2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おいしい米の銘柄・産地 Part17

1 ::2021/12/06(月) 16:35:46.38 ID:EvKPgsX8.net
前スレ
おいしい米の銘柄・産地 Part15[無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1560751718/
おいしい米の銘柄・産地 Part16[無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1602826161/

184 ::2022/09/30(金) 13:14:57.74 ID:CIuw3LnW.net
米には収穫後の殺虫剤使えないし、加熱処理とかできないから、虫が絶対にわかないって保証はできないのだけは理解してね。

虫が出る確率はかなり低いけど、どうしても嫌なら
・短いサイクルで食べきる
・密封して冷蔵(15℃以下で活動停止)
しかないから。

185 ::2022/09/30(金) 13:30:25.97 ID:PjMkLdMv.net
>>183-184
ありがとうございます
米びつの米に幼虫がいたのは今回が初めてでした
米は捨てましたが、入れ替えたものには虫はいないですね

186 ::2022/10/02(日) 11:05:29.15 ID:fe9XYRl5.net
精米機買おうとしたら三万くらいするのな
中国製の安いなら1万で買えるが3万だとコイン精米でいいやとなってしまう
みんな考えてることは同じで精米機持ってる人は少ない

187 ::2022/10/02(日) 14:49:24.78 ID:4Vsmz05s.net
アイリスの精米機なら12kくらい

188 ::[ここ壊れてます] .net
アイリスは家電はワンシーズンしか持たない
コスパ悪い

189 ::2022/10/02(日) 22:44:49.63 ID:14/xfST0.net
精米後の米は生鮮食品と同じ保管方法が望ましいって聞いた。玄米はそこまでシビアじゃないらしい

190 ::2022/10/03(月) 12:02:00.24 ID:OCAVgweP.net
>>189
比べればややシビアじゃないけど、玄米も常温放置なら
虫わく→精米するとき虫はすり潰すからOK。多くの虫は米より糠を優先して食べる。
乾燥→皮と糠あるから精米保管よりはマシ
温度劣化→玄米も精米も温度高いと時間経過でボソボソになりやすい。玄米のほうがややマシ
多湿でカビ→臭いが米に移ってカビ臭いから玄米でもダメ。炊くと強調されヤバい臭い
古米臭→常温の玄米は翌春以降に糠が酸化して古米臭になる

農協や卸は低温保管(湿度管理あり)で劣化抑制してる。
常温保存の玄米は翌春以降明らかに劣化するが、低温保管ならかなり状態をキープできる。
農家が春夏に出してくる常温保管玄米は秋よりかなり値段下げないと買わない。

191 ::[ここ壊れてます] .net
籾で買って籾で保存すればいい
籾なら古米でも虫が涌かない

192 ::2022/10/04(火) 07:40:22.94 ID:E5Npu9kh.net
>>191
籾摺機が必要。籾保管が多い地域以外じゃ籾摺できるコイン精米機がほとんどない。
籾はかさばる。重量で2割籾1割糠になる。
玄米とは別に籾臭という独特な臭いが出る。

193 ::[ここ壊れてます] .net
結局、精米だけじゃなく玄米も低温保管する必要があるのか。長期保管するならパックご飯が最適なのかも。コスパ悪いけど

194 ::[ここ壊れてます] .net
昔は新米がありがたかった。
低温保管なんてなかったから梅雨明け以降米が不味くなるから、新米がとても美味く感じた。
最近じゃ低温保管のおかげで新米の感動は薄い。
スーパーでは流石にすぐに新米売るけど、外食や弁当の新米アピールはかなり少なくなってる。
去年みたいにコメ余りで新米値下げなら早めに新米使うけど、値上げの年は平気で年明けまで新米スルー。
とある牛丼チェーンが数年前にノボリ出して新米フェアやったけど、フェア期間だけ新米使って終わったらまた前年産米に戻した。
別に騙してはいないけど、なんかね

195 ::[ここ壊れてます] .net
冷蔵庫に入れたくない人はお米の長期保管考えちゃダメ。

ローリングストックで残り2週間分になったら2週間分の米を買うのが一番。(冬なら1ヶ月でもいいが。)

災害で停電断水になったら、ペットボトル水とカセットコンロあってもわざわざ米炊かないから。
カップラーメンやレンチンご飯(湯煎)のほうが実用的。

196 ::[ここ壊れてます] .net
311の時はガスコンロでご飯炊いたっけな
水は近くの滝から汲んできて使った
プロパンガスが有り難い一週間だった
風呂に入れないのと余震の恐怖が辛かった

197 ::2022/10/09(日) 10:29:51.34 ID:tFi3L5wq.net
つや姫食べたけど味は悪くないが粒が大きくてボサボサして大したことないな
令和3年の古米だから水に浸しといた方が良かったか

198 ::2022/10/09(日) 17:22:35.19 ID:CiJSMjts.net
>>197
宮城?山形?それとも島根とか?

産地によって随分変わる

199 ::[ここ壊れてます] .net
新米のゆめぴりかおいしかった
おぼろづきみたいな匂いはなくお米らしい香りでホッとした
数年前に買ったきりだったがまたこれかふっくりんこにしようと思う

200 ::2022/10/09(日) 20:50:24.64 ID:XIkbfCML.net
>>198
令和3年はどっちも特Aだろ

201 ::2022/10/09(日) 20:50:38.95 ID:XIkbfCML.net
島根は知らん

202 ::[ここ壊れてます] .net
コクゾウ…米にわく。糠にはあまりでないので対処しやすいが、増える速度は
早いので注意。油断すると玄米がコクゾウだらけになる。
メイガ…米でも糠でもOK。幼虫が釣りに使えるぐらい大きくクレームがでる
割合が一番高い。吐く糸で米を繋ぐのでそういう米があったら発生を疑う。
成虫は食事をしない。また米じゃなくても粉状で食べられるものは大抵
OKなので家の外からの侵入もしばしば。
コクヌストモドキ…糠を主に食べる。メイガほどの大きさではないが幼虫は
芋虫状。精米の後の昇降機、カラ撰、などに付着した糠にも住み着くので、
精米品質をあげる為のこれ等機械が仇になることもしばしば。
コメノケシキスイ…主に砕米に発生。飛翔能力が高く三歩歩くと飛ぶレベル。
他の三つの害虫が減ると増える傾向があるので、コイツがいるとあと
一息と思う。

203 ::[ここ壊れてます] .net
新之助は二度と買わない

204 ::2022/10/10(月) 19:20:29.23 ID:3508tshI.net
>>200
特Aだから美味いじゃない。
審査に出されたサンプルが美味かったから特Aになった。

解るかな?

205 ::2022/10/10(月) 21:58:44.90 ID:5a7FzQyW.net
何がわかるかな?だバカ
そんなこと言い出したら品評する意味すらなくなんだろが

206 ::2022/10/10(月) 22:19:33.42 ID:sKvB9F0b.net
>>197
ここ3年くらいふるさと納税の返礼品で山形のつや姫を食べてるけど、ボサボサだった経験はないな。何が原因なんだろう?

207 ::2022/10/10(月) 23:01:11.84 ID:3508tshI.net
>>205
ttps://www.kokken.or.jp/ranking_area.html

208 ::2022/10/10(月) 23:02:01.98 ID:3508tshI.net
精米袋等に特A評価を表示される場合については、「商品そのものの評価ではありません」等と表示を行い、消費者に誤解を与えるおそれのないようにしてください。不当景品類及び不当表示防止法(昭和三十七年法律第百三十四号)の不当な表示の禁止第四条で問題になる可能性があります。

209 ::[ここ壊れてます] .net
>>202
うちはメイガだ
幼虫が涌くと最悪

210 ::2022/10/15(土) 12:25:06.57 ID:L8E7YtLn.net
日本晴しばらく食べてないから味を忘れてしまった
コシヒカリが出るまでは日本晴が稲作の主流だったんだよな

211 ::2022/10/16(日) 11:34:21.04 ID:pn9CU4+3.net
新米なのに富山のコシヒカリうまくないわ、何が黒部米だよ

212 ::[ここ壊れてます] .net
今年の関東は猛暑、北陸はフェーン現象、高温障害に弱いコシヒカリで背白・腹白・心白多い。
甘みはそこそこだけど、ちょいボソって滑らかさ足りない。

213 ::[ここ壊れてます] .net
富山は去年から不味いらしいな
人気になって売れると大規模農家はここぞとばかり肥料をたくさん入れて収量を増やす誘惑には勝てない
どこでも起きる現象だ

214 ::[ここ壊れてます] .net
>>213
米屋から直接買った新米なのに粒はバラバラで不揃いで割れ米多数にシラタだらけ。こんなの旨いわけないよ

215 ::2022/10/17(月) 17:54:45.59 ID:lpQ+1tDt.net
>>214
高温による胴割れ。今年の特徴と思うしかない。

北陸は9月上旬の登熟期にフェーン現象で40℃近く気温が上がった。
米が固まりかけてる時に高温になると米粒にヒビが入る。

精米後にふるいにかければ既に割れたのは取り除けるが、ギリ割れなかったのが時間差で割れるし、研ぐときに水に触れると割れる。

216 ::2022/10/17(月) 18:00:13.85 ID:lpQ+1tDt.net
コシヒカリはもう気候や耐性が合ってない。
東北北海道でお気に入りの米を探したほうがいい。

217 ::2022/10/22(土) 09:41:23.11 ID:Rrto8lVD.net
その時たまたまだったかもしれないが爆弾ハンバーグの米がやたら美味かった
肝心のハンバーグがうまくなかったからリピートしてないが米の味を確かめにもう一回行ってみるか

218 ::2022/10/22(土) 15:24:27.53 ID:I2Kw81fT.net
家庭用精米機買おうとしたら三万円が相場なので止めた
どうせ買うなら籾摺りも出来て10万円くらいするやつがいい

219 ::2022/10/29(土) 16:28:08.72 ID:NLxkG234.net
山形福井どっちかの米が美味しいらしいけど
どっちか分かる?

220 ::2022/10/31(月) 02:42:31.96 ID:cSViMR/F.net
実家のご飯美味しいからどこのか聞いたら丹波篠山のだった
コシヒカリ

221 ::2022/10/31(月) 03:41:24.71 ID:cyRGPeJt.net
今年はフリマでイセヒカリを販売してくれる人がいなくなってしまった、、、
おいしいのに。

222 ::2022/11/01(火) 07:28:24.50 ID:A7vABqZD.net
メルカリや他のネットサイトにいくらでもあるやん

223 ::2022/11/04(金) 10:18:54.34 ID:+GW7CVFW.net
今年も砂川産ゆめぴりか安定。
ただ低アミロース米より美味しいコシヒカリが食べたい

224 ::2022/11/04(金) 17:21:10.28 ID:2lk4XARM.net
ラーメン屋の半ライスが220円、ライスが280円
ボッタクリ価格だな
110円と160円でいいと思う

225 ::2022/11/09(水) 20:38:50.04 ID:d67VveJx.net
話題のサキホコレにはがっかりだよ
コシヒカリを超える品種目指した割には甘みが無くてあっさり、最近の新品種こんなのばっかだが、こんな高単価で食べるような品種ではないわ、あきたこまちのほうが余程マシ。

226 ::2022/11/10(木) 22:40:25.68 ID:l+7O6lM1.net
>>225
ス◯ノブとい◯よねで販売されてる5キロ4000円のやつは旨いらしい

227 ::2022/11/10(木) 23:13:42.67 ID:2QWkSfeV.net
糞ステマwww
店員乙

228 ::2022/11/11(金) 09:57:41.09 ID:3q6p2Z/j.net
高いのに不味いの?

229 ::2022/11/11(金) 15:31:58.03 ID:2M649vU1.net
サキホコレは同じ品種でもランクがあって
スズ○ブと○ずよねが仕入れてるやつは別格らしいぞ

230 ::2022/11/11(金) 15:59:45.81 ID:/ZdATCdz.net
ハイハイ、ステマステマ
さきほこれ自体大したことないから

231 ::2022/11/20(日) 02:35:45.30 ID:Bzzr8GY0.net
雪若丸ってのを買ってみたけど、確かに粒が大きい。
しかし粘り気が少なく粒が立ってる、ということに関しては期待外れ。
寿司とかに向いてそうなイメージだったけど、実際食べてみると単に固いだけと思った。

232 ::2022/11/20(日) 09:10:01.65 ID:Bzzr8GY0.net
朝食べて思ったのは食べるだけでちょっと疲れるということ

233 ::2022/11/20(日) 09:32:09.68 ID:5+QUKMjz.net
>>231
新食感とか銘打ってるわりにパサパサでおにぎりなんかにして時間経つとぼそぼそするから更に美味しくない。

234 ::2022/11/20(日) 09:48:52.97 ID:A9gDYd1J.net
雪若丸は食べごたえが欲しいガテン系向け

235 ::2022/11/20(日) 20:45:42.12 ID:cnVLbr+7.net
モチモチしていなくてさっぱりしたお米って
ササニシキ?

236 ::2022/11/20(日) 23:11:38.26 ID:Z5eNaEDY.net
雪若丸はつや姫ほど食味・粘り特化でもないし、はえぬきほど寿司向きでもない。つまり中途半端。

237 ::2022/11/21(月) 03:01:16.74 ID:R8Nymy1Y.net
サキホコレはおいしいけど特徴的に見たらどうなんだろう?
あきたこまちやゆめおばこに舌慣れしてるせいかわからない
おいしいから外れでは決してない

238 ::2022/11/21(月) 17:09:36.26 ID:J1fWOw8g.net
>>237
低アミではなく、硬さ柔らかさはこまち並の中間で、粘り強め。

柔らかくて粘る米は多いけど、柔らかすぎずに粘る米としては味は違うけど食感は新之助に似てるかな。

239 ::2022/11/22(火) 10:01:03.96 ID:ao/8/07i.net
>>235
日本晴、キヌヒカリ、アケボノ

240 ::2022/11/22(火) 17:12:35.14 ID:t1azPP6X.net
宮城県のつや姫10kg新米が送料込みで3000切ってた
山形県のと食べ比べしてみようかな?

241 ::2022/11/22(火) 17:52:05.26 ID:3fEAKwoa.net
佐渡産コシヒカリの新米食べたんだが衝撃的な旨さだな。
魚沼じゃなくてもこんなに旨いとは思わなかった高いだけあるわ。

242 ::2022/11/23(水) 08:25:42.64 ID:3CwzvKQp.net
>>237
ゆめおばこって粒大きいらしいね
食感どうなの?

243 ::2022/11/23(水) 13:26:12.90 ID:A5tRh2Zv.net
サキホコレも富富富も新之助も柔らかいだけでたいして美味くないし甘みも少ない。値段だけは高い

244 ::2022/11/23(水) 16:51:51.60 ID:LG6qhj0x.net
いのちの壱ってのが粒が大きくて好き
高いから年に2回くらいしか買わないけど

245 ::2022/11/23(水) 23:18:53.42 ID:1MAzKxfp.net
げんまい

246 ::2022/11/25(金) 20:37:44.63 ID:H/eBpN11.net
キヌヒカリが自分の口に一番馴染むわ

247 ::2022/11/29(火) 00:18:35.54 ID:mkexL/pb.net
今年のあきたこまちは美味しくないな

248 ::2022/11/29(火) 02:47:35.94 ID:SBuJIisz.net
そう?自分はそう思わなかったけど
不作の影響あるんかね?

249 ::2022/11/30(水) 15:35:32.79 ID:/HvhIitR.net
スーパーのは知らんが米屋の米もかなり価格上昇してるな
中にはキロ単価2割以上上がった銘柄まである、いくら旨くてもこれじゃあ躊躇するわ。

250 ::2022/12/01(木) 03:08:45.92 ID:6NinOgrD.net
岐阜の知り合いから龍の瞳って米貰って食ったら何これ美味い 値段見たら主食にできんけど

251 ::2022/12/01(木) 07:39:05.97 ID:rGlyYI2g.net
>>250
近所の米屋で1kg1000円ぐらいで売ってる
クリスマスのごちそうに龍の瞳買うか

252 ::2022/12/01(木) 20:25:37.11 ID:sBa02n+k.net
>>249
去年グッと下って、おととしの値段に戻っただけだよ

3年前よりまだまだ安いじゃん

253 ::2022/12/01(木) 22:49:29.92 ID:rGlyYI2g.net
最近西の産地が頑張ってるね
鹿児島のアキホナミも広島の恋の予感も美味しかった
手元に届いたばかりのサキホコレがある、ここの評価も念頭に置いて試してみる

254 ::2022/12/01(木) 22:58:26.45 ID:fDNrRC9v.net
スーパーで宮城県産の令和4年つや姫1600円/5kgで売ってたから買ってきた。
令和3年物は結構味は外れなくて良かったからなんだが、今年のも前に買った山形産つや姫より粒が小さい気がする。
やっぱスーパーでこの位で売ってるやつは安モンなんかな。
最近コシヒカリも2000円くらいの外しまくってていまいち信用できないんだよな。

255 ::2022/12/02(金) 00:35:54.51 ID:UxvZ87nU.net
健康のため押し麦2割いれて食ってるんだがやはり美味くないな 冷めたら食えん

256 ::2022/12/02(金) 16:26:12.96 ID:nCXCwCkq.net
自分も胚芽押麦を食物繊維を取るために混ぜてた時期があるけど
味がアレなのでやめてしまった
納豆や海藻でいいわ

257 ::2022/12/02(金) 16:57:17.01 ID:d+8Ei+Rs.net
美味しい米の産地って割安の30kg玄米を販売してるとこ少ないね
仕方ないからふるさと納税してゲット
貴重な納税枠がほぼ米になってしまった

258 ::2022/12/03(土) 06:09:10.62 ID:C9N5SpMq.net
松屋の290円の卵かけご飯は、並大盛特盛が全部値段が一緒なのが笑える
米の味は家畜の餌と言った方が早いかな
味のりやふりかけ持参なら食えなくないが生卵だけで特盛を食べきるのは難しい

259 ::2022/12/03(土) 08:15:22.96 ID:8uDqpnky.net
白米にサプリ米がいいよ

260 ::2022/12/03(土) 20:33:42.45 ID:pfZKcbdM.net
麦いれて一緒に炊いても美味しいね

261 ::2022/12/04(日) 02:22:28.22 ID:ij2xkRW/.net
まっしぐら初めて食べたけど丼物と相性良くて好きだわ

262 ::2022/12/04(日) 05:14:16.70 ID:h1S2Y6Yw.net
うまい米がない
うまい米を作ろうとする意思がないからそうなるのは当たり前だ
コンテスト用、売名目的にうまい米を出して、実際に売るのは収量上げた不味い米ばかり

263 ::2022/12/04(日) 06:44:29.04 ID:1wUMjOVt.net
ちゃんと出すもん出せば旨い米は買えるぞ
美味いけど高い米
不味いけど安い米
って二極化は加速してるかもな

自分が美味いと思うものを食えるだけの稼ぎがないってのは人生最大の不幸だよなぁ

264 ::2022/12/04(日) 18:44:35.51 ID:H3reiT7S.net
うまい米を作ってる農家からしたら、成金があぶく銭出して買って行くより、年収2~300万の層が相場の値段で喜んで買って行く方が嬉しいだろうな
米の値段なんか高くてもたかが知れてるから成金からすれば安いものだ
米の代わりに自分の愛車を置いてくとでも言えば本気は伝わるが金では心は動かせない

265 ::2022/12/04(日) 19:45:06.91 ID:ndAwNVFz.net
喜んで草刈りとか浮草取り除いたりしてくれる人なら歓迎してもらえると思う
まずいないと思うけど

266 ::2022/12/04(日) 20:28:22.29 ID:nzzOoj2c.net
>>265
うまい米が取れる田んぼを欲しいとか言い出すからそれはない

267 ::2022/12/04(日) 21:30:11.28 ID:qk3Jyj4I.net
米屋で売ってる高い米は美味いぞ
量販店のセール米は同じ銘柄でも味は落ちる

268 ::2022/12/04(日) 23:52:19.74 ID:7r/pckor.net
普通の値段で撃ってる銘柄米ならどれを選んでもそこそこ美味い。安すぎる米、家庭で長期保管した米、炊き方間違えた米だと、あんまり美味しくない。
それ以上はその米の特性が食べる個人の好みと合うか合わないかの方が重要な気がする

269 ::2022/12/05(月) 00:54:34.81 ID:Uc3AFhmw.net
>>266
なるほど!
素人考えですまなかった

270 ::2022/12/06(火) 19:36:29.76 ID:iDtqfyGe.net
ガス釜で炊いたら安いプレンド米も炊き立ては美味いよな
米の良し悪しは冷めた時に顕著にあらわれる

271 ::2022/12/06(火) 20:59:47.48 ID:b9xiY+Nk.net
ネットで少量販売(300g〜1kg)の新米を10種類以上購入
色々食べるのと数種類のコメをブレンドして食べるのが基本。
北海道では7種類ほど購入した。
食べるまで知らなかった「ゆきさやか」と有名な「ゆめぴりか」
山形では安定の「つや姫」と「夢ごこち」
「魚沼コシヒカリ」の炊き立てピカピカには驚いた。
後去年旨かった福井の「いちほまれ」まだ食べていないが
購入はする。

272 ::2022/12/11(日) 19:36:20.32 ID:IRtRGjYF.net
ゆめぴりかの水加減が難しい

273 ::2022/12/13(火) 10:33:39.22 ID:c5wErALj.net
>>231
やはり去年とは味が違うもしくは新米じゃないパターンか

274 ::2022/12/13(火) 10:34:25.46 ID:c5wErALj.net
>>219
華越前か
福井で食べたけど美味かったな

275 ::2022/12/13(火) 22:53:46.11 ID:m4rgQf95.net
5キロの米を持つと10キロ減量した自分を誉めたくなるけどその2袋分が体からよく消えたと思う

276 ::2022/12/14(水) 20:47:30.07 ID:ns2/gtcl.net
天日干しのコシヒカリ食べたが甘みが足りなくてイマイチだった
土地が痩せてるのかな

277 ::2022/12/14(水) 20:53:52.76 ID:Ih38AQi6.net
>>276
土地がどうこうじゃなく肥料

278 ::2022/12/15(木) 00:38:40.77 ID:+IOWEik1.net
魚沼コシヒカリ崇めってもう終わってるよね
各地のブランド米には驚くほど食味いい米たくさんある

279 ::2022/12/15(木) 02:00:04.71 ID:t+De0NWt.net
普通の人には売ってくれないらしい本物の魚沼コシヒカリを食べてみたい

280 ::2022/12/15(木) 07:08:50.76 ID:CWgcltTw.net
>>278
その銘柄教えてくれ

281 ::2022/12/15(木) 14:07:28.96 ID:KgoQ2E5P.net
ここで「カルローズ」とか言ったら信じるの?

282 ::2022/12/16(金) 05:48:11.46 ID:x+dPHKCf.net
激安米の中ではまあなんとか食えるカルローズ
美味くはない

283 ::2022/12/16(金) 09:19:49.24 ID:t68M4gXk.net
>>281
検索はしてみるし馴染みの米屋にも聞ける
底意地の悪い回答の見当くらいはつけられるよ

284 ::2022/12/16(金) 12:45:50.38 ID:eSB4NfHT.net
>>279
ネットでは
魚沼現地のコメを送料込みで1kgから売ってくれる。
おすすめじゃ
炊くとき六甲の水やアルプスの水で炊け
マジ炊き立てピカピカでうまい

総レス数 1005
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200