2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おいしい米の銘柄・産地 Part17

1 ::2021/12/06(月) 16:35:46.38 ID:EvKPgsX8.net
前スレ
おいしい米の銘柄・産地 Part15[無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1560751718/
おいしい米の銘柄・産地 Part16[無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1602826161/

286 ::2022/12/16(金) 15:24:52.01 ID:mlrn9BsW.net
>>282
何年前の話ししてんの?
世界的な穀物高と円安で今は輸入米が国産より高い。ほとんど輸入してないぞ。

287 ::2022/12/16(金) 15:32:41.17 ID:mlrn9BsW.net
>>285
コシは当たりハズレが大きいよ。
たまたま買った一袋で全県同じ味の訳ないじゃん。

288 ::2022/12/16(金) 15:42:06.37 ID:1OJ65I8B.net
>>287
不定期に買うがいつも不味い
しかも売り文句は魚沼コシより旨いとか抜かしてる、値段だけは魚沼並みだが粒揃いは悪いしシラタばかり自画自賛する割に特Aなんか取れたためしがない。

289 ::2022/12/16(金) 15:48:31.69 ID:mlrn9BsW.net
>>279
スキーとか旅行兼ねて現地行ってくればいいじゃん。
地元魚沼コシアピールの店だらけだよ。
直売所とかもいっぱいあるし。

290 ::2022/12/16(金) 15:49:26.97 ID:mlrn9BsW.net
>>288
何県?

291 ::2022/12/16(金) 15:51:33.78 ID:mlrn9BsW.net
>>288
高くて不味いの分かってて何でリビートしての?
自分なら二度と買わない。

292 ::2022/12/16(金) 17:43:23.35 ID:x+dPHKCf.net
>>286
コストコ行ってみ
5キロ1200円でまだたくさん売ってるからw

293 ::2022/12/16(金) 20:56:16.67 ID:sw14R/yE.net
カリフォルニア米は今いくらだろ
アメリカは超インフレだから円安と合わせれば日米逆転してるかもしれないな
カリフォルニア米宣伝厨の泣きっ面を見てみたい

294 ::2022/12/16(金) 22:33:57.23 ID:qDMsz4eL.net
>>293
https://www.maff.go.jp/j/seisan/boueki/nyusatu/n_sbsrice/
アメリカ砕米321円
アルゼンチン短粒種玄米307円

これは港渡しだから、引き取りして精選して売るとなると数十円高くなる。

この値段で買う意味が判らん

295 ::2022/12/16(金) 23:35:38.26 ID:YFSyVrYa.net
初めてななつぼし買ってみたけどどうかな?
5キロ1560円だったけど

296 ::2022/12/17(土) 00:42:26.12 ID:VrVBGMoD.net
>>295
ゆめぴりかよりモチモチ度は劣るが
バランス取れた美味しいコメ。
ななつぼしをベースにモチモチ系のコメを混ぜると、さらにうまくなる。
ななつぼし2に対してゆめぴりかや魚沼こしひかり・夢ごこちなど
つや姫は1対1がうまい

297 ::2022/12/17(土) 00:49:03.31 ID:W22cNVYj.net
>>285
田舎は所詮田舎。
夢を見るんじゃない。

298 ::2022/12/17(土) 01:12:51.10 ID:uNsXEnDu.net
美味しいのはいのちの壱かな。
新宿の百貨店で買ったいのちの壱(龍の瞳)は今までで一番美味しかった。
そう思ってふるさと納税で頼んだいのちの壱はあんまり美味しくなかったから、栽培方法が難しいのかもしれん。

299 ::2022/12/17(土) 08:30:47.12 ID:N3ELjTQc.net
仮に安いとしてもカリフォルニアの農家は利益が上がらないし
日本の消費者は国産米が安いからカリフォルニア米の魅力は薄くなる
だんだん廃れていくだろうな

300 :279:2022/12/17(土) 13:19:51.74 ID:Gsvw1TdW.net
>>284,289
ありがとう
検討してみる

301 ::2022/12/17(土) 19:08:09.35 ID:FuZE2NF5.net
>>241
魚沼より美味いよね
富山産も美味い

302 ::2022/12/18(日) 10:00:55.61 ID:BAoC7pC9.net
うまい新米がないな
数年前からあれこれ食べ比べているがどれもこれもイマイチだ
オレの舌が肥すぎてるのかな

303 ::2022/12/18(日) 19:16:15.32 ID:g6UJ2S7L.net
춘천교대설재영이씨발년이거보지한번빨아보자

304 ::2022/12/19(月) 03:12:23.26 ID:SgbbpDPH.net
米を5種類ほど買って、
色々比率を変えて混ぜ合わせて食べると、
凄く美味しいコメになる。
米一合は150g
デジタルハカリではかるのをお勧めする。
今は170gのコメを炊飯器水1合標準ラインで炊いている。

305 ::2022/12/19(月) 14:47:11.17 ID:cJvspRZo.net
不味そう

306 ::2022/12/19(月) 18:49:16.14 ID:0gaugDDN.net
ブレンド米は組み合わせでうんまくなるらしいね
吉野家の米も確かブレンドやろ

307 ::2022/12/20(火) 18:42:35.43 ID:mqK4ItIo.net
単一米でも美味しい米は多くあるが、さらに好みを突き詰めるとブレンド米はうまい。
基本は粒感しっかりした米が好きなので「つや姫」を標準に購入
あっさり系の「ななつぼし」もっちり系の「ゆめぴりか」を比率を変えてブレンド。
和食には「つや姫+ななつぼし」肉食には「つや姫+ゆめぴりか」
もちろん3種類混ぜてもOK、電子ハカリで150g(一合)単位ではかるのが大事

308 ::2022/12/20(火) 18:52:31.57 ID:awEoFugY.net
某漫画の影響で、違う品種をブレンドすると米粒の大きさが揃ってないと炊きあがりに差がつくから美味しくない。
と信じていた時期ががありました。
先入観を捨てて冷静に考えると、そんなことはないってわかるんだけどね

309 ::2022/12/20(火) 20:45:34.02 ID:au+uD+0Y.net
まともな米屋で買ってればそんなおかしな事しなくても十分旨いが

310 ::2022/12/21(水) 16:11:40.90 ID:7kqzGOuN.net
黄色くなった古米とつや姫の新米をブレンドしたらうまくなったよw

311 ::2022/12/21(水) 19:47:39.56 ID:qlQZYznz.net
まずい米や古い米は料理酒入れたりもち米混ぜるとマシになるよ

312 ::2022/12/21(水) 19:55:12.51 ID:ZjbmPSyN.net
まずい米でも食感はまともなら、味付けするチャーハン・オムライス・炊き込みご飯で消費。
美味い米と混ぜるなんて、美味い米がもったいない。

食感もダメな不味い米は捨てる。

313 ::2022/12/22(木) 00:51:29.66 ID:oe4QEv3B.net
>>307
ブレンドの醍醐味は食感のコントロールだと思います。
つや姫を基調にするとして、まあ8対2ぐらいが良いところだと思います。

ななつぼしは年を越えると食感の変化が大きくなると思います。
この時期までは「粘らないけど柔らかい」ですが
年を越えて5月頃になると「粘らないし柔らかくも無い」になる傾向が
があります。それはそれで使い道が有ります。

コシヒカリが優れていて、かつ難しいのは古米になっても柔らかい事
だと思います。「口に入れるとハラリと崩れる」を期待してもコシは
中々そうならない。低温貯蔵が無い時代にはさぞ重宝されたと思います。

314 ::2022/12/22(木) 01:48:37.50 ID:nd4CELtd.net
今はネットで1kgまでをメール便で少量販売してくれるので、試食とブレンドするには
凄く便利、新潟・山形・北海道と地元のコメ関係のっ店から取り寄せられのもよい。
何々地域のコメとかも入手簡単

315 ::2022/12/22(木) 02:33:41.39 ID:30avYTe1.net
不味い米少しでも美味くするならニガリ
これまじ

316 ::2022/12/22(木) 19:04:47.47 ID:1vp/DiVV.net
少量ブレンド厨は神明かアイリスオーヤマのステマ厨だろ
臭いでわかる

317 ::2022/12/22(木) 21:30:15.47 ID:Ll3gMFuw.net
お米屋倶楽部品揃え悪くなったな
2年前は重宝してたんだが

318 ::2022/12/22(木) 22:16:24.27 ID:ejx7Gn/4.net
浜焼きの店で食べたガス釜のデカイので炊いた米はうまかったな
あまりにうまいからどこで取れたか聞いたらその辺で取れる無名な米だった
一年後にまた行ってみたらなぜか米は糞不味くなっていて何が何だかわけが分からなくなった

319 ::2022/12/23(金) 14:35:37.81 ID:xWq9eRe2.net
>>318
炊き立てうまい→保温まずくなっていく
精米したてうまい→精米から数か月まずい
新米うまい→保存法の悪い古米まずい
炊く人の洗米・水加減
腹が減っていたらうまい・満腹はそれなり
おかずによっても味変わる

320 ::2022/12/23(金) 23:22:45.65 ID:hpagcLW7.net
>>318
同じ銘柄じゃないかもね。

全てが値上げの今年は、米のグレードを落としたところ多かった。

321 ::2022/12/27(火) 16:08:27.18 ID:U9XNWi7D.net
米は値上がりしていない

322 ::2022/12/28(水) 13:05:57.87 ID:BQMb/Psh.net
秋田秋田小町の価格を見てそんなこと言えるか

323 ::2022/12/29(木) 19:51:12.47 ID:yHj9EBF7.net
>>322
「あきたこまち」の偽物か?

324 ::2022/12/29(木) 21:25:36.43 ID:1sDo9cOf.net
18000→15000→13000→11000→9000→11000
直近だけ見れば値上げには違いない

325 ::2022/12/30(金) 06:59:01.15 ID:n8SZDj9b.net
18000円から9000円まで下がったのは無視して9000円から11000円への値上がりだけを見る無能www

326 ::2022/12/30(金) 10:04:50.69 ID:LGqBLUMT.net
コメ購入の単位が業務用やな11000円
新米時期で
美味しい米いっぱいあるのに

327 ::2022/12/30(金) 20:29:46.94 ID:cVM+YbZI.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

328 ::2022/12/30(金) 22:45:18.91 ID:a2Q1lOgU.net
あと石油製品全般が上がっているせいで、袋代、電気代、輸送費も
上がっている。米単体での上がりに加えて周辺のこれ等を考慮すると
上がっていないとは言えないと思う。

やっかいなのは、その一方で景気が悪い。

329 ::2022/12/31(土) 11:13:51.38 ID:PFgXqjJU.net
米価格新米前と同じや
米はうまいし安い

330 ::2022/12/31(土) 14:21:48.43 ID:WHyb0Er/.net
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/attach/pdf/221209-1.pdf

玄米の平均取引価格はここの16ページ
精米小売価格のPOSデータは40ページ

331 ::2022/12/31(土) 23:32:47.76 ID:YMSExOq4.net
米農家9年目だけどさ、皆語るほど米好きか?俺なんか生産者のくせに全然情熱もクソもねぇんだけど。

332 ::2023/01/01(日) 00:12:18.63 ID:MSpwSQRA.net
情熱とかじゃなくて味覚の話だから
あなたは味覚が鈍感なんだろうね

333 ::2023/01/01(日) 01:11:35.60 ID:d+Epauir.net
>>331
まあ仕事に情熱が持てるのは幸運と努力の賜物だということでしょう。
生まれついた運命に流されて生きている人間が大半なんだろうね。

あと、米とか水はそこまで目立つようなものじゃないのも確か。

334 ::2023/01/01(日) 01:26:36.16 ID:sZ/LlPYj.net
去年の10月までコメ購入は近所のスーパーで2kgのコメ購入
色々な種類食べたかったが、1週間で1kgの消費。
種類も限られていて10種類くらいかな。
10月頃から新米が出だしてネットで検索したら1kg以内の販売が多く
すでに15種類以上食べた。
今は15種類からのお気に入りができて6種類をリピート購入
マジでうまい米色々

335 ::2023/01/04(水) 14:36:07.16 ID:hy7IOkpf.net
基本特A米はうまい

336 ::2023/01/04(水) 23:51:16.21 ID:UoeNqTP4.net
ふさおとめどうよ?

337 ::2023/01/05(木) 19:38:49.19 ID:c7Nzdwr3.net
少量ずつ買うと単価が高いだろ
うまい米を決めて30kg買う方が全然安い

338 ::2023/01/05(木) 20:06:19.65 ID:XljWjO1r.net
>>337
まったくその通りだが、必然的に玄米/籾買いの都度精米になるからな
精米済の少量パックを買うライフスタイルには適合しないだろう

339 ::2023/01/05(木) 21:33:59.14 ID:MXIWlf4g.net
>>336
二流です。
不味くはないですが

340 ::2023/01/05(木) 22:01:49.71 ID:fi8woowV.net
>>339
旨いと思うけど業販用なんだよね
千葉産のコシヒカリより旨いと思うが

341 ::2023/01/06(金) 12:16:55.36 ID:anno33D3.net
スーパーへ行くと2kgの米が900円〜1300円
茶碗約26杯、電気ガス代無視して一杯約40〜50円
安いと思う

342 ::2023/01/06(金) 22:47:38.21 ID:UzSttQqP.net
岩手のひとめぼれ見かけたら買ってあげてください…俺が作った米が何粒か入ってるかも…お願いします…

343 ::2023/01/07(土) 09:18:20.86 ID:Xse3M4Tr.net
岩手産なら銀河のしずく買うよ

344 ::2023/01/07(土) 09:44:48.59 ID:vdgSsLGg.net
あと何年化すると岩手のひとめぼれが金色の風に置き換わるから、今のうちに…お願いします…

345 ::2023/01/07(土) 19:33:10.40 ID:qojZIkZM.net
金色の風は感動するほどではなかったなあ

346 ::2023/01/08(日) 05:35:39.53 ID:HZWcDQgY.net
俺が去年の新米時期に
スーパーのセールで買った金色は、初めて食べたけど
凄い美味しかったよ。また食べたい
ちなみに5キロ1280円の特売だったな

347 ::2023/01/10(火) 11:10:01.31 ID:5UZlR6Jz.net
ネットで銀河のしずくのお試し米注文した。
炒飯用に雪若丸も

348 ::2023/01/14(土) 16:45:14.27 ID:qRQuueIb.net
多品種少量試し食いはそのうち飽きる

349 ::2023/01/14(土) 18:03:19.52 ID:7S5gxVYZ.net
めんこいな まあまあ
ふさおとめ 美味しい

350 ::2023/01/14(土) 18:29:30.18 ID:5UeGw2OZ.net
多品種ブレンドマジ旨い

351 ::2023/01/14(土) 19:17:06.81 ID:+O0EJ+Rc.net
なあに三年もやれば飽きるさ
どれもこれも大したことないで終わり

352 ::2023/01/14(土) 22:14:22.48 ID:5UeGw2OZ.net
魚沼コシヒカリ4割
つや姫・夢ごこち各2割
ゆきさやか・ゆめぴりか各1割
でブレンド水少な目で炊く
すべて現地で取り寄せれる良い時代

353 ::2023/01/15(日) 14:59:00.63 ID:rOXESYfM.net
キャンピングカーにガス釜積んで諸国漫遊の旅をするのか
それも悪くないなwww

354 ::2023/01/19(木) 16:16:37.96 ID:Nt8Hnbfb.net
新之助買って炊いて食って旨かった。

355 ::2023/01/22(日) 12:14:14.76 ID:AJCE/cqk.net
1.22の今日はカレーの日らしいです
カレーに合うお米ってどれでしょうか
好みもあるでしょうけどあっさり系のササニシキあたりでしょうか
ゆめぴりかは合わない気がします

356 ::2023/01/22(日) 15:19:27.32 ID:6jB6vfgm.net
おっしゃるとおり甘みが強くて柔らかめの米より粘りや甘みが少なくあっさりした品種がよく合います。
きらら、まっしぐら、ななつぼし、天のつぶ等

357 ::2023/01/22(日) 17:34:53.73 ID:Oj62N+o9.net
雪若丸・はえぬき
つや姫も粒感しっかりでOK
ゆめぴりか2割ほど使用で後あっさり系米混ぜて食ったら
さらに旨い

358 ::2023/01/23(月) 23:40:37.42 ID:EccabneF.net
日本国内のメーカーのルーで作ったカレーの場合は、甘めでもっちりのお米でも合うと思うけどな
本格的なインドカレーなら、あっさりとかもちもちとか関係なくご飯とは合わない気がする

359 ::2023/01/24(火) 17:28:51.58 ID:8+oQCw8B.net
>>358
本格的インドカレーならタイ米のターメリックライス

360 ::2023/01/24(火) 23:04:15.63 ID:rZyC52t/.net
タイ米は食いたくない

361 ::2023/01/27(金) 19:24:31.14 ID:wnZmxsiP.net
華麗米だろう

362 ::2023/01/27(金) 19:25:29.51 ID:wnZmxsiP.net
失礼 

華麗舞だった

363 ::2023/01/27(金) 22:09:58.51 ID:3LA1H4X4.net
好きな米お上がりよ。

364 ::2023/01/29(日) 18:02:50.69 ID:8TrIpsmU.net
カレーには米同士がくっつくモッチリ系に
7割ほどアッサリ系混ぜればOK

365 ::2023/01/29(日) 19:50:50.46 ID:ft8LJJ0k.net
その書き方はおかしい

あっさり系7割に、もっちりを3割混ぜるだろう

なんでもッチリ系3割に、あっさり系7割を混ぜると書くかナァ

366 ::2023/01/29(日) 20:33:54.49 ID:bYqUYpzS.net
モッチリ系にその7割のアッサリを混ぜるんだろう
7割ほどー>7割ほどの
アッサリが4割強だな

367 ::2023/01/29(日) 21:21:03.48 ID:ZM5qMsW3.net
もっちりとあっさり混ぜるともっさり

368 ::2023/01/30(月) 09:43:46.38 ID:Jpr3Vind.net
物の配合というものは割合の多い順に書くのが基本

369 ::2023/01/30(月) 10:36:33.62 ID:n+mObvyR.net
>>368
食品の原材料名とかそうよね。

370 ::2023/01/30(月) 12:29:56.05 ID:D7DgkR+9.net
つまり>>365じゃなくて>>366

371 ::2023/01/30(月) 15:23:15.34 ID:Jpr3Vind.net
この場合、>>365
あっさり系7割 に もっちり系3割 を混ぜる
と書くのが正しい。

まぁ話が通じればどっちでもいいんだけど~
商品への表示ルールじゃないんだし

372 ::2023/01/30(月) 15:49:17.68 ID:mVBeU8pTM
本人が出てこないと
もっちり6割、あっさり4割とどちらが正解なのか分からない
正しいと断定してるあたりJpr3Vindはft8LJJ0kなのか

373 ::2023/01/30(月) 15:54:14.74 ID:uEYQE15a.net
あっさりの方が多いのが正解なのかは本人が出てこないと
正しいと言い切ってるあたりID:Jpr3Vindは>>365

374 :365:2023/01/30(月) 23:51:24.71 ID:qDmFkt55.net
>>373
元の>>364の文章で、あっさり系の方が少なかったり
或いは7割と書いているのだから、残りが3割じゃないとしたら
国語の問題でおかしいよ。>>366は俺には意味不明。

国語の問題で慣用句なっている場合とかは、少ない方が先に
来る場合もあるよ。例えば「男女比」…フェミニスト辺りが文句
言いそうだが、一般的には「男女比」で「女男比」とは書かない。
パソコンの変換も俺の場合は候補に女男比では出てこなかった。

故に、仮に男が3、女が7の割合の集団で
男女比=3対7とは書く。

で、物のブレンドなら一般的には割合が多いほうが先に来る。
混ぜる順序を守らないといけない料理でもない米のブレンドなら
多いほうを書くほうが正解だろう。>>366のような意味不明を出さない為にも。

375 ::2023/01/31(火) 00:02:07.33 ID:OXjChaF2.net
富山米の富富富買った人いる?
米屋によると粒はしっかり味はさっぱりって感じみたいだけど、毎日食う米としてあり?

376 :365:2023/01/31(火) 00:08:01.07 ID:BJ7ZjiTg.net
そして更に言うなら、実際にブレンドする時に多い割合の米に対して
少ない割合の米を混ぜないと「混ぜにくい」

3対7でもやりにくいが、ポリライスを5キロの白米に混ぜるのにしたって
25グラムのポリライスを桶に先に出してから5キロの米を入れて混ぜる
人間を私は知らない。

おそらく混米機でも多いほうを先に入れるべきだろう。

まあ、くどいだろうけどね。

377 ::2023/01/31(火) 00:12:00.53 ID:BJ7ZjiTg.net
>>375
ねちょっとした米を期待する人には合わないけど、書いてあるとおり
あっさり味でそこそこしっかりした米を求める人には合っていると思うよ。

なんつっても栽培側から見て近年の高温の夏には強いのが良いとの事。
富山ならコシヒカリが主だろうけど、最近はますます暑いそうで…

378 ::2023/01/31(火) 03:00:35.73 ID:ShTNyx2S.net
元々の文章が正しくないのに国語の問題とか持ち出して長文連投するのが意味不明
くどいというかちょっと頭がおかしい

379 ::2023/01/31(火) 07:58:23.04 ID:BJ7ZjiTg.net
>>378
では、貴方なら混ぜる割合についてどう書く?シンプルに答えてくれ

380 ::2023/01/31(火) 08:21:49.96 ID:RpfRDsUI.net
スレタイ読めない馬鹿には粘着質が多い

381 ::2023/01/31(火) 12:35:59.16 ID:BJ7ZjiTg.net
はいはい…さっさと謝りなさい

382 ::2023/01/31(火) 14:41:14.79 ID:RpfRDsUI.net
謝れとは
真性だな

383 ::2023/01/31(火) 16:19:12.19 ID:3MCrGxEM.net
こんな場末で喧嘩しないでおいしいお米の話をしようよ

384 ::2023/01/31(火) 20:33:20.92 ID:BJ7ZjiTg.net
ブレンドと富3については語った。俺に絡んだ連中は
何か米について話をしたのかね?特に>>378

恋の予感という米はあるが、馬鹿の予感という米はあるのかな?

385 ::2023/01/31(火) 20:34:01.51 ID:BJ7ZjiTg.net
ああ、御免>>380だ。スレタイどおりに何かだせ 

総レス数 1005
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200