2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NEC】LAVIE Hybrid Zero part3 【超軽量】

1 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 08:09:51.33 ID:/LGgdyDu.net
LAVIE Hybrid Zero - 超軽量モバイルPC

ラインナップ
http://nec-lavie.jp/products/hz13a/

■関連記事

タッチ対応で769g実現の世界最軽量13.3型2in1「LAVIE Hybrid Zero」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1051405.html

NECのLAVIE Hybrid ZERO 2in1モバイルで最強
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO16169580Q7A510C1000000

NEC PC、4コアCPUに刷新された世界最軽量13.3型2in1「LAVIE Hybrid ZERO」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147879.html

前スレ
【NEC】LAVIE Hybrid Zero part2 【世界最軽量】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1495651692/

2 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 08:15:01.79 ID:/LGgdyDu.net
富士通が対抗機種を発売

ついに700gを切った世界最軽量の13.3型ノート「富士通 UH-X/C3」を実機レビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1157075.html
Fujitsu 180度まで、USB Type-C x 2(1つはPD対応)、USB Type-A x 2、有線LAN
ただし、バッテリーは公称5時間。

3 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 08:54:42.66 ID:/LGgdyDu.net
バッテリーは公称10時間でした。訂正します。

4 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 22:53:33.39 ID:PdqreKTp.net
初代LaVie ZのPart1スレを立てた者として・・・

スレタイも最軽量陥落かぁ

5 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 23:22:30.38 ID:vXwG7Mbk.net
でもまあ、無理に世界最軽量狙うよりも、ある程度の軽さの中で機能を充実させてくれればOKな気もする

6 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 23:27:29.50 ID:PdqreKTp.net
それはそうですね

そして末永くシリーズが続いてほしいものです

7 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/12(水) 07:14:41.92 ID:3hLG1DYc.net
これって、専用のキーボードカバーはないのか?

8 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/12(水) 11:42:10.55 ID:Hy0VZ18r.net
>>7
お前は何を言ってるんだ?

9 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/21(金) 06:46:45.22 ID:Rn5y72te.net
Windows10の1809を入れたら、前スレで出ていた内蔵wi-fiの不具合が解消した。

10 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/22(土) 00:36:15.64 ID:RoumaP4T.net
でもそろそろPD対応のUSB-Cを搭載した新型が来年春に出ないかなあ

11 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/22(土) 09:15:34.31 ID:ifuUUtDn.net
HZ750/BABをwindows10にしてた中古を45000円で入手できたので512GBのSSDに換装したところ
出張持ち運び用なのでもう少し軽ければ良かったけど、サブ機は中古で十分だから8GBモデルが安く手に入って助かったよ

12 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/22(土) 09:32:34.34 ID:fNDrGMjy.net
>>11
ほう、安かったね。

13 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/22(土) 15:43:05.44 ID:mfLwSQai.net
なんか、HZの相場が急に高くなったな
安い時買ってよかったわ

14 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/24(月) 16:38:28.10 ID:G4SGtTj8.net
Core i5-8250U(LIFEBOOK UH75/B3)から
Core i7-8565U(LIFEBOOK UH-X/C3)に
なったのに、ベンチマークがほとんど変わらないね。

15 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/24(月) 16:52:28.60 ID:G4SGtTj8.net
https://kyou-kore.com/article/541/
https://thehikaku.net/pc/other/corei7-8550u.html
HZ750でなくHZ550で十分だね。
家電量販店でHZ550がせっかく16万円台になったのに、
HZ550が在庫薄となり急激に値上がりしたのは
12月10日投稿されたこの記事のせい?

16 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/24(月) 23:54:08.47 ID:8Xsw7FJ7.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1

17 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/30(日) 02:02:41.52 ID:lyeNSto8.net
>>11だけどストレスなく動いてくれて思った以上に満足してる
携帯サブ機なのであまりソフト類を入れるつもりはないし、この調子だと5年は使えそうな感じ

18 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/12(土) 08:35:24.77 ID:ToWcgLGi.net
LAVIEが上位をほぼ独占 ノートパソコンの売れ筋ランキングTOP5
http://news.livedoor.com/article/detail/15790283/

19 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/14(月) 04:03:41.18 ID:NvAAf5ZZ.net
fnキーはデフォルトON?OFF?
BIOSで切り替えはできますか?

20 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/20(日) 08:44:34.32 ID:JevQxTZZ.net
NEC、12.5型軽量モバイルノートPCなどビジネス・教育向けPCの新製品を発表
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1165094.html

21 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/20(日) 10:23:15.80 ID:IuOjzQVq.net
>>20
欲しいけど値段がすげーたけーなあと思ったら、法人向けなんだな
個人向けの廉価版も出してもらいたい

22 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/20(日) 10:31:01.45 ID:KH63tTJ9.net
タイプVHイイね。
USB-C、有線LAN対応、タッチパッドはホームポジションの位置だし、角が尖ってないからカバンの出し入れもスムーズだろう。

しかし、いくらなんでも値段が高すぎだろ...。

23 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/20(日) 10:45:58.68 ID:PmWibZmH.net
hybrid zero触りに行った時初めにキーがちっちゃいと思ったから新型が出たらそこをこれみたいに改善してくれんかな

24 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/20(日) 13:11:20.71 ID:kRQYtPAj.net
いいね、これ一般向けの販売無いのかな?

25 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/23(水) 15:10:19.75 ID:PaxuNuD7.net
>>20
高いな

26 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/23(水) 17:35:09.05 ID:5LV5TH61.net
どうせ、50台以上購入で定価の4掛けとかだろ
大塚商会とかキャノン販売とかビジネスランドとか経由で

27 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/23(水) 21:20:44.31 ID:jEfx2lel.net
数年したら祖父とか秋葉でアウトレットパターンだな

28 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/18(月) 01:05:46.58 ID:87Mckwzz.net
17インチ最軽量は狙わんのかいwww

29 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/18(月) 14:34:06.26 ID:m4USjFLz.net
そんなでかいのお仕事カバンに入れるかよ

30 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/13(土) 16:48:31.58 ID:O+1Y1T9W.net
動くかどうか未知数だけどHZ750/BABのACアダプタ軽量化として

RAVPower RP-PC104



EnergieMAX USB-C to DC tips

を注文してみた
届いたらまた報告するよ

31 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/16(火) 21:23:42.02 ID:02KtX+Ur.net
>>30
自分も興味あります!
報告お待ちしておりますm(_ _)m

32 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/21(日) 19:48:05.69 ID:cxVMr5Jp.net
>>31
結果報告

EnergieMAX USB-C to DC tipsとWITRN WEB-PDC001が来たので
Lavie Hybrid Zero HZ750/BABに RP-PC104と組み合わせて使ってみた

両方ともWITRN WEB-PDC001付属の汎用プラグ変換アダプタ(8g)をかませて使ったらどっちも認識してくれた

重さと長さは

RAVPower RP-PC104+EnergieMAX USB-C to DC tips 131g(ケーブル長さ120cm)
RAVPower RP-PC104+WITRN WEB-PDC001 136g(変換アダプタ部分20cm+ケーブル長さ95cm)
RAVPower RP-PC104単体 78g

本体付属のPC-VPBP98が216gなので大幅に軽量化できた
WITRN WEB-PDC001のケーブルを50cmや30cmのものにしたらさらに10g軽くなりそう

WITRN WEB-PDC001は出力が18〜19V×約2.5Aになるらしいので要注意だけど

33 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/21(日) 20:15:24.53 ID:cxVMr5Jp.net
>>32
ありがとうございます!
変な発熱とかもないですか?

34 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/21(日) 20:54:45.60 ID:cxVMr5Jp.net
30分ほどつけてたけど、特に異常はなかったよ

スマンが訂正

RAVPower RP-PC104+EnergieMAX USB-C to DC tips 131g(ケーブル長さ120cm)
RAVPower RP-PC104+WITRN WEB-PDC001 136g(変換アダプタ部分20cm+ケーブル長さ95cm)

の長さが逆だった

RAVPower RP-PC104+EnergieMAX USB-C to DC tips 131g(変換アダプタ部分20cm+ケーブル長さ95cm)
RAVPower RP-PC104+WITRN WEB-PDC001 136g(ケーブル長さ120cm)

が正解

最後の行もWITRN WEB-PDC001ではなくEnergieMAX USB-C to DC tips
ということで

35 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/24(水) 03:46:47.18 ID:6JIZ9lLd.net
自演ミスってて信憑性皆無でワロタ

36 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/24(水) 19:08:53.38 ID:6uZ3ohYZ.net
上の奴は使ったことがないのでわからないが、俺は↓の組み合わせを去年夏ぐらいから使ってる。
http://www.myinnergie.com/us/product/135
http://www.myinnergie.com/us/product/137
もちろん、LAVIE HZで全く問題なく使えてる。
Zeroの次が出るとしたら(出るのか怪しいけど)USB PDになると思うから、そのまま使い続けられそう。

問題は日本で手に入らないってところ。俺は台湾で買った。
あと、値段も結構高くて、アダプターとケーブル合わせて日本円で10,000円ぐらい。
でも、出力が60Wあるのにめちゃくちゃ小さくて軽いから、買って損はないと思う。

37 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/29(月) 22:58:46.07 ID:l6uT1xjU.net
そのケーブルって他のUSB PDアダプタでも使えてますか?
そうであれば買ってみたい。

38 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/29(月) 23:32:37.56 ID:gS086dJd.net
>>37
>>36のやつだったら、他のUSB PDアダプターで使えることも確認してます

39 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/05(日) 17:42:58.55 ID:9R8mClhB.net
報告ということで。

RAVPower RP-PC104+WITRN WEB-PDC001

の組み合わせをシンガポール旅行(230V・50Hz)に持って行ったけど、問題なく快適に使えた。

40 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/14(火) 11:26:52.96 ID:xaZBNB65.net
やっと後継きた。最軽量追うのやめて、がらっと変わったね。
837gで20時間なら、まあ悪くないか。

41 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/14(火) 12:02:30.69 ID:5WQ5n+FK.net
後継なのか、新シリーズなのか分からんけど、やっぱり、最軽量より機能充実してもらった方が良いね。LTE搭載可能みたいだし。

HZ使ってるけど、インターフェースは最小限、スピーカーもショボく、筐体も安っぽい。
満足度は今ひとつといった所だな。

42 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/14(火) 15:02:01.90 ID:N4H6U3Mo.net
最軽量はともかく、2in1は継続してほしかったな〜

43 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/14(火) 18:48:52.67 ID:StUV7QlG.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184443.html

これによると後継らしい
まあ実用性は上がったんだろうが2in1じゃないなら富士通でいいわって思ってしまう

44 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/14(火) 19:06:20.97 ID:BU3LNgTP.net
2in1ではないなら、富士通の方がいいね。
どうして2in1をやめちゃったのかな?

45 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/14(火) 22:12:55.87 ID:5WQ5n+FK.net
ヒンジ部を180度回転させたところで、タブレットとしては使いにくい、という判断かねえ?

それより、タッチパッドをパームレストの中央に配置するのはなぜなんだ?
ホームポジションに合わせた方が、使いやすいと思うんだけど。

46 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/14(火) 22:37:27.41 ID:qH6ykebA.net
タッチパッドの位置もそうだけど、カーソルキーの位置も残念すぎる。
使い勝手を犠牲にしてまでデザイン優先させるのはどうなんだと。

47 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/15(水) 00:01:22.86 ID:IA+uUbK6.net
カーソルキーも改悪か。
NECって、何十年もPC作ってきてノウハウはある筈なのに、何かチクハグなんだよねえ。

48 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/15(水) 00:30:58.58 ID:5bQb/IZC.net
>>44
経営陣が前のやつ作った後にそんなことより他にできることあるだろって言ったかららしい
アイデンティティ捨てた上に後出しで出すんならせめて富士通を確実に超えたって思わせる物作れよな

49 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/15(水) 00:55:22.15 ID:A5rDgXgJ.net
これまでのLAVIE Hybrid ZEROで、できていないところはなにかを考えた結果、堅牢性、バッテリスタミナの点で弱いことが
明らかになってきました。これまでのLAVIE Hybrid ZEROで、できていないところはなにかを考えた結果、堅牢性、バッテリ
スタミナの点で弱いことが明らかになってきました。これまでのLAVIE Hybrid ZEROで、できていないところはなにかを考え
た結果、堅牢性、バッテリスタミナの点で弱いことが明らかになってきました。これまでのLAVIE Hybrid ZEROで、できてい
ないところはなにかを考えた結果、堅牢性、バッテリスタミナの点で弱いことが明らかになってきました。これまでのLAVIE
Hybrid ZEROで、できていないところはなにかを考えた結果、堅牢性、バッテリスタミナの点で弱いことが明らかになってき
ました。

50 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/15(水) 00:58:38.28 ID:A5rDgXgJ.net
そんな調子で、本来なら外資系が得意なはずの質感や、所有感を犠牲にしてきたところが反省点です。そんな調子で、
本来なら外資系が得意なはずの質感や、所有感を犠牲にしてきたところが反省点です。そんな調子で、本来なら
外資系が得意なはずの質感や、所有感を犠牲にしてきたところが反省点です。そんな調子で、本来なら外資系が
得意なはずの質感や、所有感を犠牲にしてきたところが反省点です。

51 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/15(水) 01:00:00.14 ID:A5rDgXgJ.net
世界最軽量13.3型2in1ということで競合製品を圧倒していましたが、そのころに経営幹部から言われたのは、
そんなことを追求するよりも、もっとほかに重要なことがあるんじゃないかということでした。世界最軽量13.3型
2in1ということで競合製品を圧倒していましたが、そのころに経営幹部から言われたのは、そんなことを追求
するよりも、もっとほかに重要なことがあるんじゃないかということでした。世界最軽量13.3型2in1ということで
競合製品を圧倒していましたが、そのころに経営幹部から言われたのは、そんなことを追求するよりも、もっと
ほかに重要なことがあるんじゃないかということでした。

52 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/15(水) 01:05:44.03 ID:lr6ma46U.net
>>47
レノボと協業しないとやっていけなくなる程度のノウハウって、そんな大したものなの?
NECが成功したのって9801初期にソフトハウスやサードパーティーの抱え込みに成功しただけのことで
製品企画はすべて他社の後追いで囲い込み市場が破綻してからは何一つうまくいってるものはないと思うんだけど

53 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/15(水) 02:10:17.83 ID:BP5NkDBn.net
排熱する場所が面白いね

54 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/15(水) 08:35:24.12 ID:+fFLTUrS.net
11.3インチは廃止かよ

55 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/15(水) 09:12:10.39 ID:u2RQf+Z4.net
>>44
2in1はレノボの方で独占したかったんだろ
2un1どうしても欲しい輩は親の店で買えってことだろ

56 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/16(木) 12:55:25.60 ID:3vPM9ngT.net
11.6の挟額縁待っていたのに残念

57 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/20(月) 00:31:04.08 ID:cVfJp0Fy.net
膝の上で使いやすいラップトップ型で有りながらキーボード分割したい場面にも対応できる2in1が気に入っていたのに
次はTypeCとPD充電に対応してちょっと前の12.5インチモデルでキーボードのサイズも改善したからいよいよ隙が無くなってきたなあと思った矢先にこれ・・・
ただのラップトップは富士通で間に合ってるんだが?

58 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/20(月) 02:08:38.10 ID:L+RWlq8r.net
軽量化よりももっとほかにやることがあるんじゃないかと知恵を絞った結果がこれじゃな
堅牢性?
バッテリーのスタミナ?
それを求めるならばレッツノート買うわ。
他社製品との差別化がなくなった平々凡々なラップトップの「新」製品作ってどーすんだろーな
ガッカリしたわ

59 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/20(月) 04:02:03.80 ID:ooVom/bf.net
NECって昔からそうだよね。
技術はあるのにベクトルが微妙に
ユーザーとズレてる。
大手だからニッチ狙いに走る必要はないけど
大多数が喜ぶものとしてもズレてる。
この場合はモバイルPCユーザーか。

とは言っても富士通もあのざま(同じレノボ傘下)
だからこれが日本企業の限界なのかもね。

DELLやLenovo見てるとつくづくそう思う。
最近はacerとかASUSにも負けてる。

60 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/20(月) 20:13:25.00 ID:J8C+fnq0.net
あの排気口...自分に熱風が跳ね返ってきそうなんだけど。

レノボ傘下とはいえ、日本メーカーには応援したい気持ちがあったけど、もう見切りをつけた方がよさそうだね。

61 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/25(土) 11:48:02.26 ID:fK5j44H8.net
まだ、Vaioがある

62 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/27(月) 07:47:29.87 ID:P2eFaP5D.net
>>57
激しく同意!
13インチなのに12インチとほぼ同じサイズで超軽量
しかもコンバーチブルなので、飛行機や電車で打ち込み用にも閲覧用にも両方使える
こんな最強のPCなかったのに、わざわざ劣化した新製品を作る意味がわからない

63 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/27(月) 09:06:16.31 ID:OY6Q/7fW.net
とりあえずクラムシェル版だけだして、
来年あたりに強い要望に答える形で、2in1タイプも追加発売するのかもしれない。

64 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/04(火) 15:36:07.86 ID:wPRG4a+y.net
>>43
サーフェスラップトップか

65 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/16(日) 21:05:09.08 ID:kbHKkM0q.net
去年くらいから2in1pc買換え検討してたが、結局去年にi5 7000番台 とusb cポートがないことから二番目の軽さのdynabookにしたけどzero最終版買うか迷ってる。200gでも軽さは正義だなー。生産終了勿体無い。

66 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/16(日) 21:17:10.21 ID:kbHKkM0q.net
>>58
本当そう思う。
2in1で拡張性とかバッテリーとかはまずまずな性能で俺は良かった。i5 8000番代でUSB cポート電源供給とメモリ16GB出れば迷わずかってた。海外メーカーだと2in1平気で1kg切るなんて求めてもなさそうだしlenovoの意向もあって作れなくなったのかと思ってる。残念。すごく残念。

67 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/26(水) 11:28:41.67 ID:Rh9jVqYW.net
5年安心保証つけて2in1買おうかと思ってたけど、液晶13万〜だと結局保証の10万オーバーして自腹発生するんだね。
悩むなー

68 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/10(水) 23:48:35.36 ID:QND6oUY1.net
2in1やめた途端富士通にパクられてて草
ラップトップも2in1も富士通リードでバカじゃねえのか

69 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/11(木) 23:38:31.69 ID:NalFc0s7.net
どっちもレノボなんだから単なる住み分けだろ
お互い食いあってても仕方ない

70 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/12(金) 00:18:02.77 ID:MqcNqNQw.net
レノボが3ブランドあって鴻海が2ブランドあるんだから何が何だかだよね

71 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/12(金) 08:15:18.92 ID:h4hxy1qA.net
>>69
なるほど、住み分けか。そういえば親会社はレノボだね。

72 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/12(金) 09:54:22.55 ID:fS5PiVi8.net
>>68
1.3kg近くもあるんだね。
タブレットとしては使えん罠
軽量&大画面のコンバーチブルという個性があったのに、それを自ら放棄するとはな┐( ´ー`)┌

73 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/12(金) 12:27:43.22 ID:GQ64pGRp.net
多分富士通が軽量堅牢ビジネスのレッツ路線でnecはその他のボリュームゾーン全般じゃねーかな
知らんけど

74 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/17(水) 22:51:04.25 ID:1a67qQ6z.net
2世代前の買ったけど直ぐに凹むねこれ。。
特に底面。。
キートップ塗装も弱いのか直ぐにテカリ出てきたし、持ち運び用途としては全く駄目だねこれ。
外観だけ。

75 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/23(金) 20:36:05.44 ID:lbG5GDLj.net
今年の4月?にでてたBIOSアップデートをいまさらながら適用してみた
アップデートモジュールを起動するとBIOSアップデート準備中とかいう画面になってしばらく待ってたが時間がかかりそうなので放ったらかした
きっとこのあとに「準備ができました。実行しますか?」と聞かれるのだろう
10分ほどして見てみたら画面真っ黒
右上のLEDがオレンジで点滅
あれ?勝手にアップデート適用したの?
まあいいかと、ドキュメントに従ってACアダプタを抜き差ししてから起動しようとするもうんともすんとも言わない
電源ボタン超長押し(10秒ほど)すると右上のLEDは消灯する
この状態から電源ボタン押すと1秒後には点滅が再開
もちろん起動はしない
2時間ほど思いつく限り色々試すが埒が明かないのでバラしてバッテリー外して3時間放置後にやり直してみるも症状全く変わらず
補助電池外してCMOSクリアしても変わらず
NECによると右上LEDの点滅はバッテリー異常のサインとのこと
BIOSアップデート中にたまたまバッテリーが突然死しました、と?
ふざけろよ(笑)
うーん、さすがLenovoと言うべきか
内蔵バッテリー(PC-VP-BP113)をパーツで出だしてくれないか聞いてみたがもちろんノー
互換品も見当たらない、海外サプライヤーもあたってみたがそっちも見当たらない
そもそもバッテリー変えても直らない感がすごくする・・・
あー

76 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/24(土) 18:25:13.70 ID:pNCo0EnV.net
BIOSアップデート中に問題発生で起動しないなら、BIOSが壊れたとしか思えないね。
まさか、電源抜いた状態でやったんじゃないよね。
どっちにしてもBIOSが死んだのなら何やっても起動しないし、おとなしく修理に出すしかないね。
メーカー修理がイヤなら、BIOS修復サービスやってるところに頼むとか。

77 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/24(土) 20:33:16.35 ID:WzZ7t1bI.net
>>75
液晶5,000円で買うたる
ニコニコ現金払いや( ˆᴗˆ )

78 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/24(土) 22:06:59.02 ID:XltEoxpu.net
>>75
「右上のLED」ってどこのこと言っとるん??

79 :[Fn]+[名無しさん]:2019/09/05(木) 12:59:01.07 ID:NFY+Tvin.net
>>75
↑これ、NECに引き取りさせて見積もりださせたらロジックボード破損で65Kだとさ
バッテリーは満充電でACアダプタも刺してあり指定されたBIOSアップデートプログラムをダウンロードして実行させただけ
実際にはアップデートは実行されてすらいないし、途中なんの操作もしていないのだけども、どういう訳かたまたまそのタイミングでロジックボードが壊れたのだそうだ
調べてみたら同時期に発売された類似製品で似たような現象(ひどいやつだと買って1ヶ月で2台とも似たような感じに壊れた)がちらほらあったので、基本的な設計が腐っているか、まともに組めていないのだろう
ちなみに引取依頼出してから見積もりが出るまでにたっぷり8日間待たされた
これで診断料払えというから頭にきたのでタダにさせた
NECとは名前だけで中身は完全にレノボだな

80 :[Fn]+[名無しさん]:2019/09/05(木) 15:41:15.76 ID:Cq3snljC.net
かわいそ(脳ミソが)

81 :[Fn]+[名無しさん]:2019/09/05(木) 21:16:33.50 ID:qFwbCpNV.net
やっぱ、月掛け延長保証物損付きに入ったほうがイイ
いつでも止められるしな
俺が買ったときは、1年間無料だった(実質、物損保険分が無料)

82 :[Fn]+[名無しさん]:2019/09/05(木) 22:57:39.80 ID:qFwbCpNV.net
NECの延長保証ね

83 :[Fn]+[名無しさん]:2019/09/06(金) 11:31:17.62 ID:ngA5fTyj.net
そういう考え方もあるかもしれないが
延長保証つけないと怖くて使えないメーカーの製品は買わない、というのが正攻法では?
20万超えてる製品が2年で、しかも意味がよくわからない理由で完全にポシャるとなると、そういう結論に到達するわ

84 :[Fn]+[名無しさん]:2019/09/06(金) 23:49:50.76 ID:HVr81m5O.net
メインは自爆対策だな。
持ち歩くので、落とす、満員電車で液晶割れ、コーヒーぶっかける。

それと、フツーはメーカー保証でも対応しないパッドの塗装剥げや、
初代LZの裏ブタの水ぶくれ状の塗装の浮きも対応してくれた。

代々、2年ぐらいで買い替えてるから、保険付き保証料2年で\4,800
安いもんだ。何だかんだ除外条項があって、かつ修理も保証会社を
経由するので時間がかかる店舗扱いの延長保証よりぐっといい。

85 :[Fn]+[名無しさん]:2019/09/10(火) 07:21:24.51 ID:LuQzFyWU.net
初代スレで暴れていた延期保証をつけたらいいオジサンがいまだ暴れててワロタwww
そしてここまで読み進めてきた結論としてNECはもう終わってるとしか思えないな
最軽量でも質感悪いわやたら壊れるわではお話にならない
とにかく壊れるケースが多すぎる
壊れやすく設計しといて延期保証代で稼ぐなんてセコすぎ
Lenovo傘下になった時点で見切るべきなんだろう

86 :[Fn]+[名無しさん]:2019/09/10(火) 21:36:44.08 ID:JopYbDW5.net
>>85
NECスレに粘着するアンチのアフォ
何が悔しいのか知らんが、かわいそうに

同情するわwww

87 :[Fn]+[名無しさん]:2019/09/21(土) 08:40:50.12 ID:bC85o3ua.net
USBPD 45W+USBA 18Wで使えるSilmQの65W軽量ACアダプタをレノボ用ケーブルとセットでポチってみた
ケーブル6ドル、日本向けの送料は8ドルで計53ドル
うまく動けば出張用セットとしては良い感じかも

https://www.indiegogo.com/projects/slimq-world-s-first-smallest-65w-gan-adapter/

88 :[Fn]+[名無しさん]:2019/09/21(土) 10:41:10.11 ID:PBUig3JZ.net
そんなんいらんから45Wくらい出るお手頃価格なモバイルバッテリーを

89 :[Fn]+[名無しさん]:2019/09/21(土) 11:32:53.50 ID:AKUry8j0.net
finsix dart持ってるので見送り

90 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/12(火) 00:07:26.17 ID:yD7JihqW.net
満たしてる?
2015年の4月くらいに買ったやつだからHZ650くらい?
■必要動作スペック
OS:Windows 7,8,10, 64bit
CPU:Core i3 2.4GHz
RAM:4GB
GPU:DirectX11 Intel HD Graphics 4000
HDD:4GB

91 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/15(金) 20:32:56.31 ID:dDpaCxPu.net
>>87だけどモノが来た

意外にケーブルが細くて軽くて良い感じ
本体89g、1.8mのlenovo/NEC用ケーブル込みで145gなので
DART持ってないけどDARTにUSB-Aの充電が付いた感じだと思う

92 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/04(火) 12:03:27 ID:NYMxoZkc.net
HZ750使ってるんだけど、Wi-FiとBluetooth途切れまくるのってみんなそう?
USBは差してないからそっちからのノイズとかは無いと思うんだけど。

あとスリープとか電源オフでもゴリゴリ電池減るね……

93 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/04(火) 12:30:48.94 ID:LauSeQCv.net
NECはもはや中華以下に落ちぶれたけどそれでも切れまくったりはしない
ただwin10のアップデートが当たらないか、当たってもwifi周りがおかしくなるような機種はある
それと切れまくるのに関係があるかどうかは知らんけど
スリープでバッテリーがゴリゴリ減るのは仕様
中華以下なんだからしょうがない
今のNEC製品をあえて買う理由は殆どないな

94 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/05(水) 03:18:19 ID:3ODqWcfz.net
バージョンアップの度にwin10サポート対象からどんどん外れていくよね

95 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/05(水) 06:56:37 ID:Sd2mD1DW.net
>>92
うちのはそんなことないけど
修理だしたら?

96 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/06(木) 04:47:55.11 ID:fE6ryMNL.net
>>92
うちもそんなことない。
 NECDIRECTに置いてあるドライバーやFWのアップデートは全部
やってある?

97 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/06(木) 06:50:49.81 ID:9zAaWpLR.net
>>92
バッテリー使用時に、wi-fiがつながらなかったり、
ブルー画面になることが頻発したので修理に出した。
1回目のメイン基板交換では治らず、
2回目にもういちどメイン基板を交換したら治った。
メイン基板の製造ロットによって不具合が出るのだと思う。

98 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/06(木) 08:02:41.45 ID:/A2/XFjn.net
>>97
度を越して粗悪すぎ(笑)

99 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/17(月) 14:45:21 ID:kdms93tC.net
ゴーストタッチが4ヶ所もでてるのだが、個体の問題なのでしょうか?

100 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/17(月) 17:09:14.41 ID:m2D5kq2v.net
>>99
ゴーストタッチの報告はネット漁ると山ほど出てくるね
ゴチャゴチャしてたら直るケースもあるようだけど、なにやっても直らないケースもある
君子危うきに近寄らず

101 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/18(土) 16:04:01.37 ID:Oy9o5gSk.net
バッテリー交換をDIYでやった人いたら入手先と手順を教えてホスイ。

102 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/18(土) 18:55:49.09 ID:J95TEJOm.net
バッテリの手配すらもできない人に自分で交換なんかできるわけないでしょ
なめてんのか

103 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/18(土) 21:56:01.94 ID:Oy9o5gSk.net
補水でお判りのようになめてました

104 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/18(土) 22:09:30.07 ID:RVaWrjMK.net
もう売ってなさげだよね

105 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/19(日) 08:53:03.97 ID:BRcL137n.net
前に調べた時はebayやaliexpressにはあったはず
とりあえずバラしてバッテリーの型番しらべてそれで検索しろ
その型番そのものではひっかからないかもしれないがごちゃごちゃ
してたら出てくるはず
バラせもしないなら論外だから諦めろ
ジャンク買ってくるほうが早いかもな

106 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/19(日) 08:59:25.35 ID:0I3aQhwn.net
ジャンクてバッテリ中古だし下手すると死んでるだろ
嘘教えんなよ

107 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/19(日) 10:28:29.53 ID:BRcL137n.net
そらジャンクでバッテリ使おうと思ったらまだ使えそうかどうかのあたりくらいは自分で確認しろよ
アホか?

108 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/23(日) 11:29:20.91 ID:XM3r8jq8.net
Ryzen搭載軽量モデル作ってくれるといいけど
他社も含めて1kg切るような軽いのはないんだな

109 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/23(日) 12:15:00 ID:Rk8zPVHh.net
それよかWQHDモデルが絶滅して仕方なく中古を物色してる

110 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/23(日) 12:18:35 ID:XM3r8jq8.net
まあ、そんなんそれこそ、それよか、だが

111 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/06(日) 19:35:28 ID:dTlQJGA5.net
バッテリー稼働時突然落ちるようになった
交換サービス出すかsurface買うか迷う

112 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/11(日) 10:01:57.26 ID:+0escRAg.net
久々に買い換えようと思ったが、どれが後継機種なんだろう・・

113 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/11(日) 11:22:20.45 ID:kduL06g/.net
とりあえずWQHDの中古2台確保した
使い途はこれから考える

114 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/05(木) 00:11:21.85 ID:T4XPScOD.net
hz-100dabを安く入手したので使ってるんですがスリープでも電源ランプが点滅してモリモリバッテリー減っていくのはどうにかならないんですか?

115 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/05(木) 08:12:39.08 ID:Ljn88TNi.net
>>111
ほぼ同じ症状が出たよ。
保証サービスに入っていたので基板交換してもらった。
1回では治らなくて再発して、再度基板を交換してもらって治った。

116 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/08(日) 15:57:26.48 ID:mecHBXWS.net
2015モデルだけど全く問題なく使えるな

117 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/08(日) 17:24:11.90 ID:/lHkCSo7.net
昔のNECとは品質もサポートも比べ物にならないほど悪化してるから、まああとは察しろ

118 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/08(日) 17:30:41.67 ID:GD3llOo0.net
一言に昔といってもPC1台がスタンダードモデルで35万円、アッパーミドルクラスで50万円
ハイエンドモデルなら70万円オーバーで攻めてる機種は3桁万円いってた時代もありましたからな

119 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/08(日) 22:25:40.91 ID:uGyRPHZS.net
Windows XPが載ったあたりからサポートはゴミになったな
故障だから修理手配しようとしてんのに再インストールしろだの客に指図しやがる

120 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/09(月) 13:05:58.26 ID:nzQOeePJ.net
11.6系は終了?

121 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/21(土) 07:52:40.98 ID:z4idHkx+.net
>>117
その頃は本体も高かったし低価格化した結果が今じゃないの

122 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/21(土) 10:09:36.68 ID:gokb9J6f.net
天板強度低すぎ

123 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/21(土) 10:31:11.13 ID:zPFSo+yn.net
>>121
理由はどうでもいいよ
ようするに今のNECのサポートは糞
だったらレノボから買ったほうがマシ

124 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/21(土) 20:08:04.69 ID:BBOMfmiz.net
>>123
結局どこのメーカーも似たり寄ったりだと思うけど、対応者によって若干差はでるが
もっと言えば日本の仕組みがそういう方向になっていってる
窓口は非正規、派遣ばかり

125 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/22(日) 18:03:54.05 ID:pyVgRpqR.net
>>124
それは今に始まった話ではない

126 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/24(火) 23:17:44.82 ID:ZUkTR5D+.net
NEC DirectでPC購入したら他社のPCやNECのWin7のPCを最低でも5000円で買い取るサービスしてるのに、昔NEC Direct
で購入したWin10のノートPCの買い取り査定が3000円だったわ。サポート以外も最低。

127 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/28(土) 09:52:17.97 ID:1ZG/AeHl.net
>>126
あれ新品じゃないと参考買い取り価格にならんみたい

128 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/28(土) 12:37:47.32 ID:8Hzp+UCu.net
新品買って使わず大事に保存して売らないと3000円じゃサギだな。

129 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/09(水) 18:33:47.85 ID:aoQAUsV1.net
NEC Directの買い取り、バッテリーが充電できないから正常に動作しないと判定するので買い取りできないもしくは査定ゼロだそうだ。充電できなくなるのはNECのPCのお家芸だろうに。絶対にNECのPCは買ってはいけません。

130 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/11(金) 08:42:08.74 ID:slOCJVJ6.net
ヤフオクに出せば1、2万でうれるだろ

131 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 00:16:07.85 ID:b0sadTqj.net
この機種 windows 11にできるの?

132 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 08:17:58.84 ID:lg+Jys8N.net
NECサポート:Windows11は動作保証いたしません。サポート対象外です。

133 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 09:37:51.60 ID:pdqy5V3E.net
なんかVistaの要求スペックが高すぎてXPが生きながらえたのと同じ流れになるんでないの?

134 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 18:16:00.17 ID:xSki6jbn.net
>>126
あんなので売るのは情弱だけだろ
メルカリやヤフオクに出せば、値付けさえ間違えなければまずあれより高く売れる

135 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/03(土) 10:21:20.17 ID:y898yUfp.net
TPM1.2がネックだな

136 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/03(土) 23:57:13.82 ID:G99fW/Qm.net
>>135
https://twitter.com/Pen20th_G3258/status/1408976993178198016?s=19
(deleted an unsolicited ad)

137 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/04(日) 00:09:10.52 ID:sdkqr+Yr.net
バッテリーのもちが糞みたいに短いのと、タッチパネルじゃないのがネック
あとは軽いし薄いし文句はない

138 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/26(火) 02:35:52.45 ID:xPnmkS5N.net
内蔵Bluetoothを認識しなくなった
対処法ありますか?
ネット上の書いてあることは一通りやってみたんですが…

139 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/26(火) 02:49:12.82 ID:yNbsW+fq.net
>>138
やったことを箇条書きでどうぞ↓

140 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/26(火) 23:21:19.00 ID:gep0uBLw.net
過疎が進んでいます
合流しませんか?情報も集まりやすくなると思います

NEC LAVIE note 総合スレ★70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1595498222/

141 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
今更だが中古ACアダプタ無し(自宅に使えるの持ってる)の
LAVIE Direct HZ[Hybrid ZERO]GN224Y/Y6(PC-GN224YY56)
LAVIE Direct HZ [Hybrid ZERO] - ノートパソコン | NEC Direct
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/153q/09/lavie/hz/spec/index04.html
を13000円で買ってしまったのでお仲間入りします。

142 :141:[ここ壊れてます] .net
部品を更に手に入れてGN246Y/Y6(PC-GN246YY56)相当に。
メモリの4GB>8GBが一番大きい恩恵かな。
あとはM.2 SATAからM.2 NVMeへの変更までやろうかな。

143 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
てすてす

144 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/11(土) 17:49:15.32 ID:HM7V5Lgm.net
PC-HZ750GABのBIOSアップデートに失敗して文鎮化してしまった。
ROMライター買うかどうか迷うなー。

145 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/13(月) 07:50:26.09 ID:+HsO+78b.net
ROMライターを買い、
ためしにBIOSアップデータに入っているromファイルを書き込んでみたところ、
固有情報が消えた上に起動しなかった。
何やってる俺。

146 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/23(火) 07:32:58.62 ID:4IiVTNY5.net
PC-GN286J4DNを中古で買いました。2021年モデル。
バッテリーの持ちが悪く、交換を考えています。
せっかくなので大容量バッテリーにしたく、
型番を探していますが、なかなか見つかりません。

内蔵していたのはPC-VP-BP141でした。
PC-VP-BP142が大容量バッテリー?

147 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/13(火) 09:40:59.61 ID:FyZQXVb3.net
>>144
もっと古いモデルだけどうちも数年前に文鎮化した
文鎮化なんて滅多なことじゃ起きないと思うがなにかあったの?電源落ちたとか
特に思い当たるようなこともないのに文鎮化したとしたらなにか隠れた不具合があるのかもね
今さらどうでもいいけど
うちは不動品買ってきて3こ1にして復活させた

148 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/24(土) 09:30:07.14 ID:rFoMbqJ0.net
>>147
ME FWアップデート後、
再起動せずにBIOSアップデートをかけたところ、
アップデート中に固まりました。

149 :[Fn]+[名無しさん]:2023/10/11(水) 02:56:18.41 ID:eBM+J1f6.net
底板がボコボコになったんだがなんとかならんのかコレ

150 :[Fn]+[名無しさん]:2023/10/11(水) 03:43:35.83 ID:eBM+J1f6.net
底板がボコボコになったんだがなんとかならんのかコレ

総レス数 150
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200