2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おいしい米の銘柄・産地 Part17

1 ::2021/12/06(月) 16:35:46.38 ID:EvKPgsX8.net
前スレ
おいしい米の銘柄・産地 Part15[無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1560751718/
おいしい米の銘柄・産地 Part16[無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1602826161/

582 ::2023/08/31(木) 12:46:15.57 ID:qqiyrd3U.net
コシヒカリだからうまいなんてことは全然ないからな
栽培方法によって違ってくる
肥料を沢山やって成長抑制剤を散布すればコシヒカリと言えど不味くなって当たり前
すき家はそれを知らずに買ってる無能

583 ::2023/08/31(木) 13:34:16.24 ID:8GheU2A9.net
>>581
美味い米ってどの産地のどの銘柄よ?
新潟コシなら美味いのか?
新潟コシ白米キロ350円なら1合50円・普通盛り半合25円が原価
不味いブレンド米でもキロ250円で1合35円・半合18円だ。
そんなに差なんてないぞ。



>>582
そんな作り方するバカの米がどんだけあると思ってる?肥料が供給不足で高騰してて、買いたくても買えなかったりする状況解ってる?
ゼンショーだけで毎月数千トン米使ってるんだぜ。セブンイレブンのおにぎりとかもそうだけど、量が必要だからこそ量を確保できるコシヒカリとかヒノヒカリとかを使わざるを得ないんだよ。

584 ::2023/08/31(木) 14:48:56.78 ID:5okD30tU.net
>>583
このうまい不味いの基準は魚べいがいいかもしれないな
あそこは神明がメンツにかけて不味い米を出さないようにしてるみたいだからシャリだけは標準行ってる
たまにシャリが不味い時があるがそれはバイトが洗米を手抜きする時があるみたいだ
どっちにしろすき家は標準よりはるか下だ
あの程度で威張るのは10年早い

585 ::2023/08/31(木) 16:46:30.33 ID:8GheU2A9.net
>>584
比較対象が酢飯かよwww

586 ::2023/08/31(木) 19:12:37.45 ID:lCqISwyT.net
>>583
>美味い米ってどの産地のどの銘柄よ?
美味くなるように手を掛けて作られた米だよ
産地銘柄で括れるものじゃないと思うけど

587 ::2023/09/01(金) 02:27:30.96 ID:gb6VvZrV.net
>>585
食べてみると分かるよ
ネタバレしたらつまらなくなるから内緒にしとく

588 ::2023/09/01(金) 07:30:35.14 ID:xOithObT.net
北海道産のななつぼしは不味かった。
あまったるくてデンプンくさい。
そういうのが好きな人ならいいけど。
なので謎のあまみやデンプンが噴き出さないように
炊く時間を短くして固めで食べるしかない。

589 ::2023/09/01(金) 07:31:24.19 ID:xOithObT.net
米の産地って如何に福島から遠いかで選ぶよね。

590 ::2023/09/01(金) 10:57:45.21 ID:8mIqYcsa.net
>>589
カルフォルニア米食っとけ

591 ::2023/09/01(金) 11:39:01.37 ID:rWl76Mq0.net
中国人韓国人とベクレル脳の反応が一緒なのは愉快だ
ベクレル脳が西日本に多いのも興味深い

592 ::2023/09/01(金) 14:53:56.02 ID:7S3y8n/S.net
デンプンの塊にデンプン臭い
大半の品種が食えないんじゃないの?

593 ::2023/09/01(金) 18:07:15.25 ID:5UD4TAsV.net
米ぬか臭いやろ、良く洗えばOK

594 ::2023/09/01(金) 18:09:22.64 ID:Iwg3FU9s.net
>>593
米ぬか臭いのは、精米が足りてないか、低温保管してないか。

595 ::2023/09/02(土) 13:42:16.57 ID:M5OHU7Iw.net
今年は新潟など東日本の米は選択しない方がええの?
西で大粒で甘みシャキシャキ、新之助みたいなブランドない?

596 ::2023/09/02(土) 15:23:00.75 ID:7jPJnqOa.net
西での安定した米はひのひかり

597 ::2023/09/02(土) 16:19:10.17 ID:M5OHU7Iw.net
小粒米はどうもなー
さがびよりが良さそうやが

598 ::2023/09/03(日) 00:25:22.28 ID:PfZkzw4E.net
従業員は倉庫作業と客の悪口デタラメ誹謗中傷、
クレカの個人情報、車のナンバー、顔認証、買い物記録の盗み取り、
在日ヤクザ遠隔風俗店パチンコ店のマネの客管理、
法人格をまたいでネットワークデータベース共有流出、
ヤクザ以下
盗撮犯以下
ゴキブリ以下
国民の敵の史上最大最低最悪クズ犯罪集団のイオングループ

イオンは客の個人情報デタラメ誹謗中傷犯罪者扱いの名誉棄損情報を
イトーヨーカドーや業務スーパーを含めた小売り全般にネットワークデータベースに流してる犯罪クズ企業
イトーヨーカドーや業務スーパーも同様

犯罪者はイオン、イトーヨーカドー、業務スーパーの従業員であり、盗撮犯以下のゴキブリ
客を含めた国民全体に対する暴力団以下の反社会スーパークズ集団

すべて事実だからスルーしてる正真正銘のヤクザ以下盗撮犯以下
人以下の悪魔鬼畜ゴキブリ蛆虫のクズ犯罪集団

599 ::2023/09/07(木) 10:57:47.19 ID:lKFm47+B.net
飛騨高山に旅行に行ったら現地の地元の米がとてもおいしかった。
銘柄はコシヒカリなんだが普段食べてるのとは食感も味わいも別物に感じた。

朝市で地元の米を売ってるのを見つけて買って家で食べたがやっぱり旨かった。

朝市では作った人が直接農作物を売ってるんだね。
あまりに旨いから代引きで送って貰ってリピートしたよ。
ついでに赤カブの漬け物もメチャ旨だった。
飛騨高山が良質な米の産地だなんて全然知らなかったよ。

600 ::2023/09/09(土) 00:39:15.93 ID:DPqe5hoi.net
飛騨高山のコシが全部うまいわけでもなく、その農家の米が毎年うまいとは限らない
必ずムラがある

601 ::2023/09/09(土) 11:50:43.03 ID:i8td9xLk.net
台湾産の米が格安で業務スーパーで売ってたので買ってみたら値段相応だった
産地を問わず、格安米は値段相応の美味しさなんだと思った
普段はふるさと納税で特別栽培米のつや姫食べてるけど、改めて抜群に美味しいって感じられたのは良かった

602 ::2023/09/09(土) 19:44:57.98 ID:VTefQAgR.net
イオンで特栽のつや姫買ったけどうまくなかったな
どこ産の○○が美味いなんてのはあてにならない
多分作ってる農家も食べてみるまでは分からない

603 ::2023/09/10(日) 12:43:24.14 ID:rFC4+/gx.net
スーパーの屑米を期待して買うほうが悪い。

604 ::2023/09/10(日) 14:59:12.72 ID:UK6tGbss.net
JA山形のどこかの出所確かなものだったからその言い訳は通用しない

605 ::2023/09/10(日) 15:26:35.05 ID:gzapB45c.net
いちいち何年のどこがとかやってらんないんで、玄米計り売りしてくれる米屋で買ってる。
色々な銘柄試して今のところつや姫が一番好みだったけど、どの銘柄も精米したての米は大抵美味しかった
銘柄とかより前に、近くの良い米屋探した方が幸せになれる気がする

606 ::2023/09/10(日) 16:07:42.37 ID:+QbHi/5y.net
玄米計り売りさんか
オレも車の免許なくなったら自転車で米屋に行って玄米量り売りしてもらうかな(笑)

607 ::2023/09/10(日) 18:44:40.29 ID:XEaBlRLE.net
>>578
遅レスやがサンキュ
ワオの好きなふくまるもその系統だからハズレなしかもか

608 ::2023/09/10(日) 19:19:48.73 ID:Hr107es9.net
でもさー
米屋でもスーパーでも出すもん出せばそうそうハズレは引かないだろ
個人的にはキロ500円も出せば十分な気がする

609 ::2023/09/10(日) 19:51:29.79 ID:HJZ3xejs.net
>>607
どちらかと言うと、最近の多収穫は

・粒大きめ
・ゆえに柔らかめ(後味がとろける)
・あっさりめ

だと思うね。硬めは雪若丸、小町、ぐらいかな。
最近は温暖化のせいかササニシキも柔らかくなってきていると思う。

610 ::2023/09/11(月) 06:28:36.90 ID:oOhJARhe.net
茨城県の道の駅で買ったふくまるは不味かったな
あれのリピートは考えてない

611 ::2023/09/11(月) 13:28:23.30 ID:d7eSTHRm.net
スーパーに卸してる米こそ米離れ助長させてる屑米だよ
誤魔化しばかりのくせに精米日までわからないように業界で決めやがったし。
パンなら等級低い小麦粉使っても加工でマシになるが米は加工もできないから品質そのものが悪いとダイレクトにわかる。信頼出来る米屋で同じ産地同じ品種を買ってみればいい、全くの別物だから

612 ::2023/09/11(月) 13:47:15.70 ID:CW+yxVJX.net
>>609
卸・米屋で一括りにするなよ。米屋も仕入れはピンキリだよ。
自分で契約農家探して間違いないものだけを仕入れしてる米屋ならそうかもしれんが、そんな元気がある米屋は少ないぞ。
卸から玄米を仕入れてる米屋なら、卸が精米してスーパーに納入した米と何が違うのよ?

613 ::2023/09/11(月) 14:14:16.29 ID:d7eSTHRm.net
>>612
自分で正解言ってんじゃん
中間業者が複数入って混ぜまくった卸の屑米と契約農家から直接仕入れてる米のどちらがまともだよ

614 ::2023/09/11(月) 14:15:30.65 ID:d7eSTHRm.net
>>612
うちはお宅が言ってる前者の米屋で買ってるからスーパーの品質低い米なんか食えないよ

615 ::2023/09/11(月) 15:14:06.26 ID:MgT02rvI.net
>>613
屑米の使い方間違ってますよ。屑米はライスグレーダーで基準の網目より下に落ちた未熟米などの粒の小さい玄米またはそれを精米したものです。

購入先データで、米屋から買う人の比率は5%未満。スーパー・生協が63%、ネット・ふるさと納税で18%、農家・縁故は17%。
複数回答ありなんで足しても100にはなりませんが、日本の米の80%は農協・卸を通じたあなたの言う屑米ってことになります。

616 ::2023/09/11(月) 15:27:13.85 ID:hBZPxZ7t.net
信頼出来る米屋(笑)
うまい米を作る農家から直接仕入れる米屋があるとしても、
その農家が毎年うまい米を作れるとは限らないからな
今年はおたくの米はイマイチだから買いませんとか言える米屋があるとは思えないな
そんなことやったらその農家に取り引きしないと言われるよ

617 ::2023/09/11(月) 17:06:36.00 ID:d7eSTHRm.net
異常に米屋を敵視してる精米業者かなんか知らんが何をまくしたてようと味の差は歴然でスーパーの米は普通にまずいだけ。今後もそんなものを買うつもりはない。
せいぜい頑張って質の低い米をスーパーに沢山納入してくれや

618 ::2023/09/11(月) 18:02:23.24 ID:ZRGblUiN.net
異常な米屋信者が、スーパーの米を目の敵にしてるけど別にいいよ。
特に差もない米を美味いと信じて高値で買っててくれ。

619 ::2023/09/11(月) 18:08:53.11 ID:yrpKjzbA.net
米屋もダメ契約農家もダメスーパーなんかもっとダメって言うならどーしろと言うのか?だて聞こうと思ったけど、米屋行って「今のおすすめどれ?」って聞きゃ済むだけの話だな

620 ::2023/09/11(月) 18:45:27.94 ID:ZRGblUiN.net
>>619
どれもダメじゃない。
スーパー不味い言ってる人はスーパーの米なんて買うわけないし、食ってもいないのに批判してるだけ。
逆に米屋全部不味いっていう人はいない。それぞれだよね程度。

今年の新米は猛暑でかなり酷いから期待しないでね。味はそこそこだけど、見た目が…

621 ::2023/09/11(月) 23:18:17.16 ID:u1M8vVya.net
>>618
でかい米屋からスーパー卸してもらっているから
先月の下旬に精米した米があったりする
特売になっている米は古いのが基本だね
自分とか安い銘柄の米探して試すチャレンジャーだけどw

622 ::2023/09/11(月) 23:24:00.21 ID:Ci93jQy6.net
まあ、酒はドラッグストアで買おうが、コンビニで買おうが、酒屋で買おうが
同じビールだと思っているけど、米ならまだ差異は出せるから恵まれている。

農協経由でも作者によって、年によって差異がある。
カントリーエレベーターでごちゃ混ぜなら均一化されていると思うが
そうではない、生産者が明記してある場合だと差があるね。

この農家は石が無い、黒粒が無い、籾その他異物無い
別の農家は石が少しある、黒粒は許容範囲。
別の農家は、これ同じ1等かよ、2等じゃないの?

ってぐらい差はある。長年取引していればその農家が色選を通しているか
石抜きしっかり掛けているか。籾摺りの調整をやっているかは傾向が分かる。
同じ農協から仕入れていれば作者も大体同じになる。

卸から仕入れているにしても、信用取引だから集荷業者とかも大体固定されれている。
だから米屋が側から「あの業者の米だよね?」と指定も出来る。

623 ::2023/09/11(月) 23:36:47.61 ID:Ci93jQy6.net
卸しにしても「ここの産地のこの品種は強い」「この産地の品種は外れ傾向」
「この産地の価格は魅力的だが少々博打傾向」ぐらいは分かる。

で、最後は米屋が「どういう米を美味いと思うか?」になってくる。
出来るだけお客様と同じ美味しさが共有できていればいいけど、ズレは当然ある。

・お客様が美味しいと感じて、米屋も美味いと感じる米
・お客様は美味いと感じるけど、米屋はイマイチと思う米
・お客様はイマイチと感じているけど、米屋は美味いと思う米
・お客様も、米屋もイマイチと思う米

最後の例は論外としても、三番目の例で高掴みして玄米を購入していると
想定が外れて苦労する。

624 ::2023/09/12(火) 07:24:13.97 ID:aoAe0x3d.net
>>623
商売なんだから、売れて在庫が減れば補充する、売れないものは仕入れないの繰り返し。
美味しさとかこだわりは二の次。趣味と割り切って損しない程度にやればいい。
どの業界にも、何で人気あるのか良くわからない・何でこれが売れないの?ってものあるでしょ?

625 ::2023/09/12(火) 07:46:29.44 ID:lUmPFqa5.net
>>624
まあ基本的にお客様の年齢層に寄るけれど、TVで取上げられた
云々とかは影響が多いね。

謎の人気商品は確かにある。まあ、>>623で言えば二番目の例ね。

626 ::2023/09/12(火) 12:51:26.10 ID:9BO0TR63.net
新米60kgあるがまだ食べてない
コイン精米機は今フル稼働状態だから昼間や夕方は熱を持って焼けてる
朝イチで精米しないとダメだ

627 ::2023/09/12(火) 13:17:25.29 ID:sFfZXPkX.net
今ある家庭の米
暑さで消費少なくじっくり食べて
お気に入りの新米待ち

628 ::2023/09/14(木) 03:51:06.33 ID:v6tNkXsh.net
うるち米に間違えて、もち米混ぜちゃって
そのままコイン精米で精米して食ったら異常に美味かった。
グッチ裕三のNHKの料理番組でもそんなことして
グッチが試食して、これは反則ですよーって言ってた。
農家のニコ生配信主も販売用の玄米にもち米混ぜてた。

629 ::2023/09/14(木) 13:30:09.94 ID:nWa74Cc8.net
古米は麦を入れたりとろろをかけたりしてごまかせば食べられるが
カレーは意外とうまい新米を使わないと納得いかない
つやつやピカピカの新米とカレーは相性がいいんだよな

630 ::2023/09/14(木) 22:51:14.49 ID:hNLo4/zg.net
家庭用精米機欲しかったが優先順位的には後ろの方だからまだ買えてない
物価高で値上がりしてるだろうからますます買えなくなるな

631 ::2023/09/15(金) 01:14:43.52 ID:565edU7B.net
>>630
石で壊れる
虫食い弾けない
1回じゃムラ・糠残り

良いことないぞ

632 ::2023/09/15(金) 04:58:24.14 ID:FiE52doL.net
玄米買って石が入ってた事なんかないけどなぁ
どんな粗悪米の話しているのやら
それとも米屋がよほどヘボなのか

633 ::2023/09/15(金) 06:42:43.30 ID:565edU7B.net
>>632
米屋からわざわざ高い玄米買うのか?

農家から格安で買うもんだろ。

634 ::2023/09/15(金) 08:05:09.61 ID:FiE52doL.net
>>633
石が入ってる虫が食ってるって文句言うくらいなら米屋で買うよ

635 ::2023/09/15(金) 08:50:39.57 ID:5Kx5jV4I.net
>>634
それ玄米買って自分で精米するメリットなくね?

636 ::2023/09/15(金) 12:25:06.72 ID:r+PjzC94.net
>>631
色選かけた玄米だからそんなのは無いよ
二回擦るのは分かってる

637 ::2023/09/16(土) 09:58:53.80 ID:G8j13Se+.net
今朝7時頃にコイン精米機のところに言ってきた
先客が1人いて仕方ないから自販機で飲み物を買って百円玉に崩してたらどうも先客は精米してる様子がない
なんだろうと思って見たらぬかをただ貰いに来てるババアだった
ババアと目が合ったら「精米するなら車どかしますよ」と言う
ババアはぬかを取るために精米機に車を横付けしてたのだ
車20台停められる広い駐車場に客でもないババアがぬかを取るために客であるオレの邪魔をしてるとは
呆れて関わるのも嫌だからそこを出て他のコイン精米機へ行った
ババアが貧乏なのは仕方ないし憐れでもあるが民度は落とさないで欲しい

638 ::2023/09/16(土) 19:47:16.45 ID:ohnxgyJ/.net
図々しいババアはどこにでもいるな

639 ::2023/09/17(日) 00:38:14.11 ID:Kr9/UTe1.net
そんなんで生きていけるのかよ、ガソリン代の無駄だろ

640 ::2023/09/17(日) 00:48:54.96 ID:0TImVWqL.net
年寄りってな、損得じゃなくて使えるものはもったいないから使うって思考なんだよ
使えるのに捨てられるってのが我慢できないんだよ
>>637は損得勘定で考えるから腹がたつんだろうな

641 ::2023/09/17(日) 01:13:45.14 ID:gWEOGaCS.net
特に女性
10円安いチラシのために遠くのスーパーまで高いガソリン使って買いに行き、
10円安かった報告のために電話して、
安かったからと余計なものまで買ってくる。

歩いていけるコンビニで買ったほうが結果として安いのに

642 ::2023/09/17(日) 01:49:40.49 ID:CbWwrn2G.net
>>640
問題点が見えてないようだな
・ババアは精米する客でもないのに精米機に車を横付けしてた
・駐車場は広くババアが車を停めるスペースはいくらでもあった
・ババア曰く「(あなたが)精米するなら車どかしますよ」

・オレ( ゚д゚)ポカーン

因みに米糠は今人気があって争奪戦になってる
キノコ栽培、家畜の飼料、米油の原料、野菜の肥料として人気が高いから取り合いになってる

643 ::2023/09/21(木) 09:34:17.52 ID:0/Fk0cHJ.net
新潟コシヒカリ、ほぼ1等ないぞ。
どうすんだこれ?

644 ::2023/09/21(木) 22:06:33.32 ID:DG0eKev2.net
満月ポン

645 ::2023/09/22(金) 01:03:56.02 ID:dK4AGSI3.net
>>643
2019年産もほぼ2等だった。その時の3等は胴割れ連発でひきわり白米もいいところ。

今回はどうだろうね…ただ単純に値段を相応にすると他産地との逆転現象が
起きて悩ましいところ。

軽自動車とアルファードの価格差が50万とかなっているような世界。

646 ::2023/09/22(金) 12:25:58.81 ID:lpEPklkT.net
さぁいよいよ25日から魚沼新米コシヒカリ出荷

647 ::2023/09/22(金) 15:51:22.10 ID:dHE1+T8o.net
売るしかないけどクレーム面倒。
白濁した米を、屑米・未熟米・外米・古米・質が悪いものを混ぜて儲けてるなどという客が必ずいる。
元が悪いから選別しきれないだけだ。
そういう人に限って俺は米に詳しいって上からくる知ったかぶり。

648 ::2023/09/23(土) 08:27:12.50 ID:VjV4su1P.net
5年後には新潟コシの扱いをやめているかも…

649 ::2023/09/23(土) 11:17:56.82 ID:G8ngBzOJ.net
魚沼は詐欺米しか手に入らなさそうだから名前だけでノーサンキューや

650 ::2023/09/23(土) 21:34:09.19 ID:z1Q2CCzZ.net
ウチはいつものように一等米だったが他はしらたが多くて二等米ばかりだそうだ
しかし一等と二等の買い取り価格差は60kgあたり300円とか500円だから収入には大して影響がない
一等が少ない時ぐらい1000円以上差をつければいいものを市場原理が働いてないようだ

651 ::2023/09/23(土) 22:14:30.93 ID:4/acl2WB.net
>>650
ちょっと前まで2等は1等▲600円、3等は2等▲1000円って決まってたけど、
今は県によって2等▲300円のところもある。
2等は歩留り悪いけど600円の差は無いだろって改定。全国一律じゃないから面倒。

652 ::2023/09/24(日) 15:41:39.71 ID:/ZvZju2g.net
他の食品のように物価値上げに便乗すれば60kgで17000円になる
生産者価格13000円代はどう考えてもおかしいな
去年より1000円値下がりはどう考えてもおかしい
来年は全部休耕にしてみるか

653 ::2023/09/24(日) 16:12:18.88 ID:S6fh6Zve.net
>>652
去年より1000円下げた銘柄なんてあんの?

654 ::2023/09/24(日) 16:59:00.03 ID:UMu4V54k.net
少量ずつしか買わんよ

655 ::2023/09/24(日) 17:13:37.11 ID:O+BnVH50.net
>>653
三等米になると一等米から1800円落ち。だった筈。

仮に17000円が1等とするならば、15200円になる。
栽培その他のコストが変わらんのに、利益は落とされる事になる。

656 ::2023/09/24(日) 17:15:57.47 ID:O+BnVH50.net
コシの反収が8俵だとして、10町歩農家の場合。
1800円x8俵x10反x10町=なので

144万円差ということになる。

間違いあったら指摘よろしく。

657 ::2023/09/24(日) 19:07:30.22 ID:2lGv+TqM.net
で気軽愛しは訳す
超えし (呪術廻戦)の法曽於区y

658 ::2023/09/24(日) 20:50:41.24 ID:S6fh6Zve.net
>>655
県によって違うし、年によって変わるし、同じ県でも全農と全集で違うこともある。
概算なら追加金で調整あったりもする。

659 ::2023/09/25(月) 12:49:11.07 ID:bvR8pQXo.net
15000円になるまで減反だな
米だけ値下がりしてるなら生産減らすより他はない

660 ::2023/09/25(月) 13:36:59.16 ID:9rFMZTVa.net
>>659
農家が自主的に生産調整して痛みを伴いながら値段を上げるなら納得するが、国が米価上げるために税金使うのは消費者としては納得出来ないぞ。
税金使った分米が安くなるならプラマイ0でいいけど。

661 ::2023/09/25(月) 16:19:55.10 ID:75OfMpz3.net
↑頭わるそう

662 ::2023/09/25(月) 17:11:17.15 ID:ZW7HWRmZ.net
大量に仕入れた影響か知らんが 近場のスーパーの 青天の霹靂や新之助が リーズナブル
新米 じゃなくてこっちを試すことにしてる
どうせ 新米に切り替わったら値段が変わる可能性があるし

663 ::2023/09/25(月) 17:58:46.79 ID:9rFMZTVa.net
>>662
余ったから安くしてるのか、
新米高いから値段変わってなくても4年産がリーズナブルに感じる

664 ::2023/09/25(月) 18:21:49.76 ID:75OfMpz3.net
安くてうまい米を食べたいならうまい米を作る農家と縁故者になるのが一番手っ取り早い
年頃の娘や息子、妹がいるなら農家に嫁がせることだ
実家への米の贈り物は永年保証される

665 ::2023/09/25(月) 20:11:09.70 ID:uJFYfEwL.net
>>664
米専業じゃ食っていけないのに嫁がせるとかアホ。あんなもんサラリーマンしながら兼業でやるか、年金貰ってやるもんだ。

666 ::2023/09/25(月) 21:56:37.80 ID:uTJ++ktc.net
青天の霹靂の名前に釣られて買ってみたらその不味さが青天の霹靂だった
西友で買ったのがいけなかったのかも知れないがあれは限界を突き抜けた不味さだった

667 ::2023/09/25(月) 22:50:06.62 ID:Rdic7nJZ.net
去年の今頃から今まで,炊き立ての米がまずいッと思ったのは一度だけ、
多めの米を急いで炊いた時洗いが少なかった時、ぬかの匂いがした。

668 ::2023/09/26(火) 01:00:45.46 ID:+z/IN5iO.net
ここ一年間ネットの少量購入で30銘柄は食った。
で厳選してのお気に入りが5銘柄

669 ::2023/09/26(火) 17:34:48.89 ID:9Jl2DNhC.net
https://www.jacom.or.jp/kome/news/2023/09/230925-69544.php

普段は新潟ブランドとか言って偉そうにしてるんだからプライド持てよ。

670 ::2023/09/26(火) 20:20:11.15 ID:aY8FSSAo.net
今年は施肥ゼロで反収8俵弱だった
すべて一等米でクズ米はほんの少し
どうやらオレは米作りのセンスがあるみたいだ
米作りの神様に気に入られているようで止めるに止められない

671 ::2023/09/28(木) 16:22:28.60 ID:KadGfwMw.net
大量に食うわけではないので、少々の値段の差は関係ない
旨い米を求めてじゃ

672 ::2023/09/28(木) 17:04:51.24 ID:QK/y4Gj6.net
「近江米」パッケージで販売されてるみずかがみ単一原料米をみかけた
こういうのって「みずかがみ」として販売されてるブランド米と何か違う?

673 ::2023/09/28(木) 21:31:51.50 ID:Kj/gwpRw.net
何も違わん

674 ::2023/09/29(金) 09:37:04.26 ID:yi1y//aw.net
今年の米はうまくないな
直売所でミルキークイン2kg買ってみたがイマイチだった
こういう暑い年はうまい米探しは徒労に終わる

675 ::2023/09/29(金) 13:35:16.84 ID:+IFw0KA4.net
水多め火力を強くするとうまい

676 ::2023/09/30(土) 18:28:33.39 ID:K1L/lSrW.net
>>674
今年のミルキークインがうまくないなや。

北海道も一部新米でだした、まだまだ新米はこれからや

677 ::2023/09/30(土) 23:48:35.02 ID:JpGUmONp.net
お米 2割引セールの時すぐにはけてしまうのが ササニシキ

678 ::2023/10/01(日) 02:22:03.05 ID:2JrKCFv5.net
利口マン

679 ::2023/10/01(日) 15:24:47.00 ID:/erZXSEe.net
天栄米って初めて聞いた
https://www.vill.tenei.fukushima.jp/soshiki/6/teneimai.html
白河の先だから現地に行けなくもない

680 ::2023/10/04(水) 09:53:58.52 ID:qF9sissG.net
青天の霹靂を買ってみた
粒は新之助より小さい
甘みは感じる
研ぐ時に新之助より崩れやすい

681 ::2023/10/04(水) 13:25:00.29 ID:KXpLNeY2.net
新潟の一部地域限定販売という棚田米を買ってみたけど
粒が小さいけどもっちりしてるから炊き方が難しい
米同士がくっついたような感じになっちゃうな
味は良いです

総レス数 1005
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200