRadSmB2.net
>>357
主査というステータスのお代になります。

359 :名無しさん:2022/01/30(日) 18:38:08.83 ID:KT8F3lOa.net
気が短い人は、勤務しないでください。
性格が良くなったら勤務してください。

360 :名無しさん:2022/01/30(日) 19:10:48.12 ID:9wJTTQ+D.net
給料がそんなに大事かよ
金目的じゃ良い仕事にはならない

361 :名無しさん:2022/01/30(日) 19:26:49.24 ID:cj1Xiplo.net
金が全て

362 :名無しさん:2022/01/30(日) 20:41:16.69 ID:5dTnF61x.net
現状L2-2なんて、なりたては現場にしか配属されないから漏れなく主査になるよ。

363 :名無しさん:2022/01/30(日) 21:01:16.45 ID:fPJcnU42.net
うん、で新卒ではいないよね

364 :名無しさん:2022/01/30(日) 22:08:30.47 ID:5dTnF61x.net
H20新卒でいるでしょう。

365 :名無しさん:2022/01/31(月) 00:36:23.79 ID:f5xF8vkC.net
現場とかもどりたくねー

366 :名無しさん:2022/01/31(月) 13:47:36.76 ID:ewaeR8pq.net
主査以前にL2-2が中途を含めてそんなにいなくね。
もっともMEもグレード級になるなら、また話が変わってくるだろうけど。

367 :名無しさん:2022/01/31(月) 13:57:35.08 ID:f5xF8vkC.net
いや意外と結構な人数いる

368 :名無しさん:2022/02/01(火) 00:38:45.02 ID:+dcHK0Li.net
高卒の入社時
高専卒の入社時
大卒の入社時
のグレードおせーて

369 :名無しさん:2022/02/01(火) 07:23:32.56 ID:5zgS+Qj1.net
自分で調べろよ

370 :名無しさん:2022/02/01(火) 08:16:26.01 ID:aUFOA3L+.net
大卒でここにしか入れなかったやつはガイジ

371 :名無しさん:2022/02/01(火) 09:48:26.20 ID:lc4MsYjZ.net
最悪だ
飲み会なくなったせいで年間評価Cだった
職場で仕事してないのがバレつつある

372 :名無しさん:2022/02/01(火) 10:41:16.53 ID:Mu4y9Lw4.net
2-1に昇格したぜbb

373 :名無しさん:2022/02/01(火) 11:12:32.16 ID:EooV0y0O.net
おまえら在宅勤務やってる?
できなさそうな業務が多いイメージだけど

374 :名無しさん:2022/02/01(火) 12:12:24.62 ID:c9utiL27.net
>>373
遠隔で保守コンソールいじれるから大丈夫かな

375 :名無しさん:2022/02/01(火) 19:19:41.24 ID:V2sPa4Ev.net
出来ないやつの特徴教えて

376 :名無しさん:2022/02/01(火) 19:26:18.90 ID:EooV0y0O.net
そんなことをここで聞いちゃうやつ

377 :名無しさん:2022/02/01(火) 22:43:41.99 ID:VdINuP7w.net
コロナになったら病休とれたっけ?

378 :名無しさん:2022/02/01(火) 23:54:31.76 ID:+dcHK0Li.net
コロナは出勤停止無給だよ

379 :名無しさん:2022/02/02(水) 12:33:11.26 ID:tU4MINtw.net
基本年休だけどとってる人いたよ

380 :名無しさん:2022/02/02(水) 14:45:52.98 ID:n0BOfF5K.net
お前ら昇格できた?

381 :名無しさん:2022/02/02(水) 16:39:06.08 ID:na/Yg+n6.net
ここで「逆に昇格できない奴いんの?」って書き込もうとするやつがいるのがME笑

382 :名無しさん:2022/02/02(水) 16:55:27.02 ID:y3Sv8huU.net
総合会社も含めたプロパーって受けたら合格、落ちる人というかそもそも面談の声がかからない人がいるって感じがするんだけど違う?
同期で上がらなかった人はそもそも面談受けてないってパターンを聞いたけど。

383 :名無しさん:2022/02/02(水) 16:56:46.28 ID:na/Yg+n6.net
面談受ける=昇格99%確定

384 :名無しさん:2022/02/02(水) 17:19:02.77 ID:GfyUYdDd.net
IQどのぐらいあれば仕事終わらせられるんですか?

385 :名無しさん:2022/02/02(水) 17:46:53.74 ID:tfFUfryx.net
東社員と違ってやっぱり、受けるか受けないかで昇格有無変わることであってそうだね。

386 :名無しさん:2022/02/02(水) 18:13:55.60 ID:v72V8afQ.net
受けたけど落ちたやつおるで

387 :名無しさん:2022/02/02(水) 18:52:59.08 ID:4Kgt4uI/.net
そもそもMEって作業員のための会社なのに、グレードとかいる?と思うのだけど
資格統一して賃金は生産性ベースの出来高制にしたほうが良いと思う

388 :名無しさん:2022/02/02(水) 18:55:31.55 ID:fM3c2uCS.net
その作業員すらジェネラリスト育成してるからね。笑

389 :名無しさん:2022/02/02(水) 20:19:29.01 ID:P60MwvF2.net
してもいいけど99割給料下がるよ

390 :名無しさん:2022/02/02(水) 20:25:07.14 ID://QMUBM0.net
SPIの勉強疲れた

391 :名無しさん:2022/02/02(水) 23:18:02.32 ID:EIHvBl/w.net
>>387
本来は作業員のはずだったけど、東もある意味作業者みたいな人材ばっかになってしまったので…
もちろん稀にスーパーマンはいるけど。

392 :名無しさん:2022/02/02(水) 23:47:48.80 ID:P60MwvF2.net
コイツ東ってマジか?って人から何人分の仕事こなしてるんだコイツ東ってヤベェなって人までMEにいるの面白いよな

393 :名無しさん:2022/02/03(木) 00:07:25.58 ID:GWmU5k2v.net
なにが出世コースだばーかww

394 :名無しさん:2022/02/03(木) 00:17:07.46 ID:VMEr0iHm.net
出世コースとかあんの?

395 :名無しさん:2022/02/03(木) 00:29:04.99 ID:goUWu4xM.net
ないよ

396 :名無しさん:2022/02/03(木) 07:29:45.93 ID:R/+vUqY3.net
職級の話ばっかでほんとダサい会社だな
ここでて良かったわ

397 :名無しさん:2022/02/03(木) 10:35:23.43 ID:M9baXV/E.net
IQに差がありすぎると会話にならないって聞いたんだけど、おまいらIQいくつなんだ?

398 :名無しさん:2022/02/03(木) 11:58:02.00 ID:vXVx9zSb.net
>>397
それ言ったの俺だ。誰かわかったわお前

399 :名無しさん:2022/02/03(木) 12:56:08.80 ID:UZExZbUh.net
>>398
ネットで普通に出回ってる情報だしwwww
自意識過剰なんじゃないのw?

400 :名無しさん:2022/02/03(木) 15:49:30.41 ID:DhJaWoML.net
>>399
何をそんなに焦ってるんだ?
お前は「聞いた」んだろ?

401 :名無しさん:2022/02/03(木) 15:52:54.99 ID:VMEr0iHm.net
統失スルー安定

402 :名無しさん:2022/02/03(木) 15:55:40.80 ID:U54NljxX.net
MEの給与体系は東に合わせるべきだと思うけど、なかなか議題にあがらないね
総合会社と同じなのは納得いかない

403 :名無しさん:2022/02/03(木) 16:41:51.35 ID:llLlbY0x.net
まあ合わせないのならMEはこれまで通りの作業員で良いってことだろ。
逆にゼネラリスト系もMEにやってもらったら、東がじゃないとできない業務って何が残るんだろうな。

404 :名無しさん:2022/02/03(木) 16:54:04.43 ID:J5mbz2z5.net
むしろ総合会社の方が高くすべきって意味でMEと同じなのがおかしいと思うけど笑

複合化でアクセス系はネットワーク系を吸収できるけどネットワーク系は基本根暗なので人と接するアクセス系業務ができないから潰しが効かない。
法人SE分野も総合会社の専担チームに取られそうなので、慌てて役割分担して上位レイヤーやりますとか言ってる始末。
そもそもMEプロパーって職種がいらないと思う。東メンバーで企画だけやっとけば。

405 :名無しさん:2022/02/03(木) 16:57:08.70 ID:w8iboGXa.net
総合会社もMEも基本は本体からの出向者が太宗だから本当は東と同一賃金じゃないとおかしいよな
出向先の処遇は本体にいる時と同じだからね

406 :名無しさん:2022/02/03(木) 17:15:02.12 ID:VMEr0iHm.net
   発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´   (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   ∨ ` ̄
            / ME..:.:./       丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.総合 ヽ
          、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

407 :名無しさん:2022/02/03(木) 17:16:05.10 ID:a3IGrcwv.net
こういう話をする時全く考慮されないサイバーセキュリティセンタ

408 :名無しさん:2022/02/03(木) 17:25:31.21 ID:MujLAhRb.net
>>404
総合会社って土方業じゃん
アクセスとか残す必要ないし

409 :名無しさん:2022/02/03(木) 19:32:13.85 ID:lQihnCQa.net
>>408
つ光の道

410 :名無しさん:2022/02/03(木) 19:33:43.75 ID:lQihnCQa.net
>>402
つ郵政事例 下位互換

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2201/14/news025.html

「非正規社員の賃金が上がる」と期待が寄せられた同一労働同一賃金。しかし日本郵政グループは、正社員と非正規社員の格差是正を求める訴訟の結果、「正社員の休みを減らし格差を解消する」という提案を出した。こうした事例から、日本企業にはびこる“経営者問題”の根深さが見えてくる。

411 :名無しさん:2022/02/03(木) 20:25:10.31 ID:bmUqlS2c.net
仲良くしろよ底辺ども・・・

412 :名無しさん:2022/02/03(木) 20:59:45.51 ID:ZwwNoGPi.net
NTTから通信設備すなわち、アクセスとったら何も残らないぞ・・・

413 :名無しさん:2022/02/03(木) 22:49:22.78 ID:SR2HBSVU.net
全体的に古臭いんだよな。
いい年したおっさんが恥ずかしいこと言ってんなよ

414 :名無しさん:2022/02/03(木) 22:53:08.46 ID:1yzdZuVp.net
バーチャル主査多すぎ

415 :名無しさん:2022/02/03(木) 23:06:50.17 ID:VMEr0iHm.net
???

416 :名無しさん:2022/02/03(木) 23:50:51.19 ID:MujLAhRb.net
さすがに転職するわ
求められる能力、責任ばかり大きいのにこの年収
1000万は貰わないとわりにあわないよ

417 :名無しさん:2022/02/03(木) 23:54:45.32 ID:VMEr0iHm.net
1000wwww
職級何級でその額が妥当だと思ってるの?

418 :名無しさん:2022/02/04(金) 00:08:37.81 ID:L1T7GxTx.net
転職転職言う奴ほど転職しない法則

419 :名無しさん:2022/02/04(金) 00:48:18.53 ID:kc6C1cnf.net
しないんじゃなくて出来ないが正解な

420 :名無しさん:2022/02/04(金) 07:48:57.09 ID:yUnb6g/C.net
図星過ぎて言い返せん・・・

421 :名無しさん:2022/02/04(金) 07:50:49.08 ID:LKGDeOGS.net
>>414
新しい表現だな。まあ業務的な名ばかり主査のことなんだろうけど。

422 :名無しさん:2022/02/04(金) 07:55:22.40 ID:xr7uYfGl.net
課長以外主査しかいない組織もあったからな

423 :名無しさん:2022/02/04(金) 18:57:24.52 ID:pnap1Otb.net
>>422
経営企画にいくと、課長しかいないグループもあるけどね

424 :名無しさん:2022/02/04(金) 19:57:14.56 ID:lW+wJM0d.net
未来ある東採用の有能な社員でも揉みくちゃにされてダメにされるパターンが多すぎるよな&#12316;。meなんて絶望しかないだろ笑

425 :名無しさん:2022/02/04(金) 19:58:39.91 ID:ZqibsprK.net
最近は東社員よりME社員のほうが有能なこと増えたな

426 :名無しさん:2022/02/04(金) 20:19:16.52 ID:pnap1Otb.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/b494fe37986e93e2e452997017b4cc60845739ea

NTTドコモはモバイルネットワークを利用した固定電話サービス「homeでんわ」を3月下旬から提供すると発表。本サービスにあわせ、専用機種「homeでんわ HP01」も発売する。

本サービスは、「03」などの市外局番から始まる固定電話番号から受発信ができる、ドコモのモバイルネットワークを利用した固定電話サービスとなる。
 
 新生活の開始などで、新たに固定電話番号が必要となったユーザーは、固定電話機と専用機種“homeでんわ HP01”をつなぐことで、工事の必要なく利用できる。
 
 また現在固定電話サービスを利用中のユーザーは、homeでんわのサービスに申込みのうえ、利用中の固定電話機にhomeでんわ HP01を接続するだけで、簡単に移行できるという。
 
 「homeでんわ ライト(1078円/月額)」と「homeでんわ ベーシック(2178円/月額)」の2つのプランから選択可能。さらにドコモのスマホかホームルーター「home 5G」を契約中のユーザーがhomeでんわを利用する場合は550円/月額で利用できる。詳しい料金詳細はこちらより。

427 :名無しさん:2022/02/04(金) 20:45:20.45 ID:Kiwcn/Wf.net
作業員Aでいいのに上向けのアピール報告資料多すぎる
これやってる時間で件数増やせるし時間外無しで終わらせられるよ

428 :名無しさん:2022/02/04(金) 20:52:13.58 ID:XO56vLYO.net
むしろ東様からMEに対して調整だったり手順の内容説明してる膨大な時間で君達自分で工事終わらせられるよねってなって俺達の存在意義ってなんだろうって思い始めるよね
なんか無駄に噛みついて説明時間増やす馬鹿いるし

429 :名無しさん:2022/02/04(金) 21:58:47.00 ID:LwfnnJ7f.net
月収40万で頼むわ

430 :名無しさん:2022/02/05(土) 01:11:32.31 ID:hxWoh23Q.net
>>429
meは手取り15万で充分

431 :名無しさん:2022/02/05(土) 02:52:46.39 ID:L1JJ35yR.net
出社強制

432 :名無しさん:2022/02/05(土) 02:57:52.64 ID:UpvP+kUk.net
オンサイトって在宅してるの?

433 :名無しさん:2022/02/05(土) 08:30:22.56 ID:XvG/xvyw.net
企画総務系で在宅してたけど
積みゲー消化捗って最高だった

434 :名無しさん:2022/02/05(土) 08:32:27.97 ID:O3LouC87.net
在宅勤務社員は給料7割で良いとずっと言ってるのに、聞いてもらえない

435 :名無しさん:2022/02/05(土) 08:45:38.07 ID:Z4FN2erM.net
>>434
そりゃアホの意見聞いてたから会社潰れるでしょ

436 :名無しさん:2022/02/05(土) 08:51:04.58 ID:O3LouC87.net
>>435
在宅勤務は出社時に比べて生産性が落ちるのは誰も目にも明らかだろう

437 :名無しさん:2022/02/05(土) 09:06:46.72 ID:Jk76ehtE.net
通勤時間込みで考えたら出社してる方が生産性低いと思うぞ
在宅組が一日数時間サボってトントンだからな

438 :名無しさん:2022/02/05(土) 09:17:54.24 ID:RgNVBhNK.net
>>427
きちんと意思表示したほうがいいですよ。
マネジメント領域ではなく専門スキル領域で仕事していきたいと。
簡単でいいからCDP(キャリアデザインパス)をワンペで書いてみて、課長面談のときに説明してみるといいかな。

439 :名無しさん:2022/02/05(土) 09:19:17.76 ID:I2dpeUVN.net
在宅やってる連中に電話取りつげないルールとか有るんか?
teams立ち上げてないメール反応無し電話連絡取れません
これじゃ在宅で熟睡してても分からんよな・・・

440 :名無しさん:2022/02/05(土) 10:23:31.85 ID:IcwRNQK2.net
>>439
http://gadblo.com/archives/1609

【テレワーク】マウスを自動で動かす方法!在宅勤務で離席がバレない!Teamsでも使える!

441 :名無しさん:2022/02/05(土) 16:33:19.02 ID:/uS8aaxa.net
>>427
きみ構築?

442 :名無しさん:2022/02/05(土) 17:08:11.07 ID:Z4FN2erM.net
>>436
在宅勤務で生産性落ちるなら相対的に出社してる人の生産性が高く見えて評価上がって給料増えるじゃん
人の足引っ張る事しか考えないのか?

443 :名無しさん:2022/02/05(土) 17:20:35.55 ID:zlnRh2Sd.net
>>442
原資が変わらないのに増やす事ができるわけ無いだろ
不公平感を無くすには減らす方向にしか調整できないよ

444 :名無しさん:2022/02/05(土) 17:37:59.13 ID:Z4FN2erM.net
>>443
不公平感あるのは君か君の職場の問題でしょ

445 :名無しさん:2022/02/05(土) 17:41:04.20 ID:lqqbIYRK.net
出社してる方がえらい!って考えは今の経営層には無いから転職した方がいいよ
出社率下げろって方針だからね

446 :名無しさん:2022/02/05(土) 21:00:48.16 ID:ci+EENHL.net
>>445
出社してるほうが偉いよ

447 :名無しさん:2022/02/06(日) 10:30:42.45 ID:mrjvU2HJ.net
偉くねえよ

448 :名無しさん:2022/02/06(日) 10:54:08.91 ID:er0njOP5.net
そりゃ職場によるな
所属長の価値観次第

ただ出社することは出社するなと言われていない限りはプラスになるかどうかはわからんが少なくともマイナスには全くならない

逆に出社しないことはプラス評価にはなりにくいが減点対象にはなることはあるかもね

営業組織なら別だが成果の測定なんて恣意的なんだから上司の覚えがめでたい方が有利に決まってる
出社する方が有利と思えば出社すりゃいいし在宅の方が有利と思えば在宅をしたらいい

449 :名無しさん:2022/02/06(日) 12:20:52.53 ID:ezE8/tQp.net
上にリモート率報告してるからかうちは在宅推奨だ

450 :名無しさん:2022/02/06(日) 12:58:55.47 ID:xSfQcRn6.net
使えない奴リストを集めてるだけだよ、それ

451 :名無しさん:2022/02/06(日) 13:01:09.68 ID:skkJtNev.net
まもるやつらは在宅できないし
作るも専用のシステムが必要で出来ないだろうし
戦略とさぼりたいやつくらいしか在宅できなさそう

452 :名無しさん:2022/02/06(日) 16:25:11.07 ID:mrjvU2HJ.net
オンサイトの無能どもの僻みがすごいな

453 :名無しさん:2022/02/06(日) 16:29:33.07 ID:HmcVDpDq.net
>>452
そのオンサイトを操れず、そっぽ向かれたら何もできないお前の方が無能。
NTTって甲乙の上下関係が逆だからね。笑

454 :名無しさん:2022/02/06(日) 16:30:40.97 ID:sPRaqpbJ.net
オンサイトもテレワークというか当番制でやれば余裕なんだけどな
提案したら永住者が反対して無くなったけど

455 :名無しさん:2022/02/06(日) 16:44:59.06 ID:KCJLHz4c.net
つーかオンサイトもOSになりそうで怖いわ

456 :名無しさん:2022/02/06(日) 17:22:37.05 ID:ezE8/tQp.net
オンサイトって操られてるんだ
なおさらOSでいいよな

457 :名無しさん:2022/02/06(日) 17:36:35.24 ID:W3ffJX/9.net
オンサイト以外も似たようなもんな気がするけど…

458 :名無しさん:2022/02/06(日) 18:28:50.78 ID:atHPmO7W.net
またオンサイトがOHに嫉妬して暴れてるのか
オンサイトが全員コロナになっても通建いるからなにも変わらないが、OHが落ちたら全業務が止まる訳だからな
優秀な評価を貰った人がなぜOHに行くのか少しは考えろよ

459 :名無しさん:2022/02/06(日) 20:22:30.44 ID:HmcVDpDq.net
>>458
オンサイトじゃないけど、ちょっと援護。
君みたいな優秀の尺度を持った人がいるから、NTTは終わってるんだよ。
ジェネラリストが優秀と育てられてきたからそうなるんだろうけど、世界を見たらスペシャリストの方が優秀な評価だしな。
ま、所内オンサイトがスペシャリストかどうかは置いといて。笑

460 :名無しさん:2022/02/06(日) 20:26:00.69 ID:mrjvU2HJ.net
OSに出せる程度の仕事がスペシャリストとか笑わせんなよ

461 :名無しさん:2022/02/06(日) 20:56:30.17 ID:6QHN9gJL.net
ここまで全員バカ

462 :名無しさん:2022/02/06(日) 20:57:17.76 ID:HmcVDpDq.net
そのOSに出せるレベルの仕事できないくせによく言うわ。
笑わせんなよ。
社内の仕事を差配することがスキルだと思ってる奴の典型。笑

463 :名無しさん:2022/02/06(日) 21:14:22.76 ID:sPRaqpbJ.net
でも所詮MEだから目くそ鼻くそじゃん…

464 :名無しさん:2022/02/06(日) 22:09:53.37 ID:KCJLHz4c.net
マジで目糞鼻糞やめようぜ

465 :名無しさん:2022/02/06(日) 22:25:22.12 ID:6QHN9gJL.net
だから言ってんだろ全員バカだって

466 :名無しさん:2022/02/07(月) 11:11:47.43 ID:bPzkdHTV.net
仕事のできるできないではなくOSするとコスパが良くないのでは。
とはいえ社内の仕事を差配することをジェネラリストと勘違いしてる人もよくおるけど。

467 :名無しさん:2022/02/07(月) 12:16:13.83 ID:f/EoLOMN.net
・資格の勉強を始める
・遅刻や早退が増える
・有給休暇の取得が増える、取得パターンが変わる
・髪型や身なりが、以前より整う
・新しい業務に関心がない
・ミーティング時に発言をしない
・挨拶をしなくなる

468 :名無しさん:2022/02/08(火) 20:05:48.42 ID:yhu65Brj.net
転職する人の前兆リストか?

469 :名無しさん:2022/02/08(火) 20:24:01.08 ID:cvAJqrSH.net
NWSCだとBL2-2で主査になんの?

470 :名無しさん:2022/02/09(水) 00:26:47.89 ID:mlPR9xzL.net
>>469
BL2-2への昇格面談と主査試験はまた別でしょ。

471 :名無しさん:2022/02/09(水) 06:03:45.49 ID:8x/X+MdS.net
は何言ってんの

472 :名無しさん:2022/02/09(水) 06:50:05.32 ID:RA9qSaWy.net
ここにいる奴は知ったかでしか話せないんだから触れてやるな

473 :名無しさん:2022/02/09(水) 07:24:34.89 ID:opH40d4+.net
MEにも再送スレほしいな
ここは底辺多すぎて話にならない

474 :名無しさん:2022/02/09(水) 18:16:39.77 ID:IkTm0lLF.net
NTTがドコモ社員に「月収10万円賃下げ」提案 内部資料入手
https://bunshun.jp/articles/-/51959?page=1

475 :名無しさん:2022/02/09(水) 18:49:14.06 ID:SeHck6S/.net
>>473
立てればいいじゃん
MEじゃない奴らみんな連れてけ

476 :名無しさん:2022/02/09(水) 19:50:00.24 ID:Df2jKaCo.net
ソフトバンク社長、社員に成功報酬や株式での支払いも−賃上げ前向き
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-03/R6NT0VDWLU6801

477 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:55:09.38 ID:Qs3Iv5il.net
>>473
MEで再送ってなにw

478 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:58:02.66 ID:XN/P1W0Q.net
>>477
勘違いしてるやつのことかな

479 :名無しさん:2022/02/09(水) 23:42:50.69 ID:FsrWYd0B.net
無かったことにするのはダメだよ

480 :名無しさん:2022/02/10(木) 00:46:09.53 ID:r5G87xyY.net
Dまじかよ

481 :名無しさん:2022/02/10(木) 01:00:44.39 ID:jQm7o1pP.net
何したらDになるんだよ…

482 :名無しさん:2022/02/10(木) 01:16:28.24 ID:r5G87xyY.net
いや評価じゃなくて茸の話な

483 :名無しさん:2022/02/10(木) 10:02:49.67 ID:p3b/ihaq.net
>>474
異動でエリア手当みたいのがガクッと下がった思い出

484 :名無しさん:2022/02/10(木) 12:43:17.85 ID:xXgtvdx2.net
NTTは泥舟だな

485 :名無しさん:2022/02/10(木) 15:09:02.92 ID:YzeYQXVy.net
禿は上がりそうなのに茸は下げるのか

486 :名無しさん:2022/02/10(木) 21:59:29.61 ID:60k/uVih.net
持株はコムコムドコモと東西を競わせる気満々だね
ドコモを下げることでコムコムドコモの待遇差を均したんだろう。
東グルーブの待遇向上なんて夢のまた夢なきがしてきたわ。

487 :名無しさん:2022/02/10(木) 22:11:53.07 ID:0wyKrzKz.net
>>486
最終的にはみんなMEの水準に統一すべき

488 :名無しさん:2022/02/10(木) 22:38:35.64 ID:Ag+IW7bH.net
今回の見直しでMEも主要会社と統一されるんだろうけど、そしたらMEからも再送が出たりするんかね

489 :名無しさん:2022/02/10(木) 22:48:00.22 ID:r5G87xyY.net
??????

490 :名無しさん:2022/02/10(木) 22:49:30.68 ID:hhQ41Yra.net
>>488
そんな期待はするな。
分会役員も同じようなこと言ってたし

491 :名無しさん:2022/02/10(木) 22:50:23.22 ID:VzWlNfmX.net
脳内お花畑で草

492 :名無しさん:2022/02/10(木) 23:03:37.93 ID:Ag+IW7bH.net
>>489
いずれはMEにも導入されると言ってたぞ

493 :名無しさん:2022/02/10(木) 23:06:25.76 ID:X5mFiMzH.net
わざわざ待遇良くすると思うか?

494 :名無しさん:2022/02/10(木) 23:27:58.65 ID:hhQ41Yra.net
>>492
2割カットされた未来しか見えない

495 :名無しさん:2022/02/10(木) 23:35:49.05 ID:tbGGa5jm.net
制度が導入されるか否かと
待遇まで合わせるかはまた別問題では
合わせるメリットないだろうし

496 :名無しさん:2022/02/10(木) 23:40:45.38 ID:V3rgs/JN.net
>>494
主要会社の改悪に追従した上での2割カットな

497 :名無しさん:2022/02/11(金) 00:22:53.74 ID:VBdvbXuq.net
お花畑か新入社員か知らんけど会社調べないで入社したの?

498 :名無しさん:2022/02/11(金) 00:35:58.04 ID:7c0UAIwM.net
MEがどういう会社か理解してないよな

499 :名無しさん:2022/02/11(金) 07:13:49.39 ID:k48oEFer.net
子会社だからな

500 :名無しさん:2022/02/11(金) 07:42:19.00 ID:FgepNHkQ.net
昔はただの子会社だったけど、最近の業務レベルは主要会社と同じラインになってきたし
そっちに統合されるのもおかしくはないと思う

501 :名無しさん:2022/02/11(金) 08:18:30.50 ID:m+544CvJ.net
統合されることなんてないから安心しろ。

502 :名無しさん:2022/02/11(金) 08:19:48.44 ID:Jt9c4Eis.net
ドコモが月収10万下げるって時に呑気なこと言ってんな

503 :名無しさん:2022/02/11(金) 09:46:48.56 ID:k48oEFer.net
夢見るのは自由だけど現実との落差でショック受けないようにな

504 :名無しさん:2022/02/11(金) 10:43:25.98 ID:Pl81b2P3.net
>>474
>>483
文春に助けを求めたということはNTT労組に期待してないことの表れ

505 :名無しさん:2022/02/11(金) 10:48:21.35 ID:3pq1zcFl.net
高卒採用万歳

506 :名無しさん:2022/02/11(金) 12:51:22.50 ID:ZYQ+RqiC.net
主要会社と統合=向こうがこっちレベルまで落ちてくるなら全然あり得る
郵政的な手法も今の組合なら罷り通る気がする

507 :名無しさん:2022/02/11(金) 13:30:03.73 ID:39Oo/0Jm.net
高学歴な新卒取れなくなるからそれは無い

508 :名無しさん:2022/02/11(金) 13:36:02.40 ID:I6cneE15.net
>>504
助けを求めたって考え方がすごいな
労組、文春に頼ろうが結果は変わらんから。
上層部だけ良い思いしてるのが気に食わないから文春に投げて批判の嵐にしようとしてるんだろ。
さ、す、が、ME(笑)

509 :名無しさん:2022/02/11(金) 16:09:18.25 ID:Pl81b2P3.net
住宅補助支給年齢45→35に短縮

住宅補助費
 これまで
  首都圏3.8万円
  以外3.0万円

 今後
  独身4.5万円
  既婚7.45万円


35歳まで賃貸で3.0万円、
36歳で持ち家にして人は
7.45万円&#8722;3.0万円=4.45万円/月→年間53.4万円
の差分は遡って補助市てくれるのでょうか?

それとも持ち家でも
 独身4.5万円、既婚7.45万円補助してくれるのでしょうか?

510 :名無しさん:2022/02/11(金) 16:36:49.26 ID:3pq1zcFl.net
なるわけないやろ

511 :名無しさん:2022/02/11(金) 21:35:24.79 ID:0ySrIG5G.net
頭お花畑な奴らはpart1から過去スレ読んでこい

512 :名無しさん:2022/02/11(金) 21:42:19.87 ID:T3FRIR1g.net
持ち家の補助ってなんやねん。
フラット35や利子補給でも調べておけ。

513 :名無しさん:2022/02/12(土) 01:58:00.90 ID:gOfLpQTt.net
K社中途400人採用

514 :名無しさん:2022/02/12(土) 18:18:31.85 ID:HGFXPj9p.net
お前らじゃ受からん

515 :名無しさん:2022/02/12(土) 20:38:28.38 ID:JsHWmYxz.net
いや受かる

516 :名無しさん:2022/02/13(日) 00:05:56.73 ID:KDiByS/T.net
スキルある奴から転職していくな
残ってるやつは。。。。

517 :名無しさん:2022/02/13(日) 01:10:07.85 ID:acdtjdiZ.net
>>516
中研の偉い人が東は頭、MEは専門スキルで戦えって言ってたな。

518 :名無しさん:2022/02/13(日) 02:50:55.10 ID:2S1cl6Xq.net
>>515
2021年新卒採用 サンデー毎日2021年9月5日号より
<NTTドコモ>    <KDDI>     <ソフトバンク>   <楽天>
●早稲田大 35  ●早稲田大 34  ●早稲田大 43  ●早稲田大 78
●慶應義塾 33  ●上智大学 20  ●慶應義塾 32  ●慶應義塾 59
●同志社大 22  ●慶應義塾 17  ○東京大学 23  ●立教大学 44
●東京理科 16  ○横浜国立 14  ●東京理科 16  ○大阪大学 41
●立命館大 15  ○京都大学 12  ○東京工業 15  ●青山学院 40
●明治大学 14  ●明治大学 12  ●立命館大 13  ●明治大学 38
○名古屋大 10  ○北海道大 10  ●明治大学 12  ○一橋大学 37
○大阪大学 10  ○電気通信  9  ●法政大学 12  ●上智大学 34
○神戸大学 10  ●法政大学  9  ○九州大学 10  ○東京大学 32
○東北大学  9  ○筑波大学  8  ○電気通信 10  ●同志社大 31
○東京工業  9  ○東京工業  7  ○京都大学  9  ○京都大学 29
○横浜国立  9  ●東京理科  7  ○筑波大学  9  ●立命館大 24
●上智大学  9  ○東京大学  6  ●中央大学  9  ●法政大学 22
●立教大学  9  ○神戸大学  6  ●同志社大  8  ●関西学院 21
●関西学院  9  ○東北大学  5  ○大阪大学  7  ○東京工業 19
○九州大学  8  ○大阪大学  5  ○東京都立  7  ●中央大学 17
○東京大学  7  ○九州大学  5  ○神戸大学  7  ○北海道大 11
○京都大学  7  ●青山学院  5  ○東北大学  6  ○東北大学 11
○広島大学  7  ●立教大学  5  ○横浜国立  6  ●関西大学 11
●青山学院  7  ●中央大学  5  ●日本大学  6  ○名古屋大  9
○北海道大  6  ●立命館大  5  ●金沢工業  6  ●明治学院  7
○筑波大学  6  ○名古屋大  4  ○名古屋大  5  ○九州大学  6
○電気通信  6  ○東京都立  3  ○千葉大学  5  ○横浜国立  6

519 :名無しさん:2022/02/13(日) 07:37:28.19 ID:yE+zD92l.net
>>517
脳死のMEと管理する東でいいのにな
実際は人手不足()でMEに変なことやらせようとしてるし、東は色々とお気の毒な状態だし…
お上は情報アップデートせず逃げ切りを考えてる

520 :名無しさん:2022/02/13(日) 16:36:06.88 ID:TsqdMCzk.net
今はMEはもっと頭を使って東は専門スキル磨けとか言うとるしな。

521 :名無しさん:2022/02/13(日) 17:50:22.73 ID:JhoeLPor.net
>>520
安心しろ。
5年もしないうちにまた方針変わるから

522 :名無しさん:2022/02/13(日) 18:24:10.95 ID:irFoSxzF.net
資格予備校で文句言うなよ
研修だけ受けさせるだけ受けさせてもらって転職するのがこの会社の使い方よ

523 :名無しさん:2022/02/13(日) 20:23:34.76 ID:Agt3IcTg.net
その研修も転職防止でラインナップと予算が削減されてるよ

524 :名無しさん:2022/02/13(日) 23:10:06.33 ID:OND6sAtS.net
研修よりも資格取って奨励金貰う方がいいんじゃねぇの

525 :名無しさん:2022/02/14(月) 08:32:34.08 ID:ezbcIZIh.net
奨励金も徐々に削られつつあるぞ。
もっとも業務に使える資格はほとんど無いが。

526 :名無しさん:2022/02/14(月) 09:15:13.90 ID:GbvVWDY9.net
削られてなくね?

527 :名無しさん:2022/02/14(月) 12:26:37.52 ID:c64pMdtU.net
DD3は下がって良かったよ

528 :名無しさん:2022/02/14(月) 17:41:31.05 ID:RC8TSkYH.net
部署によるってのは承知してるが、ここ5年で仕事しない老人ってのはだいぶ減ったと思うけどな。
今自分がいる担当が幸福なのかもしれないけど、上は60代下は20代までみんな真面目に目的意識もって仕事やってるよ。
だからこそN東との給与差を考えてしまう。
彼らは自分たちの2割以上、それこそ昇進スピード考えれば3割4割以上成果を挙げてるのか?

529 :名無しさん:2022/02/14(月) 18:01:31.41 ID:GbvVWDY9.net
だからスキルある人は転職してるじゃん

530 :名無しさん:2022/02/14(月) 20:52:05.54 ID:XBg/ZrKu.net
他社行けるスキルがあったけど何だかんだここは良い会社だよねって言ってた先輩達が辞めだした、東、MEどちらも…自分の周りだけかな?

531 :名無しさん:2022/02/14(月) 21:27:24.20 ID:2nYXmuye.net
定型化された作業こなすだけの会社かと思ったら東と同じような仕事させられたうえに給料上がらないんだもの、辞めるよそりゃ

532 :名無しさん:2022/02/15(火) 00:05:08.15 ID:T3AtJzxV.net
わざわざ不満を書きつつもここにしがみついてるってことは辞める度胸も転職できるスキルも無いんでしょ
ならこの給料がお似合いだよ

533 :名無しさん:2022/02/15(火) 00:10:45.06 ID:SW2nJXH0.net
辞めだしたって話なんだけど頭悪いのかな

534 :名無しさん:2022/02/15(火) 00:33:10.78 ID:xgzE3U6g.net
スキルあるなら年収700マンは余裕で行くよ

535 :名無しさん:2022/02/15(火) 01:01:00.26 ID:Zvo/3Tqb.net
他責思考

536 :名無しさん:2022/02/15(火) 07:36:39.37 ID:nItg+vef.net
東と比べても意味ないじゃんそもそもスタートの学歴違うんだし俺らが思ってるより色んな事やらされてるし言われてるよ
たぶん
それより自分の身の振り方考えようぜ
現状頑張りすぎても壊されるだけだろ

537 :名無しさん:2022/02/15(火) 08:26:48.08 ID:2XoxgeJI.net
俺はMARCH卒だけど…お前と一緒にするなよ

538 :名無しさん:2022/02/15(火) 08:32:54.81 ID:WVVS0wlP.net
>>537
MEにしか来られなかった時点で同類

539 :名無しさん:2022/02/15(火) 08:57:12.79 ID:nItg+vef.net
>>537
就活サボりましたって自己紹介されても困るんだが

540 :名無しさん:2022/02/15(火) 09:25:38.30 ID:2tPkGAnL.net

転職の時とか逆に不利になりそう

541 :名無しさん:2022/02/15(火) 12:36:20.92 ID:RpL5PXGS.net
>>537
こんなところに何故入社した。

542 :名無しさん:2022/02/15(火) 14:45:49.70 ID:P8i4mKFa.net
MARCHの人は中途の氷河期おじさんかな。
だとすると旧帝ですらフリーターになってた時代だからあり得ると思う。
新卒で入ったなら何でここに来た案件だね。

543 :名無しさん:2022/02/15(火) 14:50:59.62 ID:osYIY5ec.net
案件というほどでもないw

544 :名無しさん:2022/02/15(火) 17:04:39.80 ID:nItg+vef.net
氷河期おじさんだとしてこんな会社の落書き帳に来てまで学歴自慢とか悲しすぎる…

545 :名無しさん:2022/02/15(火) 17:23:57.66 ID:2er8zr79.net
学歴イキりマンvs資格イキりマンでバトルしたらどっちが勝つの?

546 :名無しさん:2022/02/15(火) 17:26:57.53 ID:w80dDv4n.net
>>545
出世した方

547 :名無しさん:2022/02/15(火) 17:44:44.05 ID:9xBSfqWZ.net
若手でも意外と高学歴な人もちらほら混ざってるよ
そういう人も来てくれるような会社になっててるんであれば良いことでは

548 :名無しさん:2022/02/15(火) 19:14:51.76 ID:PHk7XnXr.net
>>545
楽に稼いだ方

549 :名無しさん:2022/02/15(火) 20:51:46.38 ID:slDh04mh.net
>>517
東日本社員とか頭にない無いだろ
馬鹿ばかりで何も出来ない
出来るのは不正と組織ぐるみの隠蔽だけ

550 :名無しさん:2022/02/15(火) 21:41:19.16 ID:3c5NughV.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC14D6R0U2A210C2000000/

2022年2月15日 20:00
NTT労組内からは「職場から生涯賃金が低下するケースがあると厳しい意見が出ている」との指摘も出たが、NTT労組の中央本部は「賃金の水準や昇格の条件、評価方式は、夏の定期大会にかけて労使間で議論する」とした。

鈴木克彦委員長は同日の中央委員会で「従業員一人ひとりが高いチャレンジ意欲を持ち、持続的な成長を果たしながら企業価値を向上させていくことが求められる」と述べた。

新型コロナウイルス下でもグループ全体の業績は堅調で、NTTの21年4〜12月の連結純利益は前年同期比24%増の1兆303億円と過去最高だった。

551 :名無しさん:2022/02/15(火) 21:52:49.46 ID:slDh04mh.net
>>550
50才定年制再雇用反復更新止めて65才定年制へ移行したの計算してんのか?
65才定年まで規定通りの給与貰う前提で手当てカットしたんだろーが

552 :名無しさん:2022/02/16(水) 06:33:34.55 ID:WJPl8VHk.net
>>551
本当なら酷い話。会社は守ってくれない。
自分の身は自分で守らないと。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1464622073/894
古い話だけと2年くらい前に葛飾区金町にオフィスがあるデジタル改革室の主査が過労か何かで自殺した件ってどーなったの?
ここや別スレで自殺した話が出ただけで全く続報ないよな?
デジタル革新本部 デジタルサポート部門からNTT東日本-南関東 ITシステムサービス部門(金町から神田)に組織が変わり自殺した主査の件は揉み消されました。
パワハラした課長は初台本社に異動したと聞いています。
金町は50歳での退職再雇用を拒否した社員とか精神異常者、腫れ物社員、反社思想がある訳ありが行く組織と教わった。
特定されて退職金なくなるの嫌だから。

>>876
退職再雇用制度を拒否した満了型社員への嫌がらせだから。
NTT東日本のリストラ策で賃金3割カットの退職再雇用制度を導入したが、呑んだ社員は地場での雇用を与えたが、拒否した社員は全国転勤を罰として与えた。
だから地方から上京させる為、東京に事務所を設ける必要があったが、左遷イメージを植え付けさせるために一等地ではなく辺鄙な金町とした。
あくまて想像だが。

553 :名無しさん:2022/02/16(水) 07:32:20.83 ID:0HQ5aIUb.net
問題を起こしても責任を取らない社長,経営層
グループ全体で過去最高益を出すも賃下げされる社員

554 :名無しさん:2022/02/16(水) 08:16:19.14 ID:SkWgmsBG.net
問題を起こしても責任を取らない。現場が悪いという。
グループ全体で過去最高益を出すも賃下げされる社員

555 :名無しさん:2022/02/16(水) 18:36:06.43 ID:ZUz5BfyK.net
今更感あるけど東は新卒でもMEの倍以上の昇給されてるんやねえ。

556 :名無しさん:2022/02/16(水) 19:05:24.66 ID:8a5u860f.net
おまいら昇給なんてしたら負けだからな
絶対断れよ

557 :名無しさん:2022/02/16(水) 19:12:58.95 ID:IMBBI7aU.net
えぇ…

558 :名無しさん:2022/02/16(水) 19:20:25.59 ID:OFg8pb06.net
正確には課長未満。ないしは専任課長までw

559 :名無しさん:2022/02/16(水) 20:49:16.68 ID:WJPl8VHk.net
社員32万人のNTT グループ各社にも“賃下げ”を提案〈新資料入手〉
2/16(水) 16:12配信
「 週刊文春 」は 2月10日発売号 で、NTTが子会社のNTTドコモ社員に対し、“大幅賃下げ”を提案している実態を報じた。今回、小誌が新たに入手した内部資料によれば、NTTが、NTTグループの主要各社にも“賃下げ”を提案を出していることがわかった。
 NTT労働組合は今年1月、グループ主要各社向けに、会社側の提案内容をまとめた「『人事・人材育成・処遇等の見直し(三次提案)』『住宅関連施策の見直し』について」と題する文書を作成。この内容をもとに、NTT東日本に勤務する30代半ばの男性社員が説明する。
「まず、満額1万6200円の『外勤手当』や昼食費用の『サポート手当』3500円が廃止に。この上で、ベースとなる『資格賃金』や、在職期間の評価に基づいた『加給』の分などが、『グレード賃金』という新たな賃金体系に圧縮されます。
私の場合、月約26万円あったこの部分の賃金が1万円から3万円以上、下がる計算になる。また新入社員でも最低8000円あった毎年の昇給も9000円、6000円、ゼロの三段階に分けられます。昇給にあたっての評価法は相対評価から絶対評価に変わりますが、その基準も不透明なので不安です」
中でも大打撃なのが、住宅補助の見直しだ。
「これまで賃貸居住者の住宅補助は45歳まで、年額44万4000円支給されていましたが、支給の定年が35歳まで引き下げられます。会社側は『グループでは32、33歳の住宅購入割合が最も多い』ためとしているが、地方に比べて都市部では購入の時期も遅く、周囲でも30代半ばで持ち家のない人は多い。700万円台半ばの年収が実質1割近く減るイメージです」(同前)
また、子ども一人当たり1万2000円の「子ども手当」を創設する一方で、パートナーに1万9300円、満60歳以上の親に1万1500円(2人なら1万9000円)支給されていた扶養手当も廃止される。NTT本社に勤務する40代男性社員が語る。

560 :名無しさん:2022/02/16(水) 20:49:32.58 ID:WJPl8VHk.net
>>559
「毎月数千円の組合費を払うのが馬鹿らしくなります」
「こうした福利厚生の手厚さが魅力の会社だったのに……。労組も“徹底抗戦”の構えが見えず、毎月数千円の組合費を払うのが馬鹿らしくなります」
そもそも賃金見直しの核となる「グレード賃金」とはどのようなものか。小誌が別に入手した、NTT労働組合持株グループ本部作成の
「付属資料の解説」という資料によると、会社見解としては「社員グレードが上位になるほど期待する専門性や行動のレベルが高くなる」ことから、賃金水準も「高く設定」するとある。
これに対し組合側も「組合員・社員のチャレンジ意欲の発揮等につなげていく考え方」と追随するような認識を示している。
NTTは2月7日、2022年3月期の連結業績予想を発表。最終利益は過去最高の1兆1千億円になる見通しだ。その一方で、経費削減に積極的に取り組んでいる。
今回のグループ全体に対する“賃下げ号令”も経費削減の一環なのか。広報室はこう回答した。
「新たな人事給与制度については、労使間で議論する事項と考えています。現状、基本賃金はNTTグループ主要会社は同一で、賞与等は業績に応じて異なります」
最高益が予想されながらも、NTT社員を襲う“賃下げ”。グループ全体で32万人の社員をかかえるNTTの今回の提案は、岸田文雄首相の唱える「賃上げ」の難しさを浮き彫りにする形になった。
2月16日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および2月17日(木)発売の「週刊文春」では、NTT社員の嘆きの声や、取材に応じたNTT労組幹部の説明、NTTの経費削減への取り組みなどについて報じる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a48aeb51ea6b5c4f835afac71f089452eaf250fd?page=2

561 :名無しさん:2022/02/16(水) 21:05:29.47 ID:Fi24d0si.net
ホントに組合費払うのバカらしいわー
爺達は散々これまでの手厚い待遇で定年間近まで過ごしなたくせに更に70歳までアルバイト延長確約だもんなあ。
その原資は若い社員の待遇下げて確保とか露骨すぎてもうね。
会社側もただの作業員なら正社員より爺に時給払ってたほうがコスパも良いだろうし、定年までまったり過ごす道は今の若手には無いのかもね。

562 :名無しさん:2022/02/16(水) 22:03:46.28 ID:tDAtBH1Y.net
じゃあ転職するなり組合抜けるなり、自分が納得する行動を起こしたらいいんじゃないの?
文句ばかり言って何もしない人が一番滑稽だよ

563 :名無しさん:2022/02/16(水) 22:48:50.48 ID:IVUefIGl.net
>>562
何でここに来て書き込みしてるの?滑稽だよ(プゲラ

564 :名無しさん:2022/02/16(水) 23:45:49.00 ID:Q5lrAeO7.net
組合に非難が向き始めると毎回真面目で正義感強い系の人が火消しにくるのマジで草なんだが

565 :名無しさん:2022/02/17(木) 00:33:46.41 ID:JHS0dEGF.net
>>561
まぁ良くも悪くも昔の人達ってキレるとなにするかわからんヤベー人達が大勢いたし、ナメられてるだけでしょ
そもそもMEなんて争点にすらなってないしね

566 :名無しさん:2022/02/17(木) 00:47:53.66 ID:pDtvn5Z0.net
会社側もどうしていいかわかんなくなってんじゃねぇの
とりあえず先延ばししときましょ感あるわ

567 :名無しさん:2022/02/17(木) 01:25:27.87 ID:6C58frMl.net
無知ですまん
今回の賃下げは、高卒大卒とか学歴部分もフラットになったりするんか?それとも現行のまま?

568 :名無しさん:2022/02/17(木) 06:54:24.71 ID:zHf8Ob/5.net
無知以前にガイジで草

569 :名無しさん:2022/02/17(木) 07:45:21.05 ID:09WkK1SH.net
こういうのに限って上流工程の仕事をしたがる

570 :名無しさん:2022/02/17(木) 09:30:04.32 ID:nFQkXOQV.net
大卒高卒のくくりを無くすのは賛成
現状、高卒のほうが仕事できる人多い印象だし

571 :名無しさん:2022/02/17(木) 09:47:16.83 ID:Is2Kl+D/.net
プロパーの話なら、高卒はやはり頭使う仕事難しいと部下を見てて感じるな。

572 :名無しさん:2022/02/17(木) 09:48:09.04 ID:Is2Kl+D/.net
仕事ができるって意味が、作業員としてってことならわかるが。余分なこと考えないからね。

573 :名無しさん:2022/02/17(木) 10:36:40.05 ID:+0j0jw0A.net
>>570
ここにいるのが作業者レイヤーな事がよく分かるなぁw

574 :名無しさん:2022/02/17(木) 12:26:43.13 ID:k66tn7fi.net
アメリカへ渡米したほうがいいぞ
あっちでウェイターとかやった方が
断然年収高い

575 :名無しさん:2022/02/17(木) 12:42:05.01 ID:U3yetyc4.net
上流も下流も両方やるから給料1.5倍にしてくれねえかな。

576 :名無しさん:2022/02/17(木) 14:13:49.06 ID:JHS0dEGF.net
おじいちゃん高卒大卒上流下流オンサイトHC転職年収1000万のお話は何度もしてるでしょ

577 :名無しさん:2022/02/17(木) 14:14:58.19 ID:JHS0dEGF.net
あぁOHだったわ
知らないからOHの話はしていいよ

578 :名無しさん:2022/02/17(木) 15:36:03.58 ID:CG43f9pu.net
べつに何書いたって良いだろ
最初からずっと見てる人ばかりでは無いだろうし

579 :名無しさん:2022/02/17(木) 15:43:02.22 ID:dTMDGjQa.net
OHに上がれないオンサイトほど転職転職言ってるの本当に哀れだと思う

580 :名無しさん:2022/02/17(木) 16:17:23.24 ID:gsTOSkkf.net
流石にオンサイトで転職考えてる奴はおらんやろ
通建にでも転職する気か?けど明らかに通建のがスキルあるしわざわざME取る意味ないわな

581 :名無しさん:2022/02/17(木) 16:26:08.99 ID:N5yvRSRu.net
転職先公務員多いのはそういう理由からかな

582 :名無しさん:2022/02/17(木) 16:58:59.42 ID:/2ofcToR.net
こんなに頭の悪さが伝わる>>574みたいな書き込み見たことない

583 :名無しさん:2022/02/17(木) 17:08:06.06 ID:f8ytKZQq.net
ネタにマジレスきっしょ

584 :名無しさん:2022/02/17(木) 17:49:03.42 ID:faHVF12/.net
>>574
マジかよ
俺フランスに渡米するわ

585 :名無しさん:2022/02/17(木) 19:47:55.19 ID:GsiuaTuq.net
OHってなんじゃ?
変な略語使うのは社内だけにしてくれや

586 :名無しさん:2022/02/17(木) 19:51:05.65 ID:faHVF12/.net
>>585
ohウタマロ

587 :名無しさん:2022/02/17(木) 19:57:45.43 ID:dRT9ztz6.net
>>585
おっぱいハンド

588 :名無しさん:2022/02/17(木) 20:06:04.70 ID:+0j0jw0A.net
オーバーヘッドは普通に言うだろw

589 :名無しさん:2022/02/17(木) 20:22:48.29 ID:dRT9ztz6.net
>>588
池袋本店
初台本店

590 :名無しさん:2022/02/17(木) 22:24:18.98 ID:JKnCU5YD.net
またでたよ笑笑
昨日覚えたての言葉をさも昔から知ってたかのように語る>>588みたいな奴。さすがME笑

591 :名無しさん:2022/02/18(金) 08:07:38.25 ID:Js6gycGo.net
単なる賃下げで少子化にメスを入れて来たとかバカほざいてた奴はなんだったんだ…

592 :名無しさん:2022/02/18(金) 12:33:35.59 ID:R6GeJ3ws.net
オンサイトに戻りたいよ〜〜

593 :名無しさん:2022/02/18(金) 16:41:13.90 ID:Xsne44kh.net
オンサイト戻りたいやつなんているんだな

594 :名無しさん:2022/02/18(金) 16:42:46.85 ID:VNFKFLI/.net
オンサイトの奴が書いてるだけだろ
OHだけど、基本OHの人間はオンサイト見下してる感じあるし

595 :名無しさん:2022/02/18(金) 16:46:28.00 ID:tJw79aF7.net
正直別会社に分けて欲しい
必要なスキル違いすぎるしローテさせる意味も無い

596 :名無しさん:2022/02/18(金) 16:46:46.32 ID:+C81Iuga.net
>>591
偶に現れる経営者目線()の社員だぞ
悪く言うと"上"に通報されちまうぞ

597 :名無しさん:2022/02/18(金) 18:08:11.48 ID:eBXjdm/b.net
meでOHってどこの奴のこと言ってんだろ?

598 :名無しさん:2022/02/18(金) 20:10:34.46 ID:xDdG6Azl.net
オンサイト北海道のこと?

599 :名無しさん:2022/02/18(金) 20:27:50.15 ID:dY6gbRER.net
いうほどOHって言葉使うか?

600 :名無しさん:2022/02/18(金) 21:07:29.29 ID:JvtaYVWj.net
勘違い野郎しか使わない
傍から見たらどっちも底辺
マジ滑稽

601 :名無しさん:2022/02/18(金) 21:16:22.51 ID:VNFKFLI/.net
と、オンサイトが言っております

602 :名無しさん:2022/02/18(金) 21:34:19.60 ID:dea4FzeN.net
ここオンサイトしかいないでしょ笑

603 :名無しさん:2022/02/18(金) 21:37:13.97 ID:sr60uXGL.net
>>596
あれって上長に対して、掲示板にこんな書き込みが!って言うんかね

604 :名無しさん:2022/02/18(金) 23:20:33.96 ID:oPlYqvlO.net
100レスちょっと前と同じ流れで草。
俺たち皆底辺なんだから仲良くしようぜ。

605 :名無しさん:2022/02/18(金) 23:58:30.61 ID:pekfFoIJ.net
オンサイトの人員って全体の何割くらい?

606 :名無しさん:2022/02/19(土) 13:51:26.94 ID:KjlEE/O+.net
お前らさっさと三回目ワクチン打てよ

607 :名無しさん:2022/02/19(土) 13:59:23.50 ID:Kd/r30ua.net
通信会社からドローン会社になるのか。

日本経済新聞: NTT東、ドローンなど新規事業に3万人配置 社員の半数.
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC261UK0W1A221C2000000/

NTT東日本は2025年度までに全従業員の半数にあたる約3万人を新規事業に充てる。現在から5割増となる。固定電話や光回線など既存事業の成長が頭打ちとなるなか、自治体向けのIT(情報技術)人材の派遣やドローン(小型無人機)といった成長領域に経営資源を集中し、構造改革を加速する。

現在、全従業員約6万人のうち新規事業に携わるのは約2万人。既存事業には約4万人が従事している。25年度までに新規事業の人員..

608 :名無しさん:2022/02/19(土) 14:17:35.02 ID:KjlEE/O+.net
>>607
だめだこりゃ

609 :名無しさん:2022/02/19(土) 16:37:35.22 ID:7xbqKV8H.net
ドローンなど。な。
東だとふくぞう君が新規分野の売り上げ半分にすると言ってたから、この話と連動するわな。

610 :名無しさん:2022/02/19(土) 23:01:12.09 ID:aHptrQAH.net
ふくぞうくん好き
じゅんくん嫌い

611 :名無しさん:2022/02/19(土) 23:13:23.26 ID:Qk3k9Wyn.net
ふくぞうくんは光iフレームで大爆死した印象しかない

612 :名無しさん:2022/02/20(日) 02:56:21.96 ID:DG/zVQKR.net
ラジコンの操作やれとか、派遣社員になれとか、プライドが許さんわ

613 :名無しさん:2022/02/20(日) 03:52:53.64 ID:s+i1P+V4.net
住宅手当無くなると生活できない

614 :名無しさん:2022/02/20(日) 04:04:57.71 ID:R593Pk7p.net
35歳まではもらえるからそれまでに力つけて出ていこう
無理なら頑張って課長になって社内風紀ぶっ壊してやろう

615 :名無しさん:2022/02/20(日) 14:28:19.69 ID:Tpan4iIz.net
オンサイトさいこーw

616 :名無しさん:2022/02/20(日) 16:30:04.91 ID:wAGaGp6e.net
6万ってことは子会社含んでるのか…
人材派遣て…

617 :名無しさん:2022/02/20(日) 19:58:24.63 ID:R593Pk7p.net
マージン率30%で単価4000円からスタートだったら定年まで派遣でいるよー
偉い人見てたら声かけてくれーーー

618 :名無しさん:2022/02/21(月) 11:53:28.55 ID:ahBN//dL.net
自称OHくんたちいなくなっちゃった

619 :名無しさん:2022/02/21(月) 16:53:39.46 ID:uT84B9xq.net
JGスレのツイッタ動画草生える

620 :名無しさん:2022/02/21(月) 23:18:34.58 ID:Zdx7klgw.net
どれ?

621 :名無しさん:2022/02/22(火) 15:50:40.08 ID:2X3EnN/X.net
長○自演乙

携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。

622 :名無しさん:2022/02/22(火) 21:47:57.20 ID:8QTYF1kj.net
今度の給料って全員下がるもんかと思いこんでけど、一生独身で平社員くらいしかダメージを受けなさそうだからおまいら安心しろ
さよなら

623 :名無しさん:2022/02/22(火) 21:56:32.29 ID:IvmoPhH8.net
長○自演乙

携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。

624 :名無しさん:2022/02/22(火) 22:27:05.19 ID:S5opTkG4.net
>>622
むしろ家族持ちが大打撃だろ
扶養手当廃止、住宅補助35までだし

625 :名無しさん:2022/02/22(火) 22:27:09.04 ID:S5opTkG4.net
>>622
むしろ家族持ちが大打撃だろ
扶養手当廃止、住宅補助35までだし

626 :名無しさん:2022/02/22(火) 22:27:11.13 ID:S5opTkG4.net
>>622
むしろ家族持ちが大打撃だろ
扶養手当廃止、住宅補助35までだし

627 :名無しさん:2022/02/22(火) 22:41:45.63 ID:/+LnqnXi.net
ケルベロスかよ

628 :名無しさん:2022/02/22(火) 22:43:57.09 ID:l5101m9i.net
共働きなら問題無いんじゃないか?
俺はキモオタチー牛だから大打撃だけど

629 :名無しさん:2022/02/22(火) 22:47:09.51 ID:D7NJRiX9.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1644906994/412

630 :名無しさん:2022/02/22(火) 22:53:11.85 ID:y9bjZzNP.net
続編もすこ

631 :名無しさん:2022/02/22(火) 22:57:36.55 ID:zTTnLuKk.net
長○自演乙

携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。

632 :名無しさん:2022/02/22(火) 23:00:31.10 ID:yhqWj6Kt.net
チー牛何人いるの?

633 :名無しさん:2022/02/22(火) 23:02:20.32 ID:E1GlU4jb.net
俺がチー牛だ

634 :名無しさん:2022/02/22(火) 23:06:25.95 ID:gBceLBkH.net
長○自演乙

携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。

635 :名無しさん:2022/02/23(水) 00:11:55.29 ID:E3RefB8O.net
OHなんて初台・池袋くらいでしょ
EGやBSをOHと勘違いしてる奴もいるけど、あれは単なる集約組織だし
構築も上流工程ってだけで、OHではない

636 :名無しさん:2022/02/23(水) 00:19:17.05 ID:ThhM/pSW.net
長○自演乙

携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。

637 :名無しさん:2022/02/23(水) 00:21:41.76 ID:bsk8hLH2.net
OHに憧れがあるのか知らんが、
所詮、東の下請けの総括

638 :名無しさん:2022/02/23(水) 00:25:45.22 ID:K4eM6Qc0.net
長○自演乙

携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。

639 :名無しさん:2022/02/23(水) 00:38:27.68 ID:64J5fgw5.net
初台池袋行ってたらOHって言っていいのか!?
聞いたことないけど

640 :名無しさん:2022/02/23(水) 00:43:26.95 ID:diJ99n97.net
長○自演乙

携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。

641 :名無しさん:2022/02/23(水) 01:11:28.01 ID:r11k4s5g.net
人類みなチー牛

えむい

642 :名無しさん:2022/02/23(水) 02:54:22.38 ID:jp78ij2f.net
>>639
本社は業務主管やシステム主管、開発主管って感じですね。
オーバーヘッドは各事業部の企画部門、総括部門、エリアコーディネート。

643 :名無しさん:2022/02/23(水) 05:05:28.05 ID:smV8/Yy9.net
ほーん
OHて専門的なスキル何もつかなそうだな
本社のが良くね

644 :名無しさん:2022/02/23(水) 06:59:21.53 ID:JRmRvoAW.net

OHでマネジメントスキル身につけた人は転職でも強いよ

645 :名無しさん:2022/02/23(水) 08:18:27.14 ID:64J5fgw5.net
転職しようとしたことすらない低能だけど
ウチの会社でマネジメントスキルと呼べるような何かを発揮してる人いるのか…?

646 :名無しさん:2022/02/23(水) 08:27:17.08 ID:uQd+MlGf.net
いるじゃん

647 :名無しさん:2022/02/23(水) 08:27:38.64 ID:JRmRvoAW.net
そもそもOHがいなかったら業務運営が成り立たないから…

648 :名無しさん:2022/02/23(水) 09:27:55.36 ID:SrIcefLw.net
やったことないからしらんけど傍から見ると専門性なさそうだし誰でもできそうな仕事のイメージ
マネジメントwww

649 :名無しさん:2022/02/23(水) 09:28:23.89 ID:Ws+OHh2s.net
何回同じ話を繰り返すのか

650 :名無しさん:2022/02/23(水) 09:28:56.58 ID:A3Uagmtt.net
meでマネジメントスキルとか失笑されるだけ

651 :名無しさん:2022/02/23(水) 09:42:17.88 ID:dra/SN6v.net
>>649
まあ、活発な意見交換は良いことですw
歳を重ねていけば、どっちも大切というのがわかります。
T字人材も必要だし、I人材も必要だし。

652 :名無しさん:2022/02/23(水) 10:03:34.79 ID:TwXQBlyd.net
どっちも大事やね。
ただ仮にマネジメントスキルがあっても、土管の技術分野はニッチだから転職するなら別の専門性を身につける必要があるだろうね。

653 :名無しさん:2022/02/23(水) 10:50:18.64 ID:auXIO6B1.net
OHはコンサルや幹部候補で転職できるかもしれないけど
オンサイトは技術が閉鎖的だから難しいだろうね

654 :名無しさん:2022/02/23(水) 13:16:35.92 ID:hb7Z5B1m.net
OHに夢見過ぎやろw
何がコンサルやw
そもそもMEは東の方針に従って働く奴隷であって自分達で何かを決めてるわけではない
親が決めたことを確実に現場に実行させるのがOHの仕事
現場のめんどくさい所長やおっさんをなだめてすかしてやってもらう
出向のやつらは東に行ったり現場に近いMEに行ったり往復しながらキャリアアップしていくがMEプロパーにそんなキャリアパスはない
行き当たりばったりで各時代にぼくのかんがえたさいきょうのじんじせんりゃくにしたがって採用してるだけだからなw

655 :名無しさん:2022/02/23(水) 14:26:21.79 ID:fCcemK1R.net
>>654
サゲマンだなぁ。
いまある環境をいかに認知を変えて可能性を広げるかだよ。

656 :名無しさん:2022/02/23(水) 14:28:01.48 ID:HY9CcsDR.net
>>654
同意。
所詮、東から振ってくることを流してるだけ。
こんなことしかしてないでコンサルに必要なスキルなど何も身に付かない。かといって現場でも身に付かない。

要はMEの時点で、積んでるってこと。

いい所に転職したければ、汎用的な技術を磨くか、
会社に頼らず研鑽しないと。

657 :名無しさん:2022/02/23(水) 14:55:39.69 ID:c51Y2OtU.net
マネジメントスキルなら居酒屋の店長とか風俗店で嬢の世話でもしてた方がよほど身につくよ
数字が出ない世界は所詮ままごと
マネジメントはプロセスではなく正確の数字と共に語られるものだよw

658 :名無しさん:2022/02/23(水) 15:39:00.72 ID:LwB6DO19.net
みんなオンサイトになろう

659 :名無しさん:2022/02/23(水) 15:51:12.76 ID:J4X8g7bz.net
>>657
マクドナルドの店長もいいね。
NTTのメンバーがマクドナルド運営したら、
すぐに提供できないわ、無駄は出るわにかる。

660 :名無しさん:2022/02/23(水) 15:56:31.77 ID:z6wQW93+.net
>>659
マクドナルドでもコンビニでもニトリでもええけどああいう会社で働いたら本当に勉強になるで
そもそもMEは東から一つ一つの業務を委託されてるわけじゃなくて包括契約っていって人件費をもらってるだけだからな

業務の品質を上げようが生産性を上げようがもらえる金が増えるわけではない
むしろ生産性を上げたら人が減るので金が減る

失敗すると責められるのでひたすら安全運転よw

661 :名無しさん:2022/02/23(水) 16:00:45.07 ID:m9F/STul.net
在Bってなんの略?

662 :名無しさん:2022/02/23(水) 16:05:47.22 ID:z6wQW93+.net
>>658
オンサイトってw
MEのオンサイトなんて別に障害で怒りまくってる客先行くわけじゃねえだろ
所詮自分の領地の電話局の中の話だからな
何がオンサイトだよ
笑わせるな

663 :名無しさん:2022/02/23(水) 16:08:26.39 ID:z6wQW93+.net
>>661
在籍出向タイプBの略
在籍出向はわかるな
タイプBは人件費の持ち方
Bは出向元が社員に直接給与を払い出向先にまとめて請求する
出向先が給与を直接払うタイプもあるご給与計算業務が煩雑になるので最近はほとんどB

664 :名無しさん:2022/02/23(水) 16:54:42.25 ID:EbZw9Yhf.net
NW、SV、Cloudの設計、構築、検証、運用、監視とかそこらへんどれか複数経験してたら汎用性あるし転職余裕だろ
OH、オンサイト、EGは知らんが

665 :名無しさん:2022/02/23(水) 16:59:06.68 ID:JRmRvoAW.net
オンサイトの奴ら発狂しすぎだろ…
コンプレックスなのか?

666 :名無しさん:2022/02/23(水) 17:48:21.09 ID:64J5fgw5.net
オンサイトはそりゃ転職なんて到底無理だし一般的な社会からかけ離れてるだろうけどmeの最コスパ部署じゃん正直ここで長老になって定年再雇用まで迎えてぇよ
meの時点でどこも目くそ鼻くそだと思うが

667 :名無しさん:2022/02/23(水) 18:15:54.29 ID:jg7nHD7K.net
>>666
meの時点とかいってるけどお前にmeの何が分かるんだよ

668 :名無しさん:2022/02/23(水) 18:17:40.56 ID:QmipHj0w.net
OHに行ったことのない人ほど、「MEの時点で」という言葉を使ってOHと自分と同じ位置まで下げようとする

669 :名無しさん:2022/02/23(水) 18:34:52.89 ID:hb7Z5B1m.net
>>664
MEの転職市場での価値はそれなりにあるよ
なぜなら身元がはっきりしてるからね
固い会社の面談をくくり抜け何年か継続的に働いているという時点で中途採用の人物としてのリスクはかなり少ない
市場価値というのはそういうことであってスキルがあるとかないとかそういうことではないんだよ
とにかく人手が足りないのはどこも同じなので読み書きできて集団の輪を乱さず上司の言うことを聞き休まず出勤して犯罪とか犯さないだろうなというところに価値があるわけでスキルとかそういう話ではないよ
中途採用応募者なんて今の仕事が嫌になったやつが大半で基本地雷だらけだからな

670 :名無しさん:2022/02/23(水) 18:45:15.75 ID:edMAm9ec.net
大手とか優良ホワイトはそんな底辺な価値観で採用してないから

671 :名無しさん:2022/02/23(水) 18:55:56.12 ID:wXlSow5W.net
ブラック企業採用の価値観講座助かる

672 :名無しさん:2022/02/23(水) 19:08:27.01 ID:3n/fJhjK.net
OH経験したらどこに転職できんのww
スキル身に付かないだろ?

673 :名無しさん:2022/02/23(水) 19:22:16.37 ID:zMGJy5Xg.net
>>669
まともな企業の中途採用募集要項すら読んだことなさそう
スキルなきゃ必須要件満たせんよ
アルバイトにでも応募するつもりか?

674 :名無しさん:2022/02/23(水) 19:55:21.24 ID:/p5/3EcX.net
meの職歴でリクナビ登録してたらサーバー監視の求人が良く来る。丸紅の子会社とか

675 :名無しさん:2022/02/23(水) 20:07:32.23 ID:uQd+MlGf.net
>>674
サーバ監視なんかできんの?

676 :名無しさん:2022/02/23(水) 20:21:51.83 ID:QADEQUY+.net
オペ経験してれば余裕でしょ

677 :名無しさん:2022/02/23(水) 20:27:22.39 ID:XPnlsVt1.net
>>674
実感と合うよ

678 :名無しさん:2022/02/23(水) 20:41:32.39 ID:/p5/3EcX.net
>>675
出来ないことはない。
でも、meと待遇は大差ないから応募はしようとは思わないよ。
こういうの以外は夢真あたりの検索妨害系ばっかりだね。

679 :名無しさん:2022/02/23(水) 21:13:50.48 ID:uNJ39nWW.net
>>675
実務レベルの話で言えば、サーバ監視自体はそこまで知識を必要としない
ネスペあたり持っていれば出自問わず採ってくれるところも多いよ

680 :名無しさん:2022/02/23(水) 21:58:29.36 ID:r11k4s5g.net
そもそも保守系ならマニュアルあるでしょ
そうなると専門知識なんか最低限あればよくて、もっと他の能力のほうが欲しがられるんじゃない?

681 :名無しさん:2022/02/24(木) 08:28:27.03 ID:TWpviChG.net
転職市場で言うと経験の価値が出るのは下記の順番
マネジメント笑で価値が出ると思う人は現実を知らない

1設計・構築
2運用
3その他

682 :名無しさん:2022/02/24(木) 08:54:23.51 ID:2m9Z8SRx.net
OHは設計から運用までの知識がないと話にならないからその辺の能力は高いよ

683 :名無しさん:2022/02/24(木) 15:31:53.33 ID:Rw4Q6BqH.net
>>662
日本語不自由なお前に最適だから進めたんだよ
オンサイトまじ最高卍

684 :名無しさん:2022/02/24(木) 19:06:39.20 ID:xHICd62K.net
そうはいってもオンサイトは他社設備の保守もこれから取り組んでいくから忙しくなるんじゃなかったっけ?

685 :名無しさん:2022/02/24(木) 20:12:59.04 ID:j2Gi6GXF.net
他社設備なんか元から保守してるだろ。
加入系の装置は協業化で総合会社や協力会社にやらせてんだから保守で忙しくなるわけないだろ。
稼働が空いた分法人内製化分野に力入れるはずだったのに、何も考えてない>>684みてぇなルータのキッティングすらできねぇバカが蔓延ってるおかげで一部の優秀な奴らしかできてない。
そりゃ賃金も下げられますわ笑

686 :名無しさん:2022/02/24(木) 21:26:18.15 ID:34HlJDjL.net
>>685
いやいや、加入系装置ではなくて他社のサーバーやネットワーク機器の話やで。
まあワイの思い違いやったらスマンな。

687 :名無しさん:2022/02/24(木) 22:09:35.65 ID:OJjwY7S9.net
ヒェッ…日本語通じて無いやんけ…。
加入系設備の話は「忙しくなるならない」についての言及であって、他社設備の話やないやん…。
あと他社の鯖も保守してるし、ネットワーク機器って広義すぎるし、サーバもネットワーク機器ですが頭大丈夫?

688 :名無しさん:2022/02/24(木) 22:10:42.35 ID:j2Gi6GXF.net
本当のバカだったか笑

689 :名無しさん:2022/02/24(木) 22:11:27.26 ID:+fkwl/P7.net
サーバは一般的にネットワーク機器とは言わないし側から見るとお前のが日本語通じてないぞw

690 :名無しさん:2022/02/24(木) 23:18:48.79 ID:w3o7cD3s.net
お前のいう「一般的」を説明してくれよ笑
まさかレイヤ2,3に属するスイッチ()とルーター()とか言わないよな?
さっきから言ってるだろ「ネットワーク機器」という単語自体が広義だって。ほんと日本語わからねぇ奴だな

691 :名無しさん:2022/02/24(木) 23:19:53.96 ID:j2Gi6GXF.net
>>690
やめたれw

692 :名無しさん:2022/02/24(木) 23:30:01.76 ID:j2Gi6GXF.net
ちなみに個人的にはルータをRadiusサーバ化してIPアドレス払い出したりするのでネットワーク機器に属すると思いまーす笑

693 :名無しさん:2022/02/24(木) 23:32:31.42 ID:34HlJDjL.net
戻ってきたら荒れてるw
一般的なネットワーク機器の定義ならざっくりと「ルータ」「L3・L2スイッチ」「ファイアウォール」「ロードバランサー」らへんじゃないかな。
「SANスイッチ」はストレージ向かいだから扱いが人によって異なるかもしれん。
ただサーバーはネットワーク機器のカテゴリではないと思うぞ。

694 :名無しさん:2022/02/24(木) 23:33:15.35 ID:w3o7cD3s.net
PPPoEサーバないと死んじゃうw

695 :名無しさん:2022/02/24(木) 23:33:17.76 ID:O1/xIyrd.net
屁理屈と言葉狩りの殴り合いで面白いからもっとやれ

696 :名無しさん:2022/02/24(木) 23:35:58.62 ID:w3o7cD3s.net
バカしかいないw

697 :名無しさん:2022/02/24(木) 23:38:25.95 ID:j2Gi6GXF.net
>>686
話戻るけどあなたのところのオンサイトは他社のサーバ()やネットワーク機器()の保守はしてないの?

698 :名無しさん:2022/02/24(木) 23:47:30.02 ID:AvFVm8lA.net
サーバがネットワーク機器って…
しょうもない屁理屈で草すら生えん
ドン引きや
こんなやつと同レベルと思われたくない相手にするな

699 :名無しさん:2022/02/24(木) 23:47:32.88 ID:34HlJDjL.net
>>692
ああRadiusサーバかあ、なるほどねえ。
というかむしろサーバの単語の方が定義が広い気がしてきた。

そしたら言葉を変えると例えばOS がWindowsやUnixをベースにしたWebサーバとかに利用されてるハードウェアの他社保守が増えるんじゃないか?ってレスだったわ。まあ忘れてくれw

700 :名無しさん:2022/02/24(木) 23:51:12.05 ID:34HlJDjL.net
>>697
ワイは今はオンサイトじゃないんや。
風の噂で小耳に挟んだから気になっただけやで&#12316;

701 :名無しさん:2022/02/25(金) 00:04:51.64 ID:a//kYy7j.net
radiusサーバくらいしか触れてこなかったかわいそうなネットワーク専の人と
web,apl,db,dns,mailその他もろもろのサーバもネットワークも触ってきた人の認識の違いなんやろなぁ

702 :名無しさん:2022/02/25(金) 00:25:39.86 ID:SbbAm1Pe.net
きもいな
ネットでくらい明るく振る舞ってろよ

703 :名無しさん:2022/02/25(金) 06:54:05.02 ID:YI+fZZ8P.net
多分言葉覚えたての素人かな?www
Radiusぐらいっていうけど、そのレベルまで触ってたらお前の言ってるweb笑やdns笑などのサーバなんか常識レベルで普通に構築して検証してるよ。

ちなみに聞いてやるけどRadiusぐらいってその鯖のどこまでの何を知ってんだ?笑
ネットで調べた浅はかな知識を披露してごらんwww

704 :名無しさん:2022/02/25(金) 07:01:17.50 ID:UDEyyj4Y.net
小学生のチャットみたいだなここ

705 :名無しさん:2022/02/25(金) 07:14:31.45 ID:ASEQjOY+.net
イキりまくってて面白いからもっとやれ

706 :名無しさん:2022/02/25(金) 07:26:13.49 ID:K8JhVqgg.net
この会社は陰キャが多いから…

707 :名無しさん:2022/02/25(金) 07:31:28.28 ID:CKftQ75K.net
争いは同じレベルでしか起きないって金言だよな

708 :名無しさん:2022/02/25(金) 07:48:53.38 ID:RJ8JcmMf.net
近年稀に見るひでーやり取り

709 :名無しさん:2022/02/25(金) 08:02:36.23 ID:KhmXfo5y.net
交換機はネットワーク機器ですか?
WDMとかADMは?

710 :名無しさん:2022/02/25(金) 09:20:05.24 ID:S0+oUPXP.net
こんな奴らが同じ会社というだけで恥ずかしいよ
ネスペどころか応用すら持ってない人さえ職場で堂々としてるし…

711 :名無しさん:2022/02/25(金) 09:36:43.30 ID:UkMs4WPT.net
日本語理解して読み書き発声出来るだけでme内は有能だし

712 :名無しさん:2022/02/25(金) 10:43:42.42 ID:7WnaQYto.net
資格ないけど、ここなら持ってることにして口撃と見下しをするmeっともない奴

713 :名無しさん:2022/02/25(金) 20:31:45.34 ID:t6+K8rta.net
資格もってようと、何の機器の検証だの何だの言葉の定義だの言ってようと使えん奴は使えんし、できる奴はできる

meの中でマウントとってどうするんだよ

714 :名無しさん:2022/02/25(金) 21:41:26.38 ID:fYGewGnW.net
株で大損して仕事やる気にならん

715 :名無しさん:2022/02/25(金) 21:42:07.85 ID:SEnPGB+A.net
新卒なのですが、新制度の住宅補助はいつごろから開始されるのでしょうか。

716 :名無しさん:2022/02/25(金) 22:10:39.34 ID:YI+fZZ8P.net
半年後

717 :名無しさん:2022/02/25(金) 23:01:20.24 ID:SEnPGB+A.net
>>716
ありがとうございます。
満額の4.5万円/月を支給されるのでしょうか。

718 :名無しさん:2022/02/26(土) 00:09:20.75 ID:hJ6bv7Cl.net
仕事の意義を給料に見出すような人には来てほしくない…

719 :名無しさん:2022/02/26(土) 00:10:19.97 ID:utm1fBQV.net
えぇ…

720 :名無しさん:2022/02/26(土) 00:16:05.59 ID:SZroccXS.net
>>717
ボーナスで支給されるから引かれた額

721 :名無しさん:2022/02/26(土) 00:42:44.77 ID:zL73lq96.net
>>718
お前来月から給料1/10な

722 :名無しさん:2022/02/26(土) 07:41:29.01 ID:m3BD2kZL.net
>>718
ワタミにでも行けや

723 :名無しさん:2022/02/26(土) 10:12:48.20 ID:V0U5Uyh6.net
>>720
伝え方が下手で申し訳ないです
今年6月の支給分から、現行の3.7万円/月ではなく、4.5万円/月(額面)もらえるのでしょうか?

724 :名無しさん:2022/02/26(土) 10:54:15.71 ID:dF70LdIy.net
>>723
5年かけて段階的に住宅補助上げるって話だから貰えんやろな

725 :名無しさん:2022/02/26(土) 11:06:38.00 ID:V0U5Uyh6.net
>>724
段階的な見直しは全社員に適用されるのですね
教えてくださりありがとうございます

726 :名無しさん:2022/02/26(土) 11:11:39.93 ID:kAARmqN6.net
>>723
今のところ生活費の設計は現行制度でしておいた方がええぞ。

727 :名無しさん:2022/02/26(土) 19:53:26.50 ID:wZR0iUXO.net
>>726
35以上の人が段階的に下げるんじゃないの?
5年かけてあげるんだっけ?

728 :名無しさん:2022/02/26(土) 22:03:13.30 ID:laGC/XtG.net
転勤で引っ越しってどこまで認められるんだ?
東京に家借りたらおしまいなのか?

729 :名無しさん:2022/02/28(月) 07:58:09.45 ID:/alXe/i9.net
>>728
何が言いたいのかわからない

730 :名無しさん:2022/02/28(月) 11:05:17.59 ID:CdZOthLu.net
異動の際の転居が発生した際の補助金の話をしたいのかね?
そもそも転勤は無くなりそうだけど。

731 :名無しさん:2022/02/28(月) 12:10:09.35 ID:kVQ0PqOR.net
会社都合で住所移転が発生した場合希望すれば原則社宅ないし借り上げ社宅が用意される
ただし通勤便利とは限らないけどね
自分で借りたら自己都合なので家賃補助もらって自己負担

732 :名無しさん:2022/02/28(月) 16:42:44.36 ID:5BW4YfzI.net
社宅でいいと思うけどみんな家賃補助の方とるよな

面倒くさくない?

733 :名無しさん:2022/02/28(月) 16:56:31.52 ID:IOhgXCeZ.net
>>732
社宅は場所選べないからね
職場と近ければいいけどそうでない場合もおおいからね

734 :名無しさん:2022/02/28(月) 16:59:44.37 ID:y/AuCdp6.net
寮が嫌だから
でも最近は東京でも借上げの割合が多いみたいね

735 :名無しさん:2022/02/28(月) 17:22:33.80 ID:CdZOthLu.net
最近は社宅が増えてるのかな?
昔ながらの独身寮みたいなのは地理も設備も良い話聞かなかったからな&#12316;

736 :名無しさん:2022/02/28(月) 18:44:06.39 ID:5BW4YfzI.net
そもそも寮は殆ど残ってないよ

737 :名無しさん:2022/02/28(月) 19:23:11.80 ID:nwXwbPot.net
寮とか懐かしいなオイ
ボロかったけど楽しかった思い出

738 :名無しさん:2022/03/02(水) 16:50:24.18 ID:E6Z9vnFG.net
誰だよエモテットに引っかかったやつよ

739 :名無しさん:2022/03/02(水) 18:25:36.72 ID:G18BDMAy.net
オンサイトのおじちゃんでしょ

740 :名無しさん:2022/03/05(土) 15:58:54.97 ID:2LboAsAr.net
スパムメール止まらねぇんだけど

741 :名無しさん:2022/03/08(火) 18:15:04.96 ID:G2qduCLv.net
西日本もemotetやらかしてんじゃん
やらかした人仲間が居て良かったね。

742 :名無しさん:2022/03/08(火) 18:47:50.31 ID:2QkN/TwV.net
開いた奴たくさんおるらしいで

743 :名無しさん:2022/03/09(水) 19:45:08.36 ID:dkhchV6c.net
賃上げされるか!?

744 :名無しさん:2022/03/09(水) 20:19:44.20 ID:Q9qKhKRH.net
ME、主要に統一?

745 :名無しさん:2022/03/09(水) 21:02:46.16 ID:/NJJqjrA.net
とりあえず嘘書いてる奴通報した

746 :名無しさん:2022/03/09(水) 22:13:33.07 ID:JACIYWIf.net
>>745
どこへ通報すんだよ
そんなヨタ話だれも聞かんだろうが

747 :名無しさん:2022/03/09(水) 23:26:13.78 ID:Q9qKhKRH.net
賃上げというから統一されるかと思っただけなのに…

748 :名無しさん:2022/03/09(水) 23:53:21.23 ID:/NJJqjrA.net
>>746
なんだ?びびってんのか?警察に通報したんだよ

749 :名無しさん:2022/03/10(木) 07:39:51.24 ID:u28Z0y5N.net
“上“に連絡するのが俺たちの約束だろ?

750 :名無しさん:2022/03/10(木) 08:45:22.26 ID:P9op83Iv.net
>>749
考えるな、エスカレだけすればいい

751 :名無しさん:2022/03/10(木) 09:39:12.57 ID:jVTW73fC.net
>>748
警察も忙しいから民事に巻き込むな
ブラック企業出よくある社内紛争だろうが
足の引っ張り合いマネジメントしている役職を訴えろカスが

752 :名無しさん:2022/03/10(木) 12:27:46.52 ID:wnv8hgjo.net
お前ら全員オンサイト送りじゃ

753 :名無しさん:2022/03/10(木) 12:43:57.89 ID:Tte3DoC4.net
仮にMEが主要と統一になっても、賞与額で調整されるだろうな。

754 :名無しさん:2022/03/10(木) 13:00:16.91 ID:qDgwjvL7.net
業務内容だけで言えば、MEは東より貰っていてもよさそうだけどなぁ

755 :名無しさん:2022/03/10(木) 17:08:53.25 ID:WBpjmvA3.net
>>751
刑事的な要素が分からないんかこいつ^^;
嘘の情報を流布して捕まってるやつごまんとおるで。

756 :名無しさん:2022/03/10(木) 17:18:34.05 ID:aCb8sFEZ.net
次スレからワッチョイ入れようぜ
イキり糖質マンをNGにしたい

757 :名無しさん:2022/03/10(木) 18:18:17.58 ID:jVTW73fC.net
>>755
警察からの問合せに会社が有耶無耶にしてきた事実の証跡を提出されて、逆に事実認定された新聞TV報道が流れたらワロスがな

758 :名無しさん:2022/03/10(木) 22:27:31.52 ID:2ArRcNDg.net
社外のオンサイトさん、Twitterで拡散されててウケる

759 :名無しさん:2022/03/10(木) 22:28:02.85 ID:2ArRcNDg.net
所外オンサイトさん、の誤り

760 :名無しさん:2022/03/10(木) 22:34:01.34 ID:lolXkvug.net
なにそれ

761 :名無しさん:2022/03/10(木) 22:36:02.55 ID:OxrLIZPO.net
>>758
詳しく

762 :名無しさん:2022/03/11(金) 00:12:27.67 ID:nrFb9EMD.net
NTT タイムズ で検索

763 :名無しさん:2022/03/11(金) 00:38:22.30 ID:vkmKkT3+.net
しょーもな

764 :名無しさん:2022/03/11(金) 07:43:11.73 ID:9yFKAXi8.net
バカッターってやつか

765 :名無しさん:2022/03/11(金) 08:55:42.05 ID:nI9XhPV4.net
>>762
教えてくれてありがとう。
足立ナンバーってことは東京のアクセスの奴らかw

766 :名無しさん:2022/03/11(金) 09:42:03.09 ID:r24P6hc0.net
>>754
まぁ昼夜問わずパシられるわけだし

767 :名無しさん:2022/03/11(金) 10:31:46.77 ID:Xoqftg3R.net
パシりの給料がパシる側より高くなるわけないやん

768 :名無しさん:2022/03/11(金) 11:36:56.38 ID:OP5LISjo.net
ほんと、こんなアクセスの奴らと同じ給料とか納得いかないわ
責任の重さが全然違うのに

769 :名無しさん:2022/03/11(金) 12:33:56.15 ID:nrFb9EMD.net
MEの仕事はアクセスもできるけど、MEの奴らはアクセスの仕事できないから、首にするとしたらどっちなのかは明白。

770 :名無しさん:2022/03/11(金) 12:52:15.53 ID:nI9XhPV4.net
アクセスの仕事は全部つうけんだの下請けにやらせるようになってきてる中、逆にアクセスが所内の仕事できないじゃん、アラームテストすらまともにできねぇしw

首は明白やね^^

771 :名無しさん:2022/03/11(金) 13:04:38.48 ID:ABK4HgS0.net
どっちでもいいけど、上の人が言ってる、責任が重いってのは、データセンターの施設管理してるおじさんと同じレベルでは?
結局ケツ拭くのはサビマネなりアクマネなんだから。
アクセスとネットワークを比べて集約装置扱ってるから1人1人の人と接してるアクセスより偉いってのは知能低い。

772 :名無しさん:2022/03/11(金) 13:41:10.02 ID:sEzvyngl.net
>>771
偉いじゃなくて責任というかミスった場合の影響がでかいのは所内なのは事実だろうね

773 :名無しさん:2022/03/11(金) 13:57:53.69 ID:ABK4HgS0.net
それはそうだろうね。
一人一人に臨機応変に対応しなきゃいけない所外に比べると所内はマニュアル通りにやるだけという作業員ぽいイメージはあるな。

774 :名無しさん:2022/03/11(金) 14:09:05.82 ID:sEzvyngl.net
>>773
一社時代から所内と所外のお互い俺の方が苦労してる自慢は絶えないよw
マニュアル通りと言っても本当にこのケーブル抜いていいのかとか最初のうちは手が震えるよ
まあ苦労やプレッシャーの種類が違うだけでどっちか偉いとかはないよ

775 :名無しさん:2022/03/11(金) 15:37:55.52 ID:zneiDqk0.net
アクセス採用になった女子(在B含め)はちらほら辞めていくのだけど、ネットワーク採用の女子はどうですか?
辞めた話を聞くたびに女子は一括でネットワーク採用にすればいいのにと考えてしまう。

776 :名無しさん:2022/03/11(金) 16:34:34.24 ID:fjYw/Ngi.net
東より貰ってても良いだのアクセスと同じ給料が〜だの、ずいぶんと偉そうなのが多いな
身の丈も知らないバカばっかだな

777 :名無しさん:2022/03/11(金) 17:56:16.98 ID:znrfF+ba.net
思いっきり晒されてるな
看板どかしてまで駐車は流石にガイジ
文句言えないわな

778 :名無しさん:2022/03/11(金) 18:27:40.03 ID:dLbSGM2s.net
NTT東日本やっちまったな。
https://mobile.twitter.com/hashtag/ntt%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC

https://pbs.twimg.com/media/FNUget6aQAEaom_?format=jpg&name=large

3月8日
タイムズのカーシェア借りて、返そうと思ったら、NTT東日本って書いてある車がカーシェア用の駐車場に停めててカーシェアの車返せなかった&#128167;
少し待ってみたけど、一切動かず…看板も後ろに置いてあった。。。悲しいですね&#128546;
(deleted an unsolicited ad)

779 :名無しさん:2022/03/11(金) 18:57:46.82 ID:1rU2RXYr.net
アホがウキウキでマルチポストしてて草生える

780 :名無しさん:2022/03/11(金) 19:00:05.74 ID:YVJW5z8d.net
車の中に当人がいるんだから直接言えばいいのにウジウジしてTwitterに晒してる方がキモくない?

781 :名無しさん:2022/03/11(金) 20:29:02.01 ID:I5yLCk7H.net
twitter見に行ったら、写真撮ってる時に中の人が帰ってきたらしいけど
その写真撮ってSNSにあげる前に声かければいいのにな

782 :名無しさん:2022/03/11(金) 20:44:55.95 ID:nI9XhPV4.net
780,781
ほんにんちーーっす!

783 :名無しさん:2022/03/11(金) 22:52:28.97 ID:dLbSGM2s.net
>>780
>>781
タイムズカーからしたら営業妨害だし無断侵入だし、ツイッターの利用者からしたら無駄な時間を費やされたのと延滞金支払い請求がありそう。

784 :名無しさん:2022/03/11(金) 23:27:25.32 ID:3DEyLnus.net
いやいや仕事中だし駐車料金なんて会社から出るし、社用車でそんな悪行するわけなくて明らかにただの勘違いなのに、被害者ぶってネットで晒すのは流石に性格悪すぎだわ

785 :名無しさん:2022/03/11(金) 23:38:33.86 ID:nI9XhPV4.net
>>784
よう当事者。ずーっと乗ってる運転席の人は何やってたんだ?周り見てないからこういうことになってんだろ?
あー迷惑だわ〜。

786 :名無しさん:2022/03/12(土) 01:08:16.66 ID:licm+/F3.net
お前らいい加減にしろ
今回ばかしは然るべき組織に連絡しといたからな

お前たちに連絡がいくかわからないけどしっかり反省しろよ

787 :名無しさん:2022/03/12(土) 04:14:38.51 ID:ya7afptI.net
>>786
然るべき=5ch

788 :名無しさん:2022/03/12(土) 08:54:00.64 ID:6LP+2rIT.net
世間知らずの高卒雇ってる以上こういうのは普通におこりえるよなあ

789 :名無しさん:2022/03/13(日) 13:08:22.90 ID:DnGFtffH.net
専門卒も同上

790 :名無しさん:2022/03/13(日) 13:34:46.30 ID:PeUBWOL0.net
中途にすら変人がいるのだから諦めろ

791 :名無しさん:2022/03/13(日) 20:55:48.28 ID:ftfTdbuV.net
こんなもんに学歴なんざ関係ねぇだろ

792 :名無しさん:2022/03/13(日) 21:18:17.02 ID:2sEI4KGk.net
なんで学歴社会が出来上がったのか考えてみろ笑

793 :名無しさん:2022/03/13(日) 22:50:17.16 ID:r6P3Ttm4.net
学歴云々の会社じゃないだろ…

794 :名無しさん:2022/03/14(月) 05:53:30.46 ID:/gDe42FA.net
同一労働同一賃金について春闘後労使協定って新聞に書いてあるが
ちょっとぐらいは期待していいのか?
郵政みたいに下げる方向で統一だったら笑う

795 :名無しさん:2022/03/14(月) 07:46:35.23 ID:1E4Hgjsf.net
>>792
こんなもん学歴云々以前の問題だって話だよ、阿呆

796 :名無しさん:2022/03/14(月) 08:35:29.49 ID:9raU0hac.net
>>794
在Bとプロパーの話なら対象外

797 :名無しさん:2022/03/14(月) 09:09:53.98 ID:IOo+9ryq.net
>>795
教養や一般常識の定着率は学歴に比例することが統計でわかってる。
だからお前みたいな高卒(かも怪しいがw)がこの話を理解できないから「学歴は関係ない関係ない」っていうのよ。+アルファで話も噛み合わん。
まぁこのレベルの話してる時点でお察しで理解なんぞできるとは思わんが、なぜ企業の募集要項に学歴が条件にあるのか考えてみ?w

798 :名無しさん:2022/03/14(月) 12:53:57.42 ID:gI7RXlbW.net
長文気持ち悪いなww
鳥肌たった

799 :名無しさん:2022/03/14(月) 12:59:09.12 ID:FPlw1kOq.net
このあたりがMEらしさだよなぁ

800 :名無しさん:2022/03/14(月) 13:07:11.13 ID:KwpAVegv.net
新卒から10年以上経ってるのに、いつまでも学歴論を語ってるオッサンは見てて悲しい。

801 :名無しさん:2022/03/14(月) 13:58:58.45 ID:SmPoNjxa.net
>>796
一般にプロパー比率の低いグループ会社は出向者ひは親会社の職級が適用される
東の主査はMEに来ても主査
しかしそれだどMEプロパー主査と出向主査は同じ仕事なのに賃金が変わることになる
これを是正するためにはプロパー比率が高いグループ会社のように出向する社員は1ランク上げて出向させるしかないね
出向元ではヒラでも出向したら主査にするとかね

802 :名無しさん:2022/03/14(月) 18:20:15.70 ID:CR3vfvuq.net
本当だ...話が通じないから論点ずらして「長文気持ち悪いwww」とか>>798みたいに書いちゃうんやね。
学歴社会が出来上がる訳だ笑笑

803 :名無しさん:2022/03/14(月) 21:15:04.10 ID:qUg/A41J.net
また来たよ途中安価小学生
ずっといるよなwww

804 :名無しさん:2022/03/14(月) 21:18:51.58 ID:IOo+9ryq.net
論破されて悔しいか?w

805 :名無しさん:2022/03/14(月) 21:20:01.87 ID:h7cKqroD.net
低学歴だから反論材料無くて他のことでしか口撃できないんじゃないの

806 :名無しさん:2022/03/15(火) 08:38:49.77 ID:E7rBiwdC.net
>>797
どんな奴にでも分かりやすく書いてやらんかった俺の落ち度でもあるが、しゃーない奴だなお前はww勘違いしてんだよお前w

この程度のことは、お前もわかるように、一般的な会社勤めのやつなら大抵わかる事で、そうでなければまともに仕事が成り立たないぐらいの学歴云々の問題の話じゃねぇ知ってて当たり前レベルの話だろって言ってんだよww

何でお前がそんなに学歴にこだわるのか知らんが、トップレベルのとこでもなけりゃ、そこらの国立大ぐらいなら誰でも行けるだろ?いい年こいてこの程度の話で学歴云々ではしゃぐなよ

807 :名無しさん:2022/03/15(火) 10:45:55.39 ID:5Nsdn+X3.net
https://www.jtower.co.jp/2022/14377/
JTOWER とNTT東日本、インフラシェアリングに向けた、鉄塔カーブアウト(売買)を決定

株式会社JTOWER(本社: 東京都港区、代表取締役社長:田中 敦史、以下 JTOWER)と東日本電信電話株式会社(本社: 東京都新宿区、代表取締役社長: 井上 福造、以下 NTT東日本)は、NTT東日本が保有する通信鉄塔136基(予定)をJTOWERへ売却することに関する基本契約を締結することについて合意しました。
今後の社会基盤を担う5Gネットワークの整備においては、4G以前と比較して膨大な数の基地局が必要になると見込まれております。

808 :名無しさん:2022/03/15(火) 12:07:15.55 ID:XiY+BLar.net
顔真っ赤で草

809 :名無しさん:2022/03/15(火) 12:12:20.28 ID:mgYoPCvn.net
>>806
知ってて当たり前を知らない奴が高卒に多いから>>797みたいに統計出てるって言ってるし
なおかつ>>792が(常識はずれ率を低くするために)学歴社会が出来上がったって言ってるやん。

810 :名無しさん:2022/03/15(火) 12:44:57.39 ID:2HSN7/du.net
なあ…こんな会社のスレで学歴学歴って虚しくないか?
転職して学歴活かしたほうがいいぞ

811 :名無しさん:2022/03/15(火) 13:45:44.64 ID:uO7SymT3.net
時間外拒否闘争とかいうプロレスマジでやめてくれ

812 :名無しさん:2022/03/15(火) 14:01:59.69 ID:5Nsdn+X3.net
>>811
スーパーフレックスだから時間外の概念がないんだよねぇ。
オンサイトは定形勤務がデフォ?

813 :名無しさん:2022/03/15(火) 15:56:10.93 ID:Si45sIhl.net
>>806
流れ見たら全然人の話聞かないただのバカじゃんこいつ

814 :名無しさん:2022/03/15(火) 20:38:26.44 ID:mL9t9N6X.net
ID変わってもなんとなくどいつがレスしたか分かるもんなんだな。

815 :名無しさん:2022/03/15(火) 21:21:31.56 ID:2sBVx4aK.net
特徴ありまくりだよな

816 :名無しさん:2022/03/16(水) 06:45:46.52 ID:aq4Uhp2x.net
前スレ、前々スレみたいに自作自演してたやつだろうな

817 :名無しさん:2022/03/16(水) 10:19:31.43 ID:X/CPJhSl.net
うんち?うんち!!!うんち!うんちんち!!!!!!?!?!?!

818 :名無しさん:2022/03/16(水) 10:30:27.51 ID:uHLUd/zQ.net
こんな奴でもMEの中ではマシな方というね…

819 :名無しさん:2022/03/16(水) 11:15:10.46 ID:IL8bBmD/.net
学歴マウントするなら専攻が重要だと思うな。
良い大学出てても文系だと能力は知れてる感じ、逆に理系だと地方の国立でも地頭よくて出来る人多い印象。
まあそんな出来る人達は途中で殆ど辞めてしまう訳だが。

820 :名無しさん:2022/03/16(水) 11:20:47.35 ID:II5J1k1V.net
そうは言ってもFランしか居ないぞ

821 :名無しさん:2022/03/16(水) 11:27:01.55 ID:SvI9+2Z9.net
ボリューム層は日東駒専じゃないか?

822 :名無しさん:2022/03/16(水) 13:59:57.17 ID:o2vdhTc/.net
高専生と高卒じゃないの
日東駒専なのにMEって…

823 :名無しさん:2022/03/16(水) 14:46:04.16 ID:OxKCLwgl.net
高卒はgm、専門卒が適正、高専は優秀、大卒はピンキリ
この会社の学歴別イメージ

824 :名無しさん:2022/03/17(木) 00:34:53.28 ID:8VORJRIv.net
災害対策室発動かな。

825 :名無しさん:2022/03/17(木) 00:35:29.79 ID:8VORJRIv.net
災害対策室発動かな。

826 :名無しさん:2022/03/17(木) 00:40:15.53 ID:/Tf3dCiO.net
安否登録せぇよ

827 :名無しさん:2022/03/17(木) 08:38:10.29 ID:VMMaT+w0.net
安否確認のメール来ない

828 :名無しさん:2022/03/17(木) 16:22:24.18 ID:ihhdsTpv.net
なんでだよ、自主的にやるんやぞ

829 :名無しさん:2022/03/18(金) 08:37:11.84 ID:5pslfbrc.net
>>828
アドレス変わってるじゃないか?

830 :名無しさん:2022/03/18(金) 08:38:53.66 ID:mpik4MJM.net
>>829
アプリもあるだろ
こういう馬鹿には罰金にしろよ
これだから管理職がめちゃくちゃ大変になる

831 :名無しさん:2022/03/18(金) 09:37:38.71 ID:f5UyXy9Y.net
>>830
いや、これでいい
どうせ怒られるのそいつだし、俺らには関係ない笑

832 :名無しさん:2022/03/18(金) 20:56:44.77 ID:mmNMcIFG.net
本番でメール飛ばせないメールサーバは撤去で良い気がする

833 :名無しさん:2022/03/18(金) 22:13:14.12 ID:lZJLsyCt.net
>>832
震度5以上なんだってよ

834 :名無しさん:2022/03/18(金) 23:43:12.80 ID:AHfSdoxt.net
え、仕様知らないで騒いでるの高卒以下じゃん…

835 :名無しさん:2022/03/19(土) 04:43:02.24 ID:ClWdFhh4.net
駅1、駅2、駅3昇格試験って今後やるの?

836 :名無しさん:2022/03/19(土) 09:22:00.98 ID:n9BS7E2r.net
前回も今回の本配もたくさん北海道飛ばされたな
足りてないんか?

837 :名無しさん:2022/03/19(土) 09:39:26.93 ID:g+n8Qslt.net
>>836
ほとんど北海道出身の人たちだよ

838 :名無しさん:2022/03/19(土) 11:02:42.20 ID:BCYtXHhu.net
北海道は帰りたい人の行列だからな

839 :名無しさん:2022/03/19(土) 15:07:41.07 ID:xD+03dQM.net
北海道出身の人で首都圏に残りたがってる奴も半分おるで。

840 :名無しさん:2022/03/19(土) 15:10:07.89 ID:ub+/UqHy.net
いずれにしても北海道は枠より異動希望者の方がはるかに多いよ
昔から

841 :名無しさん:2022/03/19(土) 15:10:43.53 ID:ub+/UqHy.net
>>839
脱北者
と言われておるな

842 :名無しさん:2022/03/19(土) 16:31:08.12 ID:xD+03dQM.net
>>840
まじか。北海道出身じゃない奴が「なんで北海道に来たかわからない」っていう奴がいたぞ枠越えか?本当に

843 :名無しさん:2022/03/19(土) 17:12:20.34 ID:n9BS7E2r.net
なにもわかってないんだろうな

844 :名無しさん:2022/03/19(土) 19:13:59.95 ID:5LK3iHgM.net
>>842
前まではオリンピックで人足りないからって言われてたけど今回もなのか
まぁ何のための異動かなんて俺自身のもしらんし

845 :名無しさん:2022/03/19(土) 19:23:48.35 ID:xD+03dQM.net
>>844
3年前時点での話なのでオリンピック関連なのかなぁ

846 :名無しさん:2022/03/19(土) 21:00:26.36 ID:ub+/UqHy.net
>>842
当たり前だろ
北海道に行きたいやつだけ北海道に行かせるわけねえだろ
アホか?

847 :名無しさん:2022/03/19(土) 22:43:52.78 ID:drGyLf7a.net
転勤無しはウソでした

848 :名無しさん:2022/03/19(土) 23:15:08.12 ID:Iln/Aj5y.net
>>846
なに熱くなってんだ?笑笑
落ち着けよバーカwww

849 :名無しさん:2022/03/20(日) 00:30:45.17 ID:kdX80izU.net
>>847
以降の転勤はなしになるんだろ

850 :名無しさん:2022/03/20(日) 07:43:18.92 ID:PrHghAVc.net
本配の北海道行きは面談で勤務地のこだわりはないような回答したやつが飛ばされる印象

851 :名無しさん:2022/03/20(日) 08:13:00.74 ID:hHyKj+Nu.net
やばいやつは全員オンサイト

852 :名無しさん:2022/03/22(火) 08:26:43.65 ID:PWH/Neci.net
俺やばいやつだからオンサイトにしてくれや…
もう疲れたわ

853 :名無しさん:2022/03/22(火) 18:34:55.98 ID:83Ew1d8Z.net
疲れたやつは本社出向

854 :名無しさん:2022/03/22(火) 20:20:47.71 ID:B2u9IN6h.net
オペレーションにもやばい奴

855 :名無しさん:2022/03/22(火) 20:52:55.14 ID:HpPCQRet.net
やばくなってからお茶飲むだけの仕事に回されて、部署異動してもお茶飲むだけ

856 :名無しさん:2022/03/22(火) 21:08:34.29 ID:eUQM9Zi/.net
>>855
https://omocoro.jp/kiji/50566/

857 :名無しさん:2022/03/23(水) 10:02:23.50 ID:ZYkOH7ni.net
奥さん扶養って4月から付かなくなるのかな?
廃止申請とかしないといけんの?

858 :名無しさん:2022/03/23(水) 10:54:34.71 ID:siFU6I6Q.net
春闘の結果反映は例年通り6月からかと。
会社都合での制度変更なのでこちらが稼働かけてやる必要はないと考えます。

859 :名無しさん:2022/03/23(水) 10:57:27.83 ID:ZYkOH7ni.net
>>858
ありがとー
しかし6月で扶養手当て貰えなくなるのかぁ・・・
正直へこむ

860 :名無しさん:2022/03/23(水) 11:24:22.37 ID:pQmmXvlR.net
2年の経過措置あったんじゃなかった?
本当になくなるのは2年後かと

861 :名無しさん:2022/03/23(水) 12:09:16.45 ID:pboGz9F2.net
>>854
自分のこと言うなよ

862 :名無しさん:2022/03/23(水) 17:33:06.53 ID:zTiZwrCi.net
異動しては覚え直すのきつくなってきたわ
要領悪いし無能なのわかってるからコスパいいME入ったのに最近は洒落にならん
脳死定型業務ずっとやらせてくれ

863 :名無しさん:2022/03/23(水) 18:10:51.29 ID:8dNwwGwM.net
MEの仕事はほとんど脳死だと思うが
外銀、外コンのようにバリバリやるところないだろ

864 :名無しさん:2022/03/23(水) 18:43:56.66 ID:zTiZwrCi.net
>>863
上や取り纏め部門がケツ持ってくんないのよ
その割にはカイゼンのつもりか知らんけどやり方変えてくるし
これで安全ですか?って聞かれても作業員だから知りませんがな言うと今回だけは協力してあげて連呼されるし
作業員Aなのになんで上向け説明資料作ってんだろって

愚痴になったわすまん

865 :名無しさん:2022/03/23(水) 20:02:00.24 ID:CqBe/47s.net
もう仕事しなきゃええやん。春闘も賃下げに賛成なんだし。主査も含め若手は特にやる気無くしてるぞ笑

866 :名無しさん:2022/03/23(水) 20:48:57.61 ID:9Uj5JFLC.net
春闘は普通にベースアップしたやん
そもそもやる気のない社員が賃下げになるだけで、頑張れるやつは給料上がるような仕組みじゃん

867 :名無しさん:2022/03/23(水) 21:56:05.08 ID:CqBe/47s.net
住宅補助手当や扶養手当、サポート手当など消しまくりの原資を減らしてベアとは?むしろマイナスやで?
やる気のある社員は給料アップ?評価するのは上長の裁量だから結局今までと変わらんよ。

868 :名無しさん:2022/03/23(水) 22:41:04.11 ID:9Uj5JFLC.net
>>867
消されたわけじゃなくてグレード賃金に統合しただけだぞ。
評価が上長次第なんて当たり前だし、絶対評価になるから結果出した人はちゃんと報われるようになるんよ

869 :名無しさん:2022/03/23(水) 22:46:51.52 ID:CqBe/47s.net
短期的(月単位)だと約2000円のベアに対して、奥さん手当15000円減った。
長期的(生涯年収)だと、住宅手当35歳まで原資減。

引き算できるならわかるな?
上長評価が絶対評価でも変わらんよ。

870 :名無しさん:2022/03/23(水) 22:47:41.15 ID:wKpkJKBc.net
今までもそう言って何回変えてきてると思ってんだ?
それでどれだけ上がったのか教えてくれ

871 :名無しさん:2022/03/23(水) 22:59:29.06 ID:9Uj5JFLC.net
>>869
その代わり子供手当の上限が撤廃されてるから、子供が4人以上なら前の水準とほぼ変わらんレベルにはなるよ
住宅手当は35前後で家建てる人が多いからそれに合わせた調整だと説明があっただろうに
自分基準で良し悪し決めたらいかんよ

872 :名無しさん:2022/03/23(水) 23:46:01.98 ID:aOc8/kbu.net
>>871
知り合いからによると下記の通りですが?子供4人なんて普通じゃないよ。


厚生労働省による「平成31年(2019年)国民生活基礎調査」によると&#8232;全国の子持ち世帯の子の人数ごとの割合は下記&#8232;1人いる:46.8%&#8232;2人いる:40.3%&#8232;3人以上:10.9%&#8232;子供が2人以下の世帯が87.1%であることから子供手当の増額分は社会的動向に合ってない。

根拠:https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/dl/02.pdf

873 :名無しさん:2022/03/23(水) 23:52:20.99 ID:aOc8/kbu.net
>>871
転勤制度廃止になってない上に、ウッドショックで住宅価格上がって買える人なんかいねーよ笑

874 :名無しさん:2022/03/23(水) 23:57:06.05 ID:CqBe/47s.net
頭お花畑で草

875 :名無しさん:2022/03/24(木) 00:17:51.57 ID:D9xmYnC1.net
子供4人とか35前後で家建てるとかこの話出たときに必死に擁護してた奴じゃねーか
少しは論法変えろよw
芸がねーな

876 :名無しさん:2022/03/24(木) 01:47:53.55 ID:M+lj0R4h.net
また湧いたのかよ子供4人以上マン
アホ過ぎるわ賛同レスない現実受け止めろや
つーか4人以上だとお得!って思考がヤバすぎんだろ…

877 :名無しさん:2022/03/24(木) 01:52:52.53 ID:fQvAulFQ.net
こんな低賃金会社で子4人家持ちってすげーな
毎日食ってくだけで大変そう

878 :名無しさん:2022/03/24(木) 03:29:20.97 ID:IDiJxqZp.net
現代で子供四人ってそうそう見ないと思うけど……

879 :名無しさん:2022/03/24(木) 03:53:55.91 ID:g9ks6h92.net
子供4人もとか、35で家買うとか都内ならほぼ皆無でしょ

880 :名無しさん:2022/03/24(木) 06:53:40.62 ID:xiFcJI8l.net
大多数が賃下げになる時点で改悪なんだよなあ

881 :名無しさん:2022/03/24(木) 07:48:51.87 ID:F96YftDT.net
新しい給与制度を理解せず間違った認識で叩いてる奴多すぎ
全員が賃下げになるような制度なら組合が承認するはずないだろ

882 :名無しさん:2022/03/24(木) 09:08:28.13 ID:UYYxmxS8.net
承認する「はず」ない笑

883 :名無しさん:2022/03/24(木) 10:25:04.11 ID:+zF6pz+N.net
承認したから今回の春闘で組合が無能だって再認識したんだろうが
結局はプロレスしてるだけでお互いに甘い汁啜りあってるだけなんだよ

884 :名無しさん:2022/03/24(木) 10:37:37.90 ID:dkd+AqPZ.net
>>883
それは全員が賃下げになる制度じゃないからだろ
少しは考えろよ

885 :名無しさん:2022/03/24(木) 15:07:20.49 ID:vrfUVjKA.net
>>884
なんの資料見て言ってんの?経営層以外全員賃下げだよ。

886 :名無しさん:2022/03/24(木) 15:30:52.22 ID:XZ732F4D.net
>>885
SGが創設されたのは、お前にとっては都合が悪いから無かったことにしてるのか?

887 :名無しさん:2022/03/24(木) 19:28:44.30 ID:5xVVaMqD.net
SG導入後の標準評価と現行制度の標準評価で比べてみ?
引き算もできないのかな?笑

888 :名無しさん:2022/03/24(木) 20:09:57.65 ID:mHGLQO0/.net
もちろんSGから三割カットでしょうか

889 :名無しさん:2022/03/24(木) 21:16:52.88 ID:lGj59FS9.net
アガガイのガイwww

890 :名無しさん:2022/03/25(金) 00:44:39.55 ID:Q9bxnVtL.net
マジで経営陣だから給料減ってないし都合の良い解釈の意見しか聞かされてない幹部役員説

891 :名無しさん:2022/03/25(金) 00:48:31.80 ID:r7X8nhmy.net
>>881
叩いてるやつ多すぎる事自体が問題なんですわ経営者目線一般人社員様
お花畑見るのもいいけど現実見ようぜ。
試しに反対してる職場の一人と会話してみろよ

892 :名無しさん:2022/03/25(金) 00:50:02.74 ID:u9YfL8mC.net
お前らホント文句だけは一人前だよな
嫌なら転職すればいいのに

893 :名無しさん:2022/03/25(金) 04:00:44.38 ID:/dAXEXAr.net
めんどくさいことはしない

894 :名無しさん:2022/03/26(土) 04:20:35.05 ID:YlG51db0.net
文句言うのはタダだもん言うさ

895 :名無しさん:2022/03/27(日) 22:54:21.99 ID:dRqM+yjG.net
オーバーヘッドくんたち元気か

896 :名無しさん:2022/03/28(月) 06:31:11.85 ID:dJaVqGMH.net
逆張マンどこいった?まぁ悔しくて逃げたか笑

897 :名無しさん:2022/03/28(月) 13:51:25.32 ID:oGCFpvov.net
人事異動あるのに盛り上がってないな。
制度変更も控えてるし、本チャンは7月の異動か?

898 :名無しさん:2022/03/28(月) 22:59:18.49 ID:mFCAH3y7.net
そんなことより4月から新入社員がくる
welcome me!

899 :名無しさん:2022/03/29(火) 00:37:48.58 ID:kaQLSCIH.net
人事異動というより転職者多くてビビってる

900 :名無しさん:2022/03/29(火) 06:41:43.34 ID:MJDtmizj.net
新入社員のこと気にかけるとかよほど若手だな

901 :名無しさん:2022/03/29(火) 06:58:11.28 ID:SJrdVivL.net
周りでもホントに辞める人間多い
頼れる先輩達からどんどん居なくなってる
自分みたいな転職出来ない組だけ残ってくとしたらますます安く飼い殺されそうで凄く不安になってくるわ
まあ無脳を自覚しているので覚悟はしているが

902 :名無しさん:2022/03/29(火) 07:29:29.46 ID:pFF34blz.net
今って面接がzoomとかのオンラインが主流だから、
転職活動すげーらくだぞ?
能力ある人は給料2倍程になるしな

903 :名無しさん:2022/03/29(火) 14:44:27.42 ID:0DLEraFf.net
辞めても良いとこ行けるやつなんて一握り

904 :名無しさん:2022/03/29(火) 15:35:38.49 ID:4Rt3VKbB.net
そんな辞めてなくね

905 :名無しさん:2022/03/30(水) 09:29:31.28 ID:ZL4IHh5P.net
どっちかというとすぐに他行けるレベルの人達の辞める率が高くなってる印象
総数は数えてないからよくわからんけど

906 :名無しさん:2022/03/30(水) 11:49:51.53 ID:ZyPDZIaF.net
フワッフワなことしか言わないバカどもの集まり

907 :名無しさん:2022/03/30(水) 12:45:43.40 ID:GdNbWquY.net
>>906
ふわふわフルル
トーコ

908 :名無しさん:2022/03/30(水) 14:52:18.88 ID:YEfslBK/.net
何のことかと調べたら昔の曲と歌手か
書き込んでる奴の年代が知れるな

909 :名無しさん:2022/03/30(水) 23:54:10.37 ID:uqe4rV1U.net
>>902
すげーらくなのは同意だけど2倍とか盛りすぎだろ
ハイリスクな外資にでも行くのか

910 :名無しさん:2022/03/31(木) 00:44:16.70 ID:V6dJUT1E.net
>>909
転職して数年たったけど1.6倍
地方転勤で給与下がったから辞めたが正解だった
MEに居るときに家も買ったのも良かったな
2年目でも在住金で簡単に借りれたしな

911 :名無しさん:2022/03/31(木) 12:34:23.54 ID:JpKx2Eqv.net
1.6倍でこのぬるま湯から出るのは怖いなぁ

912 :名無しさん:2022/03/31(木) 14:02:51.42 ID:jq+D1vQl.net
1.6のぬるま湯に移れば

913 :名無しさん:2022/03/31(木) 14:10:41.03 ID:NHgA0nav.net
>>911
ぶっちゃけMEのときのほうが残業してた
転職先はコロナ対策で週1出社だし
MEってテレワークできてる?

914 :名無しさん:2022/03/31(木) 14:42:52.35 ID:lnqIQGJr.net
500の1.6で考えると800か
でかいな

915 :名無しさん:2022/03/31(木) 14:50:57.88 ID:VIfqeHVe.net
何で企業の名前?俺もそこに転職するわ

916 :名無しさん:2022/03/31(木) 15:24:57.83 ID:EFpa+tpy.net
大手とか優良ホワイトだと普通に採用倍率数十倍とかあるからな
無能じゃ受からないよ

917 :名無しさん:2022/03/31(木) 15:29:14.26 ID:dtqIVFRf.net
まったり30代800万程度の仕事なんてゴロゴロあるだろ
20代だと少ないが

918 :名無しさん:2022/03/31(木) 15:49:37.32 ID:qrQTRoqF.net
やっぱり挙がらないんだな笑

919 :名無しさん:2022/03/31(木) 19:17:59.19 ID:wiGH4iOw.net
前スレにどんなとこいってるかあがってたじゃん

920 :名無しさん:2022/03/31(木) 23:35:54.15 ID:Tce2DNAn.net
>>913
それはよかった
そんな状況から1.6なら2倍行ってそうだね
俺は残業ゼロだしなんのスキルもないし死ぬわけじゃないから今のままでいっす

921 :名無しさん:2022/04/01(金) 01:19:34.53 ID:83ncszSm.net
数年ごとに制度改悪されてるのに何故今のままでいられると思えるのだろう
残りあと数年のオジサマ世代かなあ

922 :名無しさん:2022/04/01(金) 07:10:34.76 ID:efPzlkmK.net
>>921
頑張れないからこの会社で終身選んでるのにそんなこと言われましても
転職うまくいくといいな頑張ってくれ

923 :名無しさん:2022/04/01(金) 08:20:23.86 ID:83ncszSm.net
ジョブ型シフトでも終身雇用は保証されるのかあ
なら自分も居座るわw

924 :名無しさん:2022/04/01(金) 10:49:56.57 ID:J7G5R+TQ.net
生産性で足切り作って使えない奴はどんどんクビにすればよいのに
入社してゴールの人とかいるし

925 :名無しさん:2022/04/01(金) 11:32:39.13 ID:YUfVL2/c.net
もうME春闘の結果の賃金表でてたんやね。
気づかんかったわ。しかも4月から適用

926 :名無しさん:2022/04/01(金) 17:37:00.19 ID:PIW9zF1c.net
>>924
MEの存在そのものが生産性とかけ離れてるんですが、大丈夫ですか?

927 :名無しさん:2022/04/01(金) 18:23:11.12 ID:efPzlkmK.net
>>923
派遣派遣言われてた時代の空気はしらんけどフリーランスって持て囃されてた頃は君みたいなの沢山いたよ
何故かサラリーマン馬鹿にして色んな意味で消えてったけど

928 :名無しさん:2022/04/01(金) 18:50:11.26 ID:o4+LTs1Z.net
もともとフリーターって言葉は組織に縛られない生き方みたいな感じで割とポジティブに使われていたんだよね

今はまともな就職できなかった負け組みたいだけどね

929 :名無しさん:2022/04/01(金) 22:44:52.74 ID:ie7u6zA9.net
>>927
会話かみ合ってないように見えるけど大丈夫か!!

930 :名無しさん:2022/04/02(土) 00:11:13.41 ID:1TlIz1pV.net
大手は倍率クソ高くて内定とるの至難の業だけど
外資は離職率高い代わりに大量採用してるから入りやすいぞ

931 :名無しさん:2022/04/02(土) 09:45:51.97 ID:z7WMzc6n.net
どこ?

932 :名無しさん:2022/04/02(土) 09:55:34.09 ID:77uVOjGL.net
なんでも他人に聞いて自分で調べないのがME

933 :名無しさん:2022/04/02(土) 10:10:07.47 ID:pYXigG3j.net
外資って退職金ないよね

934 :名無しさん:2022/04/02(土) 10:30:49.17 ID:tHQDGMH0.net
だいたい調べさせようとする奴は答え持ってないよ

935 :名無しさん:2022/04/02(土) 10:56:03.82 ID:9aJ095cT.net
二子玉川の某企業 オススメ

936 :名無しさん:2022/04/02(土) 12:59:24.02 ID:eKSncu2L.net
>>931
https://twitter.com/sukhswhitehorse/status/1492675540133851144
(deleted an unsolicited ad)

937 :名無しさん:2022/04/02(土) 14:39:48.91 ID:E1LLlwKN.net
退職金なんてたかが知れてるだろ
その差分以上に生涯賃金増えるから

938 :名無しさん:2022/04/02(土) 15:48:54.10 ID:5/gT0SBa.net
うん
というかNに限らず日本企業は定年まで勤めず途中で辞めると金銭的には損な制度設計だからね
というか金目が大事ならなんで新卒カードをMEに使うのか不思議
出向ならともかくプロパーでこんなとこ入るの意味不明だよ

939 :名無しさん:2022/04/02(土) 17:17:48.30 ID:HSZkr7CN.net
だってクソ楽じゃん

940 :名無しさん:2022/04/02(土) 17:34:55.13 ID:me4Pngqa.net
>>939
だから金目が犠牲になるんやろ

941 :名無しさん:2022/04/02(土) 18:19:44.58 ID:Jh314uRd.net
クソ楽でも高給望むとは

942 :名無しさん:2022/04/02(土) 23:10:01.56 ID:fIqvkTP6.net
このスレは楽観的な考えの人が多いんだな
将来のこととか考えて不安にならんの
自分らが爺になる頃には世間一般的に終身雇用は崩壊してる気がするけど

943 :名無しさん:2022/04/02(土) 23:46:07.20 ID:tHQDGMH0.net
っつか、本業としてこの会社にいる奴おんの?
副業として勤めてんじゃないの?え、違うの!?
リスクありすぎだねぇ

944 :名無しさん:2022/04/03(日) 01:03:55.19 ID:hg7HKRVA.net
>>942
それ多分バブル終わりぐらいからずっと言われてんじゃねーの

945 :名無しさん:2022/04/03(日) 01:58:29.66 ID:y2XL5VPZ.net
>>942
不安に思うなら行動あるのみやね。
別に転職はしなくてもアフター5、休日にセミナー
や勉強会とかに参加できるでしょ。
もしくは語学力なんかを磨いても良いんじゃない。

946 :名無しさん:2022/04/03(日) 07:59:39.90 ID:OjvsHqlr.net
NTT東日本グループでは、
M365利用用のリモートワールドPCが配布されまてますが、
勤怠管理システム(wing)がインストールされてないので、
サービス残業可能だと思うのですが、こちらにも勤怠管理システム開発(wing)導入する予定はないのでしょうか?

947 :名無しさん:2022/04/03(日) 08:42:37.05 ID:EUIelkqX.net
勤務場所変えようや

948 :名無しさん:2022/04/08(金) 11:40:35.10 ID:sz01J6a8.net
おいら達のMEの好きな所をみんなで語ろうぜ!
おいらは味のあるオヤジ連中かな

949 :名無しさん:2022/04/08(金) 11:57:21.50 ID:/4foy6mY.net
入社難易度が低くて誰でも入りやすいとこ

950 :名無しさん:2022/04/08(金) 12:23:34.96 ID:nTLCz84D.net
新しい技術分野に積極的なところかな

951 :名無しさん:2022/04/08(金) 12:52:45.55 ID:tYwJvR4d.net
逆に悪いところは?

952 :名無しさん:2022/04/08(金) 13:20:08.91 ID:/4foy6mY.net
>>951
特にないかな

953 :名無しさん:2022/04/08(金) 13:39:12.68 ID:USCQ5M+S.net
うまいこと定着してしまえば何もしてなくても
金くれるという時点でウルトラホワイト企業
管理職も大概そうだから気まずいこともないw

954 :名無しさん:2022/04/08(金) 13:58:21.46 ID:lTmEGfFt.net
周りがバカばっかだから目立つだけで評価くれること

955 :名無しさん:2022/04/08(金) 15:23:08.86 ID:DqktKh+v.net
年休全消化できるところ

956 :名無しさん:2022/04/09(土) 03:54:47.72 ID:0B52Yk4b.net
2021年度末からリモートワールドパソコン(M365インストール)導入して、2022年度末にはシンクライアントとdreams廃止予定らしい。
既にチームワーク廃止→Teamsグループチャット誘導、dreams WEB会議廃止→Teams会議室誘導 になってる。

NTT東日本グループでは、
M365利用用のリモートワールドPCが配布されましたが、勤怠管理システム(wing)がインストールされてないので、
サービス残業可能だと思うのですが、こちらにも勤怠管理システム開発(wing)導入する予定はないのでしょうか?

>>264
リモートワールドのログインや通信ログをとってるはずなので、勤務外で派手に使ってると槍玉にあげられると思う

>>267
資料にログは取ってるって書いてあったね。
でも勤怠管理システムどの突合はしてないから、サービス残業促進してるのには違わないね。

>>268
そうそう。そこを真面目にやって欲しい。労組も突っ込まない不思議

>>272
普通に考えてリモートワールドパソコン使う際は、そこからリモートアクセス基盤でシンクライアントにログインしてくださいってアナウンスしてる時点で、
シンクライアントにログインしないでM365だけで仕事すればサービス残業可能って言ってるようなものだしね。
常識のある会社ならリモートワールドパソコンにも勤怠管理システム(wing)インストールさせるよ。
NTT労組はよく黙ってるなと思う。

957 :名無しさん:2022/04/09(土) 04:03:35.90 ID:0B52Yk4b.net
>>956
NTT東日本グループあるあるとしては、
上司がパソコンログオフを促し勤怠管理システムとしては終業になりながらも、スマホやマイパソコンからTeamsで打ち合わせに入らせたり、

分断勤務だと勤怠管理システムのタイムスタンプチェックが入らないので、
7時〜13時勤務、13時〜18時分断、16時〜22時勤務と申請して13時〜18時はサービス残業(メール送信しなければバレない)を暗に示唆したり黙認している上司もいる。
特に月末で月の残業が75時間超えそうになったり、年末で年間累積で36協定に引っかかりそうになるが仕事はストップ出来ない場合や、
残業時間が組織で横並び管理されており
マネジメントが出来てると嘘を付きたい管理者が部下に残業抑制させてる際にこの手段でサービス残業させてる。

958 :名無しさん:2022/04/09(土) 14:18:08.55 ID:FtSrkfmE.net
まあMEでサービス残業せざるを得ない職場なんてそうそう無いから入社検討してる人は安心していいよ

959 :名無しさん:2022/04/09(土) 23:10:59.40 ID:mtxUocRC.net
入社したうちの有能一人二人くらいしかいかないよな

960 :名無しさん:2022/04/09(土) 23:52:55.70 ID:LZl3RtAr.net
一人もいるならすごくね?

961 :名無しさん:2022/04/10(日) 00:10:32.44 ID:TXqWUt3o.net
その有能なやつも能力に見合わない低い給料と周りのレベルの低さに嫌気がさして辞めていくんだろうな

962 :名無しさん:2022/04/10(日) 00:11:48.39 ID:4j7UQNtF.net
毎年数人本社出向してんだろ
それもしらないの?

963 :名無しさん:2022/04/10(日) 11:08:56 ID:b0LOhl8X.net
>>962
本社って東のこと?

964 :名無しさん:2022/04/10(日) 11:34:11 ID:BtoSx6Yx.net
懲役刑やん

965 :名無しさん:2022/04/10(日) 15:08:00.30 ID:eSLwI5Q1.net
>>962
出向してるから何?
日本語大丈夫?

966 :名無しさん:2022/04/10(日) 17:06:18 ID:4j7UQNtF.net
>>965
きみ永遠オンサイト行き

967 :名無しさん:2022/04/10(日) 17:17:44 ID:TXqWUt3o.net
>>966
お前みたいなやつにはオンサイトも無理だろ

968 :名無しさん:2022/04/10(日) 17:31:36 ID:4j7UQNtF.net
>>967
話噛み合ってないよ笑

969 :名無しさん:2022/04/10(日) 17:35:54 ID:TXqWUt3o.net
>>968
で、出向してるから何?

970 :名無しさん:2022/04/10(日) 17:50:40 ID:W8o/dLsX.net
小学生の掲示板ですか?

971 :名無しさん:2022/04/10(日) 18:05:38 ID:CwAYCxkH.net
またヤバいやつが降臨したのか笑

972 :名無しさん:2022/04/10(日) 20:00:19.73 ID:/+T2QqzH.net
本社出向しても給料据え置きだからなあ。
ここらへんもジョブ型移行で変わってくれるのかね。

973 :名無しさん:2022/04/10(日) 21:15:45 ID:eSLwI5Q1.net
>>968
んで、出向してるからなに?
会話成り立ってないよ?

974 :名無しさん:2022/04/10(日) 21:43:40 ID:1txLObuN.net
>>973
黙れゴミ

975 :名無しさん:2022/04/11(月) 10:42:26 ID:atkUwvaH.net
何かコミュ取れないヤバい人がいるな
同じ会社にこんな人が潜んでるかと思うと怖いわ
急にキレられて殴られそう

976 :名無しさん:2022/04/11(月) 15:27:00 ID:rZpk6+z6.net
みんなおじいちゃんだから急にキレる人いっぱいいるよ
5秒後には笑ってるから気にしたらこっちが頭おかしくなる

977 :名無しさん:2022/04/11(月) 17:22:53 ID:lm+g53Cz.net
〜だったとは、〜と思うと怖いわ
同じパターンの書き込み寒いっす

978 :名無しさん:2022/04/19(火) 22:29:53.90 ID:CQzL5+yh.net
異動してぇ

979 :名無しさん:2022/04/22(金) 19:16:56 ID:v1XADkyU.net
内定げっと

980 :名無しさん:2022/04/23(土) 09:03:24.83 ID:NEU5j2J9.net
>>979
おめでとう
これで君も上級国民だ

981 :名無しさん:2022/04/27(水) 19:12:02.61 ID:9NStm3nn.net
手取りと勤続年数教えてください

982 :名無しさん:2022/04/27(水) 20:14:51.27 ID:KbtlMj3O.net
8年目 手取り38万/月(ボナ込)
残業は月平均2時間

983 :名無しさん:2022/04/27(水) 20:18:58.38 ID:fRJFSpm9.net
何で手取り?

984 :名無しさん:2022/04/27(水) 21:20:43.38 ID:v/n3dfIZ.net
なんでボナ込

985 :名無しさん:2022/04/27(水) 21:30:05.36 ID:KbtlMj3O.net
エクセルで管理してる差引支給額の年の総計がボーナスも込みだからめんどくさくてw

986 :名無しさん:2022/04/27(水) 21:32:26.02 ID:PDI2bB6Y.net
38×12=456
手取りでそれだと総支給600くらいか?
残業月2でそんな行かないから東か嘘乙

987 :名無しさん:2022/04/27(水) 21:44:51.18 ID:KbtlMj3O.net
2021年度の実績なんですけどネ。
まぁ嘘でもどうとでも思ってください。

988 :名無しさん:2022/04/27(水) 21:57:46.69 ID:fRJFSpm9.net
年収600万だけど毎月40時間外やってるは
定時で帰りたい

989 :名無しさん:2022/04/27(水) 22:00:40.38 ID:fRJFSpm9.net
住宅補助、扶養手当もりもりでこれ
住宅補助も後数年でなくなるしここがピークかな

990 :名無しさん:2022/04/27(水) 22:12:30.02 ID:dRV1u1fT.net
30で転職したけど月に20残業で年収700万だわ

991 :名無しさん:2022/04/27(水) 23:00:00.96 ID:ZS7zatjt.net
俺は820まん

992 :名無しさん:2022/04/28(木) 01:39:55.78 ID:ss3wZZZT.net
>>987
業績総合評価あって住宅補助,扶養手当つけてもいかなくないか?
中途?

993 :名無しさん:2022/04/28(木) 07:29:14 ID:MOOKjaRH.net
>>992
一応、東採用だよ

994 :名無しさん:2022/04/28(木) 07:43:29 ID:mmux07Qg.net
>>990
どこに転職?

995 :名無しさん:2022/04/28(木) 07:51:45 ID:u2sBe18b.net
>>992
987の者だけど(993誰?)扶養手当は妻1人子供2人で貰ってる。住宅補助はもらってない。総合評価は万年C、業績評価3。中途じゃない。新卒MEプロパーだよ。

996 :名無しさん:2022/04/28(木) 08:37:14 ID:wBZJO7Nf.net
手取りで語るやつは正直バカだと思ってる

997 :名無しさん:2022/04/28(木) 08:47:06 ID:u2sBe18b.net
>>996
俺のこと言ってんの?
なんで手取りで語るやつはバカなの?

998 :名無しさん:2022/04/28(木) 08:51:11 ID:3xVVGRyj.net
東採用とか言っちゃってる時点で…

999 :名無しさん:2022/04/28(木) 08:52:09 ID:3xVVGRyj.net
あ、クソスレは立てなくていいからな

1000 :名無しさん:2022/04/28(木) 08:52:22 ID:3xVVGRyj.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200