2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VAIO A12 Part 1

1 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 19:36:20.97 ID:htjm1Yei.net
VAIO A12 12.5型ワイド(タッチ対応) | VAIO
https://vaio.com/products/a121/

■関連スレ
Sony VAIO Tap Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1440527968/

2 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 19:37:14.12 ID:htjm1Yei.net
■関連ニュース
VAIO、新ヒンジ機構採用で約1kgの12.5型着脱式2in1 〜ワコム製ペン入力も対応 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1153033.html

VAIO A12は着脱式の弱点を克服した新世代2in1 〜新開発ヒンジで膝の上でも安定操作可能 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1153090.html

VAIOの2 in 1PC新モデルに「CLIP STUDIO PAINT」がプリインストール – 本日11月13日より受注開始 –|株式会社セルシスのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000407.000005223.html

特別仕様の総合オフィスソフト『WPS Office VAIO Edition』がVAIOの2 in 1 PC新モデルオフィスソフト製品ラインナップに採用
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000159.000013957.html

モリサワ VAIO最新ノートパソコン「VAIO® A12」の購入者に「MORISAWA BIZ+」の1年間無料クーポンを提供
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000093.000010848.html

3 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 19:49:19.34 ID:c6XhcLnq.net
dellのlatitude7285のがすっきりしてるな
まあアンチキックスタンド派ならあり

4 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 20:01:58.97 ID:NLYIJ53h.net
ついでにモバイルバッテリー(5V)で充電可

5 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 20:12:43.65 ID:3ljQMP2p.net
2in1は画面側が重いの気になるからそこ改善してるのが良いね
ホントにクラムシェルみたいに使えるかは触ってみなきゃ分からないけど

6 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 20:24:00.64 ID:9wonJLMs.net
今時FHDって
4Kは高精細過ぎるとしても、せめてQHD位は載せてくれよ

7 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 20:33:05.82 ID:NLYIJ53h.net
Yプロセッサに無理させるな

8 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 20:38:33.03 ID:umLBw3lO.net
キーボードにGPUとか入れてくれないあたりVAIOっぽくない
VAIOには変態ギミックを求めているのに

9 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 20:50:31.72 ID:n5VlcYBi.net
これ、LTEの有無で15k価格が変わるけど、なしはSIMスロットないのかな?同梱のデータSIM代?

10 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 21:07:19.51 ID:wqIMs9Av.net
>>6
そもそもWindowsは高解像度は拡大しないといけない時点で破綻しており、
1440*900ぐらいで十分と個人的には思う
バッテリーも解像度低いほうが持つし

11 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 21:19:14.61 ID:AaJFi/SA.net
大失敗だった5年前のTap11
Intel Core i7-4610Y @ 1.70GHz
【3746】
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-4610Y+%40+1.70GHz&id=2092


VAIO A12 | ALL BLACK EDITION←new
Intel Core i7-8500Y @ 1.50GHz
【3590】←←←
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-8500Y+%40+1.50GHz&id=3338

12 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 21:20:59.71 ID:ecxXJmVy.net
センスなさ過ぎ
こんなん売れるわけないじゃん
マジ終わってんな

13 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 21:34:39.25 ID:8nikeMtO.net
これはビジネスモバイルのラップトップみたいだから、ビジネスマンから見てどう思うかどうかだな

14 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 21:37:35.48 ID:d+x1tgd8.net
タブレットとしての利用を全面に押し出してるのに、画面比率は16:9ってさぁ・・・
ソニー時代から思ってたが、開発の連中は絶対自分で使ってないだろ
タブレットとして使うなら3:2か4:3以外の比率じゃ縦画面時に使い物になんねぇんだよ

15 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 21:42:40.10 ID:SYesBmdK.net
>>9
スロットはない
因みに付いてるSIMはほとんどの人にとってゴミ
日本国内で使う限り無料分使いきったら捨てて格安SIMに差し替える以外の選択肢はない

16 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 22:09:47.16 ID:ZhMZYOzt.net
レノボとかhpとかこの手のやつにも第8世代Uいれてバッテリ10時間とかいってるのになぜYなんか使うの?
ねだんもそのへんの倍するし相変わらずだせーなソニー

17 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 22:18:36.91 ID:NLYIJ53h.net
>>16
Uで持つわけないでしょ
単純に容量分

18 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 22:24:03.21 ID:6Q0Xb9oY.net
>>15
教えてくれてありがとう!
スマホからのテザンリングもあるから15kの価値があるか迷うなぁ。
格安SIMはスマホでも通信が不安定なので、サブブランドくらいは契約しないと快適には使えなそうだし。

19 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 22:25:33.81 ID:NLYIJ53h.net
GPSが欲しいかどうかだね
ちょっと高いかな

20 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 22:25:44.40 ID:dyz+Pbsa.net
これでファンレスなら候補だな

21 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 22:30:37.83 ID:sLaMtnLG.net
>>14
ホントにタブレット使ってる?
7インチくらいならともかくこのサイズのタブレットは殆ど縦で使わんわ

22 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 22:34:41.34 ID:QdgZAnuk.net
本体側にSDカードスロットが無いのが残念以外は凄く魅力的
買える金が無いけど('A`)

23 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 23:11:54.34 ID:U2pYbVIS.net
>>1 >>6
解像度より縦横比の縦をもうちょいだな

かつてのVAIO CANVASがコンセプト的に凄く好きだったのに
VAIO PHONEなんてやらかして躓いてしまったのが悲しい

24 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 23:14:22.84 ID:xutGAu1Q.net
もういい加減D-SUB外せよ

25 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 23:26:40.37 ID:NLYIJ53h.net
DSUBの代わりにしっかりとしたPD対応マルチハブを用意したほうがいいな
中華製だとつなげておくだけでバッテリードレインで高発熱とかあるようだし

26 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 23:27:37.00 ID:HAUjpn1h.net
重すぎ

27 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 00:40:58.69 ID:UyGtrOZo.net
seの連中は違うかもしれんが
自分らがパワポ映す会場は半数以上アナログ接続なので
d-subは実際ありがたい

28 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 00:44:11.47 ID:nBtwIF2U.net
HDMIには欠点があって長いケーブルは高価でかつリピーターが必要
ビジネスではVGAを外しにくいだろうね

あともっとポンコツなのは変換用機器に相性があることかな
VGAを外せという前にここを統一しろと言うべきだろうね

29 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 00:45:54.25 ID:6Cx+mgys.net
1500円のhdmi-Dsub変換コネクタ持ち歩くだけで済むだろ
こんなのに何十万も出すとかアホか

30 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 00:58:38.20 ID:6Cx+mgys.net
hdmiが使えない会場や組織なんて時代錯誤だから距離をおいたほうがいい

31 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 01:03:15.67 ID:UyGtrOZo.net
大抵の役所がアナログなんだが…

32 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 01:15:33.24 ID:NEMr/nQM.net
こんな感じではよZ出してくれ

33 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 01:16:14.90 ID:UyGtrOZo.net
笑い話のレベルだけども国公立大だと
学生はみんな大学指定のHDMI出力のノートPC持ってるのに
大学の設備には繋げなかったりする

34 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 01:18:41.20 ID:nBtwIF2U.net
学生で出し合ってHDMI対応にしろっておもうけど

35 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 01:29:23.09 ID:6Cx+mgys.net
Dsub擁護論見てると日本が世界的なサービス作り出したりグローバル化に乗り遅れる理由がよく分かる

36 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 01:31:51.77 ID:omNPWlyv.net
vaio canvasあるから必要かというと迷うなあ
キーボード外して使えるのもオプションになってるのは地味にダルいわ
コタツでキーボード離して使いたいんだか

37 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 01:50:54.48 ID:nBtwIF2U.net
>>35
擁護じゃなくて環境にあわせてるんだよ
各企業や組織にHDMIしろとかちゃんと進言したのか?
お前こそ口だけじゃないの?

38 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 02:39:37.88 ID:UyGtrOZo.net
僕の考えたさいきょうのあいてぃー環境に引き籠もってる人
ばかりじゃないからね
一般化できないけど周りのVaio使いは人にものを教える人が
多いのでHDMI使えないところは相手しないとかより
そういうところに教えに行かなきゃいけない

39 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 02:41:28.46 ID:ceFutBwz.net
これthunderbolt 3対応してるの?

40 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 02:42:41.78 ID:UyGtrOZo.net
コネクタで済むじゃんって当然持ってるけど
C→HDMIコネクタを忘れて講義を潰した知人の話を聞くに
忘れたり無くしたりしやすい小道具に頼り切るのは
リスキーだなと思うようになった

41 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 03:52:21.76 ID:koXiqE4v.net
3:2の液晶にしてほしかったとは思うけど高解像度はいらんなぁ
4kのXPS12 9250持ってるけどバッテリーのもちはウンコすぎるから高解像度は考え物だとは思うぞ
それとLatitude 7285のキーボード調べたらアレ674gあるのな

42 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 09:26:38.51 ID:tBV+VT0X.net
>>39
ない
普通のUSB3.1

43 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 09:45:28.70 ID:/YKVi/f6.net
VAIO s13mk2とXPERIA TABz4で良いSONY信者からすれば、the勘違い製品

44 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 09:51:43.98 ID:3vCMf3ds.net
ノートでファンレス使ったことないから抵抗あるわ
独自の排熱機構なら毎日15時間ぶっとおしで使うとかできるんだろうか

45 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 10:53:59.34 ID:BaY2Ceqs.net
なんかギミック凄いな
キーボード側にUSB-AとかDsubとかLANとか付いてるのは好印象
ただカスタムオーダーでそこそこ性能にするだけで20万オーバーとかなるのはやっぱちょっと高いぞ

46 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 11:00:42.86 ID:0NfkvSRQ.net
Yかよ、解散

47 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 12:32:06.34 ID:Q+r2lxRg.net
高くね?

48 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 13:19:38.52 ID:e3oytVJg.net
Uなら買ってた

49 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 13:55:40.51 ID:sBwLHsXy.net
代表取締役の吉田でこざいます

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1153/090/116_o.jpg

50 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 14:06:43.72 ID:koXiqE4v.net
まあU載せたらタブ側が重くなって結局総重量1.3kgぐらいの微妙なコンセプトの製品になりそうではある

51 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 16:58:35.26 ID:srKsh55h.net
Zシリーズやめるらしいんだけどこれと全然客層違うのではって思う
売れないからかな

52 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 18:30:28.34 ID:prI2Hk81.net
液晶にこだわりなさそう

53 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 18:51:35.46 ID:qXJiT8Gm.net
高すぎで頭VAIO

54 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 18:56:25.47 ID:prI2Hk81.net
LTEモジュールがスマホ1台分だからね

55 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 23:18:19.42 ID:/YKVi/f6.net
>>51
proシリーズは残るんだよね?

56 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 23:43:55.82 ID:MlqMXrEy.net
開発に時間とコストかけすぎたんやろうなあ(鼻ホジ〜

57 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 00:07:44.27 ID:Yc45br8N.net
Tabletとしては納得なんだけど結局タブって2台目、3台目。 サブのサブにそんな金額出せないわい
ノートとしてはUプロセッサ欲しいし画面ももう少し大きいほうがいい
Tabletで12が多分最大サイズなのは判るんだけど

58 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 00:12:30.20 ID:MiHihmZY.net
Uプロセッサのっけてキーボード部分にdGPUのっけて新Zです!みたいなことやっても面白かったかもしれんなぁ
でも売れるか言うと微妙というかSurface Bookとか売れてるんだろか
それに液晶の色域とか触れてないのは確かに気になる

59 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 00:15:49.49 ID:OQ1SC3S1.net
キーボード離した状態で使うってどういう場面だ?
スタンド別で用意しなきゃいけない上に12インチ程度だと結局そんなに離れられないだろ
デカイディスプレイに繋ぐにしてもそもそもその環境なら母艦PCがあるだろし

60 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 00:24:22.72 ID:9T3AQZWA.net
オールブラックがSP色になってるけど、普通のシルバーもなかなか良い。どっち買うか迷うなぁ。
税込30万でクレードルはパスするかと思ったらクーポンで割と値引き入ったのでクレードルも買おう。

61 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 00:52:04.11 ID:YDP9zGgG.net
>>59
ttp://ascii.jp/elem/000/001/771/1771592/img.html
こんなの

62 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 06:35:29.68 ID:znDwXesA.net
まぁ仕事用で一括納品考えてるんだろうなぁ
ウチくるサービスもiPadとノートPC2台、道具と共に持ち歩いてるとこ多いから1台になれば良いのかも
自分は姿勢悪いからAsusの90chi使ってたときTabletとキーボード分離させて使ってた 肩すぼませてモニター覗き込まないで使えたので体がだいぶ楽だったよ

63 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 07:13:59.06 ID:+mhHE4q9.net
キーボード側にSDスロットて謎仕様やな

64 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 10:12:54.14 ID:DSRErtlq.net
VAIO PHONEなんて糞寄り道していないで
Canvasからクリエイター向け、ビジネス向け路線も続けていれば良かったのにな

やっぱり現代日本企業は経営陣が最大の弱点
海外勢に奇跡的な無能と言わしめるほどはある

65 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 11:23:57.74 ID:4v2NU06a.net
本体側にSDスロットが付いていれば、間違いなく買っていた

66 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 13:06:44.76 ID:0U4BWSJW.net
Xperia tablet Z4同様ほぼキーボード付けっぱなしで
使うと思うんだけど、そうなると見てくれがすべてだから
早めに現物をみたい(田舎だからいつ見られるか分からん…)

67 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 14:12:21.77 ID:8lofFS5a.net
xperiatabletz4は俺も現役でつかてる
あれは完璧な一台

68 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 15:16:22.10 ID:QvLR4NPd.net
液晶の色域はよくないようだ
バッテリーもすくないなぁ

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1811/14/news122_2.html

69 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 15:22:11.23 ID:3GWCZyvF.net
困難買うやついないだろ笑

70 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 15:42:25.70 ID:gsag+Aiy.net
>>68
Windows10のメニュー写真だけでわかった

71 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 16:42:07.30 ID:3+t8dqL4.net
待望のグレア液晶VAIOだー

72 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 18:58:44.89 ID:dMnWNi+l.net
VAIOってほんとに死んだんだなw

73 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 19:04:14.66 ID:ZhkH//FM.net
俺用メモ

モバイルバッテリー(USBPD)で動く10万程度の2in1に使われてる平均的なCPU
Intel Core i5-8250U @ 1.60GHz
【7660】
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-8250U+%40+1.60GHz&id=3042


大失敗だった5年前のVAIO Tap11
Intel Core i7-4610Y @ 1.70GHz
【3746】
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-4610Y+%40+1.70GHz&id=2092


VAIO A12 | ALL BLACK EDITION←new
Intel Core i7-8500Y @ 1.50GHz
【3590】←←←
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-8500Y+%40+1.50GHz&id=3338

74 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 20:12:09.90 ID:6TeCvVpq.net
>>59
絵を描くときは画面の左にキー坊おいて
ショートカットにつかうから、フリップタイプなんかだと本体のキーボードなんか邪魔なだけ

75 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 20:15:17.98 ID:7nShIQoT.net
>>73
やくにたたん
YプロセッサとUを比べてる時点でな

76 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 20:16:24.48 ID:7nShIQoT.net
個人的には液晶の取り外しできるノートでいいんだけど

77 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 20:18:06.83 ID:wUORpb1k.net
液晶だけ取り外してどうするんだ

78 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 20:25:44.73 ID:7nShIQoT.net
キーボードPC、フリップ、キーボード・液晶分離できる。
ただA12みたいなタブレット化へはいまいちかもね。あと、液晶側もGeChicみたいな使い方できるし、解像度も後から変更可能。

79 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 20:31:34.99 ID:6TeCvVpq.net
>>73
これデルのxps2in1 もこんなスペックだけど
実用上問題になるくらいカクカクもっさりしたりするもんなん?
2kくらいの画像データ加工で固まったりとか

80 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 20:36:13.00 ID:vRzP3z1x.net
Uが2コアだったらYでもいいと思ったけどUが4コアになった今2コアはきつい

81 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 20:57:47.89 ID:Q5YKhL7R.net
誰か早く買ってくれ!

82 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 22:41:29.33 ID:mA8/eckG.net
これワイヤレスキーボード仕様のとき
クレードルってなんか意味あんの?

83 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 22:48:26.31 ID:79xfICpj.net
本体側にスタンドもないし、タブレットとしてはかなり使いにくいぞこれ・・・
Surface Pro買った方が幸せだろ・・・

84 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 22:51:02.97 ID:WCDdXQDi.net
Z出してもコストが劣悪な上に利益にならないってんじゃしょうがないけども
これもこれでビジネス的には色々用途が見いだせるのかも知れんが
個人使い用として見たら色々中途半端で正直買う気はせんな

85 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 22:51:12.59 ID:ypUVRtWm.net
こいつの機構パクッた高性能高コスパ機種待ち

86 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 22:58:09.92 ID:YywiqYoO.net
SONY VAIO が担っていたオサレWINDOWSPCの役割は、
surface,hp,huawei が引き継いだのね。

ありがとう VAIO
さようなら VAIO

87 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 23:08:45.32 ID:d62gHkQL.net
ヾ(*´∀`*)ノ

88 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 23:43:15.75 ID:7nShIQoT.net
>>84
5V充電は便利そうだけどね

89 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/15(木) 23:50:06.18 ID:OQ1SC3S1.net
>>74
ベタ置きが必要な人もいるわけか
VAIOは相変わらずニッチなところ狙いすぎて資産潰すな

90 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/16(金) 00:17:41.17 ID:IeCiS/1B.net
スタビライザー自慢してる割にあんま軽くもなってないし液晶開く角度も130°までとかなんなんだこれ
普通にヒンジに外に動くアンカー付けるだけで良かったんじゃ?
タブレット側にスタビライザー付けて自立するようにすりゃ良かった思う
それとバッテリ付きキーボードと付いてないの2種類売るんじゃなくて底面に増設バッテリ付けられるようにした方が
軽い方が良いときは外して持ち出すとか
リチウムイオンバッテリーになってから爆発対策でユーザーの交換許さないから利便性が損なわれてる

91 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/16(金) 00:48:11.67 ID:LO/akeI5.net
このクラスのCPUだと重さ我慢したらエネループで動くやつ作れそう

92 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/16(金) 01:11:02.79 ID:CsdHjiYk.net
んな事考えなくても3千円でPowerDelivery対応のモバイルバッテリー買ったほうが
スマホもゲーム機もタブレットもPCも簡単に使えるべ

93 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/16(金) 02:33:33.13 ID:o/Q7GH0m.net
あのヒンジの新機構に関しては俺の好きだったVAIOの帰還を予期させてくれて嬉しい。
ただ半端にビジネスマン向け仕様になってるところが惜しいんだよなあ…。

この系統で更に機種投入を期待したい。

94 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/16(金) 02:58:40.52 ID:s0w9mtSB.net
俺が高校生だった頃スタバで大学生カップルの男の方がduo13でドヤってるの見かけてカッコいい!とか憧れてたなぁ
オッサンになった今でもVAIOの変態新作が出る度に期待してしまう

95 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/16(金) 03:06:42.64 ID:u2qIAIpF.net
>>82
意味はスタンド、有線、USB数かね
専用品じゃなくてもいいと思う

96 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/16(金) 03:06:46.79 ID:o/Q7GH0m.net
>>94
わかってるな!
俺は未だにDuo13だよw
5年前のモデルだけど、A12とメモリ8GBで変わらないしね、まだ粘れる…!

97 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/16(金) 04:20:04.13 ID:LO/akeI5.net
専用クレードルはいる
USB-Cのでかいユニットはコードが短くかつバッテリードレインの高発熱なやつがおおい
PDの対応もまちまち

98 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/16(金) 04:50:58.01 ID:YT9T0x6u.net
>>96
確かにスペック変わらんし
変形もこっちのがよくないか?

なんか出す意味あるのかこの機種w

99 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/16(金) 04:52:02.62 ID:LO/akeI5.net
Duoって角度固定か数段しかないんじゃない

100 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/16(金) 17:36:26.18 ID:vzsNazU/.net
11/14発注→11/26納品予定
DUO11からZの2017年以降の新モデル待ちしてたけど、デタッチャブルなA12が来たのでポチッた

i7、16GBメモリで30万くらいの構成だけど、ぶっちゃけDUO11の液晶が死ななかったら、もっと変態スペック出るまで様子見たかったけど、買い換えたいと思ってから2年待ったし、買いたいと思った時が買い時って思って買う

101 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/16(金) 18:20:05.36 ID:m1Spe0xI.net
>>94
お前ぜんぜんオッサンやないやんけw

102 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/16(金) 18:55:22.57 ID:0PNDOuaT.net
さっきまで大学の図書館でduo13広げてドヤってたわ

103 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/16(金) 19:51:36.82 ID:2R1tTn0O.net
>>101
VAIOが変態と言われるのにふさわしいブランドだったのはさらに10年くらい前だしな

104 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/16(金) 19:52:50.85 ID:aOsq/59Z.net
>>100
おめでとう
俺も買おうか悩んでる

105 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/16(金) 20:38:55.09 ID:bedVFnHJ.net
ワイヤレスキーボードにディスプレイ二台繋いでタブレット外して 使えたら未来なんだがなぁ

106 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/16(金) 21:10:54.22 ID:v3ggISP9.net
> VAIO Pro PA付属のセキュリティスロットアダプタを用いることにより、キーボードユニットとタブレットを同時にロックすることが可能です。VAIO A12はセキュリティスロットアダプタは付属しません。

泣いた

107 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/16(金) 22:19:52.26 ID:R4oYr9Hm.net
Duo13はsim付きがええな
あとキーボードが微妙だったのでそれ改善してもらえれば

A12はいい機体だと思うけど、俺が欲しいものでは無かった

108 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/17(土) 11:04:08.97 ID:rTuxLQ2L.net
Type P並の変態モバイルを出してほしいが、今のVAIO社は無難路線なので無理やろうな

109 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/17(土) 12:50:18.57 ID:Au99q40T.net
いまだにタイピング用の小型機出てるから需要はあるとおもうけどね

110 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/17(土) 13:28:13.68 ID:4oe0dvvf.net
Pの失敗はバッテリーだろう
あれがモバイルバッテリーで充電できたら問題なかった

111 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/17(土) 14:27:00.69 ID:g9gO1Rnp.net
Sony製品は使わなくてもバッテリー減ってくのがな
今のS11もドレインひどい
Vaioも変な伝統は引き継がなくても良いのに

112 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/17(土) 14:28:36.31 ID:/RyFX/wF.net
Pの頃はモバイルバッテリーって無茶ぶりじゃん?
それに2代目でバッテリー持ちや漏れとかそこそこ改善してたし

Pの敗因は何といってもあの頃のAtomが低性能過ぎたこと
それから2代目の思い切ったデザイン変更の客層勘違い感だろw
http://ascii.jp/elem/000/000/200/200746/image_800x533.jpg

https://cdn-images-1.medium.com/max/1600/0*-_9iSKzWnQ983nej.jpg

ただ2代目のキーボード配列の方が好き
http://ascii.jp/elem/000/000/520/520300/key_c_800x450.jpg

113 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/17(土) 14:28:38.25 ID:4oe0dvvf.net
Pはチップセットに問題あったが他機種でも同世代CPUのHP製品と比べて消費おおいな
どこで使ってるのだろう

114 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/17(土) 14:41:06.76 ID:L1ze4D9h.net
>>110
Pの最後発のモデルが2010年5月発売で、当時のモバイルバッテリーの能力を考えたら
モバイルバッテリー充電対応なんて現実的じゃなかっただろう

Pの失敗はAtomプロセッサーに過度の期待を抱いていたことじゃないかな

115 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/17(土) 14:44:47.59 ID:jlSgXrFH.net
今だとPは行けそうかな

というか発売されたら買ってしまいそう

116 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/17(土) 15:02:14.37 ID:4oe0dvvf.net
>>114
いや皆わかって買ってたと思うけど
あの頃はレビューもさんざんでてたしスクロール遅いのだってチップセットの性能は知られてた

117 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/17(土) 15:03:54.05 ID:4oe0dvvf.net
キーボード側にいろいろついててタブレット単体だとまあ競合とあまり差はないね

118 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/17(土) 21:30:12.21 ID:w2CzeZPC.net
今日、銀座で見てきたけど、重さ以外は良さそう
でも1.2Kgは重いね、、、
持ち運ぶからせめて1Kgは切ってほしい!

119 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/17(土) 21:44:12.67 ID:bHOj/buv.net
なんで、極太ベゼル?

アホなの?

誰が買うと思ってんの?

馬鹿なの?死ぬの?

120 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/17(土) 21:53:09.30 ID:bHOj/buv.net
pをもう少し大きくして、
気持ちよく打てる最小限度のキーボードを搭載してくれれば10万円以下なら買う

液晶の解像度もpのままでいい。
必要以上の解像度はいらない

pomeraを駆逐するようなモノをつくって欲しい


つか、a12もベゼルを狭くして、軽量のカバー(ipadの風呂フタ的なものでいい)をつけて10万円以下で売ってくれれば買うのに・・・

ソニーは、マーケティング能力ゼロですか?

世の中になくて、あれば便利なものを、うまくアピールすれば売れるだろうに

a12は誰をターゲットとしてるんだ?

キーボード部分が独創的かもしれないけど、
他のメーカーのモノを選ばず、あえて
極太ベゼルのタブレットを買うほどのウリになってるか?

121 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/17(土) 21:56:18.67 ID:4oe0dvvf.net
WiGigが消えたからな
複数でみるならWiGigでミラーするモバイルディスプレイのほうが便利だったかもしれん

122 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/17(土) 22:09:13.99 ID:2owoeDRt.net
>>120
ソニー?

123 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/17(土) 22:31:28.70 ID:ShjIGonK.net
今の会社になってからVAIOのメインターゲットはずーっとビジネスマンだが

124 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/17(土) 23:11:27.82 ID:ASLFn2Cb.net
Aはヒンジとか構造が画期的みたいにドヤ顔してるが、
所詮は競合の後追い感が否めない。
重さだって1kg超。

Pの後継とも言われたT90Chiのさらに後継をVAIOから出てほしいが、
今の体制だと無理だろうね。
9〜10インチ2 in 1、タッチパッドか乳首あり、SIM選択可能
ディスプレイは1440でもいい、その他はGPD POCKET 2並みスペックで10万円台前半

125 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/17(土) 23:36:05.73 ID:KLQJ0U9b.net
ビジネス向けだと耐久性が求められるから、狭額縁なんて絶対に実装してくれないだろうな

まあこんなもん買うならSurfaceか普通のクラムスタイルPCでも買った方がいいと思うわ
タブレットとしては微妙な画面比率の所為でタブレットモードの実用性がない
Surface同様3:2だったらA4用紙縦をほぼ画面いっぱいに表示できるから、
ビジネスシーンでもタブレットモードに意味が見いだせたんだが

126 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 00:00:35.09 ID:UbqkdR2c.net
Dellもhpもレギュラーカテなんだが

127 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 00:05:31.70 ID:/O5HY66C.net
>>125
それな
タブレットなのにこの解像度って馬鹿じゃねえの?
って思うわ

128 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 00:13:05.39 ID:4pPHXlOj.net
OS自体のタブレットモードが死んでる訳だしA12もタブレットじゃなくて画面が外れるPC程度のことなんだろう
タブレットとしてなんか誰も使わないんだろ?

129 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 00:55:31.99 ID:1JsAlr/Q.net
>>128
だから上で画面の外れるPCでいいといったんだ

130 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 00:58:38.70 ID:1JsAlr/Q.net
>>128
ちなみにAndroidもOSも画面切り替えアクション多過ぎでつかい物にならんと思う
最低でもタスクバーは導入すべき

131 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 01:19:46.31 ID:R204dbBn.net
絶望的に縦解像度が足りない1920x1080液晶をチョイスしている時点で
実際の使用用途はなんも考えてないのが丸わかりよ
あのLet'sNoteですらそこを分かってるから1920x1200だぞ

132 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 07:45:24.88 ID:KEB4phfd.net
基本的にはクラムシェルノートの感覚で使えるってことがウリなんだろうけど、そうなると縦1080pがますますネックなんだよなー
独自のヒンジ機構やディスプレイ側の重心を落とすために、縦を長くすることは難しいってのもあるんだろうけれど

133 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 09:02:29.43 ID:iv1F572s.net
latitude7285買えよ
SSD追加して2枚刺し20万ちょいやで

134 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 15:22:55.66 ID:CP3pI43A.net
>>119
でもTabletだと12インチくらいが限界だしベゼル無いと使いづらい
12インチで狭額縁だとキーボードが狭くて打ちづらくなる
なんてったってコスト削減の為にS13とキーボード部品共有してるから
大丈夫だ、あなたが考えているくらいの事は充分検討した上での結果だ

135 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 15:28:17.30 ID:CP3pI43A.net
多分保険屋さん向けだと思う
かんぽはNECだったけど
最近のメーカーのサービスマンもiPadとノートPC、スキャナやモバイルプリンタまで持ち歩いてるから荷物減らしたい要望多そうだし

136 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 16:03:59.44 ID:+agCcqAj.net
>>134
過信しすぎ
そもそも企業もそうとうQCぬけは多い
さらに捏造までやってる

137 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 16:04:36.12 ID:/O5HY66C.net
>>134
じゃあ、誰向けで、何台くらい売れる見込みか教えて

当然、知ってるんだよね?

教えて欲しいな〜

138 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 16:12:00.56 ID:+agCcqAj.net
morisawa bizは無料広告なのか本体価格上乗せなのかどっちだろう

139 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 21:07:26.30 ID:BPIyZUyq.net
配送待ちの自分は、購入検討時に気になったのは横幅と重さかな?

iPadPro13みたいに28cmだったら嬉しかったし、11のサイズくらいだったら尚最高かよって感じだった。

重さも大きさも外出常用には向いていないかなとは思う。

Officeが微妙でマウスが使えない、SDカードも刺さらないiPadは自分の用途には微妙だったし、タブレットモードもブラウジングと動画がメインだからA12が出て嬉しかったよ。

キックスタンドや貧弱キーボードも好みじゃないし、DUOのスライド機構もチルト調整が出来なくて不満だった。

心配は液晶の隙間を埋める樹脂がDUOみたいに気泡になったり、液漏れで液晶が使えなくなる事。

140 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 21:33:19.19 ID:W62iqHdO.net
ワコムAESペンってのが羨ましいです

141 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 22:48:41.31 ID:3EwTJnsK.net
何よりも解像度がこの値段にしちゃ致命的過ぎてな

142 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 23:05:40.56 ID:R204dbBn.net
Duo13が出て5年も経ってんのに・・・解像度が変わらんとはなぁ

143 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 23:11:31.56 ID:0JO7ZIAm.net
surface pro 6の同価格帯(25万くらい)と比べると
cpu性能1/2、ストレージ1/2、メモリ1/2でバッテリー持ちは悪く解像度は低いとここまで露骨だとね…
VAIO PRO13使っててデザイン気に入ってたから次もVAIOにしようと思ってたけど食指が動かん
デザインとモバイルバッテリー給電はめっちゃ魅力的なんだけどなあ

144 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 23:18:30.26 ID:jQAC8014.net
A12良いなって思ってたけどビューモードとビュークローズモードではキーボード部が端子含めて使えないって分かって一気に買う気が失せたよ

145 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/18(日) 23:49:47.89 ID:4Prbq4Ur.net
>>143
だったらsurface使えば?

146 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/19(月) 00:40:43.83 ID:vdUyKLJt.net
見栄えのデザインだけでスペックや使い勝手を妥協しまくりなんだよなぁ
製作サイドの金が足りないのが透けて見えて最悪だわ

147 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/19(月) 06:01:42.68 ID:ea2goaZO.net
いつまでも解像度解像度ってそれほどのことじゃねーだろw
解像度高い中途半端なキーボードのやつはほかにあるからそれ買えばいいだろう

クラムシェル+フルサイズキーボードの使い勝手がほしくないやつは
ハナからターゲット外なんだってわかれよw

148 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/19(月) 14:27:31.40 ID:N9HyJidl.net
タブレットそのもののところで魅力がないとすると、
この商品って、タブレット機能が欲しいけど『膝の上でも使いたい』って人にしか訴求力がないんだよな

『タブレット機能が必要』
 かつ
『膝の上でも使いたい』
 なんて、ニッチ市場を狙いすぎだろw

せめて、ソニー信者が、
少し高いけど魅力的じゃね?
って思える商品にして欲しかったわ

使い道がなさすぎる

149 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/19(月) 17:55:51.83 ID:TnpCh7Wz.net
いや2in1PCのユーザーは膝の上で使いたいと思うこともあるだろ
全然ニッチじゃねーよ
魅力がないのには同意だが

150 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/19(月) 20:49:37.58 ID:qY/IvgZ3.net
2 in 1の理想として、閲覧用途はタブレットのみ、キチンと使う時はクラムシェル、なんだが、なかなか理想的なマシンが無いね…
若干小さいの、フルサイズUSBがない・キーボードが有線接続でない・タッチパッドがないことを除いては、T90Chiが良かったけど。
A12ももう少し軽ければ…あと12.5型になるとどうしてもフットプリントが大きくなるからモバイル性は劣る。

151 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/19(月) 21:00:12.42 ID:cmhu54rJ.net
膝とあと新幹線とかのテーブルの上で使いたい

152 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/19(月) 21:25:25.48 ID:XmLZfbHY.net
>>150
HPの1012/1013はいいと思うけど

153 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/19(月) 21:31:06.66 ID:XmLZfbHY.net
>>151
新幹線のテーブルは13だと大きいんだよね。一応内側に乗るけど
typeTの11インチでも大きかった

154 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/19(月) 22:38:52.56 ID:x+E6FZ4b.net
すぐはともかく、いずれ買いたいと思ってるけど
理由はまさに膝の上でまともなキーボードを打てる、だな
たださすがに高い

155 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/19(月) 22:39:01.81 ID:BaMpYsfT.net
ソニーがz4tabletの後継を3000*2000液晶で作って
スナドラ850載せてwindows10を走らせてくれれば
みんな幸せになれるのに

キーボードなしの風呂蓋カバーでいい
手持ちのワイヤレス・トラックポイント・キーボード 使うから

それなら新幹線でも膝の上にキーボード置いて作業できるだろ

156 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/19(月) 23:01:10.24 ID:7NQOdD5x.net
そのタブレットと市販のワイヤレスキーボードみたいな形が流行らなかったから
各社2in1作ってるんじゃないの?

157 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/19(月) 23:13:07.62 ID:N9HyJidl.net
たしかにトラックポイントキーボード以外のワイヤレスキーボードだと
タブレットpcの運用は厳しいな

158 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/19(月) 23:17:26.33 ID:x+E6FZ4b.net
市販キーボードと組み合わせるなら
中華でいいやと思うなあ

159 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/19(月) 23:22:22.20 ID:XmLZfbHY.net
>>155
igzo以外だと消費電力おおきくない?

160 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/19(月) 23:24:11.87 ID:XmLZfbHY.net
>>156
いろいろやったがばらばらと複数持ちは不便だな

161 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/19(月) 23:24:35.25 ID:7NQOdD5x.net
まあタブレット部分3:2にして欲しかったのは同意
重量バランスとか色々あるんだろうけども

162 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/19(月) 23:46:31.76 ID:N9HyJidl.net
ipad以外に風呂蓋カバーを見たことねえな
appleが特許でもとってるのか?

163 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/20(火) 07:23:40.05 ID:ps1FFFJL.net
機構上の仕様で3:2にするとキーボードにつけたとき縦長になりすぎるから16:9なんじゃないの

164 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/20(火) 08:36:41.69 ID:62e9Yfk0.net
ガンダムおじさんの動画見たらだんだんと欲しくなってきてしまった…

165 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/20(火) 09:52:13.34 ID:g7gwypXa.net
片っ端から買ってた時期なら即決してた

166 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/20(火) 11:50:58.44 ID:A699EHqQ.net
type U、type PとVAIOは変態シリーズしか持ってないが
これは食指がいまいちピンとこない
変態成分が欠けてる
でも最近ThinkPad X1買おうかiPod PRO買おうか迷っていたが
これ1台で解決しそうなんだよなぁ

167 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/20(火) 12:50:14.07 ID:xQoqvIMd.net
>>166
a12を買って後悔してる姿しか思い浮かばねえwww

つか、x1carbonとipadを持ってて、それぞれ使い倒してる俺からすると、
別々に買った方が幸せになれると断言できるわ

ちなみにvaioPも持ってて、今でも復活を祈ってる

168 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/20(火) 12:54:01.66 ID:xQoqvIMd.net
そういや、vaioPの復活を祈る人は多いけど、looxUの復活を祈る人間は殆どいねえな

やっぱり、あまり小さすぎると使い勝手が悪いってことか

169 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/20(火) 16:55:53.55 ID:qgs9Qhxu.net
デスクトップ用のスタンドにPCI Expressスロット付けて、デスクトップPC用のGPUを挿せるようにしてたら神だったかなぁ
Thunderbolt3すら搭載していないから無理なのはわかっているけど
あと、本体側(液晶側)にSDカードスロットがないのは残念

170 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/20(火) 17:25:46.08 ID:hEnCIfOH.net
変態PC好きって観点からすると今一番興味あるのは意外とSmachZかも…。

https://imgur.com/a/XnvxqkT

171 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/20(火) 18:33:34.94 ID:A699EHqQ.net
>>167
金があったら両方買うわいw
今はTP X61とiPad mini4なのでどっちか買い替えたい

Uはあの小ささならスマホで十分じゃねってことかね

172 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/20(火) 19:18:03.72 ID:AYRj3uys.net
VAIO、変態やめるってよ

173 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/20(火) 20:52:04.32 ID:g7gwypXa.net
提案型を止めたらいいだけだった

174 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/20(火) 20:57:01.50 ID:g7gwypXa.net
今時出す変態PCならスマートグラス+ユニットくらいか
モバイルバッテリーで動作してM.2をSDカードのように交換できる奴

175 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/20(火) 23:24:14.83 ID:lhix+1Na.net
トチ狂って観音開きとかださねぇかな
いや意外に欲しいなソレ

176 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/20(火) 23:25:21.40 ID:hgnhmPAN.net
>>174
それは敢えてPCでやる意味がないだろ
眼球に直接レーザーを投射してHDMI入力可能なユニットが既に単体売りされてんだし

177 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/21(水) 00:17:05.31 ID:zPCIYDg+.net
>>175
超横長画面?

モバイルモニター二つとキーボードpcの組み合わせも面白いかもw

喫茶店でやったら迷惑がられるリスクあるけど

178 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/21(水) 01:36:42.88 ID:5XPFI+5a.net
引き出し式のはでたな

179 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/21(水) 07:15:52.50 ID:3QsrLjFk.net
ちょうどduoのバッテリーイカレてコンセントあるところでしか使えなくなってるところなんだが

素直にduo13の後継出してスペックも相応に高ければ買ってたのに

180 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/21(水) 07:21:52.03 ID:kzpsZHG2.net
>>179
>素直にduo13の後継出してスペックも相応に高ければ買ってた

って考えてる奴がどんどん少なくなってて採算合わないって事なのかしらね

181 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/21(水) 10:33:54.57 ID:6ptLc7GX.net
Xperia tab Z4と思って買うけど、しばらく様子見

182 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/21(水) 10:34:29.21 ID:6ptLc7GX.net
z4じゃないz5だw

183 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/21(水) 10:37:59.17 ID:EHuhqP7T.net
タブレットとして使うならAndroidの方が便利なんだよなぁ

184 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/21(水) 12:58:23.55 ID:jzc8/2Uh.net
タブレット「でも」ならいいけど「として」使うならデカイ&重たすぎると思うぞ
iPadの13インチモデルのように人を選びすぎる

185 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/21(水) 13:06:58.28 ID:sqxhK9r7.net
Duo13持ってるけど持ち歩くならもっと小さいといい

186 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/21(水) 13:34:06.19 ID:jzc8/2Uh.net
自分が使っててもそうだし端から見てもそうだったから言えるけど街中や電車の中でA4サイズ以上のモノを見てるって凄い違和感を醸し出すよ

187 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/21(水) 16:29:50.55 ID:zKhT1gJW.net
Surface 買っちゃたよ!

A12なんて知らなかったよ!

追加で買ってやるか。

188 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/21(水) 16:31:11.21 ID:zKhT1gJW.net
>>183
やはりWindowsはなんでも出来ていいよ。

189 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/21(水) 17:04:40.06 ID:AD/iEYGh.net
今回はあまりにも進化し過ぎててIpad proの誘惑に勝てませんでした…。

190 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/21(水) 21:32:54.52 ID:j78k9tBp.net
値段がそれなりの価格するのにこの色域の狭さはどうなんと思う
せめてsRGBカバー率98%ぐらいにならないのか

191 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/21(水) 23:06:20.04 ID:zPCIYDg+.net
ipad proの新型で、出っ張りカメラが消えず、むしろ出っ張り度合いが増したのを見て諦めた

ipadで、機体から出っ張るほどの高性能カメラを望む奴がどれだけ居るんだ?

appleのソニー化キタコレ!
って感じだなwww

192 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/21(水) 23:48:55.49 ID:ouUnpdic.net
もともとジョブスはソニーを目指してたんだが?

193 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 00:06:41.25 ID:79UCrpZ2.net
死んで夢が叶ったなw

194 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 00:10:03.26 ID:iZb0z4mx.net
アップル「薄くしすぎてカメラが収まりませんでした」

195 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 00:28:00.55 ID:pk9BPU6q.net
発売日って22日か?
誰かレビューしてください。

Surfacebookと比べてどうかな?

196 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 00:28:38.05 ID:pk9BPU6q.net
電子ペンの性能も気になるな

197 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 08:18:47.67 ID:aRQKv4Ko.net
自分のオーダーした分ら出荷予定日が11/26→11/22に繰り上がった。
VAIO社が想定していたより初期出荷数が少なかったのかな?

後乗せ出来ないオプションを全部乗っけて、ペンとかクレードルは後買いにしてなんとか税込30万ギリギリ届かない所に抑えてる(値引き諸々込みで)

DUO11としか比較できないな。surfaceもってないので。

198 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 09:09:51.82 ID:AkcQAXyK.net
>>194
盗撮だの無駄な装備

199 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 10:13:42.25 ID:6ksgCaeQ.net
タブにする必要なければ
700gで13インチのノートが売ってる

タブレット機能を持たせるために
●重さ1.5倍超
●画面マイナス1インチ
  (面積マイナス15%)

を許容できるか?
ってことだな

200 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 11:13:09.00 ID:pk9BPU6q.net
タブレットPCて何に使うの?
ペーパレス?
ペンで手書きぐらいしか浮かばないが
学生が授業で使うには最適かもしれない?

201 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 19:34:35.86 ID:aRQKv4Ko.net
2in1のWindowsタブレット(モード)の最大のメリットは、PCとシームレスなことではないでしょうか?

また、Officeを多用する場合、AndroidやiOS向けのOfficeの完成度はWindows版に劣るため、作業効率や用途制限があるため、私は重視しています。

ただし、A12は省電力、ファンレス、モバイルバッテリー対応のため、CPUがYになり、価格も高めのため、不興を買っています。

また、サイズも12.5インチとタブレットとして持ち歩くにはそれなりの覚悟?がいるので、ご自身の用途に合っている場合とコストに見合うと判断された場合に選択肢になるのではないでしょうか?

個人的には欲しかったコンセプトなので買いましたが、オールラウンダー=中途半端という面もありますので、用途をよく検討されることをお勧めいたします。

202 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 19:43:11.75 ID:OBV5lOa7.net
タブレットモードでそもそもオフィス使うか

203 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 20:00:03.26 ID:aRQKv4Ko.net
使うから買うんですよ。
使わない人は使わないでしょう。
人によるとしか。

204 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 20:09:02.01 ID:tKn9DNnO.net
生保レディさんには便利そう
あと工場内まわる人とか

俺は個人的に欲しいが金が無い('A`)

205 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 20:22:29.72 ID:FF5hFA3i.net
今はAndroidがあるからね
モバイルノートのときはそれこそPくらいじゃないと道端で使ったりできない

206 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 20:40:53.05 ID:pk9BPU6q.net
対抗馬としてはSurfaceProとかSurface Bookかな?

207 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 20:44:57.30 ID:/VkhGt6T.net
シンプルなx1tabletでも買おうかな
でも、来年あたりの次期モデルにしようか迷う

A12が糞すぎて、色々とタブレットpcを調べるきっかけになったわ

ありがとう、vaio社の馬鹿社員達w

208 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 20:53:07.21 ID:/VkhGt6T.net
x1tablet(2018)

Core i5-8250
13.0型 QHD+ IPS液晶
(3000 x 2000ドット)
8GB メモリ
SSD256GB
最大 約11時間
約 890g(タブレット本体)
トラックポイントキーボード込み約 1.27kg

219,456円(税込)

209 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 21:32:42.81 ID:vSw5Dv1p.net
ペイペイで買います

210 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 21:54:03.68 ID:FF5hFA3i.net
x1tabletはノートからキーボードを取ったって感じだな
バッテリーの使用時間がノート程度

211 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 04:25:29.94 ID:1BXcqDv8.net
>>208
Surface Proと同じだろう。
つっかえ棒で立つタイプ
意外に使いづらいよ!

212 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 08:12:36.34 ID:AuT5TZvx.net
ゲーマーデザイナーじゃなければもうF5で十分だな

213 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 08:17:20.98 ID:FlFDcV8G.net
Zはもう出ないでしょ
VAIOにおけるZとはその時点での最高性能を追求したマシンだが、そうなると今はCPUにi9を搭載する必要があって
MacBookやXPS15でスロットリングが頻発してるあの異常な発熱を制御した上で
更にファンもそれ程うるさくならない様な設計を組まないといけないって
既に中小メーカーに成り下がってる今のVAIOじゃ無理ゲー

214 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 09:06:02.06 ID:l5iEvhH2.net
>>213
最高性能にバッテリー持続がぬけてるぞ

215 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 09:08:01.28 ID:l5iEvhH2.net
>>213
あと今のi9は嘘ものでRyzen対抗で作ったただユニット増やしたってだけの妥協cpuだからZにふさわしくない

216 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 09:27:49.96 ID:Qewebdsz.net
ノーパソにi9は要らんだろw

217 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 11:22:52.03 ID:pWgQzuO6.net
A12到着
開梱して充電中
上は先代DUO11
https://i.imgur.com/kkP7Pi6.jpg

218 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 11:28:18.23 ID:SMcXmk8q.net
いいなぁ羨ましい(´・ω・`)

219 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 11:40:34.27 ID:pia/2sQz.net
皆iPad Proばかり買うので、あえて
https://www.youtube.com/watch?v=ZeDBgessDjA

220 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 11:47:58.22 ID:1BXcqDv8.net
>>217
レビューお願いします!

221 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 11:50:25.84 ID:BgHIqytw.net
今さらSurface Pro 6なんて買う奴は情弱そのものだろ

222 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 12:17:03.73 ID:SMcXmk8q.net
Surfceのキーボードって珈琲こぼしたら悲惨なことになりそうなのよね
予算の都合でA12欲しいけど買えないからちょっと考えてる

223 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 12:27:41.79 ID:pia/2sQz.net
surfaceのキーボードだけ買い換えればいい
A12はどうなんだろうキーボードだけ買えるの?

224 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 12:33:36.99 ID:pia/2sQz.net
4万5千か高いな

225 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 13:03:17.28 ID:SMcXmk8q.net
そうなのよ高いのよ

バラで買ってそろえるかなとセコいこと考えて検討したけど
クレードルは一緒に買えば\19,800、別に買えば\23,800なのよね

226 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 13:43:22.23 ID:1BXcqDv8.net
Surface Proは165度まで開くけど100度以下に出来ないんだよな!

90度も無理

227 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 14:18:49.32 ID:pia/2sQz.net
SurfaceBookにするかっ!

228 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 14:19:10.12 ID:pWgQzuO6.net
解像度で縦がもう少しと言っていた方の気持ちが少し分かった。

あとドッキングしている時は隠れてるからわからないけど、本体寄りの縁の余白感半端ない。

https://i.imgur.com/2eHKT1k.jpg

229 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 14:22:24.52 ID:pWgQzuO6.net
キーの大きさは大きく、打ちやすい。
バックライトはいい感じ。

敢えて言うなら、日本語配列(かな無し)が欲しかったなぁ。
https://i.imgur.com/6NHF9ag.jpg

230 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 14:29:08.90 ID:EofVmyo2.net
>>228
だろ?
タブレットとして使うなら1920x1080なんて使い物にならんのよ
電子書籍やワードでA4縦サイズを表示しても同じ気持ちになるぞ

231 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 15:02:26.76 ID:pWgQzuO6.net
>>230
使い物にならないほどの事では全くないけど、「痒いところに手が届かない。さすがVAIO!」とは思う。

今までの機種だってなんらかの不満はあった訳で。

VAIOを何台乗り継いだか思い出せないけど、使ってる時に余り不満が無かったのは、XR9と505R/DKとか古い機種が多いなぁ。あの頃は性能も日進月歩で上がってたから、所持期間が短かったからかもしれない。

流石に初代505のHDD 1GBでユーザーが使える領域がほとんどないのには手を焼いた記憶がある。

UとかPとかスペックで言えばお笑いだったけど、所持している満足感や面白さはあった。

A12も楽しく長く使えればいいなと思う。
しっかし、タブレットモードの時落としたら壊れるんじゃないかな?ワイド保証入ってるとはいえカバー欲しい。ケースでなくて。

232 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 15:29:08.44 ID:8Y24sOaj.net
>>229
BLACK EDITIONええな
あまりタブレットに期待せずノートメインで使うならいいかも

233 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 15:37:43.37 ID:dM6R+ayJ.net
>>228
そのスペースは、手で掴むためにわざとあけてあるんだよ!

つか、画面が細長すぎて
タブとして使う気にならんなwww

234 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 15:54:20.90 ID:EofVmyo2.net
素直にZ Canvasの液晶積んどきゃ良かったのに

235 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 16:00:33.39 ID:JmOAcuCP.net
タブレット側の重量の限界とか?
合体させた時の安定感にやたらこだわってるし

236 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 16:07:20.33 ID:pia/2sQz.net
ノートとしては低性能
タブレットとしても使いにくい

どう扱えばいいのかわからんね・・・

237 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 16:10:11.37 ID:pWgQzuO6.net
合体時は普通にノートパソコン。
ふらつきもガタつきもない。

タブレットモードにしても、DUO11のサーフスライダーでそれをしてた時に比べたら重さ半分以下、インチは1.5インチUPで横幅も多少コンパクトになったので満足。

238 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 16:12:05.28 ID:4qFIKMBA.net
>>237
いつの時代と比べてんだよw
今の同世代機の同じ値段帯と比べろよ

239 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 16:15:17.83 ID:pWgQzuO6.net
すまんな。
自分は買い替えなので、いままで使ってきたのと比較しか出来んよ。

240 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 16:21:37.33 ID:pia/2sQz.net
中古でTap11買ってマジックテープで連結するかぁ

241 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 16:27:58.60 ID:0b6uAsqt.net
>>234
フラップが安定しないかも

242 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 16:32:50.20 ID:yYXHLhPj.net
レビューを見れば見る程買うの失せる機種だなしかし
コンシューマ用途としては実に中途半端でどうしようもない

243 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 16:36:45.99 ID:3Vlui08q.net
タブレットとクラムシェルを1台でこなせるとは言え
バッテリーが持たないから
タブレットとクラムシェル別々の方がいいんじゃね
という結論になりそうだな

244 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 16:37:28.27 ID:dM6R+ayJ.net
どうしようもない奴らばかり集まってるから、落ちぶれたといえる

245 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 17:00:48.87 ID:xdy82XOR.net
タブレットを何に使うのかが気になる?

使い道あるの?

ペンでメモとるぐらいしか思い浮かばない。

246 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 17:04:28.80 ID:1BXcqDv8.net
Surface Book2がいいかもしれない。

247 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 17:23:36.71 ID:T7gdMl2Z.net
営業職の人でタブレットとノートPC両方使ってる人はいるよ
タブレットは主に相手に見せたりサイン書かせたりする用

248 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 17:28:39.87 ID:EofVmyo2.net
ビジネス用途に振り切るなら3:2のA4用紙比率の液晶を搭載すべきだし、
液晶の画質がそれほど求められなくなることを逆手にとって、
手書き感を重視したペーパライクフィルムをオプションとして用意してもいいと思うんだがなぁ
思いついた「スタビライザーのアイデア」を実装しただけで、実用性は何も考えてない感が強い

249 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 17:36:57.46 ID:0b6uAsqt.net
>>245
A12はまだ買ってないがHPのなら買った
ファンレス、長時間バッテリー、かつ取り回しの良いノート
クラムシェルは開くと結構な空間を占有する

250 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 17:38:30.37 ID:0b6uAsqt.net
>>248
SONYからそんなんだよ
売りだけ異常にアピールでその他は無関心
まあそれでも結構な台数買ってしまったが

251 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 19:36:03.16 ID:lqfOXbpb.net
VAIOが電子まな板作ったと聞いて

252 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 21:47:33.67 ID:9YtLIKyP.net
値段が値段なのでどうしてもsurface pro6と比べられる

253 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 21:56:38.63 ID:i0qTVaH8.net
世界のMSと日本の中小メ―カーで比較ってVAIO的には名誉な事ではあるな
つべとニコニコを比較する様なもんで

254 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 21:58:12.31 ID:GBdP9hYm.net
できることが他社と変わらないからね
タブレットをノート状態で使うって売りが少し弱いよね

255 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 22:44:15.11 ID:uXNh27ei.net
ヨドバシで実機触ってきたが、ほすぃ…
有馬記念、いっとくかぁ

256 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 23:21:24.44 ID:SMcXmk8q.net
健闘を祈る
でいいのかな・・・

257 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/23(金) 23:27:16.05 ID:EofVmyo2.net
Surfaceと違って本体側にスタンドがないのも意外と不便そうだ

258 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 08:15:51.85 ID:EgoeYQfX.net
タブレットの時は手で持って使うので大丈夫と思う。

259 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 09:13:46.05 ID:EgoeYQfX.net
ノートパソコンとタブレットを使い分けの方がいいと思う。
一台にまとめるならA12か
何でも入っているから

260 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 12:35:50.85 ID:8W94KT3e.net
もうキーボードが壊れたとか燃えたとかの際急時以外タブレットモードは使わないと考えてw

ノートとしての性能はどうなんだろう、USB-C端子があって何処でも充電できるって言うのはACアダプタ持ち歩かない人間としてはすごいメリットなんだけど
いかんせん4年前のvaio pro並の性能のくせに価格が1.5倍なのが泣ける…
SSDは換装出来るのかな、それならケチって今のノートから移植するのも手なんだが

261 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 13:20:10.00 ID:EgoeYQfX.net
Surface Bookでいいように思えてきた。

262 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 13:28:41.00 ID:+RBv7GGy.net
surface pro6の値段2倍払って半分のCPU性能だけど大丈夫なのかな

Surface Pro 6 タイプカバー同梱 13万円
http://kakaku.com/item/K0001106305/spec/

VAIO A12 26万円
http://kakaku.com/item/K0001106787/spec/

263 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 13:54:56.69 ID:+RBv7GGy.net
自分で書いておいて何だけど13万で
クアッドコアでoffice2016がついてバッテリ13時間持ってタッチ操作が出来て縁が小さくて3:2で高画素でスリムで軽くて・・・
って迷う必要がなかったw
ヨドバシで買ってくる

264 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 14:49:18.57 ID:eT1aa3cJ.net
Surface Pro 6はまさかのType-Cなしなのがな
Surface Connectが細長すぎてすぐ抜けてうざったいし

265 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 15:04:54.64 ID:8W94KT3e.net
でもsurfaceはUSB充電できないから…
しかし同じAmber lake CPU使ってる他社製品(HP spectre folioとかmacbook airとか)と比べても10万近く高いんだよな、しかも省電力cpuのはずなのに電池持ち悪いし
スタビライザーなんちゃら代に10万は高いわ
あくまで法人向けだから一般客は買うなってことなんだろう

266 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 15:06:14.61 ID:EgoeYQfX.net
いろいろレビュー見たり情報集めても自分で使ってみないと分からない。
決局買ってみるしかない。

267 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 16:54:33.04 ID:tTuRXP4i.net
A12の電子ペンはどうなんでしょうかね?
少し気になるところです。

Apple Pencilは消しゴムとの切り替えがやりにくいね。勝ってに切り替わる。

268 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 16:56:21.70 ID:tTuRXP4i.net
A12のレビュー動画もあまり出てないね

269 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 17:01:39.67 ID:9nfz7C72.net
誰も買ってないんじゃ

270 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 17:48:29.51 ID:sK8790Dg.net
よほどスペックを読まないバカじゃない限りこんなん買わんだろ

271 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 17:49:49.34 ID:kVclPVpB.net
ひがむなよw貧乏人w

272 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 17:55:34.04 ID:sK8790Dg.net
>>271
あっ・・・発見!w
あまり外で使うなよ〜頭に『自分はバカです』って貼って歩くみたいなもんだから

273 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 19:15:06.70 ID:7qRrs1FZ.net
これっていう魅力がない
膝上で快適に打てますってだけだもん

274 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 19:25:17.41 ID:7nKRmG+z.net
ファンレス,しっかりしたキーボード,
タブレットの取り外しやすさ,モバイルバッテリー充電
に惹かれてポチってしまった自分は結構異端なのかな.

みんな結構モバイルPCにCPUスペック求めてるんだね.

275 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 19:28:32.09 ID:p+nrLAJS.net
>>274
ある程度あれば十分だと思うけどね
いったいノートPCやタブレットで何しようっていうんだ

276 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 19:42:01.95 ID:7nKRmG+z.net
>>274
仕事でvaio s11(type-cついてるかつi5)を使っているけど,
あれと同等レベルのCPUスペックでファンレスだとすると
物凄く快適だと思うんだよね.
それにどうせ重たい処理は母艦でやるし,母艦をリモート操作する端末としても
このインターフェースの充実具合は最高だと思ってる.

277 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 19:46:13.26 ID:7nKRmG+z.net
>>276>>275への返信でした.

278 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 19:54:58.41 ID:EgoeYQfX.net
利便性重視でいいんじゃ、膝の上で打てるのはいい。
タイプカバーじゃ打てないし

279 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 20:22:40.35 ID:EgoeYQfX.net
モニターの解像度は気になるな

280 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 20:58:12.11 ID:gE3MwnNf.net
>>274
自分も本機のコンセプトに惹かれて購入したひとり。
興味はあるけど、スペック的に割高感を感じたり、ZやCanvasの後継を待つ方には買えない人が多いのかもしれません。異端かもしれませんが、購入者が満足していればいいのですよ。

281 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 21:01:04.13 ID:5hMxY7P/.net
canvasの後継機は出ない気がする

282 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 22:53:27.95 ID:aGnIsqL3.net
>>264
ほんそれ

usb-cで充電出来てたら、迷わず買ってたw

283 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 23:22:18.64 ID:Fig2idLn.net
>>275
officeやブラウジング用途でもカツカツでしょ
passmarkスコアだとvaio proにすら劣る性能だし
ゲームとかはしないけど4年使えるかどうかってPCにウン十万はちょっと
ところでHP spectre x360 13あたりはUシリーズだがtypec充電できるらしい
20万以下で電池持ち22時間とか1TBSSDとかCPU性能2.5倍とかスペック厨にはタマランけどデザインが成金みたいで糞、キーボードもEnterの位置が糞
その点はVAIOは優秀なんだけどな…悩ましい

284 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/25(日) 00:19:42.93 ID:fd5Mp7Uq.net
コンバーチブルとかどうなんだろう?
使いやすいのかな?

285 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/25(日) 00:48:31.15 ID:ffxra9me.net
canvas持っててZ4tabもあってて凄い気になってるけど
多分中途半端な用途になりそうで手が出せないな
軽ければZ4tabから変えたんだが

286 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/25(日) 02:26:06.32 ID:fd5Mp7Uq.net
HPのPCもなかなかいいね!

287 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/25(日) 08:01:44.68 ID:fd5Mp7Uq.net
HPのSepctre Folioの形状変形方式がなかなか気が利いていると思う

288 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/25(日) 08:27:50.70 ID:kK8tolyz.net
tabだけで使える!ってメリットはスペック的にはそのままデメリットになるのは仕方ない
cpuはファンレスになるしメモリやバッテリの容量も少なくなる
これ使う人はスペックなんかより使い勝手を重視してるでしょ、ビジネスで使える実用的なwintabってコンセプトなのでそれにマッチする人が買えばいい
それにしても高いが

289 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/25(日) 16:37:17.22 ID:vO/jBL1Z.net
HPはキーボードがウンコだからな
Enterの右側にキーを置く決断をしたバカをクビにしてくれ

290 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/25(日) 16:54:01.91 ID:dYbvnBrg.net
1012は良かったよ

291 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/25(日) 20:45:15.41 ID:3qPIBu7f.net
>>289
それで俺もHP買いたくない

292 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/26(月) 00:58:23.18 ID:XtIA0Ioh.net
A12で気になるのはモニター FHDならいい方だがライバルは更にいいからな

293 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/26(月) 09:19:38.43 ID:aVfSLDpu.net
>>287
革ってるのは面白いが変形はほぼVaioのFlipモデルじゃん

294 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/26(月) 14:32:01.39 ID:XtIA0Ioh.net
>>293
残念ながら生産終了と書いてあった。

295 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/26(月) 15:34:22.99 ID:wORl1baf.net
folio2018は未発売だったかと

296 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/26(月) 21:28:53.02 ID:Ww4oXdih.net
HPの皮マシンは12月から売るっぽいよ

297 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/26(月) 22:24:30.33 ID:XtIA0Ioh.net
皮マシンの高スペックが後から出るとどこかで読んだが本当かな?

298 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/27(火) 00:29:00.26 ID:R7EoZQTp.net
YじゃなくUが出たら皮欲しいな

299 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/27(火) 01:47:08.39 ID:OIzyaQEU.net
現実的ではないでしょ
TDP基準で5倍違う
50Whのバッテリーでフルロード2時間と10時間

300 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/27(火) 06:32:10.14 ID:Oz0QpH6h.net
ここ一月以上2in1ノーパソのスペックばっか検討してた俺的にはこんな何もメリットない機種なぜ出すのが不思議でならねぇ
Uで数倍早くてThunderboltもついてるやつがいくらもあるやん。
もちろんレノボやhp、デルだけども。

301 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/27(火) 07:24:59.39 ID:Y8ElWr/y.net
>>298
最初に出るのがベーシックとスタンダードだから後からハイパフォーマンスが出る可能性はありそうだ?

302 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/27(火) 14:44:53.30 ID:6SnPXr6w.net
しかしVAIOは魅力的過ぎる
S13を買うつもりで検討していたが、S11に目移りし、悩んでいる間にA12が出た
こんなにあれもこれも欲しくなるPCメーカーはVAIO以外に出会ったことがない

303 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/27(火) 15:39:53.41 ID:36bwznJV.net
U搭載してても放熱設計ショボいやつはちゃんと性能出し切れないんだが、それくらいはわかってるよな

PDとDP over USB-Cが使えればThunderbolt 3である必要ないし

304 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/27(火) 15:41:42.26 ID:36bwznJV.net
ファン付きのタブレットなんて使う気せんわ
熱いし、ちょっとした音でもうるさく感じるし、放熱口気を遣うし超うざかったわ

昔のVAIOだけど

305 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/27(火) 15:48:24.40 ID:36bwznJV.net
http://ascii.jp/elem/000/001/775/1775505/
パフォーマンスが自慢のiPad Pro、早くても反り返ってる

Appleはダメな時のソニー化しているな

306 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/27(火) 16:32:32.55 ID:rU3RqdDg.net
薄くて軽いからしゃーない

307 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/27(火) 17:03:26.51 ID:Y8ElWr/y.net
iPadは動画鑑賞以外に使い道がない。
安いうちは良かったが高すぎだ。
普通にPCが買える

308 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/27(火) 18:37:23.63 ID:jFwZhgpU.net
A12も防水じゃないし
曲げに強いとも限らないがどうだろう

309 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/28(水) 01:50:06.18 ID:XUrj2G+O.net
最終的に脱着方式よりフリップ方式になるように思うよ。
VAIOのフリップ方式は売れなかったんで製造終了なんだろうね

310 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/28(水) 09:47:00.95 ID:CJLfzeXA.net
>>307
いや今の iPad 歴代でもかなり安い方だと思うが

311 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/28(水) 10:04:25.61 ID:XUrj2G+O.net
せっかく発売されているんだからA12のレビューを誰かお願いします。

312 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/28(水) 12:38:36.54 ID:othYlelj.net
あのスペックで4Kディスプレイ繋いでまともに使えるかは興味ある

普通に遅延おこしそうだがなんか手当てしてあんのかね

313 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/28(水) 12:49:50.11 ID:8It8HIVE.net
これ売れてるのかね?
11.6型とか出たら即買いだったんだけど今後発売見込みあるかな?

314 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/28(水) 17:26:15.30 ID:2FQ2N5f7.net
Type-CでDisplayPort信号出すだけでなんで遅延起こすのが逆に知りたい

315 :461:2018/11/28(水) 20:04:22.62 ID:VoXWQaif.net
大阪のソニーストアでSポイント1%+1万円分つけてもらった。

316 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/28(水) 20:21:09.00 ID:Hq5ZH1/2.net
今はCeleronでもDPなら4K@60Hz出るのね
https://ark.intel.com/ja/products/122698/Intel-Celeron-Processor-3965Y-2M-Cache-1-50-GHz-
まぁハードのこともよく知らんから結構前から出せてるかも知らんけど

一番上と一番下を比べたpassmarkはこんな感じ
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-8500Y-vs-Intel-Celeron-3965Y/3338vs3234
真ん中の2つはまだベンチがあがってない

317 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/28(水) 20:32:58.87 ID:2FQ2N5f7.net
遅延て4Kで60Hz出ないっていう意味でいってんのかね

それともType-CのAlt Modeの存在を知らず、
映像信号をUSBに変換して出してまた変換するポンコツと勘違いしてんのか

318 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/28(水) 22:01:22.22 ID:xE9qWjs3.net
普通に考えて処理負荷の話だろ
https://www.anandtech.com/show/10959/intel-launches-7th-generation-kaby-lake-i7-7700k-i5-7600k-i3-7350k/6
この記事の中盤に、
"HEVC decode support is rated at 4Kp60 up to 120 Mbps (especially helpful for premium content playback and Ultra HD Blu-ray)." とあるからビデオ関連の性能は問題ないんじゃない?マルチモニタ使用時の性能はわからんけど

319 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/28(水) 23:11:45.20 ID:xE9qWjs3.net
vaio i7-8500Y surface Core i5-8250U(fanless)
PCMark 10 Score 3,022 3,311

Essentials       6,682 6,859
App Start-up Score 8,372 8,032
Video Conferencing 5,815 6,419
Web Browsing Score 6,130 6,260
Productivity    5,759 5,009
Spreadsheets Score 6,869 6,597
Writing Score    4,830 3,804
Digital Content create 1,946 2,868
Photo Editing Score 2,409 3,464
Rendering and Visualization Score 1,132 1,936
Video Editting Score 2,705 3,521

320 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/28(水) 23:21:01.18 ID:xE9qWjs3.net
ファンレス仕様のsurface proとpcmark 10スコアを比較してみた
両方8GB、スコアは拾い物
3000以上が快適さのボーダーラインだそうなのでvaioはクリアしてる
更に表計算やワード性能はsurfaceを上回ってるので、実用上問題なさそう
まあsurfaceのが10万安いけど

321 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/28(水) 23:45:06.37 ID:LJAtKwj2.net
>>319
TDP25Wというとファンレスでターボブーストは数秒も持たんやろ

322 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/29(木) 00:38:07.93 ID:MC7Kw3od.net
ペンが磁石でくっついたり本体に収納できたりしませんか?
ただペンを一緒に持ち運ぶだけなら
ペン無くしそうだからipad proになっちゃいそうです。
ソフトは当然Windowsの方が豊富だからできればこっち買いたいんですが。

323 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/29(木) 02:37:44.30 ID:vz8V0oID.net
2in1もリバージブル、脱着式、フリップ式、タブレットにタイプカバー付けたタイプとあるが、どれが一番使い易いのかな?

リバージブルかフリップだと思うんだが

324 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/29(木) 18:31:43.29 ID:MF+D7roJ.net
>>321
それを考慮してもクアッドコアのが性能が上ってことだろ

325 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/29(木) 22:55:22.67 ID:POGvWwAb.net
>>311
ITメディアとか色々な商用サイトでレビューされてるじゃない?
どんなレビューを見たいの?

326 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/29(木) 23:31:28.98 ID:aiLYQXx3.net
>>323
少なくとも変形の気軽さという点ではDuoのサーフスライダーが最強だった

327 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/29(木) 23:40:40.04 ID:tgyb6fV6.net
>>325
スポンサーのない自腹購入のレビューじゃね?

328 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/30(金) 08:52:53.65 ID:4+bOUu/h.net
S13とA12並べて撮った写真ないかな

329 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/30(金) 09:01:59.94 ID:dqusdDk2.net
この間銀座で撮った
うpしようか?

330 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/30(金) 21:29:15.06 ID:9TJOzY+h.net
tap11-i3からの乗り換えなら十分かな
一応i7にするべきか

331 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/30(金) 22:52:47.37 ID:lxKjr6Jq.net
錦糸町のヨドバシで見てきたけど、意外と大きくて重い

業務で仕方なく、という以外で買う奴の気が知れない

332 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/30(金) 22:57:56.47 ID:foyLEj9C.net
>>329
ぜひお願いしたいです!

333 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/01(土) 00:09:03.83 ID:e2djHAZ7.net
>>331
ひ弱すぎ

334 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/01(土) 14:44:23.78 ID:8NzMUFLV.net
タブレットは防水仕様?

335 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/01(土) 21:43:38.66 ID:a4ZPsrcp.net
膝上使用にコダワリなければ、これでいいんじゃない?

●Core M搭載でLTE通信にも対応、Windowsタブレットが税込29,800円

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1156140.html

336 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/01(土) 22:57:28.42 ID:KGCxvckk.net
タイプカバー方式は意外と不便だと思う

337 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/01(土) 23:13:32.38 ID:gTOJpvmT.net
セカンドバッテリー付きのキーボードとドッキングしている時は1枚目の写真

それから電源を切って一週間経ったバッテリー残は2枚目の写真

https://i.imgur.com/8zvWHi5.jpg

https://i.imgur.com/e8fW5xj.jpg

何一つしてない割には減ってる気がする

338 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/02(日) 01:13:14.41 ID:yOku3RUr.net
発売間もなく飛び付いて買ったのに一週間も使わず放置してたとはどういうことだ

339 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/02(日) 01:45:06.05 ID:3oO5ypwV.net
vaio a14が3000×2000の解像度で出たら買うよ

340 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/02(日) 02:33:41.42 ID:A/SobD0l.net
>>337
高速スタートアップを切る
電源OFF時にUSB充電対応端子から取り外す、もしくは設定でUSB充電を切る

既にやってたらもうだめかもしれんね。

341 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/02(日) 02:37:56.20 ID:8aQ2tzky.net
>>339
ついでにA7で7インチFHDモデルも欲しい

342 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/02(日) 08:39:03.67 ID:xYnZ52Zk.net
>>338
仕事が忙しくて、調整する時間ないから買い替え前のPC使ってる、費用を今期中に計上するためさっさと買った。そんなとこ。

343 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/02(日) 09:03:14.68 ID:xYnZ52Zk.net
>>340
ありがとう
高速スタートアップは切ってない、というかOS周りは初期値のままだ
USBやら外部接続するものはACアダプタ含めて何も付けていなかったので、高速スタートアップかVAIOそのものの仕様なのかも。
今度、高速スタート切って置いてみる

344 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/02(日) 09:23:00.23 ID:aCOGC3km.net
あ、高速アップデートだけど
大型アップデート後(Creators UpdateとかCreators fall update)はONに戻るから気をつけてね
俺は大型アップデート後にすぐOFFに戻してる

345 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/02(日) 09:23:35.14 ID:aCOGC3km.net
○高速スタートアップ
×高速アップデート

(ノД`)

346 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/02(日) 18:28:29.71 ID:A/SobD0l.net
A12の仕様見てたけどスリープ時かなり電力消費するんだな
>>337の初期値での減りといい、これは初代P以来?のお漏らしか?

347 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/02(日) 18:48:08.42 ID:R6Dg3mQp.net
一週間も放置したことないので正直わからん

348 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/02(日) 23:14:51.05 ID:fSUDJZzM.net
毎回VAIOってお漏らしが問題になってる気がするな

349 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/03(月) 00:18:42.63 ID:DemczHnl.net
電源部以外に使いすぎ何だよね

350 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/03(月) 14:50:33.51 ID:c/6UaMNN.net
タブレットのバッテリー交換て5万円ぐらいかかるとか聞いたけどこれもそのくらいかかるの?
使い捨てとかは出来る値段ではないと思うしな

351 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/03(月) 20:53:30.54 ID:Hor/2MLV.net
一応、下記のサービスあるけど、A12はワイヤレスキーボードのも併せて交換すると×2なんだろうか?

内蔵バッテリーパック交換サービス

サービス概要

お客様ご自身でバッテリーが交換できないバッテリー内蔵タイプのVAIOを対象とした、新品バッテリーパックへの交換に関する修理サービスです。
バッテリーは充電回数、使用期間により少しずつ充電能力が低下していきます。内蔵バッテリーの駆動時間が短くなったと感じたら、こちらの修理サービスをご利用ください。
料金とお支払い方法

ご利用料金
本体1台あたり:15,000円*+税
* 作業技術料、消費税、梱包費用、および往復の送料も含みます。

352 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/03(月) 20:59:58.31 ID:Hor/2MLV.net
>>344
教えてくれてありがとう!
明日、やっと休みなので試してみます

353 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/03(月) 21:20:49.82 ID:hlgqctvN.net
>>351
https://support.vaio.com/service/option-service/VJA121.html
>* キーボードのバッテリー交換サービスは実施しておりません。ご了承ください。
だそうで。

354 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/03(月) 21:28:10.67 ID:wJZtia0R.net
バッテリ交換する人になら既存品と交換条件にして
安く変えてあげればいいのにって思うけど

生産上の都合か、クレーマー対策でこうなるのかねぇ

355 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/03(月) 22:14:19.91 ID:pzt2y1HB.net
>>353

マジか!

キーボード単体で販売してるけど、バッテリーのために買うにはちと高いねぇ

しかもALL黒エディションの俺、涙目

まぁ、その頃には新しいパソコン探すか、保証外の交換業の人にお願いするかね

356 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/03(月) 22:34:26.64 ID:DemczHnl.net
PCが廃れたのって金持ちが次々買わないせいだな

357 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/03(月) 23:13:01.88 ID:hlgqctvN.net
仕組み上へたりやすいであろうキーボードバッテリーが交換不可ってのはきついよな

358 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/03(月) 23:20:34.98 ID:wJZtia0R.net
そもそも金持ちが減ってるからね

359 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/03(月) 23:45:23.42 ID:IIdzNiEQ.net
CPUの性能向上が5年前から実質頭打ちだし、
野心的、冒険的な機種もないから買い換えようと思わんのよね

VAIO Pのフットサイズ・キーボードに、
フレキシブル有機ELにより本体を巻くように折りたためる3:2比率の画面とタッチパネル
そんなモバイルPCの方が欲しいなぁ

360 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/04(火) 05:23:23.95 ID:o1ZIq/0S.net
A12
ノートパソコン史上最大の神機の予感
レッツノートは20万でぼったくってる場合じゃないな
nasne8台、ペンタブ、office、動画、持ち運び全てこなせるてヤバくね?

361 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/04(火) 08:58:38.06 ID:dy0lVl7a.net
バッテリーが弱って来たら買い替え時かもしれないが、スマホならいいがpcは高すぎ

362 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/04(火) 12:53:39.14 ID:dy0lVl7a.net
着脱式はキーボードを探す必要があるからな。
フリップ式が最強じゃない!

363 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/04(火) 20:32:56.71 ID:wqKxDMxJ.net
nasne8台とか頭おかしいだろ

364 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/04(火) 21:53:44.62 ID:QO8tPfWf.net
>>361
それがあるんで高性能にもうこだわらないわ

365 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/05(水) 15:17:09.52 ID:pJEftMvU.net
適当にカスタマイズしたら50マン超え高すぎワロタwwwwwww

366 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/05(水) 15:40:47.51 ID:9hO4Z4rk.net
法人向けだろうしね

367 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/05(水) 16:37:05.55 ID:0Xw3ISiV.net
モバイルはサブマシーンなので安いやつで良いと思う。

368 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/05(水) 16:46:32.93 ID:t8c9LZUj.net
ウォウウォウウォウウォウってか

369 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/05(水) 17:33:55.48 ID:n2un+Pqm.net
世界がうらやむ

370 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/05(水) 17:48:44.01 ID:pJEftMvU.net
これもう遅いかも知らんが話題のpaypayでは買えないのかな
20%キャッシュバック
オールブラックとか公式サイトのみ?

371 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/05(水) 18:47:58.46 ID:bNZy9DlB.net
買ってもいいけどキャッシュバックは10万未満

372 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/05(水) 19:27:38.54 ID:pJEftMvU.net
動画見たがなんか分厚くてダサいな
特にキーボード部分
端子をUSB Type B&Cだけにしてキーボード薄くしたらもっとスマートで完璧な端末になっただろうに

373 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/05(水) 19:53:12.41 ID:onDUlOgy.net
タブレット部分が熱持つようになったらどうやって冷やせばいいんだろうか
普通のラップトップはアルミの板の上に載せて冷やしてるけどさ…

374 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/05(水) 22:15:14.15 ID:SJeyjQVD.net
値段見たらレッツノートばりにたけえ

375 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/05(水) 22:18:02.71 ID:QmgHVMbo.net
ヘタしたら俺の乗ってる中古車よりも高い値段になるわありえへん

376 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/05(水) 22:46:04.87 ID:SJeyjQVD.net
レッツノートの悪い部分だけ真似してどうするての
RZ6買った方がマシ

377 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/05(水) 23:22:05.42 ID:iJIOEJqx.net
それならRZ6買えばいいのでは?

378 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/06(木) 04:58:01.97 ID:lYzInfkp.net
なんていうかVAIO買えばこんなことができるて部分がないのがな‥
持ち運ぶにしてはデカイし液タブとしては微妙、vaioTVの恩恵もマルチになったことであまりなくなった

379 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/06(木) 13:43:15.61 ID:xulfN4do.net
特化するとユーザーが絞られるんかもね
ところが一方で汎用性も故意かしらんがどことも削るんだよね
キーボードとかbluetoothモードもつけて欲しかった

380 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/06(木) 16:20:43.01 ID:jy9zys6I.net
見た目悪いがXZがほぼこれの上位互換でしかも案外安い

381 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/07(金) 16:03:19.10 ID:4JDqNFd9.net
このCPUで4K60fps(Type-C出力)問題ないんだろうか

382 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/07(金) 16:10:39.41 ID:i/Xz4uLv.net
徳島の店長さんのブログに書いてある

383 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/07(金) 17:28:28.13 ID:cjXFM8gC.net
仕様だと
3840x2160 60Hz対応
って書いてあるけど

徳島店長のブログだと
30Hzしか設定できない
って書いてあるな

動画出力とかグラフィック性能についてのインプレはほしいね

384 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/07(金) 21:57:15.83 ID:i/Xz4uLv.net
ちゃんと続き読めよ…

385 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/07(金) 22:03:41.75 ID:KhqwWqc1.net
いいなぁと思ったらi5にしたら偉く高くなった
こんなんならs11アウトレット考えるわ

386 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/08(土) 23:51:53.00 ID:ifcepCWz.net
ヨドバシで触ってみたらよい感じだったからポチった。納期約1か月

387 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/09(日) 01:54:33.99 ID:iiTOikNk.net
イイ感じだけど
2コアなんだよね?

388 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/09(日) 09:13:08.31 ID:8+q1Oi6A.net
徳島店長教えてくれた人ありがとう。
でもあのサイトでわかったのは
@本体のHDMIからだと1920×1080が限界で2540×1440は実質使えない
A"ドッキングステーション"経由の出力で3840×2160ただし30fps
なんだけど
自分が知りたいのは

Bタブ本体のTypeC端子から「TypeC↔HDMI変換」で映像出力する際の仕様
なんだよね。

本体だけだとHDMIでフルHDが限界っぽいしどうなんだろ
TypeCになったとたんに4K60fpsいけるとも思えんし・・
ドッキングステーションなんて買うつもりないからなあ

389 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/09(日) 13:27:47.85 ID:Mb7K9On/.net
>>388
店長Twitterやってるから聞いてみれば答えてくれるかもよ

390 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/09(日) 14:25:09.56 ID:4h0OpPh6.net
>>389
聞いてみたけどコネクタもってないからテスト出来ないだってw
このネタも記事にしてとだけは言っといた。

391 :461:2018/12/09(日) 18:56:02.39 ID:HjtrSQi+.net
>>388
まだ手元に届いてない人なんで的外れならごめんなさい。
typec→displayportはだめなんですか?
60fpsへの言及はないけど、4kは対応っていう情報だし。

392 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/09(日) 19:06:11.69 ID:4h0OpPh6.net
>>391
サブとしての出力先4Kデバイスが「TV」なんで
displayportがないんですよ(HDMI端子のみ)。
なので今回のケースでは
typeC〜HDMIのパターンが知りたい感じです。

393 :461:2018/12/09(日) 21:14:38.19 ID:HjtrSQi+.net
>>392
なるほどです。
明日発送予定なんで試せたら試してみます。4KディスプレイにHDMI入力あったかな…
期待しないでください。

394 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/09(日) 21:26:52.05 ID:4h0OpPh6.net
>>393
ありがとです
期待せずに待ちますw

395 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/09(日) 22:33:47.64 ID:tn3N5rRh.net
そういえば徳島店長さん、店頭支払にPayPayは導入しないのかね?

396 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/09(日) 23:20:51.48 ID:2J1QHK4W.net
キャッシュバック終わったら誰も使わなくなるんじゃ無い?

397 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/09(日) 23:44:03.71 ID:vK5YRHNf.net
キャッシュバックはじまってそれ消費する数か月で糸冬了

398 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/10(月) 00:52:37.69 ID:p+guAF7L.net
祭りは一回限りとは一言も言っていない

399 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/10(月) 10:16:14.68 ID:K32fIk0N.net
着脱式は、キーボードが必要な時に探して持って来て取り付けるのがめんどくさい。
取り外したキーボードが単体で使い道がない。

400 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/10(月) 10:18:33.46 ID:K32fIk0N.net
モニターを反転させて取り付けた場合セカンドバッテリーが使えない事に気づいた。

401 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/10(月) 20:55:45.29 ID:cQ0zuOVV.net
>>337ですが、
購入してから放置シリーズ
あれから10日経った本日のバッテリー残量

思ったほど減ってない!

https://i.imgur.com/GFJeejF.jpg

いずれの時もシャットダウンしてた(つもりな)んだけど、最初の方は減りが早かったなぁ

11/24から16日間充電無しほぼ放置で総バッテリー50%残ならセカンドバッテリーの意味もあるかなぁ

サイバーマンデーでOfficeも買ったからそろそろ設定しようかなぁ。歳とるとワクワクより面倒くさいが先に来る

402 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/10(月) 23:30:12.29 ID:AX/xhf2p.net
サイバーマンデーでOffice安くなってってたか?

403 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/10(月) 23:55:22.15 ID:cQ0zuOVV.net
>>402
10%OFF&3千円キャッシュバック
サブスクリプションのやつ
Officeもバージョンアップ版なくなってから割高感あるし、ONEドライブ1TB付くからパッケージじゃなくていいやと

https://i.imgur.com/7KRO1ts.jpg

404 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 00:19:31.69 ID:R5lUoGAk.net
キーボード(バッテリ有)からVGAかHDMIで外部モニタにつないでるときに
タブレット部だけ取り外して歩きながらスライド送るみたいな使い方ってできる?

405 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 00:20:13.33 ID:b8oiIqlm.net
>>404
出来るわけないだろ

406 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 00:23:45.31 ID:Xzche7iL.net
>>403
3000円キャッシュバックもあるのか
まだ届くの先だけど買っておくか
ありがとう

407 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 05:09:38.15 ID:6I2kJANJ.net
vaiotap11が限界だからこれに乗り換えたいがUSB部分のカバーが外れたのとACのコンセントが他と併用してて行方不明だから下取りでどう影響するかが気掛かり

408 :461:2018/12/11(火) 08:23:22.61 ID:jrP4OqZi.net
>>404
ワイヤレスでできるのはキーボード機能だけだって。

409 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 09:44:10.07 ID:R5lUoGAk.net
>>408
ありがとう
Bluetoothかなんかでつながってるんだろうけどなんかいろいろ制限あるんだな

410 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 11:03:32.50 ID:50KPTWqW.net
やたらと指紋が付く感じがするんだが
キーボードのタッチはいい。
値段は高すぎ

411 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 13:42:32.82 ID:RNFztCuW.net
VAIOtapって結構昔のだよな
俺も早くduoの替えになるVAIOが欲しいわ

412 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 15:58:38.04 ID:50KPTWqW.net
売却したくなってきた。
いくらで売れるんだ?

413 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 19:31:09.96 ID:qssskcZe.net
>>412
今なら2万保障されてるぞ
https://www.sony.jp/vaio-v/store/special/kaikae/

414 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 19:35:00.52 ID:qssskcZe.net
ここ見てたら涙出てきた
s11が642円て・・・

https://uridoki.net/pc/vaio/

415 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 19:43:14.78 ID:kS4vTEoY.net
ちょうどヤフオクにオールブラックが出品されてて、あと15時間くらいだからウォッチリストに入れておけば?

416 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 20:13:13.29 ID:50KPTWqW.net
18万円なら売る。

417 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 20:53:20.97 ID:1LRlSRlo.net
出品者乙です

418 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/12(水) 03:04:15.93 ID:fpDvSSVO.net
Type-Cのディスプレイ出力はDisplayPort 1.2だから4K/60Hzいける
DisplayPort Alt ModeというType-Cの拡張仕様を使ってCPU(内蔵GPU)からの
DisplayPort 1.2のネイティブ信号をそのまま流すから遅延はない

USBで遅延するイメージがあるのは、ディスプレイ信号を一度USBのデータ信号に
変換かまして接続するモバイルディスプレイとかがあるからと思うが、
DisplayPort Alt Modeなら遅延はない

ドック経由のHDMIの出力解像度が制限されるのはこれもネイティブじゃなくて
ドッキングのために一度データ信号に変換かましてるから

本体のType-C→HDMI変換は、Type-C→HDMI 2.0対応の変換ケーブル使えば4K/60Hzいけるはず
もちろん4K/60Hz表示したいならディスプレイ側もHDMI 2.0に対応している必要がある

419 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/12(水) 12:23:57.01 ID:mQzb4um8.net
VAIOはビジネスおじさん向けになってしまった感じがあるな

420 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/12(水) 17:45:03.53 ID:5c4c5Cwg.net
しょーがねーじゃん、Zで喜んでたような連中では
買い支えることが出来なかったんだから

421 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/12(水) 17:59:07.66 ID:8dNNAJDc.net
事業を軌道に乗せるためにビジネス用途にフォーカスせざるを得なかったってコメントしてるぞ
で、それが適ったから色々やりたいって匂わせてきてる
今日明日にどうこうはないだろうけど期待して待つんだね

422 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/12(水) 19:06:01.39 ID:mNcZeqxc.net
ま今どきノートPC買うのはビジネスおじさん層しかいないんだろう

423 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/12(水) 20:01:57.11 ID:mQzb4um8.net
2in1パソコンは値段が上がりすぎたiPadを駆逐するんじゃないの?

424 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/13(木) 00:51:17.90 ID:KJtpDwd3.net
ご、ごジョーダンを

425 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/13(木) 03:34:11.06 ID:1+Wvjz6i.net
>>403
それできるのWiGigつんだやつくらい
無線で有線LANも外部ディスプレイもつなげる

426 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/13(木) 03:35:38.06 ID:1+Wvjz6i.net
>>422
一般的なビジネスマンは個人PC禁止なんだな

427 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/13(木) 07:52:16.55 ID:rIGz2Uhc.net
着脱式のメリットがいまいち解からない。

428 :461:2018/12/13(木) 08:28:31.80 ID:stH3YAJ4.net
>>426
きほんNGだけど、ネットワーク自前条件で使ってる。支給のスペックで仕事にならん。

429 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/13(木) 11:01:41.38 ID:qFAqbc+K.net
量販店の店員が純正ペンはVAIOロゴが入ってるだけって言ってたんだけど売ってるワコムペンのどれにあたるんだろう?

430 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/13(木) 11:31:24.65 ID:2TgKeWH5.net
usbで充電できる事だけは魅力的!

431 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/14(金) 11:00:51.91 ID:5IQpIu7V.net
この機種以前にUSBType-C映像出力できるvaioってあった?

432 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/15(土) 07:47:11.85 ID:JfVoJtiF.net
>>423
上回るスペックにしたらiPadより高くなるじゃん

433 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/15(土) 21:47:52.03 ID:NsZe98aX.net
A12って、車の中とか揺れる環境で使ってもグラグラしないの?

434 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/16(日) 19:22:10.43 ID:sEBRDM7X.net
店頭で見てきました
画面比率が16:10だったら良かったですね、横長すぎます
それ以外は魅力的なPCだと思いました

435 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/17(月) 00:32:03.87 ID:ntYXswfQ.net
画面比率16:9はビジネス向けじゃない
ゴミ

436 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/17(月) 00:34:14.83 ID:QmAt5Efs.net
大きく重くなるよ

437 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/17(月) 02:33:42.37 ID:LPtLMCRl.net
ms officeとかとっくに横長画面向きにインターフェイス変えて来てるよ

438 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/17(月) 03:06:28.32 ID:V6F5TH/M.net
surface......

439 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/17(月) 14:31:12.86 ID:r3vMo4d6.net
SurfaceにYプロセッサモデルがあれば良いんだがな...。(GoはPentiumなので×)
あの薄さにUプロセッサなので発熱がネックになる

440 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/17(月) 15:59:59.00 ID:DTN/9Gm1.net
Yプロセッサが良ければSurfaceそっくりのEVE Vというのがおすすめ
Surfaceに劣ってるところといったら僅かに重いぐらいかな

441 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/18(火) 00:19:25.98 ID:yWS7nJAX.net
>>440
今Surface Pro 4使っているので第8世代のYが気になっているという感じで
また第6世代でも無いかなという感じ(バッテリー持ちが良いものにしたい)

442 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/18(火) 00:53:17.99 ID:IyjUPqYh.net
Core M、普段はTDP5W枠で動作、ユーザーが許した環境下(AC接続時など)のみTDP15Wまで拡大して、
Uシリーズに匹敵する性能を引き出す「Vaio Special Performanceモード」とかやらんかしら…

443 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/18(火) 01:58:35.82 ID:XIqd7s0t.net
キーボードにもCPU、ドッキングでタブレットがディスプレイ化
それもピクチャーinピクチャー

444 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/18(火) 02:41:49.44 ID:ndDgVwRc.net
迷ったけど昨晩発注した。ひと月ちょい待ちは長いな

445 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/18(火) 08:06:17.38 ID:1+ahiYuk.net
12/08注文、納期1/11
年末くらいにならんかねえ…

446 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/18(火) 08:32:36.86 ID:oAOpy+M9.net
>>445
自分の場合は10日くらい早まった。

447 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/18(火) 12:22:19.74 ID:FZkUjuad.net
4K60hz対応のtypec→HDMIケーブル差したけど、4K29hzになりました。仕様かケーブルが悪いか…。

448 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/18(火) 12:34:00.30 ID:AO8Vc4rO.net
こっちは11月30日注文だけど12月20日出荷予定。もちろんまだ来ない。

449 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/18(火) 13:13:51.46 ID:AlRVnRjy.net
>>447
4K60fps稼働報告待ってるよ〜

450 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/18(火) 16:16:56.40 ID:VhuUOzhW.net
15日注文の17日着だわ
価格でsurfaceと迷っていたのがアホらしい...

451 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/18(火) 19:14:37.26 ID:ndDgVwRc.net
下取り宣言したけど、これって取りあえず待っていればいいのかな?

452 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/18(火) 20:54:15.63 ID:48lo0LSa.net
VAIOproPAと何が違うんだろ

453 :447:2018/12/19(水) 02:53:41.69 ID:MCesZLJA.net
>>449
すいません。DELL P2415Q で試してたのですがこのディスプレイの初期ロットは60hz非対応だったみたいです。
そのため、A12の検証はできませんでした。

454 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/19(水) 07:57:50.06 ID:rsTgyW6+.net
>>453
わざわざどうも。
しかし同じ製品で初期ロットは仕様が違うとか
あるもんなんすか?現行ロットは60fps対応とか?

455 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/20(木) 01:56:27.05 ID:XJ1sm0+b.net
なんか売れてるよね?

456 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/20(木) 09:30:28.07 ID:7w8TrT+1.net
うん…

457 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/20(木) 13:31:46.59 ID:1O1QsW86.net
これはXPERIA Tabletの代わりにはなる?

458 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/20(木) 13:37:45.59 ID:/Fw6xQ2K.net
タブレット部分めちゃ軽い!びっくりする

459 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/20(木) 23:56:19.97 ID:VQui/wpU.net
>>454
453じゃないけど、ロットとか関係ないんじゃない
HDMIでは30HzってWebで見られるスペックに明記されているよ

少し前の4Kディスプレイはこういうの多いよ
ちゃんとHDMI 2.0対応を確認しようね・・・といっても
HDMIのバージョン表記自体されていない製品がほとんどだけどね

頭カチカチで融通が利かない典型的ダメ理系人間のHDMI Forumのお偉いさんが
「HDMI 2.0対応とかHDMI 1.4対応とかいう呼び方は正しくないからやめろ」
といったのでこういうことになった

460 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/21(金) 00:17:23.58 ID:f8iOOuoo.net
ああ
つまりHDMIという記載がそもそも間違いなんだ
ちゃんとHDMI1.4だのHDMI2.0だのかけってことだな

461 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/21(金) 00:18:37.26 ID:f8iOOuoo.net
対応させるのではなくそういう規格の端子ってことだな
若干USB-Cににてる

462 :453:2018/12/21(金) 00:30:14.51 ID:FbaYdGr7.net
スレチだが、下記みたいな状況で試せなかった次第。

https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln306595/p2415q-と-p2715qモニターでhdmi-20接続にて4k-x-2k-60hzをサポートできるような設定方法?lang=ja

463 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/21(金) 00:40:20.19 ID:BMstXoIr.net
>>462
なるほど、2016年2月以降に販売されたP2415QはHDMI2.0対応してんのね。

464 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/21(金) 00:42:41.66 ID:BMstXoIr.net
>>460-461
HDMIのバージョン表記についてはコレがソース

http://ascii.jp/elem/000/000/516/516354/

465 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/21(金) 19:26:13.83 ID:71FNJO6N.net
Access2016でタッチパッドの2本指スクロールがうまく動作しないんだけど
なにか対策方法ある?

466 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/22(土) 07:56:27.51 ID:3pVfm7ik.net
60Hz出力出来たとして
こいつのスペック的にGPUパワー足りるの?

467 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/22(土) 09:50:14.76 ID:gRbo7Uhz.net
やめろDP遅延なしおじさんが来るぞ

VAIOもゲートキーパー飼ってるのかな

468 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/22(土) 13:31:13.43 ID:QFyyN1tc.net
Windows 10の画面DPで60Hz出力するだけで何で遅延があると思うのかがしりたいよ
具体的にどんなPCなら遅延するんだよ、遅延したことがあんのかよ

469 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/23(日) 02:13:44.29 ID:ggdN9uGu.net
動画見るしか興味ない人が 4K 60p を再生できるのか質問してるんだろう

470 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/23(日) 07:49:56.89 ID:T3ewctUo.net
どちらかというとモニター出力して5000万画素のRAW現像したい
外部モニターメイン、A12を補正用タブレットとして使えればベスト
オンボード系GPUにこれやらせると、以外と負荷が掛かって処理が遅くなることがあるのよね。

471 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/23(日) 08:29:07.13 ID:Zks1wHIu.net
ただ出力してるだけで負荷がかかって遅くなる説の人だったか

472 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/23(日) 12:16:02.30 ID:NU01vlkS.net
A12でUHDBD見れるかと思ったけど駄目だった。intel uhd615では無理っぽい。
第7世代はYプロセッサは無理なのは知ってたけど、第8世代Coreならいけるかもって思ったんだが。。。

473 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/23(日) 12:45:39.19 ID:NU01vlkS.net
あ、ちなみにusb typecからhdmi2.0への変換は4k 60pいけた
tvはbravia 55x9300dね。HDRは未対応だったけど(tvのファームウェアは最新版)

アダプタ買うときにhdmi2.0対応もしくは4k60p対応か見ないと失敗するぞ

474 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/23(日) 14:11:45.39 ID:RBOmd8SD.net
これ東京ならどっか店頭で展示されてる?

475 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/23(日) 14:52:46.66 ID:4U9YfbgC.net
>>474
少なくともソニーストア銀座にはあるはず

476 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/23(日) 15:06:12.56 ID:+fC+Y5Jf.net
>>474
VAIO売り場さえあればヨドにもビックにもあるよ

477 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/23(日) 15:07:30.59 ID:KXw9ZJKv.net
>>464 のHDMIのバージョン表記についての記事を読むと
バージョンHDMI1.4、HDMI2.0という規格が有っても仕様が広く、
機器側がそのバージョンの仕様の全ての機能を実装してるとは限らないと

USB Type-Cのポートも同じような問題を抱えてるな
USB3.1Gen1、Gen2、Alt Mode、USB PDの組み合わせで全て実装されてるとは限らず
Thunderbolt3でも給電能力の有無があったり

478 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/23(日) 15:53:12.75 ID:8eQQqD0F.net
あれ?アキバヨドにはあるって聞いたような

479 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/23(日) 16:03:30.13 ID:5VXPqxFy.net
秋葉ヨドバシあるよ

480 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/23(日) 16:58:27.99 ID:h4c0zo5M.net
>>473
4K60p出力できた変換ケーブルの商品名は何でしょうか?

481 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/23(日) 17:00:59.86 ID:HYkvW0/b.net
これ、解像度が1920x1080なのが惜しいな…
タブレットとしての利便性を考えるともうちょっとスクエアというか、多少値段が上がっても2048x1536とかの画面なら、喜ぶ客はもっと多かったと思う

482 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/23(日) 17:32:58.89 ID:nGNHk2KT.net
>>473
HDRはDisplayPort 1.4以降かHDMI 2.0b以降で対応だから、
Type-C(DisplayPort 1.2)からの変換では裏技でも使わないかぎり無理

483 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/24(月) 00:07:47.76 ID:gqfDDU6B.net
>>480

amazonで買ったやつだけど

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0721PWC32/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

484 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/24(月) 00:38:38.54 ID:Y2Ya2CJ/.net
>>483
それで60p出せたんですか?
その商品あまり評判よくないのでパスしてたのですが…

485 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/24(月) 01:05:30.06 ID:gqfDDU6B.net
>>484
値段も安かったから、お試しで買ってみたら問題なく動いた。

486 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/24(月) 23:29:07.84 ID:zrVzp4Yk.net
質問だが、これでのエロゲは快適?
寝転がりながらの操作性が知りたいんだが。

487 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/25(火) 08:21:18.51 ID:kuQ14xA7.net
ちんちんしゅしゅするなら、椅子にちゃんと座りなさい

488 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/25(火) 23:55:36.78 ID:ZLl90zSS.net
これでエロゲする人おるのかな

489 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/26(水) 07:27:30.79 ID:97uQcSQ9.net
3Dぬるぬる動く奴はきついんじゃない

490 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/26(水) 11:39:24.65 ID:y0bIgeXw.net
昔ながらの紙芝居は楽勝だろうが、逆に言うとそれ以外は止めといた方がいいだろうな
CPUの種類が種類だし描画処理もiGPUだし

491 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/30(日) 09:12:04.07 ID:0CxaYcXc.net
昨日やっと届いた!
オーダーするとき血迷ってペン付けなかったんだけど市販ならBamboo Inkを買えばいいのかな?
比較できる人なかなかいないだろうけど純正ペンの方が良いとかあるだろうか?

492 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/30(日) 09:57:20.98 ID:IOs7XcHh.net
おめ!

493 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/30(日) 11:06:26.07 ID:xNw1A7yC.net
おめでとー

今はその製品独自の技術なんて実装難しいので
ワコムなら普通に使えそうな気がする

494 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/30(日) 11:08:53.26 ID:pwRdZlTJ.net
>>491
Lenovo X1tabletやyogabook c930に付いてるペンも使えたから案外大丈夫な感じ

495 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/30(日) 21:31:08.43 ID:0CxaYcXc.net
まだほとんど弄れてないけどやっぱりペンいいよね
Amazonでbambooかソニーストアで純正か年明けまで悩むかな

496 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/31(月) 14:55:44.25 ID:dBxo/UDh.net
昨日やっと届いた!
オーダーするとき血迷ってペン付けなかったんだけど市販ならBamboo Inkを買えばいいのかな?
比較できる人なかなかいないだろうけど純正ペンの方が良いとかあるだろうか?

497 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/31(月) 14:56:31.43 ID:dBxo/UDh.net
まだほとんど弄れてないけどやっぱりペンいいよね
Amazonでbambooかソニーストアで純正か年明けまで悩むかな

498 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/31(月) 15:16:03.21 ID:dBxo/UDh.net
ルマーダ

499 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/31(月) 18:36:49.19 ID:lzmqiMzw.net
我慢できずにA12購入!
4年あまり使ってたPRO11もさすがにへたってきたし
2コアで快適操作に不安があったけど問題なし!
むしろファンのノイズがなくなって快適度が増した感じ
これからヨロシュウ!

500 :453:2018/12/31(月) 20:45:19.00 ID:q/CK6mLy.net
スピーカーはキーボード側にもつけてほしかったな。音量あげると物足りない。

501 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/01(火) 18:01:39.57 ID:7JsyjVpT.net
VAIO社製になってからマイソニーの製品登録って出来なくなった?
カスタムした奴が届いてるんだけどページで型番からの検索にA12が出てこないんだが

502 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/01(火) 18:07:14.97 ID:Ng4nttdI.net
出来なくなったよ

503 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/02(水) 10:37:53.37 ID:WqPtlqK8.net
いずれソニーファイナンスとかからの支援がなくなれば
ソニーストアでのCPも、やがては販売自体もやらなくなるんだろうね

504 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/02(水) 11:25:09.25 ID:SRA26g4n.net
ソニーの販路と後ろ楯があるから法人がバンバン売れてる訳であって年寄りが経営権持ってる企業ならVAIO買い続けるだろう
レッツノートかVAIOがほぼ二大勢力で社風で選択するPCは自ずと決まるからまぁしばらくは安泰でしょ

子会社化せざるを得なかったとは言え復権調子でみすみす利益手放すようなことはしないでしょう?

505 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/02(水) 14:14:35.22 ID:OpOl3yTs.net
docomo arrows Be F-04K Part5 ・

238 名前:SIM無しさん [sage] :2019/01/02(水) 14:14:12.45 0
富士通の販路と後ろ楯があるから法人がバンバン売れてる訳であって年寄りが経営権持ってる企業ならarrows買い続けるだろう
腐った林檎アホンかarrowsがほぼ二大勢力で社風で選択するスマホは自ずと決まるからまぁしばらくは安泰でしょ

投資ファンドせざるを得なかったとは言え復権調子でみすみす利益手放すようなことはしないでしょう?

506 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/02(水) 15:28:30.17 ID:aleGU/RG.net
格安勢のDIGNOやARROWSは厚くて余白だらけでジジババ用スマホにしか見えない
一方隣に並べてある中国勢は廉価品でもスタイリッシュさが異常

507 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/02(水) 15:29:22.98 ID:aleGU/RG.net
とくしまオンリーワンのレッツノートやVAIOは厚くて余白だらけでジジババ用パソコンにしか見えない
一方隣に並べてある外資勢は廉価品でもスタイリッシュさが異常

508 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/03(木) 18:22:16.32 ID:4O6L3N47.net
富士通使ってる会社は確かに多いと思う
林檎使ってるとこは余程儲かってんだろうなと思う

509 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/03(木) 18:39:35.52 ID:mdI5ADZ0.net
電話じゃないけど、営業関係でiPad持ち歩いてるのは結構多いな。
PCから置き換わったところも割と見かける。

510 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/07(月) 12:46:34.90 ID:YPTlKVde.net
1,2年くらい前かiPadあればカメラPC書類らが一つになって荷物が軽くなりますよーとかいうCMめちゃくちゃ打ってたな
授業や会議も録音できるノートでバッチリ!みたいな

営業職とか現場に散ってデータばら蒔くor収集してくる末端の人達にはまぁうってつけに聞こえるよね

511 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/07(月) 18:08:12.80 ID:Yep0NLbU.net
iPadで文字打つ仕事してる人全然いない

512 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/07(月) 20:05:06.47 ID:DSqKC7Ds.net
会社でPCは古い!iPadで十分!とか言ってた奴らも
いつの間にかそんなアホなこと言わなくなったな

513 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/07(月) 23:09:38.94 ID:Tz1I403m.net
まぁ事務のお仕事だとまだPCだよね

514 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/07(月) 23:59:31.77 ID:tYYJvNGE.net
以前通っていた動物病院はしばらくVAIO SZ使ってたが、
途中でiPad(小型サイズ)に切り替わったかなんかで、
先生が会計明細作ってるときは遊んでるように見えた

515 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/10(木) 02:14:49.01 ID:KhSLJEAv.net
ソフト開発、経理、経営、営業、事務、一通り全部やるけど
最近はスマホとノートPCで完結するようになってきた
iPhoneとVAIOZだけどなw

516 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/10(木) 02:20:20.79 ID:KhSLJEAv.net
タブレットはキーボードも一緒に持ち運ぶとノートの重さと変わらなくなってくるのがダメだと思う

517 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/11(金) 00:18:15.37 ID:uckK1xaG.net
>>515 さん、また遊んでる
とか思われてたりして

518 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/12(土) 17:54:40.31 ID:roVKECyo.net
>>516
いっそのことK/B持ち歩かなければいいのでは
ipadのように使えばええ

519 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/12(土) 18:13:22.75 ID:CRXw+gVW.net
>>518

1920*1080 なんて使い勝手の悪いタブレットはねえぞ

520 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 08:44:05.93 ID:P9Fv9Sw7.net
>>519
アスペクト比の話?
ipad以外のタブレットなんてみんなそんなもんだぞ
解像度が欲しいなら外部委託モニター使えば良いんだし
会社のノート持ち歩かなきゃいけないけど個人の作業は個人のPCでやりたい時には泥タブ使ってた
それがWinなればやれることは増えるので、そこに価値を見いだしてる

521 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 09:13:26.56 ID:a2D21q1Z.net
>>520
>>ipad以外のタブレットなんてみんなそんなもん

平気で嘘を吐く精神構造って何なの?
朝鮮人なの?

522 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 12:48:42.08 ID:CVM7uNDs.net
電源つないで使っていると、キュルキュル音が鳴ってるんだけど、みんなこんなもん?
液晶側から鳴ってて、USB-C、ACアダプターどっちをつないでも鳴る。

523 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 12:54:48.35 ID:lBbsK8Gs.net
S15だけどたまに鳴る

524 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 13:58:24.23 ID:/i1xo1/u.net
使い勝手の悪いフルHD解像度でタブレットを名乗る悪い癖が直らないのがVAIO

525 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 16:21:23.13 ID:0fteJ1dy.net
winタブの時点で使い勝手の限界あるから、なんとも…。結局ipadとpc持ち歩いたりするし…。
解像度高いと使いづらいソフトを仕事で使う人とかもいるからフルHD需要もないわけではない。4Kなら解像度半分でフルHDにできて解消なんだけど。
VAIOさんはあえてSurfaceと違う方向行かないと生き残れないだろうからしょうがない部分もあるのでは。
もっともA12キーボードがSurface用で販売されたら爆売れだろうな。

526 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 17:37:15.40 ID:gaZwkQ7M.net
>>525
>解像度高いと使いづらいソフトを仕事で使う人とかもいるからフルHD需要もないわけではない。4Kなら解像度半分でフルHDにできて解消なんだけど。

そういうことじゃなく他社さんはタブレットは16:10とか4:3にしてるでしょ

527 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 17:56:59.75 ID:0fteJ1dy.net
>>526
そういう意味でしたか。
VAIOもZ canvasはその路線だったような。
多分A12は液タブ用途でなく、ビジネスで顧客のサインができるとかの意味でペン対応させたんだろうな。
筆圧とかのスペックいいからちょっちもったいないけど。

528 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 18:03:08.98 ID:WU+R4sUv.net
逆にフルHD以上のモバイル重視なタブレットPCってなにかあるのか?
SurefaceBookぐらいしか無いだろ

529 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 21:03:07.90 ID:/i1xo1/u.net
売れないと即座に倒産の危機だから無難な16:9を選定してるんだとは思うが
ビジネスなら16:10、4:3、3:2がベターなのは間違いない
タブレット用途以外の普通の文書作成でも縦解像度が不足ケースは多い

530 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 21:42:26.11 ID:gsHX8OUj.net
A12は合体機構のため、タブレット表面下部に画面にできない部分があると思われる。だからワイドなフルHDって可能性も…。

531 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 21:45:08.40 ID:gsHX8OUj.net
>>529
自分もSXGA+のThinkpad重宝してたから縦解像度のありがたさはわかるけど、ビジネスユーザーの総意ではないと思う。

532 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 23:57:46.84 ID:fT85yy8u.net
>>531
そういったウンチクを談るのがVAIOユーザーの声だったんが
今や、法人でオタクくんから逃げたら良いからね

533 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/14(月) 10:01:29.47 ID:OKt/x6BE.net
文句だけの人と
それなり物のつくったら金払ってくれる人と

どっち選ぶ(・ω・)b

534 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/14(月) 10:33:37.97 ID:e/Z2YMYf.net
年末に届いて一通り環境移し終えたけど
今でもたまに見づらくてSXGA+のThinkPad立ち上げたりしてる・・・
やっぱワイド画面嫌いだわ

535 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/14(月) 11:52:43.76 ID:qPNzhTQF.net
しかしワイドではないCore i世代のノートってどれくらいあるのだろうか。
TOUGHBOOKかLet'sのR9くらいしか思いつかないのだが...
今はVAIO離れてSurface使ってるけどこれもそろそろ新しい機種に取り替えたい

536 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/14(月) 13:04:03.85 ID:ehhWXGGS.net
明日発送らしい
予定より10日早くて動揺してる…
atok19出てからでも良かったんだが

537 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/14(月) 15:57:16.64 ID:pqeymmqN.net
けど、いまやMacbookが16:10でしょ?Matebookも3:2だし。
16:9に拘ってる意味が分からん

538 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/14(月) 16:07:38.72 ID:IfFkBL/z.net
コストだけだろ
ソニーの無能社員に思想なんてない

安いパーツを使ってるだけのボンクラ社員

539 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/14(月) 16:59:52.50 ID:RQ3EbnGY.net
ソニーじゃねえよ

540 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/14(月) 17:08:35.14 ID:pqeymmqN.net
>>538
仮にコストが問題で16:9を選んでるなら「『快』に拘る」なんて偉そうに掲げないで欲しいわな
仏作って魂入れずもいいところ

541 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/14(月) 18:08:27.95 ID:e/Z2YMYf.net
そいえばアキバのイオシスに「あの」VAIO Phoneが大量入荷したらしいね
さんざんデザインがどうのこうの言って箱だけ発表して本体は東芝のOEMだったという・・・

542 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/15(火) 00:39:23.43 ID:AzGi2pcE.net
16:10や3:2、4:3のアスペクト比に『快』を感じる人が少なかっただけじゃないの?

下側に脱着機構を内蔵する分、縦方向にスペース確保しなきゃならないのに
16:10のパネル入れてサイズが大きくなるのを避けたかったというのも有りそうだが

543 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/15(火) 01:37:12.13 ID:1pLTyr2x.net
>>538
え、君はまだソニーが作ったと思ってるの???

544 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/15(火) 05:10:33.59 ID:pJ9oLFPl.net
16:9しか作れないのはコストの問題じゃなくて、
この程度のメーカーじゃ規格品以外のパネルを調達できないからだと思う

545 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/15(火) 05:21:09.32 ID:xBYVSAU/.net
それはない

546 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/15(火) 06:41:32.59 ID:5AFZDMl1.net
だからZ Canvasは…

547 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/15(火) 23:48:13.67 ID:x8qAm1/F.net
規模で足元は見られてそうな気はする

548 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/15(火) 23:54:51.92 ID:AmWrxz0j.net
今の規模ならもっと自由でいいような

549 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/16(水) 00:23:00.26 ID:O5tvfBHp.net
VGAいらん、、、

550 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/16(水) 03:11:39.20 ID:HDbT3EO9.net
基本ビジネス向けだからコンシューマとは相容れない。
次回作はようやっとコンシューマ向けで作ってくれそうな事仄めかしてたから落ち着いて待とう。

551 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/16(水) 03:12:25.74 ID:ynSJ+yd7.net
>>549
hdmiの長いケーブル持ってるとこは少ない

552 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/16(水) 19:35:20.72 ID:zVlTkrf9.net
そもそも完全にビジネス向けに割り振った筈のProを新たに新設した癖に何でまだ既存の方にもVGA載せてるのか

553 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/16(水) 20:36:16.62 ID:mGSjd6Xb.net
自由→法人特化で赤羽副社長の自意識過剰自己満足製品出荷中止する自由を手に入れた

554 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/16(水) 23:28:50.06 ID:8v8C7zqg.net
>>552
ビジネス用にしたはずのProでVGA端子が無くて不便した声を汲んで改善した結果でしょ
Sスレでもたまに話題になるが、ビジネス用途の方がレガシーポートの出番が多いというね
出張先でUSB Type-C(DP Port)、HDMI、VGAどれが使えるかわからんし

555 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/16(水) 23:35:57.22 ID:ya3J/GcJ.net
>>553
こんどはA12のスレに居着くのか・・・

556 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/17(木) 08:03:54.37 ID:qK2kh5/s.net
直付けポートがVGAなのは、会議室用のプロジェクター関連の方が入れ替わらないと
新しいポートには出来ないだろうね。
最近でこそHDMIのポートを備えるものとか増えてきたけど
会社の備品なんてそうそう更新出来るものでもないし
んでも、VGA-HDMIとかVGA-DP変換アダプターをA12につけりゃ良いだけのような気もしてる

557 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/17(木) 13:00:40.83 ID:/s+jYOf4.net
うちの会社も未だにボール入ったマウス使ってるわ

558 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/17(木) 14:29:01.91 ID:UPIsbpXz.net
>>556
VGAがアナログRGB信号なのに、変換アダプターを付けたらデジタル信号に変わるか?

559 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/17(木) 14:34:20.86 ID:fF/rQql1.net
昨日届いてセットアップは終わったけども
なぜか無線のUSBマウスで認識できないのがあった(もう一つは認識した)
一太郎とATOKの連続インストールすると途中で再起動がかかる(別々に入れたら入った)
おかしかったのはこの辺

560 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/17(木) 15:07:12.84 ID:CeCHMQrt.net
>>558
一応あるがこの場合は逆変換だな

561 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/17(木) 21:24:32.17 ID:RQVYiaGx.net
>>528
まさに俺が其の理由でSurfaceBook買ったわ…
もしA12が2048x1536とかだったらこっち買ってた

562 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/18(金) 22:52:59.60 ID:M1k1gOyM.net
#MeToo

563 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/22(火) 12:06:55.59 ID:Tb4ierRR.net
A12、もう少し安ければ検討するけどこの値段だったらもっと別のメーカー選ぶよ…もうちょっとなんとかならなかったのか。

564 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/22(火) 13:30:39.89 ID:OFNQAb5Z.net
という人を相手にしてると安売り競争に巻き込まれて立ち行かなくなったからじゃないの?

565 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/22(火) 16:49:12.58 ID:YYwvYPge.net
Thunderbolt3なしであの価格はなぁ…

566 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/22(火) 21:32:48.95 ID:SrTjqzmw.net
ネジがなめられてる気がする…

567 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/25(金) 22:57:47.58 ID:OwwCybnK.net
日本メーカーのは本当にコスパが劣悪でどうしようもない

568 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/29(火) 12:30:30.02 ID:x8fygIUT.net
新発売されたのに見事に過疎。

569 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/29(火) 13:44:50.95 ID:+Hi78954.net
ビジネス用途で買う奴が少数
個人用途としてはVGAが邪魔、太ベゼルが微妙
そら過疎りますわ

570 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/29(火) 14:43:11.22 ID:qP0vi2px.net
SX14出ちゃったから見向きもしない

571 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/29(火) 14:44:03.09 ID:oY4Bc0Lc.net
バイオらしさが薄い
でも実物みると結構良いよ俺は要らないけど

572 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/29(火) 20:49:03.72 ID:nFJjo+T/.net
バイオらしさが薄い
でも実物みると結構良いけどODM感で俺は要らないけど

573 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/29(火) 23:03:49.86 ID:8+svEhh2.net
>>571
1920 ×1080のタブレットに全く魅力を感じない

マーケティング担当者は馬鹿丸出し

574 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/29(火) 23:21:51.96 ID:g4OuGWOE.net
互換性保ったまま、タブレットアップデート、キーボードアップデートしたら神。

575 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/30(水) 10:06:52.45 ID:S/TCPhdq.net
>>573
タブレットモードなんてオマケだと思って作ってるようには見える

576 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/30(水) 11:06:30.99 ID:DZJOAbW4.net
4Kは過剰としても、今時なら最低WQHDは欲しい
いつまでWQXGAより狭いゴミ解像度に執着しとるんやろ

577 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/30(水) 11:41:46.91 ID:IjYYGWpd.net
他のPCでできない機構やら開発やらで20万強してるんだから妥当なところでしょ
これでお前らの不満解消するようなもの出たとしても30万40万になったらどうせ買わないんだろ?

買ってもらえる範囲で夢見れる変態パソコンの落とし所よ

578 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/30(水) 15:09:19.65 ID:QV9cy0m5.net
変態機構でタブレットとしても使える
(ただし縦長すぎてタブレットとしては使えない)

579 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/31(木) 04:51:18.29 ID:/dk/o/Qt.net
この機構でCS向けで出してくれるのを待ってるよ

580 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/31(木) 05:02:40.21 ID:tro+Aw3N.net
タブレット部分のバッテリーが死んでもコンセントに繋げて使用できるなら買ってる

581 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/01(金) 18:19:14.83 ID:kFwGeG/X.net
>>580
バッテリーが死んだらACアダプターからの電源入力が使えなくなるの?

582 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/02(土) 02:26:29.29 ID:px0IqnjO.net
a12に被る製品って無いのか
中華メーカーで似たようなモデルでたらいいのに

583 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/02(土) 04:10:28.11 ID:Ytk2iTfH.net
Switch 5とか

584 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/02(土) 07:16:23.07 ID:+GSIv4Mx.net
LG gram 17インチ 1340g
https://getnavi.jp/digital/344089/

vaioも、こんなニッチ過ぎるヘンテコ機能の開発に力を入れるなら、LGみたいに軽量化の王道を歩んで欲しかったわ

585 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/02(土) 10:21:13.41 ID:f1+VSaD+.net
2in1への回答としてはかなりいいと思う。他のメーカーもマネしてくるかもしれん。
ただ個人的には画面解像度と、性能が足りないので買わないけども。

sx14は解像度と性能はまあ、だけどタッチパネルないよな、うーん・・

586 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/02(土) 13:16:15.45 ID:2t8ONPjv.net
>>585
タブレットだと16:9は細長すぎるんだよな
紙の規格(約1.4:1)に近い3:2あたりが望ましいと思う

587 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/02(土) 16:17:59.17 ID:RFng+SOK.net
タブレットでOSがWindows10でこの画面サイズだったらこの解像度で充分かな
本体のサイズはA4用紙に程近いから収まりがよさそう

588 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/03(日) 01:34:47.49 ID:WlC0TMsT.net
A12は機械的なギミックとしてよく出来てるんだろうけどデザインとしてはダサすぎる
Duoとかフリップzもそうだけどそこら辺の落とし込みの甘さが国産って感じ

589 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/03(日) 04:40:17.25 ID:CbQ22mAH.net
>>588
たんに見慣れないからそう感じるだけでは?
Duoなんて傍目にもスマートだと思うけど。ディスプレイ部が滑らかに持ち上がるように入念に調整されてたり。

590 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/03(日) 14:45:35.16 ID:M2iNibVu.net
>>588 の思うダサくなくて落とし込みの甘くないPCが何なのか気になるところ

591 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/03(日) 15:03:27.85 ID:Kt7MdrQD.net
タブレットとしては使えない縦横比でタブレットを売りにする滑稽さ
自分達では作ったものを使ってないんだろうね

592 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/03(日) 17:43:35.96 ID:mhjTGakQ.net
こいつ一人でずーーーっと画面比のこと言ってんな

593 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/04(月) 00:14:34.26 ID:SxWoWyif.net
俺もこの縦横比は無いわwwと思うが、
ファン以外誰も買わんような機種の個別スレなんだから
欠点バカにしても誰も面白くないし
良いことだけ書くべきだと思うわ

594 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/04(月) 00:38:56.25 ID:YlVDvXWd.net
SONY時代のvaioはなんかかっこよかった
シリンダーデザインとか
duoも好きだぞ

595 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/04(月) 01:02:28.83 ID:HvjRl3bL.net
ソニーの末期は今の路線に近かったような…。ネジ隠し有無とか違いあるけど。

596 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/10(日) 16:23:00.48 ID:U4QRASTk.net
vaioって機能美と純粋な美しいデザインのバランスが良かったんだと思う。コモディティ化の波に飲まれないよう必死に前に進んでた。そういう意味ではA12は久し振りにvaioらしい。

597 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/10(日) 18:23:27.98 ID:oq1RvnEC.net
キーボードにGPUとか載ってたらVAIOらしいと思った

598 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/10(日) 22:46:13.45 ID:Uq+agvxJ.net
>>597
どういうこと?

599 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/10(日) 23:27:19.83 ID:OPUK/tOG.net
>>597
ソニーのカタログスッペク詐欺に乗る鴨という犬

600 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/11(月) 00:13:14.18 ID:wvc7ZI0i.net
ニッパー「ん?呼んだ?」

601 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/11(月) 13:45:42.62 ID:EawW7OyQ.net
>>597
カタログスペック詐欺してるの?

602 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/11(月) 16:44:38.95 ID:jpf703ZD.net
タブレットとキーボードの分離型で
キーボード側に外付GPUが載ってたらVAIOらしいねって話でしょ

分からん人がいることが不思議だ

603 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/11(月) 20:28:42.77 ID:Qd8PHYp1.net
そりゃ実現すれば面白いが
分離グラボってどうやって動かすんだ?

604 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/11(月) 20:40:48.20 ID:2jCUNwWi.net
VPCZ22みたいな感じか

いや、使いづらいんでディスプレイ側で良いです

605 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/11(月) 20:46:27.54 ID:c35aqQol.net
>>603
SurfaceBookとかそんな感じじゃなかった?

606 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/11(月) 22:19:53.56 ID:jpf703ZD.net
>>603
今すぐ Power Media Dock をググって調べるんだ

607 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/11(月) 22:33:01.01 ID:Qd8PHYp1.net
いやいやSVZ持ってたからあのケーブルがボトルネックになってたのもよくわかってる

だから分離グラボなんて実際無理でしょ

608 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/11(月) 22:57:30.45 ID:jpf703ZD.net
持ってて使っていたなら
 「どうやって動かすんだ?」
という質問にはならんだろ

609 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/12(火) 10:33:43.12 ID:WbdDSHDw.net
tb3接続のGPUボックスもベンチマークだといい結果になるそうだがいざゲームしてみると使い物にならないそうね
何が原因なのかしら

610 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/12(火) 13:51:45.45 ID:JLDzTJbY.net
そういうオカルト信じる人?

611 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/12(火) 22:46:46.13 ID:COdf5oD0.net
>598
昔のVAIOには外付けGPUがあったんだよ

612 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/12(火) 22:47:59.91 ID:COdf5oD0.net
>>607
キーボードに載せればケーブルいらないじゃん

613 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/12(火) 23:08:35.98 ID:xTVddJNb.net
>>609
外部GPUでグラフィックスの負担が軽くなってもCPUの能力が追いついてないんじゃないか?

614 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/14(木) 23:40:16.42 ID:frJR7qyQ.net
これかー 確かに
https://www.gizguide.com/2019/01/nexstgo-primus-nx301.html

615 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/14(木) 23:41:24.30 ID:frJR7qyQ.net
スレチだった申し訳ない

616 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/15(金) 17:31:37.02 ID:NFfRszyP.net
>>609
SurfaceBookとかでもそうだけどグラフィックの膨大なデータをさばくにはtbでもバスの性能が足りないってことらしい。

617 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/15(金) 17:33:54.97 ID:4MnF9Zy6.net
corei7熱すぎ。90度とか普通になる。夏が怖い。

618 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/15(金) 23:11:28.73 ID:jfXA0o5Y.net
>>617
どういう時に?どんな感じでわかるの?

619 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/16(土) 00:53:22.24 ID:E7ha8LXh.net
こんなa12を開発する余力があるなら、なんでvaioPの後継を作らんの?
ワケわからん

620 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/16(土) 01:37:02.85 ID:QPLQwNUI.net
>>618
タブレット裏面の一部がとても熱い。
フリーソフトでcpu温度はかると90度越…

621 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/16(土) 11:45:12.04 ID:QPLQwNUI.net
>>619
個人的には凄くほしい。
けど、GPDとかと真正面から勝負すると負けなくても利幅が取れないのでは?
vaioPやvaioUの後継には30万とか出してくれる人いないだろうし。

622 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/16(土) 12:12:29.27 ID:XM5c92F5.net
>>619
Aは法人向けに継続的に売れると思っているが
Pは法人個人共に対して発売した時に少しだけしか売れないと思っているからだろ

俺はP出たら買うがそれでも買う人少ないだろうなと思うし

623 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/16(土) 12:41:11.49 ID:u/7MSzD1.net
P出すとしたら、Windows on ARMがある程度使えるようになった頃合いなんじゃないのかな?
今更Atomってわけにもいかないし、かといってCore Mは伸びしろがない割に単価の高いCPUで採用しにくいし

624 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/16(土) 22:53:33.47 ID:E7ha8LXh.net
gram17みたいな尖った軽量機を頼むわ
17インチタブレットとかを1キロ以下で作ってくれよ

625 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/17(日) 02:50:12.84 ID:6hdBHLEA.net
すぐ壊れるのがオチ

626 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/17(日) 13:54:23.98 ID:IFv3Wlzx.net
gramはあれちゃんと性能出るのかねぇ

627 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/19(火) 21:05:57.88 ID:I7mcf/DP.net
>>624
大画面・高解像度ディスプレイを求める層は、もっとグラフィックや処理能力を重視すると思うよ

628 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/21(木) 16:58:14.07 ID:Iap1+0O6.net
もちろん画面、性能は重視したいが、1キロ程度のPCはモバイル前提だからその辺のバランスと割り切りが難しいとこだな。フルカーボンフレームとかで軽くできても高すぎたら売れんだろうし。

629 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/21(木) 17:00:38.19 ID:KSLlguEH.net
画面入力あればかたがつく
なぜ未だに1CPUで何でもやろうとするのか

630 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/22(金) 00:45:08.91 ID:wiUOz69q.net
>>629
どういうこと?

631 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/22(金) 05:54:14.57 ID:gChLEd7A.net
実際レタッチ用途でこの機種使ってる人おらんの?
スペックだけの机上の空論だけでなく実用してる人の使い勝手具合が知りたい

632 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/23(土) 23:16:25.35 ID:MJvhFm7g.net
A12買うか迷ってる

633 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/24(日) 00:53:26.56 ID:M0U6Wlzt.net
いいなぁ
金がないので悩む必要が(ry

634 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/27(水) 18:23:37.96 ID:W/NFwb94.net
色々希望をカスタマイズしていったら、総額で25万くらいになった。買うか迷う。。

635 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/27(水) 22:55:39.38 ID:V0gI/gqv.net
フル装備だと40万円くらいだっけ
行っちゃえ

636 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/05(火) 00:23:27.94 ID:AAIGp4Mt.net
ブラックエディションがキャンペーン中ってなってるけど通常時よりいくらか安くなってんですか?
8年使ったVAIOがぶっ壊れたからこれ買おうと思ってます

637 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/05(火) 00:52:45.19 ID:JaQBEAFT.net
Yコアはともかくとしてi7-8565UでもCPUパワーが足らないのはすごいな
4Kって重いわw
でも2倍で使うだろうからそれほど負荷がかからずに使えるか?

638 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/05(火) 02:19:34.81 ID:8+rnqEDz.net
>>636
sonystore?vaio.com?
どちらもほとんど全品なんらかのキャンペーンだからよくわからん。
ただキャンペーン詳細は書いてくれてるからちゃんと読めばお得度合いがわかるはず。
自分は11月にオールブラック予約したとき、大阪のソニーストアで1万ポイント+1%Sポイントもらった。
https://www.herbis.jp/event/index.php?y=2018&m=11

639 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/06(水) 16:29:42.09 ID:m+KASN0k.net
先週の土日、ヨドバシでも1万オフキャンペーンやってた

640 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/06(水) 21:30:21.38 ID:Ei0zd3MO.net
サーフェスにするかVAIO12Aにするか迷うけど・・・
ネット、youtube、ワード程度なら 12Aでいいよね?

641 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/06(水) 22:19:11.05 ID:I/ooacmk.net
どっちでもいい

642 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/06(水) 23:31:50.12 ID:rSiOswgb.net
A12のほうが少し割高感あるけど、店頭で見て気に入ったほうでいいと思う。

643 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/07(木) 08:38:12.39 ID:gJCTsoe5.net
>>639
マ?
先週末行ってたけど値引きどころかポイント還元すら皆無だったよUMEDA

644 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/07(木) 13:43:30.76 ID:AnI+nh4z.net
>>643
3月3日(土)と4日(日)で週末限定店頭割引きって、1万円引きだった。ポイント還元は、確かなし。
ヨドバシカメラ新宿本店。

645 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/07(木) 16:47:57.11 ID:AnI+nh4z.net
ビックカメラは1%還元。1%でも2000円くらいだから、小さくはない。

646 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/07(木) 21:22:57.53 ID:AfqhQBW/.net
タブレットとして使う機会は多いですか?

647 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/08(金) 15:01:23.99 ID:woJDgIcM.net
SONY直販だと、「Core i5」で1万引き・「Core m3」で5千円引き。
1万以上は値引きしないか。。。

そして、なんで「Core7」の割引きはないの。

648 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/08(金) 20:42:43.68 ID:1E+ORsY5.net
Sシリーズではi7の割引あるからそのうちあるかもよ

649 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/08(金) 22:48:23.94 ID:UhUySdS0.net
年初に注文して先月納品になりました。

でワイヤレスキーボード電池付きなんだけど、これ、電源スイッチあるの気づかなかった。そんで、電源スイッチを切っておいたんだけど、なぜか放置しておくと電池減ってない?

650 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/08(金) 23:26:31.05 ID:ocxmxywP.net
CDドライブ搭載キーボードも発売しといて

651 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/09(土) 01:56:46.22 ID:XVdhBBY5.net
Sony時代から伝統的に放置時の放電が多い

652 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/09(土) 02:09:43.11 ID:sC6lJWXW.net
ひょっとして電源OFF時のUSB給電ONにしてる?

653 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/09(土) 17:52:07.66 ID:IN9Iy4r0.net
>>652
してます。それが原因?確かにキーボード側にもUSBあるね。

654 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/09(土) 18:32:52.34 ID:9veIERUO.net
>>649
キーボード側のバッテリーはタブレット側のバッテリー残量を監視みたいなことしてるから
1日5%から10%減る感じ
そして残量2%以下になるとそこから減らなくなる
タブレット側は1日1%くらい減る

655 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/09(土) 19:32:09.29 ID:sC6lJWXW.net
>>653
電源OFF時にUSB給電するとUSBを常時見張ってる形になるから1日で数%バッテリー減るよ
この機能は切ったほうが良い

656 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/09(土) 21:13:23.10 ID:IN9Iy4r0.net
>>655
切ってみました。
あとキーボードの電源切ってもラップトップモードでキーボード使えるんだね。。知らなかった。

657 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/13(水) 16:55:20.72 ID:Ex2Mr5+6.net
ビックピーカンで実機触ってきた
アイドル状態のはずなのにカメラのあたりが異様に熱かったんだけど
どれもあんなもん?

658 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/14(木) 00:12:45.54 ID:3M7zESWA.net
ビックピーカン…懐かしいな。vaioU1予約したな。

659 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/14(木) 11:46:36.95 ID:voINV+c1.net
分離したキーボードが、他のPCの外付けキーボードになれば嬉しい。有線でも構わない。

660 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/15(金) 22:47:57.41 ID:nM3P5Xxl.net
上でキーボードの電池がすぐなくなる者です。
キーボードの電源切って、USB給電もOFFにしたんだけど、やっぱり1-2日で空になっちゃう。。故障かな?

661 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/15(金) 23:49:34.61 ID:S3NXDYfO.net
そんな分かりやすい不良出すって、ちょっとガッカリ…

662 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/16(土) 01:50:19.85 ID:e5VJe8OV.net
>>660
そりゃ初期不良でしょ
それか自分でできるバッテリーリフレッシュで改善するかも

663 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/16(土) 10:56:17.45 ID:fPwYx/cB.net
>>660
調べてみた。キーボード電源切った後再度キーボードとタブレットをノートPCモードで接続するとキーボード電源は勝手にONになる。ノートPCモード意外で接続だとONにならないみたい

664 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/16(土) 10:58:20.44 ID:fPwYx/cB.net
>>663
意外→以外。
要するにノートPCモードだとキーボード部からタブレット部に常に電源供給してるから空になるのでは?

665 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/16(土) 14:15:15.85 ID:UqZi1Ypq.net
キーボードバッテリーなしモデル買ったから、アドバイスできないけど、タブレット部もvaio伝統でお漏らしは大きい。
根本的問題はそこだと思う。お漏らしが極限まで少なかったら、キーボードバッテリーが減る料も少ない訳で…
あとはキーボードバッテリーだけならアプデで改善の可能性も微レ存。

666 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/16(土) 18:11:44.65 ID:Y+TpXcgq.net
自分はワイヤレスキーボードモデルで
USB給電OFF、高速スタートアップOFFの完全シャットダウン運用だけど>>654に書いたとおり。
スリープは使ってないからしらん

667 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/16(土) 22:34:00.07 ID:fPwYx/cB.net
>>663
訂正。
キーボード部電源を手動OFFしてタブレットを装着するとキーボード電源はONになる。再度タブレットを外すとキーボード電源はOFFになるようです。

668 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/19(火) 07:59:02.11 ID:61MMjebT.net
>>667
サポートのアドバイスでBIOS初期化してみた。後でどのくらい減ったか確認してみます。

669 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/01(月) 23:14:07.85 ID:TRjoJ1xI.net
今日到着したんだけど電源入らん
初回はフル充電必要だったり電源ボタン強く押し込むとかなのかな

670 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/01(月) 23:59:13.87 ID:JvALAk5h.net
んなこたーない

671 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/02(火) 00:30:44.25 ID:LwMoh1p9.net
全裸で正座して電源オン

672 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/02(火) 09:41:33.69 ID:/StCkN3o.net
やっぱつかねー、4月からの予定に間にあわん
出荷前にチェックしないのかよ

673 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/10(水) 09:15:13.28 ID:WG6Jl5k7.net
絶賛過疎ってるなぁ。売れてないんだな

674 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/10(水) 12:35:54.36 ID:oyuWB3is.net
40万円もホイホイ出せる身分じゃないので…
代わりに1万円の中古Windowsタブレット買っちゃった…

675 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/10(水) 17:19:41.34 ID:hUcCYewa.net
一万はちょっと安すぎじゃ

676 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/10(水) 18:31:52.88 ID:oyuWB3is.net
ごめんなさいちょっとサバ読んだ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1173358.html

ちなみにメイン機もソニーストアのアウトレット6万円VAIO F(Windows 7)という貧乏仕様です

677 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/26(金) 22:48:31.38 ID:45Dxkr9i.net
時々キーボードが無反応になる
でも分離させると反応する、なにこれ

678 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/27(土) 09:42:24.63 ID:gb+Uq1TN.net
何かの拍子で寝たまま起きなくなるってこと?

679 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/27(土) 17:29:49.64 ID:AFQOyWeD.net
端子に埃かなんかつまってて物理的に接続して使ってるつもりでも無線になってるんじゃない?

680 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/03(金) 16:22:43.55 ID:YETwraof.net
もう見てる人もあまりいないかもしれませんが、一つ質問させてください。

VAIO A12 を購入し、それなりに便利に使っているのですが、どうしても
スピーカーからの音があまりに貧弱&劣悪で、もしかして故障かもしれないと
疑っているのですが、皆さんの A12 の音回りはいかがですか?

公式ページでは「迫力のサウンド」とか書いていますが、何かの冗談かと思うくらいに
薄っぺらい高音のみのひどい音です。iPhoneの方が何百倍も良い音がします。

もしどの個体もそんな感じなら諦めて使うしかないと思うのですが、「いや、
自分のA12はめちゃ音いいよ」という方がいたら是非教えてくださいませ。

681 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/03(金) 16:32:19.21 ID:bKrH3b60.net
へー、音の良さは強調されてたからそれは俺も気になるなー。
A12が出たのと似たようなタイミングでこっちはipad pro買って凄い音良いなと思ってたんだけど、iphone以下って事はipad proとの差は相当でかそうだな…

682 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/03(金) 17:40:54.23 ID:wQ7i7A7Y.net
>>680
ステレオだから迫力があるって理屈かな。自分のも音しょぼい
昔のVAIOはその辺イコライザで補正してた記憶があるけど、もうしないのかなー

683 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/03(金) 18:15:47.22 ID:5lRDbKvp.net
ノーパソはVAIOに限らず実用に耐えられるような音質にはならん
軽さとのトレードオフだから仕方ない

684 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/03(金) 18:32:17.54 ID:YETwraof.net
>>681-683
先ほど近くのソニーストアに行って、展示されていた A12 の音質を確かめてきました。
結果、やはり自分のものと同じ残念な音質でした、、、、

ノートパソコンの音は軽さとのトレードオフということは理解していますが、
これまで所有していた Lenovo や HP などの 2-in-1 と比べても明らかに
音質が劣ります。

別に高音質を求めている訳ではなく、「それなりに」許容できるサウンドなら
何も言うことはないのですが、A12のスピーカーは自分には(悪い意味で)
次元が違うレベルだと感じています。

ビジネス用途には大きな問題はないので、個人的には諦めて使う予定ですが、
音質などを気にされる方は、必ず実機で音を確かめてから購入されることを
強くおすすめします。

685 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/03(金) 20:36:17.18 ID:QoF4bN37.net
軽さとのトレードオフではなくて筐体体積とのトレードオフだろ

686 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/03(金) 20:51:21.06 ID:YETwraof.net
>685
筐体体積的には iPadよりもあるはずですが、搭載しているスピーカーが違うんでしょうね。
Surface Pro なんかともそれほど違わないと思うのですが、音質の差には驚くべきものがあります。

いずれにせよ、どこで妥協して何に価値を見出すかということかと思いますので、
自分の場合は十分に実用的な機種として使えていることを最後に補足させていただきます。
(音が良かったら、私見ですが本当の「オールラウンダー」になったことでしょう。)

687 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/04(土) 07:54:58.75 ID:e4s/SiZL.net
音は最大音量だと残念な感じだけど、小さい音はそれなりに良い音だと自分に言い聞かせてる。

688 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/04(土) 08:45:30.47 ID:uljGmhCK.net
音が気になるならヘッドフォンなりインイヤーなりつなげればええ

689 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/04(土) 11:25:27.91 ID:tnc6XZ2s.net
>>688
そうですね。最初はかなり残念な気持ちがあったのですが、割り切って常時イヤホン使用に切り替えました。
そうしたところ(当たり前ですが)素晴らしい音で、これからはイヤホンが手放せなくなりそうです。

クライアントなどに動画を見せる際には、小型のbluetoothスピーカーを使おうと思います。
いろいろとお騒がせしました。

690 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/04(土) 18:21:43.49 ID:CoVL6nJM.net
Realtek Audio Consoleでサウンドエフェクト、イコライザ、ラウドネス弄るとマシになったよ

691 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/04(土) 19:04:39.17 ID:0HJ7gMDy.net
ソニーのころは音にも気合いいれてたんだけどな

692 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/04(土) 19:42:08.30 ID:CK3PbDl3.net
ソニーの頃も安モデルしか買ってなかったから液晶も音もそれなりだった…

693 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/04(土) 21:39:49.80 ID:EADYlOmG.net
初代vaio uの音は悪かった…(遠い目)

694 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/04(土) 22:30:07.52 ID:fV+ocq/7.net
VAIOの音はソニーの補正技術にかなり支えられてると思うんだよね。
独立してそれが活用できなくなって本来の音質があらわになったってことはないかな?

695 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/05(日) 00:07:16.07 ID:VHoeWV2+.net
>>691
最後の方だけだろ

696 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/05(日) 10:15:16.50 ID:rNmg3Y0T.net
>>695
機種によりけり。
vaio compoとか初期だし。

697 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/07(火) 01:03:34.75 ID:o000U79Z.net
筐体体積的には iPadよりもA12が余裕あるといっても、スピーカーに割り当てられてる体積は
どれほどのものか・・・

それ以前にA12の画面とスピーカーでクライアントに動画見せるの効果ある?
外部モニターと外部スピーカーでもっと見やすく聞きやすくしたほうが良さそうに思うが

698 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/07(火) 05:59:34.40 ID:NyKH/4OH.net
A12でレタッチやテザー撮影してる被撮っています?
ipadproの代わりとしてのwin機になりえるかな
surfacebookと悩む

699 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/08(水) 00:36:57.38 ID:EvNwiJT7.net
>>698
俺はそういう用途も重視してたから今度のA12じゃ無理だと判断して流したね。
あの機構を活かしたクリエイタ向けの製品出て欲しいよ。

700 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/08(水) 01:50:09.31 ID:3NYYmUX3.net
せっかく良いキーボードなんだから、他の端末の外部キーボードにも使えれば嬉しいのに

701 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/08(水) 22:23:36.07 ID:ivGauHzS.net
これ音が完全に真横に飛んでいくから両サイドに本でも立ててみ
ビックリするくらい体感音量変わるよ

702 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/09(木) 00:00:45.02 ID:GoHlqrmp.net
>>701
確かに音量は多少改善されるんですが、音質は。。。
いつも横に何か置く訳にもいかず、やはりイヤホン or 外部スピーカーが
デフォルトとなっています。

703 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/09(木) 05:37:17.42 ID:BkvP+4ge.net
>>699
USC-Cで外部GPUつなげられればいいこにねぇ
クリエイター用途にさ14とか15インチのモデル買わなあかんのはなんとも

704 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/11(土) 19:28:33.60 ID:+9PYE2qM.net
A12 オールブラック i7 メモリ16M SSD512G クレードル有り 軌道確認の通電のみ
なんですが、売ろうと思ってます。
23万円くらいだったらどうですか?

705 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/11(土) 19:29:07.00 ID:+9PYE2qM.net
あ、軌道確認→起動確認

706 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/11(土) 20:50:51.89 ID:tspeuSai.net
>>704
LTEと指紋認証と顔認証ついてるなら考える

707 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/11(土) 22:28:18.97 ID:rC6Rjc/x.net
メモリ16M?

708 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/11(土) 23:15:16.20 ID:H3Kc5Wdm.net
ごめんなさい。16Gです。
LTEと指紋認証、顔認証はつけてます。

709 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/11(土) 23:16:25.84 ID:H3Kc5Wdm.net
もともと32万くらいです。

710 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/12(日) 09:07:27.74 ID:AtxLcSYl.net
>>709
その構成だと自分がほしいと思ってたのに近い
購入を真剣に考えたいので連絡お願いします。
vaioa12tspeusai@sute.jp

711 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/12(日) 16:59:05.41 ID:PLFwD36u.net
>>710
書き込み遅くなってすみませんです。
今日中にはメール入れます。
よろしくお願いします。

712 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/12(日) 18:40:34.77 ID:eJiZwCCO.net
>>710
メール送りました。確認して下さい。

713 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/15(水) 17:02:17.84 ID:AmEqnvkj.net
スペースキーの右半分の反応が悪くなってきた・・・
昔のノートPCならキー引っこ抜いてエアダスター吹いて復活したもんだが・・・

714 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/15(水) 19:30:36.10 ID:IXS4TKt6.net
>>713
ちなみにJISですか?それともUS?

715 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/17(金) 18:05:44.69 ID:LyOLLwA0.net
>>714
JISです
意識して真ん中よりを押さないと反応しない・・・

716 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/18(土) 08:12:33.57 ID:b6a8qWCB.net
>>715
あの短さで不具合でしたか
ちょっと意外でした。レスどうも

717 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/18(土) 15:10:28.13 ID:d8rpu/Gj.net
リアカメラで資料を取り込むときに、いまいちピントがよく合わないのですが、
皆さんはそんなことはありませんか?

これまでのタブレット等と比べて解像度もいまいちな気がするのですが、ピントの
せいかもしれません。799万画素にしては?という感じです。

718 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/18(土) 22:14:06.88 ID:LtdN6WHs.net
うぉおおーー!!
ハチャメチャに稼げる神求人!
「バイオスレ見ました」でおk!!


https://townwork.net/detail/clc_0199757153/joid_Y000YV5M/?opf=A

VAIO製パソコン「VAIO」に関する
 操作方法等のお問合せ対応、修理受付等

719 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/24(金) 19:44:27.99 ID:/bbft5NG.net
おすすめアプリは?

720 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/25(土) 14:08:26.03 ID:SgAE9+tz.net
バイオハザード

721 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/25(土) 16:53:31.02 ID:MPRh0FfR.net
バイオミラクルぼくってウパ

722 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/25(土) 18:44:49.97 ID:kK86zBrz.net
オールブラック i7 16GB 512GB
指紋、顔認証、バッテリーつきUSキーボード
売ろうと思ってるけど誰かいらない?

メルカリで手数料と値引きマージン+α乗せて28万で出してるけど、上で23万だから同じでいいや。

723 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/03(月) 01:32:17.94 ID:P2qTSv/O.net
Surface pro 7が出る頃までに
それと比較してもっと欲しくなるようなVAIO出してくれないかなー…

724 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/09(日) 16:41:36.07 ID:2yuIC3gc.net
移動液タブ用途で検討してたけど
全く反応見ないってことはそういうことっぽいね
ペンの評判いまいちだけどSurfaceProにしとこう

725 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/09(日) 17:47:15.52 ID:gByCh6Eg.net
LボタンRボタン廃止してる時点で絵描き用としては微妙
canvasも重すぎて話にならないから絵でVAIO選ぶ理由ってないんだよな

726 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/09(日) 20:34:11.28 ID:2ZDCK66r.net
クレードル繋いだら、昔のZみたいにパワーアップしたらいいのに

727 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/28(金) 18:06:09.80 ID:EzWr86IF.net
過疎ですね
売れてないの?

728 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/28(金) 20:30:48.61 ID:M2UQSi8W.net
ちっこいのが欲しい人はS11に行くのかもね

729 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/28(金) 20:45:22.28 ID:UQoMC5df.net
デジタイザ付きのWinタブが欲しかったけど結局1万ちょっとの中古を買った
というのを50レスくらい前に書いた

730 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/29(土) 09:05:55.25 ID:pVT/pcQN.net
>>727
本体側にSDスロット付いていれば買ってた

731 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/29(土) 20:13:10.52 ID:Sd33wV4E.net
>>730
一理ある

732 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/30(日) 06:06:27.27 ID:Bt1yFbop.net
キーボード側に大したギミックがないので見送った
せっかくワコム式でもLRボタンついてないし

733 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/02(火) 17:42:49.04 ID:eRz3bibX.net
>>727
売れてないんでしょうね。
でも、先週ポチッて7/4出荷予定。

734 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/04(木) 18:16:13.06 ID:dnziEy7g.net
画面が16:10でない時点で、設計した奴、タブレット使ってないってのがバレバレ

735 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/04(木) 19:00:15.13 ID:v4Y5Xlt3.net
やっぱ21:9だよな!

736 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/04(木) 21:29:48.70 ID:dH+G934r.net
あ、Xperia 1はマジで良いよ

737 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/04(木) 21:55:31.80 ID:9KWhiQxc.net
今どき64GBは少ないかなーという気はする

738 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/04(木) 22:17:39.49 ID:wLbWfuDu.net
XPERIAの話ならストレージはキャリアの要望だぞ

739 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/06(土) 14:35:56.25 ID:L2KuhMFT.net
lenovo pen pro試したら、傾きもOKだった。もうすぐBAMBOOの傾き対応出るけどね。

740 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/06(土) 16:47:07.22 ID:L2KuhMFT.net
BAMBOOもうでてたね

741 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/08(月) 03:24:30.05 ID:C8NYOLin.net
これでWavePadとか使ったらどんな速度なんだろう。購入検討してるけど動作重すぎたら話にならんなと。
スピーカーはヘッドフォンもしくは外付けで使うからそこは除外して考えてる。

742 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/17(水) 15:53:49.02 ID:BTCUEiFt.net
たまに思い出して見積もり取っては「40まんえん…」と呟いてブラウザそっ閉じの日々

743 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/18(木) 01:47:52.10 ID:HvnQH3Ix.net
まるっとフル充電ではなく保険的にモバイルバッテリーかACアダプタ買おうと思ってるんだけどオススメあります?
勧めるとまでいかなくても「これ使ってるよ」などでもいいのでお願いします

744 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/18(木) 08:23:35.39 ID:F0Qzvimd.net
>>742
>>「40まんえん…」
って、i 7にどんだけオプション付けたらそうなるの?

745 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/03(土) 03:13:58.09 ID:fj4RHL/0.net
11月で発売から1年経つけど、新型でるかな?

746 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/04(日) 13:15:05.62 ID:FrCNY94v.net
>>743
純正以外のacアダプターは、
Anker PowerPort Atom PD 1
もしくは、finsix dart + elecjet type-c変換アダプター
を使ってる。軽さ重視で。

747 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/04(日) 15:16:30.41 ID:9AUU0dEm.net
クレードルにthunderbolt3端子が付いたモデルが出ればすぐに買うよ
通勤中はyoutube専用、家ではeGPU繋いでがっつりゲームするスタイルがいい

748 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/11(日) 21:53:32.21 ID:3sC/4bGv.net
A12設計した人は、スタビライザーフラップとかいう機構と、閉じたまま
タブレットを取り外せるメカニズムだけしか考えてなかった印象。

タブレット取り外して、反対向きにしてキーボードにまた繋げることはできるんだけど
それだとキーボード側とは物理的には繋がってるけど、電気的には繋がっていない。
だから、キーボード部の第2バッテリーからの電力の供給もないし、キーボード側に
ある端子とプロジェクターをつなげていても何も映らない。(当然だが。)

Surface Book みたいに、タブレットを反対向きにしてキーボードに
ドッキングさせてから閉じるスタイルでペン入力したかったけど、それだと
タブレット側のバッテリーだけになるし、プロジェクターにつなげるには
わざわざ USB Type C 端子にアダプターつけてつながないといけないから
VGAも含めて端子が豊富っていうこの機種の良さが一切生かされない。

あと、A12の音質は悪い意味で突き抜けている。2019年というこの年に
こんなシャカシャカした低音ほぼゼロのスピーカーってほんとにあり得ない。
5万円以下の機種なら仕方ないけど、この価格でこの音質って、、、

749 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/12(月) 00:22:24.39 ID:MrRkmRtc.net
そうなんだ…
タブレット的に使いたければタブレット単体で使えってことなんだろうけど長時間バッテリーが活きないのは辛いな

750 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/12(月) 15:45:04.32 ID:st9D05LP.net
>>748
おおむね同意です。
ディスプレイ反転接続は保険の営業マンの客先プレゼンくらいにしか考えていなかったのかも。

音のシャカシャカもガックリだったけど、小さい音量だと、ソコソコいい音な気がする。良いイヤホンを最大ボリュームでにしてスピーカー代わりにしてもシャカシャカするイメージ。

あと、電池のお漏らしに泣いてたんだけど、(フル充電48時間電源オフでほぼゼロ)shift押しながら電源オフしたらお漏らしゼロになった。

751 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/13(火) 00:05:24.27 ID:c/CIHbbG.net
ディスプレイだけ反対に向けてキーボードを操作ミスするとか
周辺機器接続した状態でキーボードほぼ使わないならクレードルの方が省スペースとか
バッテリー駆動時間のためだけならモバイルバッテリーとの接続の方が自由度が高いとか

ディスプレイ側(本体側)とキーボードユニットが向きあわない状態での運用のデメリットから
ビューモード・ビュークローズモードだけと割り切ったのかもしれないね

752 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/13(火) 17:59:41.14 ID:jGThfWud.net
ディスプレイ反転接続で閉じて、プロジェクターに画面を映して書き込みながら説明するっていうのを
したかったんだけど、Type C アダプタ使わないとできないっていうのが面倒すぎるし、それだと
Type C がふさがって充電しながらの使用ができないから、短い時間しか使えない。
タブレットのバッテリー持ちはあまり良くないからストレス。
完成度では Surface Book に遠く及ばないというのが正直な感想。

753 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/13(火) 21:09:54.03 ID:KtVokF8z.net
>>752
それは完成度の問題というより個人的な運用方法とのマッチングの問題
プロジェクターに映して書き込みながら説明するなら
プロジェクターとの有線接続とPCへの電源供給、場合によっては急なテキスト入力に備えて
ノートPCモードで使用する方が多いかと

ついでに言うと書き込みながらのプレゼンは、線が汚い、見づらい、
段取りが悪いと進行がグダグダになる、事前配布資料と齟齬が発生する、と敬遠される

754 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/13(火) 21:52:30.56 ID:Q3LQxPjo.net
>>753
正しい意見

755 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/13(火) 22:01:16.68 ID:jGThfWud.net
>>753
指摘をありがとう。このモデルについてはディスプレイ反転接続も当然可能だろうと
確認せずに買ってしまった自分に非があるのは間違いない。

ただ、ノートPCモードでペン入力しようとすると少し力を入れただけで全体が傾いて
しまいうまく行かないので、やはり Surface Book 等を買うべきなのかなと思う。

書き込みながらのプレゼン、楽しいけどね。段取りが重要というのは同意。

756 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/14(水) 00:21:55.65 ID:036ubnjW.net
結局duo13が最強なのさ!

757 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/14(水) 00:44:11.12 ID:oZCdnhsN.net
オワコンww

758 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/14(水) 01:40:11.26 ID:0Ym61rjm.net
>>756
早く後継機を!
もう限界だよ

759 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/14(水) 07:26:10.36 ID:eyHSQOug.net
限界だからSX14の4Kモデルに買い換えたわ
メモリ16GBになって結構快適
コレで外付けGPUつかえりゃーな

760 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/14(水) 23:44:10.84 ID:YvEWJNK8.net
SX14のディスプレイってタッチもペンも非対応だから自分の選択肢からは外れるなー。
用途に合う人にはいい機種そうだけどね。欲しいスペックだと30万は超えそう。

761 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/16(金) 18:18:55.66 ID:zVy1F7F2.net
キーボードと本体繋ぐ延長コード作ってくれないかなぁ。

762 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/16(金) 20:18:37.34 ID:a67vMRKb.net
>>750
お礼が遅れてしまったけれど、バッテリーに関する情報共有をどうもありがとう。
確かにお漏らしがひどかったんで、常に完全なシャットダウンになるように設定を変更した。
これで少しは電池持つようになるといいけど。

763 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/18(日) 21:59:31.51 ID:HwPV52WU.net
>>745
ディスプレイの縦横比を変えて欲しいです

764 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/19(月) 01:58:46.55 ID:eFB8FPaR.net
あえての正方形?

765 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/27(火) 07:56:46.96 ID:6hWXERtF.net
>>761
キーボードと本体はワイヤレスで繋がってるのに?距離的なこと?

766 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/27(火) 08:36:16.75 ID:CRMVu6vN.net
ワイヤレスはキーボードだけだから、映像とか…。別にusbハブ持ち歩いたら、A12の意味ないし。っていう意味でした。

767 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/27(火) 15:52:56.38 ID:5vdVjTX3.net
>>766
A12本体と、キーボードユニットやクレードルをUSB Type-Cケーブルで接続したら
セパレート状態でも全ての入出力が使用できるという改良はあってもいいかな

現状だとCPUの処理能力的に余力がないと思われるが

768 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/27(火) 21:00:04.78 ID:ayVZU0MF.net
このキーボードを他の端末でも使えたらな、とは思う。bluetoothよりは、有線で

769 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/29(木) 10:06:16.39 ID:4MFUfAkn.net
もうオワコンよ

770 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/30(金) 22:15:08.28 ID:hkSxolCt.net
惰性で使ってるだけだからなあ。次もvaioにするかは分からん。

771 :[Fn]+[名無しさん]:2019/09/09(月) 05:25:35.61 ID:pLLWAgUP.net
youtube見ようとしたら「このRTSPリンクを開くには新しいアプリが必要です」って表示されて見られないんだけど、初期で入ってたアプリどれか消してしまったんだろうか。
対処方法わかる人いたら教えて欲しい。

772 :[Fn]+[名無しさん]:2019/09/12(木) 20:09:53.65 ID:chqEIm+E.net
これのことだろうか。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14179201844

773 :[Fn]+[名無しさん]:2019/09/19(木) 02:29:06.89 ID:/9Yj8DKk.net
>>772
そうそうこれ。そしてここに来る前にgoogleで検索したらこれがひっかかったからやってみたんだが効果なしだった。
NHKネットラジオも再生されないから、youtubeだけの問題じゃなさそう。

774 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/08(火) 19:42:46.39 ID:1rV00JQv.net
第10世代まだ?

775 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/31(木) 23:51:46.04 ID:og7P9lhP.net
これ仕様見てたらGPS/加速度センサー/ジャイロついてて
びっくりしたけど使えるマップアプリあるの?
グーグルマップでリアルタイム現在地表示してくれれば最高なんだけど

776 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/01(金) 08:38:15.38 ID:fuRS2m4D.net
>>775
グーグルMAPを表示した時点での現在地は表示できたけど
自動更新の方法がわからん。

777 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/05(火) 23:52:10.83 ID:NHYmCkSG.net
VAIO careってなくなったんだな
これ今後ずっといちいちサイト見に行ってアプデ落とさなきゃいけないの?

778 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/06(水) 08:39:55 ID:OVh72yyK.net
ソニーのソフトウェアだからね
ソニー製VAIOなら今でも新着が届く

779 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/07(木) 20:33:16.79 ID:3l4cya+L.net
選べる組み合わせ減ってるみたいね、悲しい

780 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/08(金) 11:09:22.26 ID:pVPcOw73.net
次のモデルに期待

781 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/15(金) 00:14:49.94 ID:8SzqqB9o.net
VAIOのアップデート何をやって何をやってないか記録取ってないから忘れてしまった
なんかたまってるみたいだし面倒くさいな

782 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/28(木) 12:05:11.10 ID:PCy/gCMQ.net
いきなりバッテリーが死んだ
というかACアダプタ認識してるのに充電できない
ちょうど一年であぼーんとかソニータイマーかよ

783 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/28(木) 22:05:48.00 ID:IzFro/Hz.net
さぁ今こそ3年保証の力を

784 :[Fn]+[名無しさん]:2019/12/20(金) 22:48:14.49 ID:NLQJA0mT.net
気がつくと1年すぎて田中

785 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/21(火) 17:55:56.11 ID:Iv1x38UU.net
次は無さそうですね…

786 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/21(火) 18:07:27 ID:4UnJl91/.net
次の2in1待ってるんだが

787 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/21(火) 23:26:56 ID:MghsZKBd.net
A12じゃスペック足りないんだ、Z Canvas同等と言わなくても無印Zレベルのを待ってる……! スタビライザーフリップ機能は本当に素晴らしかったから頑張って欲しい

788 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/22(水) 11:32:34 ID:slxXZt7u.net
そろそろフラッグシップモデルを出さんとなぁ

789 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/22(水) 13:21:27.45 ID:4wS+itXu.net
Zcanvasは素晴らしかった。キーボードが他の端末でも使えるのが良かった。次のA12もそうなってほしい。いや次は無いのかな?

790 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/23(木) 10:52:27 ID:dxtYV0C5.net
SXは新型が来たというのに

791 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/23(木) 20:16:16 ID:8YWZE3k0.net
スペックアップ&電池不要の電磁誘導方式デジタイザに衣替えしたAX13が来るといいなあ

792 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/23(木) 21:34:42 ID:0GpszeXv.net
このフリップでも流石にZ Canvasクラスの重量には耐えられないだろうなぁ……

793 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/31(金) 23:54:41 ID:XjDIUhLA.net
今日突然下半身死んだ。キーボードどころか充電もできない…

794 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/01(土) 00:37:05.86 ID:Xc5vxWGi.net
下半身、結構高いのよね

795 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/01(土) 00:49:17 ID:/ys5YO8R.net
延長保証きくだろうけど、まるで○○○タイマーのように1年過ぎたらとたんに…

796 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/20(木) 15:13:32.64 ID:N0kWoaZn1
A12の2020年版モデルはいつでるの?

797 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/04(水) 23:02:38 ID:kRYu5jUh.net
スレも死んだ

798 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/20(金) 15:41:09.56 ID:neg4z11G.net
まだだ、まだ終わらんよ。

799 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/20(金) 16:08:27.56 ID:Ub6kqy8/.net
まだソニーのメルマガにギリギリ掲載されてはいるね

800 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/21(土) 18:36:24.40 ID:WL/sIaKY.net
悲しいなあ

801 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/21(土) 21:49:07 ID:/aXsPuWu.net
発想は悪くないんだが低消費電力CPUってのがなぁ……

802 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/22(日) 16:34:27 ID:aWhCHV4z.net
intelのコンピューターカードが普及してたら、スペックアップできたのにな。
まぁvaioお得意の複雑な排熱処理とかできないだろうけど。

803 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/23(月) 10:52:01 ID:9O/Xb60g.net
4K有機ディスプレイ、1600万画素にオーナーメード

804 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/23(月) 20:19:45.80 ID:tJCu5SNm.net
もし終了するならSXシリーズにタッチパネル選択させておくれ

805 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/26(日) 11:17:42 ID:KT3O/pjl.net
キャンペーンやってるし今も現役商品です

806 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/27(水) 15:20:21 ID:KB0yeXEQ.net
保守

807 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/27(水) 16:54:54.95 ID:pfNEQOwj.net
さっさと新作ださなきゃsurface go2買っちゃうぞおら

808 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/07(日) 14:26:37 ID:JMRcLd40.net
新作出ないか…?

809 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/07(日) 15:57:02 ID:iqKc0fPC.net
surface go2と比べてる人はさっさとsurface買った方が幸せになれそうな気がする

810 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/07(日) 16:22:08.52 ID:JMRcLd40.net
昔はvaio年3回マイナーモデルチェンジしてたよね…?

811 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/07(日) 16:31:46.10 ID:iqKc0fPC.net
(゚Д゚)

812 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/07(日) 18:29:50 ID:897xZJp7.net
SONYじゃなくなってからどうも魅力が落ちちゃってなあ…

813 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/07(日) 18:43:00 ID:v/LTK2D8.net
発売から1年半経ちました。新作はまだですか?

814 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/07(日) 18:48:02 ID:JMRcLd40.net
規模考えれば、トンガってはいるんだけど、リソースと資金を集中せざるを得ないんだろうな。
ソニー末期も面白いパソコン減ってたけど。
無理を承知で言うとThinkpadくらいのラインナップと価格になってほしいな。

815 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/09(火) 13:54:35.25 ID:VN5L6hKE.net
デザインに関してはソニーの頃はソニーのデザイナーがやってただろうから文句言えんけど性能に関してはもうちょい頑張ってほしい
へんな話Cfexのカードスロットとか採用してカメラマン向けPC出すぐらい変なことしないと目立たないと思う

816 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/09(火) 16:22:46.37 ID:9KsKeZZM.net
企業向けにして実用性重視したせいで今までコダワリだったネジ穴隠すとかのデザイン性捨ててしまった。
一番かっこいいPCだからって使ってた自分みたいなコンシューマはそれで遠のいちゃった。

817 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/09(火) 17:06:41.25 ID:nf8o7xDs.net
C向けで落ち込んで、B向けで回復したんだから、仕方ない。間違ってない

818 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/11(木) 00:23:21.98 ID:h/xtkggh.net
この機種でusbからAndroid-x86動かせる?

819 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/11(木) 00:39:28.55 ID:dkNLfEOD.net
外付けssdでwindowstogoは使えてる。bootできるから使えるんじゃない?(適当)

820 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/11(木) 17:36:54.43 ID:IgPnPF4S.net
ありがとー

821 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/11(木) 17:54:49.26 ID:celoaJsH.net
>>817
それが間違ってないってのが余計に悲しい…

822 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/11(木) 20:04:28.04 ID:vMOqzdrm.net
テレワーク需要はどうだったのかしらね

823 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/12(金) 00:37:36 ID:KTz/2EKV.net
テレワーク需要はけっきょく突然の出費になるし、いままでパソコン持ってなかった人がいきなり値段高めのVAIO買うかっていうと微妙だったんじゃないかな
多くの会社はテレワーク用の出費に金払わないだろうし、そもそもそのテレワーク自体継続させる気無いでしょ

824 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/12(金) 23:23:03.46 ID:K0FaqDs8.net
VAIOに限らず中古がよく売れたとニュースにはなってたけど実際どうだったんだろね

825 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/19(日) 09:41:19.36 ID:YgzQMycx.net
VAIOは分からんがテレワーク需要以来iPadの中古は値上がりし続けてるようだ

826 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/19(日) 17:04:19.29 ID:lLd+S3Of.net
PS用のCPUで作らない限り、勝ち目はないだろ

今の仕様は中華より劣る

827 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/14(金) 12:02:57 ID:IQ5VobQz.net
合体できるワイヤレスキーボードとデジタイザ対応はいいと思ったんだがなあ

828 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/23(日) 01:52:53 ID:XcPqQeuk.net
他のVAIOスレが落ちたので、こちらへ書かせていただきます。

2016年の春に今使用中のVAIOを買いました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2235216.jpg

最近、写真の通りHDDアクセスランプが常時点灯することが増え、キーボード入力や
画面の切り替わりなど、動作がすごく激重たくなってしまいました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2235217.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2235218.jpg

これを改善するにはどうしたらよいでしょうか?
対策ソフトを購入して試してみたり、またはHDDを交換するのがベターでしょうか?

829 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/23(日) 02:37:38 ID:RHRGBs1L.net
>>828
それVAIO S15?
VAIO S/SXのスレで返事来てるよ。

830 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/23(日) 04:05:04 ID:XcPqQeuk.net
スレが落ちてしまったみたいで・・・

831 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/23(日) 05:01:19 ID:YXH65g99.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1591419950/
スレ落ちてないですよ。

832 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/07(月) 09:59:34.93 ID:nvvO9kOI.net
下半身にGPU積んでサーフェス対抗してくれ
あっちはかゆいところに手が届いてないんだ

833 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/26(土) 03:09:51.67 ID:Kl8eoOdT.net
vaio公式で半額くらいになっとるがな。

834 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/26(土) 09:01:25.73 ID:H3TkSNaB.net
エントリー構成限定か…

835 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/30(金) 13:38:47.93 ID:BBAPtviI.net
手堅いビジネスモデル以外はパッとしないのかなあVAIO

836 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/30(金) 22:15:15.51 ID:YfqV++ZP.net
玩具として欲しいけど
ストアで価格とにらめっこしてるとSX12/14が欲しくなるのが悲しい

某所でアウトレットとして陳列されてる奴をそのうち勢いで買うかも

837 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/31(土) 08:10:33.85 ID:u5Z4oJXz.net
これタブレットなのに16:9だから、それならノート買うわ
ノートの方が軽いし

売れない理由
 16:9
 重い
 光沢画面
 高い

838 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/31(土) 10:09:55.75 ID:tged1g+4.net
16:9は縦置きするとバランスが悪いのも惜しい
3:2くらいが想定される大体の使い方に合うんじゃないかなと

839 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/31(土) 11:50:41.18 ID:yH2N3T47.net
タブレットとしては使わないから、サイズが変わる事を考えれば、今のままでいいわ。
ただ、タッチ可能なノートPCを望むだけよ。SX12がタッチできたらなあ

840 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/31(土) 15:51:38.67 ID:Lr3TUaHi.net
winタブとしては相当軽い方だろ

841 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/02(月) 11:13:40.75 ID:YSB4HH7Z.net
>>837
LTE対応winタブとしては、今だに最軽量。

842 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/05(木) 04:11:55.92 ID:ebWHdBmB.net
https://i.imgur.com/wCUJrA1.jpg

843 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/26(土) 01:53:12.47 ID:RnJjzsND.net
>>837とは違う視点で、売れない理由

 ノートPCモードをメイン、たまにタブレットモードで使うとすると(S13とかと比較して)
  Yプロセッサーのパフォーマンスが低い
  キーボードユニット装着時の重量が重い
  タブレット下部端子経由の外部映像出力の制限がある
 タブレットモードで使うとすると
  USB Type-Cが電源入力兼用の1基のみというのが不便
  付属のACアダプターが使えない
  Type-Cドッキングステーションをもっと早く発売して欲しかった

844 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/26(土) 14:21:35.11 ID:IDJloQXX.net
キーボードユニット付けると意外とずっしりくるのよね

845 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/27(日) 23:59:33.08 ID:hpCJIjbU.net
いっそのことタブレットPC+キーボードユニットじゃなく、A12の機構を転用した
タッチパネル機能・スピーカー付き液晶モニター脱着式ノートPCでもいいんじゃないか
という気がしてきた(技術的にまだ難しいのかもしれないが)

分離時はワイヤレスで使用可、描画スピードなど制限ありで
本体接続時は制限解除、スピーカーはモニター・本体の選択可
分離状態でもUSB Type-Cケーブルで接続すれば制限解除とか

846 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/28(月) 19:17:40.72 ID:qeNOLUla.net
4:3か16:10でタブ単体4万くらいなら売れたんじゃないの?

キーボードとかドッキングステーション別売りでも、母数出ればそこそこ売れるだろ

vaioのロゴ入れとけばね

847 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/29(火) 00:24:52.33 ID:jja1W76a.net
>>846
タブ単体で4万なら16:9でも売れてそう
まあ今のA12とは全然違う製品になってるだろうけど

848 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/01(金) 16:25:02.24 ID:nW4spOSV.net
type-cすごくグラつくんだけど、ヤバいかな?

849 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/08(金) 18:01:01.99 ID:cmbh26kl.net
SONYタブレット時代は、そんな価格ではなかったかな

何故かエクスペリアタブレットになって迷走して終わった

850 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/08(金) 20:37:50.46 ID:WJIHz3R2.net
Xperia Z2 tabletはパネルに電源にと不具合抱えすぎの酷い端末だったなあ

851 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 23:28:09.85 ID:MlsLI4HK.net
これってファンレス?

852 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 23:56:15.74 ID:HYo+LMX6.net
ファンレスやで。

853 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/10(水) 10:43:09.63 ID:XhivshsP.net
ファンが0人?

854 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/10(水) 10:49:34.57 ID:Ofy5pYTv.net
ワイの推しやから1人はいる

855 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/10(水) 12:37:05.23 ID:XhivshsP.net
推しポイントおせーて

856 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/17(水) 13:01:52.85 ID:jdMgkMYw.net
ヒンジデザインと上半身の軽さかな。

857 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/17(水) 17:04:29.58 ID:swKfmxfW.net
むっちり下半身?

858 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 21:54:28.48 ID:WydYTJql.net
単発やったんか

859 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 22:25:58.93 ID:+bzXfK/f.net
単発時短抜けです

860 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 08:31:10.63 ID:gIfiQ/nu.net
名機だと思うんだが、受け入れられなかったか。

861 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 10:17:06.54 ID:5zxMD9p2.net
デジタイザがAESでなくEMRなら良かったんだけど

862 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/27(日) 20:31:52.57 ID:rLV0iIrz.net
i7 8500Y 
TPMも2.0 
セキュアブートもあり
directXも12
なのになんでwin11 非対応なんじゃせっかくアプリが使えるのに

863 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/28(月) 11:55:13.85 ID:RtJ38JdY.net
俺のA12、キーボードの”k”の周辺あたりがチャタリング気味というか
1回押したのに2回入力になる時がちょいちょいあるんだけど
みなさんキーボードの調子どうすか?俺のタイプの仕方が悪いだけ?

864 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/07(水) 16:15:09.09 ID:Xs7v1AZq.net
もう 誰も 使ってない

865 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/07(水) 20:16:09.58 ID:ucwIKz4c.net
待ってます
ウィンドウズイレブン
エージュウニ

866 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/07(水) 23:16:25.81 ID:BmTOyIZO.net
使ってるで

867 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/09(金) 15:54:02.88 ID:2WYN96u/.net
DTMの為にファンレスで探して辿り着いたが、ちょっと古い機種なのか…

868 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/18(日) 10:20:10.05 ID:BMnSZw7y.net
ヤフオクで8万で落札した

869 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/05(木) 23:49:57.05 ID:xchp5s3u.net
>>862>>865
ttps://support.vaio.com/windows/11/

870 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/06(金) 13:41:26.50 ID:tEGQZGDz.net
>>869
やっふーー

871 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/08(金) 14:58:54.79 ID:3J7KNchs.net
Windows 11プリインストールで出し直して

872 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/09(土) 03:33:42.94 ID:qrkmftht.net
自分でクリーンインストールするんやで

873 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/09(土) 05:51:36.84 ID:AIWc+yEq.net
各メーカーwin11入れるだけで新製品扱いで値上げしてるの草

874 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/10(日) 16:13:16.36 ID:Rre3oAQE.net
ドライバ周り対応が相当大変なんだろうと予想。

875 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/10(日) 22:41:31.92 ID:hGPVOwqW.net
次あるならデジタイザはバッテリーレスにして

876 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/13(水) 13:07:09.81 ID:QfT4bJDP.net
リニューアルなし。もうだめなのか

877 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/07(日) 12:56:18.75 ID:NYjWHFTI.net
ペンはSXの方に行ったのか…
もう終わりだね

878 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/20(月) 01:34:52.54 ID:sYaQibjG.net
タブレットは出さないのかな

879 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/30(木) 22:49:00.74 ID:QOg0A7J2.net
VAIO A12って、もう販売も終わったんでしょうか…?周辺機器も含め。
拡張クレードル、今更ながらめっちゃ欲しいんやけど、買えない感じ?誰かご存知だったりしますか?( ´•ω•` )

880 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/30(木) 23:10:45.71 ID:aDA7CO5k.net
>>879
売り切れてるね。
キーボードは売ってるんだけどね。
オクやメルカリ狙うしかないかもね。

881 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/30(木) 23:13:56.75 ID:aDA7CO5k.net
本体購入ならクレードルも選択できる。
https://pur.store.sony.jp/vaio/products/a121/VJA1211_purchase/

882 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/31(金) 12:33:44.97 ID:T3y+6bWG.net
windows11がandroidアプリ使えるようになるならタブレットとして売ってほしい

883 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/31(金) 13:26:36.03 ID:BDLdYH1s.net
>>880
レスありがとうございます!
やぱ販売終了な感じですかね〜…
とりあえずメルカリとかウォッチしてみますー!

884 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/31(金) 13:41:47.78 ID:2YVTamVW.net
>>883
問い合わせしてみたら?
BTOで選べるなら在庫ありそうだし。

885 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/14(月) 14:51:13.30 ID:Ophx3HOE.net
もう終わりだね

886 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/21(土) 16:16:35 ID:VRWt7uF5.net
もう夏だね

887 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/30(土) 03:30:17 ID:8zdJW7Js.net
VAIO A12、ただのブラウジングでも耐え難いぐらいに重くなってしまった。
元々高いスペックのモデルではないけどこんなに遅かったっけ。脆弱性対策のアプデのせいかな。

888 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/30(土) 11:27:59 ID:I1yOKSgb.net
sandyおじさんのVAIOすらブラウジング程度普通にこなすのにA12で耐えられないほど重いのは異常

889 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/02(火) 23:51:14 ID:6BmLuGxa.net
Windows11にして今さらなんだがいたわり充電で本体とキーボード半々で充電って機能しなくなった?
バッテリー1が10%
バッテリー2が79%で全体44%とか言う全然いたわり感じない采配なんだが

890 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/03(水) 13:23:04 ID:14SjUIrO.net
Win11にアプデしたら指紋認証効かなくなった。11にするメリット現状あまりないので10に戻す。

891 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/07(水) 16:55:29.98 ID:sLoEOU4g.net
もうシリーズ終了?

892 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/08(木) 18:08:25.43 ID:/INl7ziy.net
zすら終了なのに、こんなキワモノ出す余裕はないだろうね

893 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/08(木) 22:35:08.01 ID:0ue1MHC+.net
Zに期待するのはZ canvasなのに出さないまま消えたのか

894 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/01(水) 13:00:57.98 ID:srFTK/q4.net
新作コネー

895 :[Fn]+[名無しさん]:2023/04/14(金) 11:41:05.84 ID:VFDxz8Gw.net
電源不具合ない?リセットしてもつかない。

896 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/05(金) 21:32:27.78 ID:Ha73nq8/.net
電源って電源ボタン?

897 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/27(木) 18:05:16.11 ID:TtlmpTm4.net
後継機来ないな。

898 :[Fn]+[名無しさん]:2023/09/14(木) 03:32:39.81 ID:BGlh4gU0.net
simスロット潰してもーた。simアダプターだけを入れると悲惨なことなるんで注意。これ修理したらいくらかかるんだろう…

総レス数 898
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200