2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【namco】ナムコ総合スレ 9【祝オールアバウトナムコ復刊】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 07:44:42.22 ID:IN23oXC7.net
前スレ
【namco】ナムコ総合スレ 8【祝オールアバウトナムコ復刊】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1597360911/

まさかのオールアバウトナムコ(ナムコゲームのすべて)復刊です(2020/8下旬)
https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68328400

オールアバウトナムコ2(ナムコゲームのすべて2)も復刊リクストしましょう。
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=1265

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 14:49:44.76 ID:JoZBuA5f.net
>>572
画面の一部だけスクロールするタイトルなんて結構あったように思うけど・・
ナムコで言えばドラゴンバスターとか

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 15:10:41.10 ID:hviFG2Cn.net
ナム語辞典も復刻してほしい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 17:04:35.49 ID:9/QWUP7J.net
>>575
あの表紙はさすがに難しいんじゃね?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 17:06:41.58 ID:hviFG2Cn.net
>>576
書いてる内容も当時はまだ内輪ウケとしてまぁ理解できたのが
今はサッパリかもしれんなw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 20:57:32.45 ID:R7lOcexO.net
>>574
ドラバスは上下分割でしょ、それは問題なく出来る
ファミコンで出来ないのは画面を左右で分割してその片方を他方向スクロールすること
最もファミコン末期ぐらいの技術では可能だったらしいけど

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 21:25:12.19 ID:R7lOcexO.net
少し正確性に欠けたので補足
実は上下分割で片方を多方向スクロールする場合も
ファミコンのハードの力だけでは無理なんだが
こちらはソフト的なひと手間を加えて実現している
左右分割ではその工夫すらハード的に無理だったりする

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 21:33:26.11 ID:NPHN7D1M.net
分割スクロール、確かワルキューレの冒険あたりでようやくできたんじゃなかったっけか
ナムコでは

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 22:17:57.71 ID:AdKLUIWh.net
ボスコニアンがM5に移植されていたが、あれは背景なしで配置キャラクターを擬似的にスクロールっぽく見せたので可能だったのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=Re28Hpx7ljQ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 09:41:34.45 ID:BpZsTklJ.net
>>572
いっきは
それやって糞ゲー化したな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:50:37.35 ID:hSHVfqjb.net
>>578
>最もファミコン末期ぐらいの技術では可能だったらしいけど

すごいな… どうやるんだろ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 13:59:28.00 ID:aEJg7hI+.net
ドルアーガの塔がアーケードゲームだったことが凄いと思った
各階のアイテムの出し方わかっててもどんだけかかるんよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 17:24:26.78 ID:/wsxVg1Z.net
>>584
遠藤も言ってたけど、インカムが落ちてきたマッピーのROMだけ交換(基板交換ではない)のために出されたタイトルだったから、会社から期待されてない分大いに冒険ができたんだよね。

ROMだけ交換ゆえにマッピーの「縦画面で横スクロール2画面分」という謎仕様もそのままだったからゲームデザイン上の制約は結構あったと思うけど、さすがは遠藤、見事なゲームに仕上げた。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 17:28:11.69 ID:FuJAwbC0.net
>>582
ただ小判の位置は毎回変わるってわけじゃないからまだゲームにはなってたな
毎回旗の位置が変わって且つ攻撃手段もないラリーXでレーダーないと無理ゲーだろうな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 20:13:40.85 ID:QCcJtYRC.net
ドルアーガは遠藤さんじゃ無かったら同じコンセプトで作っても成功してないよ
細部の強烈な美意識、こだわりがあってようやく成り立ってる
あと、ナムコ以外で出しててもやっぱり失敗しただろうね
キャロットっていう駅が無くてもダメだったかもしれない
ゼビウスの成功が無かったら遠藤さんにそもそも作るチャンスが無かったかもしれない
そういうゲーム

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 06:35:36.74 ID:CE6w7EUd.net
鼻持ちならないゲームマニアへの嫌がらせだってどっかで見た覚えがある
ドルアーガの塔の宝箱出現条件

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 08:01:46.13 ID:L8+KV1b0.net
>>588
それは中々良い動機だな
それでああいう作品になったのなら納得
それを乗り越えてゲーセンでクリアするゲーマーがおかしい

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 08:34:34.25 ID:WKYdlMfd.net
たけしの挑戦状とか
攻略本などの外部情報無しでクリア不能なクソゲーが増えた一因は
ドルアーガの影響ではないかと思ってる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 09:43:24.62 ID:5MLYhrwP.net
ワザと滅茶苦茶できた、なら納得できるな。

当時、カレンダーの裏に黒マジックで面ごとのアイテムの出し方を書いた
クソデカイ紙を壁に貼ってたのを見て「こんなんわかるか。アホか」って思ったし、

数十年後にyoutubeで全クリ方法を見たときも
「アーケードでこんなんクリアしたやつおんのか。アホかとバカかと」って思った。

ナムコしかできない独特のゲームとは当然認めたけど、
どっちかを選べといわれたらドラゴンバスターの方をやってた。
それもちょっとだけで、ボスコニアンとかラリーXとかそっちばっかりやってた。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 09:54:08.20 ID:F9Z1W423.net
ドルアーガもイシターもゲーセンではやらなかったわ
俺にはどう頑張っても無理なの分かってたからなw
ディグダグやパックランドはすごくやってた

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 10:07:20.63 ID:m4vpMwBn.net
イシターはデビューと平行してベーマガやゲーメストで攻略記事を掲載していたからな

ゲーマー同士の繋がりや自力で全クリに至ったドルアーガとは難易度が桁違いだと思う

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 10:37:07.85 ID:BWJk632g.net
>>590
当時はパソコンゲームでもノーヒントが当たり前の時代だったからドルアーガからとは一概に言えないんじゃないかなあ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 10:46:44.28 ID:iDgyCq5p.net
>>593
コンプティークはイシターをテーブル筐体ごと買ってたからな。
プレイヤーよりむしろ業界が熱狂してたな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 11:41:40.51 ID:LO0GMnyc.net
俺はパソゲ知らんからどうでもいい
俺が親しんだゲーセンのゲームだけがパイオニアの資格がある

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 12:32:05.48 ID:LDmTIhNI.net
>>594
パソコンのADVやRPGは完全に雑誌と
攻略本前提だったね
難しければ難しいほど良いという風潮だった

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 13:02:32.78 ID:Ei/uE/J8.net
ADVのころはヒント集は最後の最後だったよ。
謎で引っかかって一週間試行錯誤で何日も足止めとかあった。
すぐに終わったら元が取れん。1日で終わったら開発元に金返せと苦情が来た時代だよ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 13:36:00.31 ID:OLvxJyvf.net
>>598
ベーマガ付録のスーパーソフトマガジン片手に悩んでた。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 16:10:56.25 ID:9aYQmnKW.net
ロマンシアとか自力じゃ絶対無理だよなあ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 16:38:30.11 ID:3qyjpxLy.net
このスレに出てくるキャラが候補だな
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624069720/

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 18:08:55.47 ID:CE6w7EUd.net
>>594
一部メーカーは解法ヒントとかでも商売してたからね
メーカー直接の通販で

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 18:28:02.13 ID:mlqIYez7.net
ハイドライドは解法の小冊子じゃなかったかな?
最後の妖精が分からなくてな〜

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 18:43:01.22 ID:YtbFJozD.net
ロマンシア、たけしはドルアーガが無かったら出てないよなぁ
出てくる出てくる隠れキャラも遠藤さんが黒幕
ゼビウスもドルアーガもプレイヤーがどこまでついてこれるかの試金石
アナル拡張みたいなもんだ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 00:13:58.90 ID:x9lY2Z3/.net
ドルアーガは当時巣鴨キャロットとかのコミュノートで情報が共有されたって読んだ記憶があるけど
本当に宝箱の出現方法をプレイヤーだけで解明できたの?
スタートボタン押すとか外壁一周とか剣出したまま側面で魔法受けるとか自力で見つけるのかなり嘘くさいし
ある程度客装ってバラしてたんじゃないのかね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 01:18:58.40 ID:ZRKgulty.net
ベーマガが読者から情報募集してたぞ。
7階がわからないからお願い!
ってのが記憶にある。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 01:23:07.22 ID:ViFnSfn3.net
>>605
ナムコで開発やってた人間があちこちの直営店周りながら店員とかに少しずつ情報小出しにしていたって話は聞くよね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 02:20:29.88 ID:La6Tb6v6.net
31面で筐体蹴っ飛ばしたら出たってのは笑った
実際は蹴った時にスタートボタンに触れたかららしいけど

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 07:45:56.08 ID:J/jwM0Nw.net
理不尽さにおいてたけしの挑戦状と同列
あれを名作とはまったく思わない

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 08:09:39.99 ID:bfRpNen4.net
キャロットでドラスピのドラゴンのメタルフィギュアみたいなの買った思い出
自分でラッカーで青く染めて飾ってたんだけど
多分家に遊びに来た誰かに盗まれたww

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 08:11:14.33 ID:M2fBMuFz.net
>>607
多分それが真相だろうね

あまりに難解なゲームを出してしまった引け目があったから、「プレイヤーが試行錯誤して解明した」という物語をあくまで崩さぬよう、メーカーが各オペレーターに攻略情報を少しずつ流してたんだろう。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 08:40:46.29 ID:CEEc8tUg.net
ドルアーガ、デモプレイが一切流れないから金入れる人がなかなか出なかったのを覚えてる
情報なんて雑誌頼みなド田舎の話

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 09:35:07.65 ID:gV3C9vBd.net
>>585
ドルアーガに対して「見事」と言う人がいて、とても嬉しい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:44:12.38 ID:CyzqEPTm.net
>>612
ドルアーガにデモプレイがないのってなんでだろうな。
ゲームの構成上無理なことはないと思うが、ROM容量が足りなかったのだろうか。
とっつきにくさの原因になるだけだから、デザイン上意図的にそうしてるとも思えないが。
イシターも簡単な説明だけで、実際のプレイを再現するようなデモプレイはなかったよな。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 13:06:50.89 ID:wMk5NTQS.net
>>614
ROM交換の詳細が分からないからなんとも言えないけど、ドルアーガは「マッピー」の仕様にかなり依存すると思われるので、容量についても大きな制約があったのかもしれない。

マッピーってグラフィックのデータとかあんまり大きくなさそうだしね。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 13:19:31.65 ID:AsK1dObC.net
>>605
純正筐体の場合は、その面でスタートボタンが点滅するように仕込んであったらしいぞ!
ほとんど気がつかれなかったし、汎用筐体では意味無かったけどね。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 13:38:14.06 ID:adHwXK1y.net
光らねえよ
嘘吐くな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 13:50:22.82 ID:0dhy5L1o.net
信者ってキモいわ
あんなクソゲーを礼賛するとか

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 14:08:36.58 ID:bfRpNen4.net
音楽はいい!音楽だけはいい!

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 15:23:32.13 ID:gV3C9vBd.net
>>618
ドルアーガほど考察し甲斐のある作品は、アーケードゲーム史上数えるほどしかない。
各面非重複の宝箱出現の「おまじない」について、作者がなぜあんな無理のある設定に
してしまったのか、その誤断理由を考えるだけでも相当おもしろい。
実際はゲーム発売の約半年後に、全解法をベーマガを通し公開してたのだがね

アクションゲームとして見ても唯一無二。
ゲームをおもしろくするためのセオリーが色々あるわけだが、徹底的にそれらの裏を
かくような作り方をしてる。
しかし手品を種明かしから先にやるのと一緒で、一作品内で問題を発生させ同時に解決
してしまうと、そのすごさが分らなくなってしまうんだよな。
いかにアイデア性に富んでいても

まあとにかく「見事」の一語ではとても褒め足りない。無欠の作品とまでは言わないが
(PCエンジン版ドルアーガは、各面開始時に謎解きのヒントが出る)

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 15:46:54.37 ID:UrtAzxoK.net
貶したいだけのバカに何言っても逆効果

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 22:31:12.90 ID:ViFnSfn3.net
>>612
リブルラブルなんかあれだけ丁寧にDEMOで説明されるとついコイン入れてやってみたくなるもんな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 22:45:04.89 ID:ViFnSfn3.net
>>615
データ容量はマッピーが約52MB
ドルアーガが約61MB
ROM容量自体はROM用基板を増設し切り替え式にすればいくらでも増やせるだろうけど
(インベーダー純正基板を仮マザーにする各種改造ゲームみたいになる)

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 22:50:57.85 ID:CEEc8tUg.net
>>614
最初に金入れたにいちゃんがスライムに体当たりしてやられたんだよね
剣ボタンは押してたんだけどさ…おしっぱとは思わないよなw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 22:51:16.71 ID:ViFnSfn3.net
>>620
単純にPCゲームで流行っていた謎解き型RPGをアーケードゲームでやってみよう、と思っただけだろう

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 23:09:02.74 ID:hN/x8Fjw.net
ドルアーガに関しては名作か糞ゲーかの結論を「賛否がある」って言う形にするのが正解だと思うね
マジな話

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 23:20:59.87 ID:hN/x8Fjw.net
ドルアーガは最初やった時「これをナムコが??」って混乱したわ
何をどう楽しめばいいのかもわからんし、初見で一番近い印象のゲームってなんだろうか
PCのスタートレックとかようわからんとこが似てるか?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 01:25:20.75 ID:2EzNkKUg.net
謎解きが面白いわけでもないしな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 02:34:49.61 ID:lIHjdh6O.net
思い出補正100%
今同じような理不尽ゲーが出たとしてハマれるんかと

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 02:38:07.84 ID:74y8uYM4.net
PSの裏ドルアーガでとんでもない宝の出し方あったな
確か本体の蓋開けてまた閉じるとかいう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 02:44:22.05 ID:ydQAs6ut.net
>>620
このおまじない厨前にも見た事があるな
意味不明の宝箱出現条件をおまじないとか言ってありがたがる変態

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 03:04:56.12 ID:74xyOf2Z.net
煽り方すら懐かしいレトロ板

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 04:57:03.13 ID:5bLAFevt.net
155 NAME OVER sage 2017/02/17(金) 05:35:31.68 ID:VUtqOwz9a

昨日のアメトーーク「ゲームセンター芸人」
ドルアーガの塔もしっかり1980年代の名作ゲームの一つとして紹介されていた

その時のバカリズムの反応が
「これをゲームセンターでやるのは凄いな…」 なんて小声で呟いていたよw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 05:33:18.56 ID:rkLTrM6O.net
ドルアーガの塔の不思議なダンジョンゲーを作ったらきっと凄く面白くなりそうだなあ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 08:28:57.06 ID:kWj0mwbf.net
実際作った側もやりすぎたと思ったからイシターは変な謎なしの経験値稼ぎゲーになったんじゃないか?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 10:47:11.53 ID:6G+PeyRm.net
>>627
ドルアーガは音楽だけ良かったイメージだな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 10:52:27.62 ID:60gKt3uJ.net
>>635
それは言える
あのゲームデザインが真に優れたものならば
あのシステムで続編や追随する作品が作られて然るべきだわな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 10:56:01.17 ID:6G+PeyRm.net
>>634
ダンジョンアクションRPGのドラゴンバスターを謎解き重視型にしたのがドルアーガの塔だろう
3作目はイシターでなくドラゴンバスターとドルアーガを融合したようなゲームが良かったのだが

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 11:02:55.93 ID:YQKlHdyi.net
>>634
ザ・ナイトメア・オブ・ドルアーガ 不思議のダンジョン
17年前に出てるが

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 13:24:13.10 ID:+Ji8ydbH.net
ドルアーガの叩くべきところはゲーム内容じゃなくプレイヤー
マナーも知らないチンパンジーを大量に出してしまった

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 16:25:06.80 ID:5bLAFevt.net
>>640
ドルアーガという単語を見ただけで発狂したり、
邦雄と名付けた荒らしに乗じて「邦雄」「オカン」を連呼し周囲に訴えたり、
名前質問スレでは平日日中に関わらず数分の即答を続け質問者からドン引きされたり、
懐かしニュース板ではウーマンラッシュアワー村本大輔と面識のある芸人であることを語り始め
詳細を聞こうとしたらまずいことに気づいたのかだんまりを決め込んでしまったり、
定期オフ板では出会い厨として常駐する傍ら、他の出会い厨の顔面画像を数年にわたり晒し続けたり、
さらには「金を払えば女を紹介する」と見え透いた詐欺を働いていたり、
食文化カテでは浪人を焼かれていることに気づかずID非表示コマンドを実行してしまったり、
5ch内外(主にママスタ)では「芋田治虫」のコテを使いうすら寒い怪文書を連投しまくったり、
シューティング板の荒らし追跡スレでは自分のミ○ミ・ス○キ粘着荒らしを必死に邦雄に擦り付けたりしていたキチガイは
同スレでの不用意な書き込みによってジュニアアイドル板(笑)に常駐する性犯罪者予備軍であることが発覚

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1591636069/380


ジュニアアイドル板(笑)に立てられた芋田治虫専用スレ

【あずあず】負け犬隔離スレッド【圧勝】
性犯罪者予備軍【ヨーヨー】=【芋田治虫】顔面晒す
ヨーヨーに勝てない負け犬が埋め逃げした件w
ここはヨーヨーさんのスレ2
【自演バレ】ヨーヨー = 和田あずさ貼り【判明】

u15板名物自己愛性パーソナリティ障害ヨーヨー
【精神】自演凶人ヨーヨー【異常者】 01
【〜って】自演狂人ヨーヨーすぐる【なんですか】01

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 17:12:14.54 ID:+HIY3Db2.net
このスレの中にも、ドルアーガをファミコン版でしかやったことのない人が多そうだな。

やっぱこのゲームはアーケード一択ですよ。
音楽の素晴らしさをあげる書き込みがスレにも結構あるけど、今聴いてもやっぱり音楽、それと効果音が素晴らしい。

それとグラフィックの色使いが抜群にいいんだね。
遠藤が自分でポツポツとドットを打ったらしいけど、なかなかどうして、遠藤はドット絵師としても超一流になったかもしれん。

耳と目から心地よい入力があると、この迷路チョコマカ型ギャラクターゲームが壮大な冒険絵巻に見えてくる。
ただそれは、このゲームがRPGに必要な未知への冒険、成長、アイテム探しなどの要素をきっちり過ぎるほど押さえてあるからこそ。


ただデビューした時期が早すぎたね。

時代がドルアーガの塔に追いついていなかったんだ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 19:12:34.41 ID:/BEvn8cN.net
あの時点でのドルアーガドットは頂点だったと思うわ
見るだけでワクワクさせるものがあった
ゲームとしてはよくわからない状態なのに、なんか上手い事やれてる気分にさせるドットだった

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 19:41:55.43 ID:74xyOf2Z.net
ドルアーガがなければハイドライドやゼルダもなかったかもしれない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 20:04:25.44 ID:rkLTrM6O.net
笑っていいとものタモリンピックかなんかのコーナーでドルアーガのED(ファミコン版?)が使われていたのを知ってる人自分以外おる?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 23:41:32.36 ID:g67DAWsmK
ドルアーガよいしょしてる人は宝箱攻略を自分、友達同士でやっていたかのグループと攻略本みながらただのアクションゲームとしての評価とみるグループに2分するよね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 23:18:27.21 ID:/BEvn8cN.net
遠藤さんは視覚から入る人やろな
面白くなるって確証はあまり持たずに作ってたかもしれん

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 01:29:20.81 ID:7Zd9Gm3q.net
>>640
おまえの言ってるマナーってどんなやつのことだよ?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 01:30:59.46 ID:7Zd9Gm3q.net
>>642
ドルアーガやスカイキッドDXはファミコンのみでやるべきゲームだと思う

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 01:32:03.43 ID:7Zd9Gm3q.net
>>644
ハイドライドの方が歴史は古くね?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 01:36:23.70 ID:kPnxKk7T.net
>>650
ハイドライドの作者がドルアーガを参考にしたと雑誌かなにかに答えてたような
発売もドルアーガの方が先

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 02:34:09.09 ID:Ivf/WPTH.net
>>642
あれをアーケード一択とか頭おかしい
そんなん田尻のパックランドで捕まえてよろしく自分のゲーセン体験を美化してるだけだろう

時代が追いついてなかったて何?
じゃあ時代が追いついた頃にドルアーガライクな作品が出たんか?
そんでヒットしたんか?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 04:44:15.38 ID:WgvZbrO7.net
>>649
いや、アーケード版のドルアーガを真剣にやると
ファミコン版なんかでよく満足できるな
と呆れるわw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 04:57:06.69 ID:kPnxKk7T.net
アーケードのドルアーガってすぐ撤去されちゃったのか、台数が少なかったのか、10円ゲーセンみたいな平気で数年前のゲームも置いてあるようなところでしか見たことないわ。
同じ年のギャプラスやパックランドはよく見たけど。
ファミコンがプラットフォームとしてベストマッチだったんじゃね。ゲーセンでやったらいくら金があっても足らん。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 08:05:27.62 ID:PKB02erF.net
ドルアーガ、アケ版の方が綺麗だからね
FC版は良移植だけど使える色数の差がな…

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 13:04:45.40 ID:OJhOwuha.net
>>642
科学忍者隊乙

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 14:02:47.38 ID:pdTX6bui.net
この同人ゲームのグラフィックのままゲームデザインをもうちょっと練り直したら凄く良いものができそうhttps://www.youtube.com/watch?v=mhJ_fzN75KQ

こういうのもあった
https://www.youtube.com/watch?v=00KsjrHkRn4

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 15:57:33.50 ID:WgvZbrO7.net
>>654
「自分は底辺ゲーマーだった」
と自己紹介してるようなもんだなw

笑えるぞw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 16:38:39.49 ID:Cb2qq1Ho.net
そんなことでマウント取ろうとしてるお前の方が笑える

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 16:39:35.49 ID:7Zd9Gm3q.net
>>654
ドルアーガの塔はマッピーの基板をマザーにしてROM交換でリリースされたが、一般客のインカムが悪く元のマッピーに戻してしまったゲーセンが多かったみたいだね
ドルアーガのウケが良いゲーセンでもクリアまで60面もありインカムはマッピーよりも少ない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 16:47:02.06 ID:ripJj9Nh.net
そりゃゲーセンでドルアーガやってる人間はそれしか持ってないからな
ドルアーガに必死にしがみつく

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 16:50:03.55 ID:WrVmPPL+.net
何事も極端な信者は怖いね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 16:52:08.96 ID:gRQAxiMw.net
粘着レスしてる時点でお察し

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 17:40:53.43 ID:alKf9oye.net
>>660
それで思い出したけど、ダライアスがニンジャウォーリアーズに置き換わっていったときは悲しかったなぁ
爽快感も何もない、平凡なベルトスクロールアクションにダライアスが駆逐されていった悲しみ。

ニンジャウォーリアーズからダライアスに戻した店舗はあったんだろうか?

ドルアーガは名作だからマッピーに戻さなくていいとは個人的には思うけど、確かにインカムの入りはマッピーの方が段違いだろうね。
ゲーセンも商売だから仕方ない。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 18:09:04.38 ID:WgvZbrO7.net
>>659
あららw
低レベルな底辺ゲーマーちゃんがカチンときちゃったかw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 19:30:29.56 ID:QlFZlGAZ.net
こんな5〜60代マジでいるんだ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 21:57:51.29 ID:ripJj9Nh.net
いるでしょ
ゼビウスやドルアーガしかできない人間は要注意

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 22:38:38.18 ID:7Zd9Gm3q.net
>>667
ドルアーガしかできない人間は他はイシターやワルキューレしかできないような

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 23:36:11.31 ID:hLwxVRmW.net
イシターは生活ルーチンに入ってないから遊べないしワルキューレは暗黒期ガーで一蹴して終わり

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 00:05:19.72 ID:NFgAaPhS.net
662はネタだと思いたい
マジなら昔のツッパリ自慢してる惨めなオッサンみたいだ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 01:56:24.68 ID:fskuOx4x.net
居るんだよ
頭ヤンキーのまま全然成長せず還暦迎えるような爺さんが
スーパーで時々見るだろ
店員相手にイキリ倒してるような迷惑爺

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 11:26:14.33 ID:V1mTGj7G.net
ゲームのスコアしか誇れる物がない人間は自然とそうなる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 13:16:29.89 ID:dIwPrITx.net
と、誇れるものが何も無いおっさんが申してます

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 13:24:12.96 ID:N9wYaRnw.net
煽り合いしか能がないのかお前ら

245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200