2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ThinkPad X6*シリーズ(X60 X60s X61 X61s) part16

1 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/01(土) 21:24:47.56 ID:0V2t7AlJ.net
前スレ part15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1419343385/

【関連スレ】

ThinkPad 総合 Part37
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1485170670/

2 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/01(土) 23:36:31.96 ID:fTT0KMv8.net
ああっ

3 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/02(日) 09:09:01.46 ID:NPw51VNA.net
ほしゅ

4 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/02(日) 15:20:18.02 ID:dmIJbwaG.net
うp

5 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/03(月) 13:12:33.87 ID:OwpQlKDM.net
ホイホイ

6 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/06(木) 23:45:39.46 ID:S1YwbHtL.net
誰か、いる?

7 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/09(日) 07:31:17.11 ID:fjQLTtNM.net
いる

8 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/09(日) 17:12:31.11 ID:v90AvxB8.net
いらない

9 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/10(月) 11:18:18.31 ID:UeRvtTpY.net
やっぱいる

10 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/10(月) 21:56:54.63 ID:kmieakn+.net
産廃やろこんなん

11 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/10(月) 22:48:23.72 ID:F1edK0cy.net
サンハイ!

12 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/12(水) 11:04:22.90 ID:EeU+Rwyb.net
居るし要る

13 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/13(木) 22:03:57.00 ID:8yJsINhA.net
x60sをサブで使ってるけど、メモリ2G載せて
SSD入れても辛いな。CPU使用率が異常に高い。

14 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/14(金) 08:57:39.91 ID:CS/wfYvM.net
そりゃCPU性能はメモリ増やしてもSSD載せ換えても変わらないからな

15 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/14(金) 23:43:54.36 ID:eAlfTJ5q.net
X61ならまあ頑張れる
TvTest見ながらChromeで検索始めるとガガガガガになるけどな!

16 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/15(土) 21:42:23.13 ID:3GVe7aoH.net
メモリは3GBにしといたほうがええ

17 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/17(月) 07:48:02.90 ID:IRyMu74S.net
ファン停止x61s
CPU使用率平均50%くらいで現在の温度72℃

18 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/17(月) 14:46:45.82 ID:ETyyNz9u.net
最近中古からも消えたな
排熱だけなんとかしてくれりゃもうちょい戦えたものを

19 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/17(月) 20:58:27.49 ID:+jZTLmgU.net
サブ機として末永く使う予定
abema見たりvmで昔のゲーム遊んだり

20 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/20(木) 10:39:13.65 ID:b4uakEKO.net
もう少し薄けりゃ良いんだけどな

21 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/20(木) 11:05:06.07 ID:+fID4EFm.net
そろそろ暑くなりそうだから夏眠させよう。

22 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/20(木) 13:57:57.29 ID:vsVX7phm.net
TPFan見てるとCPU温度よりPCIで堕ちるな
64℃くらい

23 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/03(水) 19:17:16.66 ID:Ycb1ocvy.net


24 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/04(木) 19:41:40.17 ID:Dl+fnPyD.net
X61s を予備機としてキープしてるが、たまに使うとパームレストで右の手のひらを火傷しそうだ…
あと、この頃のバッテリーはAC繋いだままにするとスグに劣化するのが痛いな。いざと言う時に出先で使えない。
今のチップで X70 を出して欲しいなcarabon とかフットプリントがデカすぎて論外だろ。

25 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/05(金) 08:38:48.18 ID:RM52dMUt.net
X6時代のバッテリーはAC繋ぎっぱなしでも劣化しないよ

劣化を感じるってちょこちょこAC抜いてるんじゃないの?

26 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/05(金) 15:21:17.79 ID:KOEFP/UU.net
うむ
Win8.1@X60だがちゃんと95%で給電止めてくれてるな

27 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/06(土) 22:34:48.03 ID:HGgpp1D5.net
熱いなあ、今日2度強制電源断しちゃったわ
ただいまUSB扇風機で冷却中

28 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/06(土) 23:30:42.33 ID:OQ0qHlm1.net
cpuの種類にもよるけど限界近くまでcpuの電圧を下げると落ちるほど熱くならないよ。
ちなみにT7200は10度くらい下がった。T5500はクロックが低いから電圧下げなくても
それほど熱くならないけど。

29 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/10(水) 19:30:23.65 ID:+u/xY43e.net
さて、X62どころかX70の計画があるとかなんとか…。

30 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/15(月) 08:59:54.39 ID:PRbwb2dx.net
T70は出てるけど、X70は聞いたこと無いね

31 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/01(木) 20:12:08.02 ID:US3eBvj+.net
X4のキーボードライトってオレンジだったと思うけど何気によくなかった?
いつか改造してLEDの色変えたいわ〜

32 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/02(金) 11:17:57.39 ID:8Pqkb0jJ.net
X4って何?

33 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/02(金) 16:52:22.09 ID:SwKSKPe3.net
X40、X41じゃない?

34 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/03(土) 18:15:17.32 ID:pdsZHl1y.net
つセロファン

35 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/05(月) 16:54:11.13 ID:mwGzyikR.net
チップ張替え

36 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/05(月) 17:13:41.62 ID:kqM+3rvG.net
マッキーの黄色を塗れば早いんじゃね

37 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/18(日) 06:35:55.67 ID:3P5wmB2m.net
X61るるるー。

38 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/21(水) 00:32:54.71 ID:YSftpXdb.net
あん

39 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/05(水) 16:01:40.71 ID:GOwHMhbK.net
windowsXP用のドライバってどこ行けばあるのさ?

40 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/05(水) 18:02:59.31 ID:vXUFvJnH.net
心の中にあるのさ

41 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/05(水) 18:31:49.83 ID:RI1RsF5F.net
lenovoが心の中に居るんかよ?w

42 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/08(土) 18:45:00.90 ID:tkEdYGMd.net
売れ残りでたな晒しになってた
スペックがいまいちのMLCのSSDを保護してきて
いまさらながらX61sを換装しますた

どーせ無印SATAだし、重たいことはやらないので
Win10でもだいじょうぶぃ(^^
起動時間が1/4くらいになっただけでもーまんたいw

43 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/15(土) 09:53:07.57 ID:ntsj83aU.net
X60にKali入れてるけど快適だよ
無線がモニターモードから戻らなくなるのはウザいけどそれ以外はすごくいい

44 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/15(土) 16:23:01.85 ID:K7d2I0HR.net
X61最高やな。
3年位前に\9980で完動品買ったが、無線LAN5㎓帯対応してるし持ち運びしやすいし、
何より結構動いてくれるから重宝してるわ。

45 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/15(土) 18:41:16.76 ID:CxZY59kb.net
T9300、T8300、T7100、T7200、U1300持ってる
ワカメみたいに増えた

46 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/15(土) 20:02:03.08 ID:o2uzIGa2.net
>>45
お持ちの上位CPUの発熱は今の時期いかがなもんです?自分のx60 T7200は夏になると使いたくなくなるほど
hotになるもんで

47 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/15(土) 20:21:17.53 ID:CxZY59kb.net
>>46
T8300は冷える
T9300はそこそこ熱い
けどT7200が一番熱い
ファン掃除してグリス塗りなおしてRMClockで電圧落としてワイヤレスLanカード外してもT7200は熱い

48 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/15(土) 20:41:11.60 ID:o2uzIGa2.net
8000〜9000のやつはさらに爆熱かと思ってたけどそうでもないんだね、貴重な情報どうも。

49 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/15(土) 22:27:42.71 ID:c1Rj3MVp.net
>>48
x60は8000〜9000のやつは載らないから注意ですぞ。

50 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/18(火) 09:15:36.31 ID:89QC2uww.net
T7200台は地雷だったな
T9300は思いの外熱くないのは好き
T8300が一番バランス良いかもな

51 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/18(火) 16:39:43.59 ID:dmHKWwNw.net
T9300裏山しす(^^

何台かあるけど、実質稼働中なのはT8300とL7700の2台だな
熱さはT8300<L7700なのがアレだがw
発熱が少ないのならCoresoloのX60があるが、
さすがに今となってはお家でラジオの録音用でお留守番だな

52 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/25(火) 21:22:01.68 ID:hay2AFF/.net
T9300は暑い
7300のバランス良いかも

53 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/25(火) 23:03:35.64 ID:rCFaHcTz.net
7300? 8300だろ。

54 :[Fn]+[名無しさん]:2017/09/18(月) 00:41:53.36 ID:xlifQoG4.net
ワードエクセルなら問題なく使えるからなぁ…と、バッテリ新調。
予備パーツが無くなるまで使い倒してやる@x61s

55 :[Fn]+[名無しさん]:2017/09/21(木) 01:07:42.30 ID:F3hd/E/u.net
スリムバッテリはどこかにないもんかのぉ

56 :[Fn]+[名無しさん]:2017/09/21(木) 06:51:48.13 ID:LaKYfkxJ.net
s用のか?
ウチで2本余ってるから買ってくれw

57 :[Fn]+[名無しさん]:2017/09/22(金) 15:41:54.72 ID:fc6RJuDj.net
オクに放流すればそこそこまでいくだろ。

スリムバッテリーは3年ほど前に事務機器屋が在庫処分してたのをいっこ保護したな。
その時点で3年物の在庫だったけどww
それ以降新品は見たことない。
さすがにもうモバイル用途には使わないから、容量はどーでもいいし。
裏側が出っ張らなくなるから、しまうのにはラクチン。

58 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/03(火) 20:06:26.32 ID:vi1z4tPG.net
age

59 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/03(火) 22:48:13.12 ID:nDorV5ua.net
Win10で使っているんですけど、気が付いたらSDカードスロットが使えなくなってましした。
カード刺す→アイコン表示される→中身見れない。(どのカードも認識しない)
使えてる方いますか?

60 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/03(火) 23:07:00.62 ID:hfNZ0ZoV.net
ドライバは?

61 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/18(水) 03:02:31.28 ID:vvp/5I+F.net
X61sだけどWin10pro64bitでつかえてるよ→SDHC
手持ちにないんでSDXCはどうか知らん
ドライバはSDA標準準拠なるものが当たってる

62 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/25(水) 02:22:54.63 ID:Z9U94U0Y.net
スロットの故障?

63 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/26(木) 04:16:08.30 ID:cZqNmOpj.net
X60でSDはいけるけどSDHCはダメってのがあったような?

64 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/26(木) 23:49:00.86 ID:hpuoyIxI.net
X61 XPでSDHC32GB使えてる

65 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/27(金) 11:26:21.97 ID:sJMtXPPm.net
X61のメモリスロット空けたらたぶん通信用と思われるSIMスロットがあったけど使えるのかな?
OS起動してないから実際何なのか確認はしてない

66 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/27(金) 11:31:41.73 ID:2V3yXJ1V.net
X61でWin7までは上げたんだけど、Win10まで頑張ってる人いる?

実際はデュアルブートのUbuntu16.04LTSしか使ってないけどw

67 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/27(金) 13:12:00.85 ID:xvh0xxGm.net
俺はX60でWin10を入れてからアップグレードし続けてるけど結構快適だな。
Ubuntuも試したけどWin10の方が断然軽かった。 ちなみにメモリ3GでSSD

68 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/27(金) 20:19:34.27 ID:KjgNwTVF.net
3Gでいけるのか

69 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/27(金) 23:01:50.92 ID:ucYjipHf.net
32ビットだったら何しても3GBまでだったかと

70 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/28(土) 00:30:14.26 ID:ObC1EeVn.net
あ、そうか

71 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/28(土) 10:39:09.26 ID:Proh+nWq.net
X60はbiosの制限で3GBまでよん

72 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/28(土) 10:48:45.41 ID:Proh+nWq.net
あぁbiosではないな
チップセットに訂正
どっちにしろハードウェアの制限だから無理
32bit OSやcore duoとは別の話

73 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/29(日) 20:45:55.32 ID:U6KY342c.net
UbuntuはUnityがゴミなだけで、重いOSではない

74 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/29(日) 23:07:14.07 ID:oOM34jEZ.net
そうなのか

75 :sage:2017/10/30(月) 11:23:59.26 ID:JWkx6B3UP
Ubuntu 18.04 から Unity >> GNOME になってるよ
おれは CentOS 

76 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/30(月) 12:17:42.90 ID:7/THCvxt.net
LXDEで万全。

77 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/06(月) 18:08:26.09 ID:EB0gXxzf.net
x62の話題(というか質問)していいのかな…?

78 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/06(月) 19:05:32.09 ID:BNMKgMRc.net
どうだろうねえ…

79 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/07(火) 08:48:18.07 ID:X3TB59oq.net
ここでせずにどこでするw

80 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/07(火) 12:25:20.93 ID:8mcGMm6U.net
X62の何が知りたい?

81 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/07(火) 18:54:22.60 ID:X2TwB2v3.net
お、聞いて良さげな雰囲気…!
長文になりますが…

BIOSアップデートしたくて、本家?サイトの掲示板を自動翻訳で頑張って読んだところ、
どうやらDOS起動ディスクで起動する必要があることが分かった。ところまではいいんですが。
作り方はいろいろあるんだけども、どう頑張ってもUSBにあるDOSが起動してくれないのです。

症状としては、USBをロードしに行ったタイミングでフリーズします。


1.WindowsのMediaCreationToolで作ったものだと起動するから、システムがUSBブートできないわけではなさそう。
2.起動ディスクの作り方としては、HPなんとかツールでMSDOS7.1を書き込むか、rufusでFreeDos作ったりしてますが、どちらもだめ。
ちなみに他のPCでは起動しました。
3.BIOSはUEFI+LegacyでBootPriorityにUSB追加して優先度あげてるんですが、認識しない。F12からもだめ。
Legacyだけにしてもだめ。
4.USBメモリ2つでFATとかFAT32で試してもだめ。

という感じでたいそう疲れました。
UEFI絡みが怪しいとは思ってるんですが、経験者の方いたらどうやったか教えて欲しいなぁと思ってます。
よろしくお願いします。

82 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/07(火) 19:10:22.65 ID:CRti74G3.net
X62はここじゃねーだろ

83 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/07(火) 19:26:11.78 ID:X2TwB2v3.net
適切な場所あったら教えて欲しいです。でもここくらいしかないような。。

84 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/07(火) 22:05:57.32 ID:a1uI6Saa.net
なーんかやった記憶があるなぁ X60sだけど
どうやったっけ

85 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/07(火) 23:08:23.62 ID:yUhu+Am2.net
>>81
USB3.0だったら2.0のでやってみたらイイと思う
2.0でも相性あったりするけどねえ

86 :84:2017/11/07(火) 23:10:46.71 ID:yUhu+Am2.net
あとSDカードリーダもUSB接続だから
SDカード使ってみるのもひとつの手

87 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/08(水) 02:41:04.65 ID:g+Uc0En+.net
DOSブートはメモリを山盛り積んでるとコケるというハナシを昔聞いたような?

88 :80:2017/11/08(水) 06:11:27.89 ID:xdP93mcf.net
みなさまありがとうございます。
USB2.0は、本体右側のハブにつなげてもだめだったので影響ないかと思われます。
SDカードは今手元になくてすぐには試せないけど、結果は変わらない予感。。(一応試してみます)
メモリは別PCは同じ16Gで行けたけど、試しに半分にしてみます。

89 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/08(水) 08:29:19.69 ID:wIQHS/6J.net
SMI Lock  Enabled
BIOS Lock Disable
にしてる?

90 :80:2017/11/08(水) 12:55:20.09 ID:E/KidwVK.net
>>89
私の所有のx62sにはなぜかそのメニューないのです。
でも掲示板のスクショ見てると、
なくてもアップデートできてそうな雰囲気なので、
裏設定でその設定になってるのかなと思ってます。

そもそも、そこは書き込みのロックの有無であり、
DOSブートできるかどうかはそれ以前の問題と考えています。

91 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/08(水) 17:27:40.88 ID:wIQHS/6J.net
私はまだアップデートやっていないので
一度テストしてみるね

92 :80:2017/11/08(水) 18:38:31.79 ID:KLsVt+8q.net
>>91
所有者さまですか!試してもらえるとうれしいです。
あなたはもしや、とk…げふげふ。

きっとUSBがうまく作れてないんだろうなぁという予感がしてます。

93 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/13(水) 09:27:48.88 ID:XLkrVoWR.net
X61 win10でサブ仕様しているが、毎年寒くなると必ずファンエラーで起動しない。
ビープ音で切れた後、再び起動すると何事もなく起動する。
気温が下がってくると
スイッチ入れる→ビープ音→切れる→スイッチ入れる→ビープ音→切れる
で起動する
今朝は氷点下だったからか、3回ファンエラーで切れて4回目で起動

最後は必ずつくので3−4月まで症状出ても我慢して使ってますが同じような症状の方いますか?

94 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/13(水) 09:44:26.34 ID:wpgPq140.net
それファンの軸に油注せば治ると思うよ。それにEscキーでキャンセルもできるから

95 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/13(水) 10:00:04.42 ID:rTG0nZa3.net
>>93
ファンを交換する合図じゃないかな。
早めに対処しないと、様々な不具合が出そうだ。

96 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/13(水) 10:47:24.63 ID:XLkrVoWR.net
>>94>>95
軸のグリスが固くなってイッパツ起動できなくなってるのですね。
注油か交換検討してみます。
どうもありがとう。

97 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/13(水) 11:21:53.89 ID:AMqUgUjn.net
出張用の小さいモバイルノート探していますが、X61お勧めですか?

98 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/13(水) 14:05:39.08 ID:l8gCZzhD.net
程度の良い物が手に入るならいいんじゃない
ただ持ち運ぶならヘタってるだろうバッテリーを交換した方がいいよ
個人的には今買うなら現行品か中古でももう少し世代新しいの探したほうが良いと思うけど

99 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/13(水) 14:19:22.93 ID:wb1xVoFD.net
TPのこのくらいのサイズで選ぶならX200以降がいい。
X61でもコンディションが良くて画面解像度が高い奴ならいいと思うけど。

100 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/13(水) 14:26:39.26 ID:rTG0nZa3.net
>>97

X61なら頑丈で、部品交換も個人でできるし、稼動品でも5000円程度で買えるからね。

なぜ、出張用に、わざわざX61に興味を持ったのか解らないが、どうしてもと言うなら、
20Vでも充電しながら使える外付けバッテリーの購入も勧める。

古い機種だから、バッテリーがまともなのはほとんどない。
互換バッテリーも10回ぐらい充電して充電不可になったりと、信頼性にかける場合が多い。

101 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/13(水) 18:41:06.85 ID:AMqUgUjn.net
皆様ご丁寧にありがとうございます。昔、X30系を使って小型軽量が気に入っていましたが流石に古くなり、出張用にOFFICE/MAIL/IE程度の使用で、キーボード/トラックポイントがあって、と調べてる内にX60系に辿り着きました。

102 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/23(土) 13:23:34.61 ID:v/JTY0H4.net
win10のアップデート可能と、表示された。
後でやってみるか。
GT-7000のDRIVERは入れ直しだな。。。

103 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/30(土) 18:52:24.29 ID:mcK2iCQ8.net
ステレオ化改造って実例ある?

104 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/31(日) 18:23:43.79 ID:kChRxFAE.net
X61にUA1-EXとアンプを繋いで、ステレヲにしていますが何か?

105 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/31(日) 18:33:08.84 ID:rhSm63Vw.net
X62がステレオの模様??

106 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/04(木) 19:43:49.84 ID:BcyYgJ1j.net
冬はいいけど5月〜10月は触りたくない
熱い

107 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/04(木) 21:09:30.16 ID:OiHSc9Ng.net
室温10度以下でもマックスパフォーマンスだとヤバい
ベッドで腹の上に置いて寝てしまうと大体強制電源断してる
(ファンエラー状態だからだけど)
なので4cmのファンポチった
QWEキーの裏側辺りに設置予定
これであと3年は戦える

108 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/07(日) 15:25:14.93 ID:BGL/1Q1Y.net
>>105
いいえ、モノラルですよ。

109 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/07(日) 16:46:46.07 ID:uAj2EzS+.net
;:

110 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/09(火) 01:06:53.14 ID:v/U7l3uq.net
キーボードとかまあ背面のねじの規格とサイズ?わかる?
PDFのマニュアルに載ってんだっけ?と言うかまだPDF公開されてるの?

111 :[Fn]+[名無しさん:2018/01/11(木) 02:40:06.52 ID:XyjgnzUd.net
筐体組立て用のはM2のふつうのナベねじだろ
キーボードとかは10o、ほかに15o、6oとか4oがあったような

112 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/15(月) 17:05:19.29 ID:0fh3kkML.net
>>108
ステレオだよ

113 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/19(金) 10:42:44.20 ID:Dr8GqCv0.net
X61のバッテリーが一晩もたなくなったんですけど、
これ買っとくのが正解っていう互換バッテリーはどれでしょうか?

114 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/19(金) 16:11:53.40 ID:agNlv0xX.net
逆に一晩持つBTなんかすげえと思うんだけど

115 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/19(金) 16:33:58.64 ID:XzAwb68D.net
もう、X62マザーボード入手出来ないのかな?

116 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/19(金) 16:54:41.48 ID:4LL/OYKM.net
どれもなにもロワしかやっとらんだろ互換バッテリー

117 :112:2018/01/20(土) 11:23:51.19 ID:oYrRiktR.net
>>116
ども
ロワで見たらオクの方が安いからオクで買いました。

118 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/21(日) 18:37:52.75 ID:5UNhL5Vk.net
久し振りにx61出してきて電源入れたらバッテリーエラーでバッテリー死亡でしたわ。
流石に3年ほっておいたらあかんですね。

暇だったからubuntu入れて遊んだけどネットだけなら充分ですね。

119 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/21(日) 22:18:33.21 ID:u5x3BQQL.net
今もメインなんだけど…

120 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/22(月) 01:52:26.25 ID:Diq2Sjd/.net
X61、今も現役だわ

121 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/22(月) 02:00:48.94 ID:cSlC8//L.net
>118
エクスターナルチャージャーを使うと大抵は復活するよ。
ただ、長時間は使えないのが多いけど。
だから、
65WのACアダプタ+そのバッテリ装着でCPUフルパワー稼動
と言う使い方になるね。

>113,117
今更ですが、ロワ以外に”WorldPlus”っていうのもある。

122 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/24(水) 09:41:05.40 ID:YdeRi4cj.net
X60でWindows10だとSDカードスロットがちゃんと使えない。
XPの時はSP3で32Gが使えてたけど、10だと手持ちの1G以上のSDは使えない。
128MB指したら読み書き出来たんだけど、これじゃちょっと狭すぎて残念。
SDカードまで?と思ったけと、1Gも2Gもダメ。

123 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/24(水) 10:26:29.20 ID:lBI+uuLW.net
うちのはW10で2G 認識してるよ。

124 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/24(水) 12:07:30.59 ID:MY2L1eL9.net
XP SP3はSDHCドライバ入れて、Vista以降はそのまま認識と思ってたが10になってダメになってるのか

125 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/24(水) 18:50:58.07 ID:YdeRi4cj.net
ロワのバッテリーはデジカメで痛い目にあったから怖くて買えません。
ストロボチャージが早くてこれは良いと思ってたらデジカメ壊れました。
バッテリーをテスターで測定したら電圧高過ぎ。
ロワに相談したらカメラ送ってくれと言うので送ると、
内部のフレキケーブルが切れて故障との画像付きレポート。
返却されたカメラバラしたけど、どう見ても別のカメラの画像。
少しして、該当バッテリーは販売しなくなってた。

126 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/29(月) 08:55:30.46 ID:uD/Tqihu.net
最近win10をアップデートしたらX61がもっさりになったんだが例のCPU脆弱性のパッチが効いてる?
スピードテストではネット速度は変わらんかった。

127 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/29(月) 13:03:24.23 ID:uD/Tqihu.net
125です。
すみません自己解決しました。
firefoxのDNS プリフェッチ機能とやらを無効にしたら解決しました。

128 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/31(水) 11:45:56.81 ID:tLqTzyHw.net
【討論】沖縄・北海道が危ない!我々はどうすべきか?
https://www.youtube.com/watch?v=Y2t2oXTDPmY

LINE、Lenovo、Huaweiが危ない

129 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/05(月) 22:09:46.77 ID:LCjtfWgI.net
ロワの「日本製セル互換バッテリー」が寒い冬になるとバッテリーエラーになって困る。
夏場は出ないが、
冬場はシャツの胸ポケットに入れて加熱しておかないと、エラー回避できないww。

130 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/06(火) 18:25:53.29 ID:Y0k/+iOi.net
>>129
ロワ日本セルで私も同じ症状です。

0191 ローバッテリークリチカルエラー

と瞬間的に出て落ちる。
(数字とメッセージの詳細は失念。)

131 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/10(土) 22:25:18.26 ID:6rCJAxT8.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

132 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/11(日) 07:54:20.96 ID:eJOFWRm3.net
T5500ユーザだけどwin10にするか悩む
とりあえずメモリは4G調達したんだけど

133 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/11(日) 07:54:37.93 ID:eJOFWRm3.net
あ、x60です

134 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/11(日) 13:14:55.87 ID:NJI/Lr7C.net
>>132
メモリ4G積んでも、945GMでは実質使えるメモリは3Gだよね?
うちのX61(965GM)はWindows10にしてるけど、メモリは8G(内1GはRAMDISK)にしてなんとかって感じです

135 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/11(日) 14:53:20.60 ID:1pNRg8yT.net
うちはT7100だからなあ…

136 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/21(水) 17:13:28.97 ID:qQBTZh00.net
x61にubuntu入れて使っているのですが,
電源最初に入れたときにでる起動ロゴを変更する方法ってありますか?
windowsじゃないとできないのでしょうか

137 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/21(水) 18:24:27.51 ID:VTXps8Qu.net
>>136
thinkpad 起動ロゴ
で検索したらそこそこ情報出てくる。
x60sの情報もあったからできるんじゃなかろうか。
おそらくosは関係ないはず。

138 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/21(水) 19:45:36.76 ID:Q0DxPIMS.net
>>137
そうなんですね.
もうちょいと調べて見ます.
ありがとうございました.

139 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/21(水) 21:14:32.03 ID:wG6EKDU5.net
BIOSに入ってた記憶

140 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/22(木) 08:10:15.29 ID:r5Wpj5Vf.net
windowsの32bit版じゃなきゃbios更新と差し替えできんよ
オリジナルで旧ThinkPadのロゴ作って張り替えたけど満足度高いからおすすめ

141 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/27(火) 21:39:56.47 ID:5rGwRZ3l.net
なんかぶっ壊れるまで普通に使えそう・・・
X61
windows10
T8300
DDR2 8GB
SSD 64GB

142 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/28(水) 09:56:14.92 ID:Zp2Q7bZq.net
頑張れよ
うちのX61は異常終了が連発するようになって昨年退役させた
俺も起動ロゴいじったりして相当愛着あったんだが・・・
今は乳首つきdynabook使ってるけどポインタが飛びまくって酷いわw

143 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/28(水) 22:29:30.48 ID:+hLtPVC8.net
今使ってるx61が潰れたら次は多分Thinkpad金沢モデルを買うだろうな
ノングレア液晶とトラックポイントを積んでる機種ってレノボくらいしかないだろうし

144 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/28(水) 23:47:42.65 ID:PaOGVKRT.net
>>143
金箔張りモデルかな?

145 :142:2018/03/01(木) 00:00:27.64 ID:LpiyLBT+.net
>>144
ごめん、米沢だった・・・・orz

146 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/01(木) 18:07:28.32 ID:Fs++i2zs.net
ざわ…ざわ…

147 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/07(水) 22:32:22.16 ID:8GyIedOd.net
WIN10入りのX61を2機、実家と単身赴任先で使ってるが、
どちらもFANがカラカラ鳴り出した。

ヤフオクで安くパーツを落として修理しようかとも考えたが、
なにぶん年代物なので、手間かけて治す意味があるのかと

苦悩中。

あ、WIN10は1ライセンスで2機使いまわしていることは内緒でね。

148 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/07(水) 22:48:25.56 ID:oPHlD/b0.net
>>147
うちのX61ちゃんもファンが壊れて回ってなかったから、アマゾンでファン買って交換した。
最近、TPFan Controllerで全開にしないとファンが回らなくなってきたからまた買って直そうか悩み中w

149 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/08(木) 00:24:29.57 ID:SNz9n42q.net
ファンはアマゾンのマケプレが安いね

150 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/17(土) 09:34:33.77 ID:sC0HtCBd.net
トラックポイントのキャップ取ったらなんか黒いパーツ取れた
キーボード側に棒は付いてるけどなんかパーツ分解しちゃった感じ?

151 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/17(土) 10:52:25.07 ID:y7mk2H8s.net
>>150
黒いパーツをキーボード側にはめればOK
時々とれるよ

152 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/17(土) 13:02:03.15 ID:sC0HtCBd.net
ありがとう
これまでThinkPadは10台くらい使ってるけど取れたのはじめてだ

153 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/14(土) 08:27:51.66 ID:mfXZgITP.net
【PC】ノートPCの情報漏洩に保険、レノボ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1523618763/

154 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/22(日) 17:28:53.34 ID:mB9eLpNK.net
同人ボードの書き込みあるかなと思って久々に見に来たら過疎過疎で泣いた

155 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/22(日) 22:28:45.16 ID:HJDG03rv.net
X62の板がなかなか入ってこないみたいね。

156 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/23(月) 18:47:45.06 ID:YFlhKuI5.net
X60にAndroid入れてみた
そこそこ使える
2chMate 0.8.10.10/LENOVO/1709Q6J/7.1.2/DR

157 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/23(月) 21:53:50.03 ID:XTjry1SE.net
>>154
中華の?

158 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/23(月) 23:31:37.89 ID:0RiwXUbJ.net
普通に新品買ったほうが安くて速いからなあ

159 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/23(月) 23:43:39.05 ID:QbWzQ5pI.net
そういう事を言わない方がいいよ。

160 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/24(火) 00:03:05.48 ID:tISufNca.net
コンバーチブルタブレットが230tabletで途絶えてるからなあ。
コンバーチブルタブレット復活して欲しいな。

161 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/24(火) 05:29:52.75 ID:vVkHEeO+.net
librebootをインストールできるPCがX60と分かって昨日から探してる
全然売ってないんだなぁ

162 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/24(火) 12:17:14.34 ID:uCKD7miP.net
>>161
あるよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k303127891
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r241629400

163 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/25(水) 07:52:45.25 ID:MIa0GNT8.net
普通に新しいの買ったほうが安いからな
シナボードは6万だっけ?高いよな

164 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/25(水) 10:43:41.19 ID:2sgHqsuv.net
ROWAのバッテリー、
持ちがいまいちだし、寒いとエラーが出る。
最近は気温が上がってエラーは出なくなったが。

165 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/27(金) 08:47:56.02 ID:Fywlv1pO.net
X61sだけどUSBが1.2Aくらい出ててびっくりした

166 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/01(火) 11:31:51.38 ID:O45KweKM.net
4GBモジュール高すぎない?
ヤフオクで探してるけど完全に足元見てるよね。

167 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/01(火) 12:46:32.55 ID:iufJuhMa.net
もう旧規格だからそりゃより新しい規格の大容量と比べれば割高だろうさ
安く4GB以上積みたいならさっさと別の中古探そう

168 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/01(火) 12:49:42.06 ID:0yBaxu0z.net
何年か前に買ったときは8,000円だったかな
amazonにあるよ

169 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/01(火) 13:15:40.23 ID:spjAcOGs.net
>>168
SO-DIMM DDR3の4GBモジュールのことだろ?
今は15000円とか高価になってる

もともと生産量も少なかっただろうし、もう生産もしてないだろうから、高いのは仕方が無い

170 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/01(火) 14:23:31.58 ID:yqSvIELH.net
DDR2の4GBモジュールだよ
オクで2枚で8000円で売ってたけど
10年前の規格って考えるとやっぱり高い・・・

171 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/01(火) 14:44:30.44 ID:uJlO/xmD.net
2年前に4GBにした時は3700円だったな
そんなに高くなってんだ…

172 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/01(火) 14:54:04.46 ID:yqSvIELH.net
>>171
2GBモジュールを2枚じゃなくて4GBモジュールを2枚で8000円だよ?
2GBは1枚1000円もしないよ。

173 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/01(火) 17:22:11.08 ID:spjAcOGs.net
>>170
ごめんごめん DDR2

174 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/01(火) 18:39:36.14 ID:mjr6HGlD.net
>>170
DDR2だろ?
1枚4k円なら、必要なら捕獲しておいたほうが吉かもよ

175 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/01(火) 18:51:03.58 ID:uHh71arV.net
まだKomputerbayが製造してるみたいね
他のメーカー(モジュールのベンダ)はディスコン

あと念の為いっとくけど
965GMチップセット載せたX61/61sしか8GB認識せんからね

176 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/01(火) 19:12:25.78 ID:uHh71arV.net
お節介ついでに
core solo, core duo→64bit非対応
core 2 duo→64bit対応
なので注意
X60でもcore 2 duoなら64bit対応(のはず)
SQL Server Management Studioの最新版は64bitしか対応してない

177 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/01(火) 19:20:44.05 ID:spjAcOGs.net
>>175
Komputerbayの4GBモジュール、尼で売ってるね
高いけど、他のメーカー品の約半額かな?

X61sには865GMが載った変わり物もあるけど、8GBまで認識したよ

178 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/01(火) 19:23:01.13 ID:spjAcOGs.net
>>176
CPUが64bit対応でも、チップセットが4GB MAXの945GMじゃ載せようがないが・・・

179 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/01(火) 19:33:25.61 ID:aW0hHKbr.net
>>178
メモリ4GBで妥協して64bitOS入れようとしたらNGてことよ
使いたいアプリによっては32bit対応の古いバージョンを用意する必要がある

180 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/01(火) 21:29:54.49 ID:EZrp8fM+.net
64bitは動くけど意味がないってことだろう
945はそもそも4GB積んでも3GB弱しか認識しないし

181 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/04(金) 18:25:02.24 ID:VceGXYh7.net
X61sにSDカード突っ込んだら抜けねえ
というか押し込んでもピクリとも動かねえから出てくる雰囲気がねえ・・・

182 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/04(金) 21:30:17.46 ID:dB5iixlz.net
キーボード側に爪入れて無理やり引っ張り出した
SDカードアダプタだったんだけど貼ってるシールが厚くて引っかかっていた模様

183 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/05(土) 01:07:47.50 ID:HsHca6v6.net
最後は力技

184 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/06(日) 01:33:05.17 ID:SXPL37Nf.net
この手のカードものにシール貼るのはPCカードとかの時代からやめとけって言われるね
デジカメばらして救出したことがある

SDカードアダプタは、割れてる奴を突っ込むと抜けなくなることがあるyo

185 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/06(日) 14:31:59.81 ID:uQR7yf1w.net
フロッピーでさえ粘着力が中途半端なシールが中で浮いて取り出しのときに中で張り付いて阿鼻叫喚
とかあったくらいなのになw

アレで懲りて以来シールを貼ろうと思ったことすらない

186 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/06(日) 15:16:05.66 ID:/I22XeF/.net
SDが駄目ならCFを使えばいいじゃない

187 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/10(木) 11:20:17.58 ID:h8/AyuAU.net
x61にexFATでフォーマットした64GBのSDXC突っ込んだら
認識したんだけど仕様なのかな?

188 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/10(木) 11:24:44.28 ID:m16IKvGZ.net
うん。
普通にそれ以上の容量も使える。
(注:OSにもよる)

189 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/10(木) 12:35:33.02 ID:4nFCDc9Y.net
メモリもメーカー公証は4GBだった気がする
多くは発売当時に2GBのメモリがなかったとかの理由だけど

190 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/10(木) 12:54:51.88 ID:m16IKvGZ.net
>189
186が言わんとしてるのは左側にあるSDカードスロットの話でしょ。

191 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/10(木) 14:04:23.37 ID:j/6/iaNs.net
>>190
SDに限らず最初っから言われてる以上でも認識するよね

って話だろうアスペかよ

192 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/10(木) 14:19:12.49 ID:VvACMCs6.net
そこまではわからん

193 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/20(日) 20:15:00.05 ID:jfejZn/n.net
熱で頓死するようになったなー
TPFan見てるとPCIが65℃でおっ死ぬぽい
そろそろ限界か

194 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/21(月) 02:04:56.86 ID:okDHGT+0.net
>>193
放熱用のグリスがカチカチになっているんじゃまいか

同時期のT6xとかR6xあたりのもバラすと
銀色のカケラがパラパラ取れるようなのが多い

195 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/21(月) 12:16:12.48 ID:WAwEWLry.net
>>194
CPUの方は70℃くらいなんだけどグリス関係あるか喃
しかもPCIの方ってCPU温度とあんま連動してないのよな
CPU67℃でPCI63℃って場合もままあるし、逆にCPU80℃でもPCI61℃なんてこともある

196 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/21(月) 12:37:06.82 ID:YqmbyoIC.net
PCIってスロットのこと?

197 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/21(月) 12:42:47.96 ID:WAwEWLry.net
正直よぉわからん
TPFanControlでそう出てる

198 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/21(月) 13:26:02.30 ID:zICDEbIt.net
熱で頓死するような季節はUSB扇風機あててやってる

本来ファンとか放熱器とかをなんとかすべきなんだろうけどさ
バラすのが面倒でねえ

199 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/21(月) 15:45:25.48 ID:P+cciskE.net
ファン止まってるけど85度くらいまで耐えるよ
使ってるのはmobmeterで見てる情報は同じかと

200 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/21(月) 17:08:03.30 ID:OY6R7l5+.net
20度下がるぞ

201 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/30(水) 12:41:13.36 ID:RgxRyNa7.net
誰かBroadcom BCM70015使ってる人いますか?
公式からドライバを見つけられなくて詰んでしまいました。

202 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/30(水) 15:44:43.83 ID:0nKvzShq.net
>>201
BROADCOMのSUPPORT DOCUMENT ANS DOWNLOADSのページに行って、

PRODUCT GROUPをLegacy Broadcom
PRODUCT FAMILYをLegacy Broadcom
PRODUCT NAMEをBCM70015

にして検索すればでてくるけど・・・・

203 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/31(木) 09:29:36.03 ID:7avlNs5r.net
>>202
右上の検索窓にBCM70015と直接打ち込んで探したのですが
製品群を指定しなければNGだったようです。

本当に助かりました。ありがとうございます。

204 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/16(土) 22:09:12.95 ID:rYYUOfHd.net
10年くらい使っててここにきて液晶の首のすわりが悪くなってきた

205 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/18(月) 12:49:22.01 ID:yJEsBYSL.net
愛機X61思いがけぬ最後を遂げる
棚に潰され基盤ごと割れ二度と起動しなくなるの巻

206 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/18(月) 12:51:32.73 ID:tH8+ysvk.net
大変だったな

207 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/18(月) 15:25:23.38 ID:Obwy8MSr.net
大阪かな?

208 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/23(土) 23:03:15.02 ID:k3EpZXnw.net
大阪って韓国だろる
どうでもいいわ

209 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/25(月) 17:46:56.31 ID:YllQF+qZ.net
>>205
修理パーツやろうか?

210 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/30(土) 10:10:37.78 ID:kF3K8XMO.net
とうとう愛用してしていたX61がキーボード不良出てきた。
コネクター抜き差ししても反応しないキー多発で復活ならず。
新しいキーボード買っても基板側の不良かもやし悩むわ(>_<)

211 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/30(土) 11:28:31.12 ID:62XnMlq3.net
フレキケーブルの可能性あり
まあ切り分けのためにもう1台X61かX61s調達がベストかな

212 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/01(日) 10:11:28.18 ID:yo7l96dV.net
>>210
他のThinkPadのキーボード付けてみれば?

213 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/08(日) 03:14:17.57 ID:SRAXVnQ1.net
X6xのキーボーなら、多分新品ってやつが送料込み3k円くらいで手に入るじゃん

214 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/08(日) 09:37:06.02 ID:K6r3+6mf.net
本体が悪いかもしれないのに3千円も出せないと思う
自分はX61とX61s持ってるから買う選択もありだけど
(キーボードの予備はあるしX61とX61sを入れ替えて検証できるけどね)

215 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/09(月) 17:35:16.89 ID:/2jR+B0N.net
下半身は動いてるジャンクを買って板を移植。

216 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/15(日) 10:01:03.24 ID:PQqonMOI.net
熱い熱すぎる
某所に持ってきたらいきなり87度
バッテリのところで下駄履かせて横から風当ててもダメで84度
でもよく考えて机に風を当てるようにしたら
上手く空気が入れ替わったようだ
それでも78度・・・

217 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/15(日) 10:18:48.58 ID:eqwtswTW.net
それだけ熱いとCPUよりもストレージの方がやばい気がする・・・

218 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/15(日) 10:28:43.99 ID:ilUtOem7.net
夏使う機種じゃないよ、夏眠して冬まで待とうぜ
チョイ重たいがTシリーズで凌ぐ

219 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/22(日) 22:04:29.04 ID:GFL9kRfI.net
現在、X61@T7300を8G、1TBのSSHDをWin8.1Proで使ってるんだけど、起動に数分かかるし、動きがもっさりなんだけど、SSDに替えたらまだまだ使えるかな?

キーボードが使いやすく、引退させることができない。

220 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/23(月) 15:58:09.36 ID:3tGo2Ae3.net
気になるんならSSDにしたほうがいいと思います。
ただ、いろんなソフトをてんこ盛りインストールしてないか?

221 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/23(月) 18:00:14.23 ID:wxfYzelm.net
とりあえずwin10にするだけで体感は結構違ってくる。

222 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/23(月) 18:16:38.17 ID:5MAkXFe0.net
10なんか勧めんなカス

223 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/23(月) 18:32:56.35 ID:PYPgj5mU.net
x61でWin10使ってる人、結構いるんですか?
ドライバーとかそのまま当たるのかな?
探すのめんどくさいな。

けど、快適になるんだったら考えようかな。

224 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/23(月) 18:35:46.68 ID:pr+V4QRW.net
快適さを求めるならX6xは捨てましょう
趣味とか修行の一環で使うものです

225 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/23(月) 19:48:37.63 ID:Ys1/D4Rn.net
趣味は納得。
修行はまあ、言われてみればそうだな。
自分の場合は、後は思い入れかな。
SSDに換装してもいないのに、諦めきれない。(笑)

みんな後釜のノートって何使ってるか知りたい。

226 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/23(月) 19:59:54.21 ID:q6B9jz5E.net
>>225
SSDに換装してWindows7で現役稼働中。
サブでT470s買ったんで二箇所で分けてそれぞれ稼働させてる。

227 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/23(月) 20:17:44.54 ID:BYbBPoBs.net
X121e i3 2367MにSSD積んで使ってる
X61sもまだ壊れてないけど熱い

228 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/24(火) 10:20:49.13 ID:PAtgjHR8.net
>>225
俺はX61t SXGA+ SSDで快調(Linux)
X220,X230 LCDをFHDに変更、16GB、mSATA(Linux)
T25(記念モデル、Linux)全てUSキーボード

229 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/24(火) 11:07:36.51 ID:8rTiy2O3.net
MacBookAir 256GBモデル買った
BootCampでWin 8.1

230 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/24(火) 13:16:26.38 ID:OMmo5mJy.net
X201sはいいぞ
発熱大して変わらんのがアレだが

231 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/24(火) 21:30:42.44 ID:lg8WfEcC.net
>>223

ソコソコ使える。
家では大容量のファイル共有サーバ兼めーる、webサーフィン通常使用機として稼働中。

232 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/24(火) 21:33:36.91 ID:lg8WfEcC.net
ハードディスクのパフォーマンス改善にはBIOSのパッチが必要也

233 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/27(金) 13:29:28.61 ID:qosKJbyG.net
X270Win10買ったけど、X61XPから離れられないw

234 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/05(日) 10:27:17.34 ID:ULGBLgKa.net
いまさらだがモデムコネクタにテープを貼った。まちがえて電源をさしてしまうので。

買い替えも T480 L380 A485 で検討しているが、一長一短でまだ X61。
(Intel CPUの脆弱性とか、WQHDが選べないとか)

235 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/05(日) 23:11:34.40 ID:CpoAgJDa.net
元気だと次がねえ
なかなか魅力的なのが

236 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/06(月) 15:39:36.76 ID:Mlus8Gbq.net
thinkpad x60を購入しました
新しいバッテリーはどこで買えますか

237 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/08(水) 02:21:35.79 ID:MYzoFIgK.net
純正新品はすでに無いから、新古(市場在庫)かサードパーティか、あと中古にするかどれかだな。

238 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/10(金) 02:05:18.42 ID:Rl1h426f.net
◆【虎ノ門ニュース】8/9(木) 有本香×竹田恒泰
https://freshlive.tv/toranomonnews/224636
・新天皇即位後に元号発表 自民保守系 菅氏に要請
・「何としても日朝会談を」 曽我さん訴え 拉致40年
・9日は長崎「原爆の日」 投下から73年
・米政権「ウイグル 数十万人を拘束」 中国当局を批判
・街宣右翼の表現方法
・ボクシング 山根会長が辞任表明
・竹下派 事実上の総裁選自主投票/野党 給与返納の総務相を批判

239 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/17(金) 14:45:40.02 ID:10bs6am3.net
X61に入れるお勧めLinuxある?
パソコン利用のシェアで判断するとUbuntu?

240 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/17(金) 15:20:55.45 ID:10bs6am3.net
さくっとしらべてLinux MintかScientific Linuxにすることにしました
Linux Mintは画面がかっちょいいしUbuntuベースなのでどうせならMintと思いました
Scientific LinuxはRed Hatベースだということ
まあCent OSでもいいのですが中二病なのでやっぱSLCですな〜

241 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/17(金) 17:29:02.54 ID:fSxWqQjt.net
ぼくはUbuntuにLXDEで

242 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/17(金) 17:30:31.66 ID:fSxWqQjt.net
厨二病なら、Kali Linuxに飛びつくべきだろ。

243 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/20(月) 02:23:46.93 ID:NwfTrQ+z.net
>>237
ありがとうございます
サードパーティのバッテリーを購入できました!

244 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/21(火) 16:21:46.68 ID:aarKkrbZ.net
Archでよくね

245 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/21(火) 19:14:51.32 ID:BoiCC4aC.net
艦これがXGA切ってきたのでブラウザのズーム75%にしてたら目が変になった

正確には艦これの表示はいいんだけど他を75%で見るとダメ

さよなら艦これ

246 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/22(水) 00:04:21.88 ID:F+rY1pxE.net
そっちかよw

247 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/11(火) 19:15:26.60 ID:iy7w4/ko.net
地震後XPのピロピロから先に進まなかったX61、メモリとキーボード外して付け直してちょいと叩いてやったら無事起動した

ファンが止まって久しいのをちょっといじったら羽根と羽根の間にデッカイほこり玉が詰まってたw

248 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/12(水) 22:14:51.24 ID:MPMtPDxl.net
東京は涼しいね
いつもは風を当ててても65度なのに今は58度だ
X61sは温度計として優秀だ

249 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/14(金) 14:34:25.04 ID:aBQT3Noq.net
x61 t7300でyoutubeの720pカクつくんですけど、t8300とかt9300とかだったら
カクつかないんですかね?

250 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/14(金) 18:39:49.87 ID:gR6TBo3w.net
低速回線オンラインで再生してたら何を使ってもカクカクするよ。

251 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/14(金) 20:30:43.07 ID:Jh9l0EpO.net
この世代はグラボの性能が残念だからなぁ

252 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/15(土) 10:44:53.34 ID:oECUENFm.net
それは仕方がない。

253 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/15(土) 10:47:01.25 ID:oECUENFm.net
まだ使ってるけどね。

254 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/15(土) 11:20:53.23 ID:8Ci6OJtS.net
カクカクとか文句ある人は使わなければいいだけだしねぇ。

255 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/15(土) 11:23:54.79 ID:oECUENFm.net
>>236
アマゾンで売ってたかな。サードパーティー製。まだ有るか調べて。

256 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/15(土) 11:31:42.94 ID:oECUENFm.net
>>223
X61 (7673-A27)だけど、Win10で?になってるハードは一応無いなぁ。

T41(Win7pro)のIDEに困ってて、CPU的にWin10にもupdateできないので、
AOMEI BackupでUSB SATAにコピーして、X61に突っ込んだけど、起動したw。
その後、Win10にアップデートして、無問題。

257 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/15(土) 18:07:07.92 ID:TL8iYkkq.net
熱墮ちなきゃ鯖として余生も過ごせるんだが
グリス変えたら変わるかねえ

258 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/15(土) 18:14:23.02 ID:SqYkmn14.net
>グリス変えたら

一度も塗り替えしていないのなら効果ある鴨

この世代のTとかXバラしてみると
銀灰色の乾きかけた泥みたいになってるからなぁ

259 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/15(土) 18:34:20.76 ID:TL8iYkkq.net
ファンは交換したんだがグリスはやってないな
まあそこまで高い買い物でもないから試してみるか

260 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/15(土) 20:37:25.11 ID:y/rUzR3k.net
ファンが止まってなきゃ行けるっしょ
それでもダメならクロックダウン
Windows以外でできるかは知らんけど

261 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/16(日) 04:42:52.68 ID:zTT+tu6c.net
tabletのバッテリーがお亡くなりました。
良好な状態....と表示されるが?

262 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/19(水) 23:38:09.26 ID:EXbZgvao.net
ワイのX61ちゃん、TPFanControl入れてるんだが、CPUが70度近くにならないとファンが回りださなくなった…
しかもめちゃくちゃ熱いw
熱いのは前からだったけど、またファン交換せなんのかね?
ファンだけじゃなくてクーラー本体交換したら冷えるようになった人とかいる?

263 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/20(木) 09:15:25.40 ID:leJ/tJ6/.net
そろそろ衣替えだし丁度いいんじゃないか

264 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/20(木) 09:54:17.48 ID:S7LmoUvW.net
>>262
どこが熱いの
熱源はCPU,chipset、、電源廻り、、LANボード どこも皆熱い
これは、X6xシリーズの長所、冬場重宝する。

>>263
そうやね出してみるか

265 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/20(木) 21:30:40.67 ID:M5bC+buW.net
安定の54℃

266 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/25(火) 22:49:08.30 ID:08nfQxKf.net
>>251
とは言え、SEGA PSO2(DirectX 9.0)はかろ〜じて動くんだよなぁ。
(ソロくらいは出来る)

267 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/25(火) 22:49:46.60 ID:08nfQxKf.net
>>249
メモリーは4G以上入れた方がいい。

268 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/28(金) 21:45:43.11 ID:ZqVK9Ui0.net
>>267
メモリは一応4GB入れてます。やっぱり厳しそうですね。ありがとうございました。

269 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/29(土) 01:02:54.27 ID:NLL+/9R5.net
X60sユーザーでX280触ってきたがキーボードがなんか変だった
側も画面もすべてそのままで中身だけ新しくならないかな

270 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/29(土) 17:41:30.02 ID:JxrDR+Ko.net
x60sからX280をリモートデスクトップでアクセスするべし

271 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/01(月) 09:51:10.45 ID:WjDc1ofk.net
>>269
i7のX61売ってたよ、金があるなら買えば良いんじゃね
キーボードは慣れるよ?
まぁオレはアイソレーション嫌いだから、T25にしたわ。

272 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/04(木) 14:48:07.26 ID:bnGWyJ5+.net
ワイのX60@T5500ちゃんのヒンジが脂肪した模様
これ交換以外治しようがないよね?どこか安くパーツ売ってるとこないだろうか

それにしても久々にヲク覗いてみたらX60X61系のタマって激減してるんだな
3年前辺りは激安で溢れるくらいあったのに(ワイのは520円で落札したった)

273 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/04(木) 15:03:27.84 ID:VEgtvx7J.net
税込 572 円
送料無料
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k335516569

274 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/04(木) 23:49:23.02 ID:WU4ilEoX.net
X61s、CCFLの直径と長さ教えて。

275 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/05(金) 12:34:40.37 ID:XLHI/NOV.net
>>272

>>273

276 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/05(金) 14:28:42.04 ID:aSeiIjIL.net
ヤフオクマジ玉少なくなったねえ
この前もWin7とウルベ付きが12500円だった

277 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/05(金) 18:16:01.90 ID:6IDJv9vy.net
X60のヒンジも死ぬのか
ヒンジ死亡といえばX2xの専売特許だとばかり

278 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/05(金) 18:45:26.63 ID:crsucwnx.net
他のシリーズも60・61あたりの世代はいい状態・スペックのがみつからないのよね。

279 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/06(土) 04:30:41.37 ID:rYldSnSD.net
>60・61あたりの世代は

キーボードはホントに新品らしきものが
2kくらいで投げ売りされてることがあるから
いまのうちに確保かな

280 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/07(日) 21:14:09.95 ID:WE7Ws3OD.net
一昨日ebayで買ったX61の鍵盤とクーラー本体をゴミに出した。

281 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/07(日) 22:08:29.13 ID:7f6sql4q.net


282 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/07(日) 22:12:22.44 ID:WE7Ws3OD.net
昔、X61使ってた頃に保守用にFRUで買ったのよ。クローゼットの隅から
出て来たので廃棄。

283 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/08(月) 00:20:13.85 ID:viIM1W/N.net
なるほど。

284 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/08(月) 01:27:45.83 ID:wUSNIMpm.net
そこはキーが欠けててファンエラーの出るX61を飼ってくるのがw

285 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/08(月) 21:51:36.43 ID:5GPGvy/a.net
Intel 4965AGNをWin10で使っている時に、NETWLV64.SYSでBSoDになる件は、
結局、改造BIOSを入れて、WiFiホワイトリストを消して、比較的新しいmini PCIe
WiFiカードを入れ替えて、解決するしか無かった。2018/10のupdateではてさて、
どうなるか(期待薄)。

286 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/30(火) 07:10:24.62 ID:DNwQhB5G.net
久しぶりに4セル使ったら小さいのな
コンパクトすぎwww

287 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/30(火) 10:21:07.42 ID:FI9i8+QM.net
8セルバッテリ3個、4セルバッテリ2個あった
少なく見積もっても8時間はモバイルできるな〜

288 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/31(水) 23:37:44.94 ID:8gc/ujQ+.net
パームレスト側のファンが回らなくなったので、分解して、掃除して、エンジンオイルで潤滑。回った。

289 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/01(木) 00:01:44.27 ID:T19x0AVJ.net
エンジンオイルか

290 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/01(木) 00:33:15.46 ID:1mLt+J8h.net
カストロールに限るぜ

291 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/01(木) 16:09:39.24 ID:MbJJS7s2.net
エンジンオイルは樹脂を溶かすよ、お気の毒です。

292 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/01(木) 17:16:50.02 ID:4oD40AZd.net
特に回りに樹脂は無い。

293 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/01(木) 19:24:00.69 ID:izOSCu9D.net
バナナで釘が打てる温度でも回り続けるPCファン

294 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/02(金) 07:59:29.04 ID:3klRDORB.net
そこはやっぱりマイクロロン投入だろうw

295 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/02(金) 23:12:30.12 ID:4zFpRPmq.net
ゾイル、がお手軽かつ効果抜群かとw

296 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/12(月) 23:47:48.96 ID:Ki9STu7n.net
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm

297 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 19:06:35.03 ID:NJTt3riu.net
X61 T9300が死亡した
今まさにレクイエムを奏でている
ピッピッピーピッピッピーピー

298 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 19:56:53.05 ID:WEzvEtUu.net
うちのX61 T9300も時間の問題か…

299 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/31(月) 16:46:31.65 ID:fAAcU1Wo.net
どなたかx61の背面ネジ安く売ってるところ知りませんか?
何回も分解してるからそろそろネジ頭が潰れてきたので

300 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/31(月) 17:02:37.57 ID:Ap5f15+g.net
うちのX61
使ってるアプリが
バージョンアップで
i5以上のスペックになったので
環境移行した
綺麗に使っていたし
WiFiも乗せ変えて
intel turbo technorgyも入ってるから
手放したくないが
使い道が思いつかんorz

301 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/31(月) 17:05:31.90 ID:Ap5f15+g.net
>>285
ついさっきまで1809で
動いていたけど
BSoDなったことないなあ
SATA2のmodBIOSで
ずっと使ってた

302 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/31(月) 18:36:03.06 ID:5XXMWLsu.net
【新品☆送料140円】ThinkPad X61用 ネジセット スクリュセット
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c594659662

303 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/31(月) 20:53:27.47 ID:fAAcU1Wo.net
>>302
高いwwww
500円位でどっかないかなって探してたんだがw
もうCPUのグリス塗り替えもやったしSSD導入したし
あとは捨てるまで蓋開けないモノとして諦めようっと。

304 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/31(月) 20:57:02.36 ID:h+LkSNLF.net
ねじ3セット分確保してあるけど肝心のx61が今年お亡くなりになった

305 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/01(火) 13:31:32.18 ID:TI3+J1aM.net
そのくらいで高いと言うくらいなら径と長さだけ合わせて適当なネジ使えばいいのでは

306 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/01(火) 14:59:29.65 ID:pCtvERsd.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EIY6FM0

この中にないか?
自分も手元にあるけど適当なの選んでキーボード留めたら
奥まで締めても左側が浮いてる
なのでUSBが挿さらないことがある

307 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/03(木) 12:24:35.12 ID:/CrHoZWu.net
オイラのX61 T800、
液晶がかなり暗くなったが、
騙し騙し持ち出し用として現役使用中。

308 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/03(木) 12:36:05.03 ID:1z8lVOsC.net
X6xってバックライトは陰極管?LED

309 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/03(木) 13:20:12.14 ID:JhgmSj9a.net
陰極管。

310 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/03(木) 14:05:59.15 ID:xD1RBa9s.net
ウチのX61はまだまだ元気
ゲーム専用機になってしまってるけど

311 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/04(金) 03:39:20.04 ID:IXD9Twm3.net
coresolo機がラジオ録音専用機として現役だよ

312 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/07(月) 09:27:53.35 ID:TC0YN2lt.net
ネジの頭が潰れてしまった
なんとかこのネジを外せないかなぁ
ネジはThinkpad X60の下の面にある細くて深い穴の中にある

313 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/08(火) 20:31:07.53 ID:Lh1KBc3n.net
パームレスト熱々にしてるのってwifi じゃなくない?
実は我慢出来なくなって外したんだけどまだ熱い。ガッカリしてる。

モデムも外したかったたんだがネジが回らず、とりあえずそのままで妥協した。
そのうちニッパーで破壊して無くす予定。
あとは指紋認証にボードも熱を発するのかな。
これはケーブル外せば良いかなぁ。

314 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/08(火) 20:51:44.51 ID:Y2VBKrnV.net
>>307
T800って何だw

アスタラビスタ ベイビー! ってかw

315 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/09(水) 05:07:24.56 ID:6kBnyZEf.net
>>313
モデムのカードとwifiのカードを外しても熱々ですわ

316 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/09(水) 06:31:49.44 ID:ulaT/i/2.net
>>312
どこのネジが解らんが、裏面中央のキーボード固定ネジかな?
ドリルでネジ頭削るしかないね

>>313
アチチは懐かしいね
X60シリーズから電源が+20VDCになり、お粗末設計で
パームレスト下にある電源チップが発熱する。
金属板でヒートシンク作ったりしたね
まぁ冬はホカロンみたいで重宝する、夏は夏眠させてる。

アチチはX200シリーズでも引継がれ、なんとかなったのは
X220シリーズから

ニッパーでネジの頭つかんで廻せば外れるよ

317 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/09(水) 13:30:37.82 ID:ZC4buqU0.net
パームレスト内側に導熱板というか放熱板というか仕込んで解決(解決したのか?)させたんだっけ

318 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/10(木) 00:52:40.60 ID:7oJfRHRN.net
>>314
core2の型番じゃないかい?

319 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/10(木) 01:04:57.18 ID:ss5jqu4e.net
あー、I'll be back. のひと(じゃないけど)のことじゃまいかw

つか、T8x00載ってる奴がいちばん発熱ではマシかもね
うちにあるので比べると
X60のCoresoloとかX61sよりもパームレストの温度は低い

320 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/10(木) 06:22:48.05 ID:HBlwPdOv.net
今になっても有志の手で、最新のCPUにした入れ替え用システム・ボード(マザーボード)が作られている。
http://miida.cocolog-nifty.com/nattou/2017/01/thinkpad-x61-0d.html


へー ×10

321 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/10(木) 09:33:33.67 ID:viWe2yXw.net
いつの話だよ。
TPCで欲しい人に販売してた人いただろ。>X62板

322 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/11(金) 14:01:30.11 ID:wdp3JtZ1.net
Thinkpad X60のCMOS用電池がきれた
もう新品は売っていないと思うけど互換品ってあるの?

323 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/11(金) 18:58:11.68 ID:9KC6beXe.net
リード付きの3Vリチウムコインでいいんじゃないの?

324 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/11(金) 21:13:22.34 ID:RclbElmc.net
ThinkFactoryにあるんじゃね?

325 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/11(金) 21:23:37.53 ID:1LVtHYOl.net
剥がして付け替えれば
ボタン電池でしょたしか
コネクタは後のモデルとも互換あった気がする

326 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/11(金) 22:57:25.50 ID:XUugD7Tb.net
くれぐれも自分で半田コテ使ってなんとかしようとすんなよ
指が千切れ飛ぶからw

327 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/12(土) 04:21:32.84 ID:/6PK4rNu.net
えっそんなに危険なのか

328 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/12(土) 13:04:24.96 ID:nVsIPq6k.net
年末に中古のTシリーズを購入して今使っているんだけど、
X61のT9300を2NDマシンとして持っておくか、売り飛ばすかで悩む。
需要あるかな?
ちなみにメモリー4MB、ハードディスク320GB 7200RPM、
ウルトラベイ、2ND HDDアダプター、光学ドライブ付き。

329 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/12(土) 14:01:07.18 ID:PQb1KFqQ.net
ヤフオクなら5千〜1万円かなあ

330 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/12(土) 14:06:08.72 ID:n60k3Hz8.net
高解像度の液晶に換装してるなら2万円台でもいけると思う。

331 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/12(土) 14:08:41.18 ID:I0tNQvBW.net
T9300なら確実に売れるだろうけど
SSDに換装して保持に一票だな

332 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/12(土) 14:11:13.71 ID:n60k3Hz8.net
あ、高解像度液晶換装とSSD換装の前提なら保持でもいいな。

333 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/12(土) 14:14:59.85 ID:6eSfF6NW.net
ディスるつもりはないがT5500とT7200を比べてもそれほど顕著な差はないからT9300とはいえ
もう時代的にきついんじゃないか?

334 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/12(土) 16:43:54.57 ID:nVsIPq6k.net
327です
みなさんレスありがとうございます。
一応WIN10でも動きますので、もう少し悩みます。

335 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/12(土) 17:26:32.10 ID:ICnFFnt7.net
T9300って言ってるのにT5500,T7200と比べるのは中身が違うと思うぞ。

336 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/12(土) 17:37:30.71 ID:6eSfF6NW.net
うん、書き込んだ後に自分でもそう思った、すまんかった

337 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/12(土) 17:45:29.13 ID:GRETjg+E.net
SXGA+じゃないならゴミだな

338 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/12(土) 18:51:56.67 ID:qyf5pE3+.net
ウチはT7100のゴミだな

339 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/12(土) 19:46:37.13 ID:xNPWMjF4.net
ごみごみ言うな

T7100つても簡単クロックうpで2.39GHz可能なんだぜ
そりゃT9300なら3.46Ghzだからかなわないけども。。

340 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 03:54:55.22 ID:hBcugyzV.net
うちのゴミたちは元気に稼働中だぞw
X60とX61とX61s各1台だが

341 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 17:39:38.58 ID:f3ymfyI4.net
X61sのCPUファン交換したけど、ねじ3っつナメたわw
なんで基盤のはどこもネジロックみたいの塗ってあるんだよ

342 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 17:42:20.18 ID:TuUnPod0.net
ドライバーがあってないんじゃないの

343 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 18:54:52.27 ID:oAKJnd7v.net
ドライバーってコンビニとかで売ってるやつでいいの

344 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 19:03:22.20 ID:7/FBYUdk.net
安物じゃ無いのがいいよ

345 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 19:11:29.50 ID:f3ymfyI4.net
サイズは合ってるけどホムセンの安物精密ドライバーですわ
しょうがないからラスペネ吹いてハンマーでぶっ叩いて外したw

346 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 20:42:13.38 ID:XWU8VG6u.net
うちも安物だけど…と思って見直したら全部HOZANだったw

347 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 23:25:49.91 ID:7tScidb0.net
ドライバーは押し付けながら回さないとダメよ
プラスドライバーって通常2サイズあるけど
それ間違わなきゃいけるはずなんだけどね
100均ドライバーとか関係なくさ

348 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/13(日) 23:26:49.26 ID:7tScidb0.net
ああ精密ドライバーか
そりゃ押さえつけたりませんわ

349 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/15(火) 02:27:30.59 ID:vYbus0/n.net
日常的に使用するのはNo.2のプラスドライバーだけど
ラップトップいじるならNo.0とNo.1を用意した方がいいね

No.Xはプラスドライバーの(先端の)サイズでドライバーのグリップとかに印刷してあるからネジに合った該当サイズのもの購入して使って

350 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/15(火) 15:33:04.10 ID:BzA1axDZ.net
No.00は刻印が消えちゃってら

351 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/15(火) 18:00:42.63 ID:ecMQOVJN.net
ドライバ買いに行くよ

352 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/16(水) 10:33:46.28 ID:K9aeH7Kq.net
>>339
簡単クロックうpてのをくわしく頼む

353 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/18(金) 19:05:15.01 ID:CPjBMwQN.net
age

354 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/19(土) 01:38:46.67 ID:lFTRvjqx.net
ドライバーは先端のビット部が別材質になってる奴がいいよ
うちはVESSELの0番と1番使ってる

355 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/19(土) 23:33:47.97 ID:olACB42j.net
ホームセンターならベッセルかANEX買っときゃ間違いない

356 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/20(日) 03:26:55.12 ID:EIq4ndnD.net
Thinkpad x60の中でも、モニタ右側側面に黒色の取っ手みたいな出っ張りが付いているものがたまにあるね。
これって取っ手として使うもの?

357 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/20(日) 03:28:04.32 ID:EIq4ndnD.net
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0701/23/l_tm_0701x60_01.jpg
これ

358 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/20(日) 03:32:08.93 ID:EIq4ndnD.net
https://i.imgur.com/PKwzbzl.jpg
見れなかったので再

359 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/20(日) 04:30:15.53 ID:EIq4ndnD.net
取っ手ではなくアンテナを内蔵させるためのスペースか
自己解決した

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/0612/07/news011.html
>モデルによっては3本目のアンテナを内蔵するスペースを確保するため、液晶ディスプレイの横にバンプと呼ばれる出っ張りがある。

360 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/20(日) 15:21:15.21 ID:LlgB8btv.net
s30の耳と同じものか

361 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/20(日) 19:22:34.48 ID:ukuIt80k.net
X61の無線LANカード交換でネジが固くてナメそう
ドライバーは0番でいいですか?

362 :360:2019/01/20(日) 19:32:02.92 ID:ukuIt80k.net
ネジ止め剤で固すぎる 外れない

363 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/20(日) 20:35:51.69 ID:rYIheoYH.net
本体のネジなめました

364 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/21(月) 00:10:48.83 ID:+M2W4Y23.net
おいしくないだろ

365 :360:2019/01/21(月) 03:43:18.84 ID:adhXq9Sh.net
100均の精密ドライバーじゃだめですね

366 :258:2019/01/21(月) 03:47:44.78 ID:adhXq9Sh.net
体重かけて回してビクトモしない外せんの?

367 :360:2019/01/21(月) 03:49:53.54 ID:adhXq9Sh.net
たけすて〜

368 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/21(月) 05:40:54.87 ID:4RdZ5WLR.net
ニッパ持ってるかい?
ネジ頭の周囲をニッパでしっかりつかんで廻す

369 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/21(月) 11:47:50.43 ID:liBT1Dv2.net
>>367
>>345

370 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/25(金) 16:27:27.32 ID:qUSucOhI.net
>>328です
結局オクで売りました。
win7のOSと送料も込みで\21Kで落札されました。
予想より高額で落札されてラッキーでした。

371 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/25(金) 21:35:11.03 ID:gKG/G7zi.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r300083407
これか

372 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/26(土) 04:31:03.09 ID:JOuyFHnn.net
X6系はほんとに出物少なくなった

373 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/26(土) 06:11:07.56 ID:PY85/bOa.net

OCモンスターが3台セットでX61をわんさか出品してるけど・・・?

374 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/26(土) 06:43:46.18 ID:JOuyFHnn.net
本人乙

375 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/27(日) 19:47:54.46 ID:DwrsFean.net
1万以上は高いと思うけど
怪しくない正規7が付いてるなら1万はありかなあ

376 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/28(月) 02:00:51.88 ID:k28Yl8W8.net
つい今しがたX61sを死なせてしまった
ふた開いたペットボトルを倒してしまって
キーボード上に50cc程ぶっかけられ死した
電源が入らなくなった ごめんよX61s

Win10のアップグレード権消えたのも悲しい

377 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/28(月) 09:15:28.34 ID:uVjCviHn.net
ファンに注油で異音抑え抑え使ってきたが流石にファン交換するわ
ついでに無線LANも交換してマザボ壊れるまで使う

378 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/28(月) 13:35:51.57 ID:eynyau3r.net
ちょうどおとといX61に水栽培の水かけちゃって落ちたのを1日乾かして昨日から使ってる
今のところ問題ない

379 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/31(木) 17:36:06.39 ID:ojFSR7lr.net
>>376
乾かせばオッケー。

380 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/01(金) 17:22:48.41 ID:fIMOljDt.net
来週暖かいからキーの隙間からカイワレダイコンが芽を出すよ

381 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/01(金) 18:32:25.08 ID:7OWRa/3A.net
水栽培と言えばクロッカス。

382 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/03(日) 04:26:30.85 ID:KTl374uA.net
コジャックの部下だな

383 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/09(土) 23:51:37.28 ID:O9MEOEyc.net
右手を乗せる部分が今日もやはり熱い

384 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/10(日) 00:18:25.00 ID:papqNsRT.net
https://forum.thinkpads.com/viewtopic.php?t=107785
こんな風に改造するのもなあ

385 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/10(日) 10:34:54.52 ID:vpYw3arD.net
スピーカーかと思った。

386 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/10(日) 12:45:35.83 ID:1F2Qn1Vt.net
コレはヒドいw

387 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/10(日) 15:48:31.84 ID:9CCw4OlT.net
本当にxシリーズに愛着あるのかわからなくなる改造の仕方だね

388 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/10(日) 21:43:32.77 ID:zqgeMEW5.net
さっと読んだだけだけどFAN入れて風送り込もうとしてるみたいだが
手置いたら無駄になるんじゃ…

389 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/12(火) 01:22:37.96 ID:rOAGyZmi.net
https://plaza.rakuten.co.jp/jza80/14002/
こういう風に冷却するのはどうだろうか

390 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/12(火) 06:29:21.00 ID:GwlzNIT6.net
改造ってからにはこのくらいやらないと

http://8thway.cool.coocan.jp/x6s/x6.htm

391 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/12(火) 13:27:20.60 ID:PtdmMQd3.net
良いページですね

392 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/12(火) 21:33:24.22 ID:2W84d85t.net
物置から出土したX61(T7100)に、古いorzのSSD突っ込んで、
WIN10を無事インスト。

と思ったら、再起動後にブルースクリーン連発。

いろいろやってるうちに、BIOSでAHCIモードを切ったら正常に起動した。

orzの初期SSDは、AHCI非対応だったのね・・・・

393 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/16(土) 09:47:07.19 ID:8Nl+UHso.net
ファンが止ってるX61sの温度が上がってくると春を感じる

394 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/16(土) 09:52:59.82 ID:8Nl+UHso.net
冷却に
問題のある
X61s
温度が上がり
春を感じる

395 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/19(火) 16:36:35.68 ID:SCj1vH0h.net
もう春やなあ

396 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/19(火) 17:15:09.33 ID:b3V896Ct.net
x60でblutooth4.1EDRのイヤホンがペアリングできるのに音が出ないんだけど、なにか規格が異なるんだろうか

397 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/19(火) 18:51:13.20 ID:VPx1pRhn.net
プロファイルが合ってない

以前にボリューム絞ってるってのが良くありがち

398 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/19(火) 18:59:30.17 ID:b3V896Ct.net
じゃあやっぱりこの組み合わせでの接続は諦めたほうがいいんかな

399 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/19(火) 19:22:28.86 ID:RvnharMO.net
USBで好きなのブッ挿せばよい

400 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/19(火) 19:26:52.45 ID:b3V896Ct.net
だね、そうするありがと

401 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/23(土) 06:11:11.84 ID:3VV0Drb6.net
x60を予備機に下げるんだけどOSは8.1を入れるかどうか迷ってる
7でもいいけど8.1にしたところであと4年
10は強制うpでーとはあるしうpデート毎に切り捨てられる環境が出てくるので論外だし…

これもすべて会社がMSOfficeを使うのが悪い

402 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/23(土) 18:10:27.79 ID:6ARwrkSG.net
>>401
linux版の
libreofficeじゃダメ?

403 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/23(土) 19:57:51.89 ID:xgyHuHep.net
たぶん完全な互換性がない可能性がある

404 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/23(土) 20:03:34.20 ID:HNXaGrUU.net
というより会社の資料を自分のPCで触るなよ…

405 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/24(日) 05:37:06.27 ID:caiLV8bh.net
>>404
相談受けるまでoutlook.com使ってた会社だとは思わんかったぐらいザル
しかも内容がフィッシングされたんじゃないかって既に一本釣りされた後
outlook.comなのでmicrosoftアカウントのパスワードも流出した後だったわ

セキュリティやバックアップに関しては自宅の方がガチガチ

406 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/24(日) 08:41:05.09 ID:7Vtn2pHG.net
( `ハ´) <丶`∀´> ←  >>405の勤務先のセキュリティ担当者

407 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/24(日) 09:41:31.41 ID:caiLV8bh.net
>>406
シス管いないのでそれぞれ好き勝手やってる
outlook.com使ってたのもその一つ
なによりApril以降のパッチおよびOctorberが当たってないのを見て目まいしかけたぐらい
proの機能で止めたらしい

408 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/24(日) 09:45:04.59 ID:caiLV8bh.net
10のノートはまだ一台しかなくてapril以降に導入してる
残りは8.1

409 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/05(火) 03:04:32.72 ID:KOt2WkfM.net
x60、横1920pxの動画を普通に再生できてビックリした

410 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/10(日) 13:37:50.49 ID:ujRiMLgJ.net
熱いのと画面が暗いの以外は特に不便感じてない

ところでCoreDuoって64bitOS入れられたっけ?3.5GBしか使えないなら32bitでもいい気もするけど

411 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/10(日) 13:48:16.24 ID:s2gv7kDa.net
>>410
8GB積んで、8.1で使ってるけど。

412 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/10(日) 13:48:54.05 ID:I37LE4ad.net
確かCore2にならないと64bit無理

413 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/10(日) 19:10:31.77 ID:ujRiMLgJ.net
>>412
やっぱCoreDuoではだめか。
X230用意したんで今後はそっちがメインとはいえ…

7のまんまで予備機につかうか

414 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/11(月) 07:56:02.64 ID:CRvBub/o.net
え、win10 32bit

415 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/17(日) 06:45:03.11 ID:kWq0unul.net
CoreDuo(厳密にいうと945チップセット)だと3.0GBまでじゃね

416 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/22(金) 10:06:12.03 ID:2GYDo5vU.net
ヤフオクに某ショップが大量出品してたX61DU5の3台セットを一台にばらした奴がごまんと出てるのな
しかもバカたけーし

417 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/22(金) 12:52:51.44 ID:/mxstvnZ.net
3台セットでいくらだったの?

418 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/22(金) 14:05:07.09 ID:2GYDo5vU.net
送料別で3000−5500円で落札が多いかな

419 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/22(金) 15:12:26.16 ID:/mxstvnZ.net
ありがとう
1台当たり2000円以下ならパーツ取りで欲しかったな

420 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/25(月) 20:32:39.44 ID:dy4KNNMq.net
X61にUbuntu 18.10の日本語版入れてそこそこ快適。
Windows10でも、まあ使えるが、旧式マシンならではの
使い方もあるのかもしれん。

ボケ防止目的でLinux勉強するにはちょうど良いわ。

421 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/25(月) 22:07:04.06 ID:SHCWG6Sg.net
おじいちゃん先月も同じこと言ってましたよね

422 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/25(月) 22:47:46.59 ID:G/NQ+eGO.net
ワイのX61は今年の夏を越せるんかいのう
無線スイッチOffにするだけでなくカード自体引っこ抜いたほうがいいのだろうか

423 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/27(水) 20:49:13.92 ID:x8TBkh0k.net
wifi カードは濡れ衣だったよ。
抜いてUSB wifi に代えたけどまだ熱い。
聞いた話ではパームレストの下に電源関係があってそれの発熱が激しいらしい。
使わないモデムも外したかったんだが、ネジが固くて外せなかった。

424 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/27(水) 21:18:15.04 ID:OPLDRlpl.net
linux限定だけど、thinkfan導入したらイイんじゃまいか?

夏期にオーバーヒートで落ちまくってたG50も、これでどうにか使えるようになった。

導入例
ttps://the2g.com/1244

425 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/27(水) 22:50:40.14 ID:iXDOyLb7.net
いくら夏でもG50が落ちまくるなんて信じられんわ
それThinkpadじゃないG50なんじゃ

426 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/28(木) 00:52:50.04 ID:Q5sxwL8I.net
X60のタマ自体減ってるけどバッテリーの出物も少ないよなぁ
出ても互換品ばかりだし安くもない
普段アダプタで使ってるけど移動する時とか不便なんで残容量少でもあると助かるんだよなあ

ところでバッテリー同士を重ねて置くと干渉とかおこすんだろうか?
3つ重ねた容量極小のバッテリーをチェックしたら見事に全部脂肪してたわ

427 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/28(木) 01:21:56.30 ID:a+1mymP/.net
単に完全放電で死んだだけでしょ

428 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/13(土) 19:11:54.36 ID:dhKA8gFZ.net
スクエア液晶でキーボードの真ん中に
赤いチン〇が立ってる新型のマシン販売せんかのお。
欲しい人多いと思うんだが。

429 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/13(土) 20:56:24.26 ID:qzSC07t9.net
チク○ちゃうんか

430 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/16(火) 19:10:20.23 ID:bS5Hh5lI.net
チ○コを口に頬張ってカーソル操作するのも一興



ウホッ

431 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/19(金) 01:10:33.47 ID:Es5k2bg/.net
体が柔らかいんだな。無理!

432 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/22(月) 14:59:06.11 ID:PhwyDDHi.net
X60の新品のバッテリー手に入った
まだ製造してるんだな…

433 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/04(土) 11:52:17.78 ID:4YwJV1sG.net
X62とかあるけどなぜX42を作らなかったんだろう
あっちの方がキーボードのつくり良くないか?
何よりコンパクトだしさ
液晶の高解像度化もできなかったっけ?

434 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/04(土) 13:00:42.62 ID:2NM2etbW.net
HITACHIの1.8インチdriveがガンなんだろw

435 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/04(土) 13:08:41.75 ID:27OAcl8c.net
そもそも同人マザーだし。

436 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/08(水) 08:26:08.60 ID:fB25fdaP.net
X42の外装とかKBの新品無いから無理だろ
X63がそろそろ売り出されるぞ

437 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/08(水) 11:14:52.57 ID:xFvfLA4k.net
>>434
SSDでいいわけで当時もIDE SSDで80Mbpsは出てたよ

438 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/08(水) 22:32:24.33 ID:yT5RJ5jA.net
なんじゃそれ遅すぎる…

439 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/08(水) 22:58:14.91 ID:2lj+5/L3.net
>>437
UDMA2病かw

440 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/08(水) 23:33:49.22 ID:xFvfLA4k.net
同人マザボX42が出るならX62相当にはなるから300Mbpsとか出るでしょ

441 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/09(木) 00:35:06.30 ID:evWCek3G.net
ランダムでその値ならまだいいけどシーケンシャルでそれじゃ遅すぎるわ

442 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/09(木) 01:55:33.59 ID:nQbSoKJI.net
X62を買ったけど確かにSSD遅かったなあ
いつかオクに出すか

443 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/09(木) 01:58:46.08 ID:TYBKQOwz.net
>>437
その速度じゃSDカード運用のほうがましじゃね

444 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/09(木) 03:13:01.76 ID:pSBBMidu.net
SSDが流行りだした頃は、速度の重要性よりもゼロスピだったり重量とかのが重要視されてた気がするわ。
SLCかMLCだったり、プチフリの有無だったりで速度なんて二の次だったわw
SDやCF繋げてなんちゃってもしたけど、ゴミだったなw

445 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/09(木) 03:25:15.12 ID:pSBBMidu.net
サブサブ機で記憶が曖昧だから持ってるx61sの確認したら、みんな大好きサムチョンのSLCが入ってたw
当時、64GBで4~5万した気がするw

446 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/09(木) 08:40:56.63 ID:D4N2I1Vn.net
>>442
うちのX62も遅いわ
もうMacBook買ったから使ってないけど

447 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/09(木) 10:00:58.50 ID:ElE/18+H.net
>>437
いくらIDE接続とはいえ糞遅すぎ
なんか記憶違いしてねえ?

448 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/09(木) 12:10:06.78 ID:KqBwcTTE.net
もしかして:
80MB/S
お前らあんまいじめてやるなw

449 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/20(月) 12:48:55.56 ID:eXp22Ol4.net
X61のcmos電池を交換しようと思い、手持ちのcr2032を付けたらキーボードが少し浮きやがった
泣きながら2016に付け替えたさ
2025?そんな物は知らんね

450 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/21(火) 17:30:10.85 ID:b9ytFxwk.net


451 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/16(日) 07:08:25.92 ID:VtnOVLkK.net
X61 Tablet
この時代のThinkPadはキーボードの造りが良いのと、HDDアクセスランプなどLEDインジケータが充実しているのでなかなか捨てられない

使用開始から10年経ったので解体掃除をしたら、ヒートシンクにホコリがフェルト状に詰まってた
頻発してた熱落ちの原因はこれか、とフェルトを取り除いてファンをグリスアップしたら熱落ち解消
ファン音も静かになってまだ数年使えそう

RAM 3GB
SSD Toshiba MLC時代の128GB
BIOS SATA-3Gbps Enable版
OS Zorin OS Lite 64bit

452 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/25(火) 19:50:12.69 ID:LPaFNFnvB
X61 T9300 win10 SSD
いまさらMod BIOSにしたら、起動時間が1分から30秒に短縮し、びっくりした!

453 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/25(火) 19:59:27.53 ID:LPaFNFnvB
そして、なぜかX61だけ無線LANの速度が異常に速い。

X61  11n   60Mbps
T430s 11n   25Mbps
T570  11ac  27Mbps
P71   11ac  30Mbps

他機種より、倍以上速いのは訳がわからん

454 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/11(木) 12:49:36.26 ID:HJ3McVbu.net
X61sの温度上昇に気づかずに一瞬IOエラーって画面に出て落ちた
その後起動しない
ファン止まってるからいつもならビープ音だけは鳴るのに鳴らない
壊れたかーって思ったらビープ音が鳴らないようになってて
いつものようにエスケープキー押したら立ち上がってきた
なぜかどんなにボリューム下げても制限できなかったビープ音が消せたよ〜

455 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/13(土) 21:19:23.13 ID:iPQJMitx1
まだまだ、X61を使おうぜ

456 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/19(金) 16:20:45.87 ID:ugOy+Wi0.net
x60をもらったのですが
本体のスピーカーが音割れしてひどいです
別に高音質は求めませんが
ラジコをならして声が割れるのはちょっと困ってます
機種の仕様でしょうか
固体の問題でしょうか

457 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/19(金) 16:25:17.36 ID:TrrObsK+.net
音割れがひどいってどういう比較で言ってるの?
そもそもモノラルでちっこいSPユニットなんだからハイファイにはならないよ。

458 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/19(金) 16:31:27.73 ID:ugOy+Wi0.net
R31レベルだと特に不満はなかったですが
X60だとときどき誰の声かわからない感じがします

459 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/19(金) 16:48:34.79 ID:gNlZhcQ6.net
>>458
OSはなに?

460 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/19(金) 17:02:35.55 ID:7nzF4zz6.net
個体の不良やろ あきらめろ
変なドライバ当たってるとかじゃなく

461 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/19(金) 17:13:28.29 ID:TrrObsK+.net
あ〜、
Rシリーズの(モノラル時代?)と比較してるのか。
Rシリーズはボディ設計やSPユニット周辺のゆとりが、Xシリーズに比べてたっぷりしてるので、
「そういうものだからあきらめろ」か「SPユニットの劣化や不良」なんだとおもう。

462 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/19(金) 19:28:05.75 ID:qUuY/Z9W.net
>>456
ググったらスピーカーにクリップとか金属片がくっついてそれが音割れの原因てのもあったから
まず分解してスピーカー見てみたら?

463 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/19(金) 21:18:50.07 ID:ugOy+Wi0.net
なるほど
全般的にスピーカーには期待するな
とりあえずばらして見てもいいなってことですね
ありがとうございました

464 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/28(日) 03:17:04.61 ID:Lwwc6lNs.net
そもそも音の良いスピーカーのThinkPadなんて知らない
今も外部にZ205刺してる
モニタ上部にクリップで付ける類似品は沢山あるから試してみては

465 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/31(水) 06:02:05.47 ID:soVPlYKL.net
質問者の意図、汲んでる?

466 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/13(火) 01:13:34.32 ID:p7yx0f/l5
X61に、windows10 v1903があたらないです。

X61 Win10Pro T9300 SSD 4GB MOD-BIOS

アップデートインストールに失敗して、ISOファイルからクリーンインストールしましたが、エラーを連発して起動できないです。
SSDだったので、HDDに戻してやってみましたが、まったく同じ症状でどうにもなりません。
同じ症状の方いませんか?

467 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/13(火) 04:28:32.15 ID:p7yx0f/l5
自己レスです。
夜中にいろいろ試した結果、32Bit版でインストールすると、うまくv1903が入りました。
しかし、カードリーダにSDを入れると、ブルースクリーンがでてエラーになるのはどうにもなりませんでした。

468 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/15(木) 07:30:47.04 ID:e2DYcG9E.net
X61を有効利用するためにWindows10を入れようと思うんだけど
そこそこまともに動くかな?
メモリは4GBのHDDは1TBある
Linuxにしておいたほうがいい?

469 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/15(木) 08:47:22.20 ID:92O6RTd8.net
>>468
SSDならそれほどストレスないけどHDDだと起動やアプデでイライラさせられる感じだな。
個人の感覚とCPUのグレードにもよるけど

470 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/15(木) 18:09:15.30 ID:oT7/fYH3.net
>>468
7675-3BJ・メモリ4GB・SSD240GBの環境でWindows10・32bitが問題なく動いているよ

471 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/15(木) 18:30:28.30 ID:ydoXhL7Q.net
俺のは遂に基盤が死んで起動画面すら出なくなった。さらばX61

472 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/16(金) 04:06:47.19 ID:6uWtZU8n.net
10をHDDに入れるのはやめとけ
7と比較にならんほどガリガリやられる

473 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/16(金) 06:48:13.12 ID:zw1r2iHQ.net
ありがとう
>>468だけどSSDは玉突きなら利用してもいいけど
X61用として新規に購入する気にはならないから
Windows10は考えるかな
今使ってないんだし誰かにあげるか
パーツを有効利用するかがいいんだろうね

474 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/22(木) 11:57:40.33 ID:H5Vz+llW.net
CMOS電池が消耗すると起動しないデバイスがあると聞いて、
CMOS電池を交換してみたら、
音が出なくなっていたX61が2台とも出るようになった。
もう12年前の機種だから、早く交換してやるべきだった。

交換自体はキーボードを外すだけだから、超カンタンだし。

475 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/22(木) 12:57:29.69 ID:wKz6DPqV.net
>>474
その電池どこで買いました?私のもそろそろ交換してやらんと

476 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/22(木) 13:08:35.07 ID:ezdG/6yt.net
簡単と言うにはある程度の知識が必要
電池も専用じゃなかったっけ?

477 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/23(金) 12:07:18.78 ID:po9zWL/A.net
Windows7サポート切れるし、SSD買ってlinux入れてみた。linuxではどんどん32bitのなんやらかんやらが打ち切りになってるのな。
メインマシンx60で粘ってきたがそろそろ限界っぽい。

478 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/24(土) 11:30:36.22 ID:7A7oF1EL.net
win10の32bit版は、とりあえず存在してるよ。

479 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/24(土) 11:47:21.70 ID:cFhJyL3Z.net
Linux Mintとか32ビット残ってるんとちゃうん?

480 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/24(土) 12:45:25.81 ID:S07jjH7iM
X61用のCMOS電池は3ピン アマで買った   「92P1004タイプ」で検索

まだ18個くらいはあるようだ

交換自体はキーボードを外せば、CMOS電池にアクセスできる 難しくないよ

481 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/24(土) 13:04:03.62 ID:bzZRF6bv.net
んで、電池はどこで買ったのですか?

482 :471:2019/08/24(土) 13:56:18.64 ID:tNl1u/FW.net
アプリはskype、vscodeが32bit終了してた。chromeもだけど、chromiumはあるのでまだok
OSはmintとかubuntu系の32bitは2023までサポートしてもらえるけど、これで最後っぽい。
終わりかけてるけどまだ死んでないので、icelakeのthinkpad 出るまではこれで乗り切る!

483 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/25(日) 08:05:43.06 ID:k+bSFNli.net
x1 tabletが移行先としていいかなぁ
画面3:2だし16:9より違和感感じないかも

484 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/18(Fri) 03:01:23 ID:qpmYVbTV.net
X61s使いだが、今日Vantageから充電のしきい値を変えようといじっていたら、lenovo vantageのバージョンがいつの間にか変わっていて無くなっていたんだ。バッテリのサイクルカウントとか容量すら表示されなくなってる。わかる人いますか?

485 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/23(水) 02:11:36.81 ID:2hjk/zig.net
「デバイス」→「デバイス設定」でバッテリーゲージは出てくるけど
LenovoPowerManagerドライバがインストされてないとか抜かして
「バッテリーの詳細」とかが機能してないね
しきい値の設定は保存されている

他のシリーズのチンコパッドだと、T410ではダメ、T420はOKだから
レノボが昔の機種でちゃんと確認しないで出したんだろ

486 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/29(火) 17:03:37.99 ID:tMVhlmZB.net
X61sを膝に乗せたら暖かい幸せと思う季節になってきましたね

487 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/29(火) 17:30:48.07 ID:rAuVemcV.net
うちのは 今はもう動かない なので

488 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/29(火) 21:44:09.78 ID:fREWd6ab.net
起動しなくなったの?

489 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/12(火) 22:55:55.86 ID:FJSbKRdh.net
x61sのバッテリーのしきい値変えたいんだがどうしたらいいものか

490 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/13(水) 00:40:32.82 ID:UXPhGT/4.net
>バッテリのサイクルカウントとか容量すら表示されなくなってる。

デバイス設定でパワマンドライバ当てろって出てくるけど
やってもダメですた

R500もR61もX200/201でもダメ
前の設定自体は残ってるみたいなのでやってやれないことじゃないと思われ
デタラメやってるんじゃねぇレノボ

491 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/13(水) 06:17:26.29 ID:jLhybHTv.net
省電力マネージャーのバージョンを変えてみたら?

492 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/19(火) 09:43:00.09 ID:gDMf3+3U.net
>>491
Windows10以降のLenovo Vantageの話だべ
省電力マネージャー入らんやろ、10

493 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/24(日) 20:11:06.54 ID:rqWdJqfl.net
7proのX61が2台転がってるんだけど10の1909ちゃんと入る?

494 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/25(月) 02:43:13.42 ID:/Ts5nOfw.net
とりあえず入っているが?

495 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/01(水) 11:29:50.28 ID:eD1Qv7UR.net
thinkpad x61sだがOpen GL 2対応方法をわかる人教えてください
https://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/users/user-15826/wiki/?Computer/IBM/ThinkPad/X61

これみてやってるが、リンク先のドライバが変わってるっぽい
よろしくお願いします。

496 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/03(金) 12:53:25.15 ID:ln2owYmM.net
>>389
これやってみたらかなりCPUの温度が低くなった
今まで88度くらいが当たり前だったけど、今のところ50度くらいだわ

497 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/03(金) 12:54:31.65 ID:ln2owYmM.net
でも右手のせるところはやっぱり熱い

498 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/14(火) 08:02:43.17 ID:cQqg50vY.net
トラックパッドのノーパソや2in1のタッチパネルのやつ持ってるけど
やっぱりトラックポイントが一番使いやすいなあ
ThinkPadはX61s(X61もあるけど)止まりなんだけど
X230かX201s買いたいなとは思ってる

ちなみにX61s(ThinkPad)は寝転がって横向きながらの姿勢で
ノーパソを「く」の字にして横面を下にして立てて使うことが出来るのがいい
メモリも4GB、HDDは1TBにしてるから使い勝手もいい

499 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/14(火) 09:47:33.59 ID:Kc6u5Lml.net
SSDにしなよ

500 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/14(火) 12:21:19.25 ID:cQqg50vY.net
>>499
動画がほとんどだけど空きが100GBくらいしかないから
X61sに1TBレベルのSSDはもったいないと思ってる
どうせなら2TBのHDDにするわ

501 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/14(火) 14:08:47.62 ID:rvgdSiHg.net
大抵はその手の動画や何らかの画像はPC本体のHDD・SSDに置かず、
フラッシュメモリに収納するもんじゃないか。
当然、クローンのメモリは作る。

502 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/14(火) 15:25:57.10 ID:P7gE9Veq.net
普通はNAS兼DLNAサーバに突っ込むじゃないの?

503 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/14(火) 17:58:05.19 ID:IQ7vYd81.net
いや、x61

504 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/14(火) 18:00:43.12 ID:IQ7vYd81.net
なので、cpu,メモリーが遅いので逆にssd薦める。

505 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/19(日) 15:52:07 ID:lxD8ncYq.net
最近ThinkPadのT495買ったけどトラックポイントの
使い心地はX61の方が上だと思った

最新モデルは薄くするためにトラックポイントも
ロープロファイル化させてるからその影響かな

506 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/19(日) 23:23:45 ID:CcciqV0d.net
反応が鈍い?

507 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/20(月) 15:48:56.34 ID:rOW5TZIQ.net
1年ぶりくらいにX60を起動したら排気口付近からすごい音が鳴りましたがファンの故障でしょうか?
爆音ですが回ってるような音がではありますが

508 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/20(月) 16:16:58.46 ID:jGQCiEXM.net
まずBIOS情報飛んでないか確認 日時とか
各設定とか異常な設定になってたらクリア

509 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/20(月) 16:20:48.46 ID:hqbtdvdX.net
電源切って再度立ち上げようとしたら
ブオーン、ピーピー、ピーーーー
起動せず
これはもう自力修理が無理な故障ですか?

510 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/20(月) 16:26:02.00 ID:hqbtdvdX.net
F2押しながら電源入れるとファンエラーと出ました
ファン交換したら治りそうですね

511 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/20(月) 18:05:03.74 ID:HeCw56Ms.net
エンジンオイル注油

512 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/20(月) 19:15:41 ID:jGQCiEXM.net
だからBIOSの値見ろって
しばらくさわっていないせいでBIOSの
設定を保持する電池がからになって、
ファン回転数異常と判定する閾値が
不定値になった結果、誤って異常と
判定されている可能性をまず疑う場面

513 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/22(水) 21:13:20.44 ID:5KEKCuF4.net
年末に遊びでX61(win10 64bit)にBroadcom BCM70015ってのを入れてみたんだが、MPC-HC x64 でしか働いてないっぽい。
火狐もチョロメもIEでもつべでは反応せず、You Tube FlashvideoPlayerのアドオン入れてもだめ。
タスクバー上のインジケーターが色つくのはMPC-HCで再生中だけだな。残念。

514 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/24(金) 22:24:36.59 ID:YeVnKuRRd
https://happy-married-life.com/gadget/hp-all-series/
分かりやすいノートパソコンサイト

515 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/24(金) 22:34:35 ID:fO9IOdkg.net
Think Pad 買おうか迷ったけど、このサイト見て
https://happy-married-life.com/gadget/hp-all-series/

516 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/24(金) 22:50:29 ID:aj4V+1OQ.net
ドメインの時点で見たくない

517 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/23(日) 06:55:04 ID:Gxit8NIi.net
x60 win7→win10にしたら
起動時終了時に心臓が止まるくらいの音が1回鳴ります
消す方法教えてください><

518 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/23(日) 09:23:26 ID:pBL/l8+p.net
ビープ音だったらBIOSで消せるよ、それ以外なら知らん

519 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/25(火) 11:34:17.20 ID:823VzL5F.net
いまX61s使ってるけどCPUファンが止ってて
90度(だったと思う)超えると強制電源断になるんだけど
ファンが回るようになればそこまで温度上がらなくなるかな?
今のシーズンは気温が低いからいいけど
梅雨明けくらいからはほぼ使えないので
USBファンで風当ててます

520 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/26(水) 21:12:20.50 ID:i4fht10C.net
>>519

FANが故障して止まっているんでしょうか?

私の場合はX61だけど長期間利用による異音に耐えかねて
FANを何度か交換して延命してます。

分解は躊躇するかもしれないけどチャレンジしてみては?
分解方法は検索すれば詳しいサイトがあると思います。

FANはaliexpressで互換品になるけど入手できます。

521 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/26(水) 21:41:20.40 ID:XsVpCe38.net
うちのx61、今のところはWin10で問題なく使えているけど
後継OSが出た時は対応するのか弾かれるのか・・・・

522 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/26(水) 22:13:17.64 ID:W7T8pdET.net
グリス塗ると20度は下がるしRMClock入れて電圧下げれば熱で落ちることは無くなるよ

523 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/16(月) 17:49:55 ID:BitzTaNg.net
”win10X”ってのが出るらしいね

524 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/16(月) 22:30:49 ID:PL6pXyAk.net
ThinkPad X60をウルトラベースにつけたものを縦置きで使っても大丈夫かな
排気口は鉛直方向上にする

525 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/17(火) 13:08:13.93 ID:IbPFiwC0.net
排気口とかがふさがってなくてファンが動いているならいいんじゃないの
X61sのファンが止まってるんだけど気温が20度超えるとやばいね
使い方次第だけど10度代でも電源落ちることあるし

526 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/18(水) 18:48:08 ID:ARrcxEbx.net
X61sのCPUファンをだいぶ前に交換したが
ファンがNGで使えなくなるのはもったいないよね
ヒートパイプ付きでネットで怪しげなところか購入したがお高かった
まだ起動するので時々使用しているが電池(小型なのは4セル?)を
買おうと思うがロなんたらの互換電池3,190円でいいのかな

527 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/19(木) 08:58:58 ID:IOzesm8N.net
4セルなら2000円台であると思う
自分はヤフオクで買ってそのショップはアタリというか
不良品はなかったんだけど今やってないみたいだ
保険と思えば3000円も悪くないかな

528 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/19(木) 09:02:13 ID:IOzesm8N.net
あ、あとX61s(X60sもだと思う)けど
バッテリはX61と共通なんだけど
本体側が軽量化されててバッテリのスペーサーが必要かと
今つけてるバッテリ見ると多分わかる
これつけて売ってるところもあるし移植もできるんだけど
結構合いが悪くて自分はカッターで削ったりしたなあ
結局スペーサーなしで使ってるのも何本かある・・・

529 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/22(日) 10:59:22.48 ID:vDsQvbKx.net
密閉したプラスチックの容器に本体を保管したら、カビみたいなのが生えますた

530 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/22(日) 11:49:25.00 ID:+Ghrjsym.net
ピーチスキンは汚れつきやすいからな

531 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/23(月) 00:04:10.94 ID:XMy/WeMG.net
X61、X61sをまだ使用している人はOSやブラウザは何を使用しているんだろう
win2000とかXpなのかLinux(mint、DebianやOpenBSD、FreeBSD)、
win10とか

532 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/23(月) 00:25:18 ID:vRZGSS29.net
XPだよ
ちょっと前HUAWEIのタブレットのスレに書き込んでガキどもにバカにされた
くそがきどもめが〜

533 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/23(月) 06:30:38 ID:tWwy7DA0.net
7だね
どうも10には慣れなくて

534 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/23(月) 07:20:07 ID:HnDrr11T.net
x61をメモリ4GB・SSD使用でWin10使っている
一部不満はあるものの取るに足らないレベル

535 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/23(月) 07:57:28.09 ID:civN3+qc.net
X61sをXP SP3、メモリ4GB、HDD1TBで使ってる
Windows7とWindows10のノーパソもあるけど
一番環境が整ってるのがX61sなんだ
ぶっちゃけファンが止まってて
気温が上がる時期は重い処理はさせられないんだけど
仮想環境にLinux入れてコマンドたたけるよ
スクリプトでいろいろやってる

もっと古いのもあるけど現実的なものとして
X61s、X61、X201、CF-R9、T90chi、VAIO type P
くらいが使えそうなものかな
トラックポイントがあるしX201をメインにしたいと思ってるけど
X61sより少し重いんだな
あとWindows10なのでWindows7にしてモバイルのメインにしたい
今はCF-R9を代打に使うことが多いけどさ

536 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/23(月) 09:04:04 ID:dPXcAEXi.net
X61 2台持ちでWin10とubuntuにしてる。
両方メモリ4GB・SSD化。
もっさりしてるけメイン機ではないので。
ファンは両方共2回ほど交換してます。

537 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/23(月) 10:04:00 ID:ssmfIWBl.net
X60はTrisquelとかOpenBSD使ってる

538 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/23(月) 10:25:50 ID:iYmOE3Re.net
本体の上に防虫剤を置いておいたら、防虫剤の形どおりに色が薄くなりますた

539 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/23(月) 20:43:36 ID:RjPhbisr.net
本体の上にミルクティーをこぼしたら、
ミルクティはともかく起動しなくなりますた

540 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/25(水) 00:04:44 ID:Xbkmbsn8.net
4g、ssd、win10

541 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/25(水) 00:54:41.72 ID:/BdbL12/.net
令和になってもX60のバッテリーって製造されてるんだな
オークションで落札した新品のバッテリーの製造年が今年だった
てっきりどこかの倉庫で発見されたものが放流されたのかと思ってた

542 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/25(水) 12:19:10 ID:yQrWww1O.net
>>541
えっ、それってIBM、じゃなかったレノボの純正品ってことですか?

543 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/25(水) 16:22:35 ID:a8zHFRet.net
サードじゃななくて?

544 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/25(水) 22:56:04 ID:Jbmf89hg.net
互換品のさらにバチもんでしょ
運がよければ発火しない程度

545 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/27(金) 20:39:02.78 ID:OThwE8qq.net
ノートPCの電池ユニットを回収してセルを入れ替えて販売する企業が
いくつかあったが今でも息しているのかな
殻割りからの手作業だから儲けと時給換算したら利益がとれなそう

546 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/28(土) 05:25:23 ID:U2nSvSUH.net
>>545
もうとっくに業種転換か廃業してるでしょ
普通に考えるならサードパーティのバッテリ売ってるのは
そんなことやってた人たちだと思う
今ならiPhoneの修理とかの方が儲かるしさ
ノートパソコンのバッテリ交換とかもね
メーカに出すと高いし、でも自分で交換したくないできない人向け

547 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/28(土) 05:26:50 ID:U2nSvSUH.net
ちなみに昨日秋葉ブラブラしてたら18650売ってる店あった
昔はもっとあったと思うけど最近見かけないなと思ってた

548 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/28(土) 09:57:32 ID:3GuKY9e2.net
>>537
もしかしてLibreboot?

549 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/28(土) 10:26:48 ID:KfL/+0qx.net
X60〜X201くらいの時期のACアダプタって秋葉原で500円くらいかな?

550 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/28(土) 11:54:01 ID:IPj9b12Y.net
1500円

551 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/02(木) 17:10:51.61 ID:rGAuWmuf.net
>>548
そうだよ
知ってる人いたか

552 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/02(木) 17:13:59.35 ID:rGAuWmuf.net
>>544
そう、Lenovoの純正品として購入した
バッテリーの中身自体はSANYOって書いてる

553 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/02(木) 17:14:38.37 ID:rGAuWmuf.net
バッテリー以外にも本体のケースの新品部品とか買えた

554 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/13(月) 22:30:36 ID:mqfyIRdb.net
キーボードとかも新品で流通してるよな

555 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/04(月) 11:32:06 ID:G0TcCQTW.net
http://neet-navi.info/device/computer/795/
これってやったことあるひといる?

556 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/04(月) 12:25:10.18 ID:NRH1ida+.net
やったよ、かなりきれいになるよ、ほんとだよ

557 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/11(月) 23:42:55 ID:Aon+wo5W.net
先月まったく同じページをみてやったわ

558 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/25(月) 05:30:03.19 ID:02NvtQvr.net
X61sはよ捨てたい
帰省するときX61s以外に2台持って帰っててめちゃ面倒
早く他のノーパソをメインにしたい
でもX61s使いやすくて・・・

559 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/25(月) 21:14:46 ID:zkdfzO88.net
サイズが丁度いいよな

560 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/26(火) 04:13:15.23 ID:CANBR+Jp.net
だれかopen GL 2.0以上に対応させる方法教えてください

561 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/28(木) 21:30:32 ID:0JdbpFbm.net
X61って今流行りのZoomミーティングみたいなやつって動くかな
性能が追いつくならZoom専用にでも用意しとこうかと

562 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/01(月) 16:58:34.17 ID:GnrjjIEC.net
X61二台、win10とlinuxmintで絶賛稼働中なんだが

563 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/02(火) 18:36:29.49 ID:f1cTZeYl.net
そっかX61どっかで使いたいなー
2台余ってるんだよね

564 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/05(金) 18:46:27 ID:qe1rJyAG.net
linuxで正常に動くんだ。
前に一度linux(種類忘れた)入れたけど心折れた

565 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/05(金) 18:59:10 ID:rvdWKeBD.net
Archにして1から自分で構成するならともかく
ubuntuかCentOSあたりだったら何も考えなくても使えるでしょ

566 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/05(金) 19:16:56 ID:qe1rJyAG.net
すまん上げてしまった。

Win10使ってるんだけどSATA2化してssd入れてwsppxとか自動起動するプロセスをいくつか削ったりしてわりと快適に使えてたから興味本位でLinux試したんだけど途中で挫折しちゃった。
SXGA+化も考えたけど、ブラウザはアドオンのZoom pageでサイトの倍率変えたり、システムフォントを小さくしたりでネットサーフィンと動画とOfficeだけならまずまず実用に足りてる

567 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/07(日) 20:16:37.72 ID:RTa4/bnL.net
>>560
無理。この次の世代から対応。

568 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 11:42:15.92 ID:NGTtxP27.net
部屋掃除してたら英語キーボード出てきたので換装
前も英語キーボード使ってたけど故障したのでJIS配列に変えてたんだ
めちゃくちゃいい感じ
オクでずいぶん前に入手したものなので
中古だったのか新品だったのかいまさら分からないけど
めちゃくちゃきれいでもったいない
でもやっぱりASCII配列の英語キーボードはテンション上がるな

569 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/29(月) 20:09:20.87 ID:doxWovOv.net
>>568
俺のはツルツルのテカテカなので(髪の話じゃないよ)裏山C

570 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/08(土) 21:23:12 ID:kGGnPve/.net
まだこのスレあったのか。
とにかく息の長い製品群だよな

571 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/09(日) 06:01:56 ID:54wViM1B.net
X201持ってるけど重い
若干だけどね
まあX6xも重いんだけど・・・

572 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/09(日) 21:13:50 ID:KA4irK24.net
LinuxMint20をインストールしたら「tpm thipと連絡取れん!」と怒られた。今更だけど、そんなモンが実装されてたのね・・・

573 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/30(日) 07:00:09 ID:rivpW0vh.net
ファン止まってるんだけどなぜか今年は暑いはずなのに
いきなりシャットダウン(電源断だけど)しないな
今まで毎年USBファンで風当ててたんだけど今年当ててないし・・・

574 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/30(日) 07:04:09 ID:rivpW0vh.net
と思ったらアダプタから通電しない状況発生
アダプタ刺しなおしても駄目でケーブルも断線してないっぽいけど
液晶の開き具合で状況が変わるから本体側か?
だましだまし使ってきたけどいよいよ終わりか・・・

575 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/01(火) 04:29:09.33 ID:U80fU6VF.net
まだがんばれる、まだだ

576 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/01(火) 10:37:34 ID:QZIEpSnC.net
とりあえずssdにして頑張ってるが...

577 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/01(火) 11:10:32 ID:hvQFvvUH.net
まだだ、まだ終わらんよ

578 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/01(火) 11:55:15 ID:gnWboD6b.net
久々にひっぱりだしてきたら、全体的にベトベトしてた。
無水エタノールで結構みがいたんだけど、またやらなきゃいかんのか・・

579 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/01(火) 15:50:53 ID:/3AtBoZm.net
ピーチスキン微妙なんよね
新品のころはいいけど傷つきやすいし
自分の経験だとX41が保管しててベトベトになったわ

580 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/01(火) 22:02:52.02 ID:vnSAcDfU.net
>>578
ピーチスキン 激落ちくん で検索

581 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/01(火) 23:39:58.43 ID:xPptHkP7.net
オロナイン軟膏を練りこむとよいって話もあったよね。

582 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/03(木) 07:02:32 ID:X0RXHiTG.net
この前買ったX60のピーチスキンの一部がドロドロだった
何回ゲキ落ちくんでこすってもだめだったわ

583 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/03(木) 07:03:43 ID:X0RXHiTG.net
防湿庫買ってそこに保管するくらいしないとダメなのかな

584 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/14(月) 20:51:43.29 ID:FwHs5KnI.net
>>582
「重曹&ゴムのちから」ってやつで治るみたい。
以下Twitter情報。
https://twitter.com/photologood/status/1305138436085481473?s=20
(deleted an unsolicited ad)

585 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/05(月) 07:47:39.42 ID:915SBkUF.net
>>584
買ってみるわ

586 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/13(火) 23:15:39.61 ID:gZ9ECPlr.net
>>585
結果どうだった?

587 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/21(水) 20:01:49.20 ID:MUaXxLXN.net
トラックポイントってコントロールパネルの設定以上に軽く速くできないのかな?

588 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/05(木) 04:36:09.19 ID:ebWHdBmB.net
https://i.imgur.com/KBLg9bE.jpg

589 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/23(月) 23:14:10.88 ID:RMWdWhlX.net
ひょんな事から4?メモリ2枚が安く手に入り認識も問題なし
手持ちのx61は元々SSD+対応BIOSで使ってたからあとは
Win10・64bitを入れれば完了なんだけど…

どうせなら最強のx61を持ちたい欲望に駆られている
幸い液晶蓋とパームレストに貼るIBMロゴシールはあるから
だれかSXGA液晶換装済みの7675A72(クロック2.5GHz)を
ヲクに出してくれないもんかな

590 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/23(月) 23:40:43.24 ID:S+00m3Gm.net
液晶パネルを探して自分で換装したほうが早いと思う。

591 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/24(火) 15:58:49.31 ID:dlchHXC9.net
ってかこれ必須なのかw>IBMロゴシール

592 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/29(日) 23:15:50.36 ID:E82f1XFT.net
>>591
IBMロゴシール格好いいじゃん

593 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/30(月) 00:05:28.67 ID:LJrC4ksZ.net
Windows 95OSR2.1とかの時代にクリーンインストールを行うとコンピュータのプロパティ開いたところの"IBM"のロゴが消えるのでそこに埋め込みとかしてた

594 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/30(月) 12:19:55.61 ID:+UhSuJ77.net
どこかできれいなジャンク2000円くらいで売ってないかなあ
いまさら5000円出す気はないからアキバとかで売ってたらついでに買いたい

595 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/30(月) 12:33:37.20 ID:PwX5eCsg.net
3年くらい前にヤフオクで格安で落としたのが届いてみたらやたらときれいだった 今はもう使ってないけど

596 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/30(月) 12:58:38.77 ID:LJrC4ksZ.net
うちのX61sはコーヒーかけて殺してしまった
3000円までならまた買いたい
4000円なら悩む

597 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/30(月) 13:04:19.55 ID:DzPV6eKO.net
コーヒーかけたやつ、今電源入れたら、起動するんで無い?

598 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/30(月) 18:50:55.04 ID:m2Ct7JcD.net
>>591
IBMロゴのないx61なんて中隊長アンテナがないグフみたいなもんだ(ド偏見)

599 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/01(火) 18:12:55.57 ID:f9qbcnUx.net
>>598
すごくわかる

600 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/06(日) 22:22:44.90 ID:ZpJicNZ9.net
なんかマイクロソフトはWindows10を最後に後継OSをリリースせずに
後はひたすらWin10のアップデートのみ行うって話を聞いたんだけど
願わくば壊れるまでx61を使い続けることができるといいな

601 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/11(金) 13:09:11.39 ID:laz67epR.net
腐ってもcore2
北森Pen4みたいには
当分切れないだろうと希望的観測

つか、桟橋で命令拡張されてるから
切られるとしたら無印core iと心中になるのかしらん
おしえてエロい人

602 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/21(月) 13:28:03.66 ID:RDp+YgIu.net
Win10のアップデート、という名のOS変更・更新でしょうね。

603 :平岡一族 :2020/12/31(木) 00:23:53.65 ID:w7VWgu51.net
なんか知らんけどふたの部分が白くなることがある
これってカビ?

https://i.imgur.com/so1AGYq.jpg
https://i.imgur.com/wNAYa45.jpg

604 :[Fn]+[名無しさん:2020/12/31(木) 01:29:05.62 ID:lCBZrciX.net
>>603
ピーチスキンにはカビが生えることがあるね
うちでは青緑っぽいのが退役したT60とかで生えてきてて
エタノールふきふき攻撃で撃退した

同じ場所に保管してあるT61とかT400はなんともないのが不思議なんだがw

605 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/31(木) 11:53:27.61 ID:MPSA/guC.net
○15年使用のX61画面が暗くなってきた。
 これって蛍光管交換で解決できます?

○そろそろ退役とも思ってます。
 まだ十分に使用できるけど,バッテリー外したら長期保存は可能でしょうか?
 ※記憶媒体はSSDに交換済

606 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/31(木) 12:22:51.73 ID:1DMsSFND.net
>>605
液晶パネルは冷陰極管の交換で蘇るけど交換作業が半端なくむずいからおすすめしない。
どうしてもやるんであれば予備で2,3本冷陰極管を用意しといたほうがいいかも。素直に退役させた
させるのが無難かと

607 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/31(木) 12:44:55.98 ID:MPSA/guC.net
>>606
ありがと。退役の道を選ぶことにします。
あと,皆さん,使わないThinkpadって,どうしてるんでしょう?
通電しないまま,長期保存って可能なんでしょうか?
バッテリーは半分充電して取り外しって聞くけど
SSDとか通電しないままに保管って大丈夫?

608 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/02(土) 13:06:52.54 ID:PpDMW4Gs+
x61に変換ケーブルで今どきの65wPD充電器つないでみようと思ってるんだけど試した人いる?

609 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/03(日) 05:17:00.00 ID:yDB4rWaR.net
カビに気をつけて保管するのが多分重要
日本の気候だと、空気の流れが悪かったり湿度が高い場所だったりすると短期間でカビが天板に発生するような気がする

15個くらい家で保管してるんだけど、気を抜くとカビが出てくる子もいる
いまも全部床に出して検査中

本体についた汚れをしっかり落とすために、液体のゲキ落ちくんで本体をしっかり掃除するのも大事
多分手垢みたいな汚れにカビが発生してる

610 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/03(日) 11:17:54.88 ID:pMsbuMGd.net
>>609
レスありがとう。
気になるのは,SSDとバッテリーです。
通電しないまま保管して,何年くらいまで正常起動できるかどうか。
SSDって通電しておかないと記録が消えてしまう?
バッテリーがダメになってもACで使えればいいのですが。

611 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/12(火) 10:27:56.81 ID:mlvjYOXx.net
画面をHV121P01-100に取り替えて高精細を楽しんでいる人いる?
最近は質が悪い品ばかりで良いものはなかなか入手しづらいみたい

612 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 19:53:06.80 ID:SMQp3fMK.net
>>611
X62をsxga+で使ってますよ。

613 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 13:12:48.61 ID:C9o+t8zP.net
X61sってカードリーダー使っても32GBのSDカード(SDXC)って読めないんだっけ?
安いドラレコが32GBまで対応だったから使ってたんだけど
録画見ようと思ったら見えなかった
ドラレコがカードリーダーモードもできるやつだったんだけど
あとスマホ(Windows 10 Mobileだけど)経由で見ても
先のドラレコカードリーダーを使ったからか見えない
フォーマットするつもりだったけどどうしても救いたいから
いろいろやってたらスマホで見れた
さっさと新しいパソコン使えばよかったんだけどX61sがすぐ使える状態だったんだな

614 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 13:13:47.50 ID:C9o+t8zP.net
ちなみに100均のカードリーダーでラズパイ向けに32GBのSDのセットアップした記憶がある

615 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 14:29:51.02 ID:AO4dIWVc.net
カードリーダーが悪いと思う。

616 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 22:20:08.72 ID:AhTQ1vz5.net
librebootしてる人いる?

617 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 15:30:09.17 ID:hYIE4W2Y.net
>>613
X61,SDXC64GB,専用差込口で使用できてる。

618 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/29(月) 02:37:55.82 ID:53YliRaV.net
>>616
そのためだけにこのパソコン使ってる

619 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 00:20:24.08 ID:B5oqUqSD.net
| \
|Д`) ダレモイナイ・・
|⊂  センデンスルナラ
|   イマノウチ


 ♪ Å
♪ / \  ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
  ( へ) ランタ ランタ
  く    タン

 ♪ Å
♪ / \  ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
  (へ ) ランタ ランタ
    >   タン

620 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/13(日) 14:26:29.64 ID:MrztIQnf.net
CPU交換って簡単にできる?
あと、セカンドファンの代替品(ファンもどきの部品)をヤフオクで
見た事があるが使っている人います?

621 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/13(日) 14:51:43.03 ID:aijW/asC.net
簡単にはできません。

622 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/13(日) 15:56:19.93 ID:BsW597P8.net
CPUを交換したとしても劇的な性能向上は期待できない
でも前に新設計されたX62のボードがあったからそれ入手したほうがいい

623 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/13(日) 16:00:48.03 ID:BsW597P8.net
個人的にはX42の筐体でi7レベルが載ればいいのにと思う
40番台の電源とかボリュームあたりのデザインが丁寧にされてると思う
X40、X41、T42を持ってたから分かる

624 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/13(日) 17:44:33.56 ID:MrztIQnf.net
CPUですが、色々な画像を見るとボードに直付けではないような感じがします。
ですので引っ張れば抜けると思っていますが違いますかね。
ヤフオクでT9300を手に入れたので、T7300のボードにT9300を載せ替えようと考えています。

625 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/13(日) 17:51:47.57 ID:ziV2oKRy.net
レッツチャレンジ

626 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/13(日) 18:12:34.37 ID:MrztIQnf.net
残りはセカンドファンが不要との話は正しいかですね。
セカンドファンが有るかのように振る舞う部品は手に入りますかね。
理由は、セカンドファンが異常に高価なのと、不要との話があるので。

627 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/13(日) 18:31:11.66 ID:vGVux2Z1.net
>色々な画像を見るとボードに直付けではないような感じがします。

何を見てる?
T61やR61とか見てないか?

628 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/13(日) 19:26:03.08 ID:TnNsSGtZ.net
↓こういうの買えばx61もCPU交換出来るんじゃね

ttps://bgareballing.ro/statie-rework-reballing-honton-ht-650b-ir-hot-air-touch-screen.html
ttp://www.szhonton.com/page84?_l=en&product_id=22

やらんけど

629 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/13(日) 21:01:24.68 ID:BsW597P8.net
>>627
もう教えないほうがいいかと
CPUへっぺがしたあとの感想が聞きたいw

630 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/13(日) 23:28:04.46 ID:rqE5x2o5.net
パッケージ違うから、やるならリペア業者だのみだな。

631 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/14(月) 11:22:48.41 ID:XjGkiNQq.net
不可能なんですね。
ヤフオクで入手したT9300は無駄だった。

どなたか、セカンドファンが有るかのように振る舞う部品についての情報をお願いします。

632 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/14(月) 12:53:33.63 ID:GMMWOEJG.net
セカンドファンを分解して、オイル入れろ

633 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/14(月) 18:52:38.70 ID:XjGkiNQq.net
これでした。
https://aucfree.com/items/d175635481

634 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/18(金) 20:53:39.91 ID:Rp9ZF/iZ.net
>>600
ちょっと雲行きが怪しくなってきた

マイクロソフト、「Windows 10 Home/Pro」サポート提供終了日は「2025年10月14日」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0310/id=107452/

新OSのリリースかそれとも…

635 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/18(金) 23:49:05.59 ID:cle1z5ST.net
Windows 11 海外ではもうダウンロードが可能です。
さすがに、OSの中身は別物なのに、10 でアップデートのみという方式はユーザーが混乱すると考えたんだろう。
OSのバージョンには新しさも必要だし。

636 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/27(日) 20:34:58.12 ID:Mi8PE+lD.net
X61sの出物があったのでつい買ってしまった
外観はかなりキレイだったんだけど、cpuファンの音が気になる程度にガリガリ煩いので新品に交換
部品がすぐ手に入るのはさすがthinkpadだな

linux入れて出先でもpythonバリバリやるか(プログラミングは素人です)

637 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/11(月) 20:04:53.06 ID:fYQMUFQn.net
age

638 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/12(火) 07:26:04.49 ID:9UimMxcR.net
古い7列ThinkPadでm75q-2をリモデで使うと捗るよ

639 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/23(木) 23:47:37.21 ID:YKYrqpc8.net
thinkpad 有無線 bluetooth x61キーボード 改造バージョン

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1024692708


自分は出品者ではない。人知れず終了するのも勿体ないと思い宣伝させてもらう。

640 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/24(金) 00:02:55.69 ID:6zi4fkGO.net
>>639
これ、どーやって作ったんやろ?

641 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/24(金) 18:56:40.78 ID:BaxjS3tC.net
7列のusbキーボードの基盤をx61のキーボードに繋ぐと機能するとどっかのページで見たな
usbキーボードををbluetooth化するモジュールは市販されてるから
オクやアマで流通してる物を分解して組み合わせればケースと収納以外の機能は誰でも作れそう

642 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/25(土) 02:31:45.97 ID:aqdEk8fL.net
昔、有線のキーボードに改造した奴がいたな
あれもたしか7段キーボードの部品をつかっていたような

とはいえ、いまやその改造ネタのキーボード自体がお宝だからなぁw
ガワやキーが壊れて基板が生きているようなのがあればね

643 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/27(月) 15:00:31.56 ID:mUo6sue2.net
x61のは横幅狭めだから独立キーボードに改造するのは何とも
ケースとボードを自前で量産しても
7列の最終モデルと6列の最近のやつくらいしか需要ないだろうし
利益を出すのは難しいだろうな

644 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/16(日) 16:20:06.92 ID:cwYxbeQK.net
ESCの下にF1がなくていいならX220のやつがTやWシリーズまで共通でオクとかでも一番入手性が高いね
X61の時代のESCの下にF1は便利だったんだけどなあ

645 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/18(金) 16:32:34.53 ID:2AAOWeqP.net
X60使いだが前に使っていたT5500がマザボ逝った
(BIOS立ち上がらない、立ち上がっても途中で止まる、CMOS交換してもダメ)
で、諦めて予備にしてたX60のT2300を投入

しかし使ってみるとCPUMAXで張り付いて困った
具体的にはつべでT5500は480pを高めで推移しながらもスムースに動作したのに対し
T2300は480pは完全に固まり、360pもしょっちゅうコマ落ちするレベル
でもスペック見ると両者大して差がないハズなんだがなぁ
何が原因なんだろ?

646 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/18(金) 23:58:14.30 ID:HUrQtzUc.net
早く新しいの買えってこと。

647 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/23(水) 16:56:21.10 ID:nLm8s4kl.net
誰か助けてくれー

ThinkPad X61の改造しているんだけど上手くいかない。
HDDからSSDのクローンが上手くいかないんだ。
Windows XP 32bitのクローンなんですが、、、
ADATAのSSDを購入してADATAのAcronis True Image というADATAのソフトでHDDのクローンを作りたいんだけど、Windows XPにインストールできない。
誰か詳しい方法知っていたら教えて。
それとフリーソフトで試みたんだけどこれもインストールできない。
https://ikt-s.com/cloning-app4/
https://ikt-s.com/macrium-reflect8-clone/
どうしたらいいんですか・・?

648 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/23(水) 18:52:56.39 ID:O1eoUgxI.net
>>647
玄人志向のSSD/HDDスタンドみたいな機械的にクローンを作れる機器を使ってみては?
最近は付帯機能で完全データ消去できるのもあるから1台持っていても損はないかと
「んなもんに金かけたくない」と言われればそれまでだけど

649 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/23(水) 19:16:35.18 ID:FH7ijmu6.net
>>647
True Imageが古いバージョンじゃないと
XPにはインストールできないとかでは?
別のPCにインストールしてそこから
USBのBootable Disk作ったらいけそう

650 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/23(水) 19:42:02.24 ID:nLm8s4kl.net
なんとかssdにクローンは出来たんだけど換装したssdのosが立ち上がらない。
どうしたらいいんですか?
windows xpです。

651 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/24(木) 02:25:36.08 ID:cZoTS+EP.net
X61 にセットして書き込まんと起動せんよ。

652 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/24(木) 07:07:45.29 ID:THW5aghb.net
DOSの起動ディスク作って、それで起動し、
なんかコマンド売ったら立ち上がるはずだけど、
懐かし過ぎてコマンド忘れてる。スマン

653 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/24(木) 12:36:11.64 ID:fhDhZv0d.net
SYSコマンドでIO.SYSとMS.DOS作って
COMMAND.COMをコピーするんか (

654 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/24(木) 17:21:21.96 ID:FzCB+Mch.net
GPTかMBRを作り直せばいいだけじゃないの?
ちゃんとクローンしたなら関係ないはずだけど

655 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/24(木) 22:01:19.16 ID:E0X/PShq.net
>>654
同じクリーン操作をやっても、
次に内蔵して使う HDD を本体にセットしてクローンしないと起動しなかったよ。

656 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/24(木) 23:01:24.81 ID:EReLJB9i.net
マスターブートレコードを何とかしないと起動しないと思う

WindowsXPのインストールディスクで起動して
セットアップで回復コンソールを選択
"fixmbr"でMBRを修復する

かなぁ

657 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/27(日) 18:24:42.60 ID:tVcqZ50X.net
X61ってWindows XP再インストールできないの?

658 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/27(日) 18:26:15.16 ID:tVcqZ50X.net
windows xp 再インストールしようと思ってるんだがなんだか上手くいかない
こうゆう表示がでる

Cannot boot from any devaice

Current boot order and device status
1.USB CD: ->Device not found
2.USB FDD: ->Device not found
3.ATAPI CD0: ->Device not found
4.ATA HDD0: ->Device not found
5.PCI LAN: ->No valid operating system
6.USB HDD: ->Device not found
7.ATA HDD1: ->Device not found


Excluded from boot order:
ATA HDD2:
ATAPI CD1:





<To modifiy boot order>
Press F1 at Power-on. Select Startup.

ちょこっとbios弄ったりして起動優先順位変えてみた。「USB CD:」を1にした。

659 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/27(日) 18:40:15.17 ID:tVcqZ50X.net
どうしたらいいんだ・・・

660 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/27(日) 19:50:17.91 ID:n1D9GmJz.net
さっさと、X61 本体に今後使うドライブ入れて、書き込みやがれ。
話しはそれからだ。

661 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/27(日) 19:57:02.05 ID:tVcqZ50X.net
ここじゃ分からないということか・・・・

662 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/27(日) 20:38:50.99 ID:3N0iRGyA.net
ガキがジャンクで手に入れて教えてレス乞食

663 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/27(日) 21:48:16.30 ID:cmSOdXsL.net
1週間何もせずにいたやつに構うだけ時間の無駄
ただのクズだからほっとけ

664 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/27(日) 23:11:31.79 ID:ZqyNUygy.net
お前。
クローンしたいのか、クリーンインストールしたいのか、どっちやん。

665 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/27(日) 23:14:43.99 ID:tVcqZ50X.net
クローン駄目みたいだからクリーンインストールすることにした。
それでもだめなのでとりあえずCMOSクリアすることにする。

666 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/27(日) 23:22:48.93 ID:ZqyNUygy.net
X61 本体にこれから起動するモノセットしてクローンしたんか?
それせんかったら、動かんぞ。

667 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/27(日) 23:45:15.83 ID:tVcqZ50X.net
やったんだけどね・・・だめだった
なのでクリーンインストールしてみた
それでもだめ
先ほどcmosクリアしてクリーンインストールこころみたがこれもだめ
>>658とかわらん画面表示

手に負えん
お手上げだ

668 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/27(日) 23:58:15.10 ID:ZqyNUygy.net
HDD はクリーンインストールで動くのか?
SSD ならだめなのか?

669 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/28(月) 00:02:26.60 ID:FAh6PxVJ.net
やったことやってないこと、書け。
まずはそれからだろう。

X61 でもモデルは何や。
仕様違いゴロゴロあるヤツやぞ。

HDD は 512セクタでないと駄目とかもある。

670 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/28(月) 00:09:55.40 ID:Cn36i1Gw.net
sataのドライバ入れなきゃいけないから素人はあきらめろ

671 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/28(月) 15:05:22.41 ID:SQrlMBXQ.net
Windows XPは諦めて、Chrome OS Flex でも入れてみよう

672 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/28(月) 20:28:27.19 ID:FvJlq5qH.net
SATAのドライバーか・・・
BIOS書き換えのやつだっけ・・?
SATAもT〜Vあるんだよね。。
バージョンによってはそれ相応のドライバ入れなきゃいけないとか。

673 :721:2022/02/28(月) 22:32:37.88 ID:y6HN9xfr.net
昔のことで忘れたけど BiosでSATA Controller Mode Option [Compatibility]とか、インテル・マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバー入れたりとか、Sp2より前なら「Core Multi-Processing」「Disabled とか、色々おまじないがあった気がする。

674 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/01(火) 06:40:45.11 ID:uIgOfaIo.net
mod biosというのを入れないと駄目っぽいけどそれでいいのかな?
ただサイトが閉鎖されていて改造biosが手に入らない。
どうやって手に入れたらいいのですかね?

675 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/01(火) 07:54:43.85 ID:bCiLVx+w.net
違う
その程度の知識ならあきらめろ

676 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/01(火) 16:48:07.06 ID:NMvlNk5E.net
ワイ、X61sで1TB HDDに乗せ替えてXPつこうとるで
AFTはいじったけどいじらなくても使えてた
予備機のX61についても同様に載せ替えて問題ない
たしか日立と東芝をそれぞれ使ってるので
使えないって多分おま環(不具合含む)やないの

677 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/05(土) 18:25:30.69 ID:BApSKQIw.net
ちょっと思ったんだけど自分の不手際で元々入っていたHDDが壊れたみたいなんだけど、このHDDと同じぐらいの容量のHDDを見つけてきて(ジャンク)一時的にXPをクリーンインストール
したらBIOSのバージョンを「BIOS - ThinkPad X61/X61s Ver.2.22 2011年4月11日」これをインストールして一時的に復旧できたら買ってきたADATAのSSDをクローンしたらもしかしてイケる
かな?その際、無料のクローンソフトを使うのじゃなくて課金してクローンをする。
自分思うんだけどSSDがデカすぎ&新しいSATAのバージョンだと思うからBIOSをバージョンアップしないと使えないんじゃないかと思う。

678 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/05(土) 20:15:22.82 ID:eaaYPxCG.net
上でグダグダ言ってるだけのと同じ奴だと思うがまずやってみろや

679 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/05(土) 22:48:21.33 ID:oz/cKXSJ.net
別に、無料のでできるんだがな。
X61 の純正リカバリディスクあるが、受け渡しもできんしなぁ…。
てか、譲渡したら、違法だな。

680 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/05(土) 22:49:11.05 ID:oz/cKXSJ.net
OSが長期間にわたって主力名乗るのって、弊害もあるんだよねぇ、

681 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/05(土) 23:24:46.49 ID:BApSKQIw.net
>>679
パーティション作りたくないんだよね。

682 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/06(日) 00:49:49.91 ID:XKX52eoA.net
そんなもん、作らなければいいだろうに。

683 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/06(日) 13:46:45.53 ID:IwNUcbD/.net
>>681
不要なパーティションはリカバリ後に消せばいいのでは?

684 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/10(日) 01:00:07.61 ID:T8nYak8G.net
>かな?その際、無料のクローンソフトを使うのじゃなくて課金してクローンをする。
謎のこだわり発見伝!
課金しても苦労ーんしそう

685 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/03(火) 10:08:03.07 ID:76B41MWw.net
久々にX61(T7300)を立ち上げたら、CMOS電池切れのエラー音と共にCPUファンが聞いた瞬間にこれはヤバいと思わせる異音を発してブルースクリーンに。
レストアで金が飛ぶwついでだから液晶をSXGA+に交換してみるわ。

総レス数 685
132 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200