2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アーケード版よりコンシューマー版の方が面白かったゲーム

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:06:59.83 ID:t2Sm2yPi.net
B-WING

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:14:10.40 ID:BO9kdrl8.net
クルクルランド

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:18:46.81 ID:Elu7jJyx.net
バトルシティはエディットモードがあるファミコン版の方が好きだった。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:06:27.51 ID:p5hXDP+4.net
バルーンファイト
魂斗羅
ダブドラ3
ロッドランド
ファンタズム
ゲバラ
デンジャラスシード

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:01:24.57 ID:z+Pa85gJ.net
アンケートはコソアンで

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:29:41.26 ID:CYKe8WBx.net
トップシークレット(ヒットラーの復活)
ひげ丸(魔界島)
ワープマン
デススマイルズII

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:48:43.89 ID:CwdI6/UR.net
バブルボブル(ディスクシステム版)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:50:29.70 ID:vTuzTEic.net
>>7
ファイナルバブルボブル(セガ)の方が数段上

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:23:30.23 ID:p5hXDP+4.net
ディスク版は1キャラ分の隙間に確実に入れる点がオリジナルに対するアドバンテージだけどファイナルはどうなの?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:41:59.73 ID:Mbq+5akh.net
グラディウスV

(4面)AC版の3Dステージを削除して→(SFC7面である)高速ステージと入れ替えれば完璧
そして、ボスラッシュでは全部SFC版のオリジナルBGM。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:05:45.22 ID:lY/uBsnL.net
>>9
そんな細微なことは、いいけど基本的な隠し面とかアイテムが無いだろFCは
基本的な移植をちゃんとしたうえで、追加の100面の裏面と、追加の隠しコマンドと、パスワードコンティニューで
家庭用に優しいアレンジがされている>セガ版

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 15:39:27.85 ID:FBHVC6vz.net
バブルボブルといえば『サイバブルン』ってやつをやってみたいな……。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:53:12.41 ID:gN82eIEh.net
分かった今からディスクへし折ってくる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:31:39.10 ID:FBHVC6vz.net
>11
・追加の100面の裏面
スーパーモードは元々のアーケード版から存在し、ファミコンを含むすべての移植版に存在します。
さらにファミコン版にはノーマルモード・スーパーモードいずれも12面ずつの隠しラウンドが追加されています。
この隠しラウンドの要素はファミコン版のみの要素です。

・パスワードコンティニュー
ファミコン版は、ディスクシステムの特性を活かして、常にオートセーブされています。
しかも単に前回の続きができるというものではなく、一度でも行ったことのあるラウンドなら、どのラウンドでも自由に選択できます。

・追加の隠しコマンド
これは本当にファイナルバブルボブルの特権。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:02:25.55 ID:RSJt/a94.net
test

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:44:22.17 ID:x6xFpCWD.net
ツインビー

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:07:34.80 ID:hbovWR/r.net
てか、グラディウスV自体
糞ゲーなのに馬鹿みたいに人気があっただけ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:45:04.87 ID:DfP27OJ8.net
うわ!出た!クソゲー厨

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:12:09.51 ID:keEkIX/2.net
まさかグラディウスVがクソゲーじゃないとでも?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:15:45.78 ID:ILqmWGWF.net
メジャーゲームけなす俺カッコイイーってか?w

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:26:31.29 ID:47EEk/dw.net
マニアの意見を取り入れて作らせたグラIIIがクソゲーなのは
レゲーマニアでは常識

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:07:24.42 ID:zlkallq8.net
グラVはクソゲーって言われて怒る人、存在するんだ
そこに驚いた
今もプレイしてる人は多いけど、皆クソゲーだと思いながらやってるんでは

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:17:04.03 ID:OpVD7owt.net
凡ゲー、駄ゲーだと思うけど、システムが破綻したクソゲーとは思わない、
つうか、「クソゲー」なんか女子の「カワイイ」「ウザい」並に語弊が貧弱なヤツが使う言葉だろ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 23:00:15.35 ID:47EEk/dw.net
じゃあウンコゲーで

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 11:24:58.73 ID:pgL0mdN5.net
凡ゲー、駄ゲーか…さすが豊富な語彙の人の言うことは違うぜ
意味不明だけど
クソゲーはシステムが破綻したゲームである、なる命題も初めて知った
勉強になるなあ
個人的にはグラVはすごいゲームではあるけど、失敗作だと思う
以上

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:30:37.15 ID:gFt+xz1Z.net
つまり突き詰めればやはり「クソゲー」にたどり着くだけの話

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:21:12.44 ID:BbI/fMoG.net
グラディウスVもそうだが、EDF、鮫!鮫!鮫!も家庭用の方が面白かったな
スラップファイトMDは確信犯的な新曲に惚れたわ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:32:23.15 ID:Jrv2i5rg.net
ベラボーマンとかマーベルランドは、アーケード版がベータ版って感じだな
スペック的にはアーケード版の方が上なんだろうけど、移植と比べるとすごい雑だし単調

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 11:09:35.46 ID:7F05d7d/.net
スペランカー

段差で死なないスペランカーはスペランカーじゃない

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 12:29:34.39 ID:jKrmSCfS.net
そりゃよかった

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:46:45.42 ID:FeSyaXaE.net
PCエンジンの最後の忍道

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 08:39:05.80 ID:utxdpD5N.net
FCディグダグII

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:12:02.10 ID:k7PPN83J.net
そういえばスペランカーの詰め合わせってもう出たの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:18:02.89 ID:CLC3pu7m.net
ドラキュラ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:55:58.55 ID:PsI4OBgN.net
セクターゾーン(セクロス)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 01:04:31.65 ID:HOPocWoq.net
ならず者戦闘部隊ブラッディウルフ

37 :名無しさん必死だな:2013/03/29(金) 00:27:03.52 ID:gDSu6phu.net
ボンジャック
サイドアーム
1943
戦場の狼

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 03:05:11.02 ID:utKDT9Ii.net
ドルアーガの塔が財布の中身を気にせずにプレイできるのは良かった。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:37:30.99 ID:86g0h306.net
PCエンジン版は立体的になってるんだよね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:38:38.90 ID:XEm8ndWA.net
キャプテンシルバー

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 09:37:36.21 ID:6vHUtERv.net
鉄拳
アーケード版では使えなかった中ボス勢と平八とデビルカズヤが追加されたことで対戦の組み合わせが広がり楽しめた
おまけ要素でギャラガがプレイできたこともよかったかな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 11:44:26.47 ID:8oR4PfGr.net
初代は忘れたが、鉄拳2だとデビルに対するエンジェルとかクマにシロクマ(当時はパンダではない)とか、
キャラクター名の表示がプレステ版だとちゃんと変わるようになってたのが嬉しかった。
俺はエンジェル使いだったけど、アーケードでは名前表示がデビルだったんだよね。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:28:24.89 ID:L7FCHP7v.net
PS版鉄拳2はホントよかった。もう鉄拳シリーズは遊ばなくなったけど、個人的に一番ハマったのが2。
当時ソフトが馬鹿売れしてて発売日に購入しなかったから何処のお店に問い合せてもも品切で…暫く入手困難だったのを覚えているよ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:52:18.66 ID:4DTOJkDZ.net
ソウルエッジも世界旅したり エンディングがポリゴンで分岐になってたり OPはなんか賞取ってた気がする
すごく良かった。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:28:17.42 ID:I4TDZZQ/.net
PS版ソウルエッジは友人らがめちゃハマっていた。個人的にエッジと続編のキャリバーを少しかじった程度で詳しくはないけどあのゲームシステムは好きだった

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:37:06.85 ID:I4TDZZQ/.net
SFC版スト2の隠しコマンド入力で可能になる同キャラ対戦要素はよかった。あとはZERO3のワールドツアー。キャラをカスタマイズできる育成要素が楽しめたし追加キャラも多くてCPU戦も対人戦もよく遊んだ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 01:03:54.17 ID:ehwIGMbJ.net
正確には移植ではなくファミコンがオリジナルなんだけど
悪魔城ドラキュラは良かったね。

バトルシティ タンクバタリアンより音は劣化してるけどゲーム性は上

ワープマン 同上

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 08:10:04.92 ID:UAVwYHk6.net
カダッシュ

移植のクオリティーの程はよく解らないけどカダッシュ欲しさにPCエンジンを購入したくらい当時夢中になった

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:11:32.01 ID:JHNIOSs2.net
PCエンジン1943改
オリジナル面がはっちゃけ過ぎてクソ面白い
エンディングの最後でナグザットの自キャラに遅れてモビちゃんが出てきて
一緒にバイバイするのも愛があって良い

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:40:49.43 ID:lUsh2n1B.net
>>49
777779310
分かる?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:25:34.20 ID:2QvX6g3h.net
>>50
オリジナル/アーケード選択モードですね
アーケードというから後半オリジナルカットしてエンディングか?と思いきや実は通常モードの事
オリジナル選ぶと後半オリジナルステージから開始、って紛らわしいわ!

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 03:14:19.49 ID:9ScrltVy.net
つうわけで、オリジナル面しか遊ばなかったわ、列車面でPoWが高速スクロールのせいで全然取れないのが玉にきず

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 18:33:15.27 ID:IFbn/ujU.net
開発途中の記事では
サイドアームズBCみたいな位置づけの別ゲーとのセットの予定だったらしいな。
製品版でのオリジナル面に相当する部分。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:28:30.18 ID:+filMe+1.net
アケ版グラIIIがクソ・・・だと・・?!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:05:53.23 ID:n87ZBHFn.net
その言葉に異義を唱える者は誰一人としてあらわれなかった

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:31:15.45 ID:RPrDUVaG.net
スーファミ版持ち上げるためにとりあえずクソにしておきたい心理が働いてるんだと思う

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 20:19:48.10 ID:j79tHA1T.net
クソっつうか色々と未完成なまんま出したって感じ<アケ版グラ3

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:24:07.30 ID:30QNuI9F.net
エリア88

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:33:17.04 ID:30QNuI9F.net
あの被弾、出火、消火のシステムが緊張感あって好き
もともとはUSネイビーだったっけ、あのシステム
なかなかの難度だったし
処理落ちがもうちょい低減できてれば最高だった

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:39:37.41 ID:VEKvqHbW.net
>>57
色々もったいない出来だったね。
スーファミは別物だけどマイルド調整もあって裾野が広くなったのはいいね。

エリア88は無理やり回転させてるデモが涙さそった。
これも完全移植出来ないから別物にしちゃったって感じだね。
乗り換え出来る こっちの方が原作の雰囲気出てる気がする。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:55:06.15 ID:Gbzsn2ly.net
>>60
どこだったかのコメントだか忘れたけど、確か開発者曰く「SFC版が完成版」って言ったとか
まぁ実際色んな部分でSFCの方が完全に洗練されて良い出来になってたのは確かだと思う
アケ版はなんか難易度とかもだけど面の調整とか面の構成とか
あと当たり判定のいい加減さとか敵の配置の加減とか
そう言う細かいところが色々とおなざりになり過ぎてそれがまた余計適当さを感じさせてる感じがな
無敵バグも放置しちゃったって時点で多分アケ版の展開は諦めちゃったイメージが有った

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:13:57.63 ID:2PnjDMqR.net
コンシューマーじゃないし荒れる発言かもしれないけど
グラディウスはMSX版が一番面白い。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 16:22:04.77 ID:92lbYzeQ.net
グラディウスV

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:24:11.43 ID:tnmxAJma.net
>>61
3D面とか誰得な感じだったよな。
だったら3D面だけのファルシオン出せっていうの…

ソーラーアサルト(リバイズド)は一応アケ化なのかね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 15:09:04.19 ID:0v4Kzd4L.net
タイトーのスカイデストロイヤー

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:31:32.61 ID:+Yfagz/3.net
そうかな。ファミコン版の空の神兵が流れるOPも捨てがたいけど
アーケード版は水平線傾くし後ろから敵襲ってくるし
俺はやられたときチャラリー鼻から(r って流れるアケの方が好きだな。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 21:11:13.98 ID:1jbWqRVv.net
妖怪道中記
PCE版もFC版もいいバランスだった
元のエッセンスをシンプルにまとめたPCE版と追加要素が邪魔に感じないFC版
FC版は小学生に大人気だった

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 22:50:59.09 ID:nDb9wU2i.net
>>66
嘉門達夫しゃない、トッカータとフーガ二短調や

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 19:34:08.05 ID:OnlycQOH.net
スカイッドみたく
アーケードの時点でファミコンと大差ないと相対的にファミコン版がよく見えるとか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 02:03:59.03 ID:k6UNOGlk.net
ベラボーマンは、PCEの方がメリハリが付いててテンポ良かった

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 09:30:53.83 ID:gYDDVwDC.net
アーケードもなんでボタンの長押しで調節しなかったんだ。

(壊れたベラボースイッチを見つめながら。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:07:40.66 ID:pTZVwjbd.net
熱血硬派くにおくん
あとニンジャウォリアーズはアゲインの方が面白い

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 07:56:44.43 ID:5hlUj4L0.net
>>70
アーケード版は終盤数ステージがボス戦オンリーだったしな
PCE版は最終ステージの手前も神展開だった
最終ステージ以外唯一のボス戦オンリーで雪が降る中ブラックベラボーと対決→倒した後、福引男が手助けできるのはこれが最後だと1upを出していく

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:19:25.00 ID:KN7wmjh2.net
鮫鮫鮫、ゼロウィング、ヘルファイアなんかは明らかにメガドライブ版が優れてたな。
アーケード版のバランスの悪さをしっかり改良してた。
ゴールデンアックスも少し物足りないアーケード版を良い具合にボリューミーに出来たメガドライブ版が一番良かった。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:11:56.53 ID:cSOSkF/O.net
戦斧ってデスアダーの投げカットされてるとか聞いたことあるけど。

やったこと無いんですけどね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:11:22.51 ID:UVILSv0U.net
沙羅曼蛇

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:01:59.89 ID:06w2zdkg.net
FC版沙羅曼蛇はゲームもさることながら音楽も良かった
AC版の没BGMであるThunderboltが使われたのも良かったし、プロミネンス面のPlanet RATISもFC版の方がすっきりしてて好き

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:34:10.99 ID:DSUSTnUB.net
グラII見ると霞んじゃうけど同時プレイも出来るし技術的に凄かったな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:53:07.21 ID:bBt2WByu.net
タイトル画面のダダダダドゥドゥドゥ!って音聴いた時点でやべえ!って思った

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:32:27.26 ID:M2StDsnT.net
FC版沙羅曼蛇で逆にガッカリしたのはテトランの腕が珠が連なった奴になってたことだけど、これはしょうがないのかな?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:33:12.54 ID:VnU7NpNC.net
スプライトの関係と回転するパターンを作らないといけないからな。グラIIでは解消されてたけど爪先がなかったような

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:26:42.77 ID:aOgwbZtT.net
回転オブジェクトの数珠化は好きだ
ちょっと抽象化されるがちゃんとそれっぽく見えるところが良い。豆腐モノリス冷蔵庫ハリアー的な

PCエンジン版オーダインも玉を駆使して色々と工夫していた

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 10:33:18.42 ID:HZBBFiKl.net
グラより、いかに快適に遊べるかってのに重視した移植は総じて名移植が多いな。
まあ見た目が先行するから食わず嫌いのアンチを増やす結果になってしまうが。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:40:25.31 ID:qKGCzXPp.net
ぶっちゃけ線と丸でも面白いものは面白いんですよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:TLlncw9Z.net
PCエンジンのグラIIはある意味アケを超えていたな
オプションハンターのテーブルさえマトモだったら…

>>84
スレの趣旨に反する上にタイトルも忘れたけど
最近出た立方体しか出なかったシューティングが面白かったことを考えるとそれは言えてるかもしれない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ULSLg4iE.net
要は思い出以外はクソ、だろ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Si5DIvj5.net
B−WINGはアーケード版が難しすぎると思うけど、
ファミコン版は好きじゃないな。簡単すぎるしダラダラと長すぎ。
変なキャラ多すぎ。
どちらかといえばアーケードの方が好き。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:3Krd495x.net
ギャギャギャギャギャギャオーン
SEが好きだった

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:k8ycz244.net
ファミコン版はウイングパージの罠が

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:DrA4Vp1X.net
ファミコン版ギャリバン

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:gPoQq1+d.net
FCのB-WINGSはハンマーウイングが強すぎてなぁ。
あれ付けたら無双状態になってしまうから、
ウイング付け替えの戦略性が全くないという残念さだったわ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:57ZzeZL9.net
タンクバタリアン

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:tpgSiRKG.net
セガのボーダーライン

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:05wqtUlh.net
カルテット(ダブルターゲット)

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wPp6hK9r.net
コンシューマ機への移植じゃないが、
ちゃっくんぽっぷはアーケード版より
当時の8ビットパソコンへの移植版の方が
きびきび動いてて面白かったわ。
あれやった後、本家やFC版やると移動速度が
遅すぎてくそつまらんって感じになってたわ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mGwqWdGg.net
ちゃっくんぽっぷのSG-1000版は面数少なくて色数もすくなくて動きがガクガクだったけどなんか魅かれるものがあった。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:fvQQpSJy.net
>>96
SG版は何故か「チャックンポップ」とカタカナ表記だったな
オリジナルの音楽が凄く良くてそれだけでプレイ意欲をそそられた

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:8Ybsb80T.net
ちゃっくんのアーケード版
当時どこにも置いてなくて泣いたわ…

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:l/VZ2amP.net
PCエンジン移植のナムコゲーは、ギャラガ88を除いてクオリティが
アーケード版を遥かに凌駕していたな。
FC沙羅曼陀は女性パイロット登場がグッジョブ、PSP「沙羅ポ」もグラ2よりは
FC、PCエンジン、MSX沙羅曼陀をいれてほしかったな。XEXEXを収録タイトルに
入れたのは評価できるが

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:P44Ooyhe.net
それはない。
ただワールドコートとかファイナルラップは家庭用にクエストモードを搭載しててかなり遊べた。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:fvABvVkS.net
>>99
ナムコの移植が良かったって言いつつ、
沙羅曼陀から先はコナミのゲームの話になってるんだけど
大丈夫? 混同してないか?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:/VcIPm3Z.net
変な思い出補正が入ってるとしか思えない

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:icgPNt2g.net
PCエンジングラディウス、沙羅曼蛇の出来の悪さには絶句する。
MSXは名を借りた別ゲーなのでアニメ版のような感じで受け入れられる。(褒められたものではないが。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:1JtwLOF8.net
コナミはMSXはオリジナルの方が素晴らしかった

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:GAyeBen5.net
PCエンジンは、究極タイガーが良移植

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:6kSDtg3D.net
曲をSFC版に差し替えたAC版ソニックウイングスがやりたい

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:6ajLybzf.net
アルゴスの戦死

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:tcAzbQeQ.net
>>107
胸  力

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:wutDhnq8.net
FC版アルゴスはあれはあれで楽しめた
「はちゃめちゃ大進撃」ってサブタイは萎えたが

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:0jGG1RYm.net
あまり言われないけど要はメトロイド系だよね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:s5oc4PjD.net
メトロイド系を指すジャンル名って無いのかな?
ファイナルファイト系はベルトスクロールアクションだよね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:NDwYQstb.net
探索アクション

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:jhKtR6/Q.net
普通にMAPアクションだと思ってた

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:FRsy10vD.net
ゲーセンで遊べた探索アクションは、

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:bDG5PMcF.net
ミステリアスストーンズ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:m1iOv5m9.net
>>115
あれってゲーム内で24時間過ぎたら即ゲームオーバーなん?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 03:12:02.73 ID:Y3J55Wf5.net
モンスターレアー(PCエンジン)
音楽がかなり良かった

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:14:59.58 ID:QeBWXmN+.net
FC版アルゴスやSSFはセーブ機能がカセットにないから
1,2回クリアしたら十分だったな

119 :◆hg8gJ3SBCTEL :2013/11/15(金) 23:46:05.76 ID:BJJmlNIY.net
>>116
そうだよ
GAME OVERの、モノ悲しい音楽とともに画面に「TIME OVER」と表示される

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:33:37.27 ID:Zht85Qnk.net
バトルシティ、最後の忍道、サイドアーム

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:53:57.40 ID:P5aGmlAj.net
サイドアームは一人で遊ぶのにはいいけど2P同時が無いから…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:20:56.14 ID:03PtlRtv.net
せめてβ機がつかえればなー

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:04:46.33 ID:rot5YLdN.net
面白かった…というかプレイし易かったな、ファミコンのASO。

ヌルゲーになったけど心地よくプレイ出来た。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:16:49.26 ID:WS90pSnr.net
あっそ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:57:35.81 ID:iLQXkp3j.net
審議中・・・

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:15:09.81 ID:b2W0g4mn.net
昔基板屋の広告でアリって書いてるのがあってそれがASOだって気づいたってネタがありましてな。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:50:22.99 ID:6JDu6/8/.net
テ、テクナート?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:35:54.92 ID:OsSpsGcu.net
アケ版プレイできなかったけどレッキングクルーはそうかもしれん

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:52:45.42 ID:P4yGdpWg.net
そもそもレッキングクルーってアーケード版あるの?
リセットするしかない状況が発生するゲームなのに

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:52:45.05 ID:joJmoYBz.net
VS 基板のならたまに売ってる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=GFLmgVkK_k0

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:28:16.94 ID:u5Yrxjqv.net
>130
見せてもらったが、ファミコンとはまったく別のゲームになってるな。
しかもファミコンよりつまらなそう。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:01:24.55 ID:1OkJCHre.net
逆だろ
アケ版を一人用に改良して移植したのがFC版

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 02:03:51.86 ID:ha6ZPBHA.net
VSレッキングクルーは二人同時プレイしてなんぼだからなあ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:30:36.65 ID:mD/JYfwn.net
マリオも置いてあったけどステージが全然違ったよ
ステージ4にワープしようとしたら3だったりして
難しかった記憶がある
あれは海賊版だったのかなもしかすると

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 07:24:35.20 ID:yB/9p0tT.net
>>134
海賊版じゃないよ
アーケード用に再調整されてる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 15:53:49.55 ID:LAQJZX0w.net
AC版スーパーマリオは6-3だったかな?アスレチック面が異様に難しかった

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:07:38.28 ID:aNzlQ1qR.net
>>135
マジで?
純正ってことか
基盤売ってるのかな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:25:00.85 ID:G6LWITSP.net
無限1UPもしにくいしタイムも短いぞ
基板はマニアが手放さないだろw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:46:48.46 ID:diMAFIGB.net
輸入品が相当数出回ってるよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 09:14:51.31 ID:S59zDWNz.net
VSスーパーマリオの基板は比較的楽に買えるよ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:06:57.24 ID:alPjkSe0.net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1316967080/272
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:48:23.91 ID:04W783mD.net
ソロモンの鍵

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:03:07.91 ID:t/tQUC4F.net
ソロモンのFC版BGMはAC版にはない後半部分が良かったな
まあAC版の方が曲数は多いが

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:00:21.51 ID:RPUoJr3m.net
ストライダー飛竜

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:42:09.49 ID:gBitLYKL.net
KOF11

キャラがアーケードより異常に多くて楽しめるぞ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 03:14:04.25 ID:w6eHZ76n.net
影の伝説を(タイメモ版だけど)やってみたが、レバー離してもすぐ停止しない(どころか操作不能)、
刀で手裏剣を落としにくい、赤忍激強で、FC版の爽快感が一切なかった。

そういうものと割り切れば問題ないかも知れないけど、ファイナルファイト並に事故が発生して
しかも一発死だから、かなり辛い。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:08:07.35 ID:jX4dt5t6.net
デモ画面で遊べ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:13:09.33 ID:j7QJGnhn.net
>>14
ファイナルバブルボブルはレインボーアイランド的な味付けがされてるよな。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:56:22.85 ID:aFHQFX5p.net
PCエンジンのアトミックロボキッドと地獄めぐり

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 02:16:10.12 ID:NpishBBH.net
PCエンジン版の究極タイガー。ボムの燃焼が長くなっているし、横画面ながら忠実に移植されていたから。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:00:41.57 ID:Mwzj5rsd.net
AC.FC.PCE.MDと1クレ1周したけど、
PCEは自機狙い弾が減ってて逆に難しく感じたよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 11:03:08.49 ID:7GgthBBq.net
砲塔8方向化が気になりだしたら
究タイのその辺の移植は納得いかなくなる
まともな切り返しが楽しめないから

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 15:21:22.81 ID:y8LD7dZu.net
PCE版究タイは入門用だよな
ちょっと慣れたらゲーセンで遊んだ方が楽しめる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:48:47.41 ID:7MiTueGq.net
8方向といえばFC版タイガーヘリもだな(AC版は16方向)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 10:04:47.57 ID:BIPLiFHX.net
回転パターンを持つ砲台や戦車だけ8方向で他の敵は16方向仕様とかありがち

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:06:05.51 ID:hK2yOSPl.net
ゲイングランドは16方向のAC版も8方向のMD版も
どちらも特有の味があって好きだ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:16:05.94 ID:bHuJ+xcS.net
PCE版はゴミだったけどな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 17:37:21.66 ID:wYiAbVRP.net
バトルギア3

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 03:24:50.59 ID:VeKbGLfV.net
PCEの大旋風って良くも悪くも評判きかないけど
どうなん?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:24:32.05 ID:TzJR6wWA.net
メガドラ版の餓狼伝説2はハチャメチャでよかった。
連続技が入るしMVS版より楽しかったな。
BGMはしょぼいが…。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 06:13:39.94 ID:ereUHKCu.net
移植としては?な出来だけどゲームとしては爽快感が上ってて楽しかったな。3ボタンでも無理のない操作が出来たし。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 05:02:12.82 ID:UhdtIujd.net
餓狼1もメガドラ版の方が遊びやすくて敵キャラ使えて楽しかった。

163 :今年は初!:2015/03/26(木) 18:04:41.95 ID:AFtXLKg1.net
バトルギア3

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 19:30:29.10 ID:mWIhj9Xu.net
バンダイのFLフリスキートムを挙げるのは反則か
でも本当に良く出来てた

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:11:40.15 ID:e5uxbtUx.net
ツインビー

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 07:47:52.95 ID:tB7Mfep+.net
龍虎の拳も総じてコンシュマーのほうが遊びやすかったな。
ACはムズ杉

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 03:26:29.78 ID:AzvRAvbP.net
PCE版遊びやすいか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:07:36.00 ID:UuIIMFx/.net
良くも悪くもネオジオの移植に忠実だった分読み込みがアレだった記憶が。
メガドラ版も全部持ってたけどSFCが一番遊びやすかったんじゃない?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 07:55:12.93 ID:jGVn7PXs.net
ネオジオ系の移植ものは
効果音周りが総じてダメだな・・・

爽快感全て殺してる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 14:29:47.21 ID:EdtxfcFp.net
レイディアントシルバーガン

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 00:20:39.60 ID:3CpFoaQv.net
グラディウスIIIだなアケ版は色々おかしい
その失敗が後のシリーズに教訓として生かされてるように見えるから良かったが
残念なのはPSPのグラディウスポータブルにSFC版がないことだな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 00:35:17.35 ID:EB+wIHpM.net
色々盛り込んで納期にデバッグ間に合わなかったって感じ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 03:55:43.91 ID:YI2mQugO.net
グラIIIのSFC版はACファンからは「ニセディウス」なんて蔑称で呼ばれてたけどゲームとしてはSFC版の方がずっとまともだったらしいね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:47:18.70 ID:pjjyIx8a.net
ここまでスパルタンXなし。
ファミコンで大ハマりしたんでゲーセンで見掛けた時「アーケード版もあるの!?」って感じで飛び付いたが、操作性は悪いは敵は強いわですぐやめたな。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:27:46.95 ID:waE69ufx.net
確かにAC版スパルタンXはなんか操作感覚重いよね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:48:16.85 ID:lWJhLjt5.net
だてにスーマリ出した人がアレンジしてないわ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:07:33.55 ID:uBcmX8l3.net
ローリングサンダーもFC版→AC版だと中割りアニメのせいでモッサリに感じて遊びづらい

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:47:21.34 ID:qOq1ZE6i.net
見た目も演出も遥かにアーケードが上回ってるんでたアーケードのスパルタンXのがいまとなっては面白いよ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:43:33.69 ID:K/+vm9IO.net
アーケードのスパルタンXは慣性がついて独特のクセがあるな。例えるならPCエンジン、カトちゃんケンちゃんの志村みたいなもん。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:55:36.38 ID:HWI3o81k.net
>>175
西山や西山が関わったゲームって大体挙動が重かったり遅かったりってのが多い
その辺は彼自身の拘りなんだろう

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 02:24:29.31 ID:anQZQ3od.net
FC版は最初の脅迫状が削られてたのがちょっと残念だった
全般的に動きが軽くて遊びやすいけどね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 02:28:57.56 ID:Z2rN1ibn.net
>>180
西山氏自体が動き重いのかw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:37:57.76 ID:K/+vm9IO.net
スパルタンXといえばいまだに気になるのが主人公に抱き付いてくるザコ。拳法を使う訳でもないし、同種で連結するしでホモにしか見えない。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:32:17.32 ID:3Qv3gFK7.net
「つかみ男」って名称も凄いよなw
でも掴まれるだけで体力減らされてそのうち殺されるわけだし凄い力で締めつけてくるんかね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:46:19.42 ID:fih6Hqem.net
アーケード版好きな日とから突っ込まれそうだけど元祖スト2。お金や時間を気にせず対戦しまくれたのはデカい。同キャラ対戦が出来たのも良かった。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 05:37:24.40 ID:4sWFRlf4.net
エドモンド本田もつかみ男だよな。
ゲーセンじゃ一目があって恥ずかしいから家で春麗にエイ!エイ!とさば折りしまくってたわ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 06:05:25.79 ID:jf3a34cH.net
E本田の掴み技はいろいろある攻撃手段のうちの1つだから
つかみ男は文字通り掴むだけ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 11:50:07.23 ID:0YRrjas+.net
>>187
それを思うと男の身体を掴む為に生まれ、掴む為に生き、振りほどかれるだけで死ぬ掴み男の生涯に涙を禁じ得ない。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 21:27:48.58 ID:Bt/pcjh6.net
勝ち組はシルビア誘拐班

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 05:26:29.35 ID:J8TtGwII.net
アーケード版ではシルビアが真のボスで主人公に襲いかかってくる(しかも激強)と聞いたけど本当か?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:20:50.25 ID:MoscEA08.net
ファミコンロッキーとごっちゃになってる。 それはない。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:41:24.52 ID:KwpYm9Pu.net
Xはアルファベットで24番目だから24周目でシルビアが襲ってくるという奴かw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 16:34:24.52 ID:qMF75gzL.net
ゼビウスのバキュラに256発打ち込むと破壊できると同じ都市伝説だったのか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 00:15:50.88 ID:TUhNNh/6.net
>>177
これについては自分は逆だわ。
FC版の方が中割りが少なくてテンポが早い事自体は否定しないが
そのせいで逆に難度が上がってる部分がある。
具体的には上の階に飛び乗ろうとする場合で着地位置が敵の背後になるように
ハイジャンプをした場合。
AC版:ジャンプ→敵の背後に着地→敵が振り向くより前に弾を撃って倒せる。
FC版:ジャンプ→敵の背後に着地→敵が振り向きが早いので向こうから撃たれる。
(この時、自分は次の動作へ移るまでの動作硬直中のため弾が撃てず回避も不能)

これのせいでFC版では上下階の移動が迂闊にできずかなりハイリスク。
これで難度が上がってると感じる。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 03:04:34.97 ID:tRxIlQtP.net
文章長すぎて読むのめんどくさい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 09:35:39.60 ID:Ed9d3gnl.net
>>194
同意する。自分での場合は
アケクリアする
ファミコン差異に悶えつつクリアする
ファミコンばかりクリアしてて久しぶりのアケにもっさり感

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 00:13:34.89 ID:W5kOHhNG.net
トップシークレットはFC版の方がレスポンス的に楽しくなってて名作と言える

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 21:53:14.40 ID:aNowS0K3.net
>>181
ファミコンはボイスがアチョーアチョーとジャッキーらしさが強くなったのも◎

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 23:52:13.71 ID:+hZL8n1h.net
グラVとかスパルタンXとか戦場の狼とかベラボーの話なら分かるが
トップシークレット・アルゴス・ボンジャック・ギャリバンとか挙げる奴は何なんだ
リメイクと比べても仕方ないだろう

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 11:38:13.49 ID:o/1U6CRO.net
熱血高校ドッジボール部

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:03:53.31 ID:YDkoKCjJ.net
>>199
だって周りがネタにしてるし

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:24:31.04 ID:m7zmNfc5.net
ファミコンの飛龍の拳シリーズはロールプレイ要素取り入れたりとかがっつり遊べる工夫が満載で面白かったな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:30:15.33 ID:/4xe6gPX.net
>>178
アーケード版は本当に人気があったな。
ファミコン版でアーケード版では勝てなかったボスをようやく倒せてうれしかった。

当時はアーケード版とファミコン版の違いは意識的に考えないようにしてたわ。
家で出来るっていううれしい気持ちに水を差すことになるから。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 08:53:16.01 ID:iaXpNvbq.net
ゲームは基本見た目より中身だけど
まあ思い入れによりけり

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 11:28:30.42 ID:c0A5iJoO.net
ACはFCのキビキビした感じに慣れるともっさり違和感
FCはACのもっさりした感じに慣れるとキビキビ違和感
どっちも好きである

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 00:58:45.14 ID:TVnghy/u.net
ヒットラーの復活は確かに面白いけど、せいぜい二日ハマる程度じゃないか
アケ版クリアするまでやりこめばトップシークレットの方が面白いと思うぞ
ヒットラー派は殆どがトップシークレットをクリアしてないだろ
してから比較するべき

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 19:48:51.94 ID:xAR7hL1H.net
何気に良スレ。
ドラゴンバスターのFC版とか評価が別れそうだな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 20:33:56.12 ID:VtScdPhF.net
>>206
図星
ちょっと触って不自由さにガックリきて世間の評判に納得してサヨナラ
このパターンだな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 01:45:18.48 ID:1rrbWU+j.net
チェルノブもやり込むとMD版よりAC版の方が練られてるという人がいたなあ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 11:05:57.04 ID:wHZNdbp2.net
>>208
発売時期から考えればアケ版やり込んだ奴がファミコンから入るとかあんまりないんだがね
一年半もずれてるんだ。もう市場にない場合が殆どだろ
むしろ存在すら知らない事が多い
だから動画のコメントでもリメイクである事を知らずに驚いているパターンが多い
不自由と取るかゲーム性と取るかは受け取り方次第だし、微妙にずれてんだよ
越えられなかった壁を世間の評判として自分を納得させただけだろ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 11:10:29.70 ID:wHZNdbp2.net
>>209
関係無いわ
ゲーム毎に移植のデキなんて違うだろ
MD版チェルノブが良ければ移植・アレンジは全部いい作品か?
違うよな?
初歩的な詭弁だわ

212 :211:2015/11/28(土) 08:16:02.81 ID:vfTsgWMg.net
世の中馬鹿ばっか
誰でもいいから死ね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 12:57:37.40 ID:rbL1danY.net
では>>212が○ねばいい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 17:53:14.48 ID:vBK245n8.net
少数派は淘汰される運命だからな
多数派の馬鹿でよかったわ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 13:35:47.70 ID:mJ7Svl5/.net
ロードランナーかなぁ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 08:12:40.04 ID:uvGdO2XV.net
ジャウスト
AC版やったら重りでも入ってんのかという挙動で
方向転換時も動きが不自然になって辛かった

普段風船ゲームのダシでしか挙がらないFC版だけど
あれ自身もオリジナルから改良されていたんだなーと思い要は岩田さん凄いね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 00:06:00.90 ID:8c/jy4eWu
パンチアウト

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 17:34:20.05 ID:gZV8Z+Wd.net
ここまでちゃっくんぽっぷ無しか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 17:45:07.57 ID:pRdp/Pte.net
SG1000版チャックンポップはオリジナルの音楽が良かった

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 18:55:57.16 ID:KyMrHojs.net
最後の忍道PCE版かのう・・・

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 21:58:03.30 ID:rQgTqUrt.net
何故かカタカナ表記だったSG-1000版チャックンポップ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 01:02:41.74 ID:m2CrO7Gh.net
天地を喰らう2
別ゲーだしどっちも好きだけどね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 20:19:23.88 ID:ugBPjKHb.net
ウィローも似たパターンだな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 09:14:10.58 9413 ID:ivkVcTXs.net
ニモはアケのが楽しかった

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 01:27:43.94 ID:xbDQch3F.net
パジャマヒーローはカプコンのロックマン派生系の中じゃ敷居の高いゲームだった
攻撃より避けの比重が強いせいかストレスが溜まりやすい

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 12:18:15.94 ID:TaFJgR/C.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:41:38.74 ID:0BOzVKb0.net
ここまでドラゴンバスターなし
残念でもないし当然

猿のようにはまってたんだが

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 01:22:17.59 ID:YIplOSUQ.net
コンシューマー版ドラバスってRPG要素があるんだっけか

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 01:38:10.54 ID:6OonCMyD.net
大量にアイテムが追加された記憶がある

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 04:39:45.84 ID:L1OtxUVs.net
マップがスクロールするくらい広かったりな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 09:17:46.10 ID:NJxc7cti.net
FC版に慣れすぎるとアケ版のクロービスの移動が
ものすごく早く感じるんだよw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 09:32:26.14 ID:p1Y7RRMQ.net
ダブドラとくにおだな

アケはクソゲーだった

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 23:25:56.54 ID:Bgb+K/ix.net
ツインビーかな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 16:08:57.58 ID:KsbBrVso.net
ボンジャックのファミコン版は何日も楽しめるようにめちゃくちゃなボリュームにしたって制作者が語ってたな。
たしかによく出来たゲームだった。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 18:15:51.12 ID:YnS7KWSj.net
>>232
アケのダブドラとか名作じゃねーか・・・
無限1UPがあったから店からしたら糞ゲーなんてもんじゃなかっただろうけどさ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 04:10:10.02 ID:IFCAJxla.net
グリーンベレー

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 06:02:43.38 ID:SoK17Dla.net
ジャスティス学園と鉄拳3

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 07:30:38.05 ID:gQ+cXI3Z.net
ダンシングアイ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 10:45:37.66 ID:5jIhnvTN.net
トップシークレットは両方クリアしたけど断然ファミコン版だよ
ACは音源・グラはいいけどワイヤーアクションが全然楽しむ要素になってない
ファミコン版の操作感は目から鱗が落ちる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 23:26:53.85 ID:SoK17Dla.net
PS3/箱○版バイオニックコマンドーをやった事無いなら遊んどいたほうがいい

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 17:55:54.54 ID:0tqI7Hdg.net
MD獣王記

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:53:07.57 ID:LLxFQory.net
やっぱりないよ アーケード移植ものはアーケードが一番
mameとか エミュであらためてプレイしてみて

わかる

劣化移植なりにがんばってたねってのはあるけど
本物は決して越えない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:19:16.55 ID:XqI+cd/g.net
セクターゾーンはFC版のセクロスの方が良かった

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:50:15.51 ID:k1wXW/mv.net
飛龍の拳2、3はボリュームといいアーケードみたいに試合だけじゃない色んな戦いのバラエティーがあることといい完全にアーケードを越えてたね。
めちゃくちゃ難易度高いけど。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 23:20:00.18 ID:o4xwKiLJ.net
星矢「う、うん」

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 02:22:05.58 ID:UyYrz8mK.net
>>242
> アーケードが一番
なら
> mameとか エミュであらためて
じゃなくて、実機でやれよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 22:55:41.57 ID:zkvS5Svd.net
単にグラや音源でAC推す奴いるけどゲームっていうのはそこじゃないんだよなぁ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 01:35:12.84 ID:xxiliAw3.net
でもグラや音源も大事よ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:20:28.02 ID:B3NS6AK0.net
アーケードは画面の物量が潤沢なのが良い
コンシューマだとスカスカになりがちだったからな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 13:13:15.35 ID:NAuR+rz9.net
ソロモンもAC版よりFC版の方が楽しめたな
メインBGMもAC版にはない後半部分あるし
まあ曲数はAC版の方が多いみたいだが

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 00:15:03.15 ID:nIgp1+2J.net
レッキングクルー

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 00:20:42.97 ID:pnPP7JIk.net
卑怯だとは思うがスーパーパンチアウト
発売時期がかなり違うし
アーケードは続編の意味でのスーパーに対し
スーファミ版はスーファミタイトルによく見られたスーファミ版を意味するスーパーが
たまたまスーパーパンチアウトというタイトルで一致したとは思ってる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 00:30:06.18 ID:mQ1nN4rv.net
ルート16

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 00:31:26.38 ID:nIgp1+2J.net
スーファミ版なんてあったっけ?
コンシューマーはFCのパンチアウト(ゴルフUSコースの景品)とマイクタイソンパンチアウトしか知らない

と思ってググったらニンテンドウパワー専用ソフトとして出てたんだな。初めて知った

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 08:00:55.21 ID:nrBPUqAW.net
ファミコン版パンチアウトは今やってもめちゃくちゃ面白い。


スーファミ版は難しくて挫折したわ。
タイソンにも勝てるのに。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 15:44:51.75 ID:8rPmpkg4.net
グラV挙げてる奴は難しいゲームが憎いだけのネットイナゴ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 13:37:51.51 ID:c0gf9PE8.net
寧ろ>>256みたいなこと言う奴こそこじらせたマニアとしか思えんが

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 14:24:31.20 ID:UTK2hV4D.net
格ゲーと同じで、あまりに敷居が高いとマニアしかいなくなって滅びるんだよな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 21:06:24.88 ID:+9+kHBhZ.net
格ゲーとシューティングを叩けば一般人になれるってゲハ宗教をいまだに信じてる奴いるんだな
教祖の岩田も死んじゃったのに

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 22:12:05.35 ID:zviYvJrw.net
30年近く前のゲームの難易度に噛み付いて衰退論唱える奴がまともな頭な訳ない

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 22:52:15.95 ID:UTK2hV4D.net
現に滅んだ実例を目の当たりにしてるからな
仕方ないね
自演してまで擁護するかね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 23:13:51.15 ID:TJIBglrv.net
どっちも基地外

はい論破

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 23:37:33.22 ID:+YBkLIjc.net
滅ぼすまでに20年以上かけて勝利宣言とかどんだけシューティングが憎いんだよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 23:57:00.23 ID:jZ9AEXqO.net
>>254
スーパーパンチアウトはヤフオクに出品されてたりすることもあるよ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 02:00:37.88 ID:/IKL4uOf.net
PS版の初代鉄拳

アーケード版では使えなかった中ボス、ラスボスが使えたり、ローディング中、暇つぶしにシューティングゲームが遊べたり…

PSが発売してまだ日が浅く、ラインナップも極めて少ない時期にスターブレードαとスーチーパイリミテッドと一緒に購入したけれど
鉄拳は買って良かった。当たりだったな〜って思った

あとはSFC版ストU

同キャラ対戦ができたからアーケード以上に楽しめたなあ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 21:15:26.74 ID:nnW6gRp+.net
個人的にはPS1の雷電プロジェクトを推したい

あれは雷電、雷電IIの二本が同時に収録されてたし、標準コントローラでも連射が使えたし、難易度設定もできたし、何より限定のアレンジBGMがめちゃ格好よかった。

アーカイブスのやつは雷電IIが無いんだよな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 10:57:12.63 ID:bfuW1AMi.net
レイストームも家庭用版は追加面や追加自機があって至れり尽くせりだったな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 02:54:46.53 ID:UGKFWKFV.net
>>265
サークルのたまり場にスーファミがあってスト2対戦ばっかしてたわ。
あの頃に戻りたい。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 14:01:44.49 ID:MhWuAen6.net
マリオカート

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 23:13:30.49 ID:u8ID0IYx.net
雷電IIはAC版難しすぎた。
PSのはアレンジ曲もあるし、難易度下げれて良かったな。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 07:12:25.54 ID:eyY9116w.net
バルーンファイトはファミコン版の方が動きがなめらかだったそうだね。
ただアーケード版見た記憶ないんだよなー。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 07:14:11.01 ID:JTAwgbor.net
純正筐体だとボタンが連打しにくくてえらく疲れた>VSバルーンファイト

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 07:23:33.76 ID:vG4l4kqm.net
ジャウストもファミコン版の方が慣性が自然で遊びやすい

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 16:32:53.20 ID:r14o4YI4.net
本来VSシリーズに無いゲームもファミコン基盤使ってVS筐体に入れてあったからな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 20:34:04.73 ID:5fjXAowg.net
キチガイ「ACグラ3は詐欺判定!!!」
現実 http://i.imgur.com/ri7UfHs.gif

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 01:10:01.35 ID:FD3aAsCz.net
グラフィックなんて飾りでしかないし

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 20:53:54.75 ID:8Veqkcyc.net
SFCは判定直ってるとは何だったのか

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 23:10:35.38 ID:4JuoGX3d.net
275は見なかった事にすれば今まで通り判定直った事にできる
幸い、まだ情報拡散されてないし

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 09:45:07.56 ID:g9wuMzJu.net
どうせエミュで検証でしょw
実機でやれよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 10:11:05.52 ID:e7I6i1ON.net
AC版叩いてる奴で実機で検証した奴一人もいないだろうな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 20:30:30.27 ID:xoEuXmoD.net
今は「グラ3 詐欺判定」で画像検索したスクショをペタッ。はいドヤァ、な中学生でいっぱいだからなw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:18:50.56 ID:s3qs1Z1l.net
>>266
初代、II入れるならDXも入れて欲しかったなぁ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 18:32:00.11 ID:8Ltdl9du.net
闘いの挽歌

アーケード版は難しすぎる
FC版はクリアできたよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 17:19:33.93 ID:ir0T322d.net
ダンシングアイ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 17:08:10.48 ID:LNGH+vEW.net
>>283
2面のBGMだけ違うよな
FCのもACのも両方良かった

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 06:24:34.51 ID:74qKrlUb.net
サイドビューアクションはファミコンよりアーケードの方が動きが硬いパターンが多い気がする
気のせい

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 03:54:09.85 ID:Nv5apLD/.net
>>286
それで真っ先に思いついたのがスパルタンX
FC版は軽くて動かしやすいけどAC版は重くてかなりやり辛い

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 06:03:22.88 ID:2hS2u69b.net
FC版スパルタンXはアイレムと任天堂のどちらが開発してるんだろうな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 12:37:24.42 ID:v3hqb4n7.net
>1985年6月21日に任天堂がファミリーコンピュータ用ソフトとして移植、発売した。ディレクターは宮本茂。
>アイレムのスコット津村によると、自社のファミコン参入第一弾として発売する予定だったが、
>宮本茂がどうしても出したいとアイレムと交渉し、任天堂が発売することになった。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 22:49:35.09 ID:ZhnJOEG6.net
アルゴスの戦士の操作性はスピード違うだけで似たようなもんだね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 23:31:09.14 ID:kDQ8P33h.net
アイレムのFC参入第一弾がジッピーレースじゃなくてスパルタンXになってたかもしれなかったのか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 00:58:35.31 ID:XeSZuI1I.net
宮本氏はプロデューサーとかじゃなくてディレクターとして参加したのか
それならあのクオリティも納得(無論良い意味で)

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 21:45:06.50 ID:K+7rn5vU.net
>>289
スパルタンはアレンジなしの忠実移植だったよね。

あの宮本さんがわざわざ忠実移植に熱を入れるかなーとちょっと疑問に思うわ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 22:34:31.40 ID:QOhDI8Ga.net
セガのボーダーラインなんか、
アーケードより良さげじゃないか。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 22:40:23.24 ID:QOhDI8Ga.net
グラディウスVがマトモなゲームだと
思ってる人は怖い。
どんだけキチガイなんだよ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 06:47:10.09 ID:1vyH5ItB.net
あれは1000万点絶対阻止!って感じで
沙羅曼蛇、グラ、グラIIを1000万出せる友達もあれは酷すぎるからやらねぇって言ってたな。
ほぼ無敵になるバグも有ったしな。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 14:06:23.24 ID:U7Rb6gRp.net
いっそ
一面の道中で必ずゲームオーバーな難易度で
一面ボスも二面以降もつくっていない究極グラディウスを出してほしかった(キレ気味)

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 14:48:25.58 ID:UPA/kToG.net
いっき

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 14:07:26.50 ID:z49bRzRV.net
FCローキン

いまだにトンプソン姫の名前とビッグメイジリッチの自己主張の強さに吹く

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 12:17:21.05 ID:KKkytnFT.net
>>299
FC版持ってるけどシステムとか演出とかFC版龍剣伝に似てる箇所が多いね
城に突入するビジュアルシーンの多重スクロールとかまんま。

大味そうに見えるけどゲームバランスは絶妙だと思う

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 12:10:21.82 ID:aN6CNEPo.net
スーパースト2

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 19:48:30.69 ID:VlV5Qy2r.net
>>293
当時の宮本はサイドスクロールアクションに尋常ならざる興味を持ってたんだろうな
>>287
もしかしたら使えるキャラクターパターンが少ないが故に動きが軽くなったのではと思われ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 07:05:50.33 ID:n5JNPxhE.net
ロードオブキングの完成形は魔境伝説なんだよな
システム同じなのにレベルデザインの洗練ぷりが桁違い

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 22:08:46.95 ID:6g8eQkbt.net
さすがはアトラスってとこだな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 23:01:56.37 ID:ZC/WJt05.net
KOMMANDERの解説を見るとアベベ教授の功績でしょう
ローキンはジャレコに音頭取らせたから凡作になった

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 14:14:04.34 ID:1J/LYIHt.net
http://video.fc2.com/content/20170201NMsFcgzR

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 18:21:56.76 ID:3eHrCrJy.net
https://goo.gl/vPWHkX
これはショックだね、、
本当なの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 08:35:19.52 ID:/+vfimom.net
>>307
ウイルス

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 16:30:13.24 ID:VSPFBVmc.net
朝の達人
7周目5面開幕にて1000万+α達成
残機は15機残し
死亡率の高かった2面と5面をパターン化した結果楽に周回出来るように
実質1ヶ月以内での1000万達成と、攻略スピードは中坊の頃より遥かに上がっているようだ

総プレイ回数
60回前後
100万達成にかかった期間
約1ヶ月


http://i.imgur.com/0WD9jaN.jpg

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 16:31:31.47 ID:VSPFBVmc.net
これくらい誰でも出来るから自慢にはならない
俺は中学生の頃にもやれてたし
悔しかったらもっとレベルの高いことをやって黙らせたら?
まさか俺以外全員出来ない?


7周目5面開幕にて1000万+α達成
残機は15機残し
死亡率の高かった2面と5面をパターン化した結果楽に周回出来るように
実質1ヶ月以内での1000万達成と、攻略スピードは中坊の頃より遥かに上がっているようだ

総プレイ回数
60回前後
1000万達成にかかった期間
約1ヶ月


http://i.imgur.com/0WD9jaN.jpg

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 16:32:16.61 ID:VSPFBVmc.net
http://i.imgur.com/1NjKerX.jpg
http://i.imgur.com/erlBMXD.jpg

2週間後に3台追加だ
あまりにもうるさいから先に見せてやる
見たか雑魚共!
前にも晒したがこれな
じゃあ次お前の番
見せられないならスレチなのでどっか行け

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 05:11:07.92 ID:pwpENfh5.net
>>309-311
ウイルス

58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200