2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぶっちゃけ再送で昇格していくのに必要なこと 44

1 :名無しさん:2021/10/03(日) 18:39:10.36 ID:DLEhJ6Ne.net
前スレ
ぶっちゃけ再送で昇格していくのに必要なこと 43
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1630290471/

2 :名無しさん:2021/10/03(日) 18:46:59.10 ID:DLEhJ6Ne.net
一応今は亡きテーブル

東西コム持の再送テーブル (R3.10.1確定 )
(給与は残業無しでの目安)
犯1 H30M H28B
駅3 H27M H25B
駅2 H25M H23B 主査 700〜730
駅1 H22M H20B 担当課長 800〜850
---[以下、制度終了(茸は1年早い)]---
事B H21M H19B 1000〜1150
事A H18M H16B 1100〜1250
与B H15M H13B 担当部長 1200〜1350
与A H12M  H10B 部門長 1300〜1500
理  H10M  H8B 組織長 1400〜1600
取  H5M  H3B 2000〜

3 :名無しさん:2021/10/03(日) 18:58:20.56 ID:kFq8MqXB.net
JG導入を機に、このスレッド名称も変わるのかな。

4 :名無しさん:2021/10/03(日) 21:00:51.19 ID:n4xMlRqE.net
ありがとう

5 :名無しさん:2021/10/03(日) 22:47:19.49 ID:vLusvUmf.net
執行役員はH4Bがいるから、取締役の再送とも違うわよね
もはや、再送という概念がなくなった今、このスレは消滅かもな

6 :名無しさん:2021/10/03(日) 23:07:34.88 ID:jxfzSpje.net
まだこの制度導入による成否は今後分かっていくんだろうけど、再送への固執、逆に再送落ちのモチベ低下、降格がないからチャレンジせずミスだけを避ける管理職、少なからず変化があるだろう。
さらに一般職にも導入されれば、年下管理者に妬みから粘着する腐ったおっさんも、自分が頑張ってないだけだろってなるから表立って何も言えなくなるだろう。
個人的にはいい方向に変わることを期待したい。人事は是非正しく運用してくれ流ことを、切に願う。

7 :名無しさん:2021/10/04(月) 08:38:56.45 ID:jnQJy3yI.net
もともと再送で昇格してく話はしなくなって久しいね
今はEX2がコスパが高いだのEX1にとどまった方が残業代がついてウマーみたいな目先の損得の話をしてるだけだからな

8 :名無しさん:2021/10/04(月) 09:48:30.67 ID:kjWzf+j9.net
自分で計算できる人にとっては自明(かつ年次によるので他人の計算はあまり意味がない)なので、計算できない哀れな人か、情報足りない新人付近の人だろうね。

9 :名無しさん:2021/10/04(月) 12:43:14.52 ID:1yZl40h6.net
これはオイラの感覚だから
間違ってると思いますが、

株式投資でFIREした人が
1人に対して
不動産投資でFIREした人は
100人くらいの比率で
居るように感じる。

一方で
株式投資家が100人に対し
不動産投資家は1人くらいの
比率でしか居ない様に感じる。

あくまで、感覚ですよ。

10 :名無しさん:2021/10/04(月) 12:49:02.25 ID:n07gmnDC.net
ポストのJGってタレマネで確認できるのかな

11 :名無しさん:2021/10/04(月) 13:24:11.18 ID:r8dkktAQ.net
ざっと見たところ、見当たらない

12 :名無しさん:2021/10/04(月) 19:41:52.71 ID:6NPBf7BB.net
父親が会社でどういう立ち位置なのかはなんとなくわかるようになってきました。居場所がないんだと思います。家族を食べさせていこうと純粋な気持ちでネットビジネスとか言い出したのだとわかっています。
それでも受け入れられないものは受け入れられないし、普通に気持ち悪い。

13 :名無しさん:2021/10/04(月) 19:47:19.78 ID:6NPBf7BB.net
NTT、基礎数学の研究機関を設立 未解決問題、量子計算の速さの秘密解明に挑戦

NTTは、基礎数学研究を推進する組織「基礎数学研究センタ」をNTT研究所内に新設すると発表。「リーマン予想」や「ラングランズ予想」など数学の未解決問題や量子コンピューティングの原理解明などに取り組む。


↑給料減らして無駄金使うなよ〜

14 :名無しさん:2021/10/04(月) 19:53:02.62 ID:33CYgSbm.net
サンジAからJG6に実質降格したプライドだけ高い無能課長は、どんどん退職してくんねーかなー。プライド高いんだから会社に認められなかったと受け止めてどんどん辞めてくれよー。

15 :名無しさん:2021/10/04(月) 20:06:01.68 ID:ucK3xoRI.net
>>13
NTTからリーマン予想証明できる数学者が現れるとええな
夢がある

16 :名無しさん:2021/10/04(月) 20:12:47.54 ID:LTqp2RC+.net
>>15
今までのNTTは世界のアルコール飲料の発展に貢献してきたからなw

17 :名無しさん:2021/10/04(月) 20:37:43.60 ID:n07gmnDC.net
>>11
ありがとう!

18 :名無しさん:2021/10/04(月) 21:15:58.91 ID:ucK3xoRI.net
>>17
ポジション管理の検索窓で見れたよ

19 :名無しさん:2021/10/04(月) 21:25:43.15 ID:6NPBf7BB.net
はぁ?日本でお勉強できるIQ高い奴らはみぃーんな医者か弁護士になるんだよwww

勤務医でも若くして余裕で年収1000万超えるから医者は次元が違うんだよ

20 :名無しさん:2021/10/05(火) 00:41:36.27 ID:9rE1QwXm.net
A採用 B採用
https://toyokeizai.net/articles/-/8932

電電公社(日本電信電話)はたいへんなエリート主義だ。幹部候補生となるキャリア採用だけでA、B、Cの三つに分かれていた。本社採用となるAは特急券。たった一回の試験の成績で、大きな問題を起こさないかぎり部長まで出世するエリートコースに乗れる。Bは県の通信局採用で急行券、Cは電話局採用でノンキャリアとまったく同じ扱いの鈍行券。
私(東京大学法学部卒)は運がよかったのか、学校の成績はそれほどよくなかったがAの本社採用。当時、2000人くらいいたキャリア採用の中で本社採用は28人だった。

21 :名無しさん:2021/10/05(火) 01:22:56.70 ID:DaqTHgyA.net
>>19
良い労働条件で高収入を得ようとした結果、医学部より情報らしいらしい。

時代が追いついてきたな
澤ちゃん、やったね

https://diamond.jp/articles/-/283585

22 :名無しさん:2021/10/05(火) 06:44:41.70 ID:AWxG7crA.net
ドコモの完全子会社化は携帯値下げの代償とは認められず 総務省が会食問題で最終報告(要約) - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2110/04/news111_0.html

結局、買収の妥当性には一切触れられてない報告書しか上がらなかったな。
政府資本の社長なのに公務員関連の違法行為に関与してしまったのに処罰の妥当性もなければ
買収前後の財務から考えてもドコモに依存したままで何も整ってない。
完全に買収がメリットが大きい前提で書かれてるやんけ。

23 :名無しさん:2021/10/05(火) 08:06:21.93 ID:C/NCbq34.net
「27歳の娘が彼を連れてきたのは1年前でした。仕事を聞いても彼は何も言わない。娘が『今、職探しをしているところ』と彼を気遣うように言うんです。後日、ひとり暮らしの娘に本当はどうなのかと夫と私が問い詰めたところ、『彼は音楽で身を立てようとしている』と。だったらミュージシャンだと言えばいい。言えないのはなぜかとさらに聞いたら、どうやら参加していたバンドから解雇されたんだそうです。腕が悪いわけじゃない、仕事があっても遅刻したりいいかげんだったりするので周りが見放した。そういう男と結婚して幸せになれるのかと言うしかありませんでした」

24 :名無しさん:2021/10/05(火) 08:06:39.60 ID:C/NCbq34.net
「27歳の娘が彼を連れてきたのは1年前でした。仕事を聞いても彼は何も言わない。娘が『今、職探しをしているところ』と彼を気遣うように言うんです。後日、ひとり暮らしの娘に本当はどうなのかと夫と私が問い詰めたところ、『彼は音楽で身を立てようとしている』と。だったらミュージシャンだと言えばいい。言えないのはなぜかとさらに聞いたら、どうやら参加していたバンドから解雇されたんだそうです。腕が悪いわけじゃない、仕事があっても遅刻したりいいかげんだったりするので周りが見放した。そういう男と結婚して幸せになれるのかと言うしかありませんでした」

25 :名無しさん:2021/10/05(火) 08:07:02.83 ID:C/NCbq34.net
「27歳の娘が彼を連れてきたのは1年前でした。仕事を聞いても彼は何も言わない。娘が『今、職探しをしているところ』と彼を気遣うように言うんです。

後日、ひとり暮らしの娘に本当はどうなのかと夫と私が問い詰めたところ、『彼は音楽で身を立てようとしている』と。だったらミュージシャンだと言えばいい。

言えないのはなぜかとさらに聞いたら、どうやら参加していたバンドから解雇されたんだそうです。腕が悪いわけじゃない、仕事があっても遅刻したりいいかげんだったりするので周りが見放した。そういう男と結婚して幸せになれるのかと言うしかありませんでした」

26 :名無しさん:2021/10/05(火) 09:29:44.44 ID:GejLg/J/.net
>>1 >>2
Instagram(全世界一晩中)と5チャン(今朝)の鯖落ちたな

再送君、なにか心当たりは?
http://imgur.com/s7zZtgg.jpg


■超大型虚人軍 研究所員さん達のムダに細かいハッキング芸大全集■

言論封殺のためにここまでするってスゲーなおい?知る権利妨害罪( ゚皿゚)で告訴しよう
「いっぱい書きすぎよ」→へ?
http://imgur.com/2L49CsL.jpg

言うほどいっぱいか?
http://imgur.com/8LgjfEc.jpg

もう他でやってください(...哀願)
http://imgur.com/Xn4oH3G.jpg

もう新しいの(ブラウザ)へしましょ
(・・・なんでお前らに指示されなあかんねん。。)
http://imgur.com/8K4u382.jpg

ザ・改竄。スレ立ての一瞬に"秒"で。露骨すぎる...
http://imgur.com/e6FkbJb.jpg
http://imgur.com/ZZ4MdOt.jpg

27 :名無しさん:2021/10/05(火) 09:51:04.03 ID:HkYSvXe0.net
>>1-2
モバイルSUICAの鯖落ちたな


再送君なにか心当たりは?

28 :名無しさん:2021/10/05(火) 14:27:14.48 ID:0GrZNHHs.net
茸の本社課長ってJG5ですよね?

29 :名無しさん:2021/10/05(火) 15:09:28.63 ID:UMGUxT7K.net
本社だろうが関係なく5も6もいるだろうな

30 :名無しさん:2021/10/05(火) 15:10:08.97 ID:tTPbQLnH.net
一旦JG5にするけど今後精査して5と6に分ける、みたいな話が。

31 :名無しさん:2021/10/05(火) 15:13:32.06 ID:0GrZNHHs.net
茸本社課長レベルで、6はかなり酷い扱いですね。。。支店課長でJG6なので、本社課長で5には上がりたいです。。。

32 :名無しさん:2021/10/05(火) 18:30:43.98 ID:WgEbaSdj.net
パシリティーズw

33 :名無しさん:2021/10/05(火) 18:44:51.31 ID:ted7L2cj.net
ゴムフェラw

34 :名無しさん:2021/10/05(火) 19:05:56.58 ID:S85SdXhq.net
>>18
ありがとう!でも見方がわかんなかった…

35 :名無しさん:2021/10/05(火) 20:22:58.98 ID:UQi5nwY9.net
>>30
そらジョブの難易度なんて同じ部署でも年々変わりますし
定期的に見直した方が良いでしょ

36 :名無しさん:2021/10/05(火) 21:07:59.41 ID:BTarbmCa.net
社外交流とかの各種応募式の研修って昇格の際にやっぱり考慮の一つになりうる?

37 :名無しさん:2021/10/05(火) 21:18:48.44 ID:tdbjx5bI.net
>>36
よっぽど横並びの時くらいしか考慮されないと思うよ

38 :名無しさん:2021/10/05(火) 22:26:52.80 ID:bRCX4P+c.net
MAC行って落ちるやつなんてザラ

39 :名無しさん:2021/10/06(水) 10:45:32.67 ID:qzhv6m3Z.net
持株とかじゃ無い限り面談が基本全てだと思うわ
経企とかでも落ちてる奴おるしな

40 :名無しさん:2021/10/06(水) 11:08:19.78 ID:7QPsQxlR.net
ノーベル賞取ったら昇格出来ますか

41 :名無しさん:2021/10/06(水) 11:50:20.41 ID:uP1uhIr5.net
ノーベル賞なんて成果出しても受賞できるのジジイになってからだろ
狙って取るもんちゃうわ

42 :名無しさん:2021/10/06(水) 12:07:06.04 ID:7QPsQxlR.net
>>41
田中耕一さんは42歳で受賞したで
Nで言うたら役職も駅2ランクや

43 :名無しさん:2021/10/06(水) 12:15:15.96 ID:WJYyqIUd.net
Nは技術者には塩対応だから昇格できない
ナンデモできる(=何も出来ない)ジェネラリスト()が昇格できます。

44 :名無しさん:2021/10/06(水) 12:24:11.95 ID:7QPsQxlR.net
島津製作所も学位もない田中さんを主任として冷遇しとったからな
ノーベル賞取ったら手のひら返しでいきなり理事クラスに昇格させたが

45 :名無しさん:2021/10/06(水) 13:30:24.73 ID:ObTwO2uT.net
>>44
田中さん高卒?

46 :名無しさん:2021/10/06(水) 14:20:40.86 ID:7QPsQxlR.net
>>45
学士
大学院も行ってない
ソニーに落ちて島津製作所に入社

47 :名無しさん:2021/10/06(水) 17:31:02.54 ID:DpwRY4wA.net
新デジ庁大臣も秘書室長(当時)の接待を受けてたとのこと。ホント持株はなんも責任取らず、小会社にしょうもないルール押し付けてくるなよな〜

48 :名無しさん:2021/10/06(水) 17:38:23.62 ID:ZX8elr8Y.net
>>42
主任だと駅3レベルじゃないの?
駅2だと主査になるのでは?
島津製作所は主任が主査クラス?

49 :名無しさん:2021/10/06(水) 17:56:57.24 ID:wrc9+A8x.net
「27歳の娘が彼を連れてきたのは1年前でした。仕事を聞いても彼は何も言わない。娘が『今、職探しをしているところ』と彼を気遣うように言うんです。

後日、ひとり暮らしの娘に本当はどうなのかと夫と私が問い詰めたところ、『彼は音楽で身を立てようとしている』と。だったらミュージシャンだと言えばいい。

言えないのはなぜかとさらに聞いたら、どうやら参加していたバンドから解雇されたんだそうです。腕が悪いわけじゃない、仕事があっても遅刻したりいいかげんだったりするので周りが見放した。そういう男と結婚して幸せになれるのかと言うしかありませんでした」

50 :名無しさん:2021/10/06(水) 17:57:12.92 ID:wrc9+A8x.net
牧島かれん新デジタル相もNTTから豪華接待を2回受けていた


 牧島かれん新デジタル担当相(44)が、NTTから2回にわたり、高額接待を受けていたことが「週刊文春」の取材でわかった

51 :名無しさん:2021/10/06(水) 17:58:30.28 ID:ObTwO2uT.net
>>50
もうNTTは2年ぐらい指名停止にすべきだろこれて・・

52 :名無しさん:2021/10/06(水) 18:07:20.41 ID:qzhv6m3Z.net
純ちゃん半端ねーな
ドロドロのズブズブじゃねーか

53 :名無しさん:2021/10/06(水) 18:28:23.80 ID:kXweTnQO.net
一般企業的には悪くないんじゃなかったっけ

54 :名無しさん:2021/10/06(水) 18:35:09.68 ID:Y9VZmJmn.net
政府はこれ以上、文春砲を受けないように、株主としてNTTにノックス接待履歴を全公開させろよw

55 :名無しさん:2021/10/06(水) 19:46:46.37 ID:ZX8elr8Y.net
牧島かれんも大臣の要請があった時に断れよ
岸田に接待受けたのを伝えたけど、問題ないと言われたのか?

56 :名無しさん:2021/10/06(水) 20:17:14.96 ID:AdBm2lKt.net
さっき、とても久しぶりに電車に乗ったところ、発車するなりドア付近に立っていた人がブレイクダンスを激しく舞い始めたので、「おっ、いよいよ日本もそういう領域に」と微笑ましく見ていましたら、その人の服からデカい蜂が飛び出してどこかに行き、わたしの知る静かな光景が戻って参りました

57 :名無しさん:2021/10/06(水) 20:51:48.68 ID:2MYm2vmK.net
>>47
たしかに。
干菓子なんて、地域の総合商社!とうたっておきながら、接待しようもんならがんじがらめのルールってほんとアホやな。

58 :名無しさん:2021/10/07(木) 01:19:05.42 ID:Md0bUJvY.net
あえて流れを切るが
みんな今の在宅ワーク環境がどんな感じか共有し合おうぜ!!!
うちは本音を言うとでかいモニター置きたいけど子供のお昼寝に合わせて机ごと移動しないとだから
無印の折り畳み机+位置高めのタブレットスタンドにsurface置いてBTのマウス/キーボード/ヘッドセットだ
さ再送のみんなはどんなふうにして生産性上げてるか教えてくれよ!

59 :名無しさん:2021/10/07(木) 01:59:02.22 ID:trcpK8no.net
普通に自分の部屋用意しろよ

60 :名無しさん:2021/10/07(木) 02:35:41.91 ID:j5fO3CKp.net
>>59
(笑)

61 :名無しさん:2021/10/07(木) 05:45:35.00 ID:Y4j8YtUV.net
>>58
単身赴任の俺は1Rのマンションがそのまま職場。風呂トイレキッチンテレビを好きな時間に使える仕事場だと思うとなかなかいい環境。

62 :名無しさん:2021/10/07(木) 07:12:10.52 ID:kkQ/JZqQ.net
>>51
利権回避のために世代交代を考えたら2年じゃ済まないだろ。

今回の新大臣も抜擢と言われるぐらいだし、澤田社長が幅広く大量に豪華な接待を繰り返していたかわかる例。
下手したらNTTと繋がりがあるから新大臣になれたと言われかねない。

63 :名無しさん:2021/10/07(木) 07:15:07.30 ID:kkQ/JZqQ.net
また持株が火消しのためにドコモに圧力かけたせいで怪しまれてるじゃねえか。

ドコモ、SMSフィッシング詐欺1億円被害「全額補償」に“素朴な疑問”
https://asagei.biz/excerpt/34090

いい加減割り切らないと悪い客しか寄り付かなくなるぞ。

64 :名無しさん:2021/10/07(木) 08:11:00.31 ID:hOe26Lcs.net
>>58
徒歩3分のスタバが職場
テレカンの時は家に帰る

65 :名無しさん:2021/10/07(木) 08:25:46.87 ID:Mm7SiRgt.net
テレワークは普通にリビングでテレビ見ながらやってるわ
午後のロードショーが面白い

66 :名無しさん:2021/10/07(木) 08:32:06.29 ID:IsnKbJNG.net
>>64
NTTは自宅と帰省先宅内でしか認めてないはずだけど。

67 :名無しさん:2021/10/07(木) 08:41:59.08 ID:3d3ykf+3.net
どこでもできるんだから旅行先のホテルとかもokにしてくれりゃいいのにな

68 :名無しさん:2021/10/07(木) 08:56:33.11 ID:g6NPdl/i.net
提携のサテライトオフィス使えよ

69 :名無しさん:2021/10/07(木) 08:56:40.17 ID:ZYGCoijv.net
>>66
真に受けている人がいたとは…

70 :名無しさん:2021/10/07(木) 11:06:34.04 ID:/Ur4kXAr.net
>>68
ウサギ小屋みたいに個室狭かったから、もう使わないわ

71 :名無しさん:2021/10/07(木) 11:22:42.31 ID:xEUXdytf.net
部門長とかやってた人がGLになるのってJGが下がったということ?

72 :名無しさん:2021/10/07(木) 11:46:31.37 ID:ymockPVf.net
西はいつタレマネでJG公開されるん?

73 :名無しさん:2021/10/07(木) 12:36:00.85 ID:t9C7Z/KF.net
事B、2年目でJG5だったわ。
年収150万以上アップみたい。

74 :名無しさん:2021/10/07(木) 17:56:15.18 ID:QR7KXU4h.net
リースキっていつのタイミングでやり始めるのですか
昇格する年度?

75 :名無しさん:2021/10/07(木) 18:25:29.23 ID:YibB30cS.net
ちなみにワイは再送落ちしてから副業はじめて今や年収1500万超える程度に成長したよ

自分が正しいと思ったアイディアをひたすら実行していくだけ挑戦の数だけ成長するよビジネスって本来そういうもんだしね

才能ある奴は是非副業にチャレンジしてな

76 :名無しさん:2021/10/07(木) 18:54:42.30 ID:lJnD6s6V.net
キモ

77 :名無しさん:2021/10/07(木) 19:07:59.64 ID://AQrkZN.net
最近、会社員の間で「副業ネットビジネス」が大盛況となっています。

「会社の給料額を超えました!」

「シングルマザーが月収100万円!」

「主婦が夫の給料より稼いでます!」

こんな声もたくさんあって、ついつい目を奪われてしまいますよね?

78 :名無しさん:2021/10/07(木) 19:09:18.36 ID://AQrkZN.net
今後の10年間に稼ぐであろう金額を妄想してみました。(築40年くらいまで)ずっと今のような高稼働を続けられた場合のザックリ計算なので・・・あくまでも妄想の域を出ないわけですが、税引前で3億円超という『億単位の数字』が出ると不動産投資の威力を感じます。ある程度の規模になると一般的な感覚からかけ離れた数字になるんですね。

79 :名無しさん:2021/10/07(木) 19:09:39.03 ID://AQrkZN.net
最初の頃はコツコツと資金を貯めて3千万円くらいの中古アパートをやっとの思いで買っていたのに、20年近く続けると雪だるまは転がり続けて大きくなります。気がついたらスゴイ金額に驚くのが不動産投資の威力です。

80 :名無しさん:2021/10/07(木) 19:49:04.81 ID:grvonio4.net
real docomoのブログ消えたね。社内でバレたのかな。

81 :名無しさん:2021/10/07(木) 23:00:11.64 ID:nNjHf3tU.net
安否確認システム落ちちゃったな

82 :名無しさん:2021/10/07(木) 23:04:35.10 ID:1cTLUi82.net
>>81
関東で地震起きたら何の役にも立たないよなこれじゃ

83 :名無しさん:2021/10/07(木) 23:45:37.71 ID:Y4j8YtUV.net
災対メンバは参集要請かかるのかな?5強なら大丈夫かな?
酒飲んでそろそろ寝ようかって時に呼び出されちゃ、たまらないよね。。

84 :名無しさん:2021/10/07(木) 23:57:48.69 ID:hOe26Lcs.net
>>83
5強なら呼び出しなくても自動参集やな

85 :名無しさん:2021/10/07(木) 23:58:09.05 ID:dNlcwgYB.net
パスワード忘れた

86 :名無しさん:2021/10/08(金) 05:29:11.66 ID:g/rhVebe.net
>>81-82
肝心な時に使えないなんて意味ねえシステムだなwww

87 :名無しさん:2021/10/08(金) 06:14:11.71 ID:/zD6rQ0H.net
>>83
だから災害対策室に配属されたらお酒は飲んではだめ

88 :名無しさん:2021/10/08(金) 06:34:53.83 ID:3uCxDe/f.net
訓練でしか使えない安否確認システム

89 :名無しさん:2021/10/08(金) 06:54:40.41 ID:pHhsv7M+.net
>>88
訓練が目的のシステム笑

90 :名無しさん:2021/10/08(金) 07:40:18.78 ID:VLbOXzUK.net
>>26
>>27
都合が悪いから「憲法破りの通信ブロッキング」強行

相変わらずですなあ?
http://imgur.com/tNoC2XV.jpg
http://imgur.com/CXtl3qm.jpg
オール取締役の盗聴未遂罪に加え
国民の超えブロッキング罪はやーばーいーでーしょ?
>>1-2

91 :名無しさん:2021/10/08(金) 14:45:11.00 ID:KvKBLzbC.net
不適切な接待が次々と明るみに出る反社会的企業。お前ら、中にいて何も言えないのか?馬鹿じゃん。

92 :名無しさん:2021/10/08(金) 15:10:58.49 ID:LJKTmbAo.net
どう不適切なんだっけ

93 :名無しさん:2021/10/08(金) 17:09:35.35 ID:AVkpmQSG.net
>>91
ここはNTTの再送が集まる場だぞ、なんで外部がいるんだよw

94 :名無しさん:2021/10/08(金) 17:36:56.59 ID:GDplF26m.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

95 :名無しさん:2021/10/08(金) 18:08:44.85 ID:o9RfWxp6.net
「出会って4秒で合体」は本当に4秒で合体しているのか

「出会って4秒で合体」という名シリーズがある。いまでも多くの人々の心をつかんで離さない、そんな不朽の名作だ。

96 :名無しさん:2021/10/08(金) 19:47:35.63 ID:LH3n7B5U.net
>>26
>>90
誤魔化し方が雑過ぎる
わりとガチで馬鹿だろ...

http://imgur.com/OO3oavo.jpg
http://imgur.com/mckHrA1.jpg
>>1-2

97 :名無しさん:2021/10/08(金) 20:23:01.75 ID:o9RfWxp6.net
子会社への移籍前の56歳時の退職金は4500万円。税金が200万円。残りの使い道は会社融資の住宅ローンの返済額として1500万円を支払い、企業年金充当分に1600万円、退職一時金として1200万円を受け取った。その後、子会社の社長退任時に退職慰労金として1300万円をもらっている。

98 :名無しさん:2021/10/08(金) 20:25:02.47 ID:eOJBHODN.net
会場は、どこかの施設の部屋(学校の教室みたいなところ)でした。だいたい30人くらいの参加者がいたと思います。始まると、ゲスト(?)の方の話を聞かされたと思います。何の話だったかは全く思い出せません、なんか自分の苦労話とか半生みたいなやつだったと思います。

 あまりに退屈だったので、私は途中で出てきたお菓子をボリボリずっと食べてました。全然気づいてませんでしたが、お菓子食べてたの私だけだったらしいです。

99 :名無しさん:2021/10/08(金) 23:34:03.41 ID:HExntwZ1.net
中間面談で昇格の話あるかなぁ

100 :名無しさん:2021/10/09(土) 00:25:32.77 ID:sdtxxQI/.net
ないよ。もうおわりさ

101 :名無しさん:2021/10/09(土) 11:58:53.22 ID:CMOfAxT4.net
会場は、どこかの施設の部屋(学校の教室みたいなところ)でした。だいたい30人くらいの参加者がいたと思います。始まると、ゲスト(?)の方の話を聞かされたと思います。何の話だったかは全く思い出せません、なんか自分の苦労話とか半生みたいなやつだったと思います。

 あまりに退屈だったので、私は途中で出てきたお菓子をボリボリずっと食べてました。全然気づいてませんでしたが、お菓子食べてたの私だけだったらしいです。

102 :名無しさん:2021/10/09(土) 11:59:01.01 ID:CMOfAxT4.net
「私個人の金融資産が5000万円以上あり、給与以外の副収入が生活費を上回っている状況なので、流行のFIREを実現可能という意味では経済的に余裕があると感じています」

しかし、仕事を辞める気はないという。

103 :名無しさん:2021/10/09(土) 12:00:12.75 ID:53ze6B4g.net
一般社員にもJG導入されたら課長職への若手抜擢とかあんのかな。担当によっては課長がポンコツで若い主査が実質チームマネジメントしてたりするから、そういうところは実態に合うような運用ができるようにしてほしい

104 :名無しさん:2021/10/09(土) 13:03:02.08 ID:RSmbYqa7.net
主査の給与で課長レベルの働きしてくれるアホになんでわざわざ金やらないといけないんだ?w
課長のJGさらに下げられるわけないし人件費増えることしませんw

105 :名無しさん:2021/10/09(土) 13:06:30.38 ID:CMOfAxT4.net
ところがそのとき予想もしなかったことが起きた。夫が突然、私の背後に近づいたかと思うと、まだ完全にブツを出し切っていない私の肛門に鼻面を近づけ、もうたまらないといった様子で穴から出てくる糞をばくばくと食い出したのだ。それどころか、私が糞を出しきると、まだ全然物足りないといった様子で、あろうことか私の菊門を慈愛に満ちたテクニカルな舌技でぺろぺろと舐めだしたのである。

 あふっ。

 思わず口からはしたない声が漏れた。

106 :名無しさん:2021/10/09(土) 13:09:24.84 ID:ULn+3Nuh.net
>>104
上司次第では下げられるんだよ

107 :名無しさん:2021/10/09(土) 13:11:13.21 ID:g/U3y4Dc.net
抜擢は降格とセット
とりあえずやらせてみてダメなら元に戻す
今までは一度上げたら下げることは難しいので昇格のハードルが高くて試しにやれせてみようというのができなかったわけだよ

しかし降格はなかなかできないね
定量的な判断基準(利益目標達成出来なかったら降格とか)があれば別だけどそうもいかない
中小企業の社長ならともかく自身もサラリーマンなやつが部下の降格なんぞできるわけがない

下げて自分が得することなど一つもないからな

108 :名無しさん:2021/10/09(土) 13:14:00.46 ID:g/U3y4Dc.net
こいつ使えねえな
と思ったら降格させるより異動させて入れ替える方がいいからな
年間入れ替えを何人やるとか数値目標決めない限り抜擢も降格も自然体では発生しない

109 :名無しさん:2021/10/09(土) 13:50:50.85 ID:EkCVwuKY.net
>>54
ノックス閉店やぞ 証拠隠滅も流石やなと

110 :名無しさん:2021/10/09(土) 13:52:16.48 ID:EkCVwuKY.net
>>102
何歳か知らんけど
定年ぐらいの年齢じゃないと5000でセミリタイヤできないだろ

111 :名無しさん:2021/10/09(土) 13:54:18.88 ID:JxO6PmBI.net
昇格出来なくて悲しむ奴も降格して悲しむ奴も大して変わらんがな

N人事って馬鹿なの?

112 :名無しさん:2021/10/09(土) 14:08:09.21 ID:CMOfAxT4.net
>>109
粛清だなカワイソ

113 :名無しさん:2021/10/09(土) 17:51:57.36 ID:M7SvXzMg.net
教えて欲しいのですが、
犯2⇒犯1って
総合評価CCCCBでも上がれるんでしょうか?

114 :名無しさん:2021/10/09(土) 17:58:50.45 ID:TRFD1BWs.net
上がれる。

115 :名無しさん:2021/10/09(土) 19:00:02.55 ID:R1KN/lvj.net
今日は帰り際、同世代の同僚とおしゃべりしたが、ちょっと前までは年配のガハハ系管理者が業務は苦手でも「問題社員」を一手に引き受けて退職後させてくれてたが、そういうお気楽テキトー管理者が定年でいなくなり、真面目な管理者ばかりになって、問題社員が積み上がってしまっていると。

116 :名無しさん:2021/10/09(土) 19:34:22.43 ID:M7SvXzMg.net
最後にAは必要ないんですね。

有難うございます!

117 :名無しさん:2021/10/09(土) 20:28:33.15 ID:BnACyBnU.net
結局担当部長からJG5,6への格下げ事例はないみたいだなー。今後は基本的には異動しないと上げ下げはないようなので、来年の7月に真価が問われるね。

118 :名無しさん:2021/10/09(土) 20:43:34.82 ID:g/U3y4Dc.net
参事Aのなんちゃって担当部長はどうなったんや?

119 :名無しさん:2021/10/09(土) 20:51:15.56 ID:epy/rKQE.net
犯1→駅3は評価関係ありますか?
面談がある再送の場合で

120 :名無しさん:2021/10/09(土) 21:01:39.74 ID:TRFD1BWs.net
あります。

121 :名無しさん:2021/10/09(土) 21:09:54.69 ID:Qa0r0ykD.net
来年2月に昇格する年次の人に対して何かしら面談なり通知が来る時期って何月頃?
時期感がわかっておらず、、

122 :名無しさん:2021/10/09(土) 21:24:55.67 ID:epy/rKQE.net
>>120
直近A必須ですか?

123 :名無しさん:2021/10/09(土) 21:32:44.76 ID:OW4MNb1p.net
>>121
先月かな。

124 :名無しさん:2021/10/09(土) 22:01:22.43 ID:TKP6x+zk.net
>>121
会社による。11月にはおそくとも

125 :名無しさん:2021/10/09(土) 23:10:29.83 ID:jKQtAB1C.net
>>117
部門長からGLへの降格はあったぞ
部門長といえど、担当部長クラスだったのかもしれんが

126 :名無しさん:2021/10/09(土) 23:50:49.98 ID:wd8Lctpt.net
>>113
Mの場合CCBで上がれるのかね

127 :名無しさん:2021/10/10(日) 00:01:10.07 ID:R3KvGww6.net
>>126
実際上がってる

128 :名無しさん:2021/10/10(日) 00:06:51.64 ID:uxoveEOi.net
>>125
本社で?

129 :名無しさん:2021/10/10(日) 01:28:04.25 ID:HdlPF/iC.net
これ絶対、うちやろ

社員証とクレジットカードが一体型の会社では、毎年「ブラックリスト入りで社員証が作れない新入社員」が現れるらしい - Togetter
https://togetter.com/li/1785775

130 :名無しさん:2021/10/10(日) 01:30:12.08 ID:HdlPF/iC.net
>>113
再送やがそれで上がったで

131 :名無しさん:2021/10/10(日) 02:09:40.88 ID:R3KvGww6.net
>>128
本社でも支社でも

132 :名無しさん:2021/10/10(日) 04:58:00.81 ID:mBGKGub6.net
>>131
>>2
再送君、内輪揉めした?
http://imgur.com/OO3oavo.jpg
>>1

133 :名無しさん:2021/10/10(日) 06:54:12.47 ID:3bD1Nbf8.net
パンイチなんて全員上がるんでね

134 :名無しさん:2021/10/10(日) 07:58:15.90 ID:bSFtwrMR.net
一生パン1が勝ち組

135 :名無しさん:2021/10/10(日) 08:04:51.41 ID:3IUEtoBh.net
俺は犯1落ちたでw

136 :名無しさん:2021/10/10(日) 08:06:13.79 ID:bSFtwrMR.net
>>135
ドコモ?

137 :名無しさん:2021/10/10(日) 09:28:13.06 ID:olP7Qm5V.net
昔は駅3までは全員上がれるもんだと思ってたわ
総じて上がれん奴は高校専門高専短大卒の奴くらいか

138 :名無しさん:2021/10/10(日) 09:35:24.08 ID:3IUEtoBh.net
今はBもMも普通に落ちるよ

139 :名無しさん:2021/10/10(日) 09:40:40.68 ID:9xy9Sdxn.net
>>113
最近は全通じゃないので、面談がんばれよ。

140 :名無しさん:2021/10/10(日) 09:41:55.41 ID:9xy9Sdxn.net
>>119
総合BAかAB以上かつ、サブリーダーと面談。

141 :名無しさん:2021/10/10(日) 09:51:28.45 ID:/h0hpxbi.net
>>126
ロマンチックが止まらないな

142 :名無しさん:2021/10/10(日) 12:34:13.84 ID:wDqeRvP1.net
>>140
すげーな、今そんな厳しいのか
茸とか?

143 :名無しさん:2021/10/10(日) 14:00:14.13 ID:VUjCHbNA.net
>>126
CCBといったらCCBOX

144 :名無しさん:2021/10/10(日) 14:15:35.77 ID:gLGo1hNB.net
茸の
パンニ→パンイチ
パンイチ→駅3
それぞれの再送通過率ってどれくらいなんだろ

145 :名無しさん:2021/10/10(日) 14:41:22.09 ID:9xy9Sdxn.net
>>140
二死です。パン1も去年から全通辞めたけど、若手の離職増えてるな。厳しくしすぎ。

146 :名無しさん:2021/10/10(日) 14:57:30.29 ID:KxfMT2j1.net
東西とか何年か前からだけど茸は去年からだったのか

147 :名無しさん:2021/10/10(日) 15:02:12.85 ID:Za+aL6SA.net
ドコモ技術系だと、エキサン最早通過率は15%-20%くらいだなー
優秀な奴もバンバン落ちてる

148 :名無しさん:2021/10/10(日) 16:16:40.51 ID:R2ZRbWcj.net
>>147
うわぁ、、グロいな
ただでさえ薄給なのにそんな仕打ちしてるのか
そりゃ人も集まらんし、辞めていく罠
ジョブ型で少しは変わるのかね

149 :名無しさん:2021/10/10(日) 16:25:14.34 ID:QgeUtvk7.net
面談なんかブッ殺すぞゴルァ的な勢いで挑めば楽勝で通過するよ

Nに居がちなフニャチンが一番危うい

150 :名無しさん:2021/10/10(日) 16:47:46.17 ID:v+KBp4LT.net
既任課長研修って今後のJG UP downの参考として見られる?

151 :名無しさん:2021/10/10(日) 17:37:42.24 ID:oo+lN7Rv.net
>>149
そうやって事務系のハッタリ君を上げまくった結果が今の茸の惨状です

152 :名無しさん:2021/10/10(日) 17:49:19.66 ID:13aKqBIM.net
面談重視にすると、使えないのばっかりになるよね

153 :名無しさん:2021/10/10(日) 18:08:20.08 ID:A0DUQ60T.net
奥ゆかしいと変革は無理だからね

154 :名無しさん:2021/10/10(日) 18:13:58.46 ID:LaWFQBrl.net
今は上が詰まってるし、評価制度変わるから
昔より昇格厳しいね

155 :名無しさん:2021/10/10(日) 18:29:46.23 ID:TC2+fTa0.net
>>154
それ以前に降格があるから、なんともいえんよ

156 :名無しさん:2021/10/10(日) 20:01:23.59 ID:FibjcXFS.net
>>132
>>2
再送君、どういうことこれ?
文書で回答くんね?公印付きで頼む

http://imgur.com/PuECZRC.jpg
http://imgur.com/3RN2c1C.jpg
http://imgur.com/7KLOww8.jpg

きゃりーぱみゅぱみゅ狙い撃ち大作戦
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1589251568/
>>1

157 :名無しさん:2021/10/10(日) 21:00:10.71 ID:uxoveEOi.net
>>149
若造ならそれでOKだな。駅2以上だとそんなやつは落とすな。

158 :名無しさん:2021/10/10(日) 21:54:18.07 ID:Fykz5hU3.net
今年エキ2の昇格試験なし?面談するって聞いてから全く連絡こなくなったのだが

159 :名無しさん:2021/10/10(日) 22:08:31.97 ID:R2ZRbWcj.net
>>158
今年までは普通にあるはずだよ
管理者に聞いてみそ

160 :名無しさん:2021/10/10(日) 22:40:37.09 ID:eHk6uK2n.net
>>159
やっぱjb型適応になったらなし?

161 :名無しさん:2021/10/10(日) 22:56:01.86 ID:QgeUtvk7.net
茸のフニャチンはこの記事読んで対策汁!

ふにゃちんになる14の原因と解決策とは?
https://www.free-counter.jp/res/funyachin-2reason#2-5

162 :名無しさん:2021/10/11(月) 08:22:03.87 ID:Hf2cNr00.net
>>160
要職でもないのに
2.3年で上がったり下がったりする社員一人一人を
人事が面接すること自体時間の無駄でしょ
それこそ現場判断でいいわけで

163 :名無しさん:2021/10/11(月) 09:00:19.32 ID:ZwfExznR.net
Job Challengeの季節だな
異動はしたいがリモートワークは継続したいな

164 :名無しさん:2021/10/11(月) 18:43:05.65 ID:pNfu0EBK.net
ジョブオファー見たけど、肩に力が入り過ぎか、ポエムみたいな募集が多いな

打倒GAFAとか全世界の人類の幸福追求とか。

お前らまずは自分たちで成果を出せ

他力本願はヤメロ!

165 :名無しさん:2021/10/11(月) 18:51:12.60 ID:tbSpwauw.net
妥当我不安

166 :名無しさん:2021/10/11(月) 22:08:31.12 ID:hbPoOwyR.net
報道見てると、ドコモコムの子会社化、流れるの?

菅政権の終わりがNTTの終わりだったか

167 :名無しさん:2021/10/11(月) 22:12:44.76 ID:N3CFghcQ.net
茸の再送さん、再送に続く皆さん教えてください。
上期の振り返り面談はもう終わったけど、上長からそれとは別にまた面談やると言われてるんですけど、この時期にやるのは何の面談ですか?駅3です。

168 :名無しさん:2021/10/11(月) 23:10:33.74 ID:TddA7l9q.net
>>166
ふつーにやるだろ

169 :名無しさん:2021/10/11(月) 23:18:09.51 ID:XLIDWzxg.net
>>167
誰でもやるだろ今年から

170 :名無しさん:2021/10/11(月) 23:50:45.41 ID:V1BAlzmZ.net
犯→駅3→駅2→駅1に上がる評価基準ってなんだ?

171 :名無しさん:2021/10/12(火) 00:27:29.42 ID:dQvgrxjH.net
>>169
コンピはこれとは別に予定しています。

172 :名無しさん:2021/10/12(火) 01:20:26.05 ID:FDu0inqk.net
テンシーのやつだよ

173 :名無しさん:2021/10/12(火) 07:57:14.56 ID:Zu5wXpK3.net
女性は入社初日の午後、入社手続きの書類説明などを受けた際、「もし退社するときはこの会社で得た資料は持ち出さない。情報を他社等に流さない」という説明を受けた。その直後、こんなことを言われたという。

「前職での仕入率や取引先はどこ?担当誰?前職でお世話になってた職人を教えろ!携帯番号知ってるでしょ!」「同業他社への転職なんだから前職の情報持ってくるの当たり前でしょ!みんなやってるよ!もうこの会社の社員なんだから、前の会社に気を遣う必要ないんだよ!」
「というより今の会社に何が出来るかでしょ!そのために前の持っている情報は伝えるべきでしょ!!」

174 :名無しさん:2021/10/12(火) 09:59:41.88 ID:prUtkRsX.net
>>166
コムとコムウェアをドコモに引き取ってもらう。
優遇禁止ということは
持ち株と東西はソフトバンクやauへの光バックボーンの卸をする会社へと生まれ変わる?
新生NTTの上でドコモ、ソフバン、auに競争してもらう構図となるのか?

175 :名無しさん:2021/10/12(火) 10:03:59.89 ID:Ch1oFGU0.net
>>174
東西は土管屋に徹するのは間違いないな

176 :名無しさん:2021/10/12(火) 10:34:15.00 ID:MnWinBtf.net
コムは吸収だからいいとしてコムウェアは子会社化だろ?
ドコシスと合併するんだと思うけど実際どうなんだろうな、給与とか人事とか

177 :名無しさん:2021/10/12(火) 10:44:56.98 ID:hbzSd23X.net
優遇禁止って言ってもこれまでも大して優遇してなかった気がするが
そんなことないのかな?

178 :名無しさん:2021/10/12(火) 11:29:32.02 ID:JyzYxWm1.net
東西SIやめるん

179 :名無しさん:2021/10/12(火) 12:05:32.68 ID:KdjqeSsq.net
イェー!

180 :名無しさん:2021/10/12(火) 12:07:13.27 ID:KdjqeSsq.net
>>173
「前職はそういう誓約書書いた?書いてないでしょ!だから言ったっていいんだよ!他の社員はみんな教えてくれてるよ!1日よく考えてみて。明日一覧表作ってくれても構わないから!」

と詰められた。定時になり話は終わったが、「それでも2時間近くその話で応接室に。気分的には監禁状態」だったという。女性は翌日会社を辞めた。

181 :名無しさん:2021/10/12(火) 12:23:10.85 ID:nbM/AliL.net
グループ内の立ち位置的にコムウェアとドコシスって同列にしていいもんなの?
主要の一角だしコムウェアの方が優遇されるべき気もするけど

182 :名無しさん:2021/10/12(火) 12:30:41.35 ID:f2PMSFeP.net
>>181
昔の整理はあれどお荷物度合いではどちらも同じかとw

183 :名無しさん:2021/10/12(火) 12:41:13.26 ID:p7bwOm+L.net
ドコシスなんて川崎の空気の汚い工業地帯にある会社だもんなw そんな所にバス乗って出社するんだぜw

ハッキリ言ってゴミ溜めだろw

コムウェアの方が断然マシ

184 :名無しさん:2021/10/12(火) 12:52:54.62 ID:66gE9gkF.net
>>176
コムも子会社化じゃないの?

185 :名無しさん:2021/10/12(火) 12:59:35.27 ID:f2PMSFeP.net
>>183
飯田橋は昔、東が入ってたフロアなんだな

186 :名無しさん:2021/10/12(火) 12:59:52.89 ID:KdjqeSsq.net
>>183
で?

187 :名無しさん:2021/10/12(火) 13:10:35.76 ID:n6GkEdRm.net
般1→駅3に上がった時って、主査任用になるタイミングって人事評価って関係あるの?(先輩見てると昇格したその4月からか10月からか翌年の4月から主査任用されてる人もいたりと色々あるけど、この差って何ですかね?評価高い人から順番?)

188 :名無しさん:2021/10/12(火) 13:17:13.25 ID:wLbamnj5.net
駅3主査とか今時あるの

189 :名無しさん:2021/10/12(火) 13:31:34.51 ID:oNp14hiD.net
駅3主査は東西の支店勤務の人でしょ

190 :名無しさん:2021/10/12(火) 13:35:20.99 ID:n6GkEdRm.net
ちなみに↑↑は茸の話。

191 :名無しさん:2021/10/12(火) 15:34:43.74 ID:ywEpCcke.net
職場次第なだけでは?

192 :名無しさん:2021/10/12(火) 18:08:22.75 ID:FDu0inqk.net
茸だとcsは駅3主査いるよね
主査任用が翌年になるのは
異動させるタイミングや任用には問題あるけど、
昇格させたパターンが多い

193 :名無しさん:2021/10/12(火) 18:34:39.18 ID:wLbamnj5.net
主査と平では仕事の内容が違うという建前だからそいつがやってる仕事が昇格後も変わらないので有れば基本任用はない
普通は昇格すると異動させ主査のポストつけるけど組織内任用(いわゆる棒上げ)の場合は先任の主査が異動してその仕事をするとか組織変更で新規主査格ポストが増えるとか理屈が必要なので人によってタイミングが異なる
優秀だからすぐ任用されるとかそういうことではない

194 :名無しさん:2021/10/12(火) 19:47:30.55 ID:49+g3PLg.net
Yahooトップニュースに来たぞ

NTT、転勤不要は4年後めどに実現へ 「脱昭和」掲げる社長に聞く
https://news.yahoo.co.jp/articles/15b2e9dae3df4aa37c33104b24214dc7729d1e09

195 :名無しさん:2021/10/12(火) 19:56:16.95 ID:nbM/AliL.net
25年までか。社長退任でなあなあにならないといいけどな

196 :名無しさん:2021/10/12(火) 20:21:29.13 ID:kcWDqSvc.net
昨日転勤無くすための拠点整備考えろって指示が来たわ
まだ何も決まってないのね

197 :名無しさん:2021/10/12(火) 20:27:45.99 ID:Z7O0pYpq.net
ハッタリが十八番だからな。再送は。

198 :名無しさん:2021/10/12(火) 20:28:46.17 ID:Z7O0pYpq.net
接待社長のレッテルは消えないよwww

199 :名無しさん:2021/10/12(火) 21:18:09.36 ID:I79wOHkQ.net
昭和の接待が大好きな奴がどの口で言ってんだよ

200 :名無しさん:2021/10/12(火) 21:29:26.22 ID:Vq3PmRX5.net
むしろ社長は再送以外の奴がやったほうがいいんじゃないか?

201 :名無しさん:2021/10/12(火) 21:45:37.23 ID:nIuBAR2f.net
>>194
https://www.asahi.com/articles/ASPBD5RH1PBDULFA00Z.html

2025年をめどにグループの大部分でリモートワークを基本とした仕組みを整える

全国の空きスペースをリモートワークの拠点として整備し、他社に開放する

NTTグループの現状について、すでに国内の従業員約18万人のうち半数近くはリモートワークが基本だとし、今後はその範囲を「毎年2万人規模で広げる」と説明。これまで在宅勤務が難しかった保守部門でも、設備をカメラで監視するなどデジタル機器の活用を進めて対象を順次、拡大する

202 :名無しさん:2021/10/12(火) 21:50:41.69 ID:Z7O0pYpq.net
リモートワークは在宅でやれよ。

203 :名無しさん:2021/10/12(火) 21:53:18.93 ID:Z7O0pYpq.net
幽霊が出そうな無人局でリモートしたくない

誰も乗ってないのに自律運転しているエレベーターとか照明とか人外が居そうなのはカンベンな。

204 :名無しさん:2021/10/12(火) 22:17:28.04 ID:eoQmyXtE.net
>>202
記事読みなよ
自宅で仕事が難しい人向けって言ってるだろ

205 :名無しさん:2021/10/12(火) 22:18:31.61 ID:MDAEvyxd.net
主査になったら待遇変わるとかなら気にするけどな

206 :名無しさん:2021/10/12(火) 23:12:43.33 ID:SR0rOnQp.net
>>201
困るなぁ…
ビルの電球替えがてらドライブして、
手当ての金で昼飯してお茶できねーじゃん

207 :名無しさん:2021/10/12(火) 23:35:08.42 ID:Iu6NXRgr.net
まあ転勤もそんな悪くないけどな
独身で順当に出世しててお金があれば地方は地方で楽しいし
選択肢が増えて且つ平等に結果で評価されればよいよ

208 :名無しさん:2021/10/13(水) 01:34:11.86 ID:/UUp4HgN.net
>>203
無人局以外にもドコモ隅田ビルとドコモ川崎ビルはそれ系で有名ですよね

209 :名無しさん:2021/10/13(水) 08:15:26.88 ID:dey+KSPA.net
>>208
隅田はいいビルだろ

障害者の人が掃除してて たまに驚くけど

210 :名無しさん:2021/10/13(水) 08:24:22.60 ID:MTf86NSL.net
あと4年で俺らの墓場が決まるのか

211 :名無しさん:2021/10/13(水) 09:17:12.16 ID:71+2hk66.net
リモート中心なら好きなところに住まわせて月数回の出社時は通勤扱いにしろよ。今って以前からのルールが生きたままで片道2時間だっけ?健康上の管理関係の規制があるから遠距離通勤出来ないじゃん。

212 :名無しさん:2021/10/13(水) 09:50:44.50 ID:rP6Thjc5.net
>>211
今人事で「リモート前提」の雇用形態を作成中って聞いたよ。
「自宅は2時間圏内」とかいうルールがないので単身赴任もなく、会社に出社する時だけ実費の通勤費が出る。通勤費の上限はないので出社もいわゆる出張扱いと同じ。

213 :名無しさん:2021/10/13(水) 09:58:49.98 ID:dRF93vus.net
極論だと、沖縄に住んでて出社することになったら飛行機代出してくれるのか

214 :名無しさん:2021/10/13(水) 10:17:23.07 ID:rP6Thjc5.net
>>213
そうだよ。
でも、しょっちゅう出社しないといけないポストだと、沖縄に住んでる社員は受け入れ側が難色を示すだろうね。

215 :名無しさん:2021/10/13(水) 10:42:15.93 ID:iptYUYNe.net
賞味期限切れの役立たずおじさんがヒャッハーな制度になりそうだな

216 :名無しさん:2021/10/13(水) 10:56:23.88 ID:s9waJNsx.net
リモート支店長とか笑うな

217 :名無しさん:2021/10/13(水) 11:20:18.43 ID:AR43KLb0.net
偉い奴が出社してたらこの施策が浸透するわけないから、偉い奴ほどガチガチに転居不可&リモート強制なんやろな

218 :名無しさん:2021/10/13(水) 11:26:00.71 ID:5cewjeKD.net
ちょっと前にGがビル買ったってニュース見たけどな
単純な仕事はリモートで事足りると思うけど

219 :名無しさん:2021/10/13(水) 11:36:00.01 ID:BhxfITyt.net
新入社員はもう同期の繋がりとかできなくなるんだろうね
同期で飲んで、コンパして、夜遊びして、旅行行って、ゴルフして、同期の結婚式に呼んで呼ばれて、、
とか今後はもう無くなっていくんだろうな
社内恋愛とかもやりようないだろうね

220 :名無しさん:2021/10/13(水) 12:11:34.08 ID:Qs98tWI6.net
>>219
ものすごい昭和臭

221 :名無しさん:2021/10/13(水) 12:33:41.19 ID:1/X9SWfh.net
飲み会出ないと影で文句言うタイプだな

222 :名無しさん:2021/10/13(水) 13:37:02.53 ID:5zudb/nV.net
今や、出会い系アプリで真面目な男女が何又もかけて遊べる時代だからな

昭和バブル族は、ニューノーマル学びなさい

223 :名無しさん:2021/10/13(水) 15:25:01.32 ID:4rjzzMXs.net
>>216
支店長だから出社すべきって価値観がジジイだな

224 :名無しさん:2021/10/13(水) 16:23:28.24 ID:XERCmaSY.net
>>219
つテレホンセックス
つ社内テレクラ

elgana.teamsで知らない異性にアタック!
メルトモニナリマセンカ

225 :名無しさん:2021/10/13(水) 17:01:03.26 ID:UC8V8og+.net
同じ職場でも一回も顔合わさないで異動って人もでるんだろうなぁ

226 :名無しさん:2021/10/13(水) 17:24:51.08 ID:71+2hk66.net
>>213
多分実家か持ち家あるとこって条件は付くやろなw

227 :名無しさん:2021/10/13(水) 17:34:28.82 ID:s9waJNsx.net
>>223
いや知らんけどワタシ青森支店長ですが徳島に住んでますとかやるんか?
なんかオモロイな

228 :名無しさん:2021/10/13(水) 17:43:57.09 ID:lhH83RWy.net
別荘に引っ越すかなー

229 :名無しさん:2021/10/13(水) 17:48:22.70 ID:XF2apOeq.net
>>225
去年の新入社員がリモート飲み会以外で顔合わすことなく異動して行ったわ

230 :名無しさん:2021/10/13(水) 18:02:34.61 ID:f8vwY9oz.net
>>227
地方自治体は昭和体質が根強く残ってるからなー
流石にそこは例外として最初は転勤配置しそうだけどね
それかある程度地元の社員を配置するとか

というかこの先支店長って必要なんだろうか

231 :名無しさん:2021/10/13(水) 19:50:14.88 ID:eF6u73hH.net
>>230
昭和体質っていうか地方自治なんだからその地方に住んでる人たちのためのもんやろ
そんなNだけエリアは関係ないからとかイキったところでどうにもならんわ

232 :名無しさん:2021/10/13(水) 20:06:40.37 ID:jjcVA7ZV.net
接待ズブズブの昭和オヤジが何を言おうと…

233 :名無しさん:2021/10/13(水) 21:13:17.37 ID:XERCmaSY.net
>>225
テレワークによるコミュニケーション不足を回避するためにteamsとか顔出ししましょうって周知されてますね

234 :名無しさん:2021/10/13(水) 21:45:05.02 ID:71+2hk66.net
>>233
顔出しでNW重くなるやろw

235 :名無しさん:2021/10/13(水) 22:04:53.95 ID:ZKF/KK9b.net
>>233
どこ?

236 :名無しさん:2021/10/13(水) 22:45:38.02 ID:0ojJQJKU.net
山好きとしては北穂高小屋のテラスで槍ヶ岳と涸沢の紅葉眺めながら
テレワーク出来るようになるなんて夢のようだな。
Simカード版のSurfacePro7+買ったw

237 :名無しさん:2021/10/13(水) 22:47:54.54 ID:xAQ+A7l3.net
ビジネスホンというオワコンは何故売れるのか?

238 :名無しさん:2021/10/13(水) 22:52:32.36 ID:rP6Thjc5.net
>>237
固定電話番号=地域にコミットした逃げない会社、というブランドを感じる昭和脳な人が一定数田舎には存在するからね。

239 :名無しさん:2021/10/13(水) 23:19:05.87 ID:ZKF/KK9b.net
>>238
番号は固定だがモバイル端末で通話することも可能だし、
会社の代表番号等のニーズがあるのは否めない。

237氏の指摘は、オフィス出社で卓上端末を前提とした働き方や、
各社員にモバイルでなく内線を割り当てるような
旧態依然とした働き方への苦言かと

240 :名無しさん:2021/10/13(水) 23:23:54.60 ID:iptYUYNe.net
楽天モバイルを固定費ゼロのタダ電話として使っていますが何か?

241 :名無しさん:2021/10/13(水) 23:26:57.12 ID:xAQ+A7l3.net
自分たちがある種、リモートワーク推進で否定している働き方を、お客様に求めるのは企業姿勢としていかがなものか。

まずは自社でドックフーディングすることが当たり前の文化を作るべき。
トヨタの社員がホンダの車に乗らない、
日産の車を提案しない。当たり前。

242 :名無しさん:2021/10/14(木) 00:20:59.21 ID:bns7Uk2H.net
>>241
またまたご冗談を。

皆で膝を付き合わせて資料作成に勤しむ毎日。
上司も部下も毎日出社し、緊急事態は過去の話。
Web会議も悪くないけど、やっぱり電話会議に耳を傾けつつ、
紙で焼いた資料で議論し、気になった所はノートにメモ。

夜は緊急事態だろうと
こっそり飲み会開いて地域貢献も欠かさない。

これ以上何かできることあるかしら。
メールをFAXに切り替えるくらい?

243 :名無しさん:2021/10/14(木) 00:48:58.35 ID:xqUCfaYA.net
>>241
ほんとそれ。NTTの商材を身内で使わないで客に提案する矛盾。

244 :名無しさん:2021/10/14(木) 01:07:16.61 ID:9bRF650b.net
>>2 まーた新たな「ムダに細かいハッキング芸」を開発したのか?
このポンコツ生物兵器飼っておく必要あんの?再送君
http://imgur.com/Rn00qJ3.jpg
http://imgur.com/zRvELQy.jpg
>>1

245 :名無しさん:2021/10/14(木) 01:38:46.49 ID:PGwyJPV4.net
OEMとか再販が中心なので自社製品はほぼない
これをIT商社といえば聞こえはいいが身軽な事業投資(出資)ができないのでいつも後手後手
たまに良いものを作るとおじさん達が仕事をしてるふりのために余計な口出しをする
そりゃ若手がどんどん辞めますわ

246 :名無しさん:2021/10/14(木) 05:30:51.76 ID:fkGYmii9.net
>>240
rakuten link音質悪すぎる。
teamsのほうが断然マシ

247 :名無しさん:2021/10/14(木) 06:17:28.80 ID:LKAuif+d.net
>>237
小規模のビジネスホンやホームテレホンは需要あるでしょうね。
大規模についてはこれからはクラウドタイプやドコモのオフィスリンクとかサービス利用型が主流になるでしょうね。
M365導入している企業はTeamsがあるから外線機能も使えるTeams phoneになりそう。

248 :名無しさん:2021/10/14(木) 07:59:55.11 ID:lq7jKGK8.net
茸だけど、昇格面談ってそろそろなのかな。呼ばれた人いる?駅2チャレンジです。

249 :名無しさん:2021/10/14(木) 08:13:25.23 ID:yQcD+ARO.net
docomoショップで売るから、モバイルOneの20GBプランなくなったのかな

家族回線合わせて5000円以下なのはいいけど、流石に10GBでは足りない

250 :名無しさん:2021/10/14(木) 10:23:22.26 ID:kDn+0Gla.net
>>240
固定電話にかけまくって、東西の接続料金収入に貢献すべきだからなw

251 :名無しさん:2021/10/14(木) 10:37:41.50 ID:v52CIHgY.net
>>245
マジこれ
商社のように出資して役員派遣とかしないからいつまでも一般のお客さん扱い
数量コミットもしないし何が商社かと笑うわ

252 :名無しさん:2021/10/14(木) 17:55:29.97 ID:R/MHvTLI.net
ドコモ通信障害中

253 :名無しさん:2021/10/14(木) 18:54:19.74 ID:kOJjj+0p.net
sbと同じで加入者管理システム周りかな?

254 :名無しさん:2021/10/14(木) 19:03:09.71 ID:inzV707O.net
やっちまったな

255 :名無しさん:2021/10/14(木) 19:11:58.25 ID:0x0Vth1U.net
おい、デブと白髪ジジイ はよ直せや

256 :名無しさん:2021/10/14(木) 19:49:11.00 ID:JPSinvSi.net
給料上げろって方針になったけどどうすんだろ

257 :名無しさん:2021/10/14(木) 19:52:13.11 ID:2RUt9w3X.net
>>256
何の話?

258 :名無しさん:2021/10/14(木) 19:52:52.08 ID:LLzfeoHE.net
いつ治るの

259 :名無しさん:2021/10/14(木) 19:53:22.47 ID:JPSinvSi.net
>>257
政府がさ

260 :名無しさん:2021/10/14(木) 19:57:45.93 ID:Se/SJdft.net
一般職JG導入で給料テーブルは上がります
(なお、今の職位より下がります)

こうなるから

261 :名無しさん:2021/10/14(木) 20:45:22.63 ID:+0H2IvCH.net
他の人のPC画面とかマウスのタッチ数とか見れる会社もあるらしいね
NTTはどうなんだろ

262 :名無しさん:2021/10/14(木) 20:55:11.94 ID:OhBZEqja.net
>>1 血鬼術
>>2
催眠術の科学
http://imgur.com/ceNqhBr.jpg
http://imgur.com/mvK6HIf.jpg

会社ぐるみで邪悪な某カルト管理職経由で
寝取られた嫁、ロボットにされてしまう

●いつまでロボやってんだろうな

・・・もう一生治らんな。時限式の催眠術仕込まれるリスクがある以上、損害賠償で解決するしかないだろ

とはいえ、催眠術かかった状態の木偶(デク)と話なんかできねーから「きっかけ作ってくれた上、ケツ持ちしてくれちゃったオマエラが」損害賠償の提示しような?

健康管理センター所長(執行役員)→東京事業部長(執行役員)って面白いシフト引いてるな

●なんで5ちゃん(→旧2ちゃん)でダントツ一番!顔の知れ渡ってる嫁、
「催眠術で国内拉致( ゚皿゚)」推進に「組織の総力上げて」肩入れしてしまったのか?

ほんま謎

263 :名無しさん:2021/10/14(木) 20:55:36.48 ID:Vxk6fidN.net
3Gは使えるんやろahamoにしなきゃよかったわ

264 :名無しさん:2021/10/14(木) 21:00:11.94 ID:pn/9xJ3I.net
>>262
>>2
http://imgur.com/358OXC2.jpg
>>1

265 :名無しさん:2021/10/14(木) 21:01:25.13 ID:tWTmdE9P.net
>>260
それか基本給が上がって、加給が0になるというおちやな

266 :名無しさん:2021/10/14(木) 21:09:00.91 ID:oSQLVnH8.net
>>262
ああ、これももし持ってたら?すまんな
http://imgur.com/0Vx0WYf.jpg
>>1
>>2
脅し→騙し→罠→騙し→脅し→罠→騙し
まだわからない?一切通用しないとまだわからない?

精神的苦痛増し増しなんで賠償請求金につけとくぞ

267 :名無しさん:2021/10/14(木) 21:31:18.52 ID:sOX3s46H.net
>>263
繋がりやすいだけで使えるわけじゃない。
ガッツリ障害の対象だぞ

268 :名無しさん:2021/10/14(木) 21:43:12.68 ID:Iw00GC8M.net
金をケチりすぎた結果がこの障害

269 :名無しさん:2021/10/14(木) 22:35:13.09 ID:1uRiQq2+.net
>>263
ドコモでも3G/HSDPAにフォールバックしたままならいいんだけど、
4Gに再接続しようとするから、スマホで3G固定にしないとだめ

270 :名無しさん:2021/10/14(木) 22:36:41.41 ID:1uRiQq2+.net
>>258
大晦日のおめでとうコールみたいに、
だまって寝てもらえばいいと思う。
この障害祭りで無駄に電話トライしてる人が落ち着かないと無理

271 :名無しさん:2021/10/14(木) 22:38:32.19 ID:wIpU48Ye.net
また故障したっぽいな

全部サワジュンのせい

272 :名無しさん:2021/10/14(木) 22:44:06.40 ID:1uRiQq2+.net
>>271
いや、菅さんのせいにしたほうがいいよ。
値下げ強制の結果、工事におけるKYTにかけるお金を省きましたと。

273 :名無しさん:2021/10/14(木) 23:16:51.90 ID:E/6CG43+.net
そして事が深刻になってきて桜田門が発動。
社員がビビって誤報とか笑えん。

274 :名無しさん:2021/10/14(木) 23:22:25.99 ID:5xDHCWRU.net
2007年に起こったフレッツの大規模障害と同じ原因だと思う
切り戻しのときに発生したルート情報の書き換えがルータの勝利能力を超えたんだと思う

ーーーーーーーー
2007.05.16
NTT東日本は16日,管内14都道県で15日夕方から発生していた「フレッツサービス」および「ひかり電話」の障害(関連記事1,2,3,4)の原因は,IP伝送装置(ルーター)の処理能力オーバーが原因であると発表した。

 NTT東日本によると今回の障害の発端は,東京都内のビルに設置したルーターのハードウエア故障に伴うパッケージの交換。このパッケージを交換すると,NTT東日本のIPネットワーク内の全ルーターのルート情報の自動書き換えが発生するという。この際,処理能力を超えるルート情報の書き換えが発生し,多くのルーターの処理能力が飽和。IPパケットの転送を自律停止したという。
https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20070516/271143/

275 :名無しさん:2021/10/14(木) 23:32:47.18 ID:UvACF10C.net
>>271
ホント疫病神だよね
早く辞めてくれ

276 :名無しさん:2021/10/14(木) 23:51:22.46 ID:ANiWCLzB.net
各担当は昇格の見込みのあるやつに高い評価をつけて人事部に送って昇進試験で上がればそれがそこの担当の評価につながる。
各部署ごとにつけれる人事評定の枠が決まっているので昇進試験に送れる枠もある程度決まっている。
ジョブチャレする人に高い評価をつけても昇進試験の枠が無駄になるだけなのでそういう人はその後は低い評価になるし、各担当も高く評価する意味がない。

277 :名無しさん:2021/10/15(金) 00:06:17.61 ID:DYdDmXiW.net
ex2限定ジョブチャレってコムだけの施策?

278 :名無しさん:2021/10/15(金) 06:29:19.33 ID:gmud9fVe.net
茸やっちまったな

279 :名無しさん:2021/10/15(金) 07:53:18.43 ID:b9x7XoaQ.net
アホキノコ

280 :名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:46.84 ID:bvTTCJCX.net
当分工事自粛だな
他の会社の工程審議にも影響出そう

281 :名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:36.40 ID:PA9MSOxO.net
きのこオールスターズ

282 :名無しさん:2021/10/15(金) 09:35:46.37 ID:5s2P9XN1.net
>>280
選挙近いから、もともと自粛期間じゃないのw
駆け込みで工事詰め込んだりしたのかもしれないけど

283 :名無しさん:2021/10/15(金) 10:33:04.44 ID:KeYhXOo4.net
>>282
障害対応じゃねえの

284 :名無しさん:2021/10/15(金) 10:48:59.24 ID:bvTTCJCX.net
>>282
そうか、特別保守態勢か

285 :名無しさん:2021/10/15(金) 10:51:08.60 ID:cEqU5zIk.net
これでもまだ国は社長を罷免しないのか
どうなってるんだよこの会社

286 :名無しさん:2021/10/15(金) 11:06:30.49 ID:cEqU5zIk.net
>>272
工事の問題もだが、
夜間まで規制かけるはめになったの、菅や総務省の問題も影響してるっぽいんだよなぁ。

287 :名無しさん:2021/10/15(金) 11:31:33.11 ID:KeYhXOo4.net
スガのせいか
なら仕方ない

288 :名無しさん:2021/10/15(金) 16:13:02.61 ID:0tmbwgSo.net
元々の自粛は来週からでしょ。

289 :名無しさん:2021/10/15(金) 18:09:25.60 ID:0fXA9oEP.net
いくら副社長が通信事業統括とはいえ、
ここまで来て社長が出てこないドコモの異常さよ。
質疑応答はともかく、謝罪は社長が出てくるだろ普通。

290 :名無しさん:2021/10/15(金) 18:16:55.73 ID:nR9UGzSA.net
NTTドコモは14日に発生した通信障害などについて記者会見を開き、利用しづらい状況が続いている通信規格の3Gについては復旧の見通しが立っていないと説明しました。

この中でNTTドコモの田村穂積副社長は「ガラケー」と呼ばれる携帯電話の3Gで利用しづらい状況が続いていることについて「明確な回復の予定時間を示すことはできない」と述べ、復旧の見通しが立っていないと説明しました。

291 :名無しさん:2021/10/15(金) 18:18:11.92 ID:nR9UGzSA.net
井伊はどこじゃ

292 :名無しさん:2021/10/15(金) 18:24:07.06 ID:FsHITzEc.net
年休でしたとかだったりして

293 :名無しさん:2021/10/15(金) 18:24:43.93 ID:bvTTCJCX.net
>>290
さっさと直せよ
何やっとんねん

294 :名無しさん:2021/10/15(金) 19:24:08.74 ID:DJQzzWy9.net
>>290
インフラより接待に投資してた結果だな

295 :名無しさん:2021/10/15(金) 20:23:23.87 ID:yEZJemHA.net
なぜこーゆうときに社長じゃなくて副社長の会見なの?
社長が出るべき、もっといえばサワジュンが出る規模の障害では。。。

296 :名無しさん:2021/10/15(金) 20:24:08.76 ID:9ueZrcMp.net
技術者を接待(厚遇)すればこんなことはなかったね純ちゃん

297 :名無しさん:2021/10/15(金) 20:26:04.64 ID:9ueZrcMp.net
技術者冷遇しつつ「打倒GAFA!」はねーだろ純ちゃん

脱獄した技術者たちが笑ってるよ!

298 :名無しさん:2021/10/15(金) 20:30:11.45 ID:gJMsJO/I.net
もうサワジュン辞めろよ、スダレハゲと同じでお前じゃムリだ

299 :名無しさん:2021/10/15(金) 21:21:28.19 ID:e6HwldUN.net
アハモのときはヘラヘラ出て来て、重大障害では引きこもり
うーん、トップの模範だね☆

300 :名無しさん:2021/10/15(金) 21:31:42.86 ID:HH9kB4nK.net
井伊さん、今回の会見はあなたが出るべきだったと思います。これだけの障害を起こして、社長が出ないのは恥ずかしすぎます。情けなさすぎます。
今からでも会見に出てください。それが、社長の仕事です。カスタマーファーストを自ら実行してください。何卒よろしくお願い致します。

周りの取り巻きも、井伊さんにビビってないでちゃんと言うべきです。ドコモオールとしてしっかりと受け止めて行動すべきです。

301 :名無しさん:2021/10/15(金) 21:53:10.56 ID:91t7CaCT.net
>>298
ホントにそう思う!

302 :名無しさん:2021/10/15(金) 22:16:14.14 ID:wiElI3e9.net
NW担当役員は確かに副社長なので理にかなってる部分はあると思いますが、今回の影響規模を考えると、企業姿勢としても社長が出て頂くべきでしたね。。。
普段あれだけ全国会議とかでも強く出てるのに、いざという時に前面に出ないのはなんか失望しました。。。

303 :名無しさん:2021/10/15(金) 22:28:30.04 ID:DYdDmXiW.net
乗っ取られたドコモ必死だな。これでまたいろんなごまかしが表沙汰になって統合は進みそうだからNTT全体としてはいい方向じゃないかな。

304 :名無しさん:2021/10/15(金) 22:34:24.83 ID:Q8NvB0u6.net
社長が出てこないのは二度目の謝罪時に出てくるためさ(´▽`)

305 :名無しさん:2021/10/15(金) 23:16:27.55 ID:Oq2a4Oj8.net
>>300
陰でぐずぐず言ってないで直接名乗って言えよ。

306 :名無しさん:2021/10/15(金) 23:23:23.70 ID:HgxxNAAE.net
>>295
接待問題でサワジュンが緊急謝罪会見とかしてなかったから、それを見習ったんだろうw

307 :名無しさん:2021/10/15(金) 23:40:52.50 ID:C1r3bHwu.net
謝罪はええから、徹底した原因究明と再発防止しろよ
出来なかったらクビで

308 :名無しさん:2021/10/16(土) 00:05:45.07 ID:mI4o+YL0.net
オンサイトの現場業務(SO工事、故障修理等)もお客様に訪問前連絡等が出来ず・・・

TOPICS(お客様満足度)が下がった場合はオンサイトの責任が問われるのでしょうか?

309 :名無しさん:2021/10/16(土) 00:28:47.75 ID:Zr5RRm4t.net
転籍の意向確認で拒否ることって出来る?

310 :名無しさん:2021/10/16(土) 01:01:04.17 ID:sIqrjxYn.net
出来る

311 :名無しさん:2021/10/16(土) 06:38:13.32 ID:zxWjIO1g.net
>>264
>>266
シカトしないほうが良いのでは?ま。好きにすればいいけど

● 血鬼術
>>2
催眠術の科学
http://imgur.com/ceNqhBr.jpg
http://imgur.com/mvK6HIf.jpg

会社ぐるみで邪悪な某カルト管理職経由で
寝取られた嫁、ロボットにされてしまう

●いつまでロボやってんだろうな

・・・もう一生治らんな。時限式の催眠術仕込まれるリスクがある以上、損害賠償で解決するしかないだろ

とはいえ、催眠術かかった状態の木偶(デク)と話なんかできねーから「きっかけ作ってくれた上、ケツ持ちしてくれちゃったオマエラが」損害賠償の提示しような?

健康管理センター所長(執行役員)→東京事業部長(執行役員)って面白いシフト引いてるな

●なんで5ちゃん(→旧2ちゃん)でダントツ一番!顔の知れ渡ってる嫁、
「催眠術で国内拉致( ゚皿゚)」推進に「組織の総力上げて」肩入れしてしまったのか?

ほんま謎

312 :名無しさん:2021/10/16(土) 07:21:20.36 ID:o7cL8iZU.net
>>309
確実に☓つくよ

313 :名無しさん:2021/10/16(土) 09:55:44.29 ID:VI0Mmug+.net
>>309
NTTの人事なんぞ、在日テロリストとかもマジでいるからな

客観的に従えない内容なら正論で跳ね返しておけばオk

あとは労基に相談するのもいいかもね

314 :名無しさん:2021/10/16(土) 11:05:41.39 ID:F38Km/Wb.net
>>304
おまえが名乗ってみろよ!

315 :名無しさん:2021/10/16(土) 14:02:05.82 ID:33uw+C3K.net
>>314
誤爆かよw

316 :名無しさん:2021/10/16(土) 15:02:32.97 ID:4Z98s0kI.net
>>315
誤爆じゃなくて>>305の間違いだろ

317 :名無しさん:2021/10/16(土) 16:45:28.34 ID:15dAypay.net
菅と武田がIoTの5G化に補助金を出さなかった結果がこの3G輻輳か。

IoTと個人の電話を分けてなかったドコモにも問題はあるが、
採算の取れないIoTを推進しといてマイグレを野放しにしたり、電話番号枯渇を先送りにした総務省もいかんだろこれ。

318 :名無しさん:2021/10/16(土) 17:48:58.72 ID:33uw+C3K.net
>>316
安価ミスだな、すまん

319 :名無しさん:2021/10/16(土) 18:20:55.87 ID:/8ECoYoE.net
>>317
海外キャリアからのドコモローミング時におけるパラメータ確認不足でしょ。
その過不足を誰が気づけたか?っていうと、
既存システムでのパラメータの確認を怠ったベンダじゃない?
NTTドコモとしては既存システムと同様のパラメータで要求仕様書出してるだろうし。
ただ、商用設備のパラメータを確認するにはドコモから許可必要だろうし、結果についてもドコモ側(ネットワークオペレーションセンタでオタク社員)とか時間かけて見てれば気づけたか?レベル

320 :名無しさん:2021/10/16(土) 18:38:47.22 ID:/pzHOfh7.net
技術者オタク呼ばわりとか終わってるなw

321 :名無しさん:2021/10/16(土) 20:17:19.05 ID:uduhD1jZ.net
楽天モバイルが褒めてくれてるよ!
https://getnavi.jp/digital/658480/#

―― そもそも96%は、参入当初の計画から5年前倒しにした目標だそうですが、基地局設置をスピーディーに進められた秘策があるのでしょうか?



矢澤氏 振り返ると、特別な魔法の杖があったわけではなく、工事会社のみなさん、NTT東西の関係者のみなさん、部品の納入会社のみなさん、そして社員の頑張りに尽きると思います。全員が同じ目標に向かってワンチームで動けたことが一番重要だと思っています。今は、コロナ禍でFace to Faceでお話しができない状況ですが、それ以前に、顔と顔を合わせて打ち合わせをして、信頼関係を築けたことが大きいと感じています。

322 :名無しさん:2021/10/16(土) 20:25:30.29 ID:sIqrjxYn.net
転職組もいっぱいいるしな

323 :名無しさん:2021/10/17(日) 00:51:05.58 ID:niGKZxMf.net
公正な土管屋に成り下がった東西は最期の稼ぎ時だったから、
相当懇意にしてたからな

324 :名無しさん:2021/10/17(日) 06:19:41.69 ID:dIbSs5Sx.net
>>295
東電がふくいち原発吹き飛ばした後の記者会見って会長社長はいつも逃げ回ってて常に副社長が謝罪やってた希ガス

325 :名無しさん:2021/10/17(日) 07:53:32.48 ID:xqnvxLQa.net
>>324
福一の所長が英雄だったよね。
他界してしまったのが残念。

326 :名無しさん:2021/10/17(日) 09:35:47.34 ID:bWNfFMU0.net
謝罪会見出た田村さんは絵面が悪いからな
一緒に出てた超賢い引馬さんがいてよかったねと

327 :名無しさん:2021/10/17(日) 13:11:57.06 ID:rYNjqifr.net
>>319
今回のメンテミスはそこだが、
それだと検証できてなかったのも原因だし、その程度の想定外はよくあること。

ここまで輻輳が長期化したのはIoTのせいだぞ?

328 :名無しさん:2021/10/17(日) 13:18:41.41 ID:rYNjqifr.net
>>324
完全にダメなパターンで草

以前のドコモなら社長が謝罪して当たり前だったのに、これが副社長に代わった事自体、
ドコモが持株同様のモラルも恥じらいもないクソ会社に成り下がった象徴だわな。

329 :名無しさん:2021/10/17(日) 13:23:55.52 ID:54xQxMoc.net
帰宅の許可が出たので、終電に間に合うように机を片付け、下北沢駅に向かうべく、おか客様が作業をしているフロアから外にでようと廊下を歩いていた。

「あなた達のことは、もう信用していないんですよ!」

大きな声が廊下まで響いてきた。
お客様のフロアで唯一明るい部屋があり、どうやらこの部屋で山崎さん、石山さん、立花さんとお客様の打ち合わせをしているようだった。
中から廊下へ響いたその声はもちろん山崎さん、石山さん、立花さんのものではなかった。

私:『すごいことになってそうだよね?でも、打ち合わせはまだまだ続きそうだし、3人はまた徹夜になっちゃうのかな?』

330 :名無しさん:2021/10/17(日) 13:41:34.16 ID:rYNjqifr.net
NTTドコモで発生した全国規模の通信障害についてまとめてみた - piyolog
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2021/10/15/062736

8000万回線繋がってるネットワークもIoT機器20万台でダウンできるやな。
売上換算でたった数十億、利益なら数億円程度のためにこんなリスクとか
5Gに移行するか通常回線同様の価格設定にするか採算取れるまで新規受付停止しないと割に合わんだろ。

331 :名無しさん:2021/10/17(日) 14:38:42.65 ID:y60m0h+L.net
>>311
前スレ見たらホワイトベース隊隊員さんの
自白見つけた
これはNTRグループ


>>1 ワイ、低みの見物
>>2
行方不明扱いされてるヨッメ、無事
寝取られた上催眠術の科学されたことが判明
http://imgur.com/VIRB5gu.jpg

■自白調書■
末尾緊急トランスフォームあり
http://imgur.com/ZY9vEPJ.jpg
http://imgur.com/VIRB5gu.jpg

332 :名無しさん:2021/10/17(日) 14:39:36.40 ID:k+S8e5Dh.net
退職する時って、余ってる年休買い取ってくれるの?

333 :名無しさん:2021/10/17(日) 14:44:18.89 ID:f13BC+Ly.net
買い取らないよ
消化するか捨てるかだよ

334 :名無しさん:2021/10/17(日) 14:47:13.93 ID:cyrPLaPF.net
>>332
退職時点で消滅だから買い取らないよ。
年休消化率にも換算されない。

普通に体調不良とか理由つけて消化すればおk
次の職が決まってるなら、贅沢なこと望まず前を向いて生きればおk

335 :名無しさん:2021/10/17(日) 14:51:16.29 ID:arHWYfWo.net
消化してからやめればいいさ

336 :名無しさん:2021/10/17(日) 16:13:33.36 ID:n8xdVBRM.net
やっぱり買い取ってくれないんですね。
残業代無くなってしまうと、結構減収なので諦めて捨てます。。

337 :名無しさん:2021/10/17(日) 17:41:04.40 ID:arHWYfWo.net
年休買い取るようなブラック企業ってまだあるのかね

338 :名無しさん:2021/10/17(日) 18:00:16.91 ID:ZQsSqga/.net
>>336
年休消化せず、残り期間を残業しまくって辞めるのか?

339 :名無しさん:2021/10/17(日) 18:19:38.05 ID:1PgJmy0/.net
>>332
買い取ったら不味いよこのご時世

340 :名無しさん:2021/10/17(日) 19:24:42.13 ID:/1UO92B7.net
>>314
は?俺は井伊さんに何も文句ないから名乗る必要ないんだが?お前は文句があるんだろ?だったらこそこそ卑怯に文句言ってないで名乗り出て言いたいこと言えばいいじゃん?

341 :名無しさん:2021/10/17(日) 20:21:39.61 ID:yqJZ8WE8.net
>>339
名乗って欲しいなら314への文句もまず名乗れ!

342 :名無しさん:2021/10/17(日) 21:00:44.31 ID:1PgJmy0/.net
>>341
アンカーも使いこなせんのかw

343 :名無しさん:2021/10/17(日) 21:12:45.17 ID:hT/zcgR4.net
>>336
毎日2時間休と2時間残業すればOKやろw

時間休とれる日数制限あったと思うから、消化しきれないかもしれないけど

344 :名無しさん:2021/10/17(日) 21:21:15.92 ID:u+qwTVnT.net
時間休は40時間(5日)やから、計画的にやるとええな

345 :名無しさん:2021/10/17(日) 21:28:19.22 ID:0Y21qa+n.net
不動産投資界の超絶有名人。


不動産投資界の超絶有名人。

加藤ひろゆき先生とクレイジーマインドポール様

和歌山市についに降臨。

御二人が

日本で唯一来ていない地、それが和歌山。

満を辞して炎柱のポールが御館様と和歌山市にて、

低属性個人事業主〜

うだつ上がらないサラリーマンへ送る。

不動産セミナーを開催!

346 :名無しさん:2021/10/17(日) 22:18:18.83 ID:54xQxMoc.net
“うしごろ”の焼肉弁当をオフィスにUberする。40過ぎにもなってMDに上がれず、こんな時間まで働く生活は正直想定外だった。一方で、たかが残業飯のために4860円の焼肉弁当を躊躇なく注文できる自分が誇らしくもある。ああ、ここまで来たんだ…ってね。若手を叱る。VPの悩みを聞く。僕は今夜も走り続ける

347 :名無しさん:2021/10/17(日) 22:32:58.44 ID:yqJZ8WE8.net
>>342
論破されて話を変えるな!

348 :名無しさん:2021/10/17(日) 22:44:11.58 ID:H/ZjmaJh.net
サワジュンとイイが5chで秘密工作してるなw

休日出勤乙ですw

349 :名無しさん:2021/10/18(月) 00:47:38.14 ID:riyacWod.net
なりすまし電話は オレオレ詐欺やで

350 :名無しさん:2021/10/18(月) 08:42:07.63 ID:Gjm967RK.net
>>336
どうせ辞めるの決まってるなら、
午前半休+午後残業を使っても良いのでは?

時間外に年休使うのは禁じ手だが、深く考えずに年休は消化すればいい。わざわざ業務の引き継ぎの為に最期まで犠牲になる必要ないぞ。
起業してNTTグループを主要取引先にする予定があるなら跡は濁さない方が良いってのはあるけど、滅多にあるもんじゃない。

351 :名無しさん:2021/10/18(月) 10:13:10.98 ID:dZ4BS6+B.net
>>350
>>336
まだフレックスとテレワークも一般化する前の話だけど
年休消化のために9月に1日年休とって、
7-9時で残業して退社して、また夕方出社して17時半−22時で残業してる主査いたな。

352 :名無しさん:2021/10/18(月) 10:58:22.13 ID:qjA0/PkM.net
>>351
出社してパソコン開かずに仕事するとか監視用のアプリ落として仕事してたのは見た

353 :名無しさん:2021/10/18(月) 12:41:18.06 ID:hM98UzDM.net
駅3に一生あがれないのって、今どきは多い?

354 :名無しさん:2021/10/18(月) 13:08:23.85 ID:ckt/Rmki.net
はい。

355 :名無しさん:2021/10/18(月) 13:23:51.93 ID:2xy24rDf.net
>>353
さすがに多くはない。むしろ昔の方が多い。

356 :名無しさん:2021/10/18(月) 13:36:44.02 ID:hjO/XACm.net
大卒50過ぎて(平成入社)管監になってない人ってどれくらいいる?

357 :名無しさん:2021/10/18(月) 15:33:48.78 ID:K52Q+2rj.net
>>356
会社によりそう
うちは半分もなってないな

358 :名無しさん:2021/10/18(月) 17:01:35.56 ID:F9XriVbe.net
ジジィ転がしてなんぼ。
思うようにならなければ、泣く。

359 :名無しさん:2021/10/18(月) 17:37:59.38 ID:j3tdHzhf.net
>>356
むしろ多数派だろ

360 :名無しさん:2021/10/18(月) 18:23:28.84 ID:XpToDl0S.net
昔のオジさんは加給がいっぱい貰えたから、今後の未来の出世できないオジさんとは給料が全然違うよ

361 :名無しさん:2021/10/18(月) 18:34:13.18 ID:ZLBK2Kxw.net
三菱商事マン「畜生、ベンチャーの福利厚生が強すぎる…!駐在で家賃50万のコンドに住めて子供のインター幼稚園は全額会社補助で週末は運転手付きの車を使えて帰国後も家賃8割は会社が補助してくれるけど、無料お菓子コーナーもずる休み制度もシエスタもない…ベンチャーに入社しておけば良かった…」

362 :名無しさん:2021/10/18(月) 19:58:35.17 ID:3Ral0552.net
しかしだな〜

土日に頭も良くて意識高い人と楽しんで俺も頑張ろってなれたのに、月曜日に馬鹿だらけの職場で現実に引き戻されてしまうって、凄い精神的に疲労するよな

給料とか福利厚生とかよりも大切なモノってあるよね〜

363 :名無しさん:2021/10/18(月) 20:36:22.15 ID:DcpzH89d.net
昇格年度以外総合低いから、給料が昇格前を下回ることがあるポンコツ制度

364 :名無しさん:2021/10/18(月) 20:46:49.74 ID:HzGv3YAw.net
>>362
でもお前その中じゃ飛び抜けて無能じゃん
馬鹿ばかりの職場に配属される時点で等しく馬鹿じゃん

365 :名無しさん:2021/10/18(月) 21:11:56.66 ID:sxodp6hj.net
>>363
昇格はしたほうが長い目で見て絶対お得だよ。昇格後は評価が低くてもベースが上がるから、昇格前よりも少ない労力でも給料は増えるからね。
「昇格した年に一時的に給料が下がる」現象は、一生昇格しない下層階級の社員に「昇格したら給料下がるから、俺、このままがいいんだよw」って思わせるための人事部の人心マネジメントの苦心の賜物。ってのが理解できるようになるのはそこそこ昇格しないといけないけどね。

366 :名無しさん:2021/10/18(月) 21:31:27.88 ID:DcpzH89d.net
>>365
一般社員へのJG導入で、歪な構造が是正されることを望む

367 :名無しさん:2021/10/18(月) 21:38:49.96 ID:YRWC3aAG.net
>>365
それは管理職は残業つかないから損とか
斡旋は給料下がるから定年まで本体にいた方が得とか誤解してるやつも同じやな
人気ないやつや出世しても評判悪いやつは斡旋の声もかからんからな

368 :名無しさん:2021/10/18(月) 21:51:06.69 ID:3Ral0552.net
>>367
馬鹿には馬鹿なりに自尊心があるんだよw

そっとしといてやれよw

369 :名無しさん:2021/10/18(月) 22:22:38.74 ID:I/WZ733J.net
本社って忙しいですね
そして合意形成に時間とられて仕事進んでる感じがあまり味わえないのもつらい
長期間本社で踏ん張れる方々ほんとすごいです
本社の方が昇格率高いのも納得

370 :名無しさん:2021/10/19(火) 01:29:42.72 ID:3DD4hgof.net
この子、無茶可愛い カワ(・∀・)イイ!! いつ見るか?今でしょ!

https://imgur.com/a/N3AKYHv

https://imgur.com/a/Fbxea16
https://imgur.com/a/qus9OaW ←最新版

https://imgur.com/a/2vPQH6S
https://imgur.com/a/orXWIwx
https://imgur.com/a/WHWSdMe

ようやく23,000アクセス突破!もう有名人レベル!!

371 :名無しさん:2021/10/19(火) 02:25:41.04 ID:eSyVG8CV.net
若手3年目未満なんですけど、
あまりに早期に転職したら上長の昇進に響いたりしますか?

他社にお誘い頂いて出来れば移動したいのですが

新入社員に辞められると上長の評価に傷がつくとかだと申し訳なくて

最近そればかり悩んでしまい、大変申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?

372 :名無しさん:2021/10/19(火) 02:26:41.21 ID:iADNarMM.net
>>370
グロ

373 :名無しさん:2021/10/19(火) 03:08:42.83 ID:shbcyCwr.net
>>371
3年目未満の若手が辞めようが転職しようが、その上司の評価には全く関係ないから心配しないで大丈夫。
仮にその上司がパワハラやセクハラの気があるやつなら、あなたが辞めようが辞めまいが周囲はそれに気づいていて、いずれ評価は下がっているので、あなたの転職はそれを補強する材料になるだけの話し。
色々書いたけど、一言で言えば「自意識過剰」。

374 :名無しさん:2021/10/19(火) 06:07:15.48 ID:MtaMBHR1.net
そんなしょうもないことで悩んでないでさっさと辞めろよ

375 :名無しさん:2021/10/19(火) 07:33:06.68 ID:knNd/B7Q.net
>>371
気にしすぎだよ。自分のキャリアに納得出来るようにやってくれ。

376 :名無しさん:2021/10/19(火) 07:44:08.25 ID:AAGeEEnL.net
>>371
気にせず自分の道で頑張った方がいいよ

ここでグダグダ言ってる老害なんてほっとけ!
コイツらと違って貴方には未来がある!

377 :名無しさん:2021/10/19(火) 07:44:43.33 ID:1LnM1o8N.net
ああ、この子はダメだ。思いやりが強すぎて決断できない。鬼を前にしても、優しさの匂いが消えない。鬼にすら同情心を持っている。

378 :名無しさん:2021/10/19(火) 09:40:58.25 ID:YFFf/byp.net
恐らく1月の昇格の材料になるであろう総合評価ってこの時期もう決まってるの?
教えて詳しい人

379 :名無しさん:2021/10/19(火) 09:50:40.06 ID:sNLfT+JU.net
>>378
もう評価は出したよ

380 :名無しさん:2021/10/19(火) 11:58:41.56 ID:1iAKyeKh.net
10月11日でクラブノックス麻布が閉店してるってよ。
ほんとさわじゅん、独裁者やな。

381 :名無しさん:2021/10/19(火) 12:18:38.35 ID:+nlR6dbP.net
>>373
>>375

>>376

ご回答いただきありがとうございます!
上長には非常に良くして頂いていたので、上長の評価に影響がないというのはとても安心致しました。

この会社に不満があるというよりは、望む配属先でなかった中、本来やりたかった技術領域での仕事が他社で出来そうになったので転職したいという感じでしたので、部署に傷を残すことなく去れるのなら良かったです。

382 :名無しさん:2021/10/19(火) 13:25:40.47 ID:cN/pXbEl.net
>>381
やりたいことができるなら転職先の方がいいわな
達者でな、頑張れよ

383 :名無しさん:2021/10/19(火) 13:40:37.75 ID:M9HPTmGB.net
>>380
証拠隠滅やな

384 :名無しさん:2021/10/19(火) 13:59:18.84 ID:Ks06td+f.net
>>383
八つ当たりでしょ

日本の恥

385 :名無しさん:2021/10/19(火) 14:29:14.16 ID:shbcyCwr.net
持株幹部の遊び場が無くなったね。ザマァw

386 :名無しさん:2021/10/19(火) 17:44:39.50 ID:COmV7/X4.net
そんなこともあろうかと第2ノックスを用意してある

387 :名無しさん:2021/10/19(火) 18:10:13.44 ID:qOnv+pRc.net
>>378
そろそろ候補者の調整が終わるよ

388 :名無しさん:2021/10/19(火) 18:30:41.78 ID:GHC4Dyob.net
>>386
京橋会館?

389 :名無しさん:2021/10/19(火) 18:36:16.68 ID:isHzOkkG.net
>>388
そこUN銀座一丁目ビルになってなかった?

390 :名無しさん:2021/10/19(火) 19:19:56.34 ID:COmV7/X4.net
「小室さんが12月、司法試験に無事合格し、弁護士となれば年収2千万円を得ることができますが、物価が非常に高いNYでの2人の結婚生活のためには十分とはいえません。しかし眞子さまの収入も合わせれば、3千500万円になりますからね」(前出・記者)

井伊くんより高収入じゃね?

391 :名無しさん:2021/10/19(火) 19:45:51.91 ID:zN9+Vbxc.net
私はこう答えました。

「 先輩のように潤沢な現金をお持ちならば分散投資の一環として良いと思います。ただ、借入れしてまでの投資はなかなか簡単ではないと思います。店舗やオフィス等の空室率は上昇傾向ですし、レジデンスもワンルームから高級賃貸まで成約が難しくなりつつありますから 」

不動産の買い増しを検討している先輩から見ると、私がここのところ不動産を売却していたのが不思議だったようです。

「 なるほど。高島君は2019年までに不動産を半減させたと言っていたよね。そして、今もう少し売却しても良いと考えているんだろう? その一番の理由はどこにあるの? 」

392 :名無しさん:2021/10/19(火) 20:22:41.76 ID:zN9+Vbxc.net
NTTグループではもともとVPN(仮想私設網)と仮想デスクトップ環境(VDI)、シンクライアント端末を併用するリモートワーク環境を運営していた。VDIを使わなければ業務アプリやSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)を利用できなかった。それをVDIやシンクライアント端末を使わない環境に切り替える。具体的にはメールやグループウエア、ファイル共有などをクラウドサービスに集約し、どこにいても利用できるようにする。

393 :名無しさん:2021/10/19(火) 20:23:31.21 ID:zN9+Vbxc.net
同時にローカルにファイルを保存して作業できる「セキュアFAT」と呼ぶ端末を導入。VPNとシンクライアント端末を使ってセキュリティーを担保する手法から、認証強化と端末におけるデータ暗号化などによってセキュリティーを担保するゼロトラスト型の手法に切り替えるわけだ。既にNTTコミュニケーションズなどがセキュアFATを順次導入しており、グループ全体に広げる。主要会社のスタッフや営業系の社員向けには2022年度までに展開を完了させるという。

394 :名無しさん:2021/10/19(火) 20:31:41.82 ID:zN9+Vbxc.net
●税引後手取り収入 34万円

●支出

・食費 10万円

・光熱費 2万円

・教育費 3万円

・通信費 3万円

・交際費 4万円

・保険、貯蓄 5万円

・雑費 3万円

●残り 4万円”『富女子宣言』

ここに月額数万円〜数十万円の住宅ローンが重なれば、生活が厳しくなってしまうのも当然といえましょう。

395 :名無しさん:2021/10/19(火) 21:23:33.73 ID:zN9+Vbxc.net
“怖い一例があります。他の仲介会社で不動産を購入されたお客様ですが、その仲介会社で十分な説明を受けずに、すすめられた銀行で住宅ローンを組み売買契約をしていました。そのお客様は5,950万円の都内マンションをフルローンで購入しており、よくよく調べてみると、35年間に金利だけで800万円も支払うことに気づいてしまったのです。「もっといい条件の銀行があったのでは…」と後悔の日々を送っているとのことでした。”


35年分貯める前に入居したんだから良いじゃん?

396 :名無しさん:2021/10/19(火) 22:20:29.33 ID:YFFf/byp.net
>>379
>>387
サンクス 
もう実質的に昇格対象者は決まってる感じなのかね
いまから頑張っても意味ないかな
あんまり意識しないようにはするけど

397 :名無しさん:2021/10/19(火) 22:21:34.40 ID:zN9+Vbxc.net
皆さんは野鳥は好きですか?我は好きです。

我はコゲラ※3が好きです。英名はJapanese Pygmy Woodpeckerという文字をみてピンとくる方も多いのではないでしょうか?

そう。コゲラはキツツキです。日本最小のキツツキです。

みなさんキツツキというときっとアカゲラ※4を思い浮かべるのではないか思いますが、日本には

✓ クマゲラ

✓ アカゲラ

✓ アオゲラ

✓ ヤマゲラ

✓ コゲラ

というキツツキが生息しています

398 :名無しさん:2021/10/19(火) 22:31:52.12 ID:QQSOGIvz.net
再送で駅3の面談進むには、リースキの足切りクリアと総合評価、両方必要ですか?

399 :名無しさん:2021/10/19(火) 22:36:34.11 ID:z8caA63S.net
再送駅2は基本全員、再送のタイミングで駅1面談に呼ばれるって聞いたんだが本当なのだろうか

400 :名無しさん:2021/10/19(火) 22:55:40.19 ID:4DnW3dST.net
茸は駅3昇格の時面談必須?

401 :名無しさん:2021/10/19(火) 23:08:35.52 ID:bxd24Zcf.net
面談なんてほとんど意味ないぞ。
組織内の評価で9割決まると言ってもいい

402 :名無しさん:2021/10/19(火) 23:22:11.59 ID:4DnW3dST.net
面談があると組織内で練習をやるように強制されるのが面倒...

403 :名無しさん:2021/10/19(火) 23:28:35.87 ID:5T9375v8.net
いつも面談練習断ってるわ

404 :名無しさん:2021/10/20(水) 00:44:37.68 ID:gx7G+Rgg.net
>>403
でいつも落ちてるのか?

405 :名無しさん:2021/10/20(水) 07:31:12.92 ID:UD3H5iTw.net
>>388
弓町クラブとか中野クラブとか

406 :名無しさん:2021/10/20(水) 07:35:32.24 ID:zYDUNB4J.net
>>404
面談も断ってるんじゃない?

407 :名無しさん:2021/10/20(水) 08:15:19.96 ID:PwLPrAZM.net
>>401
それはない
特にex1はな

408 :名無しさん:2021/10/20(水) 08:23:47.72 ID:lxBn//DN.net
なりすまし電話は オレオレ詐欺やで

409 :名無しさん:2021/10/20(水) 08:47:22.68 ID:50ezuG2Y.net
>>401
逆に組織内では高評価で自信満々で面談に送り出したのに、面談で失敗して落ちる例を何度も見てきた。
特に管理者への昇格では組織の中の評価は「昇格候補」になるための必要条件だが、そこから先は人事がほぼ決める、組織に意見は聞いてこないよ。

410 :名無しさん:2021/10/20(水) 09:12:04.67 ID:PwLPrAZM.net
>>409
だね
ただNG復活折衝については組織の長や人事担当部長と人事の個別の人間関係によるパワーバランスで決まる
人事に顔が効くか効かないかで全然違うわな

411 :名無しさん:2021/10/20(水) 18:29:03.62 ID:JrQqMG5L.net
>>26
>>2
なりふり構わぬ生物兵器投入( ゚皿゚)( ゚皿゚)( ゚皿゚)


再送君達さあー( ;-`д´-)
http://imgur.com/dZPeyr0.jpg
半沢直樹
http://imgur.com/RFXB0la.jpg

>>1
●アクダマン
http://imgur.com/4h5yz0y.jpg

対立

○ゼンダマン
http://imgur.com/2wM0KQ0.jpg

412 :名無しさん:2021/10/20(水) 19:33:20.32 ID:3rhl13Ky.net
社員の新しいニーズに対応する働き方を実現できなければ、将来、優秀な人材は集まりにくくなる。「米IT(情報技術)大手に人材を奪われている」というのが最近のNTTの悩みだった。

グローバルでの人材獲得競争で優位に立つには、テレワークの普及に合わせた「ジョブ型」の人事制度の導入など年功序列型の会社風土をどう変えられるかがカギを握る。ただ年功序列を念頭に長年働いてきた社員は少なくない。澤田氏による急速な改革には、一部社員から戸惑いの声もある。

413 :名無しさん:2021/10/20(水) 19:37:44.80 ID:50ezuG2Y.net
>>412
こういう人事改革はトップがいくら綺麗事を言ってても、澤田さん自身が一般2級に戻って雑巾掛けからリスタートしてもいいっていうくらいの気概がないと、それより下は面従腹背で制度は骨抜きになるよね。
で、今回のJG導入は「単なる人件費削減」の制度変更としか受け取られてないよね。

414 :名無しさん:2021/10/20(水) 20:39:57.60 ID:BUEYR2Fe.net
受け取るも何も、人件費削減以外のなにものでもないでしょ

415 :名無しさん:2021/10/20(水) 20:40:21.22 ID:/Y5XT24W.net
澤じゅんお上の上納金マケてもらいに接待したんちゃうの?税金に配当にやられ放題やろ。

416 :名無しさん:2021/10/20(水) 20:50:37.80 ID:4ITm1j4X.net
退職金の積み上げにも勤続要素がなくなるから削り放題だしな

417 :名無しさん:2021/10/20(水) 21:13:39.03 ID:/+xCs2bw.net
年功っつっても、功は関係無いからなw

無能なジジイが自己保身の為に考えた都合のいい制度だよな

418 :名無しさん:2021/10/20(水) 21:52:22.97 ID:3DksuALN.net
>>412
本当にそこに課題意識があるのであれば有能な社員に
適切なポジションと相応の報酬を与えるのが必要。
人件費削減にしか見られない新たな制度が
なぜ課題解決につながるか、説明が求められる

419 :名無しさん:2021/10/20(水) 22:30:56.56 ID:5NAGlBBe.net
既任課長研修って今後の異動先決定に影響する?
ちな、再送の場合。

420 :名無しさん:2021/10/20(水) 22:31:27.92 ID:F39tZlVz.net
>>2
>>411
検索除外の措置とは具体的になんのことやら?と思っていたが
どうやら改竄(ハッキング)芸ぽいモノであったもよう( ;-`д´-

●2021年10月20日22時頃Instagram方面で「ハッシュタグ検索除外の」術式展開した十二鬼月( ゚皿゚)が出現
>>1

>【悲報】ドコモとauが解約/MNP転出案内サイトに「検索除外のトラップ」仕掛ける→総務省に暴露されてしまう
↓↓↓
http://imgur.com/KIfvMR1.jpg
http://imgur.com/Ay0IZBk.jpg
http://imgur.com/HR8BtaK.jpg
●NTTセコモ扱いで草
※都合が悪い記事なので早くも消されたもよう
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d59694684dd4e391e9d5156810d08d4ba988b6d

421 :名無しさん:2021/10/20(水) 23:44:56.97 ID:HmRNc/nO.net
駅2は面談始まってるところあるらしい。
駅3はまだかな?

422 :名無しさん:2021/10/20(水) 23:53:05.61 ID:Mk5MYj7d.net
>>421
EX3が先だよ

423 :名無しさん:2021/10/21(木) 06:52:14.03 ID:F4gxq3QR.net
>>398
総合評価で昇格条件を満たしてからリースキや

>>400
必須ではない。
昇格時の成果内容とか色々な要素で面談をクリアすることがある。
持ち回り評価で上がっちゃう人とか、現場重視で出世に興味がない人とか、メンタル弱い人とか、根本的に経営意識が欠落してる人とか。選抜というより意思確認の要素が大きいと思う。

424 :名無しさん:2021/10/21(木) 07:15:53.54 ID:F4gxq3QR.net
そもそもデータや茸はジョブ型に近い制度をもう運用してるからな。
特に茸の場合、かつてのドコ正/グル総/エリ基を転勤範囲で分けてたんでしょ。転勤拒否が多くて公平性が保ててなかったみたいだけど。

ほとんどの業務が子会社のCSに移管されて責任の差異も皆無だし
子会社社員が親会社で成果を上げる始末。
転勤が唯一の違いだったのに廃止とか一体何を言い訳に社員区分を残すつもりなのかな

425 :名無しさん:2021/10/21(木) 09:00:31.05 ID:wZIGRgbz.net
日経記事によると、原則リモートワークにすることで転勤や単身赴任が無くなるのか

426 :名無しさん:2021/10/21(木) 11:09:18.65 ID:ZfHzG6Nj.net
>>420
インチキステマのための通信ブロッキングいつになくしつこいな

再送君達の指示?


勝手に裏コマンド付け加えて言論封殺する生物兵器初号機
http://imgur.com/zmIKg93.jpg

427 :名無しさん:2021/10/21(木) 12:59:12.24 ID:/4SBpVxd.net
給料が上がるチャレンジの機会を作る三井物産
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211020-OYT1T50255/

強制制度移行による人件費カットのNTT

428 :名無しさん:2021/10/21(木) 14:30:19.85 ID:KsFrCTEZ.net
――10月に社員個人の職務を明確にした「ジョブ型」の人事制度を全管理職に導入しました。

「ジョブ型の導入はリモートワークをしやすくする要素の一つだ。ジョブ型の導入で実力主義の人事評価を取り入れ、各分野のプロフェッショナルの育成など人材力の底上げにつなげたい。結果として年功序列の人事制度は崩れるかもしれない。9月に設立したグループ子会社の社長には40代社員を引き上げた。若手を抜てきできる制度の整備を同時に進める」

429 :名無しさん:2021/10/21(木) 15:47:54.33 ID:GwrmRELX.net
仮想通貨で14億稼いだからジョブグレードなんかどうでもいい

収益用のビルも買ったし。

世間体維持のためだけで会社へ行くんだけど、サル山のジジイたちがマウント合戦で笑えるわwww

430 :名無しさん:2021/10/21(木) 16:00:44.68 ID:4Iwe+wXK.net
>>425
対外的にはそればかりを主張していながら、
先日の各社への幹部会では直接集まったほうが効率がいいものは有効的に出勤させるとか言ったらしいね。
これが各支社管内レベルの話であって、福岡や北海道から東京への出社は現実的ではないとか。

ブレブレなのも各所から釘を刺されたんでしょ。
普通に考えて地域格差が深刻化してる状況で転勤禁止は社員間の収入差が広がって問題になる。(全国一律化して首都圏手当が無くなれば納得だが。)
機能移転も社員のキャリアや商機を考えれば、大半は首都圏に置くのが妥当。
それこそ接待業務を無くした持株は本社を沖縄に移して第2拠点を研究所にすれば済む話だわ。

431 :名無しさん:2021/10/21(木) 16:10:24.94 ID:4Iwe+wXK.net
>>384
ノックス麻布、10月11日とか中途半端すぎるし、
コロナ明けでこれから稼ぎ時って時に閉店の時点で採算とか一切考えて無かったんだろうね。
坪単価数万円の物件を3フロアも契約途中で手放して、一体、何千万支払って闇に葬り去ったのか。
まともな企業だとこんな決裁は絶対に通らない。私的すぎでしょ。

432 :名無しさん:2021/10/21(木) 19:15:25.22 ID:Xl0zekGY.net
>>371
別に関係ないよ、調書が人事にまわるけど、上長が原因でない辞職なら関係ない。

433 :名無しさん:2021/10/21(木) 21:29:16.41 ID:LBleTH68.net
新採とその3ヶ月後
https://i.imgur.com/8gpTAfc.jpg
https://i.imgur.com/JGwlRsu.jpg

434 :名無しさん:2021/10/21(木) 22:21:17.26 ID:f1r4Z73b.net
>>431
リーク元だったんじゃないの?

435 :名無しさん:2021/10/21(木) 22:23:57.73 ID:A9aoEVzN.net
>>430
規制官庁対応も、都区内になくてもいいだろうね
サテライトオフィスを都区内の電話局に、少し設置すれば十分w

研究所こそ、東京から離れた場所に置けばいい
筑波や京阪奈でいいいか

研究所メンバーが、首都圏に住んだままリモートワークできるかを先行的に実験させようw

436 :名無しさん:2021/10/21(木) 23:08:23.73 ID:ML7y7pqK.net
>>435
著しく生産性が下がりそうやな

437 :名無しさん:2021/10/21(木) 23:24:24.77 ID:efTZ8un+.net
茸だけど、リースキ→面談→昇格の順序であってる?
面談連絡来なけりゃ落ち、面談できても評価もらえなかったら落ちってこと?
面談連絡ってもう来てる?

438 :名無しさん:2021/10/21(木) 23:29:05.60 ID:Jwt9CFdN.net
>>437
おまえには無理

439 :名無しさん:2021/10/21(木) 23:51:18.05 ID:yoWHUlOH.net
前から思ってたんだけど、最早の定義って何?
9年目で駅3とか、●年目で駅2とかなのかと思うのだが、詳しい人教えてください(できたら茸の事務系でわかる人いたらお願いしたい)

440 :名無しさん:2021/10/22(金) 00:03:42.62 ID:bYdPPgYy.net
KDDIもソフバンも「昇格試験」ってないんだよな
こんな馬鹿馬鹿しいイベント毎年毎年やってるのアホくさいな
昇格イベントにいちいち神経すり減らして

441 :名無しさん:2021/10/22(金) 00:50:24.56 ID:q1bApLke.net
相変わらず茸の若手は考える前に聞く輩が多いな
業務でも同じなのか? 相手の時間奪ってる自覚はあるのか?

442 :名無しさん:2021/10/22(金) 05:13:40.40 ID:XfMfNQEx.net
>>440
データも管監なるときまで無い

443 :名無しさん:2021/10/22(金) 05:21:39.95 ID:AAvGzoyA.net
>>436
安心しろ
研究所の生産性はマイナスや

社会に与えた害のほうがはるかにデカイ
網走にでも移転させとけ

444 :名無しさん:2021/10/22(金) 06:44:02.58 ID:gbkCrrxO.net
>>420
>>2
やーばーいーでーしょ?
http://imgur.com/gXkna4S.jpg
>>1

445 :名無しさん:2021/10/22(金) 09:33:32.12 ID:cTr/TrnK.net
>>441
すぐ丸投げするのが仕事だから、>2に書かれてることすら読まないんやろw

446 :名無しさん:2021/10/22(金) 09:57:45.65 ID:agQ82tgC.net
>>440
そういう意味でも恐ろしく内向きな会社だよな

447 :名無しさん:2021/10/22(金) 11:44:13.25 ID:zGfBtTl5.net
>>440
Nに限らず社内ルールや社内イベントに拘泥してそれが目的化したら企業としておわり

448 :名無しさん:2021/10/22(金) 12:08:17.57 ID:5GowqU+R.net
>>447
もう終わってるのに何を今更w

449 :名無しさん:2021/10/22(金) 12:17:09.14 ID:tCz0n8JY.net
「再送あれ!」

すると再送があった。

「再送のやるべき実務もあれ!」

すると再送向けの実務が生成された。

実行させると予想どおり他人にぶん投げた。

1日目のことであった。

450 :名無しさん:2021/10/22(金) 12:31:22.00 ID:K2uDVPW+.net
30歳ぐらいになったら
マネジメントコース(幹部養成)
スペシャリストコース(駒養成)
に分けて、別々の育成管理したほうがええのでは。

451 :名無しさん:2021/10/22(金) 13:51:47.00 ID:fjqSUywm.net
>>450
さわじゅんコースは?

452 :名無しさん:2021/10/22(金) 17:18:35.73 ID:6kCYDYQq.net
>>450
駒コースはグループ採用が居るから。

453 :名無しさん:2021/10/22(金) 18:09:31.02 ID:2ZHL5MA0.net
昭和の頃は一社体制で毎年1万人とか採用してて大卒は2000人くらいいたけどそのうちA採といわゆる本社採用は30人くらいでほぼ全員今の理事くらいには出世できた
これがいわゆる再送だわな
その中で一人が二人役員になった感じだな

454 :名無しさん:2021/10/22(金) 19:00:21.09 ID:CV8V3GYP.net
>>451
「贈賄コース」なんて誰も選ばないだろうなぁ〜

455 :名無しさん:2021/10/22(金) 22:24:46.99 ID:jt0EiHkO.net
退職者だけど、未だに「A採」って聞いたら思い出す。
昔でいうA採が今の最早とは言われるけど、最早の場合、結果的に残ったヤツが最早って
感じじゃない?A採って採用時点で決まってたんだよね?

辞めるとき、管理職からずいぶん引き留められて、みんな口々に「A採なのに勿体ない」
って言ってたんだけど、確かにその時点では最早だったが、A採とは違うんじゃない?って
毎回違和感あった。

456 :名無しさん:2021/10/22(金) 22:30:37.00 ID:CV8V3GYP.net
>>455
言ってる通り、A採と最早は別物だよね。
A採と最早の区別がついてない奴らに囲まれた職場なんて(あるいは、そんな職場に配置されるような扱いをされるくらいなら)さっさと辞めて正解だったと思うよ。

457 :名無しさん:2021/10/22(金) 23:58:11.87 ID:Wf1rVCER.net
たしかに昇格試験ってまじで害悪だと思うわ…
こんなに張り切って昇格イベントやらキャリアシートやら研修やら用意してる会社、弊グループ以外に聞いたことないわ

458 :名無しさん:2021/10/23(土) 01:06:32.35 ID:BEOv0Ng7.net
>>457
残念だが、それは視野が少し狭いと思う

459 :名無しさん:2021/10/23(土) 01:13:25.47 ID:GI2BWVOH.net
キャリアデザインシートはマジで時間の無駄だと思う

460 :名無しさん:2021/10/23(土) 01:19:40.91 ID:Fwn/WWiF.net
時間の無駄だとは思うけど、別に大した労力もいらないし、あの程度は仕事の片手間に鼻くそほじりながらやってもクリアできる程度のものだと思うけどな。自分のやってたまには振り返って棚卸しするのも悪くない。そこまで批判するものかね?

461 :名無しさん:2021/10/23(土) 01:30:46.20 ID:n5i91YiL.net
振り返りは必要だよ

462 :名無しさん:2021/10/23(土) 07:53:23.85 ID:5YCueR2U.net
>>434
ノックス従業員の告発に対する報復だとしたら
澤じゅんガチで国家公務員法を幇助した犯罪者じゃん。

463 :名無しさん:2021/10/23(土) 10:07:37.79 ID:1ip31yOI.net
>>461
振り返りは大切だが、あれは単なる作文だと思うが

464 :名無しさん:2021/10/23(土) 13:05:17.53 ID:D0TzP0IQ.net
なんでリンクトインの学習は勤務扱いにならないの?

465 :名無しさん:2021/10/23(土) 13:06:16.70 ID:D0TzP0IQ.net
なんで休みの日に当たり前のようにTeamsで打ち合わせや呼び出しかかるの?
なんで対応しても勤務扱いにならないの?

466 :名無しさん:2021/10/23(土) 13:08:10.76 ID:D0TzP0IQ.net
なんでストレスチェックに正直に回答すると上司から呼び出しくらって、面倒なことになるから無難な回答してくれって言われなきゃいけないの?
嘘な回答してなんの意味があるの?

467 :名無しさん:2021/10/23(土) 13:09:48.14 ID:D0TzP0IQ.net
ランチ休憩とれなかったからwingの休憩時間0で申請たら、上司から7時間以上の勤務は60分の休憩ありで申請してくれと否認されたけどなんで?

468 :名無しさん:2021/10/23(土) 13:11:11.17 ID:D0TzP0IQ.net
上司からdishで会社のメール送信すると勤務扱いになるから個人ケータイのメールで業務連絡してくれと言われるけどなんで?

469 :名無しさん:2021/10/23(土) 13:14:51.84 ID:9p9mJED5.net
こまけーこたぁ、どうでも良いんだよ

次期事務次官を接待して更迭させてもお咎めなしだw

470 :名無しさん:2021/10/23(土) 13:16:40.98 ID:D0TzP0IQ.net
業務時間外だからスマホのTeamsログアウトしてたのに、上司からのTeamsでんわ繋がらなかったと怒られるのはなんで?

471 :名無しさん:2021/10/23(土) 13:17:43.63 ID:D0TzP0IQ.net
リモートワールド推進と言いながら表彰式や幹部説明が対面じゃなきゃいけないのはなんで?

472 :名無しさん:2021/10/23(土) 13:20:42.46 ID:D0TzP0IQ.net
働き方改革とか言っておきながら、上司のライフワーク時刻に合わせなきゃならないのはなんで?

473 :名無しさん:2021/10/23(土) 13:27:08.81 ID:D0TzP0IQ.net
共働きで育休とろうと相談しようとしたら逃げるのなんで?
やっと相談できたと思ったら、働き盛りの男なんだから育休とったら後悔するぞと言ったのはなんで?

474 :名無しさん:2021/10/23(土) 13:28:55.87 ID:D0TzP0IQ.net
育休とるの諦めてライフプラン数日とるだけ案で説得され飲んだけど、嬉しそうに部門長に報告したのはなんで?

475 :名無しさん:2021/10/23(土) 13:31:34.65 ID:D0TzP0IQ.net
早く鬱病完治させて抗うつ薬も卒業しろよと言ってる総務部長がいたけど、鬱病は回復するけど完治はしないとわかってないのはなんで?

476 :名無しさん:2021/10/23(土) 13:34:13.89 ID:LvZ7I/MH.net
だいぶ疲れてるな。まず2ch見るのやめや。

477 :名無しさん:2021/10/23(土) 13:58:05.67 ID:Xijkdb7s.net
>>90
>>331
選挙期間中なんだが。再送君達わかってて指揮命令してる?
http://imgur.com/CX4GKt1.jpg
>>2

478 :名無しさん:2021/10/23(土) 14:04:34.18 ID:qKMhU3tZ.net
>>465
本社あるあるだな
土日に他の担当者が関係ない話を担当グループトークで延々と話すのは辞めて欲しい(笑)

479 :名無しさん:2021/10/23(土) 14:13:23.62 ID:c4CG4+X+.net
それ全部パワハラだよ

ちゃんと記録とっときな

480 :名無しさん:2021/10/23(土) 14:13:39.40 ID:JgZYoVo8.net
「中島みゆきは23歳で『時代』を歌ってる」
「人生何周目だよ」
「宇多田ヒカルは14歳で最後のキスは煙草のflavorがしたって歌ってる」
「人生何周目だよ」
「椎名林檎は20歳で『歌舞伎町の女王』を…」
「人生何周目だよ」
「しかも上京したばかりで歌舞伎町は未訪問だったらしい」
「何周目だよ」

481 :名無しさん:2021/10/23(土) 14:14:56.21 ID:JgZYoVo8.net
光回線、ドコモ優遇禁止=NTT東西に―総務省審議会
総務省の情報通信行政・郵政行政審議会(総務相の諮問機関)は22日、NTT東日本と西日本に対し、光ファイバー回線設備の提供などでNTTドコモを優遇することを禁止する答申をまとめた。NTTによるドコモ完全子会社化などグループ再編を踏まえた対応。答申を受け、同省は近く告示を改正する。

482 :名無しさん:2021/10/23(土) 14:26:14.96 ID:JgZYoVo8.net
料理上手で、2人の娘の育児にも協力的な国家公務員。30代の妻はそんな同い年の夫が自慢だった。しかし結婚して7年、夫が思いもよらぬ病気が発覚。悪性度が最も高い脳腫瘍。医師の診察は「手術しても100%再発し、余命は14カ月」。開頭手術を受ける際、「よかったじゃん(死ねば)住宅ローンが0円になるね」と夫は笑ってみせた――。

483 :名無しさん:2021/10/23(土) 14:48:16.10 ID:ngfajf5V.net
コムからコム子に出向してます。
今年チャンスがありそうなのですが、
駅3から駅2昇格の面談て、
コム子人事→コムHRって流れなんですかね。

484 :名無しさん:2021/10/23(土) 15:02:25.90 ID:fJJxNhm7.net
>>479
強く言えない社員は丸め込まれておしまい

485 :名無しさん:2021/10/23(土) 15:43:10.72 ID:JgZYoVo8.net
「結局断れず、次女は保育園に預けることになりました。私が楽になるというよりも、最愛の息子の世話をさせたかったのでしょう。夫の病気が発覚したとき、『なんでもっと早く気づかなかったの?』『がんってストレスでなっちゃうのよ。あなたストレス与えすぎてたんじゃないの? あの子、お金がないって言ってたし……』と言われたときから、私は義母に不信感を持ち始めていました」

486 :名無しさん:2021/10/23(土) 15:44:01.57 ID:5VuW5hGd.net
>>483
VC系はそうだろね
PCみたいなのは違うと思われる

487 :名無しさん:2021/10/23(土) 15:48:17.07 ID:c4CG4+X+.net
>>484
会社いけなくなったとき、入院した時とかのために、パワハラチャットのログとか全部アーカイブしてる

なんなら最近は電話会議も勝手に録音してるよ

488 :名無しさん:2021/10/23(土) 16:50:27.97 ID:JgZYoVo8.net
新型コロナウイルスの感染拡大などをきっかけに広がる自転車通勤。一方で、勤務先から通勤手当として電車代などを受け取っているのに、自転車で通勤する「闇通勤」で処分されるケースも出てきました。

489 :名無しさん:2021/10/23(土) 17:32:59.32 ID:LvZ7I/MH.net
セコいな。

490 :名無しさん:2021/10/23(土) 19:04:01.73 ID:B5T9vFJr.net
>>481
ドコモ子会社化したのに

491 :名無しさん:2021/10/23(土) 19:54:33.17 ID:R3HzDQu0.net
>>483
正解
評価枠はHRが子会社に渡して決めさせてるけど
昇格はHR面談で決まる

492 :名無しさん:2021/10/23(土) 20:11:26.05 ID:biMr5Riv.net
>>473
育休させたく無いからに決まってるじゃん。理由は後付け。
育休メンバー分、周りがカバーしなきゃいけないからね。
馬鹿正直には言えないから、馬鹿な理由で反対してきてるだけ。

493 :名無しさん:2021/10/23(土) 23:21:50.30 ID:HpN9RLDG.net
>>490
国民の金(施設設置負担金)で電柱だの地中管だの整備してるからな

ついでに言うと1/3強の大株主は国民な
お前らのための会社じゃない

494 :名無しさん:2021/10/24(日) 00:58:25.89 ID:zYgUuilz.net
29歳で貯金1600万あるんだけど普通だよな?職場の人に話したら驚かれたんだが

495 :名無しさん:2021/10/24(日) 01:02:37.82 ID:ml/hnNP+.net
それで能力開発や私生活充実しているなら大変良いと思うよ

496 :名無しさん:2021/10/24(日) 01:04:27.29 ID:ysl8f3p5.net
29歳で貯金1600万あるんだけど普通だよな?職場の人に話したら驚かれたんだが
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1634974317/

497 :名無しさん:2021/10/24(日) 07:17:01.94 ID:UoD8Lq8w.net
>>494
本当ならば言わない方がいい。

498 :名無しさん:2021/10/24(日) 07:22:55.67 ID:QBrhuJSX.net
たいへんだ〜


NTTコム・コムウェア、ドコモの子会社に 年内メド、グループ内再編本格化

2021年10月24日 0:00 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22AAU0S1A021C2000000/
NTTドコモは年内をめどに長距離固定通信のNTTコミュニケーションズ(コム)、システム開発のNTTコムウェアを子会社化する。2社は現在NTTの子会社だが、ドコモの子会社に切り替える。企業に対して携帯だけでなく、クラウドやセキュリティーなどのICT(情報通信技術)を総合的に提供できるようにする。法人向けの売上高を5年で3000億円と約2割増やす。

499 :名無しさん:2021/10/24(日) 07:37:24.65 ID:16GXCJ9i.net
>>497
普通ではなく多い方だと思うが、驚いた人は「そんなことみんなの前で言うんだ」という部分に驚いたんだと思う。
俺も28歳の時に1500万あり、その運用で40代の今5億円以上になってるが、そんなこと親にさえ絶対に言わない。高い時計や車やタワマンも買わないしブラックカードとか持とうとも思わない。いいことなんて一つもないから。
で「俺持ってるんだぜ〜」って言いたい欲求はこうやって匿名で書き込む程度で発散してるよ。
あなたも早くその心境になって資産額を人前で言わないようにしようね。

500 :名無しさん:2021/10/24(日) 07:46:14.27 ID:16GXCJ9i.net
>>497
あ、494氏へのメッセージです

501 :名無しさん:2021/10/24(日) 07:47:01.21 ID:whdSRhID.net
スレ間違ってんぞw

502 :名無しさん:2021/10/24(日) 07:52:10.94 ID:q+VxEHLF.net
>>499
どんな運用したら5億もなるんだよw

503 :名無しさん:2021/10/24(日) 07:59:10.10 ID:16GXCJ9i.net
>>501
去年まで最早だったからスレ合ってるよw
(今年は意外にJG低かったけど、逆に気楽になってNTTを副業感覚で楽しくやってる)

504 :名無しさん:2021/10/24(日) 08:02:41.63 ID:7/a5DESK.net
>>499

仮想通貨で14億稼いだからジョブグレードなんかどうでもいい

収益用のビルも買ったし。

世間体維持のためだけで会社へ行くんだけど、サル山のジジイたちがマウント合戦で笑えるわwww

505 :名無しさん:2021/10/24(日) 08:26:17.40 ID:zU2sqDTV.net
>>504
投資で稼いでも特に消費もしない人って結構いるイメージだけども
最終的にその金ってどうするつもりなの?
自分では使わずに次代に譲るとか寄付するとかにいくの?

506 :名無しさん:2021/10/24(日) 09:42:10.82 ID:GzYCCpHo.net
>>498
結局、各社の給与体系どうなんの?

507 :名無しさん:2021/10/24(日) 09:42:53.16 ID:16GXCJ9i.net
>>505
14億ほどではないが、5億超持ちの自分は「20億になったら一部を老後用に取っておいてあとは世の中を良くする活動に応援投資しよう」と(本気で)思ってるけど、冷静に考えると「いや、それ今からでもできるだろ」って感じなので、おそらくいつまで経ってもお金という数字を増やすだけで一生終わるんだと思うw
孫さんも「私は10兆なんかで満足する男ではありません。100兆、1000兆を目指す」って決算発表で言ってて、所詮数字でしか語れないレベルなので、お金持ちになってもみんなそんな感じだと思うよ。
あとはビルゲイツのように医療かイーロンマスクのように宇宙か、どれもこれも似たようなことにしかお金の使い道ってないのよね。

508 :名無しさん:2021/10/24(日) 09:43:46.87 ID:Z2qwCUht.net
>>506
下位互換になります

509 :名無しさん:2021/10/24(日) 09:53:35.91 ID:5+FK1CoP.net
なんか四国電力買収とかの記事出てるけどあれどこまで本気なの?

510 :名無しさん:2021/10/24(日) 10:14:43.37 ID:UoD8Lq8w.net
>>509
東京電力じゃなくて四国ってあたりが、昔からの小型買収しかできないNっぽいな。

511 :名無しさん:2021/10/24(日) 10:15:37.42 ID:zU2sqDTV.net
>>507
ありがとう
やっぱそんな感じなんだね。俺も、投資でお金持ちになった人はお金を増やす事自体が目的になってる人多そうってイメージを抱いてた。

自分も投資はやってて少しずつ増えてはいるものの、元手が少ないので大した稼ぎにはなってないんだよね。
最終的に家を買う頭金になるくらい儲かったらいいなと思ってるけど、いざそのくらい溜まったら今度は「これを元手にして投資した方がいいのでは?」になりそう

512 :名無しさん:2021/10/24(日) 10:48:15.32 ID:ZfKtrMT7.net
南海トラフ地震で四国の原発ぶっこわれたらとんでもないことになるんじゃないのか?

513 :名無しさん:2021/10/24(日) 10:48:57.39 ID:jLSanW96.net
ある程度金があれば労働なんて無駄なものに人生の限られた時間を使うのやめるな。世間体とか全く気にしないわ。

514 :名無しさん:2021/10/24(日) 11:00:13.60 ID:Nu4BTmwc.net
NTTが四国電力買収でこじ開ける「電力大再編時代」の新たな扉

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20211021/se1/00m/020/003000d

515 :名無しさん:2021/10/24(日) 11:12:25.62 ID:16GXCJ9i.net
>>513
世間体のために労働をするのはマジで無意味。
でも、1000億くらい持ってるなら別だけどたかだか数億程度だと、むしろ会社に所属して自分が一定の決裁権を持てるくらいに昇格すると、組織に属してないとできないことができたり接点を持てない世界と接点が持てることの魅力は感じるんだよね。
「会社のリソースを私物化しよう」というくだらない感情が湧いてこないようにするためには一定の個人資産は必要だと思うし、資産を持ってる組織人ってある意味ベストなポジションだと俺は最近思ってる。

516 :名無しさん:2021/10/24(日) 11:25:06.63 ID:HJLkxhVj.net
>>514
伊方原発を保持するリスクどうすんだ?
万が一放射能トラブル起こしたら、
NTT潰れるぞ?

517 :名無しさん:2021/10/24(日) 11:32:08.84 ID:QrFW84+7.net
AHOのさわじゅんならやりかねんで

518 :名無しさん:2021/10/24(日) 11:34:32.91 ID:zU2sqDTV.net
>>516
記事ちゃんと読みなよ
そのへんのリスクにも言及してるだろ

519 :名無しさん:2021/10/24(日) 11:38:20.58 ID:HJLkxhVj.net
>>518
だから原発切り離しは不可能に近い

520 :名無しさん:2021/10/24(日) 12:08:47.16 ID:ljl3OtC8.net
さわじゅん:

四電買収で 株価爆上げや!
先のことなんて知らんがな
これで接待問題もゲームチェンジや!! ガハハ

521 :名無しさん:2021/10/24(日) 12:24:40.22 ID:8JONX2t5.net
中電も目先の温室効果ガス削減達成のためだけに
原発受け入れるなんてマジキチに等しいわな

522 :名無しさん:2021/10/24(日) 13:25:20.38 ID:BfFENWjN.net
東南海地震があるからどう考えてもやめた方がいい。

523 :名無しさん:2021/10/24(日) 13:26:45.20 ID:M0uF3nU5.net
四国はわいの知略で面白いこと出来そう

524 :名無しさん:2021/10/24(日) 13:28:29.92 ID:BfFENWjN.net
>>515
何の魅力も感じないな。再送の事Aだけど自分の人生が無駄に消費されていく感覚しかない。でも家族の生活のために働かないといけないので、どうせ働かないといけないなら再送はキープしようと思っているだけ。

俺なら5億あれば即退職するな。

525 :名無しさん:2021/10/24(日) 14:24:04.86 ID:16GXCJ9i.net
>>524
俺も事Aの時はそう思ってた。当時は資産もロクになかったからね。
「なんか組織の力を使うのも悪くねぇな」って思えだしたのは参与Aになってからかなぁ。

526 :名無しさん:2021/10/24(日) 14:42:13.58 ID:16GXCJ9i.net
>>524
あ、「参与Bになってから」の間違いだわ。
担当部長になってからはなんとなく組織内での権限が増えた感じがしたよ。
で、気づけば自分が言ったことが実態となって世の中に飛び立っていく実感を得れるようになったんだよね。そのあたりから「個人資産関係なく組織の力をうまく活用するのも悪くないな」と思えるようになった。

527 :名無しさん:2021/10/24(日) 14:51:03.24 ID:foQGnRBP.net
電柱とかビルとかも同じ会社なら効率的に使えて面白いかもしれないがこれソフトバンクがまた怒るだろ

528 :名無しさん:2021/10/24(日) 15:13:13.64 ID:TbfEvPpk.net
既存のドコモグループ会社はどうなるんだろう。

tps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22AAU0S1A021C2000000/

529 :名無しさん:2021/10/24(日) 15:19:07.54 ID:MJJMav4C.net
ドコシスと米屋の扱いどうするんだろ

530 :名無しさん:2021/10/24(日) 15:58:11.18 ID:IRoCLptM.net
>>529
来月になればわかるけど
総人労に顔効くんなら聞いてみなよ

531 :名無しさん:2021/10/24(日) 16:16:54.18 ID:pFcpP5+L.net
茸のcsはなくなるの?

532 :名無しさん:2021/10/24(日) 16:55:45.51 ID:8hHW37Ru.net
>>531
CWに吸収されるんじゃね?

533 :名無しさん:2021/10/24(日) 17:06:49.43 ID:o8Y2PbHz.net
CSは開発部門もってないから吸収とかはない

534 :名無しさん:2021/10/24(日) 17:13:33.63 ID:8hHW37Ru.net
安価ミス。CSじゃなくてドコシスのことや

535 :名無しさん:2021/10/24(日) 19:12:51.33 ID:pFcpP5+L.net
CSとコムとコムウェアが並列になるんだっけ?

536 :名無しさん:2021/10/24(日) 19:31:31.21 ID:9rTtmVDf.net
後からきたほうが格下だろう

537 :名無しさん:2021/10/24(日) 20:20:43.26 ID:XnAtx4+5.net
ドコモ子会社化でコムも駅3で主査になれるのかな?

538 :名無しさん:2021/10/24(日) 21:01:08.23 ID:8hHW37Ru.net
>>535
そもそもCSは主要会社扱いじゃない
コムは主要5社、米屋は主要8社に入る
資本関係で並列化されることと、管理の実態は大きく異なるだろうね

539 :名無しさん:2021/10/24(日) 21:33:57.49 ID:Huyg8Lrx.net
そうやろね。ドコモプロパーとコム米屋が同立になるかと。

540 :名無しさん:2021/10/24(日) 22:26:22.47 ID:o/XJ/jjG.net
米屋って言うて茸と親和性ってあるのか?

541 :名無しさん:2021/10/24(日) 22:30:20.75 ID:pFcpP5+L.net
え、ドコモの子会社になるんだから、
序列はドコモがコムとコムウェアより上だよね
だからCS同等に格下げという認識なんだか

542 :名無しさん:2021/10/24(日) 22:31:56.41 ID:ZZL8xTlI.net
米屋が何やってるか知らんが
クソみたいな社内システムしか作れないってところは
情シスと似たようなもんなんじゃない

543 :名無しさん:2021/10/24(日) 22:38:52.68 ID:CICcf9DE.net
>>541
序列?
なんの序列か知らんけどドコモ出身で持ち株社長になったやつおらんで
さわしゅんはコム

544 :名無しさん:2021/10/24(日) 22:44:40.87 ID:Hk2d4icO.net
>>537
遠くない未来に主査という役職が無くなるかもよ

545 :名無しさん:2021/10/24(日) 23:09:20.66 ID:DUbTkfa6.net
アラジンとかあの辺もドコシスなん?

546 :名無しさん:2021/10/24(日) 23:11:39.48 ID:DUbTkfa6.net
ドコモはその辺まるっとコンサルとかメーカーとかに投げてるのがもったいないからグループ内で回すためにコムウェアくっつけるんじゃないかな。

547 :名無しさん:2021/10/24(日) 23:47:28.46 ID:389X5pDb.net
米屋と言えば伝説のn life biz station
外部にはなかなか納品出来ない代物

548 :名無しさん:2021/10/25(月) 01:47:50.69 ID:d3aspPr/.net
>>547
コムウェアのもたいがい使いにくいけど、SAPのタレマネもたいがい使いにくいから、「グローバルスタンダード」ってのも大したことないぞ。

549 :名無しさん:2021/10/25(月) 07:36:05.71 ID:liP3WZEq.net
「特殊な会社である我が社の仕様にマッチするように時間をかけてカスタマイズする必要がある」

550 :名無しさん:2021/10/25(月) 07:44:32.07 ID:SHEmbQM3.net
タレマネは本当に糞

551 :名無しさん:2021/10/25(月) 07:49:53.57 ID:mib4RISl.net
あれはマジで害悪
何の意味もないし

552 :名無しさん:2021/10/25(月) 08:04:08.04 ID:kKB7mwZB.net
12月、タケコムで大きな人事異動起こる感じ?

553 :名無しさん:2021/10/25(月) 08:12:25.55 ID:7b8DiSBn.net
LPFの方がまだマシだったな

554 :名無しさん:2021/10/25(月) 08:38:00.64 ID:Ac8I9phl.net
社内システムのUIがクソなのは今に始まった話ではない
クソの理由はいろいろあるが要求元のセキュリティ基準を全て遵守するとそうなりがち

スマホアプリとかweb系サービスのユーザーは使う人そのもので使い勝手が悪けりゃ使わないけどベンダーにとって社内システムのユーザーは利用者ではなく金出す情シスなので仕方ない

使い勝手が悪くても使うからね

555 :名無しさん:2021/10/25(月) 09:01:21.53 ID:x34lfIw9.net
使い勝手よりも費用効果が大事やで
再送なんだから全体最適を考えるのです

556 :名無しさん:2021/10/25(月) 09:18:43.63 ID:eZCbfKZr.net
>>555
開発した以上の効果があったとかペイできたかなんて振り返りする前に次期開発に取り掛かるのがNTT文化。
何かを開発することが目的化してる。

557 :名無しさん:2021/10/25(月) 09:26:03.82 ID:0oM3d8vK.net
とりあえず組織再編
とりあえず企業買収
みたいな所に通ずるね。効果測定したら死ぬんかな

558 :名無しさん:2021/10/25(月) 10:10:44.93 ID:L0e3aiiH.net
>>556
その通りや
ゲームのルールを理解してこそ再送維持できるからその調子でいいぞ

559 :名無しさん:2021/10/25(月) 11:21:31.26 ID:BseVIg7w.net
NTTの仕事なんぞ、仕事してる感出して、適当にやってりゃいいんだよw

560 :名無しさん:2021/10/25(月) 11:40:16.04 ID:rPKD6Jvr.net
持株研究所が実用性のないゴミを大量に生み出してる理由はそういう文化よな。

561 :名無しさん:2021/10/25(月) 11:45:52.32 ID:rPKD6Jvr.net
>>541
まぁ少なくとも今のドコモは支社機能が消えちゃって実質的に本社⇔CS体制になってるから、
CS化から10年も経った今となってはCS新卒社員はコムより下に見られるのは嫌だろうな。
契約社員からの登用者は高卒も多いし主査になっても腰が引けてるが。

562 :名無しさん:2021/10/25(月) 15:36:12.53 ID:A99Tuc+T.net
ドコシス統合ですってよ

563 :名無しさん:2021/10/25(月) 15:37:10.32 ID:A99Tuc+T.net
>>562
あ、コムウェアスレと間違えた。

564 :名無しさん:2021/10/25(月) 16:05:25.24 ID:yopkkPHu.net
ドコモコムコム
発表されましたね。

https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/10/25_00.html

565 :名無しさん:2021/10/25(月) 16:24:19.94 ID:JAUl8a6K.net
今、社長、ガチで米屋って言ったろ

566 :名無しさん:2021/10/25(月) 16:45:59.44 ID:rqla4ByC.net
>>564
対外的には良さそうだけど、
肝心の社内の恐ろしい部分には全く触れられてなくて草

567 :名無しさん:2021/10/25(月) 16:48:24.54 ID:GGkOzdny.net
>>562
いつ米屋とドコシス統合すんの?

568 :名無しさん:2021/10/25(月) 16:50:50.91 ID:0oM3d8vK.net
>>567
2022/7〜9頃

569 :名無しさん:2021/10/25(月) 16:59:43.77 ID:rqla4ByC.net
17時からのライブ配信はこちら
https://ntt-ir.webcdn.stream.ne.jp/20211025/live/jp/TMqFs8CC/index.html

570 :名無しさん:2021/10/25(月) 17:34:37.90 ID:VKIZVZaB.net
>>566
kwsk

571 :名無しさん:2021/10/25(月) 18:07:53.63 ID:0F3hFLGL.net
この10年で東京で1.2倍〜1.5倍になってますよ...。
この10年で住宅は売却損出す方が難しいくらいの右肩上がりで、去年買った方が500万、3年前に買った方が2000万、5年前に買われた方が5000万と売却利益を出してます。

572 :名無しさん:2021/10/25(月) 19:44:18.49 ID:yXp2YI9r.net
アナリストから「ドコモが頑張ってるだけ」とか言われて
澤ちゃん焦って「東西も+100億200億」って言ってたが、そこじゃないんだよなぁ
ドコモの法人を移管して足し算しただけでシナジーが伝わってないんだよ

573 :名無しさん:2021/10/25(月) 21:20:08.13 ID:yXp2YI9r.net
今思えば、
僻地に法人営業拠点が無いコムにドコモ法人を統合するなら
ドコモの地域職正社員の採用を絞る意味なくね?

今のドコモの各都道府県の支店をコムの事務所にする気も無ければ、
コム社員は支店に転勤する気も無いんだろ?

574 :名無しさん:2021/10/25(月) 21:27:52.53 ID:x34lfIw9.net
コム米屋ドコシスは給料変わるのかね
ドコシスは米屋へ吸収されるのが確定したわけだが

575 :名無しさん:2021/10/25(月) 21:29:07.63 ID:SZqIcfJH.net
ぷらら、ドコモに統合されるのね。
ぷらら中途組にとってはラッキーか。

576 :名無しさん:2021/10/25(月) 21:32:10.54 ID:IObnU0vz.net
ドコシス、ぷららは給料上がるのかw

577 :名無しさん:2021/10/25(月) 21:49:00.41 ID:d3aspPr/.net
>>576
上がるわけないでしょ。コムやコムウェアは持株から見たら、子会社から孫会社に降格な訳だからJGの割り当ても軒並み下がるよ。
今回の制度変更で人件費はほんと浮いたと思うわ。

578 :名無しさん:2021/10/25(月) 21:58:51.92 ID:XueD6blb.net
茸子会社は、一律給料8割とかだっけ

579 :名無しさん:2021/10/25(月) 22:06:56.77 ID:7gMAg3yM.net
>>564
すげー読みにくい資料
そもそもなんで社員が日経経由でしか情報取れないんだろ
ほんとなんとかならんのかな

580 :名無しさん:2021/10/25(月) 22:20:36.67 ID:8/rKZh77.net
法人部門はコムへ移管なのか?

581 :名無しさん:2021/10/25(月) 22:33:03.49 ID:jADMPd2l.net
>>564
GAFA包囲網完成したな
世界のNTT、か
誇らしいぜ

582 :名無しさん:2021/10/25(月) 22:39:12.27 ID:bEJkCN2R.net
これで、評価や昇格の枠も全部ドコモに握られるな

コムコムたち、カワイソス

583 :名無しさん:2021/10/25(月) 22:43:34.42 ID:RvEMH/06.net
自分の古巣を破壊していくさわじゅんかっけー

584 :名無しさん:2021/10/25(月) 22:52:46.49 ID:AuLyvZJ0.net
コム社員は色々思うこともあるかもしれんが、澤田社長も自身の古巣を悪いようにはしないだろうから安心してればいいよ

585 :名無しさん:2021/10/25(月) 22:53:08.86 ID:0oM3d8vK.net
>>577
それを言ったら、コムとデータは現時点においてNTT Incの子会社だから、持株からしたら既に孫会社やろ

586 :名無しさん:2021/10/25(月) 23:04:26.33 ID:AQ/VonhV.net
ドコモ法人やってる人たちは転籍させられてコム給与に下げられちゃうの?

587 :名無しさん:2021/10/25(月) 23:55:54.69 ID:wiuXSmjp.net
ドコモ法人ダメダメだからいいんでね

588 :名無しさん:2021/10/26(火) 00:25:35.45 ID:Rgdyt7Hk.net
中計で、またコスト削減額を積み増しているんだな。
増益の中身はコスト削減ばかりに見えて、うんざりしてくる。

589 :名無しさん:2021/10/26(火) 00:28:11.98 ID:Rgdyt7Hk.net
ちなみに海外売上高は目標設定無くなった。
これでEPS上げる見通し立てているのって、海外には何も期待しないと言っているように見える。
海外投資失敗の過去を、また繰り返すのかな。

590 :名無しさん:2021/10/26(火) 00:51:47.63 ID:IcYbDOH1.net
ドコモの法人はCS社員がダメなのではなく、
・管理職が絶望的に人材を育てられない(法人強化を掲げて10年近く経つが全くダメ)
・それどころか休職・離職が絶えない上に契約社員の満了打ち切り多すぎ
・完全トップダウン方式の目標設定で現場の計画や見通しは考慮されない。よって案件の仕込みよりも収穫が優先される(ケータイ全盛期の慣習がまだ残ってる)
・法人サービスなのに数年でサービス終了するパターンが多すぎて、顧客がドコモを信用していない

茸社員はコムに出向扱いだろうけど、CS社員は転籍だろうな。使い捨て可哀想。

591 :名無しさん:2021/10/26(火) 01:01:01.71 ID:IcYbDOH1.net
>>583
せやろか。どう考えてもドコモの美味しい部分だけコムに取り込んでるようにしか見えないが。

ドコモを買収せずにコムが子会社化されたなら軍門に下ったようだが、全て持株資本化されたら状態だとどこに組み込まれても同じだろ。
意地でもドコモを再上場させないために首輪と足枷を付けてるだけやん。

592 :名無しさん:2021/10/26(火) 01:20:56.81 ID:ISek+mQb.net
なんでそんなにドコモを上場させたくないの

593 :名無しさん:2021/10/26(火) 04:56:22.63 ID:z6+VuK0S.net
なりすまし電話は オレオレ詐欺やで

594 :名無しさん:2021/10/26(火) 05:33:44.59 ID:/bVXMPAf.net
>>576
上げたら経営側に利益ないじゃん
常に低い方へ水準合わせるんだよ

595 :名無しさん:2021/10/26(火) 07:51:24.17 ID:lcp1cni+.net
子会社化の話よりも通信障害のお詫びの話がニュースの前面に出て草。

596 :名無しさん:2021/10/26(火) 08:18:02.79 ID:1Yvb3AZk.net
まあ米や米屋ってパンピーにはピンとこないしね

597 :名無しさん:2021/10/26(火) 08:55:47.02 ID:wvsWNQsx.net
米屋はグループでも存在感無しだろ

598 :名無しさん:2021/10/26(火) 10:47:43.31 ID:5NQ9N8/S.net
これドコモの売上利益下げ隠しだな
前年比を曖昧にして、人件費下げて
利益だけは何とか確保、、、って感じかね

コムコムはデータとくっつけた方が良かったのに
データは嫌がるだろうけど

3人並んでる絵が老人ホームのお見送りみたいで笑えるw

599 :名無しさん:2021/10/26(火) 11:56:34.07 ID:wvsWNQsx.net
>>598
その理屈だとドコシス潰せないじゃん
大体米屋に技術(笑)なんて無いんだから

600 :名無しさん:2021/10/26(火) 12:03:33.58 ID:0OL1fzP1.net
米屋は社員の能力の割に給料は結構いいぞ

こんな奴が再送で課長なのかっ! って結構驚愕するケースが多い印象

そういう意味では東西コムよりお得かもね

601 :名無しさん:2021/10/26(火) 17:01:35.06 ID:MTcMJNcC.net
>>592
上場させる意味ないでしょ
上場のメリットは信用度の向上と資金繰りが楽になることだけどその二つはドコモにとって上場なんかしなくても問題ない
逆に上場したら配当払わなきゃいけないし株主の利益とNTTグループの利益が相反することもあるから事業再編もやりにくい

602 :名無しさん:2021/10/26(火) 17:03:56.96 ID:MTcMJNcC.net
>>600
入社が一社時代の入社やつは悲惨やで
三次止まりで可哀想

603 :名無しさん:2021/10/26(火) 17:57:04.77 ID:adiCHWQl.net
>>564
22ページを見ると法人事業はコム、通信事業なんかはドコモってなっているけど、
コムの通信関連の業務をしている人間はドコモに転籍っていうこと?

604 :名無しさん:2021/10/26(火) 18:53:38.26 ID:VUO0vbTj.net
デジタル庁、日本政府の共通クラウド基盤にAWSとGCPを採択
「セキュリティや業務継続性など350の項目を満たした2社を選定した」という
今後、各種システムをAWSとGCPのマルチクラウド上に開発・集約する



Nクラウドは?(すっとぼけ)

605 :名無しさん:2021/10/26(火) 18:58:41.08 ID:adiCHWQl.net
>>604
ECLは過去にやらかしてるから無理だな
信頼性ゼロ

606 :名無しさん:2021/10/26(火) 19:00:50.16 ID:XbIml6/J.net
米屋がソフトウェア開発人材?UIUX?

笑わすなぁ。
あんなユーザーインタビューも、カスタマージャーニーも、プロジェクトマネジメントも出来ない会社で、なに一丁前のワード並べてるんだ、だな。

エンジニアも外注しかできないし、データの劣化版みたいな対応しか出来ないし。
某世界的CRM企業からも、米屋だけはインプリに入れないで、と頼まれたわww
そーとーやらかしてるらしいな

607 :名無しさん:2021/10/26(火) 19:08:03.12 ID:o/NSC/GT.net
ワード並べててわろた

608 :名無しさん:2021/10/26(火) 19:18:12.41 ID:W0oMAuII.net
>>603
国際通信に絡むところはドコモやね
クラウド、SIはコム

609 :名無しさん:2021/10/26(火) 20:04:25.67 ID:CxUBR9kO.net
ドコモとコム辺りは平等にJG適用でガチンコ勝負させた方がええんじゃない?

腐った茸とかいらへんわw

610 :名無しさん:2021/10/26(火) 20:46:52.18 ID:qlPjw2+z.net
>>564
この決定すばらしい決断だと思います。
ひとえに澤田社長、井伊社長のリーダシップの賜物だと思います。
われわれ管理職はこの流れにのり1月の統合、2022年2Qの機能統合を着実に達成できるよう邁進しましょう。
日本はIT後進国だと言われたコロナ禍で我々のプライドは傷つきました。
モバイル、ネットワーク、ソフトウェアの日本のトップランナーであるこの3社が力を合わせることによりやっと日本のITが目覚めるのです。

611 :名無しさん:2021/10/26(火) 21:43:05.78 ID:/RAT6ybm.net
>>331
こういうのはどんどん広めて欲C
>>2
夫に黙って勝手に催眠術の科学された三十万パワー勤務の嫁によーく読めと伝えてくれや再送君達
http://imgur.com/fDhBmMp.jpg
>>1

612 :名無しさん:2021/10/26(火) 21:46:05.20 ID:CryfMOXU.net
>>603
VPNは法人が殆どだからコムに残すって聞いたよ。

613 :名無しさん:2021/10/26(火) 21:47:16.57 ID:/RAT6ybm.net
>>612
で、伝えてくれるんか?再送くーん

614 :名無しさん:2021/10/26(火) 21:54:46.82 ID:d2t6ZNc4.net
OCNは?

615 :名無しさん:2021/10/26(火) 21:55:25.46 ID:3M/S12tq.net
ある夜、帰宅した夫がドアをあけ家の中に入ると、妻がパソコンに向かって仕事をしていた。帰宅時によく見る光景だ。

しかし、今夜に限ってこれはおかしい。だって、夫は妻と外食し、今、一緒に帰宅したのだから…。

モヤモヤしたまま寝る準備をした夫は、就寝前、妻にこのことを打ち明けた。すると妻は深刻な面持ちでこういった。

「あなたも見た? 帰宅したとき、私もパソコンに向かう私を見たの」

616 :名無しさん:2021/10/26(火) 22:21:38.65 ID:IcYbDOH1.net
>>601
ビジネスやる上でそれは社会を甘く見すぎ。
BtoBなら信用は十分かもしれないが、
非上場でNTT資本とかBtoCをやる上でデメリットが大きすぎ。

利益相反が多いのは事実。だからこそ事業再編させた上で資本比率を下げるべきだった。

617 :名無しさん:2021/10/26(火) 23:17:10.74 ID:CryfMOXU.net
>>614
C向けOCNはレゾ移管かと。

618 :名無しさん:2021/10/26(火) 23:58:19.69 ID:hcAF3qw+.net
転職するわ
再送じゃなかったから仕方ない
お世話になりました

619 :名無しさん:2021/10/27(水) 00:02:42.12 ID:N7+sJAwO.net
>>618
お元気で

620 :名無しさん:2021/10/27(水) 06:59:53.92 ID:hd5cfJoB.net
NTT株価アゲアゲやねーー

ナウなおじさんウキウキブギウギ

マジ卍!

621 :名無しさん:2021/10/27(水) 07:57:20.94 ID:Afok7qwD.net
>>610
サワジュン信者さんに質問
法人の売り上げをどうやって来て4000億円も増やすのん?!

地方自治体や国に、DXだiwonだといって、売りつけても、さすがにそんなに買ってくれないのでは
民間相手だと、採算厳しいだろうから、利益には貢献しないだろうしw

622 :名無しさん:2021/10/27(水) 08:11:35.00 ID:hd5cfJoB.net
>>621
株価が上がればなんでも良いんだよ

623 :名無しさん:2021/10/27(水) 09:16:28.07 ID:L3+Qyi5Y.net
>>621
営業が頑張る

624 :名無しさん:2021/10/27(水) 10:05:26.40 ID:ffRdyrOx.net
>>621
それを考えるのが我々管理職の役割ではないでしょうか。
現場を知っている我々が主体となってその答えを導き出さなくてどうするおつもりでしょうか?
またその方策を考え実行することに喜びを見いだせない社員がこのスレにいる意味がわかりません。
まずはその質問をする態度を改めていただくよう切に願います。

625 :名無しさん:2021/10/27(水) 10:47:41.98 ID:0PhTcnEk.net
>>624
なるほど、やっぱり現場の管理者に丸投げ戦略ということでよく分かりました!
業績達成できない場合は、現場の管理者のせいですねw

626 :名無しさん:2021/10/27(水) 11:14:53.36 ID:shWcLaQ+.net
なお業務達成された場合は、お偉いさんの手柄になります。

627 :名無しさん:2021/10/27(水) 11:18:21.46 ID:9sDTLqPi.net
再送管理者たるもの、計画を大幅に上回る業績達成のため、採算はあまり気にせずガンガン営業かけていくべしw

628 :名無しさん:2021/10/27(水) 11:58:26.57 ID:hgY7w8eC.net
jg6の給与ってどんなもんなん?

629 :名無しさん:2021/10/27(水) 12:35:09.82 ID:N7+sJAwO.net
>>628
643000円

630 :名無しさん:2021/10/27(水) 15:26:19.80 ID:hgY7w8eC.net
>>629
ありがとさん。
これの16倍ぐらいが年収ですね。
東西等含めジョブ型導入の管理職最下部はこんなもんですかね。

631 :名無しさん:2021/10/27(水) 15:53:12.74 ID:wusKCDyh.net
JG6で一千万行くなら勝ち組やな

632 :名無しさん:2021/10/27(水) 17:57:02.19 ID:R3nuOh5v.net
>>629
こう見ると意外と少ないんだな
駅2主査でも45時間残業で60くらい行くからなぁ
ボーナスが全く違うんだろうけど

633 :名無しさん:2021/10/27(水) 18:01:57.25 ID:UbSSwKLW.net
>>632
ボーナスと退職金の累積金額が全く違いますね

634 :名無しさん:2021/10/27(水) 18:02:47.02 ID:4IFKVlzn.net
今の駅2主査はね
でも一般職にもJG導入されたら60届かなくなる制度設計でしょ

635 :名無しさん:2021/10/27(水) 18:14:14.34 ID:b3cz1j6F.net
リアルで全然そんな話聞かないけどそんな大きな変更をこのタイミングで事前説明無しに導入出来るのかね

636 :名無しさん:2021/10/27(水) 18:21:03.45 ID:hJeqSiTk.net
どうせ糞みたいな改悪になるんだから
こういう時くらい組合主導でスト実施してほしいわ

637 :名無しさん:2021/10/27(水) 18:30:04.77 ID:XfBnEiz4.net
最近の駅2主査ではそんなにいかんでしょ

駅1課長の45時間残業で60行かないくらい

638 :名無しさん:2021/10/27(水) 18:36:35.46 ID:UbSSwKLW.net
>>635
たぶんですけど制度変更した当初は処遇悪化することはないと思います
逆に一時的に上がる人も多いはず(特に若手)

しかしJG制の素晴らしい(もちろん会社にとってね)ところはJGを定めれば基本人件費が固定できるところやね
年齢や勤続年数といった経年で自動的に増えていく要素がなくなるのでで人件費が徐々に増えてくことを抑制できる
人件費を減らすというより昇給スピードを抑制するわけだね
もちろん頑張れば昇給できますよという言い訳があるので組合としても頑張らない人も昇給させろや!とは建前は言えないので制度に反対しにくいわけですな

639 :名無しさん:2021/10/27(水) 19:13:12.33 ID:Ay8bBQ1S.net
>>636
御用組合に何ができるってんだ
今頃、立憲共産党の支援で忙しいだろうよ

>>638
諸手当部分にも手をつけて改定するのならば大半は賃下げで
評価枠という名の政治で冷や飯食わされてきても腐らずに
やってきた人が多少賃上げになるかなくらいかと

640 :名無しさん:2021/10/27(水) 19:51:25.83 ID:gyVrudF6.net
茸だけどリースキ1後の面談呼ばれた人いる?

641 :名無しさん:2021/10/27(水) 20:39:20.30 ID:mCcA0a3f.net
>>637
駅2主査(32歳)は無理でも、駅2主査(55歳)とかなら余裕では

642 :名無しさん:2021/10/27(水) 21:39:35.26 ID:YJ+4F07s.net
茸駅3で32歳だけど残業30時間で月60は超えてる!

643 :名無しさん:2021/10/27(水) 21:42:58.04 ID:P/AuTdoc.net
駅2までの間で1番基本給上がるのってどこのタイミング?

644 :名無しさん:2021/10/27(水) 21:51:49.07 ID:TaB/MMrV.net
>>622
日経平均と連動してるだけやw

645 :名無しさん:2021/10/27(水) 22:06:56.14 ID:3NX6/EqX.net
>>641
55歳でも無理だよ
枠の上限まで達したら昇給しないからね

646 :名無しさん:2021/10/27(水) 22:08:42.54 ID:+d3kfl89.net
>>642
西グループ会社駅3主査の俺、月60時間残業でも額面45で震える

647 :名無しさん:2021/10/27(水) 22:15:58.66 ID:P/AuTdoc.net
>>646
それ基本給いくらw

648 :名無しさん:2021/10/27(水) 22:19:22.19 ID:HB5b+01j.net
>>646
西駅2主査ワイ、30時間で50万ジャスト。

649 :名無しさん:2021/10/27(水) 22:19:44.28 ID:3NX6/EqX.net
>>646
月60も、なんの残業してんの

650 :名無しさん:2021/10/27(水) 22:29:37.31 ID:Ck47cHWV.net
駅3の面談の連絡がこねーな。超優秀再送のワイは面談なし昇格パターンかな。

651 :名無しさん:2021/10/27(水) 22:37:47.06 ID:mCcA0a3f.net
>>645
おじさん連中はプレミアムレンジで救済されとるやん

652 :名無しさん:2021/10/27(水) 22:37:51.09 ID:9AGIjLGC.net
>>645
おじさん連中はプレミアムレンジで救済されとるやん

653 :名無しさん:2021/10/27(水) 22:47:08.54 ID:L3+Qyi5Y.net
>>649
生活残業
実態はネットサーフィン

654 :名無しさん:2021/10/27(水) 22:48:10.07 ID:weBe3nEe.net
>>652
ホンマくだらん制度よー考えるわ

655 :名無しさん:2021/10/27(水) 22:49:23.49 ID:weBe3nEe.net
>>653
夜は何してても分からんからね

職場でいちゃつくカップルが居ないのは残念なオッサンおばさんばかりだからだろうな

656 :名無しさん:2021/10/27(水) 23:40:38.20 ID:1ZiRMXPr.net
駅2面談ってもう案内きてますか?

657 :名無しさん:2021/10/27(水) 23:40:51.21 ID:uMFGVErV.net
>>650
現犯1?

658 :名無しさん:2021/10/27(水) 23:53:37.93 ID:gY/NRNNk.net
>>637
扶養あり残業45行動Bで34歳の再送えきにだけど
59万くらいだよ

659 :名無しさん:2021/10/28(木) 00:04:15.95 ID:j40yP7oF.net
>>649
総務だけどとにかく人手が足りない
もう転職するけどね

660 :名無しさん:2021/10/28(木) 00:16:20.27 ID:L+6RKQUM.net
>>658
残業抜いてどれくらい?

661 :名無しさん:2021/10/28(木) 03:00:29.99 ID:SY3xRTHD.net
>>653
参事以上は、リモートワークで9時5時の間もネットサーフィンやネットフリックス、読書したり買い物行ったりして17:30にはシャットダウン。それで「月50時間程度の残業代」がついてくる。なかなか辞められないね。。

662 :名無しさん:2021/10/28(木) 05:28:34.69 ID:FZm/Wm8b.net
なりすまし電話は オレオレ詐欺やで

663 :名無しさん:2021/10/28(木) 06:38:05.05 ID:akAcov2m.net
>>661
スケジューラースカスカな管理者はそんな感じなんだろうね

664 :名無しさん:2021/10/28(木) 07:17:57.24 ID:Zgb44dib.net
スカスカ〜

665 :名無しさん:2021/10/28(木) 07:18:08.23 ID:Zgb44dib.net
カスカス〜

666 :名無しさん:2021/10/28(木) 07:30:30.56 ID:iO+WavxL.net
どうすればスケジュールスカスカの管理者になれるんだ?

667 :名無しさん:2021/10/28(木) 07:45:32.93 ID:LNNN/QQl.net
自分で非公開のスケジュールをたくさん登録してる管理者がいるが、どうみてもサボってるだろ

668 :名無しさん:2021/10/28(木) 07:58:41.84 ID:Zgb44dib.net
>>666
嫌われ者、無能は呼ばれなくなります

669 :名無しさん:2021/10/28(木) 08:00:43.74 ID:Zgb44dib.net
無能管理者はWG作って一週間おきに定例会議開いてグダぐだ何も決まらない会議を開きます

当前有能な人は出てこない。無駄だから。

670 :名無しさん:2021/10/28(木) 08:19:19.34 ID:jFEaVD5F.net
>>668
顕著に出るよねw
テレワークの普及で露呈された。

671 :名無しさん:2021/10/28(木) 08:22:20.39 ID:ApWXClV6.net
>>666
部下を持たない

672 :名無しさん:2021/10/28(木) 08:44:49.35 ID:oBwjxYNd.net
>>671
持たないっていうか持たせてもらえない、だな

673 :名無しさん:2021/10/28(木) 09:00:53.76 ID:bo4ZZRcW.net
プライドさえ捨てられれば最高じゃん

674 :名無しさん:2021/10/28(木) 10:47:37.75 ID:zjyaaItm.net
茸の犯1→駅3の面談っていつ連絡来るのでしょうか?

675 :名無しさん:2021/10/28(木) 11:06:55.85 ID:QH2wNJYr.net
もう終わってます。

676 :名無しさん:2021/10/28(木) 11:15:51.56 ID:GclVVP9z.net
>>250
>>96
再送君達さあー
心当たりある?このガンダム気取りの連投ライフル撃ちまくりの生物兵器

サワジュンでも熊●執行役員でもいいから答えろや
http://imgur.com/1QxmeIN.jpg
>>2

677 :名無しさん:2021/10/28(木) 11:57:14.46 ID:X4LT1dZV.net
>>657
そういうことです。

678 :名無しさん:2021/10/28(木) 13:41:11.20 ID:qfpe/H73.net
>>657
お前でいい答えてくんね?
心あたりは?
http://imgur.com/80iftht.jpg
http://imgur.com/kgM7wOB.jpg
http://imgur.com/1QxmeIN.jpg
http://imgur.com/F9Ats24.jpg
>>2
>>1

679 :名無しさん:2021/10/28(木) 16:56:49.09 ID:UmivcnBC.net
>>660
残業無しで43〜44万くらいだよ
行動はBだった

680 :名無しさん:2021/10/28(木) 17:14:05.30 ID:E0UASJ3e.net
駅3昇格面談去年は12月頭とかに呼ばれてたような。

681 :名無しさん:2021/10/28(木) 17:18:00.16 ID:BOERTnVn.net
会社によって扶養手当が結構違うからね

データとドコモはこの辺り結構いいでしょ

682 :名無しさん:2021/10/28(木) 17:28:19.94 ID:mt8l0jC0.net
>>679
ありがとう!駅2って基本給こんないくのか

683 :名無しさん:2021/10/28(木) 17:35:32.85 ID:UmivcnBC.net
>>682
俺はデータでもドコモでもなくて、
扶養手当は妻子1で合計3万ちょっとくらいだよ

684 :名無しさん:2021/10/28(木) 17:48:08.51 ID:XYUOM37r.net
JG拡大で、そこらへんも一掃されるんだろうな

685 :名無しさん:2021/10/28(木) 20:45:24.72 ID:R3VZa/t/.net
[神] 日本電信電話(NTT持ち株)

[63] NTTドコモ
[62] NTTデータ
[61] NTTコミュニケーションズ
[60] NTT東日本 NTT西日本

[57] NTT都市開発 NTTファシリティーズ
[56] NTTエレクトロニクス NTTデータ経営研究所
[55] NTTビジネスアソシエ NTTロジスコ

[54] NTTデータシステム技術 NTTデータジェトロニクス NTTソフト NTTデータウェーブ
[53] NTTデータネッツ NTTデータセキスイシステムズ NTTデータシステムズ
[52] NTTファイナンス NTTアイティ NTTPC NTTデータソリューション ドコモモバイル NTT-AT NTTPCコミュニケーションズ NTTデータクイック
[51] NTTデータテクノロジ NTTインターネット NTTコムウェア
[50] NTTデータシステムサービス ドコモテクノロジ NTTビグソル NTTデータサイエンス ドコモエンジニアリング

[49] NTTデータフロンティア ドコモサービス NTTデータスミス
[48] NTTデータフォース NTTデータビジネスブレインズ
[47] NTTデータCS NTTクオリス NTTデータ三洋 NTTデータクリエイション
[46] NTTデータSMS NTTデータイントラマート NTTコムテクノロジー NTTデータソフィア
[45] NTTデータフィット NTTソフトサービス ドコモサービス NTTデータアイテック

[44] NTTソルコ その他ドコ子 その他デー子
[43] NTT-ME NTTネオメイト
[42] ME子 ネオ子
[〜41] その他グループ会社

686 :名無しさん:2021/10/28(木) 21:00:58.41 ID:oBwjxYNd.net
>>682
年齢的に基本給30万+成果給Bで10万+扶養3万、くらいじゃないの
テキトーだけど

687 :名無しさん:2021/10/28(木) 21:06:02.40 ID:bxCW4RNx.net
>>685
お前どんだけPC好きなんだ?
あんなカス会社がどうしてその位置か説明してみろ

688 :名無しさん:2021/10/28(木) 21:17:45.28 ID:k2nv1xGx.net
まず全然神じゃないのがな

689 :名無しさん:2021/10/28(木) 21:52:22.33 ID:LNNN/QQl.net
>>685
コムエンジニアリングは[〜41] その他グループ会社?

690 :名無しさん:2021/10/28(木) 21:52:36.09 ID:4BBv4ENn.net
>>685
パシリティーズは偏差値45だろw

691 :名無しさん:2021/10/28(木) 22:24:22.98 ID:zJ7agzfq.net
持株直下の子会社であるインフラネットの偏差値は?

692 :名無しさん:2021/10/28(木) 22:29:12.62 ID:zbA9JGge.net
デー子ばっかりだな

693 :名無しさん:2021/10/28(木) 23:04:18.90 ID:Ruu6uPsy.net
タウンページは?

694 :名無しさん:2021/10/28(木) 23:06:30.32 ID:+hRb6arD.net
>>678
スキあらばホワイトベース隊駆使して
国民の声を土砂流し

もうこれ半分反社だろ?
>>1

695 :名無しさん:2021/10/28(木) 23:21:52.82 ID:eKoh4PZh.net
お給料がやっすいよー(*´Д`*)

696 :名無しさん:2021/10/28(木) 23:57:17.71 ID:mt8l0jC0.net
>>686
ありがとう!最新の規程みて確認してみます

697 :名無しさん:2021/10/29(金) 05:30:14.86 ID:OXGMFX3d.net
>>685
ロジスコって、こんな上なのか?

698 :名無しさん:2021/10/29(金) 07:10:44.37 ID:Tqhe0bhe.net
>>685
ネオメイトはフィールドテクノに吸収されてもう会社ありませんよ

699 :名無しさん:2021/10/29(金) 07:33:25.50 ID:YhH10aXl.net
>>698
救済ですかん?

700 :名無しさん:2021/10/29(金) 08:36:31.27 ID:OXGMFX3d.net
最近、面談練習と思われるスケジュールが非公開で入ってるな

701 :名無しさん:2021/10/29(金) 09:24:41.51 ID:OXGMFX3d.net
>>685
NTTセクロスは?

702 :名無しさん:2021/10/29(金) 09:52:50.69 ID:h3i+k57J.net
柳○昌一自演乙

携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。

703 :名無しさん:2021/10/29(金) 10:03:54.57 ID:BOmNR2ek.net
なりすまし電話は オレオレ詐欺やで

704 :名無しさん:2021/10/29(金) 11:05:14.73 ID:6Im1hauF.net
>>703
>>702

生物兵器初号機、半分孤立してそう

705 :名無しさん:2021/10/29(金) 11:10:22.84 ID:TZPA2eU/.net
>>704
あああー
サワジュン初めとした当時の中間?管理職が初動隠蔽すっから大事になっちゃった。特に研究所の管理職と東の管理職

誠実に対処してりゃあ最小限のダメージでひょっとしたら裏ドラ(クリーンなグループの評判)得られたかもね。もう遅いけど。

706 :名無しさん:2021/10/29(金) 12:06:09.85 ID:XdOEjPzS.net
【融資結果】
・総事業費9000万
・融資額8550万(95%)
・共同担保2戸提供
・金利1.8%
・30年
・土地から新築木造
・妄想利回り8%かつかつ

707 :名無しさん:2021/10/29(金) 21:45:20.17 ID:3Yk4zICB.net
再送のメリットってなに?
給与以外で。

いつかはほとんどが参時、参四で終わるんだから、再送のメリットがわからん

708 :名無しさん:2021/10/29(金) 22:02:28.13 ID:e9ySYViM.net
気分の問題

709 :名無しさん:2021/10/29(金) 22:21:46.00 ID:drYsWeOv.net
優越感

710 :名無しさん:2021/10/29(金) 22:29:23.86 ID:43xMt+FD.net
>>678

再送君再送君再送くうーーーーーん

711 :名無しさん:2021/10/29(金) 22:53:56.63 ID:zuFxBsia.net
>>707
三次とか三余とかもうないで

712 :名無しさん:2021/10/30(土) 06:22:38.18 ID:ZTsh2rTb.net
>>707
もはや「最早」という概念すらないで
全員なんらかのJGやで

713 :名無しさん:2021/10/30(土) 07:17:23.79 ID:XyQzUWEL.net
なりすまし電話は オレオレ詐欺やで

714 :名無しさん:2021/10/30(土) 09:24:51.22 ID:mI9CHm6o.net
>>712
自己アピールを上手にしてJGが高い組織に異動するしかないってことか。

715 :名無しさん:2021/10/30(土) 09:30:54.01 ID:P86CYKac.net
犯、駅って概念は残るのかな

716 :名無しさん:2021/10/30(土) 09:43:59.51 ID:9K33ND0a.net
>>715
概念ってなんや?
普通にJGになるだけだろうね

717 :名無しさん:2021/10/30(土) 09:48:16.28 ID:9K33ND0a.net
ちなみに一般職能ってなんのことかわかっとるか?
昔は技能職とかオペレーター採用とかいわゆるブルーカラー職能があって一般職能というのはホワイトカラーすなわち電電公社ではエリートの職能だったんだよ
ブルーカラー職能は廃止され(一般職のほかにあるのは研究開発職と医療)一般職に一本化
子会社採用だと一般職ではなくビジネスなんたら職能とかあるやろ?
あれは昔のブルーカラー職能と同じや

718 :名無しさん:2021/10/30(土) 10:03:01.87 ID:P86CYKac.net
なんか一般統合より前の方が余計な悩みなさそうで良い気がするな

719 :名無しさん:2021/10/30(土) 11:06:25.02 ID:lUKN3BfG.net
>>717
今、エキスパート職でも一般級に行けたらいいな。
22〜30歳→一般職
30〜40歳→エキスパート職
40歳〜65歳→一般職

がいい。

720 :名無しさん:2021/10/30(土) 11:13:52.99 ID:P7BebCZm.net
鹿児島大とか地方のアホ駅弁出世させる謎システムやめれ

721 :名無しさん:2021/10/30(土) 11:18:30.29 ID:DF4+ludL.net
>>720
国立大卒様だぞ!

722 :名無しさん:2021/10/30(土) 11:21:46.58 ID:9K33ND0a.net
>>719
しかし今からエキスパート職能と一般職で明確に業務が分かれてるとかあんまりなくね?
所詮組合員だし

723 :名無しさん:2021/10/30(土) 12:19:37.89 ID:q08+YdgH.net
>>722
組合解体でエエやろ
なんか役にたったことあるか?

組合費の20%は上納金(連合、情報労連のジッ様のお給料)だし

724 :名無しさん:2021/10/30(土) 12:43:13.40 ID:67Csk+YR.net
JG導入して再送の概念がなくなるっていうが、実態は従来の再送のスピードで相応のJGポジションに上がっていくのでは?

725 :名無しさん:2021/10/30(土) 13:06:09.70 ID:ZP7NztD9.net
>>724
各JGの最短到達年齢が再送となるわけだが
今の制度は同じ再送でも年次が上の年次を下の年次が追い越すことはない運用をしている
つまり再送でいる限り年次か下のやつにおい抜かれることはないわけだな
逆にどんなにできるやつがいても昇格スピードは制度として上限があり抜擢ができない
また一度再送から遅れたら同期再送に二度と追いつくこともない

この仕組みを崩してこそ初めてJG導入の意味が生まれる
だからどこでシンボリックに年次逆転やると思うしもちろん降格や逆転復活もありうる
再送制度の崩壊とはそういうことや

726 :名無しさん:2021/10/30(土) 13:08:31.79 ID:Nak6ddJm.net
いまの篩落としのままでいいのに
敗者復活とかイラン

727 :名無しさん:2021/10/30(土) 13:15:23.28 ID:sOKLIzoT.net
コムウェアとドコシスが、合併して、ドコモ・データコムはどうなるの?

728 :名無しさん:2021/10/30(土) 14:07:34.10 ID:4s9KB8i+.net
>>720
それ、鹿児島大だから出世させてるんじゃなくて
鹿児島の人がビジネスや経営者向きなだけや。

>>723
ほんとに組合は不要になったよね
今回の件でようやく職場説明会だよ。
ドコモ買収前にやることだろこれ

729 :名無しさん:2021/10/30(土) 15:13:33.87 ID:r/BwA9au.net
>>728
それでも多くの人が組員でいつづけるのはなぜ?

730 :名無しさん:2021/10/30(土) 15:16:50.33 ID:Nak6ddJm.net
集団心理

731 :名無しさん:2021/10/30(土) 17:10:40.82 ID:sR10N591.net
>>725
なるほど。
いまは社員ひとりひとりが職位を持っているが、
今後は所属する組織こそがある意味社員の職位みたいなものか。
例えばJG6からJG3や4へ飛び級?みたいなことあるのかな

732 :名無しさん:2021/10/30(土) 17:26:51.47 ID:F4Urtp33.net
全然想像出来ないな

733 :名無しさん:2021/10/30(土) 18:02:49.58 ID:9K33ND0a.net
>>731
今の制度は50過ぎないと役員にすらなれないけど
JG制度であれば40代半ばでの執行役員とか登用可能となる
そんな優秀な人材がいるのかは知らんけどもしいたらどっかに引き抜かれるだろうから退職抑制としても抜擢人事はあるんだろうね
凡人には関係ない世界の話だが

734 :名無しさん:2021/10/30(土) 18:07:09.73 ID:kBvKVV0C.net
>>733
Nにはおらんやろ

735 :名無しさん:2021/10/30(土) 18:15:36.15 ID:hNX+Cnwn.net
JGの給与水準はグループ共通?
茸法人がコムに吸収された後、JGの給与水準は同じということでよい?

736 :名無しさん:2021/10/30(土) 19:25:11.57 ID:tTgZw5jh.net
>>733
嫉妬や妬みがヤバそう
やっぱりNTTには合ってない制度に見える

737 :名無しさん:2021/10/30(土) 19:35:22.23 ID:ZMwm0f6I.net
CSはどーなんの?

738 :名無しさん:2021/10/30(土) 19:43:46.99 ID:b69vFgk+.net
JGが全社員へ適用されたら一般資格とビジネス資格の区別はどうするんだろうな

739 :名無しさん:2021/10/30(土) 19:54:47.53 ID:sR10N591.net
>>736
NTTにどっぷりの50代がこの5年くらいで退職、するから案外うまくいくかも?!

740 :名無しさん:2021/10/30(土) 20:48:58.09 ID:TEqOdNVJ.net
>>738
同じ仕事をやっている以上処遇は同じじゃないとあかんな

741 :名無しさん:2021/10/30(土) 21:09:26.18 ID:m3NJEpHP.net
>>720
そら、しゃーない
◯◯◯部門長怒るぞ

742 :名無しさん:2021/10/30(土) 21:31:57.55 ID:b69vFgk+.net
>>740
たしかにその通りなんだよな
出向社員と自社採用社員が同じような仕事してるのが実情だし
資格級の垣根は取っ払われる可能性あるね

743 :名無しさん:2021/10/30(土) 21:33:52.08 ID:jEhnDyRH.net
>>735
茸法人はコム給与になるやで

744 :名無しさん:2021/10/30(土) 22:04:44.56 ID:3pka6GCG.net
>>743
マジで?仕事変わらんのに給料減るとか勘弁してくれよ

745 :sage:2021/10/30(土) 22:05:34.66 ID:r/BwA9au.net
>>743
まじ?

746 :名無しさん:2021/10/30(土) 22:10:26.30 ID:v40m8M8y.net
>>742
流石にそれはありえない
子会社採用の意味がなくなる

747 :名無しさん:2021/10/30(土) 22:22:08.10 ID:gmw+e2vr.net
一番インパクトありそうw

748 :名無しさん:2021/10/30(土) 23:04:42.84 ID:Mj+2JQGm.net
>>741
そんなことどうでもいいから不正アクセスからの通信ブロッキング(懲役三年生コース)辞めさせろや再送ども

749 :名無しさん:2021/10/31(日) 00:09:26.81 ID:gz9UiI0o.net
そもそもJGの水準は各社共通
JGの枠と、ボーナスは各社で異なる

750 :名無しさん:2021/10/31(日) 01:17:51.09 ID:8mWhv8fj.net
犯2→犯1、2年連続落ちてる者です
今年こそ受かりたいのですがコツを教えて下さい
東グループです

751 :名無しさん:2021/10/31(日) 03:52:27.65 ID:daHepcRo.net
今ってその段階でも落とされるのか

752 :名無しさん:2021/10/31(日) 07:32:05.50 ID:uLojl3PZ.net
>>744
      _,_,,, _                              _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|   л   __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー

753 :名無しさん:2021/10/31(日) 07:41:49.24 ID:bg2uZNpA.net
>>729
完全に惰性と熱量の低さでしょ
ドコモ買収前から澤純が我が物顔でメディアに重要情報を流してもドコモは何もできなかった
組合にも話が届かないまま話は進んだし、組合も止めることができなかった。
止めるどころか守ることすらできなくなった組合だが、こいつらを罷免するにはかなり面倒で第2労組を立てたほうがマシ。
組合費はともかく、組合がいたから会社説明は皆無なわけで、組合が無くなったところで会社説明は出ない。
ようは面倒臭いんだよ。まだまともな会社なら判断をミスれば社員が逃げるから慎重になるが、それ以下だからな。

754 :名無しさん:2021/10/31(日) 07:51:14.91 ID:bg2uZNpA.net
>>707
誰もがマネジメント職に就けるとは限らんし、仕事の向き不向きがある。
1年でも早く長く、自分に向いてる仕事をしたいやろ。

755 :名無しさん:2021/10/31(日) 08:46:11.17 ID:X2AqEF50.net
>>753
朝から性懲りもなく不正アクセスからの通信ブロッキング(懲役三年生コース連発)

全員降格しろや再送君
それかグループ解体や日本のためだわかるよな?
>>2

756 :名無しさん:2021/10/31(日) 10:35:28.08 ID:Ef2HeRLw.net
三、四年くらい前からどんどん居心地悪くなるな

757 :名無しさん:2021/10/31(日) 12:26:59.25 ID:gpcz4vuO.net
>>750
周囲にいる再送の主査が言ってることを真似して言えるようになってみたら良いと思う。常に自分の2個くらい職位が上の人と同じこと言ってるだけでそこそこは昇級します。
「いや、そんなことしてまで。。」って思うかもしれませんが、組織ってそんなもんです。それが嫌なら独立するか昇給するのを諦めるかです。

758 :名無しさん:2021/10/31(日) 13:46:11.71 ID:Ecpz9FZP.net
>>756
勝ち逃げ世代のためのNTTだからね

759 :名無しさん:2021/10/31(日) 15:00:20.78 ID:blA/Z11L.net
>>758
というか日系企業で現役世代に対して、
居心地いいというかぬるま湯で安泰な所なんてほぼ無いぞ?
たいていは斜陽か実力主義の二択で、
稀にニッチ産業でお得な所もあるが

760 :名無しさん:2021/10/31(日) 15:58:16.23 ID:ccyQb650.net
NTTでぬるま湯と呼ばないならぬるま湯なんかどこにもないわな

761 :名無しさん:2021/10/31(日) 16:01:39.71 ID:MvOTGDTi.net
開発部隊は普通にブラックだぞ
まったりやってる文カスども死ねよ

762 :名無しさん:2021/10/31(日) 16:14:32.79 ID:bg2uZNpA.net
さわじゅんも株価を上げるだけ上げて勝ち逃げするんやろうな

763 :名無しさん:2021/10/31(日) 16:20:03.03 ID:HZDQmA4T.net
>>761
あんなんでブラックとか正気かよ
転職したら死んじゃうからちゃんと会社にしがみつきなよ

764 :名無しさん:2021/10/31(日) 16:52:43.94 ID:CuZ6EjNI.net
>>758
入社した頃はあと10年もしたら団塊の世代が抜けていい会社になるって聞いてたが全く居心地良くならずそろそろ変化について行けないリストラ世代になってる

765 :名無しさん:2021/10/31(日) 17:13:58.90 ID:gpcz4vuO.net
>>764
で、今はあなたが「あの世代が抜けたらいい会社になるのにね」と後ろ指差される世代になってるのか。
なんか切ないね。

766 :名無しさん:2021/10/31(日) 17:37:34.95 ID:3lX9spCG.net
>>765
言うてNTTはその繰り返しやん!?

767 :名無しさん:2021/10/31(日) 17:43:42.17 ID:gpcz4vuO.net
>>766
その繰り返しなんだけど、それでも毎年最高益出してるのってすごくない?

768 :名無しさん:2021/10/31(日) 18:05:44.11 ID:m5HINAn2.net
働いても働かなくても同じ

3時、3与になれば55歳でクビで赤字中小企業に片道切符だしなあ

行った先はNTT向け事業部でやることはセールスマン

再送、自走は何のスキルもないから「こんなはずじゃなかった」って嘆いてるよ

769 :名無しさん:2021/10/31(日) 18:07:30.50 ID:m5HINAn2.net
たいてい酒飲みすぎで不健康で短命だし

転勤当たり前、土日も含めて24時間会社人間の末路ですわ

770 :名無しさん:2021/10/31(日) 18:18:05.01 ID:mxphwMUo.net
>>767
斜陽なインチキ銀行屋と同じで数字いじってるだけだぞ

実効係数かけたら悲惨だぜ

771 :名無しさん:2021/10/31(日) 18:33:26.23 ID:06RebkKv.net
人件費減らしてるから過去最高益
一生薄給

772 :名無しさん:2021/10/31(日) 19:05:46.39 ID:YC3yebrY.net
決算見てると、毎年コストカットで増益ばかりだよね。

773 :名無しさん:2021/10/31(日) 19:12:54.48 ID:eVsxHCds.net
ドコシスはコムウェアに巻き取られて無くなるの?

774 :名無しさん:2021/10/31(日) 19:42:15.05 ID:gpcz4vuO.net
>>770
じゃぁお前は「企業の成長」とやらは何で測ればいいと思ってるわけ?
そこまでNTTに対して誇りに思えないならさっさと退職すればいいのに。

775 :名無しさん:2021/10/31(日) 19:54:39.13 ID:eGCBJblI.net
>>772
今後は人削減でコストカットになるだろう

776 :名無しさん:2021/10/31(日) 20:44:30.61 ID:bHQuzqtq.net
初台、仙川大丈夫?

京王線、車内で灯油に火をつけ大火災

777 :名無しさん:2021/10/31(日) 20:54:03.01 ID:R3IRxmMo.net
>>761
請負でベンダに丸投げしてるだけやろ。

778 :名無しさん:2021/10/31(日) 20:55:27.07 ID:R3IRxmMo.net
>>772
それだけ無駄なコストばかりな体質だったということだし、まだまだ無駄ばかり。

779 :名無しさん:2021/10/31(日) 21:00:33.31 ID:BX42jYGf.net
>>760
法人系も濃淡あるけどきついとこはそれなりにきついよ

780 :名無しさん:2021/10/31(日) 21:19:51.89 ID:bHQuzqtq.net
やっと国領駅についたと思ったらドアもホームドアと開かないし。
窓も上の一部しか開かないし。

JR,私鉄各線で窓開かない車両ありましたっけ?
怖いな。

781 :名無しさん:2021/11/01(月) 06:35:42.62 ID:FKy+okkz.net
与党勝利か
首相に令和版所得倍増計画推進してもらうか

782 :名無しさん:2021/11/01(月) 07:32:42.00 ID:WCa5mb6N.net
購入から11年、Sさんは定年を迎え中古マンションを売却することにした。

地元の業者に売却を依頼したところ、購入価格を500万円超上回る金額で成約した。中古マンション価格が、コロナ禍で大きく上昇していたことも幸いした。賃料収入とあわせると、11年前の1戸のマンション購入が1000万円を大きく超える収益を得たことになる。

783 :名無しさん:2021/11/01(月) 12:49:58.26 ID:sZOfjeVa.net
東国原英夫

昨夜は、大変だった。総選挙の開票どころでは無かった。僕のパソコンが何者かに乗っ取られたのだ。僕の責任なのだが、PC上に「ウィルス感染の警告」が出て、うっかりクリックしてしまい、サポートセンターに電話した。それが所謂「サポート詐欺」で、PCの先生に相談し対応して貰ったが乗っ取られた。



やばくね? 国会議員ってこんなもん?

784 :名無しさん:2021/11/01(月) 18:10:25.72 ID:3JTpBAJd.net
社員に定期券買わないのはやりすぎだろ

785 :名無しさん:2021/11/01(月) 18:23:32.87 ID:sZOfjeVa.net
NTT副社長、時価総額15兆円超目指す−経営目標達成へ自社株買いも

NTTの島田明副社長は自社の時価総額について、2023年に現在よりも20%大きい15兆円以上を目指す考えを明らかにした。新たに策定した経営目標の達成に向け、利益成長を図るとともに追加の自社株買いも行う考えだ。



ちなみにGAFAは時価総額およそ2兆ドルですよ〜

コストカットで人件費減らしても時価総額増えません
付加価値を創造しないとねTeslaやSpaceXみたいにね

786 :名無しさん:2021/11/01(月) 19:01:44.37 ID:gIoVmX/4.net
>>785
サワジュン接待による付加価値忘れんなやw

787 :名無しさん:2021/11/01(月) 19:20:59.09 ID:ftjy+kKS.net
出社なんてどうせ月2くらいでしかしないんだろ?
無駄金払うほどウチには余裕がないんだよ

788 :名無しさん:2021/11/01(月) 20:18:04.49 ID:j19JsOGU.net
>>787
初台の課長陣は週5で出社だぞ

789 :名無しさん:2021/11/01(月) 22:31:20.66 ID:7RNL812l.net
>>788リモート会議ってのは、一部のメンバが複数人でオンサイトで入ると一気にコミュニケーションの質が下がるんだよね。「全員オンサイト」か「全員リモート」でないと。
で、こういう「出社してないと落ち着かない」老害がリモート勤務定着の脚を引っ張ってるんだよなぁ

790 :名無しさん:2021/11/01(月) 22:51:54.57 ID:UJOhzexL.net
>>787
そういう東京限定の常識を全国に押し付けるあたりNTTグループのOH部門の無能さが露呈してるよな。
普通に週4+社外活動で定期買ったほうがずっと安いわ。
まして休日も家から出ない社員が増えればNTT社員の世間知らずが悪化するじゃん。

791 :名無しさん:2021/11/01(月) 22:54:33.24 ID:Fc7G5mp+.net
なら定期買えば良くね?

792 :名無しさん:2021/11/01(月) 22:55:40.57 ID:lSaoQBwN.net
いやいや、やっぱ鹿児島大学卒とかのやつがデカいツラしてたらあかんやろ?3流やん偏差値的に。基礎的な地道な努力ができないから結果として一流大学に行けず鹿児島大学行き。

793 :名無しさん:2021/11/01(月) 23:04:53.63 ID:6wU7vYam.net
初台ってマジで出社してるの?

コムなんて本社ガラ空きだぞ

794 :名無しさん:2021/11/01(月) 23:09:27.76 ID:EulP6Feq.net
>>793
部署による
ほとんど人いないフロアもある

795 :名無しさん:2021/11/02(火) 00:02:44.58 ID:4pOwf08o.net
>>792
勉強はいつでも出きるんだぞ

796 :名無しさん:2021/11/02(火) 00:11:15.82 ID:gYq6wnYm.net
コムは大分リモートワーク定着してるみたいだね

コムって課長以上の人たちもフルリモートでやってるの?
役員説明とかどうやってるんだ

797 :名無しさん:2021/11/02(火) 00:14:16.48 ID:kwVTlw7p.net
>>793
初台で出社してるのは設備だけ

798 :名無しさん:2021/11/02(火) 00:15:19.36 ID:rfMUyt1M.net
初台、品川から移転したらそれなりに人常にいそう

799 :名無しさん:2021/11/02(火) 01:25:00.36 ID:lME1qMJr.net
経企とか担当者含めガッツリ出社してるじゃん…
役員折衝なんかはやっぱりリモートできないんだな大好きあ

800 :名無しさん:2021/11/02(火) 02:31:36.23 ID:cV7UXCGg.net
上にいけば行くほど、リモート嫌いな昭和おっさんが多くなるから仕方ない

801 :名無しさん:2021/11/02(火) 03:06:54.27 ID:dvOMOUqh.net
50人近い人数で毎週打ち合わせしてるのアホすぎる
誰も疑問に感じないのもヤバい

802 :名無しさん:2021/11/02(火) 07:18:30.46 ID:c5OrBKb6.net
>>797
あとDX本

803 :名無しさん:2021/11/02(火) 07:40:58.03 ID:hq5GlZ1e.net
>>796
東だけど全員集まって説明相手の役員だけリモートってマヌケなパターンも多いよ

804 :名無しさん:2021/11/02(火) 07:57:40.78 ID:z52EXRFy.net
ベルクカッツェへの報告みたいだな

805 :名無しさん:2021/11/02(火) 08:42:22.27 ID:SApLLGSJ.net
若い子には分からない例え

806 :名無しさん:2021/11/02(火) 08:48:53.43 ID:kCvzGfbP.net
>>803
幹部からの質問に、その場にいる担当者で口裏合わせできればいいので、
その形態でOK.

バックで電話会議でホットライン結んで、
返事内容の指示してくる管理者もいるし。

807 :名無しさん:2021/11/02(火) 13:29:06.76 ID:bpk+UYIt.net
>>792
その無駄に高い偏差値を少しでも会社の利益に還元しろよ。
鹿児島大学どころか、それ以下の偏差値の社員が次々に好成績叩き出してる状況で何言ってるんだ老害。

808 :名無しさん:2021/11/02(火) 13:46:48.51 ID:bpk+UYIt.net
>>796
コムの普及要因は事業目標の低さと拠点の少なさでしょ。
法人の資料で顧客の売上高分布見てびびったわ、コム社員は車で営業とかしたことないんじゃないの?

809 :名無しさん:2021/11/02(火) 14:09:06.46 ID:kL+IBivR.net
>>808
> コム社員は車で営業とかしたことないんじゃないの?
地方支店勤務者くらいでしょ
支店はセコい人事で支店内異動で経歴つけて、発足以来一度も外に出てない老害だらけ
全社員のうち支店経験者なんて社員の5%程度だろうよ

810 :名無しさん:2021/11/02(火) 14:23:25.99 ID:IoLLxcbV.net
東京のお客さんと一緒に地方拠点にいくことはある
当然、支店社員はアッシー

811 :名無しさん:2021/11/02(火) 14:58:09.45 ID:ZdQBgsuO.net
なりすまし電話は オレオレ詐欺やで

812 :名無しさん:2021/11/02(火) 15:06:12.10 ID:kxSrXGGF.net
>>809
地方組織ってそうだな
拠点内でグルグル異動してるだけ
本社組織で働いたことがないヤツもいるな

813 :名無しさん:2021/11/02(火) 18:13:48.39 ID:S3u4cyyT.net
「リーマン予想」解けるかも? NTTが数学専門の研究所を新設
14
この記事についてツイート
この記事についてFacebookでシェア
この記事についてLINEで送る
11/2(火) 15:00
配信
朝日新聞デジタル
基礎数学研究センタが置かれたNTTの研究施設=神奈川県厚木市、NTT提供

 NTTが、数学の未解決問題などに取り組む新しい研究組織を立ち上げた。若手数学者を採用し、100万ドルの賞金がかけられている「リーマン予想」など純粋数学の問題に挑むという。企業が数学の研究所をつくるのは世界的にも珍しい。成果を元に、「究極の暗号方式」の考案など未来の社会やビジネスを変えるような技術革新につなげたい考えだ。



現実見ようよ。GAFAに勝つとか四国電力会社買収とか、夢は寝て見とけ!

814 :名無しさん:2021/11/02(火) 18:15:46.61 ID:j7+sqoz9.net
>>2
>>331
最新の
■自白調書■
貼っておく
>>262
住居不法侵入→チンチン盗撮→世界実況中継の件な?
http://imgur.com/osX6coV.jpg
http://imgur.com/iuwAIG6.jpg

815 :名無しさん:2021/11/02(火) 18:56:24.34 ID:S3u4cyyT.net
光回線を解約してアナログ電話に戻す「アナログ戻し」をめぐる苦情相談が全国で相次ぎ、総務省が注意を呼びかけている。NTTを装った電話で「料金が安くなる」などと勧誘し、事後に数万円の手数料を請求する手口が目立つ。「アナログ電話に戻す手続きは直接、NTTに申し込んで」と呼びかけている。

■「アナログ戻し」をめぐる相談事例

・大手電話会社の代理店を語る業者から「インターネットを使わないならアナログに戻さないか。料金は安くなる」と電話があった。届いた書類を見ると初期費用4万4千円と毎月2千円のサポート料金がかかると書かれていた。

・大手電話会社の関連会社を名乗る電話で「アナログ電話に戻せば安くなる」と言われて契約をした。後日届いた契約書を見ると毎月5千円を払うことになっていた。契約中の電話会社には自分で手続きをするよう書かれていた。

酷い世の中だな〜

816 :名無しさん:2021/11/02(火) 19:53:52.87 ID:gP6dZ9DY.net
>>813
ジョブチャレで募集しないかな?w
あったら応募しよw 微分積分とかできるぜ

817 :名無しさん:2021/11/02(火) 19:55:22.70 ID:kwVTlw7p.net
>>802
DX本は8割在宅だよ。

818 :名無しさん:2021/11/02(火) 20:13:33.31 ID:S3u4cyyT.net
「『コンビニの安いワイン全然美味しい』ってツイートしたら、『1万円以上しないワインはワインとは呼べないね』ってわざわざリプを送ってくる同期がウザかった」

819 :名無しさん:2021/11/02(火) 22:01:22.56 ID:1wRWQA2W.net
>>817
在宅できるのに出社してる組織なんてあるの?

820 :名無しさん:2021/11/02(火) 23:47:39.77 ID:igtw7aAM.net
>>807
ん?低学歴がなにイキってんだよ?お前らはこの会社に相応しく無い。

821 :名無しさん:2021/11/03(水) 00:38:22.89 ID:yz3+d6I+.net
ジビー研修ってなんか評価に関係するの??

822 :名無しさん:2021/11/03(水) 01:36:52.27 ID:OxJpjDeL.net
>>821
シビはディメンションだけは確実にこなしておけ

823 :名無しさん:2021/11/03(水) 08:41:10.42 ID:xstAIAaC.net
>>814
なんか必至らしいな



今朝

824 :名無しさん:2021/11/03(水) 08:57:58.86 ID:RrY9Jisx.net
昇格面談呼ばれねー、オワタ

825 :名無しさん:2021/11/03(水) 12:38:40.45 ID:5q/Cj/zz.net
>>824
>>2
安心しろ

消費税「2割(のお布施)」が決まりそうだぞ
良い経営者とサイコな同僚達に恵まれて良かったな

826 :名無しさん:2021/11/03(水) 14:16:23.28 ID:sC0Q+nbp.net
>>825
>>2
http://imgur.com/aofEAWm.png

http://imgur.com/aofEAWm.png

http://imgur.com/aofEAWm.png
>>1

827 :名無しさん:2021/11/03(水) 14:17:36.92 ID:sC0Q+nbp.net
>>825
>>2
http://imgur.com/aofEAWm.png

http://imgur.com/aofEAWm.png

http://imgur.com/aofEAWm.png
>>1

828 :名無しさん:2021/11/03(水) 20:07:47.01 ID:ia+zvXJE.net
「57歳で役職定年するとヒラ社員待遇で、1000万円あった年収も半減。『500万円あれば御の字じゃないか』と思うかもしれませんが、先輩を見ると“ふてくされる”“開き直る”“燃え尽きる”など、人生終了感が漂っている人も少なくありませんでした。それまでは肩で風を切り、威勢のよかった上司が、肩書が外れた途端にみるみる小さくなっていくのを見て、夢を追いかけてみようと思ったんです」


お前らはクビですけどね片道切符ですけどね

829 :名無しさん:2021/11/03(水) 21:10:13.92 ID:fQjAuTFk.net
>>828
上の「」はどこからの引用?

830 :名無しさん:2021/11/03(水) 21:31:41.97 ID:ia+zvXJE.net
>>829
ぐぐれかす

831 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:03:09.30 ID:oU1A2XEt.net
>>828
給料は500万でOKなんだけど、あと15年以上あるんだよね

副業OKにしてくれたらいつでも管理職辞めるんやが

832 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:08:55.77 ID:fQjAuTFk.net
>>830
人にググらせんな、引用元くらい書けよ、かす。

833 :名無しさん:2021/11/04(木) 01:31:38.00 ID:22+eRLmA.net
役職定年後15年間も惨めな思いで働くの嫌だなぁ
せめて5ねんだなー

834 :名無しさん:2021/11/04(木) 10:04:51.19 ID:Lf7/g85J.net
エキスパート加算っていくら?

835 :名無しさん:2021/11/04(木) 12:05:11.06 ID:UwPFAzJw.net
>>832
やーいカスカス

836 :名無しさん:2021/11/04(木) 18:29:12.77 ID:sQomSiGU.net
>>820
利益出してる社員が相応しくない扱いを受けてきたからNTTグループは死に体なんだろ

837 :名無しさん:2021/11/04(木) 18:41:49.70 ID:eXVLDKCE.net
>>836
やっぱり澤純のせいでエヌやばいの?

838 :名無しさん:2021/11/04(木) 20:23:54.43 ID:8Iri6+bT.net
>>837
企業の利益は遅行指標なので、ヤバさが数字に表れるのはもう少し先だろうが、企業文化的には社員のモチベーションや誇りのようなものは澤田さんになってから急激に変わったように思う。
(「もともとそんなの無かった」的なくだらないツッコミは無しで)
良く言えば「持株の求心力が上がった」とも言えるが、澤田的マネジメントでは求心力が上がるのは決していい結果にはならないね。

839 :名無しさん:2021/11/04(木) 20:24:49.74 ID:8Iri6+bT.net
>>837
企業の利益は遅行指標なので、ヤバさが数字に表れるのはもう少し先だろうが、企業文化的には社員のモチベーションや誇りのようなものは澤田さんになってから急激に変わったように思う。
(「もともとそんなの無かった」的なくだらないツッコミは無しで)
良く言えば「持株の求心力が上がった」とも言えるが、澤田的マネジメントでは求心力が上がるのは決していい結果にはならないね。

840 :名無しさん:2021/11/04(木) 20:48:28.81 ID:4oPIfCvl.net
サワジュンガーとかいうよりもバブル期の老害を放置してきた問題の方がヤバい気もするけどな

老害幹部が子会社転籍後も利益を逼迫したり本社の妨害とかするからたまったもんじゃ無いわ

841 :sage:2021/11/04(木) 22:05:47.56 ID:IS07tcNk.net
>>544
ホントに主査なくなった!

842 :名無しさん:2021/11/04(木) 22:14:38.28 ID:ht6i/kGS.net
>>841
組合反対してるっぽいけど

843 :名無しさん:2021/11/04(木) 22:19:27.90 ID:G1Ezb3KR.net
主査なくなったら課長が大変じゃないのかな

844 :名無しさん:2021/11/04(木) 22:21:16.03 ID:Wnq81eEu.net
主査なんていらんわ
やってること担当とかわらん

845 :名無しさん:2021/11/04(木) 22:23:00.49 ID:CgUAcfvl.net
まぁスレの流れ見てもわかるように般1駅3の話題がほとんどで、再送エリート気取りの若手も
「実は半分以上の人間は担当課長にすらなれずフィニッシュする」って事実に気付くんやで
そして駅2が一番コスパが良い、いや駅1だ、楽な駅3だと自己肯定に走る
上がる奴はこんなとこで情報収集()なんかするまもなくガンガン上がってくし

846 :名無しさん:2021/11/04(木) 23:10:57.27 ID:+6rEbsR4.net
え、マジで主査無くなるの?駅2恵まれすぎやろ。一般級と同等に扱われるんやろ?

847 :名無しさん:2021/11/04(木) 23:13:26.30 ID:FcrR7sNA.net
主査としての職責は、グレードでの職責内容に含まれることになる
担当程度の業務しかしてなかったら、担当レベルのグレードに落とされることになるのではw

848 :名無しさん:2021/11/04(木) 23:20:41.56 ID:v4aXo/nV.net
>>843
駅一が主査みたいなもんだろ

849 :名無しさん:2021/11/04(木) 23:49:18.91 ID:X/1rpoZC.net
参事B以上かつ、JG5以上の人事はどうなんの?
JG5の支店設備総括課長だが、次は支店設備部長なれんの?

850 :名無しさん:2021/11/05(金) 00:03:23.83 ID:wE9VyymE.net
かつ?
参事Bは廃止されたからかつなんてないよ

851 :名無しさん:2021/11/05(金) 00:11:51.51 ID:nNBRDOfi.net
JGの仕組みはいいけど具体的な賃金早く知りたいわ
手当廃止して措置を検討中みたいなの何個もあったけど上方修正してくれ

852 :名無しさん:2021/11/05(金) 00:28:28.95 ID:Dm/hqPTs.net
>>851
上方になんてなるわけないだろ
形を変えた賃金カットと昇給抑制だよ

853 :名無しさん:2021/11/05(金) 01:23:28.94 ID:q0HDx1tf.net
>>842
御用組合だから最後は折れるっしょ。

854 :名無しさん:2021/11/05(金) 01:29:34.51 ID:qLjz2J2h.net
JGってのはポストに責務と待遇が紐づくのでポストを減らせば人件費が削れるということね。

ビジネスが拡大してポストが増えれば人件費が増えるということなんだけどね。

お前らがビジネスを拡大できるかどうかなわけだ。

855 :名無しさん:2021/11/05(金) 02:03:16.17 ID:BzOCQ5li.net
主査廃止で今の駅2の年収は百万円単位で落ちるのでは

856 :名無しさん:2021/11/05(金) 02:17:25.12 ID:gIaqTbh0.net
w

857 :名無しさん:2021/11/05(金) 04:38:49.29 ID:sEG4Rcdr.net
主査って万年平社員に対する名誉称号じゃん

858 :名無しさん:2021/11/05(金) 07:01:16.77 ID:K7yzS8WI.net
?「この現象の調査お願いします」

僕「Aとか考えられませんか?」

?「このログによるとAではないです」

僕「Bでは?」

?「データの状況からBではないです」

まずは今得られている情報を全部寄越せや!!!!

859 :名無しさん:2021/11/05(金) 07:30:16.57 ID:U7QHIANu.net
それはお前の聞き方が悪いのでは?
最初から一式データくれって言えよ

860 :名無しさん:2021/11/05(金) 08:06:12.56 ID:13qfHe9e.net
>>839
持株の求心力が上がったのは茸以外な。。。

861 :名無しさん:2021/11/05(金) 08:14:34.62 ID:13qfHe9e.net
>>844
そりゃ主査手当が安すぎるから相応の仕事しかしないのは普通や

むしろ主査の肩書を付けて担当と差別化できてたから担当と担当課長(中間管理職)から仕事を押し付けられるポジション

これは茸だけかもしれんが、担当内の大半が契約社員とエリア基幹職で構成されたようなプロパ不在の部署とか、主査は担当レベルの仕事だけで死にかけるぞ

862 :名無しさん:2021/11/05(金) 08:22:48.82 ID:13qfHe9e.net
今回のJG制度、建前では「NTTグループを一律の絶対評価にします」と掲げているのに
実際の評価基準は事業目標に対して上長が個人目標を設定するから
・絶対評価なのに会社によって目標水準も難易度も違う(茸は働き損)
・部課長が無能だと担当同士の数字の奪い合いが発生する
・営業ラインは刈り場になって競合に負けるのは必然。不正も増加必至。

863 :名無しさん:2021/11/05(金) 08:26:34.07 ID:13qfHe9e.net
そもそもJG移行で志願兵の出願の場を増やすとか言ってるのに
茸は今年の10月公募やらなかったらしいじゃん?
茸の同期泣いてたぞ。有能な奴なのに辞めるかもしれんわ。

864 :名無しさん:2021/11/05(金) 08:50:19.55 ID:Dm/hqPTs.net
ますます若手は辞めていくだろうな
業績面談で低評価つけた年上部下に一発かまされてメンタルやられる課長も続出しそうだ

865 :名無しさん:2021/11/05(金) 09:04:32.42 ID:IYOdZhxm.net
裁量労働カモーン

866 :名無しさん:2021/11/05(金) 09:21:09.97 ID:eydENA29.net
JGだろうが従前の制度だろうが、結局は運用する側の問題だからな
部署の統廃合すれば勝手に良い方向へ向かうと思ってるのと同じように、
評価制度を変更すれば自然と良くなるとでも思ってんじゃないの?

867 :名無しさん:2021/11/05(金) 09:33:12.41 ID:XU9zMR2u.net
しっかり匂わせレスも拾うのはさすがっす
ここには労使関係者、組合関係者がいるってことだね

>>855
どう計算したらそんなことになるのかな?
その部分で見れば役職手当の有無しか影響ないよ
>>862
当たり
結局表向きにはバンディングという名の差別えこひいきを
無くしたかに見せかけて、結局は政治決着という
>>864
残念ながら想定される未来で同意
頑張ろうが政治が出来ない無能上司の下についた時点で
詰むシステムは今まで以上に酷くなる
だって今まで枠がないを言い訳に低評価つけてた奴には
次期制度でCをつけるわけにはいかなくなったから、
見た目上の平均の評価値は上がるのに、引き継ぎ低評価を
出されればかなりの賃下げになるからね
住宅手当、単身赴任手当、帰郷旅費...など諸手当にも
手をつけ、時間外の規制は強化され、5年前と比較して
年収100万マイナスはザラに出てくるでしょ

868 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:09:28.17 ID:xxBgqpQr.net
茸やデータはモチベダウン、東西コムはアップでFA?

869 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:10:05.28 ID:VNdKMLPt.net
>>827
馬鹿だろ

消費税5%に減税なら

「全家庭」15万円〜50万円給付相当だったのに
※年収300〜1000万円の場合

ジタミは消費税20%に上げるから
45万円〜150万円給付相当だったわ

870 :名無しさん:2021/11/05(金) 11:45:45.77 ID:IkKUY4Cy.net
なりすまし電話は オレオレ詐欺やで

871 :名無しさん:2021/11/05(金) 12:41:21.82 ID:y0ncwvNU.net
◆ビデオを消し忘れたままブラジャーを外してしまった

S香さん(35歳・会社員)の場合。

「今年の7月頃の話なのですが、オンライン会議のあと、ビデオオフにするのをすっかり忘れてしまい…そのままうっかり2人が見ている前でブラジャーを外しちゃったんですよね」

後輩のK子さん(29歳)の「S香さん、オフになってませんよ!」と叫ぶ声でハッとその状況を理解したそう。

「後輩との気軽なミーティングだったので、まだ助かりましたが、メンバーの内1人は男性(Yくん・27歳)だったので相当恥ずかしかったですね」

元々あまりブラジャーが好きではないS香さんは、帰宅するとすぐにノーブラになりリラックスして過ごすのが当たり前でした。

872 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:26:10.47 ID:njUohoIU.net
>>855
主査という役職が消えるだけで、
主査相当の給料はもらえる。

これじゃあ、主査でありながら担当ぶってる奴の見極めつかないよー

873 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:30:52.60 ID:Wzc7TgEr.net
データは対象外では

874 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:33:35.85 ID:xxBgqpQr.net
>>873
データも来年度から実施

875 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:53:59.62 ID:vY4id1kg.net
なりすまし電話は オレオレ詐欺やで

876 :名無しさん:2021/11/05(金) 14:23:08.27 ID:RLqIr59j.net
ジョブグレード制、ボリューム多すぎて読む気にならんからポイントだけ絞って教えてくれ。マイナスな話多そうだけど、何か良いことはないの??

877 :名無しさん:2021/11/05(金) 14:39:59.55 ID:njUohoIU.net
>>876
良いところ

これまでのゼネラリスト志向の否定

サポート手当の廃止
職責手当廃止

扶養手当・住宅補助にもメス

主査、課長代理の廃止

5段階評価の廃止に伴う上司面談での「今回の貴方の評価は・・・Ex,E,M,P,Ueです」と言われたときの反応の仕方の難しさ

総合評価廃止

口先だけの評論家が評価されない人事制度
(評論も専門分野と扱う部署は別)

最短在級年数廃止による緊張感の高まり

退職手当の改悪

878 :名無しさん:2021/11/05(金) 15:55:17.03 ID:e3ZQ2/aN.net
>>877
ありがとう。真に能力を持った人はいいのかもしれないけど、99%の普通の人にとっては給料下がる要素しかなさそうなんだけど、、
つらいな、、

879 :名無しさん:2021/11/05(金) 15:59:21.57 ID:iFp8GJPo.net
主査廃止は笑う
対外呼称どうすんや?
支店の担当部長が実は賛辞で担当課長だったみたいな感じ?

880 :名無しさん:2021/11/05(金) 17:02:01.28 ID:njUohoIU.net
>>879
JG 6 佐藤さん
JG 5 加藤さん

881 :名無しさん:2021/11/05(金) 18:19:01.92 ID:IiO7NVDQ.net
>>877
最後の一行なんなんw

882 :名無しさん:2021/11/05(金) 18:33:48.52 ID:wNMdvgUy.net
>>876
・これから入社する社員はやる気次第で下剋上できる

・今までえこひいきされてた社員や特定の部署に居座ってスキル高い人は評価されやすい(逆にジョブローテーションが終わったばかりの10年目社員は無駄な10年を過ごしたことになる)

・再送に興味がない、やる気が低く、お給料もそこそこ貰えれば問題ない社員は幸せになれる。

・低評価が付けやすくなる

883 :名無しさん:2021/11/05(金) 18:44:38.64 ID:TI97unss.net
JG色々言われてるけど特に若手にとっては悪くない制度だよね
逆にジョブローテで色んな部署を幅広く経験してきた年増からするとたまったもんじゃないんだろうね

884 :名無しさん:2021/11/05(金) 18:47:38.84 ID:InWkLlcd.net
30〜40あたりのジョブローテ全盛世代は割を食うけど、若手20代にとっては上を下剋上出来るチャンスだね

GAFAMへの若手優秀人材流出抑止効果も期待できそうだね

885 :名無しさん:2021/11/05(金) 18:48:28.98 ID:da/lNP2e.net
主査廃止ってまじかよー

886 :名無しさん:2021/11/05(金) 18:50:59.62 ID:P4hki5T5.net
JGの話どこにkwsk載ってんねん、教えろサワジュン&井伊直弼

887 :名無しさん:2021/11/05(金) 19:03:44.65 ID:GsdEtvw1.net
組合の職場討議資料に載ってる。
JGではないけどな…

888 :名無しさん:2021/11/05(金) 19:05:53.09 ID:P4hki5T5.net
>>887
貴様はサワジュンか。ありがとな。職場討議っていつから?資料配られてる?ちな井伊直弼の会社。

889 :名無しさん:2021/11/05(金) 19:29:49.15 ID:1u/L/tQ3.net
茸だけど、ジェネラリストを作り上げてきて、いきなりスペシャリスト優遇は面白いことする笑

890 :名無しさん:2021/11/05(金) 19:33:52.78 ID:Dm/hqPTs.net
そんなスペシャリスト生き残ってるのかね

891 :sage:2021/11/05(金) 19:51:57.99 ID:V3NQX6dx.net
茸だけど、コース廃止でCSと同じ給料になるの?
茸に入社した意味なくね?

892 :名無しさん:2021/11/05(金) 20:16:47.15 ID:8UuXEOZH.net
>>887
資料まだもらってないわ
早く配れよ御用組合!!

893 :名無しさん:2021/11/05(金) 20:19:02.46 ID:Idb+pOxP.net
>>827
>>2
http://imgur.com/gLLy8kd.jpg
>>869

894 :名無しさん:2021/11/05(金) 20:25:26.26 ID:qlPf6Mgk.net
>>891
コース廃止ってそういう意味なの?

895 :名無しさん:2021/11/05(金) 20:49:26.84 ID:bEmQRnI4.net
>>892

https://i.imgur.com/18Di6mX.jpg

896 :名無しさん:2021/11/05(金) 20:53:28.30 ID:bEmQRnI4.net
>>892

https://i.imgur.com/wQLmQQH.jpg

897 :名無しさん:2021/11/05(金) 21:07:43.61 ID:iFHnNv/W.net
主査廃止だと、G6とG2ってどう見分けるんだろ?
対外的に係長=主査な感じだったのに、
課長になれなければ、万年ヒラだよね(笑)

898 :名無しさん:2021/11/05(金) 21:08:02.93 ID:50DvWnZL.net
写真はさすがにまずくないかこれ

899 :名無しさん:2021/11/05(金) 21:08:53.69 ID:1u/L/tQ3.net
>>891
しかも専門性のあるCSが優遇されて行くの辛い!

900 :名無しさん:2021/11/05(金) 21:14:55.55 ID:VvjrWivr.net
駅3がグレード2になることはあるのか?

901 :名無しさん:2021/11/05(金) 21:16:56.28 ID:S5uNpOEH.net
駅3はグレード3か4じゃね

902 :名無しさん:2021/11/05(金) 21:20:18.01 ID:VvjrWivr.net
駅3で行動と専門性がグレード2相当あってもグレード3か4にしかなれないのか。。
結局あんまり変わらない。むしろ課長までの道のりが長くなった泣

903 :名無しさん:2021/11/05(金) 22:07:19.61 ID:JM8BsNxF.net
>>895
お前、社内文書開示でIP特定されて会社から訴えられるぞ?
懲戒解雇と損害賠償で「JG低い」とか言ってる場合じゃなくなるなw

904 :名無しさん:2021/11/05(金) 22:09:30.90 ID:iFp8GJPo.net
>>903
組合文書では?

905 :名無しさん:2021/11/05(金) 22:14:25.80 ID:IYOdZhxm.net
>>904
これは組合の文書やな

906 :名無しさん:2021/11/05(金) 22:24:13.94 ID:299ymn7K.net
めんどくせぇやつがいるな

907 :名無しさん:2021/11/05(金) 22:29:03.61 ID:OAGnma7N.net
駅2課長だと平社員まで下がるんか。可哀想。

908 :名無しさん:2021/11/05(金) 22:33:36.50 ID:IYOdZhxm.net
にしても14年、15年も平社員ってのは他の会社と比べても酷いよな。特に外国人相手で無役はきつい。ま、もうどうでもいいわ。

909 :名無しさん:2021/11/05(金) 22:56:43.31 ID:v6qgD2X9.net
>>908
外国人相手の仕事なんてもうないし

910 :名無しさん:2021/11/05(金) 23:00:11.41 ID:IYOdZhxm.net
>>909
少なくとも僕のところはあるけど、、

911 :名無しさん:2021/11/05(金) 23:00:36.95 ID:LuUCHeoW.net
コミュ抜けるわw

912 :名無しさん:2021/11/05(金) 23:00:43.70 ID:hHHfYV95.net
対日本人でもなんだかなと思うけど

913 :名無しさん:2021/11/05(金) 23:03:04.30 ID:ILevHYqt.net
ほんと社員のモチベーション下げて社員減らしたいのかな

914 :名無しさん:2021/11/05(金) 23:19:50.79 ID:OPu2A+ac.net
課長まで肩書きないのはどうかとお思う。社員のモチベーションアップを図るなら必要だも思うけども。

915 :名無しさん:2021/11/05(金) 23:39:32.21 ID:VvjrWivr.net
課長になるまで役職なしはキツい!家族や友達に聞かれたら、、、

916 :名無しさん:2021/11/05(金) 23:45:32.18 ID:HjdHXFlX.net
削りに来るならpovoへ
めんどうだけど

917 :名無しさん:2021/11/05(金) 23:55:40.09 ID:wE9VyymE.net
役職はジョブに対してつくんじゃねえの
なんとかリーダーみたいなやつ
今までは駅2で主査任用されたらどこ行っても主査だったけどこれからはつくポストに名前がつく気がする
管監も理事担当部長担当課長だったけど実際は部長やら部門長グループ長とか色々あるやろ

918 :名無しさん:2021/11/06(土) 00:32:12.23 ID:cWcDukSj.net
元の想像がつきやすいリークが突然わいて、、

なんか焦ってるのかな

919 :名無しさん:2021/11/06(土) 00:52:01.24 ID:Ap4ZJcLG.net
これ各手当廃止方向だけどこの分どこに組み込まれんだよ
全部なくなるとかだと基本給落ちまくりだろ

920 :名無しさん:2021/11/06(土) 01:02:44.93 ID:I0XD5g81.net
再送としては再送制度がどう維持されるかが気になるところだな

921 :名無しさん:2021/11/06(土) 01:12:31.77 ID:vggku9+9.net
最短在級廃止+飛び級あり=再送はもう無い。
上の世代を抜けるし下からも抜かれる

922 :名無しさん:2021/11/06(土) 01:16:00.25 ID:DKhZvOkH.net
給与体系改悪で優秀なやつ入って来ないだろ
お先真っ暗だな

923 :名無しさん:2021/11/06(土) 01:58:33.33 ID:I0XD5g81.net
うちの会社はまだ組合から未周知なんだが

旧来のパン2駅3のトータル5ランクから
グレード6-1の6ランクに別れるのかぁ
マッピングがようわからんね

924 :名無しさん:2021/11/06(土) 04:11:52.63 ID:xsTwFe/d.net
なりすまし電話は オレオレ詐欺やで

925 :名無しさん:2021/11/06(土) 06:50:03.62 ID:cZsEDndQ.net
グレード導入されたら、チーム内でグレード2が何人、グレード3が何人みたいな枠ができるの?

926 :名無しさん:2021/11/06(土) 06:52:46.77 ID:Xfe/3Yr7.net
そうだろうね
んでその役割を果たさなければ下剋上

927 :名無しさん:2021/11/06(土) 07:02:56.08 ID:RZ8I7+Um.net
グレードって降級もありえるんだよね?
グレード2→グレード3とか

928 :名無しさん:2021/11/06(土) 07:07:23.10 ID:+LLzhAP5.net
今度から主査ミーティングじゃなくグレード2、3ミーティングっていうのか

929 :名無しさん:2021/11/06(土) 07:15:51.11 ID:iEVbYTNn.net
他部門に異動したら何も知らない状態だから
一番下のグレードから?

930 :名無しさん:2021/11/06(土) 07:26:35.94 ID:gqaxIh4M.net
なりすまし電話は オレオレ詐欺やで

931 :名無しさん:2021/11/06(土) 07:27:15.56 ID:+LLzhAP5.net
>>929
そういうのを考えると、やっぱりこれは事実上の降格制度なんだな

932 :名無しさん:2021/11/06(土) 07:45:45.29 ID:UAoYpMeF.net
駅2→駅1
以上は昇格試験残るけど、
それ以下は廃止か。

933 :名無しさん:2021/11/06(土) 07:49:41.45 ID:UAoYpMeF.net
>>929
組合資料には、基本は同じグレードでの異動と書かれてます。

934 :名無しさん:2021/11/06(土) 07:50:46.83 ID:UAoYpMeF.net
>>933
足りないスキルは学習支援で補えとのこと。
そして早期立ち上がり。

935 :名無しさん:2021/11/06(土) 07:51:57.43 ID:BjGlIgl0.net
米屋のスペシャリストも無くなる?

936 :名無しさん:2021/11/06(土) 07:53:48.30 ID:+Q91nh9X.net
え? 昇格試験残るの?

937 :名無しさん:2021/11/06(土) 08:00:20.89 ID:R+Ju61zs.net
なりすまし電話は オレオレ詐欺やで

938 :名無しさん:2021/11/06(土) 08:17:01.31 ID:Cn5F3LTk.net
いまの資格に相当するグレードが同等以上の賃金なら何も問題ない

939 :名無しさん:2021/11/06(土) 08:21:06.38 ID:AeolKWlE.net
無能老害もどうかと思うけど、
ベテラン主査がいきなり肩書き無しはかわいそう過ぎる

940 :名無しさん:2021/11/06(土) 08:22:11.75 ID:V8RzrGJf.net
>>938
一時的にみんな上がるけど昇給スピードはさらに落ちるのでトータルとしてはほとんどの人はマイナス

941 :名無しさん:2021/11/06(土) 08:25:34.05 ID:R3wh0VP8.net
>>917
JG2 スウィングマネージャー
JG3 スター
JG4 トレーナー
JG5 クルー(見習い)
JG6 トレーニー(茶房主)

942 :名無しさん:2021/11/06(土) 08:29:18.42 ID:R3wh0VP8.net
>>925
組織の重要度・貢献度によって与えられる枠が変わります。

943 :名無しさん:2021/11/06(土) 08:30:34.49 ID:R3wh0VP8.net
>>927
異動するときにダウングレードすることはありえます。
同じ部署では事情によって交代はありえます。

944 :名無しさん:2021/11/06(土) 08:32:11.65 ID:R3wh0VP8.net
>>923
組合資料はNTT労組中央本部のもので、
早い組合は来週月曜日からteams、zoom、webEX等によりオンライン説明会・対話会が始まります。

945 :名無しさん:2021/11/06(土) 08:34:48.56 ID:R3wh0VP8.net
>>922
優秀な人はSGランクに飛び級なので
スキルに自信のある人は入ってくると思いますよ。

946 :名無しさん:2021/11/06(土) 08:38:41.87 ID:Ap4ZJcLG.net
>>940
一時的に上がるようにも見えてなくない?

947 :名無しさん:2021/11/06(土) 08:46:01.90 ID:R+Ju61zs.net
なりすまし電話は オレオレ詐欺やで

948 :名無しさん:2021/11/06(土) 08:57:11.00 ID:DKhZvOkH.net
結局今回も組合は会社提案丸呑みなわけ?

949 :名無しさん:2021/11/06(土) 09:14:18.73 ID:R3wh0VP8.net
>>948
組合資料から解釈するに丸呑み歓迎ですね。

950 :名無しさん:2021/11/06(土) 09:17:15.87 ID:rDpWUs/a.net
サワジュンの怒りの絨毯爆撃ハンパないなw

北の将軍様レベルw

951 :名無しさん:2021/11/06(土) 09:18:23.38 ID:/esx1LYw.net
>>948
組合っていつもそうじゃん
存在してる意味がないよな

952 :名無しさん:2021/11/06(土) 10:00:34.60 ID:+e4CpeY6.net
真っ赤なidの立場を考えると履歴から汲合じゃないと思う。
そうすると一連のリークはどこからか…

953 :名無しさん:2021/11/06(土) 10:08:52.59 ID:3S6ZUJQ9.net
>>952
リークでもなんでもなくNTT労組の資料なんですけどね。

954 :名無しさん:2021/11/06(土) 10:09:44.53 ID:3S6ZUJQ9.net
>>951
せめて、こういうときこそ早く組合員に周知してほしいですね。

955 :名無しさん:2021/11/06(土) 10:10:35.20 ID:jHU+VtMQ.net
組合何もしてくれないじゃん!

今まで年功序列に耐えて恩恵も受けれてない30代が損しそうだな!

956 :名無しさん:2021/11/06(土) 10:37:43.81 ID:/RlBk6XE.net
>>955
選挙と同じで組合役員や組織委員に30代が少ないからだよ。
もっと増やしたほうがいいね。

957 :名無しさん:2021/11/06(土) 10:44:03.92 ID:+e4CpeY6.net
>>953
引用>>944
全然知らない話だったけど上記引用レス944の内容からすると
説明は来週以降という事でこの情報にアクセスできる人は限られそう
これから説明する立場ならこんなとこで情報さらさないと思う
かなり絞られry…

追加引用>>945
あとこれを言う立場は…

958 :名無しさん:2021/11/06(土) 10:49:22.73 ID:j728KHdI.net
>>843
その通り!

959 :名無しさん:2021/11/06(土) 10:51:13.84 ID:/RlBk6XE.net
>>957
既に組合員には部会・分会についてら添付メールで組合資料提供済みだけど、まだ周知してない分会って仕事してないんですね

960 :名無しさん:2021/11/06(土) 10:57:01.31 ID:1XEf6aNL.net
>>948
年収100万マイナスもあり得るのに反論してないでしょ
御用組合だから「解明」という名の解説書作るだけが仕事
団体交渉権の意義を考えればストライキを検討すべきレベル

>>955
まさにそのとおり
老害のせいで枠がないからと何の不正もしてないのに出世の道を断たれ、歳を重ねたら今度は若手と女性に枠を譲らねばとC連発され、あまりにも扱いが酷すぎる

>>957
は?
もう主要会社の分会執行委員まで配布されてる資料だぞ
何百人いると思ってるんだ?

961 :名無しさん:2021/11/06(土) 10:57:10.35 ID:ZtIo2L52.net
>>877
各種手当関連の見直しは来ると思った
人によっては年間数十万以上収入減るよな
ここの皆が言うように基本給は上げるけど、手当関連がほぼ廃止になるのかな

962 :名無しさん:2021/11/06(土) 11:10:06.07 ID:HcgZPi6N.net
もうこの資料は組合員レベルに来てるよ。
来週は組合員説明会あるし。

963 :名無しさん:2021/11/06(土) 11:12:34.73 ID:+LLzhAP5.net
仮に減額になったら、数年間の緩和措置はあるかもしれないな

964 :名無しさん:2021/11/06(土) 11:14:52.51 ID:rDpWUs/a.net
今年の年末調整は事業所得の申告ができるな

会社の給料を事業所得にして、経費計上するのっていいのかな?

965 :名無しさん:2021/11/06(土) 11:16:15.07 ID:3l7ElHYu.net
主要各社の子会社や孫会社の給与テーブルもJG導入後統一されるのかが不明なんだよね
その辺りの具体的な内容分かる人いる?
もし統一されたら主要会社採用の人達が報われないよな

966 :名無しさん:2021/11/06(土) 11:18:26.60 ID:oXbC6/UJ.net
>>965
されません

967 :名無しさん:2021/11/06(土) 11:39:33.41 ID:BZKB1EiI.net
>>966
じゃあ主査呼称残るの?

968 :名無しさん:2021/11/06(土) 11:40:57.59 ID:3l7ElHYu.net
>>966
安心した
子会社のゴミ共と同じ給与体系なんて本当勘弁だからな

969 :名無しさん:2021/11/06(土) 11:42:56.60 ID:dxH3g7K0.net
やってることはゴミとかわらんけどな

970 :名無しさん:2021/11/06(土) 11:43:50.09 ID:ctEOo6+L.net
やってることはゴミと同じでも
明確な身分格差はあるよな

971 :名無しさん:2021/11/06(土) 11:49:41.69 ID:ZtIo2L52.net
>>963
プレミアムレンジ見直しや都市手当の時ですら激変緩和措置あったから
そらあるやろ

972 :名無しさん:2021/11/06(土) 11:58:21.00 ID:lPEVRM8x.net
来年度から導入ってことは
自分の主査任用期間6カ月くらいかよワロタ

973 :名無しさん:2021/11/06(土) 12:42:17.98 ID:NODQSrr8.net
導入は2023年度では?

974 :名無しさん:2021/11/06(土) 13:00:42.88 ID:T7iUOEbA.net
手当廃止や主査廃止でモチベーション保てるのかね?
このご時世なんだから扶養手当(子供分)は上げるべきだと思うが

975 :名無しさん:2021/11/06(土) 13:05:56.44 ID:ldxFVpL2.net
緩和措置は2年間かけて、段階的に減らしていくのが通常やね。

緩和措置の2年間が終われば、ポストを減らせば即人件費が削減できるという経営側にはたまらない制度になるということよ。

976 :名無しさん:2021/11/06(土) 13:29:39.36 ID:Ixopo6Wi.net
住宅手当分が基本給に上乗せなら持ち家の人も報われるんだけど

977 :名無しさん:2021/11/06(土) 13:30:46.90 ID:lPEVRM8x.net
来年度から制度導入されて
減る分は激変緩和措置で1年くらい入る感じなのかな

978 :名無しさん:2021/11/06(土) 13:31:36.99 ID:hYiuXYDK.net
>>974
給料2万とか3万上がっただけで社員が今よりモチベーションアップして働くようになるわけねえだろw
上げても下げてもおんなじだよ
だったら下げる方がいいに決まってる
人材流出?
出て行くやつは給与が理由じやねえから関係ねえな

979 :名無しさん:2021/11/06(土) 13:35:14.69 ID:8jVR28EK.net
は?同じ仕事して給料2-3万下がったら、
モチベーションダダ下がりなんだが…

980 :名無しさん:2021/11/06(土) 13:35:26.41 ID:hYiuXYDK.net
サラリーマンは給料上がるのは自分の実力で下がるのは会社のせいと思ってる
上がったら自分は実力あると勘違いしてやめるし下がったらこんな会社先がないから見限ってやるっていってやめるよ

981 :名無しさん:2021/11/06(土) 13:37:16.19 ID:hYiuXYDK.net
>>979
意味なく下げるのは違法だが手当カットなら問題ない
そもそも結婚してたら貰えるけど結婚してないと貰えない金とかおかしいやろ

982 :名無しさん:2021/11/06(土) 13:41:25.97 ID:eVQhM+Qo.net
所得倍増とか言った矢先に下げるとかこの会社すげーな

983 :名無しさん:2021/11/06(土) 13:59:29.17 ID:Fd1oVU5I.net
制度かわったら昇格試験無くなるの?

984 :名無しさん:2021/11/06(土) 14:03:59.72 ID:ZtIo2L52.net
>>983
流石にやべー奴管理者に出来ないから
G1→JG6とかはやるのでは

985 :名無しさん:2021/11/06(土) 14:08:09.08 ID:/mYm9XTJ.net
組織内の人担って何か人事に関わる権限持ってる?

仲良くしといた方がよいですか?
どうしても馬が合わなくて

986 :名無しさん:2021/11/06(土) 14:09:46.16 ID:RIGlH1An.net
手当廃止キツイ

987 :名無しさん:2021/11/06(土) 14:15:04.44 ID:VBdrMbZ3.net
>>985
お前他所者だろ
人事評価制度でこれだけ書いてくれてるのにこのスレのログも読まない奴は出て行け

988 :名無しさん:2021/11/06(土) 14:15:47.63 ID:1D4MYK1G.net
なんなら紙冊子を出版社に送ってやれよ
しょうもないと何もしない週刊誌もあれば
妄想膨らませて好き勝手書く週刊誌もあるやろ

989 :名無しさん:2021/11/06(土) 14:16:30.56 ID:xXJwBDo0.net
>>981
養育する子供の有無はあってもいいんじゃない?

990 :名無しさん:2021/11/06(土) 14:21:53.67 ID:R3wh0VP8.net
>>967
主査=プロパー
になります。

991 :名無しさん:2021/11/06(土) 14:25:16.73 ID:RZ8I7+Um.net
仕事キライなワイは、自然な形での主査廃止だし、
転勤廃止でリモート中心の方針、方向性は
グッジョブだな

992 :名無しさん:2021/11/06(土) 14:30:40.49 ID:Auk3FiCa.net
>>991
主査って未だに言ってるの一部の役所くらいだし、廃止でいい。
対外呼称は仮称レベルで決まってるらしいが、G5とG6がないからモチベーション下がらないように考えているらしい。

993 :名無しさん:2021/11/06(土) 14:39:09.05 ID:R3wh0VP8.net
>>843
>>958
これからは課長がプレイヤーですべて回していく時代です。

994 :名無しさん:2021/11/06(土) 14:40:36.56 ID:1D4MYK1G.net
>>965
問答無用で一律の立場にされたら報われないが、
主要会社の無能な社員と孫会社の有能な社員で比較したときに有能な社員が報われる設計にはしないと意味ないわな。

995 :名無しさん:2021/11/06(土) 14:52:20.44 ID:GG8mjpZH.net
>>994
それはほぼ不可能だろうな
入社時に採用された会社での処遇が全てだし
今後も変わることはないと思う

996 :名無しさん:2021/11/06(土) 14:52:52.45 ID:1D4MYK1G.net
>>992
これは同感。時代錯誤な役職は無くすべき。
ただし、そもそも主査になるまで最短10年が長すぎ。
これが課長まで平社員とか、世間体を無視し過ぎや。
社外呼称以外で何かポジションは用意すべきや。

997 :名無しさん:2021/11/06(土) 14:57:00.03 ID:1D4MYK1G.net
>>995
登用廃止したら社外に通用する有能な社員が流れるやろなぁ

998 :名無しさん:2021/11/06(土) 15:47:41.76 ID:V8RzrGJf.net
>>996
主査担当課長担当部長理事は社内呼称で名刺に書いてある役職とは一致しない場合もある
なのでジョブグレードが同じでも対外呼称は変わるだろうね

999 :名無しさん:2021/11/06(土) 16:15:22.36 ID:cZsEDndQ.net
  ≫∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨.≪
  ≫                      ≪                         _,,,―.,,''
  ≫  今だ、999ゲットオォォォォォ!!!  ≪                        ,,''   i
  ≫                      ≪     ,'⌒ヽ    /⌒ヽ       _.i    ヽ、_,,
  ≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧.≪     ヽ,  '.,  ./   ..i  _,,,―'''' ヽ、_,,
                                  ヽ  ', /    ,' '''' _,,,―''' _,,,―
              ∧      ∧            i  .レ    ./ __,,,_  _,,,―'.,,''
             / .ヽ     / .ヽ           ,ノ  .i   .∠-''''  .ヽ,,''   i
            /   `― ‐´   `‐     _,,―''   ノ,,,,--'''       i    ヽ、_,,
          .'´◯ .┌─┐ ◯    ヽ,,,,,―''''                __ノヽ、__,,
         /     |  |       `                __,,-''''
         |     ノ  |       ノ           ___,,,,--'''
         ヽ    |――┤                _,,-''    〃
   __―'''''' ̄ .`'.-      ___―'''''' ̄     ____,,,,,―'''' 〃 ┼┼   _,,,―'''' ツ
  ,,''             ,,.'''         _,,-''   --''''/   l .l  '''''
  l        _-- ̄ l       _,,-''''       /     ノ
  丶、___,,,,,―'''''''     .丶、___,,,,,―'''''          /\

1000 :名無しさん:2021/11/06(土) 16:27:24.22 ID:x+hToTHd.net
「脱炭素社会」の実現に向けた道筋を示そうと、大手企業の経営者らによるグループが設立され、イギリスで開かれている国連の気候変動対策の会議「COP26」の会場でセミナーが開かれました。

5日に設立されたグループ「ETIーCGC」は、トヨタ自動車、日立製作所、三井物産などの経営者や東京大学の藤井輝夫総長が参加しています。


接待社長はハブられてんの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200