2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Chromebook Part84

1 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/24(月) 16:05:36.64 ID:iftZIvLR.net
Chromebook(クロームブック)は、Googleが開発しているオペレーティングシステム
「Google Chrome OS」を搭載しているノートパソコンのシリーズ。

■Chromebook公式HP
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromebook/

■自動更新ポリシー - Google Chrome Enterprise ヘルプ
https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?hl=ja

■Chrome OS更新スケジュール
https://chromiumdash.appspot.com/schedule

■Chromebook機種一覧
https://zipso.net/chromebook-specs-comparison-table/

次スレは>>980が立ててください
ChromeOS Flexなどを入れたPCなどの話題はこちら
Chrome OS Flex
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1658105839/

■前スレ
Chromebook Part82
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1659793096/
Chromebook Part83
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1664267801/

376 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:14:32.99 ID:lEITuMio.net
350 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2022/11/11(金) 10:27:26.19 ID:9xUZJSul [1/2]
本当はWindowsである必要がないんだよね
特別な理由が無ければより安全なChromebookの方が良い
本格的にお絵描きがしたいという特別な理由があるならWindowsを選ぶべきだけど、カジュアルなお絵描きならChromebookでもいい
紙とクレヨンがあれば十分お絵描き楽しめるという人も居るし、結局は質問者の求めるレベルと予算次第

おすすめしてますが…

377 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:14:33.38 ID:PNSNiAcV.net
逆を言うとiPadで長文を書こうとは思わん

378 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:15:36.86 ID:lEITuMio.net
>>375
てか絵書いたことないでしょ?
がっつりやらなくても泥やchromebookの液晶なんて使えないのよ
だって色味がちゃんと出ないんだから

379 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:16:18.80 ID:lEITuMio.net
375 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2022/11/11(金) 12:14:33.38 ID:PNSNiAcV [4/4]
逆を言うとiPadで長文を書こうとは思わん

誰もそんな話してないのに、突然どうした…論破されて頭おかしくなったのか

380 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:17:03.62 ID:PNSNiAcV.net
適当な絵を描く時に
イロミガー
とか言う人が何人いるのかね

381 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:17:41.10 ID:92xiISOR.net
windowsノートは10年前のを使い続けてるんで相場が分からん
Chromebookに5万円出すのは高い(個人の感想です)けど5万円のwindowsノートだとどれくらいのことができるんだろ

382 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:18:55.83 ID:PNSNiAcV.net
>>379
適材適所という単語を知らないとか

383 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:19:12.27 ID:eQfR2FT6.net
適当な絵をかくとか誰もそんな事いってなく、元質問は「お絵描き」なのに、俺だけの世界で勝手にまとめだしたよ、だめだこりゃ頭おかしい

384 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:20:25.09 ID:WFABuicj.net
>>378
液晶品質なんてハード毎に違うからなんともいえん。
Duet 560とかのOLED機とかどうなんだろ。

385 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:21:00.29 ID:s6oFEM0x.net
顔真っ赤になった人は暴走して意味不明になるのが常だから。

まあ、なんだ、ほっとけ。

386 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:21:13.70 ID:PNSNiAcV.net
正直ここでChronebookあーだこーだ言ってるやつが
適材適所を理解しているとは思えないレベルのやつばかりなんだが
なんかマニュアルでもあるのかね

387 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:22:56.34 ID:PNSNiAcV.net
というか例のIDコロコロ君

388 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:23:32.41 ID:PNSNiAcV.net
何年間粘着してるんだろね

389 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:24:22.25 ID:WFABuicj.net
色味が~にこだわる人は、そもそもこんなスレで「chromebookで絵がかける?」と質問しないと思う。

390 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:25:09.33 ID:PNSNiAcV.net
それが分かれば粘着してないわな

391 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:25:35.10 ID:WhRdPYFC.net
iPadが絵描きに好まれるのは、品質が安定しているから。
機種によって違うとかバラつきがある時点で、筆圧がうまく伝わらず、絵が下手になる。
だから、だれもchromebookや泥で絵を書こうとなんてしないんだよね。

たぶん書いたことがあればこの位はわかるんだけど、
適材適所だとか、この機種はとか、ばらつきはとか、このアプリならできるとか、
よくわからん事いってるのはどうかと思うよ。

392 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:26:41.53 ID:PNSNiAcV.net
しつこいねw

393 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:27:33.24 ID:PNSNiAcV.net
ほんとにバラバラの他人だと思われたいんだろか

394 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:27:59.03 ID:uiAFWi0c.net
敗走でケリがついたみたいね

395 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:29:31.48 ID:PNSNiAcV.net
いまだ中古PC使ってるんだっけ

396 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:31:10.33 ID:vgMRm4np.net
>>392
ブーメランすぎるw

397 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:32:45.41 ID:PNSNiAcV.net
自分でPC買えるようになるといいね

398 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:36:30.42 ID:vo+75TEL.net
>>355
自分の環境では同スペックの機体で
Win機の方が30%ほど高いな
(定価ベース)

399 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:51:47.58 ID:Qz4jm7Qs.net
>>393
意味不明
願望?

400 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 12:57:13.56 ID:uiAFWi0c.net
IdeaPad Slim 170 AMD Ryzen 5 3500U・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82R10009JP \57,420(SSD 256GB CPU性能10%上)
FMV Chromebook 14/F FCB143FB \57,426(SSD 128GB、10世代CPU)(S

自分の環境ねぇ

401 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 13:06:29.88 ID:hJzD4qGH.net
「お絵かき」としか書いてないのでLinux版krita使うのもアリってことで
ドンキPC + 板タブで同人誌作ってる人は見当たらないけどな

402 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 13:11:47.83 ID:FrhDq1/g.net
>>364は世界各地でsaiをWine使って動かしている人が居るのに気付いてないのか

403 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 13:15:44.01 ID:yH0kY5zq.net
>>381
ちょっと前ならFullHD IPS液晶でRyzen 5搭載の14インチ機と15.6インチ機がhp directで5万円台だった
CPUを大いに妥協してAMD3020eにしてシングルチャネルメモリで良いなら、メモリとnvme ssd付ければワンチャン

404 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 13:20:33.23 ID:PPYH4mKm.net
>>400
FCB143FBは第11世代CPUじゃね(Core i3-1115G4)

405 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 13:29:06.41 ID:vM7tNbMG.net
こんな時期に買うんだから何か妥協が要るでしょう
日銀黒田総裁が退任して、円安が終わって、為替が製品価格に反映するまで待ってたら来年の夏になるわ

406 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 13:32:07.41 ID:uiAFWi0c.net
>>404
ああ、ごめん11世代だね
ただCPU性能比ではWin機の方が10%上だよって事で

407 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 13:34:23.97 ID:WrUf42IR.net
1kg切ってるhp Pavilion Aero(Ryzen 5 5625U)が8万円切ってた頃に買ってれば液タブ使って出先でプロユース??

408 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 13:46:37.02 ID:PNSNiAcV.net
Winのメモリ専有は
今のモニタ用にレンダリング済のビットマップフォントが
かなりの量を占めている

409 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 13:56:37.76 ID:ipSBCF/c.net
IdeaPad Slim 170はタッチ非対応はまだしもTN液晶は痛いな
Chromebookもだけどいい加減TN使うのやめてほしいわ

410 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 14:02:27.83 ID:uiAFWi0c.net
IdeaPad Slim 170はタッチ非対応はまだしもTN液晶は痛いな

この悪意ある書き方よ

FMV Chromebook 14/F FCB143FB もTN液晶で同等比較やんけ

411 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 14:14:21.70 ID:dz7MQNb7.net
ハイエンド機でも「IPS液晶」を名乗れないマウスよりマシ
フルライン非IPS液晶非OLEDなんてマウス以外あるんかいな

412 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 14:20:27.69 ID:lxqZSBTi.net
chromeOSはウインドウ毎にIMEのON/OFFが切り替わらずずっとONというのが本当に致命的
実際使ってみればこれがいかに使いづらいか痛いほどわかる

413 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 14:26:43.52 ID:WAJIRmXj.net
>>412
本物のGentoo Linuxを入れれば解決できるよ

414 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 14:34:24.95 ID:oppZ3sqJ.net
>>412
ウインドウ毎に設定が異なると切り替えたときに混乱することがあるんで
自分的には一律の方がいいわ

415 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 14:44:18.06 ID:ipSBCF/c.net
>>410
> FMV Chromebook 14/F FCB143FB もTN液晶で同等比較やんけ
FCB143FBはIPS液晶(TFT液晶のIPS方式)じゃないの
公式サイトにはTFT液晶としか書いてないし実機持ってないから恐らくだけど
TFT液晶とTN液晶(TFT液晶のTN方式)を勘違いしてるのでは

416 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 15:15:55.69 ID:lxqZSBTi.net
chromebookとWinはIMEの挙動がウインドウ単位かOS単位かで違うので、両方使うと混乱するしうざく感じる

417 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 15:40:09.94 ID:lZeWUwen.net
FMV Chromebook 14/F FCB143FB
passmark 6231
PCIe SSD 128GB
57792円

HP 14s-fq0000 価格.com限定 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/14型フルHD IPS液晶/Windows 11
passmark 9883 性能147%
M.2 SSD:256GB 容量200%
62800円 価格108%

Windowsはフォントスケーリングや、CTRL+ALT+ホイールでのウインドウスケーリングがあるのでタッチは不要
コスパなんて見るまでもなくどちらが良いかは一目瞭然

ただWindowsで安価で気を吐いているのはHPだけで、ここも円安値上げラッシュが来てるので、
将来にわたってWindowsのコスパが良い状態が続くかはわからないとも書いておく

418 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 15:54:10.12 ID:Qz4jm7Qs.net
>>417
FMV Chromebook 14/FはChromebook の中でも
コスパ悪いほうだから
フェアに比べるなら同じメーカーの機種でかな

419 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 16:02:26.79 ID:lZeWUwen.net
HP同士で比較したら、あきらかにchrmebookの方が高くて低スペックだけどそれでいいのか?

 Chromebook x360 14c-cc0000 価格.com限定 Core i3/128GB SSD/8GBメモリ/フルHD・IPSタッチパネル/360度回転モデル

ここまでいって9万円くらいになるが、9万円もだすならWindowsはもっと高スペックでタッチパネルモデルも視野にはいりますが

420 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 16:04:25.26 ID:lZeWUwen.net
なんかchromebookは安いみたいな妄想に囚われてる人が粘着してるけれど、
chromebookで強いのは超低価格帯(4万円以下)でも、まあ動くって所でそこで勝負する話でしょ
中~高スペック機はWindowsノートのボリュームゾーンだから良い機種沢山あるよ

421 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 16:36:21.32 ID:Qz4jm7Qs.net
>>420
> 良い機種沢山あるよ
主語はWin?Chromebook?

422 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 16:56:34.59 ID:Qz4jm7Qs.net
文としてはWinだと思ったけど、文脈的にひっかかって

> chromebookは安いみたいな妄想に囚われてる
Chromebookにも高級機があることをいいたいのかー

>中〜高スペック機は(Windowsノートで)良い機種沢山ある
??

となったので訊いた

423 :こういうこと?:2022/11/11(金) 17:23:41.68 ID:v/4KLMvp.net
>>419
89,800円
https://s.kakaku.com/item/K0001418908/
Chromebook x360 14c-cc0000 価格.com限定 Core i3/128GB SSD/8GBメモリ/フルHD・IPSタッチパネル/360度回転モデル

79,800円〜
https://s.kakaku.com/item/K0001443874/
Pavilion x360 14-dy1000 14-dy1025TU SIMフリー
Core i5 1155G7(Tiger Lake)
2.5GHz/4コア
CPUスコア 解説
10043
画面サイズ 14 型(インチ)
画面種類 IPSディスプレイ
フルHD (1920x1080)
タッチパネル ○
2in1タイプ コンバーチブル
表面処理 グレア(光沢)
メモリ容量 8GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
ストレージ容量
M.2 SSD:512GB

424 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 17:29:33.97 ID:C5NAQOGd.net
chromebookは425TAとHP14aとCM3とIdeapad Duetが異常にやすかっただけ

425 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 17:30:31.11 ID:mVrx/tYK.net
>>323にとっては「Chromebookであること」が必須要件だからなあ
外野があれこれ言うことじゃない

割安なWindows機があるのを認識してるしね

426 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 17:32:59.88 ID:C5NAQOGd.net
>>323>>346で話おわってて既に別の話

427 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 17:36:44.50 ID:vo+75TEL.net
i7 10510U, 16G
のChromebookとWinを机の上に2台並べて作っているのだが、明らかに
Chromebookの方が快適。
Winは、Winしかできないことがあるので仕方なく作ってる。
できれば、捨てたい。

428 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 18:35:44.51 ID:1qDxkLCB.net
>>426
どうみても同根の話

429 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 19:57:19.80 ID:suaEcLXj.net
Windowsは、再インストールやクリーンインストールに半日とか3時間とか時間がかかっても、ちょい前は丸一日の楽しい作業だったなぁ
 っていう2022年なのにそうゆうPC脳の人しか家ではプライベートでは使えない。 バージョン復活が生きる喜び的な

最近のMACも特にM1チップ以降、チップのサブセット周りと、そもそものOSXの相性がいまいちなまま、PowerPCの時みたいに、レガシーはぶっちぎって継続性使用不可で全部買い直せってやったほうがより前に進みやすいハズなのに、MSDOSベースかNTカーネルか?で結局NTカーネルは内製OSではなかったのでMSDOSベースのレガシーを引きずったまま。会社の情シス部門なしではまともに利用できないOEM]魑魅魍魎の予定調和格差証明機で重宝されているWIndowsのまさに20年遅れで後追いになってるのがアップル。当然だよね新OSやUIやリベラルアーツ上の進化はどうあるべきか? なんてジョブスの戯言だったわけで、ビル・ゲイツにも見通せなかったわけで、そもそもそんなとこに何もないもとからということ。

とどのつまり、ChromeOSって、ノートPCの格好してバッテリーの使用制限を気にせずAndroidアプリがそのまま使えるのと、クラウドのグーグルのオフィスアプリが使えたら、Androidスマホの周辺機器に教育用の廉価タブレットも兼用できるグーグルアカウント完全支配下のネットワーク端末だからグーグルにぐるぐるされても平気な人は快適なんだよ。
 少しでも 個人情報がとか、履歴が汚染されるとか、そもそも電磁波で湿疹ができてイライラする体質なのに本人が気がついてないとか、グーグルアカウントに親和性の少しでも欠ける人は向いてないんだと思う。
 そしてさらに、グーグルのやっている公平な知の集合生成と平準化の加速度的な自己意識とのパートナーシップを感じる人ほど、グーグルアカウントを介する(時には介さない)ジョージ接続に平穏を見出すもの 
 WinodwsにもMACにも Linux自作にも クラウドサーバーにもない ある種の だって人間ですもの みつをの世界だよ

430 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 20:06:52.86 ID:92xiISOR.net
win10のサポート切れたらデスクトップPCはwin11機にするけどノートPCは考えるわ
昔とはノートPCの使い方と違ってるし
Androidタブレット+キーボードでもいいかもしれん

431 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 21:43:12.52 ID:TAZdsthr.net
そういえば、
かぶ、へれんてっく、タケマコ
早くDragonFly Chromebookを購入して感想だしてくださいな
まさか、あれだけ絶賛しておいて自分は買わないってオチはないだろな

432 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 21:56:00.61 ID:AJ/NPYdf.net
Chromebookに5万以上出す理由がわからん

433 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 22:05:25.29 ID:lWDkFjNR.net
>>391
iPadはペンシル先の太さを嫌う絵描きも一定いるからね
どうしてもワコムのペンの細さじゃないと、みたいなの
iPadがクリエイター御用達として地歩得たのはここほんの2、3年の話だし


chromebookでお絵描きがしたい場合は、
ちょっと前に投げ売りで流行ったAsus flip c214ma 0028リファービッシュ品一択
EMRペン搭載なのが何より大きい。USIはジッター他数段劣る

セレロンN4020、メモリ 4GBで
アプリの挙動はKrita、Scketchbookならほぼ描画遅延なく使える
クリスタは絵が描けないほどではないやや遅延
ibis Paint、メディバンペイントはかなり遅延で実用的ではない
chrome canvasみたいな軽量ペイントは普通に軽い
パームリジェクションはアプリ側に設定があるならだいたい効く
>>348

ちなみにAndroidで絵描きたい場合はGalaxt tab S7一択
実際に絵描いてる人達の意見としてはこんな感じ

434 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 22:06:03.32 ID:R7E1twrw.net
ノートは macbook air 一択だわ
快適すぎて、もう他の選択肢は考えられんわ
来年 m3 機で出たらまた買うわ

435 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/11(金) 22:46:04.49 ID:zupGyLM2.net
>>431
hp dragonfly chromebookはスゴイぜ!

タケ カブさん、どうぞ!
カブ いえいえ、やっぱりヘレンさんでしょ
ヘレン タケイが買うべき

436 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 01:02:49.33 ID:d7AboJ2/.net
pixelbook goのdevはカーネル5.10になってる

437 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 01:37:55.70 ID:9HaUNq2t.net
Galaxy Tab S7の価格ワロタと思ったら、現行品じゃないから割高になっているだけなのかな。

438 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 01:51:20.80 ID:fDBImoqv.net
>>429
Longhorn知らないの?

VistaはXPのマイナーチェンジではないよ
だから要求スペックがエライことになった

439 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 01:52:21.95 ID:6+o4bhn4.net
hp機は使わない奴がけなすもの

440 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 10:59:43.11 ID:mvXliYpE.net
>>431
値下げ時期をメーカー担当者から聞いてんだろ

441 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 15:54:46.70 ID:yXeZqSEU.net
御三家ともなると無償提供はないまでも格安販売はあるんじゃないの?
宣伝にもなるし

442 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 15:58:26.08 ID:g286H3I+.net
dragonflyは法人モデル扱いになってるから、普通に買うのは超めんどくさそう。

443 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 16:29:36.15 ID:E+cTm9WO.net
>>441
ありそう

ただ御三家は違和感あるなw
関連ブロガーとしてはツートップとその他、かな
アフィリエイト数なら御三家でいい

444 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 19:04:03.50 ID:M7dPHdOC.net
ツートップってLenovoとASUSかいな

445 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 19:23:16.31 ID:zpup8cdU.net
Windows XPの隆盛期に開発が進められたものの、結果として消滅した「Windows Longhorn」というOSが存在していたことをご存知でしょうか?


ていうかビスタを未だにびすたか

NTカーネルだってDEC時代からのデビットカトラーの引きこもり的なチーム制作でオープンにはしなかった。このNTカーネルがそのままうまく発展的に開発されず MSdos係とグチャ混ぜにレガシーアプリ環境との互換性とOEM先とのハードウエア互換性や膨大な数のドライバー統治と全てに対するバグフィックスのためのバグフィックスのためのバグフィックス的な魑魅魍魎状態 古のスパゲッティどころか 巨大テンタクルズ恒星な現状

バージョン故障を辞めて見たり Wimdows phoneは諦めざるを得なかったり

まさにこれって、ディスラプティブイノベーションを生み出せないアップル巨大組織のOSストラテジーが 同じエリアに向かいたいはずではなかったはずなのに アップルを存在させ拡大させつづけなければならない 株主の欺瞞に応えることに成り下がっているんだよ


脳と同様の量子並列処理ならOS必要ないがシリコンウエハースでのMPU GPUノイマン型コンピュータにはその使用シリコンに最適化されたOS必須だから さらにどうしても肥大化させることでの刷新で商業経済的利潤追求のまだまだ道具である ということが汎用人工知能の出現まで続く

究極の人工知能はその一歩手前の究極ではない人工知能によってのみ生み出されるだろうから もちろん究極の人工知能のためにその最終局面何代か前で 人間の悪意とか故意意識を、殲滅か サンドボックス内での実験に風雨事故メルとか ロボティクス側から見た人間3原則の適用が先かもしれない

446 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 19:45:42.61 ID:JJzaMiAW.net
>>431
買わなきゃオワリ
Chromebookに20万以上の価値は無い
ってことをChromebook情報の発信者が自分で認めることになる

447 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 20:07:25.08 ID:RdHAOIGh.net
Chromebookはatom系コアをソコソコのパフォーマンスで動かすためだけにある
一般的には

ハイスペックを活かすアプリがまるで無いしね

448 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 20:18:04.25 ID:/TaNTSFH.net
何か使い方を勘違いしている様だね

449 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 20:18:32.04 ID:/TaNTSFH.net
道具は正しく使わないとね

450 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 20:23:56.00 ID:lbf/7mZE.net
ネットで称賛されてたchromebook買って後悔した身としては
安かろう悪かろうで高いやつは機能的に割高で旨味がない
実用性重視なら Windows は鉄板

451 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 20:28:09.23 ID:dTtTyIHy.net
Dragonflyに20万円以上の価値が無い
Chromebookに20万円分もの付加価値を乗せる余地は無い
無駄のない10~15万円の機種が一番欲しくなる

452 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 20:32:20.94 ID:YSkgjdWe.net
>>449
君が考える「正しい使い方」ってなに

453 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 21:04:31.04 ID:OgbYh0Lp.net
バッテリー残量が残り1%になると通知がくるんだけど、慌ててコンセントに繋ごうとしても間に合わなくてシャットダウンしちゃう。
もっと早いタイミングで通知するようにできないの?

454 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 21:04:34.57 ID:T6q97ZIV.net
ここにいるとChromebook使ってる人ってそこそこいるように見えるんだけど実際は100人に数人ってとこなのね
多けりゃいいってわけじゃないけど買い替えのときにChromebookがない!なんてことになると厳しい

455 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 21:41:53.62 ID:SvsjSymu.net
chromebookはクラウド使えいうからGoogleドキュメント使ってるんだが
日本語変換したとき変換中の文節とその他の文節の区別がつかなくて致命的なんだが
これはどうすることもできないのか?
これならマイクロソフトのワードの方が100倍マシなのだが

456 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 22:15:27.68 ID:nBThLwWe.net
1つのクラウドサービスが使い物にならないなら、他のクラウドサービスを使えばいい
全てのクラウドサービスが使い物にならないなら、ローカルで動くWebアプリ(PWA)やChrome拡張機能を使えばいい
全てのWebアプリが使い物にならないなら、AndroidアプリかLinuxアプリを使えばいい

457 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 22:39:28.91 ID:b9VOZAcb.net
15千円のライチュー充電器が似合うChromebook教えてください!

458 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 23:25:34.50 ID:/TaNTSFH.net
>>452

>ハイスペックを活かすアプリがまるで無いしね
アプリを使うために使うような使い方は間違ってると思うよ

何かをするために使うのが正しいと思う

何をするためにはそれにあった道具を使えぱ良く

chromebookが向いていることもあれば
Winが向いていることもあれば
Macが向いていることもあれば
スパコンが向いていることもある

それぞれの特性にあわせて快適に使うのが道具の正しい使い方だと思う

459 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/12(土) 23:38:12.59 ID:WPxxe/zh.net
>>458

Chromebookが適している用途を端的に200字以内で書くと?

460 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 00:05:59.73 ID:K5HEPo5d.net
それは人によって違うだろ?

君の考えることを200字で示してみてくれないか?

461 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 00:22:36.73 ID:FjL1Lklc.net
>>460
>>447

ガワは違うけど、カーネルが類似のE203NA使ってる
Wineでコト足りてるし泥アプリ要らないから満足
デスクトップ環境は好みで良いんじゃね

462 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 01:32:48.86 ID:udcW0cv6.net
>>446
たぶん値下がりしたタイミングで買うよ
かぶ氏はクラウドを快適に使うために高スペックは必要だ云々いってるしね

463 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 02:12:52.20 ID:hvrLh3vD.net
>>462
onedrive使う分にはWindows 11 SモードのAMD 3020e / 4GBメモリで充分でしたよ
ていうか気付くまでonedrive使ってたこと認識せず

Chromebookのクラウド連携が異常に重いなら、理解出来ます

464 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 03:57:41.66 ID:gH5KOYKS.net
>>460
200字もいらんだろ。

Google Chromeプレイヤー。

465 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 07:47:09.79 ID:K5HEPo5d.net
>>461
>>464
wineを使いたい
chromeを使いたい
だね
で,それで何をしたいのかな?

466 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 09:49:29.25 ID:VmX6pBrL.net
HPのchromebookが軒並みミドルハイエンドモデルオンリーになってしまったけれど、
かといって大陸中華のLenovoは買う気がしない
過去にもウイルス仕込まれていたり、イギリスでは使用禁止メーカになっていたりと信頼がない
ASUSがんばれとは思うが、ここも値上げラッシュなんだよなあ

467 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 10:49:30.36 ID:5Fm605GP.net
ブラウザしか使わないから良い端末探してたんだが
あれこれ触ってみて気付いたのは

ブラウザだけなら iPad が一番快適

とにかく動きが軽快でスムーズ使っていて気持ちが良い
アプリに飛ばされることもあるがそれはそれで快適に使える

キー入力も iPad なら仮想キーボードでフリックが使えて便利
日本語変換精度もはるかに優秀(Chromebookの日本語変換は不適切な候補が頻繁に出てストレスを感じた

Chromebookは動作がぎこちなくタブ切り替えで引っ掛りを感じることが多々あった
また画面構成も長辺が長くて横画面にすると使いづらい
フルブラウザが必要と感じる場面も無い

値段的にもそれほど変わらず
下取りして次の機種に変えることまで考えるとむしろ iPad の方が安上がりなくらい

468 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 11:00:20.80 ID:EzhWHJA6.net
>>467
iOSのIME褒めてる人、初めて見た

469 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 11:19:15.77 ID:iiem6zXJ.net
オフィスの互換品の話 OpenOffice
OpenOffice入れて見た。 RPMパッケージだったみたいでARM機用のは
どこかわからんかったけど、Intelマシンでは、ちゃんと動いた(当たり前だけど)
自営業なんで毎月の請求書をOpenOfficeで書いているのでChromebookでもやってみようと思った。
当初 ODF ODS ファイルは、WEB版のOfficeあたりは起動しなくて、ドロアプリのOffice suiteが起動するように
当Chromebookはなってた。 ただ、有料版にしろとかでたあとで動くんだが、日付がちゃんと表示しないのでやめた
それで、Openofficeを入れてみた。 ODF ODSのファイルはあたりまえだけど崩れず読み込める。もちろん書き込める。
Windows版でも使ってるけどあくまで、OpenOffceはOpnOfficeの形式のものだけで運用すべきで
MS Officeのファイルは読み込みでは崩れるので期待しないことです。

インストール方法はホームページに記載されている通りで
まず sudo で JRE いれる。
あとパッケージと言語キットを解凍して
RPMコマンドでインストールが完了する。

470 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 11:59:17.30 ID:ey7Xxid3.net
Google Documentか、互換性を気にするならMicrosoft 365契約してWeb版 MS Office使えよって気分だわ。

471 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 12:33:30.82 ID:Zn9bAMZf.net
>>462

472 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 12:35:08.05 ID:Zn9bAMZf.net
>>462
いや、値下がり後に買っても
chromebookには高額を出す価値がない
という判断は変わらないが

473 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 12:50:09.09 ID:VrUbt9++.net
>>469
Open Office使ってる人、久しぶりに見た

474 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 13:02:35.66 ID:gs7Xh6c4.net
>>472
おまえじゃねーよw
かぶ、タケマコ、へれんがdragonflyを買うかって話だよw

475 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/13(日) 14:36:39.24 ID:hvrLh3vD.net
Windowsタブレットが死滅しちゃったから、1080pオーバーでタブレット探して、品質死んでるNEC避けたらChromebookになってしまった…

2桁万円のhp機(Windows)買う気は起こらず。。

総レス数 1004
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200