2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Chromebook Part84

1 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/24(月) 16:05:36.64 ID:iftZIvLR.net
Chromebook(クロームブック)は、Googleが開発しているオペレーティングシステム
「Google Chrome OS」を搭載しているノートパソコンのシリーズ。

■Chromebook公式HP
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromebook/

■自動更新ポリシー - Google Chrome Enterprise ヘルプ
https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?hl=ja

■Chrome OS更新スケジュール
https://chromiumdash.appspot.com/schedule

■Chromebook機種一覧
https://zipso.net/chromebook-specs-comparison-table/

次スレは>>980が立ててください
ChromeOS Flexなどを入れたPCなどの話題はこちら
Chrome OS Flex
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1658105839/

■前スレ
Chromebook Part82
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1659793096/
Chromebook Part83
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1664267801/

646 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 09:37:18.17 ID:IqsZCUJT.net
夜中に長文連投w

647 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 10:00:24.43 ID:5abIcopI.net
そうだねストロングゼロだね

648 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 10:10:53.76 ID:VigpXbLr.net
誰も読まねえし好きなの買えよw

649 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 11:53:37.23 ID:CkWmxMvc.net
また 本物が なんか書いてるな

650 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 12:35:38.95 ID:H1bHmGqW.net
ワクチンうってレスできないから
今日明日はチャンスだぞ

651 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 12:40:56.44 ID:bI2O2TrX.net
x2 11のUSB-C端子が接続する端末問わず寸断するので、サポートに連絡しようとしたら、バグっていて、連絡もできない件。
CORSエラーが出ているので、誰がアクセスしてもダメだと思うんだが、何故に放置しているんだろう?
いちいち自分で端末登録しないといけないし、この辺り、Appleとの差がひどいね。

652 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 13:42:52.42 ID:mG13zSaz.net
今日、朝起きたら、Chromebookが勝手に電源ついてたが気にしないでいいか?

653 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 14:05:21.21 ID:1wMh6JoF.net
>>652
あなた、疲れてるのよ

654 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 14:26:35.48 ID:C6EE9MbW.net
よくchromebookで十分てネットで見かける
十分ていってることは、暗にWindowsのほうが機能多い、価格高いという2点は認めてるわけだろ
なのにその2点の指摘にまで反論してくるchromebook信者がいてウザい

655 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 14:43:13.18 ID:fub6KI/V.net
>>654
なんでそんなことまで気にしてるのかキモいわw
十分ということは足りているということ
それ以上でも以下でもないだろう

Windowsを認めてるとか反論とか
なんか被害妄想みたいなものを感じるわ

656 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 15:01:45.56 ID:tZwzrUKi.net
機能が多いというメリットよりセキュリティ的なデメリットの方が大きいからWindowsではなくChromebookを選んでる

657 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 15:08:08.59 ID:k16FCTIX.net
わざわざ専スレに書いて煽りに来るやつがウザイってことだと思うよ

658 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 15:19:51.37 ID:fub6KI/V.net
Macから必要に迫られWindowsを使うようになり
長年使った中で思うことはWindowsはめんどくさい
Chromebookはストレスが小さいし、普段遣いに十分な機能
WindowsじゃないとできないことはWindowsでやるけれど
メインではなくなった
それだけのことだわ

659 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 15:24:26.11 ID:/KjJiH84.net
それな

660 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 15:33:42.37 ID:7DY9irv8.net
>>658
> WindowsじゃないとできないことはWindowsでやるけれど
> メインではなくなった
うちはそれでスマホがメインだわ
Windows PCに電源入れるのは毎月第2火曜の翌日だけってこともあある

661 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 19:29:32.08 ID:LsYsPggX.net
iPadにApple Pencil並みに快適なデタッチャブルはなんですか?
できたら本体とキーボードもペンフルセットで安けりゃ助かるんですが
使用用途はトレードです

662 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 20:05:20.96 ID:SLM6XYQ9.net
chromebookはタブレットの下位互換だから
iPadを使ってください

663 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 21:19:21.55 ID:keEe8BSz.net
>>661
トレードって、Apple Pencilでどんな操作行うの?
100均のスタイラスで充分な操作ばかりなら、あまり機種で悩む必要なさそう。

664 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 21:28:06.98 ID:XVcXfw/b.net
>>663
トレンドラインとか線を引くんです

665 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 22:23:12.28 ID:uV1mTqfr.net
>>660
使うときの姿勢が著しく限定されるキーボード付端末はオワコン
Chromebookも社畜や学校以外では受け入れられず、当たり前だが売上激減

666 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 22:32:02.75 ID:S4l/kqEo.net
>>665
カッコいいっす
コテつけて

667 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 22:53:31.93 ID:TllMU1uN.net
>>664
その用途だとポイントとポイントをペンでタッチできれば良いですか?
HPのChromebookにUSIペンが使えるモデルがあるので、それで良さそう。
お絵描きには向かないけど、ペンを近づけるとマウスカーソルが動くから、タッチはし易いはず。
自分はWindows機の方しか使ったことないけど。

668 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 23:08:33.08 ID:vSPq8oGK.net
デタッチャブルでペン使えてiPad並みに快適って
もうそれだけで10万円超コースだと思うけど
iPadで駄目ならGalaxy S8+とか
20万近くまで出せるなら順当にSurface pro 9とか
少し前に型落pro 8はマイクロソフトストアでセールしてたけど

669 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/20(日) 08:07:24.86 ID:CbXTYaKu.net
iPadにキーボードとスタイラスを純正で揃えると9万円コースだから、Chromebookのデタッチャブルモデルは基本的に全部収まる(x2 11は最近高いからダメかも)と思うけど、その用途で「快適」かどうかは主観も入るから何とも言えないかなと。
Androidアプリってことになるよね?
Xiaomi Pad 5 + Smart Pen + 純正キーボードカバーで、今だと7万円台中盤なので、そちらの方がよいかもね。
Androidアプリの動作はChromebookよりも明らかに快適だとは思う。

670 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/20(日) 08:12:19.87 ID:JDIf/S9h.net
>>650


671 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/20(日) 08:35:03.45 ID:oKygmnq5.net
>>667
アドバイスありがとうございます
良さげな機種ですね
じっくり調べてみたい思います

672 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/20(日) 10:17:49.56 ID:nIYtsvVj.net
USIペンは他社のChromebookも使えるよ。

673 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/20(日) 10:33:12.04 ID:XBmPp9Vx.net
>>669
中華は論外

674 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/20(日) 14:24:35.98 ID:wxnWQHvI.net
トレンドライン引くなら画面タッチの方が楽だけど一々ペン取るのは面倒

675 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/20(日) 14:29:08.85 ID:b0Bkk+GU.net
小米なら俺は中華でもOKだな
時計と体重計使ってけっこうなるよ

676 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/20(日) 21:14:31.84 ID:7VS9kY17.net
計算じゃなくて手で引くのがトレンドライン? それ雰囲気だけじゃないですか?
フィボナッチでも %指定でそこまでいくか超えるかいかないか全然その場限りであとレポも見たことないし
そもそもトレードアルゴリズムもライン見てるって言ってもそれは、数値データの計算結果としてみてるわけですし、 
手書きのトレンドラインで雰囲気もいいですけど、そもそもパットは立てかける風呂の蓋付属品をつけない限り、
もう片方の手で持つか支持しないといけない時点で、スタイラス筆とで手がふさがってる時点で、顎もさわれないし頭もかけないし、
頬をバチンバチンと叩いて気合も入れられないし、全然トレード向きじゃないですね。 

って積立投資には関係ないだけか草

677 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/21(月) 08:40:07.39 ID:gIBb5P+3.net
chromebookのブラックマンデーセールおすすめくれさい

678 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/21(月) 09:48:23.37 ID:igb+XdaB.net
そうだね
大暴落だね(´・ω・`)

679 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/21(月) 15:57:31.94 ID:26QkqyHR.net
chromebookを各部屋に置いてるとか、十台以上も所有してるとか、そういう人達を眺めているだけでお腹いっぱいで大満足

680 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/21(月) 16:18:29.49 ID:JGdjKEk1.net
ワンルーム一人暮らしには不要ってことだな

681 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/21(月) 16:52:55.08 ID:uqnukh5D.net
>>679
各部屋に複数台ある
持ち過ぎと思うので整理したい
買い過ぎやすいのと、中古で処分しにくいのも、Chromebookの難点

682 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/21(月) 18:41:18.15 ID:uqnukh5D.net
>>681
メルカリにだしても半値ぐらいにしないと買い手がつかないって意味

683 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/21(月) 22:32:31.17 ID:pP9WvueO.net
各部屋に置いとくなんて想像できないが、どういう経緯で各部屋に置くことになったのか興味がある

684 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/21(月) 23:18:04.68 ID:a2OgYCL/.net
うちもたまたま各部屋にある状態になってるけど、
古い端末売らずにFlex入れて置いてるだけな話

685 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 01:59:22.94 ID:0WOPX8bW.net
 まるで犬公方のちわわBBAちーままみたいだな 

    みんなにご飯たべさせていつまでも元気にお散歩いくのぅ 


 捨てられない とか

686 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 02:05:55.62 ID:BGQIrD7Y.net
純粋な絵描きマシンとして使うなら、現状ではiPadかSamsungの2択

3:2の画面比も気に入って、SamsungのChromebook Proを中古で購入したが、EMR(S-Penや昔のChromebookが採用)はジッターも少なく優秀
USI(最近のChromebook)は店頭で試しただけだけどメーカーによって描き味にばらつきがある
少なくとも10インチのDuetやCM3はちょっと無理だった

・静電気に反応する為パームリジェクションが完璧ではない
・環境によってはジッターが耐え難いほどひどい
・入抜き(書き始めと終わりをスムーズに細くするペン入れのテクニック)の精度が悪い

WindowsのMPP(Surfaceなど)やAES(ワコム)も上記の点から使わなくなった
特に入抜きの精度はイラストの見た目に直結するので、本格的に使うつもりならよく調べた方が良い

687 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 07:03:56.71 ID:6kczCcqS.net
>>684
俺もAndroidスマホがそんな状態だなあ
Antutu10万点ぐらいで満足しちゃう気質だけど、2年経つと倍の性能のがMNPバラマキ対象になるから歴代のメインがずっと現役で残留してる
どこかで断捨離せにゃなあ。。。

688 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 07:25:18.83 ID:FndNvMyS.net
>>686
致命的なのは、いまのところchromebookにはデジタイザ補正のツールが出てないってところだと思う
EMRだろうとUSIだろうとデフォルトでズレてたら修正しようがない
EMRのchromebookならAcer 512やASUS C214maあたりまだ現役で使えるけれど早くツールが欲しいな
USIはSurfaceのMPPよりは余程優秀。出始めてるUIS2規格はどんなもんだろか

>>687
スマホに限らずFireタブやひょっとしてiPadなんかも売り損ねるとそんな感じになるね
なので各部屋に複数台のガジェットが溢れてることになる

689 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 07:28:45.28 ID:FndNvMyS.net
あ、ごめん訂正
USIはSurefaceの特定機種をのぞく一般MPPよりは余程優秀だけど、出始めてるUSI2規格はどんなもんだろか

690 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 08:54:59.94 ID:uSETtRBe.net
>>686
俺は、2年前us samsung chromebook plus2を購入したけど
確かにspenは優秀だよな。

691 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 10:06:47.35 ID:BGQIrD7Y.net
>>688
色々試したけど、静電容量方式はどこまでいってもいまいち信用できない
使ってると勝手に画面が反応して集中力が削がれてしまう
実はAppleペンシルもそうなんだけど、あちらは消費電力を大きくして対応しているみたい(だからすぐバッテリー切れになる)

>>690
どう考えてもEMRの方が優秀なのに採用されないのは、ライセンス料やユーザーのニーズに合わせたってことだろう

閑話休題、初めてChrome OS使ったけどかなり癖あるね

買ってしばらく気づかなかったけど、ハイパースレッディングがデフォで封印されているのは驚いた
インテル系CPUならパフォーマンス変わるから、flagsのScheduler Configurationは即変更すべし
あとLinux使うならCrostini GPU SupportもEnabled
これでLinuxのSteamが多少まともになる

ハイパースレッディングのON/OFFでパフォーマンスは変化する?
https://gamingpc-now.com/blog/1753

692 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 10:48:13.74 ID:8l2GQs80.net
他OSの第9世代以前のCore搭載機や第10世代以降のCore搭載Chromebookはもうデフォルトでハイパースレッディング有効化されてんのかな

693 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 11:10:28.87 ID:DpMSLw2A.net
一般的ではないかもしれないけど、Chromebookを各部屋(オフィスや別邸とかの移動先含む)に置くと便利だけどねえ。
個人的にはブロックチェーンのいわゆるdAppを利用できることが大きい(ハードウェアキーは持ち歩く必要があるけど)けど、趣味でやっているプログラミングでも、VS Code Remote Developmentを使って、どこかにサーバを置いて、TailScaleで繋げば、どこでもシームレスに作業を続けられるから、かなり便利だよ。これはiPadだとできない。皿洗いしているときにふとアルゴリズムを思いついて、すぐに書いて試してみるとか。
他のOSでもできるけど、(VS Code本体以外は)メンテナンスフリーな点と、(結局それかよと言われるかもしれないけど)コストの面が大きい。

694 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 14:58:58.26 ID:ql72Qd6Y.net
各部屋にchromebook置くの不便そう

部屋移動するたびログインするの面倒じゃない
それに作業途中のウインドウやタブのレイアウトや構成も
読み掛けの文書とか入力途中のテキストも再現しないといけない

使ってるの持ち歩くほうが楽そう

695 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 15:21:26.66 ID:s2D3zUTn.net
ウィンドウレイアウトの同期は今開発中だったはず
読みかけの文書や入力途中のテキストもアプリによっては同期される

696 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 16:02:50.18 ID:Lf2pmjSW.net
個人が各部屋の端末渡り歩いて便利ってのもあるけど、
子どもにお下がりあげるから各部屋にある、みたいなのもあるだろな
というかChromebook導入してる学校から持って帰ってきてる時もあるだろし

697 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 16:24:45.72 ID:X2GzE8df.net
持ち運ぶのもめんどくせえ

698 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 16:27:10.92 ID:uSETtRBe.net
>>692
i5のspin713は有効化されてないな
今たしかめたが、

699 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 17:45:52.34 ID:IgE2wdPN.net
Windows と MBP、iPad を各部屋に置いてる

使えないPCモドキは邪魔なので撤去した

700 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 18:14:22.24 ID:8fw4oFJj.net
それは凄い
かっこいい
素晴らしい
(棒読み)

701 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 18:26:48.41 ID:a6l0zybK.net
息をするのもめんどくせい

702 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 18:56:24.49 ID:0bixOsJ7.net
素でメンテ大変そうと思った

703 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 18:58:19.52 ID:yTIlmbq2.net
ipad Air4持ってるけどGoogleドライブやMeet使う頻度が高くて
Airじゃ使いにくかったからideapadduet560の8GB256GB買った

メチャクチャ楽、性能はAirが上なんだろうけど
Googleエコシステムに浸かってるとChromebook良いわー

704 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 19:19:03.29 ID:yTIlmbq2.net
hpのX2 11と迷ったけどペンがダサいこと以外は560が良い気がして

Airで使ってるアプリも結構つかえるし
風呂やゴロ寝はスマホだから屋外や車内での作業がメイン
大きさ重さも気にならない
昔ながらのノーパソだと持ち歩くの気を遣うしね

705 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 20:28:58.99 ID:AxqeV6oV.net
生体認証非対応が多いchromebookはログイン面倒なのに各部屋に置いて使うってセンスないよなあ
Windows とか顔認証で前に座れば即使えるような機種にするでしょ普通

706 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 20:45:28.70 ID:oCorIzIr.net
iPadのような高いけどコレ買っとけば間違いないという機種がない
安いけどどこかイマイチな機種が多いので
たくさん買ってしまう

707 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 20:49:06.69 ID:yTIlmbq2.net
>>705
なんかさ同じアカウントのスマホ持ってたら
パスワード入れなくてもロック解除されるよ
スマートロックだっけ

708 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 21:10:34.21 ID:FndNvMyS.net
スマートロックは便利なんだけど、
うちはWinでもPinだし、Pinて面倒くささ感じないけどな
会社ならいざ知らず、自宅のデスクトップPCで顔認証してる人なんて割と少数な気がする

>>691
静電容量方式はどこまでいってもいまいち信用できないには同意
ApplePencilもサードパーティの細軸ペン先なんかを使うと
すぐジッター出たり位置ずれするぐらいピーキーだよな。難しいもんだ

ワコムEMRはライセンス保護期間が終了して、
サードパーティが得体のしれないEMRもどきを出し始めてるってな話を
どっかで聞いたんだけどほんとなのかな?
高いのはライセンスではなくパネルなのかもしれない。でもEMRに戻して欲しいね

>>696
知り合いの家がそんなんだった。リビングchromebookで息子の勉強一緒に見てるとか
コロナが酷いときそんな生活だったって

709 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 22:14:44.94 ID:HbIE32Y+.net
ChromeBook使用開始50日目で、割とすごいんじゃないかってことに気がついた。
使ってるのは、3.5万円ゲットの2年型落ちのhpのPentiumの12インチのやつだけど、OSが107に自動更新されて、2−3週間だけど、
12インチでデスクトップ3面にして、(デイスプレイ表示サイズは設定でのデフォルト、拡大も縮小もなしがベストというかGPU負荷軽減?)

1)Chromeブラウザ画面 、 2)Androidアプリブラウザvivaldi画面、 3)その他insta、音楽streaming、5ちゃんブラウザという構成にしてるんだけど、

まず、1)のデスクトップで、下のシェルフを非表示に、したあとChromeブラウザ起動すると、シェルフが非表示になった分デスクトップの地がでてくるように、
Chromeブラウザの右上の2個めの自動画面フィッティングを押してると思うんだけど、一旦それを解除して、デスクトップに中空に浮かぶ寸法のブラウザを手動で
そのシェルフが引っ込んだ画面目いっぱいのサイズに拡張する。(当然シェルフの位置にカーソルもっていくと、ブラウザの上に重なってせり上が表示に)

その状態で、2)のデスクトップにスライド! そうすると、WIndowsやMACではありえない、シェルフがそこにあるんだよ。カーソルもっていっても非表示にならない。シェルフで設定を見ると、非表示設定のままなのにだよ。で、Androidアプリブラウザvivaldiで、電話サイズ(電話サイズってw) タブレットサイズ 可変サイズが設定で選べるようになってるけど、
これも可変サイズで右上の自動画面フィッティングにしてあったのを、まず一度タブレットサイズにして、そして画面可変サイズモードで、自動画面フィッティング使わずに、手動で画面いっぱいに拡張する。この時アプリを立ち上げた時に、なんとシェルフは非表示になってるんだよ。
これなに、今回の107のデスクトップの表示設定の保存ができるようになったってこうゆうことだった。


とどのつまり、デイスプレイ表示サイズは設定でのデフォルト、拡大も縮小もなしで、Chrome源ブラウザはもとより、Androidアプリも自動画面フィッティングを使わずに、シェルフも非表示で、画面目いっぱいに表示させてる状態でのCPUGPU負荷が最小のベストな状態みたいなのが定常的に簡単にできるようになってる。

新OSのためには、新HWを半強制的に買わせるそれが正常進化っていうのはムーアの法則が頭打ちになり、ARM系の数自慢のMPUはごくごくコンシューマーユースに
そんなに便益をもたらさないんじゃないか? 
むしろ(Flexもたぶんそうなってる?)画面描画の効率性をあげるジョブス魂WISWIGレガシーの延長線上のコンピュータインターフェイスのコンビーニエンスコモディでディスラプティブイノベがあるんじゃないの? ChromeOSにはすでにゴミ箱がないし、Googleはこの方向でのコンピュータインターフェイスでの車のADS的AIをFlexのように無償で提供するんじゃないだろうか。もちろんバーターでクラウドAPIにパラメーターは抜かれまくりの快感で。

710 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 22:33:55.33 ID:HbIE32Y+.net
つけたし

M1 Macbookの アップル人工音場創生位相機能付きのスピーカーもまあ 価格なりの音でいいかなって感じだったけど、
hpのchromeBookの一部の機種には、なぜか泣く子も黙るbang&olufsen監修のスピーカーがついてて、これ使っていくうちに、
まあその人工音場創生いいけど、単純にスピーカーからいい音っていうことで、bang&olufsenはやっぱ恐るべし。
 やっぱ2万円のアート・デザイン系のbang&olufsenのUSBスピーカーも費用対効果の満足があるんだろうなぁって43万とか絶対買わないけど。

711 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 22:53:39.13 ID:HbIE32Y+.net
訂正


WYSIWYG 

What You See Is What You Getの略で、「見たままを得られる」という意味  

いまや誰も言わなくなったけど アップルのMacintosh での1980年代後半の自慢の呪文的な画面解像度の考え方のベース


 それからしたら、画面下にドックがインストール済みアプリアイコンずらずら整列で、高解像高額のディスプレイを下1インチは邪魔するのがデフォルトビューとか
なにステージマネージャーって画面の中に画面って、まあiOS,iPadOSにデスクトップって概念なし(ゴミ箱もなし)のままの開発トップの社内パワーゲームの帰結なんでしょうけど。 

712 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 23:19:06.35 ID:vHzWc8uM.net
>>711
いまいち何を言いたいのか良く分からないけど、WYSIWYGって、印刷したものと同じ大きさで画面にも表示される、ってことだよ。
iMACよりも前のMacintoshはそこに拘っていて、非純正のモニタを接続する場合はアダプタが必要だったはず。
Chromebookって、そんなの気にしていたっけ?

713 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 23:30:03.82 ID:HbIE32Y+.net
iMAC以降のスマホメインのPCユーザーは3行以上を読もうとしないんじゃなくて、3行以上のものが読めない脳の構造なんだってな。
当然本も文庫本も読むわけ無いし。

まあどうでもいいんだけど、俺は貴様にじゃなくてgoogleの自然文解析AIクローラーの巡回スキャン用に書いてるんで、言語形態は関係ないからな
何が言いたいのかわからないことだらけで不自由なこってまああと50年もすりゃ日本人はみんなそうな らねーんじゃねーかな。しらんけど。

714 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 01:55:28.74 ID:ubbQM0Wg.net
>>712
WYSIWYGは見たままを得られるというのはその通り
つまり寸法も含め画面に表示されたそのままが出力されるということ

だけど本来の意味でのWYSIWYGはiMacどころかごく初期のSE/30まで
それ以降はディスプレイやプリンタの解像度の関係で厳密にはWYSIWYGは崩れた

715 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 06:28:52.23 ID:EM2g8fAe.net
今北産業

716 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 07:54:32.56 ID:BqiNUmqX.net
>>709の人が何に驚いてんのか分からない
おま環でうまく環境構築できて良かったね、の話ではなくて一般的に言える話なの??

vivaldiブラウザだろうが何だろうが、仮想デスクトップがゼロでもAlt-TABでどうにかなりそうで良く分かんない

717 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 08:04:06.02 ID:XJFzkI8G.net
>>708
特許の期限切れは知らなかった。たしか静電容量方式はタッチパネルでOKだけど、電磁誘導方式(EMR)の場合は追加のセンサーパネルが必要なんだよね

ただコストや使用用途の面から静電容量方式を改良してなんとかしようとしているのが現状なんだろうね

でも期待できそうなのが、これから発売されるアマゾンのKindle Scribeや、レノボのYoga PaperなどのE-inkタブレットの分野
少なくともKindle Scribeのペンは充電不要らしいから、レノボもEMRの可能性はある

718 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 08:07:01.32 ID:zM/mN4I3.net
ここってペンのスレ?

719 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 08:10:14.99 ID:ghBXQYWJ.net
みたいね
Windowsタブレットで満足できない人みたい

逆いえばCeleron NシリーズのChromebookも高くなったので、Chromebookは固有の旨味が殆どなくなった、せいぜいギガスク関係の端末にすぎない

720 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 08:20:16.04 ID:zMNq5rox.net
それなりのスペックのモバイルWindowsノートと、小型液タブでも使ってればっていう

721 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 08:46:28.23 ID:XJFzkI8G.net
すまんな。WYSIWYGの話がOKなら、ペンの突っ込んだ話もOKかと思ったんでな

722 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 09:04:31.39 ID:mDrs09XE.net
別にEMR搭載なWinやAndroid機が存在しないわけでもなく、
単にUSI不安だなって話でしかないけどね

>>717
Kindle scribeはEMRで確定。レノボはあやしい毎度のレノボペンかも
EinkノートはBoox、クアデルノ、Supernoteほか大体EMRだけど、
あの手軽な書き味がChromebookに戻ってきて欲しいな

723 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 09:06:18.35 ID:S9fiWC9/.net
予防線張ってるところすまんが三行で書いてくれないか?

724 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 09:21:12.39 ID:DkiwQQep.net
ペンは結局電池使う奴と使わない奴の違いでしかないじゃなかった?
ワコムが二種類出してるだけであとは亜種じゃなかった?

725 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 09:32:54.10 ID:DkiwQQep.net


電池不要の電磁誘導方式(ワコムEMR)は特許が切れたため他社が類似商品を出してる、と

何にしてもChromebookと直接関係ないので程々にしてくれ
釘さされた後に長文投下とか倫理観疑うわ

726 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 09:37:49.11 ID:DkiwQQep.net
しかも
>>369 >>371
あたりで大筋の話は収束してるのに、身勝手なこと書き始めてるな

何だかなあ

727 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 09:43:25.48 ID:mDrs09XE.net
>>725
ちょっと違う
電池必要なやつのうち、WinPCでよく使われるAESはワコム、MPPはマイクロソフトプロトコルの略だよ
そしてUSIはChromebook用に共同開発されたペン。このUSIをめぐる話なんだけどね

Chromebookで絵を描きたい人、は行き場所がなく、
いま「Android端末で絵を書きたい人のスレ」にまとめられてんだけど、
まあごめん、絵の話だからスレチっぽいんだろと思う。控えるよ

728 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 10:02:50.27 ID:kgC/wByx.net
全然スレチじゃないし、chromebookの可能性を拡げる話

729 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 10:03:16.03 ID:AP+7RB4y.net
>>727
>>686読めよ
いい加減にしろ

730 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 10:05:46.83 ID:iy9Fw9Zg.net
ペンに詳しくない人にとってはチンプンカンプンだろうな
連投して煽るようなことでもないと思うが

731 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 10:14:19.77 ID:u+C8eMkI.net
行き場所が無いんじゃなくて描く道具として不適だからガジェヲタのネタにしかならないだけだろ

絵描きは描くことが目的なんだから、道具として不適なChromebookは当面話題が出る余地がない
当面不適と評価される根拠はスレ内検索で済む

732 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 10:17:25.11 ID:mDrs09XE.net
>>731
あいや、だからAcer512やASUS C214MAのようにEMR搭載機に戻して欲しいっていうボヤキなんだけどね
高いのはライセンスじゃなくてパネルだろうから、コストは上がるだろうけど

詳述せずに二行で言うとそういうことなんだけど、長文は良くないってことかな。すまね

733 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 10:19:32.39 ID:u+C8eMkI.net
>>730
・電池不要の電磁誘導方式(ワコムEMR等)
・電池が必要な静電容量方式
の区別だけ押さえておけば良い

734 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 10:44:13.70 ID:XJFzkI8G.net
>>731
あなたのその決めつけもどうかとは思うけどね
3Dならともかく、イラストならある程度のスペックがあれば十分だよ
ChromebookやAndroidのマシンスペックがピンキリなのを踏まえてチョイスすれば良いだけ

もちろん最初の一歩として考えるなら、アプリやクリエイターの多いiPadを断然おすすめするけど
iPadじゃなきゃ仕事にならんとか、クリエイターとして認められないとかは幻想だよ

735 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 10:50:20.92 ID:OxYSrFzP.net
しつけーな
絵描きたくてChromebook買う奴なんてお前だけだよ
動く補正ソフトがないからGo以外のSurface同様ガチャ
Pro8は未確認

参照:https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/notepc/1616446742/608

736 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 10:53:11.65 ID:iy9Fw9Zg.net
iPadも数年前まで仕事にならないと散々言われてたな
2年前にイラストレーター年鑑でiPad使用が多数を占めたあたりでやっと評価が定まった
今じゃWindowsタブの方が使えない言われる有様

737 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 10:58:05.77 ID:kgC/wByx.net
まあちょっと別な話題として、chromebookの可能性ということで、
ブラウザという観点でいうと、chromeだけだとどうしても他のブラウザも使いたくなる
androiのブラウザいろいろえらべるのでそれはそれでいいんだが、拡張機能が使えない欠点がある。
その点、linuxだとほぼすべてのブラウザが使え、しかも拡張機能も使えるんで
なかなかいいなと再認識してる。今はfirefoxで拡張機能もりもりで使ってる。
メモリ8 10世代だがi5使ってるんで、なかなか快適。もうそんなのはわかりきってるよっていう人には
あまり意味はないがね。

738 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 11:00:35.69 ID:XJFzkI8G.net
あっそ

739 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 11:03:00.18 ID:pEwFqPvV.net
>>737
Windowsノート買ってDebianをネイティブで動かす。。。

740 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 11:10:54.09 ID:FKqwnECO.net
PCイジるのが趣味みたいな人は何でもできるヤツのほうがいい当たり前だね
イジるのが趣味じゃなかったり、俺のように色々弄り倒して疲れたおっさんには
メンテフリーで手間のかからんChromebookは丁度いいんだよ

741 :736:2022/11/23(水) 11:11:19.56 ID:XJFzkI8G.net
>>735
への返信ね

742 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 11:13:38.14 ID:YiPv4EFF.net
チラシの裏ってものが昔はあった
今は何と言えばいいのだ??

743 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 11:15:55.58 ID:5Z059RBK.net
総合スレ誘導

Win/泥のタブやiPadで絵を描きたい人のスレ Part.1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1561499546

744 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 11:20:00.72 ID:+zuheYqx.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1561499546/3

> ジッターの出る端末は落書き用途が限界です

745 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 11:22:06.90 ID:1taKBphA.net
>>740
そう思う
しかし初心者でも作成したドキュメントを印刷したいという希望は結構ある
高齢者とか
きっちり印刷したい場合は、現時点でChromebookはダメだな

746 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/23(水) 11:29:07.01 ID:+wdilOtz.net
年賀状きちんと作れるようになるまでは老人向けは無理
コンビニや本屋で毎年ムック売るレベルに到達しないと

総レス数 1004
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200