2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おいしい米の銘柄・産地 Part17

1 ::2021/12/06(月) 16:35:46.38 ID:EvKPgsX8.net
前スレ
おいしい米の銘柄・産地 Part15[無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1560751718/
おいしい米の銘柄・産地 Part16[無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1602826161/

682 ::2023/10/04(水) 21:52:15.90 ID:FWZP/JQI.net
粒が小さい=表面積が小さいから水が回りやすい→ねちょっとする

米自身がもっちりしているのか、上記の理由でねちょっ、もっちりなのか
区別は難しい。


まして今年の米だったら白濁している傾向がある上に
ヌカが薄くて削れやすい。圧力に気を使わないと
削れ過ぎてなよっとした食感になる。

683 ::2023/10/05(木) 20:24:23.61 ID:Y1gyZRrb.net
今年猛暑の影響が少なかった産地、ブランドはどこなのかいのう
暑くても水が豊富だったならマシだべ? 新潟はそこも悲惨だったと聞いた

684 ::2023/10/06(金) 19:19:58.23 ID:n2i/SYps.net
もうすぐネット購入の魚沼の新米届く

685 ::2023/10/06(金) 22:05:47.72 ID:lsS00wkq.net
>>683
勘で福島

686 ::2023/10/07(土) 10:21:18.56 ID:foWQYNPE.net
兵庫県の農家さんから頂いたもみ殻付きの新米が過去一美味しかった 品種名はわからない

687 ::2023/10/08(日) 00:33:04.49 ID:gXt/6ixj.net
値上げもせずに踏ん張っていたいつもの米屋だが、例年は新米を平常価格(ちょっとぐらい高くしていたかな)で昨年度米をぐっと下げてという差で売っていたのに、今季は新米をまあまあ上げて昨年度米をそのままの価格で売っているなあ。
それでも安いしオマケを呉れるし、ありがたいけど。

688 ::2023/10/10(火) 18:56:59.88 ID:+7y8t//n.net
新米出揃ってきたな
2kg品はまだR4産ばかりでなんとなくヤダ
R5産でひとめぼれななつぼしふくまる5kgが安かったから悩んでまたふくまるにした
前回のふくまる5kgは正直イマイチだったが夏の精米品じゃしゃーなし
新米はまたいつもの味に戻ってほしいが今年の猛暑で出来悪いんだろうなー

689 ::2023/10/11(水) 14:34:09.68 ID:3xTQoKu4.net
じっくりたべる

690 ::2023/10/11(水) 20:49:25.26 ID:f6QOQTnc.net
R5ふくまる食べた。う、うめぇ!
そうだよこれがワイの選んだ時の味。新米の瑞々しさ、噛みごたえ良好で粒感ヨシ!
夏購入のふくまるに失望気味だったが夏なんてもう実質古米やもんな
値段に釣られたところもあったけど買ってよかった

691 ::2023/10/13(金) 16:18:52.76 ID:hXhVOov4.net
明日から楽天売り出しなので数種類の新米を

692 ::2023/10/13(金) 18:29:48.44 ID:y8qTlosP.net
この時期はあえて新米ではなく上位ブランドの米にする
普段より安いのでテストするにはもってこい

693 ::2023/10/15(日) 19:42:00.59 ID:a/ZYw3yk.net
各県新米がでそろった感じ、ただ令和4年製在庫もあるので店舗によってまばら

694 ::2023/10/15(日) 20:07:33.03 ID:+Ys9AI98.net
スーパーと業者で価格転嫁の攻防をしてるだけかと
新米の安い米は10kg200〜300円値上げになるしスーパーは販売価格上げたくないから
ギリギリまで古米引っ張る話でまとまってるだけかと
逆に新米が安い時は高い古米は棚に並ばないはず

695 ::2023/10/15(日) 20:07:49.82 ID:+Ys9AI98.net
スーパーと業者で価格転嫁の攻防をしてるだけかと
新米の安い米は10kg200〜300円値上げになるしスーパーは販売価格上げたくないから
ギリギリまで古米引っ張る話でまとまってるだけかと
逆に新米が安い時は高い古米は棚に並ばないはず

696 ::2023/10/15(日) 22:24:51.56 ID:0P/j6xLn.net
>>694
新米の安めのは400円アップだよ。

東北で200円、最高級クラスは変わらず

697 ::2023/10/15(日) 22:37:42.85 ID:9ixWa7FP.net
はるみ旨いのに 全然 近場のスーパー で売ってねえ
売っていたとしても 少ない 単位 しか売ってねえ

698 ::2023/10/16(月) 06:21:59.34 ID:GTL68Xpt.net
>>697
そもそも量を作ってないし、
はるみは農協の専用品種だから、パールライス置いてあるスーパーじゃないと売れない。

699 ::2023/10/16(月) 08:02:24.59 ID:tNp6UdTL.net
>>698
最初の頃はイオンで売ってたんだけどな
今じゃ見かけない あるのは小さいやつだけ

700 ::2023/10/21(土) 17:47:33.11 ID:UURaTcgs.net
これだけは本当の事書けないんだよな
人気が出るのが怖いから

701 ::2023/10/23(月) 14:34:42.63 ID:DikxATtj.net
さすがにスーパーで希少な銘柄米購入はむつかしい。
基本生産現地の米屋でネット購入
まちがいなく手に入る

702 ::2023/10/24(火) 15:44:44.21 ID:KFB1VkgK.net
栗原はるみ監修のコメか
可もなく不可もなくって感じだな

703 ::2023/10/24(火) 18:28:29.26 ID:XDMIS+pi.net
米屋で山形産のつや姫の新米買ったらこんな紙を渡された
まぁこればっかりは農家の努力でどうこうできるもんでもないし、ご飯の品質が変わらないって言うならまぁいいか

https://i.imgur.com/T10QvxW.jpg

704 ::2023/10/24(火) 21:59:53.61 ID:5uFlMIys.net
>>703
ご飯の品質って何?
食感はベチャ傾向。明らかに劣ってるのに、変わらないとは?

705 ::2023/10/25(水) 10:40:23.53 ID:aftFv43N.net
高温耐性のあるつや姫なのに出来は悲惨らしいな、何故か雪若丸の方は割と大丈夫らしいけど。

706 ::2023/10/25(水) 11:54:15.59 ID:9Srzr9nu.net
>>704
>>703の紙見りゃ分かるでしょ
水少なめて炊けばすむ話なんじゃね?

707 ::2023/10/25(水) 12:08:54.94 ID:FHIL0pok.net
>>706
農林水産省=国が例年より良くないものを、変わらないと言い切るのが気に入らない。
新米食って違和感ないの?見た目ほどのギャップはないけど、例年より美味しくないだろ?

708 ::2023/10/25(水) 12:26:00.42 ID:FHIL0pok.net
>>705
東北地域における水稲高温登熟耐性基準品種の選定 - 農研機構 https://www.naro.go.jp/publicity_report/publication/files/tohoku118-4.pdf

やや強でも耐えられないレベルだったということだね。耐性強の品種でも多少はシラタ出てるし。

弱のササニシキはどうなってる?

709 ::2023/10/25(水) 12:30:17.76 ID:TP2mObMu.net
ことしは東北は宮城福島の優位が高いかもな。

710 ::2023/10/25(水) 13:37:11.99 ID:FHIL0pok.net
>>709
秋田から北陸まで日本海側はダメ

711 ::2023/10/25(水) 14:12:49.59 ID:8B96uAgE.net
コメの等級って外見で決まるからな
見た目が劣っていても必ずしも食味が悪いとはならない
玄米で食うならともかく、特に強い精米度合いで食ったら違いなんか分かんねーだろ
一年寝かしたら旨くなるとか、炊き方でどうにでもなるタイプかもしれんし

712 ::2023/10/25(水) 14:32:10.11 ID:SneVNUew.net
柔らかめに炊きあがるだけなら水分量少なめに剃れば良いんだけどね
水分量じゃどうにもならないような甘さとか甘みとかだと厳しいけど

713 ::2023/10/25(水) 15:35:19.69 ID:hocuFEhT.net
>>712
わかるわかる

714 ::2023/10/25(水) 17:12:14.62 ID:Talf1O86.net
>>712
白く濁ってるところはデンプンがもろい。炊飯するとここから先に水を吸ってデンプンが溶け出す。デンブン糊が多くなってベチャ・ネチョとする。
水減らすと当然硬くはなるが、硬ければいいってもんでもないだろ?ベチャとした糊と硬い粒残りで食感は悪いまま。ふっくら感が減る。

精米するときに白度を基準にすると、粒そのものが白いから白度は上がってても精米が甘かったみたいな状態になるし、
ちゃんと削ると白い部分が必要以上に削れて細い米に。削れ方か悪いから更にデンブンが溶けやすくなる。
例年なら未熟米で屑米になるべきお米が、暑さで大きく育った状態。
米の登熟は積算温度なんだけど、気温が高すぎで例年より積算温度が早く達成してるのに刈り取ってない=刈り遅れが多い。未熟米が成長しちゃてるし、刈り遅れは味がボケる。
もち米は暑さで胴割れだらけ。

715 ::2023/10/26(木) 08:34:06.75 ID:jv6X8MS+.net
今年の白濁三等米は餅米の精米に近い。

おっしゃるように粒が白いから的確な精米度が分かりにくい。
削りが甘いと炊飯して放置するとヌカくささが増す。

良し悪しはあれど、私は削ったほうが良い派。
ぺちゃっとなりガチではあるものの、高齢者が多い現代では
その方が受け入れやすいと思っている。
また、芯部分の甘さが新潟とかならまだ上質な甘さなので
救いようがある。

716 ::2023/10/26(木) 09:29:33.35 ID:AoksHuJd.net
ゆめぴりかは炊きたてより冷えた方が美味いんだが、、、

717 ::2023/10/26(木) 10:57:02.77 ID:MryijqLz.net
松屋でひさひざに朝定食べたら米が固くて不味かった
松屋スレで米が不味いと言っても自信満々で人の話に耳を貸さない
あそこはレベル低いところで超安定してるな

718 ::2023/10/26(木) 11:30:19.38 ID:Y1R3rKin.net
>>717
牛丼屋ならコメはすき家が一番いい。

719 ::2023/10/26(木) 13:06:13.92 ID:Aw7ow8Yu.net
高温障害の未成熟米に加え精米かけたときにすぐ割れてしまう今年の米が美味いわけない
内包する水分も旨味も全部外へ逃げてしまう、食感も悪くベチャッとして甘みもない米が炊き上げる。

720 ::2023/10/26(木) 17:01:55.45 ID:ju9/2kZO.net
>>719
新米どこの何食べてる?

関東・東北・北海道の主要銘柄は一通り味見した。食感は悪いけど、甘みはそこそこあるぞ。もともと未熟米は甘みが強めだからな。
もともと柔らかめに炊く人ならそこまで気にならないかもレベル。
硬めシャッキリ好きには合わないな。

721 ::2023/10/27(金) 10:41:48.26 ID:bi3oSptZ.net
松屋とかすき屋とか銘柄やこだわりの追求しようがないレベルの話
もちろん新米ではないし、基本単価の安い古米・古古米やろ

722 ::2023/10/27(金) 10:52:35.82 ID:bi3oSptZ.net
>>720
関東・東北・北海道とざっくり米の特徴を言うのはおかしい。
例を挙げると北海道だけでも色々な銘柄があり特徴がある。
大きくわけて有名な「ゆめぴりか」や「ふっくりんこ」は柔らかモチモチ系
「ななつぼし」はやや硬めのアッサリ系、有名ではないがやや硬めのモチモチ系
「ゆきさやか」という銘柄もある。

723 ::2023/10/27(金) 11:18:17.22 ID:/gkbBvV2.net
ゆめぴりかの新米
特売でゲットだぜ
他日、新米でない青天の霹靂 か新之助か
二割引きデーで ササニシキかと
考えてたら、意外な伏兵が出てきたぜ

724 ::2023/10/27(金) 11:19:49.15 ID:/gkbBvV2.net
ゆめぴりかは、柔らかい って聞いてたから
水の量を少なめにして炊くか

725 ::2023/10/27(金) 12:01:27.67 ID:TTPQaEb/.net
>>722
主要銘柄だよ。
北海道はゆめぴりかとななつぼし試食した。
卸なんで細かい産地とかこだわらないし、マイナー銘柄は扱ってない。
青森まっしっぐら、秋田あきたこまち、山形はえぬきつや姫、宮城ひとめぼれ、そんな感じ。

726 ::2023/10/27(金) 18:45:52.08 ID:9WalzRW/.net
>>721
牛丼チェーンの米ってそんなに不味いか?
アレが古古米ならよっぽどいい保管方法があるんだなぁと感心するけど

727 ::2023/10/27(金) 19:22:27.63 ID:Y3Q8phIw.net
古古米は流石にもう残ってない。
今はいつまで4年産引っ張れるかの勝負。

728 ::2023/10/27(金) 20:10:51.76 ID:ZHji2an7.net
古古米は黄色くなってるから味付けって色ついた炊き込みご飯のおにぎりとかにしか使えないよ?
@米屋

729 ::2023/10/30(月) 12:05:52.46 ID:/R503obe.net
親戚の農家の黄色くなった古古米を業者が30kg1000円で引き取っていった
タダ同然の値段だ
売る時はこれが5000円になるのかと思うとやりきれない

730 ::2023/10/30(月) 13:52:37.32 ID:jk6FDOpj.net
>>729
どーせ余った数袋でしょ。古古米なんて低温保管の良品で、10トン単位じゃないとまともな売買にはならないよ。

カビたり臭いがあれば非食用に処分。それがキロ20円=1俵1200円。ブレンド米に混ぜられるレベルだったらラッキーな値付けだよ。

731 ::2023/10/30(月) 17:00:42.96 ID:0YPV4p+5.net
少し余った青天の霹靂と新しいゆめぴりかでたいてみた
旨い
ブレンド旨い説が正しいのか

732 ::2023/10/30(月) 17:04:10.75 ID:7FbuWiUa.net
新米だから美味いだけだろ?www

733 ::2023/10/30(月) 17:06:14.58 ID:0YPV4p+5.net
新米はぴりかだけだな

734 ::2023/10/30(月) 20:02:44.20 ID:xTnp2Lpc.net
新米ということで買ったけど、たぶん去年のコメだろうなって味
メルカリで買ったんだけどね

735 ::2023/10/31(火) 13:12:01.02 ID:f2fQnyWq.net
岩手のひとめぼれの新米が売ってたから食ってみたら常食してる北海道産米よりよっぽど旨かった
東北産は避けてたがやはり米が旨い地域なんだよなぁ

736 ::2023/11/03(金) 02:28:31.24 ID:oe2cASEz.net
いろんなご馳走食べたけど結局ご飯に味噌汁にかけて食べるのが一番美味しいな
あれこれ食べても結局そこへ戻ってくる
特に大根の味噌汁や茄子の味噌汁かけると絶品

737 ::2023/11/03(金) 04:21:11.45 ID:fTgWG8Es.net
行儀悪い。育ちが悪い。

738 ::2023/11/03(金) 06:29:35.59 ID:7G0npyY+.net
茶漬けはいいのにねこまんまは抵抗あるね

739 ::2023/11/03(金) 12:45:38.03 ID:Ux0bHhv5.net
ねこまんまでご飯のうま味を感じるなんて不可能だろ

740 ::2023/11/03(金) 13:06:10.44 ID:CiObEemQ.net
>>726
米飯品質改良剤ってのがあるんだよね。
個人的には美味しくて身体に悪くなければ、添加物入でも気にならないけど、気にする人が多いから積極的に広告出してないので知らない人が多いかも

741 ::2023/11/03(金) 16:13:11.66 ID:+kQLYX20.net
>>736
ぶっかけ飯は塩辛に熱い鰹出汁とワサビって決めているんだ
米の一番旨い食べ方とは言わないけどたまに無性に食べたくなる
粒のしっかりした雪若丸とかだと最高だ

742 ::2023/11/03(金) 21:28:20.98 ID:r5dbju3s.net
基本無味にちかい米何色にもそまり
食材や出汁スープと混ぜればうまみとたべ応えが倍増する
コメだけは食べ飽きない凄さもある

743 ::2023/11/05(日) 11:40:59.97 ID:uhTbAhDt.net
卵かけご飯は人気あるけど食べた後に体調が悪くなる
これはたぶんコレステロールのせいもしくはプリン体
卵や明太子は好きだけど必ず体調おかしくなる
それよりもっと酷いのがイカの塩辛

744 ::2023/11/05(日) 13:06:14.02 ID:ykwt1wwo.net
隙あらば自分語り

745 ::2023/11/05(日) 13:42:52.65 ID:pk27KKH1.net
アホかよ
自分語りしないSNSなんかやってて意味あるのか

746 ::2023/11/05(日) 14:36:04.19 ID:VqQdNmee.net
あ、あきまへんか??

747 ::2023/11/05(日) 19:05:38.81 ID:oieLEbtv.net
炊飯土鍋をガスコンロにかけて炊いたらうまかった
今日一日で5合食べたかもしれない

748 ::2023/11/10(金) 12:44:12.85 ID:r0BWYyBz.net
何も考えないde越後の買ったらシラタばかりde超やられた-
超損した気分.金返せ級.
一定期間は国内では一番マシと見られる道産を緊急措置de買うか
越後米は品質激低下とは聞いてはいたものの
米袋がシラタだらけとは・・・

749 ::2023/11/10(金) 13:12:36.67 ID:/67VRfF3.net
ここのコメオタクどもはこだわるくせに精米で買ってる味オンチばかりだよなw
コメの種類や出来によって精米も浸水も炊飯も変えてこそ本当のコメ好きだろうよ

750 ::2023/11/10(金) 13:29:05.68 ID:9L6lNg/0.net
>>748
deが南欧ぽいなw

新潟がシラタだらけなんてさんざんニュースでやってただろ。
北海道が一番マシって何情報?北海道も今年はシラタ多いぞ。新潟コシヒカリが最悪クラスなだけで全国的に高温障害やられてる。
でも炊いて食ったら、見た目ほど悪くはないだろ?
高温障害耐性持ってるコメは見た目キレイでも、イマイチな食味のコメが多いし。

今年はこんなもんだと諦めろ。

751 ::2023/11/10(金) 17:14:15.83 ID:0LCTWwsE.net
毎年新潟からお米取り寄せてるけど、今年は新潟やめて、初めて旭川のゆめぴりかの新米取り寄せたけどシラタ入ってるよ。今年はあの暑さでダメですね。

752 ::2023/11/10(金) 19:21:30.70 ID:XKl9p2BS.net
米屋で砂川のゆめぴりか買ってるけど全然入ってないよ、ネット通販なんか駄目。

753 ::2023/11/11(土) 00:49:46.88 ID:CaiyRr2/.net
青森の新種 はれわたりってスーパーで見たんですが味とか粘りとかどんなもんでしょうか
まっしぐらに似てますか?

754 ::2023/11/11(土) 06:08:41.26 ID:mFkxV+/q.net
ひめの凛プレミアム ウマウマ

755 ::2023/11/11(土) 06:43:06.93 ID:fDMK05Im.net
シラタが比較的少ない県はどの辺り

756 ::2023/11/15(水) 09:38:20.32 ID:vXjCRJ/u.net
>>747
炊飯器って樹脂パーツ多いから使い込むと臭み出るんよな
鍋だと臭みが染みつかないから
米本来の味を引き出せるってのはあるかも
ワイも鍋派
ティファールの鍋でも美味しくできるよ
片付け楽だし

757 ::2023/11/15(水) 09:39:46.18 ID:LNQFgX3w.net
炊飯器で米の味結構変わるよな!

758 ::2023/11/16(木) 20:01:48.25 ID:DOC7+mBx.net
>>756
ストウブの鍋で炊いてみなよ 美味しいよ

759 ::2023/11/19(日) 09:14:04.59 ID:8nrV08vu.net
ケーヨーデイツーに固形燃料で炊く一合釜セットが3600円台で売ってたから即買いしてしまった
一合では一食分にしかならないが災害用には十分使える
大地震による家屋倒壊で車中泊や納屋暮らしをしなければならない場合これは便利だ
水加減がまだ分からない
炊飯器と同じような目見当でやると水不足で硬く炊けてしまう
火力が弱くて時間が短いから新米であっても水に長い時間浸しておいて水分を吸わせた方かいいかもしれない

760 ::2023/11/19(日) 10:27:03.14 ID:fW41k8tp.net
災害で米を固形燃料で炊かなきゃいけないなんて状況なら、水じゃばじゃば使って研ぐなんて出来ないだろうから使う米は無洗米だな
ところで無洗米って旨いの?
なんか変な思い込みがあって買ったことないや

761 ::2023/11/19(日) 11:14:37.87 ID:7e+NeXI2.net
アホしか居ねーなここ

762 ::2023/11/20(月) 15:23:48.81 ID:KjRbFlmL.net
>>761
と、いうことは、、、

763 ::2023/11/21(火) 09:33:00.64 ID:Qd/5+wkt.net
水は近くの山へ行けばきれいな沢の水を汲めるからポリタンクさえあれば無限に調達できるよ
問題なのは運ぶための車のガソリン
燃料タンクの半分以下にならないように常に気を使って携行缶に40リットル入れて保管してる
いざとなればドラム缶2本400リットル備蓄するつもり

764 ::2023/11/22(水) 15:24:50.69 ID:vDh2LHrg.net
それは危ないw

765 ::2023/11/22(水) 20:10:28.97 ID:7c7qVNVP.net
沢の水と言っても
上流にゴルフ場やソーラー
あと薬ガッツリの農地があるとヤバいですよね

766 ::2023/11/23(木) 16:36:42.12 ID:4IDI3l7T.net
お米高いねー

767 ::2023/11/25(土) 13:34:44.25 ID:uvgKZNeT.net
旨いとか旨くないとか言うのはたまたま買ったロットが
そうだったと言うことに過ぎないし、その差はわずかだ。

768 ::2023/11/25(土) 14:04:26.82 ID:YK4bqxub.net
amazon等で取り寄せた通販のお米は美味しくないよね
なんでだろ?

769 ::2023/11/25(土) 17:13:58.17 ID:/5lQelL4.net
>>768
パールライスとか大手卸のコメはスーパーで売ってるのと同じだよ。
大量仕入れの場合、県産銘柄等級でほぼ均一価格だから、安いから不味いとか無いし。
今年は2等3等多いからそっちを使う可能性高いけど、普段の年なら2等3等はイレギュラーだからそれだけ選んで買えないし。
等級は見た目だから必ずしも味が悪いわけでもないし。

770 ::2023/11/25(土) 17:19:25.54 ID:qgJ4glEV.net
何言ってんのコイツ

771 ::2023/11/25(土) 17:28:14.10 ID:cZQdeo/I.net
>>768
アマゾンだと精米後3ヶ月とか半年とかのが送られて来たりするとか書いてあるからそりゃまずいわな

772 ::2023/11/25(土) 21:57:24.59 ID:7O0SrHQu.net
規格外って品種表示できますっけ?

773 ::2023/11/26(日) 02:27:40.58 ID:UjUCvBvo.net
アマゾンは食い物はダメだな
スーパーで買ったものよりあからさまに不味い

774 ::2023/11/26(日) 15:23:27.42 ID:al1SV9QN.net
新米買ったけどあまり古米と大差ないな
コシヒカリだからかな 新米は洗うと真っ白になるのはある

775 ::2023/11/26(日) 23:49:48.55 ID:DvwHerjt.net
>>772
規格外も立派な検査結果だから表示OK。

776 ::2023/11/27(月) 23:45:20.91 ID:OCUFsWo3.net
従業員は倉庫作業と客の悪口デタラメ誹謗中傷、
クレカの個人情報、車のナンバー、顔認証、買い物記録の盗み取り、
在日ヤクザ遠隔風俗店パチンコ店のマネの客管理、
法人格をまたいでネットワークデータベース共有流出、
ヤクザ以下
盗撮犯以下
ゴキブリ以下
国民の敵の史上最大最低最悪クズ犯罪集団のイオングループ

イオンは客の個人情報デタラメ誹謗中傷犯罪者扱いの名誉棄損情報を
イトーヨーカドーや業務スーパーを含めた小売り全般にネットワークデータベースに流してる犯罪クズ企業
イトーヨーカドーや業務スーパーも同様

犯罪者はイオン、イトーヨーカドー、業務スーパーの従業員であり、盗撮犯以下のゴキブリ
客を含めた国民全体に対する暴力団以下の反社会スーパークズ集団

すべて事実だからスルーしてる正真正銘のヤクザ以下盗撮犯以下
人以下の悪魔鬼畜ゴキブリ蛆虫のクズ犯罪集団

777 ::2023/11/29(水) 03:02:19.74 ID:eOcxZA1w.net
新米コシヒカリ30kgの袋の底の方を今食べてるがあからさまに不味い
なぜ残り5kgくらいになって不味くなってしまったのか
上の方は普通にうまかったんだが下の方は最悪だ

778 ::2023/11/29(水) 04:03:45.93 ID:J6ALg1e8.net
>>777
精米後時間が経って酸化したんだろ
買った時の袋のままなら当然

779 ::2023/11/29(水) 05:28:21.38 ID:0WF+Heiz.net
>>778
玄米でも?

780 ::2023/11/29(水) 07:43:20.25 ID:5FDhJlGN.net
同じ袋の上と底で違う品質の米が入ってるって考えるほうがおかしい。

781 ::2023/11/29(水) 16:11:49.86 ID:UNtv8IvJ.net
精米で30キロ買うとか5人家族で毎日1升食うとかしないと劣化するのは当然
このスレの米オタクは銘柄や産地ばかり気にして基本がなってない

総レス数 1005
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200