2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中古ノート総合スレ 75台も買うなんて

1 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/14(木) 21:13:51.38 ID:kcAaPt0d.net
前スレ
中古ノート総合スレ 72台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1614676857/
中古ノート総合スレ 73台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1620573661/
中古ノート総合スレ 74台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1627956845/

中古ノート総合スレ 71台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1610880756/

851 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 15:34:45.30 ID:/I1m//t2.net
>>849
Passmark 5000ぐらいだとCore第8世代のi5-8250Uが最低要件だな。じゃんぱら中古で5万台から。

852 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 16:49:34.03 ID:OABMHuHs.net
確かにcorei5でも2コア時代は勧めなかった。今の新品ならi5でいいじゃんと勧めてる。ただし動画編集はやらない前提。

853 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 17:58:20.54 ID:BnM5KA6s.net
第8coreiの5万とideapadの6万とでどの位体感差ある?

854 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 17:59:00.62 ID:8gg/ZBgV.net
>>851
新品ryzen3ノートのがずっとお得な気がしますね…。

855 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 18:58:08.94 ID:tjAvVyeD.net
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=844484

これと同じ機種が14万弱で売ってるんだけど高いかな?
使用期間半年くらい

【OS】 Windows 10 Home 64bit
【CPU】 AMD Ryzen7 5800H (3.20GHz)
【メモリ】 16GB
【記憶装置】 SSD1TB M.2 NVMe
【GPU】 GeForce RTX3060
【ドライブ】 無し
【液晶サイズ】 17.3インチ(1920x1080)144Hz
【無線LAN】 IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax WiFi6
【有線LAN】 10/100/1000BASE-T
【Bluetooth】 有り
【Office】 無し

856 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 19:21:54.41 ID:qyOAdPRo.net
>>855
適正価格は税込10万ってところか

857 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 19:25:43.05 ID:nBil3KP5.net
>>853
動画編集とかしないと
corei5でも2コアでも体感できないぐらい

858 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 19:54:47.32 ID:Pzu10w1R.net
>>855
福袋14年分じゃん
14年後の福袋ノートなら勝てるから買わなくて良い
ここは中古スレだからブルジョアは性能不安なら30万とかの買ってろ

859 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 20:32:29.29 ID:tjAvVyeD.net
>>856
10万かぁ
もう少し足して新品買った方が良いのかな?

>>858
使用期間半年の中古で14万弱なんだ
中古スレだからここで良いと思って書き込んだんだけど、違ってたらすまん
ブルジョアじゃないから14年くらい使いたい
中古にしては高すぎるのかな?
PC買うのは10年ぶりくらいだから相場が分からん

860 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 20:40:19.55 ID:dWS2hO0Q.net
もうMacでいいんじゃね?

861 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 21:01:05.63 ID:u2Pt9Q1b.net
>>859
ここは中古スレになってるが
AMDノートパソコンなら本来はこっちで聞くべき
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part69【Cezanne】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1636887627/

862 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 21:33:04.78 ID:89FmssHt.net
嫌儲板
自衛隊員、駐屯所でのセックス画像流失wwwwwwwww 2 [499762804]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1641296664/

中古PCのHDDにデータが残っていたって

863 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 00:13:31.69 ID:NIx/CYfg.net
ここはSsndyの1万円で納得する香具師wが結構な割合存在するからな

864 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 00:47:29.85 ID:F8IYPq7s.net
2in1で負荷の高いことやったはバッテリーが膨らんだわ…

865 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 03:24:38.32 ID:qyHSuuX3.net
i7の2in1も2万で買えるからな
買い換えてこい

866 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 03:55:34.10 ID:TUKzgpKr.net
>>873
おいハードオフの1万2800円でコアI72000台でメモリ8Gだったぞ
これで困るってかなり巨大な動画編集ぐらいでしょ

867 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 06:08:42.92 ID:jUM55lxX.net
>>866
タイターこと873だが

Win11インスコ不可だと
産廃たわ

868 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 06:17:09.03 ID:kRWnavIA.net
>>866
ウチの近所のドフではi72000台BDドライブで22K

869 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 06:23:17.10 ID:Ks3GAiEm.net
>>867
win11のメリット言ってみろ
タスクバーキモくなっただけでメリットなしだろ

870 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 06:27:38.12 ID:Ks3GAiEm.net
>>868
2万円台だと i7-4700MQのメモリ16Gがおったよ

871 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 08:00:37.20 ID:U8V8k2P8.net
>>867
Win11インスコできるよ
するメリットないからやらないけど

872 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 14:06:49.64 ID:RG4qh8rI.net
17インチのノートPCって需要あるのか
15インチでも持て余すなあ
17インチだったらデスクトップの方が良いだろう
グラボも好きなのつけて

873 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 14:12:43.12 ID:RG4qh8rI.net
中古PCは個人出品でヤフオクとかで使い古してないのを
買うのが至高だよ
世の中には使いこまずPC持ってるだけの人も多いからな
説明も足りない感じの奴を
出会いの世界だな

874 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 16:54:05.22 ID:UG2kmcph.net
ヤフオクは結局高くなる
メルカリは滅多にお買い得品がないし、あっても安いと警戒してしまって調べてる間に誰かかに買われてしまう
ハードオフを地道に回ってお買い得品を探すわ
探すというよりは出逢いを待つようなもんや
結局は運次第だし

875 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 17:04:17.30 ID:RG4qh8rI.net
なかなかネットで検索されないものを見つけるんだよ
検索されるものは高くなる

876 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 18:37:52.74 ID:es1M9rRd.net
ヤフオクは高くなったよなぁ。

877 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 19:09:04.92 ID:sH0BHQxp.net
中古品屋で 東芝T654 i7、
TPM どうだっけ? と思いつつ値段 1.5諭吉 に釣られ購入
細工しないと Win11 入らないらしい。
とりあえず 2025年までのつなぎとすっか。

878 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 19:52:05.20 ID:B4tZhgmH.net
>>872
オンゲやりたい、デスクトップ高い、ノートでやるか
こういう層が一定数いるから
MSIやGIGABYTEといったところがゲーミング需要で商売しているし

879 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 20:04:12.61 ID:BUNs7dOc.net
>>874
> メルカリは滅多にお買い得品がないし、あっても安いと警戒してしまって調べてる間に誰かかに買われてしまう
あるある
よくかっさらわれるわ

880 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 21:35:26.04 ID:t3s44TJz.net
>>869
2025年以降も使える

881 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 23:45:40.69 ID:EGYDikUr.net
そういや空前のFF14ブームだけど、ログイン制限を設ける為に販売停止したんだってな

882 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 00:23:35.65 ID:zH0cILwk.net
今さらネトゲはなぁ
ゲームなのにまるでお仕事
それなのにお金を取られるwというマゾ奴隷仕様

883 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 00:36:33.03 ID:/WaRcKof.net
>>872
フルHDを使いやすいにするには最低17インチってことでうまれたんだ
17インチのノートPC
結構Gフォース積んでてゲームもそこそここなすのが多い

ノートだから配線うじゃうじゃにならないからその辺ので意見が分かれる

884 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 01:20:18.13 ID:QvzAWi5e.net
Amazon整備品の3万円の中古ノート買ったらなんかダメそうなMS-Office入ってた
これアンインストールしといたほうがいいの?

885 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 01:22:20.68 ID:81e26vcW.net
俺のQosmio G60は
18.4インチ液晶FHD

886 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 05:49:12.30 ID:YjYSV+PD.net
>>885
Core2のゴミじゃん

887 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 06:20:37.77 ID:cdCxFBJ4.net
>>884
>ダメそうなMS-Office
どゆこと?

888 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 06:37:35.41 ID:qU9lFoMx.net
>>885
むしろOSの方がおかしいと思えよ
winXPの初期ってHDD4Gとかがまだ現役だったんだぞ
なにより変わり種で売れたEEPCとか中期とかでもSSD4Gで売ったんだな
さすがにその頃は4Gではもうつらくなってたが
今のメモリ16Gとかがおかしいんだよ

Core2の頃と何が変わった?

889 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 07:24:49.53 ID:qU9lFoMx.net
だいたいメモリがHDDみたいだ16G〜128Gとか

890 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 08:23:06.54 ID:l8gaP/Uu.net
>>888
OS

891 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 08:47:24.77 ID:QvzAWi5e.net
>>887
法人用のボリュームライセンス版っぽい
紙に印刷しただけのプロダクトキーが入ってた

892 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 08:52:53.20 ID:ry46jJpC.net
法人向けのライセンスならそのライセンス管理者がデータ見られる可能性あるって聞いてるけど
フリマとかで格安でライセンスだけ売られてるのも多いとか

893 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 09:11:01.10 ID:qU9lFoMx.net
>>890
だからOS疑えと異常なスペック要求するわりに
何かできるようになってるかと言うと
実際は何も変わってないんだなXPから

XPってゲームも動画編集もDVD再生もYouTube見ることもできるんだな

894 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 18:27:33.72 ID:9dzwnGhM.net
Ubuntu Linux入れればいいのに

895 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 18:48:34.63 ID:T9g8sVl8.net
>>894
GNOMEだと重くない?
Wiindows10はかなり軽い気がする

896 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 19:50:16.98 ID:hNhhqWz8.net
バッテリー死んでて販売も終了してるときどうしてる?デスクトップ化?
互換は怖いから嫌なんだよね。

897 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 19:59:13.14 ID:iiuFgQEs.net
>>894
32bitでは最新ver入れられない
32bitに対応したver入れてからヴァージョンアップすれば入れられなくもないが
すごく重くなってまともに使えない

898 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 20:11:27.86 ID:fvYJUnNQ.net
>>897
Core DuoとかCore Solo使ってんの?

899 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 20:16:06.88 ID:seiqxLim.net
32bit で使える Linux というと
ぱっと思いつくのは MX, knoppix, kona くらいか
ただ、エミュレータ (wine) いれても
exeファイルがきれいに動くとは限らないからねぇ

900 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 20:56:03.05 ID:QvzAWi5e.net
LMDE4が32bit対応だね
普通のLinuxMintと同じ感じで使えるのかな

901 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 21:03:25.20 ID:QvzAWi5e.net
OSが軽くなってもソフトが重いだろうから
ChromeとかFirefox起動したらそれだけでカツカツになりそう

902 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/07(金) 05:35:00.19 ID:qTIlSOOs.net
OSが軽けりゃ耐える

903 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/07(金) 10:52:26.07 ID:DtCa0+TT.net
>>901
てめえの推測なんて誰も聞きたくない。便所の紙にでも書いてろ。

904 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/07(金) 12:03:04.21 ID:m6ojSzB7.net
ここが便所の紙だ

905 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/07(金) 12:28:04.25 ID:bXVuS/qm.net
いい加減c2dを語りたいならジャンクスレ行くかか専用スレ作ってくれ

906 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/07(金) 12:46:16.03 ID:/6hvyDl3.net
IDEマジで売ってねぇな
アマゾン使いたくねぇ

907 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/07(金) 12:56:28.18 ID:x5gF3FEe.net
アマが嫌ならオクやメルカリ見なさい

908 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/07(金) 13:11:17.51 ID:/6hvyDl3.net
いや通販が嫌なんだよ
めんどくさくてジャンクはやっぱ店頭でフラフラしながらパーツ集めてが楽しいからな

909 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/07(金) 15:14:46.79 ID:e12R8LIT.net
2nd STREETで中古ノートを買った

910 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/07(金) 15:15:29.14 ID:e12R8LIT.net
>>329で書いてたw

911 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/07(金) 15:47:10.19 ID:/6hvyDl3.net
>>909
新しいとこしか置いてなくね?
2nd STREETは電子辞書買いに行く店やぞ
電子辞書便利やわ
地下とか電波が届かなくても大量の辞書が使えるし

912 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/07(金) 22:52:40.65 ID:8Ih7kIR9.net
今さらIDEか、、、変態的な変換アダプタとかけっこうあるもんだから裏技的なナニカもありそうだが・・・

913 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 01:15:55.91 ID:79R7YuRf.net
>>908
秋葉原とか行ってみたら?

914 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 01:49:28.76 ID:jB/12rSp.net
IDE何すんの

915 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 06:53:19.25 ID:eOXecGfS.net
もうIDEと言えば開発ツールを指すだろう。
Visual Studio、Android studioなど

916 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 07:58:34.59 ID:hWOO+nSc.net
>>914
学資時代の昔のノート復活ぐらいだけど
これって地味に需要あるでしょ

917 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 11:09:59.41 ID:ai0OPZZs.net
>>916
本当に需要があれば普通に流通するだろ
昔のデジカメに採用されてたスマートメディアやメモリースティック、2G以下の容量のSDカードが今では新品の入手がほぼ不可能なのと同じ

918 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 11:37:28.32 ID:V81YUzdZ.net
スマメの32MBが3千円くらいしたなぁ
CF1GBを1万5千くらいで買ったなぁ

919 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 11:38:18.72 ID:xW/wInQZ.net
スマートメディアは使ってたけどペラペラだったね

920 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 14:59:34.59 ID:877fbyed.net
>>917
需要はあるけどそれより上の中古PCやスマホが安すぎて商売にならない

921 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 15:20:53.75 ID:aml72ArZ.net
フラットなIDEケーブルを綺麗に折りたたむのが好きだった
普通のケーブルみたいにまとまっているヤツは邪道とすら感じる

922 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 20:33:21.47 ID:ai0OPZZs.net
>>920
いや、商売にならないって事は需要がないって事と同義なんだが

君が欲しいってだけじゃ需要があるとは言えないぞww

923 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 02:55:23.63 ID:TCCoTPml.net
需要はあるけど商売にならないんでしょ
まさかIDEHDDが手に入らないとかなるとわね

SATAのSSDが安すぎるんだな

924 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 03:00:17.56 ID:TCCoTPml.net
IDEで1万とかのHDDって当時のまま売れ残ってんだろうな
当時考えれば高くはない筈だが新品タブレットが1万の時代じゃ誰も買わんよね

925 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 06:40:17.34 ID:mwbx7pU7.net
SATAをIDEに変換する山下システムの基板を持っているが、出番がないなあ。

926 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 08:18:38.64 ID:tZlnQzKi.net
>>925
それ落とし穴なんだよね
Xpマシンを復活させたいは決まってノートやミニPCなんで
3.5には出番ないんだな
当たり前だけどなw

927 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 09:25:40.82 ID:sDOSg3jC.net
sataから2.5インチATAに変換する基盤…というかアダプターもあるしSDカードを2.5インチATAに変換するアダプターもあるんだから、そういうので良くない?

928 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 09:58:02.71 ID:Hq5sC2Tt.net
古いシステムのHDD故障の交換での需要はあるだろう
一万円くらいで復旧するなら買うのがいてもおかしくない

SDカードを2.5インチATAに変換するアダプターは
書き換え回数に制限があるので使い方によってはダメ

というか、この手の話題何回でてくるんだ

929 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 10:18:16.49 ID:+O4xSdEe.net
>>928
デスクトップだとサービス終了前に既にマザー事変わってるから
3.5には出番がない

3.5使うとしたら98やMEしかしそこまで古いシステムにする必要性がないからやっぱり出番がない

930 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 10:59:06.74 ID:Hq5sC2Tt.net
>>929
ここはノートPCスレなんだからデスクトップの話を出すのが理解できない
日本語読めない?
あとお前の意見は誰が役に立つんだ?

931 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 11:13:59.73 ID:+9VYJguM.net
こいつに言えよ
SATAをIDEに変換可能なのはデスクトップだけだろ

925 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2022/01/09(日) 06:40:17.34 ID:mwbx7pU7
SATAをIDEに変換する山下システムの基板を持っているが、出番がないなあ。

932 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 11:24:03.62 ID:q29VsQch.net
>>931
ちよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

933 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 11:28:20.30 ID:+9VYJguM.net
>>932
ギリギリのスペースしかないノートにSATAをIDEに変換する基盤つけたら入らないがな
アホか

934 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 11:33:15.23 ID:Hq5sC2Tt.net
>>931
2.5インチSATASDDを分解して半分くらいの基盤であれば(容量が小さければ結構ある)
SATA-44Aと組み合わせれば強引だから押し込めることも可能
ググれば出てくる
無知は発言しない方がいい

935 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 11:34:15.92 ID:Hq5sC2Tt.net
強引だから → 強引だけど

936 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 11:35:17.88 ID:+9VYJguM.net
>>934
そもそも基盤自体がSATA-44A幅超えてたりしそうだけど
存在してたパーツなのか

937 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 11:39:48.55 ID:Hq5sC2Tt.net
>>936
あとはググって調べろよクズ
クズは自分で調べようとしない典型と思ってる

938 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 11:52:05.31 ID:Hq5sC2Tt.net
もう一点補足
2.5インチSSDならSD変換より書き込み回数の耐久性はあるが
所詮フラッシュメモリだから注意が必要

939 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 12:14:37.14 ID:PkLF5xnD.net
その人、少し前にジャンクノートスレとWindows板のXPスレつまみ食いしてるから
放置しといて
>>906 >>908
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1618144239/828-830
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1641000885/l50

940 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 12:36:54.10 ID:+9VYJguM.net
>>937
お前がアホなんじゃないの
当時は普通にIDEのSSDも売ってたんだが
何を思って買った
マジで存在してんのか

941 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 12:38:09.98 ID:+9VYJguM.net
>>939
ジャンクノートスレとWindows板でも虐められたのかおっさん

942 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 12:40:00.49 ID:fK/UPgfP.net
光学ドライブ外して そこに HDD(SSD)

943 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 12:42:33.24 ID:+9VYJguM.net
>>942
それも難しいでしょ
旧型はUSB起動できなかったりだから
XPをインストールしたHDDでとかってなるんじゃね

944 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 12:45:23.15 ID:Hq5sC2Tt.net
>>940
何が言いたい、伝えたいのかわからない、マジでわからない
重要だからもう一回
何が言いたい、伝えたいのかわからない、マジでわからない
日本語OK?

945 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 12:47:12.62 ID:+9VYJguM.net
>>928
マジレスすると少量作ってるし売ってもいるけど
工場とかのシステム補修用だから高い

946 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 12:50:41.72 ID:Hq5sC2Tt.net
>>945
だから何?
何が言いたい、伝えたいのかわからない、マジでわからない
日本語OK?

947 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 12:51:47.77 ID:+9VYJguM.net
>>944
IDEのSSDが普通に売ってるのに
SATAをIDEに変換する買う理由は?

素直にIDEのSSD買うんじゃないの普通の人はw

CFカードやSDカードのIDEに変換するパーツならなんか面白そうで買うのわかるがね
そもそも入るのかって疑問もあるパーツ買うのは理解不能でしょ

948 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 12:52:58.28 ID:+9VYJguM.net
>>946
コストにメリットが見合わないってだけだろ
マジでガイジか?

949 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 12:56:33.10 ID:+9VYJguM.net
ちなみにIDEのSSDもSATAのSSDも値段に差はなかったはず

950 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 12:59:01.47 ID:+9VYJguM.net
mSATAじゃなくミニSATAの変換で僅かに作ってたかもしれんが
ミニSATAがレアすぎて相当珍しいパーツでしょ

951 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 12:59:45.33 ID:Hq5sC2Tt.net
ID:+9VYJguM
>IDEのSSDが普通に売ってるのにSATAをIDEに変換する買う理由は?
次に故障したことを想定すると将来IDESSDが入手できない可能性がある。
基盤の小さいSATASSDは容易に入手できる可能性は高い。(コストダウンのため基盤を小さくするため)


>コストにメリットが見合わない
お前はそうかもしれないが、そうと思わないもいる

勝手に決めつかるなwお前こそガイジww
まあ、本当に無知だから書き込まない方がいいぞwww

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200