2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic Let'snote -レッツノート- Part235

1 :[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ:2016/05/12(木) 20:14:18.26 ID:o/ghcuf+.net
前スレ
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part234 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1457051221/

2 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/12(木) 21:27:22.03 ID:+GjGpulS.net
>>1
しかし、天プレもなくスッキリしとるなw

3 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/13(金) 00:48:25.61 ID:Rcjj1+uD.net
フッ… l!.. |li|li                   ニ____ 
  |l|     i|li                 /___ ≡
 l|! |´・ω・`|  :l.        __ _ /  |´・ω・`|  \
!i         ;li  __ ̄ ̄ ̄    /     ̄ ̄ ̄   三
i!|     ⊂i|li二;l|i    ̄ ̄ ̄    キ  i          ヽ、_ヽ
 l|!       ;li       ̄ ̄  ̄  └二二⊃         l ∪
  :li      i|li                |   ,、___,    ノ
  i!| |i i! ;l                  ヽ_二コ/   三‐ ―
   i|    ;                        /__/´_____
                    ;  _,/.,,,//
                   / ̄ ̄ ̄       
                  /  ___    / ;  ;
                 /   |´・ω・`|  / ヒュンッ
                / _,    ̄⊂二二
               / l l   /    //     みんな〜
                 |          |
                /
       ____    ヽ  / \  /
       /___ \ : /ヽノ  //
   ニ/  |´・ω・`|  \/ /  /
   /     ̄ ̄ ̄   \/  /;
  ≡ i          ヽ、_ヽ
  └二二⊃         l ∪
     |   ,、___,    ノニ≡            ; .: ダッ
    キ_二コ/   /三    三          人/!  ,  ;
  ニ     =/__/´三‐     ―_____从ノ  レ,  、

4 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/13(金) 00:48:57.92 ID:Rcjj1+uD.net
ぼくたちは、なかよく>>1乙してるよ 
                        ∧_∧
                   ===,=(´・ω・ ) >>1
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
           >>1乙 (´・ω・ ) /||    |口|(´・ω・ ) >>1
                ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
  >>1乙      ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧     (´・ω・ ).>>1乙..|| ||    |口| ||  (´・ω・ ) >>1乙  
  (´・ω・ )  /(^(^/./     || ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::

5 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/13(金) 09:41:35.12 ID:ld/8Pj2j.net
RZ5を検討中なのですが、ACアダプタはこのシリーズ専用なんでしょうか?
メーカーは公には認めないと思いますが、もし旧シリーズ用のACアダプタが
使い回しできたりすると、出先用に買い増さなくていいので嬉しいのですが…

6 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/13(金) 13:00:27.14 ID:bvNWwvFa.net
DC16V、2.8A出力のアダプタ?

7 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/14(土) 06:26:08.03 ID:Ge8u+bLr.net
PCカードスロット?のとこヒビ割れてヒビが広がってきたけど良い改善方法無いかな?

8 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/14(土) 13:51:00.96 ID:6l0JdSNH.net
そろそろ2016年夏モデルの発表ないのかなあ?

9 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/14(土) 19:47:48.47 ID:y/TcATQR.net
>>5
専用です
何らかのチェック部が追加されてます
旧モデルのを使うこともできますが、使うと警告メッセージが出ます
旧モデルのを使ってバッテリーが爆発しても、メーカーは何も保障してくれません

10 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/14(土) 20:24:00.20 ID:QudtGRCQ.net
毎年、1っ回だけの発表にして欲しい。
一年で3回も4回も変えなくていいよ。
一年に1っ回の発表にしたほうが売れるよ。

11 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 00:15:07.83 ID:6+XjH5XN.net
Intelが新アーキ/プロセスのCPU一覧を発表するも、
vPro搭載モデルの実際の供給時期は1四半期後…とかあるからねえ

12 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 00:52:16.83 ID:HywU4oul.net
MX4使っているのですが、ポインタが制御不能になる状況が多発します。こんな症状出ている方いらっしいませんか?

13 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 01:32:12.89 ID:twv9/GoZ.net
Let's noteの中古って大抵塗装が禿げるまで使い倒してるよな
しかも側だけではなくキーボードとか
外の機種はジャンクでもなけりゃ綺麗な状態のものが大半なのに
下手すりゃジャンクでも綺麗なものもある
どんな使い方すりゃあんなに使い古し感でるんだ?

14 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 05:49:33.16 ID:4/9tZoMj.net
NTT

15 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 13:59:09.71 ID:29HW2XFv.net
>>13
程度がいいのもあるよ
売れ残りだけ見ていたら、そりゃそういう感想になってしまうと思うけど

16 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 16:15:18.17 ID:yjZZwfbI.net
J10(Windows7:64bit、Office2010)でいつまで戦えるか

17 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 17:25:51.41 ID:r0yFMspl.net
新製品出すのは構わないけど「ちゃんと動く製品」を出してほしいもんだ。
ディスプレイドライバの停止トラブル起き過ぎでしょ。

18 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 17:37:53.35 ID:Ie3uT+ow.net


19 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 19:00:36.78 ID:T+osLjBN.net
よそのノートPCだとそんな問題が起きるのか
そういうトラブルと無縁なレッツノートで良かったわ

20 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 19:11:28.81 ID:ybC4+yxZ.net
SZ5の話な。
パナにエラーデータも送って、対応しますの返事ももらってるよ。
つーか、皆のPCではHD520のCTDエラー起きてないのか。

データ送ってまで粘着してるのは俺しかいないってことなのか・・・

21 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 19:22:26.50 ID:pT0c8S9t.net
win7pro64に自前Dグレしてるsz5はエラー吐かないな

22 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 20:06:09.83 ID:0B6v1NqL.net
>>12
Mxで定期的に出る話題
ファームウエアのアップデート
ハンドクリームを使う
マウスを使う
など

23 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 20:23:28.61 ID:cstQ79Fc.net
>>17
俺のSZ5はディスプレイドライバの停止どころか
突然画面が乱れて真っ黒になって何も入力を受け付けなくなる
週に1回くらい発生

24 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 21:01:56.30 ID:Dc2cz9iI.net
Win10なら仕方がない

25 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 21:22:12.42 ID:z9EgBJD7.net
レッツって色々問題があるんだなぁ
馬鹿高い金銭払ってこれじゃあ割が合わない…やはり購入するなら中古かhpあたりで5万以内だな

26 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 23:04:32.60 ID:HNLwFPR5.net
問題解決能力がない奴は何使ってもダメ
普通はサポート窓口に相談して、機種変更してでも
解決するだろ

27 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 23:18:54.70 ID:z9EgBJD7.net
いや、対価に見合ってないってだけ30万そこいら出してなんでコチラで対処しなけりゃならないのかって話
5万程度のノーパソやスマフォ程度なら価格相応で自分で対処したほうが楽だし手間かからんが
サポート品質期待するなら高くてもいいけど品質悪くて不具合でまくりでサポートも丸投げできないって

28 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 23:32:54.09 ID:yev0XQq6.net
i7積んでるS10もらったんだけど、
WimaxをWWANに変えたりできるのかな?
詳しい人教えて下さい。

29 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/16(月) 03:59:45.78 ID:FpKksHiG.net
i7発熱多いしいらねー。バランスいいのやっぱりi5かな

30 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/16(月) 11:55:40.33 ID:lTbLL3AC.net
MX4を8.1で使ってます。10にしないほうがよいと判断してますが有識者の方のご意見がほしいですm(__)m

31 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/16(月) 12:27:30.01 ID:s/yg+bfV.net
自分で判断しろ

32 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/16(月) 13:00:01.22 ID:iGiUN9UM.net
>>30
10はタブレット、タッチパネルで使いやすいことを目指したOSだぞ
MXのためのOSみたいなもんだ
オレのMX5も調子いいよ

8.1は使ったことないけど

33 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/16(月) 15:31:13.65 ID:eRJ+8zH1.net
>>9
馬鹿なの??
本気で爆発する可能性が有ると思ってんのww

34 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/16(月) 15:43:41.70 ID:eRJ+8zH1.net
>>27
押し売りしてる訳でもないんだし無理して使う必要もないんやで
知らずに買ったとかなら単なる情弱でゎ

35 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/16(月) 15:49:52.91 ID:7s7/OBeD.net
ここ2,3年は仕事の大半をiPadでしていたが、RZ5を買ってからパソコンで仕事の多くをしてもいいかもと思うようになってきた。

といっても、棲み分けは当然あって、資料の閲覧がiPadだし、印刷やエクセルは前からパソコンなのは当然で、情報を整理するときに行うテキスト打ちをRZ5で行おうというもの。

ただ、こうテキスト打ちで使う頻度が高くなると、ウェブで調べるのとかもRZ5で行うようになるような気がする。

なにがいいたいかというと、RZ5は軽くて小さいから、タブレットに奪われた地位を奪い返すだけの力があるということ。745グラムはインパクトありまくりだね。

36 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/17(火) 19:00:09.86 ID:tyLPwxdk.net
>>33

何、カリカリしてんの?

ハラ減ってんのか?

なら、飯食って、クソして、SHINE('-^*)/

37 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/17(火) 19:05:28.79 ID:AmvVzdW9.net
ウチのぬこはカリカリが好き

38 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/17(火) 21:13:25.53 ID:kB6Wn//k.net
rzのlteモジュールって後付できませんか?

39 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/18(水) 07:34:28.25 ID:/G14FLGv.net
>>25
物理的に丈夫なだけだから。

40 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/18(水) 22:24:08.25 ID:9qYr+tEv.net
動かねー製品を前に情強情弱関係ないわな。
カップ麺買ったらゴキブリ入ってましたとレベルなんだぞ。

結局は下請け任せで自社は何の技術も持ってませんてことだろ。
レンガ一個に30万円は出せないよねぇ。

41 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/18(水) 22:34:08.02 ID:Nq+FAFpg.net
動かせられないほうにも問題がある場合も

42 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/18(水) 23:08:34.65 ID:PYPvATaa.net
>>40
俺含めて大抵のユーザーは動いてるわけで、ただ自分がハズレ引いただけなのに
そんな普遍の真理みたいに語られてもな

43 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/19(木) 03:05:26.76 ID:auBYRdDe.net
日ごろの行いが悪いんじゃね?

44 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/19(木) 07:45:21.59 ID:aAoEKVaL.net
おい、出火して、家が燃えちゃうような糞品質のもの売ってるんじゃねーよ
パナ糞ニック とっとと潰れろや

45 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/19(木) 07:46:51.43 ID:FVKK9ZWU.net
Apple Watchですね

46 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/19(木) 23:03:32.27 ID:+t/ztshT.net
976 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/07(日) 00:17:17.87 ID:z66pArxZ
MacBook買うくらいなら> MacBook Airとあるが在日のPanasonic社員はこれだから

出来の悪い不要なゴミソフト満載> ソフトを使えないなんて猿以下の知能のPanasonic社員
肝心なインターフェースが皆無と言ってよいクズ仕様 >必死の虚偽の噂の流布は犯罪だ!! 警察へ逮捕せよ
OSXを使い出すと、windowsのインターフェースは「なんだかいらつく」となるのが大半の人間の感覚
もしそうならないなら単なる異常者
バッテリーは交換できず> MacBook Airは簡単に交換できるCF-R9のHDDの交換より遙かに楽
夏になれば膝に置けない湯たんぽ仕様> Panasonic社員はCF-R9がまさに「膝に置けない湯たんぽ仕様」であることを隠している

以上からこのスレではPanasonic社員の工作が半分を占めるような感じだな

482 SX4のSSDってやっぱりサムスンのTLCなの? >31万円も出してチョンのSSDだと最悪!!
どうせ4年以内ですぐにつぶれるんだろうな
593 液晶が黄ばみます

351 RZ4を使いまくってたら液晶の外枠付近に黄ばみがでた...orz。
351 RZ4使いまくってたら液晶の外枠付近に黄ばみがでた...orz。
369 >357
自分だけの症状なら修理で直って安心できるのに、他にも出る人がいたのか
357 >351
何か地雷でも抱えてんのだろうか
ttp://mujina.txt-nifty.com/shintsu/2015/08/cf-rz4-4d4a.html
370 >369
この黄ばみってタブレットでよくある圧迫されて液晶ののりがなんちゃらってやつじゃない?
381 PCで24時間つけっぱとか珍しくもないし 発売から1年も経ってないんだぜ
384 RZの液晶黄ばみってマジか・・。skylakeモデルが出たら買う気満々なだけに悩ましい。
そういえば中古屋に並んでるレッツノートみても液晶黄ばみとか色むらとか、
液晶絡みの注意事項書いてる個体が多い気がしてた。
それはビジネス用途で酷使された勲章だって思うようにしてたんだけど、
RZの話はそういうものでも無い
393 うちのRZ4も見たら液晶黄ばんでる・・・
筐体に押し込まれて圧迫されてたりするのが関係するのかな?
395 ぶっちゃけ液晶の品質が相当に悪いんだ
>MacBook Airは酷使しても液晶はきれいなまま。対してPanasonicは家電製品もひどいから.
電子レンジの窓が曇ったりあきらかに設計ミスなのに高い金額を取って部品交換だと.
とくに2006年ごろからキチガイ企業になったPanasonic
>519 大型電気店で展示のRZ4見てきたけど、たしかに液晶黄ばんでて萎えた
31万円以上払って液晶が1年間でだめになります!! それがPanasonic品質 !!
ここでいくら社員工作員が工作しても, 消滅するのがPanasonic!!
ということでMacBook Airを使っている人間が勝ち組で, BootCamp6もでてWindwos10も導入できるので, みなさんMACに移りましょう

47 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/19(木) 23:04:21.69 ID:+t/ztshT.net
アメリカでもまともな会社の人間が使うのはMacBook Airだけ, Let's noteを使う人間はいない
東京大学、京都大学でも使うのはMacBook Airだけ, Let's noteを使う人間はいない
東京大学、京都大学の入学者の大半が使うのはMacBook Air
Let's noteを1台買う金額でMacBook Airは3台購入できるからとてもお得だ
OSXには英和辞典、和英辞典、国語辞典が最初からついているからとてもお得だ
MacBook Airを導入すると会社の格も上がるので社長さんはレッツノートをやめてMacBook Airを導入しよう
レッツノートは30万円以上だがMacBook Airは10万円とお得だぞ
このスレでLet's noteを進めているのは社員工作員か爺か婆かのいずれか

2016年5月にMacBook Air 13inch が価格据え置きでメモリが8GBとになって登場

液晶がきれいなMacBook Air 13inch ,11inch >>>>>(越えられない壁)>>>>>レッツノート
液晶がきれいなMacBook Air 13inch ,11inch >>>>>(越えられない壁)>>>>>1年間で黄色になる液晶のレッツノート
タッチパッドが素晴らしいMacBook Air 13inch ,11inch >>>>>(越えられない壁)>>>>>タッチパッドのウンコのレッツノート
価格が適正な素晴らしいMacBook Air 13inch ,11inch >>>>>(越えられない壁)>>>>>チョンコロの部品を使って30万円いじょの機種もあるレッツノート
会社の業績が良くなる素晴らしいMacBook Air 13inch ,11inch >>>>>(越えられない壁)>>>>>デザインがウンコで社畜の象徴のレッツノート
大学入学生から大好評の素晴らしいMacBook Air 13inch ,11inch >>>>>(越えられない壁)>>>>>大学生から見捨てられているレッツノート
東京大学や京都大学の教官が愛用する素晴らしいMacBook Air 13inch ,11inch >>>>>(越えられない壁)>>>>>見捨てられて,嫌いな友人に売られているレッツノート

このスレでレッツノートを勧めているのはPanasonic社員工作員という名の奴隷と爺と婆だけ(笑) はやくSHINE YO !!!

48 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/20(金) 00:08:01.37 ID:Xvk3wt2U.net
しかし暇だね

49 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/20(金) 05:38:06.70 ID:oTnaQq+H.net
来週あたり夏モデル発表かな。
でも周年モデルもカラーリングくらいしか特徴がなさそう

50 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/20(金) 08:33:00.94 ID:qLnpDaiH.net
プレミアムモデルはSDDの1テラ化頼むよ!

51 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/20(金) 08:48:12.97 ID:69nFqaur.net
>>50
SDDって何?

52 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/20(金) 08:54:46.17 ID:M9FXykCu.net
>>51
Ssd Deluxe Dreamの略だろ。
夢あるSSDだよ。確かドラえもんが持ってる。

53 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/20(金) 09:42:56.21 ID:dPpdgW44.net
夏モデルって毎年どのぐらいに発表だっけ?

54 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/20(金) 11:05:31.40 ID:kaHrZTGA.net
>>53
6月中旬

55 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/20(金) 11:16:09.89 ID:69nFqaur.net
ん?
発表が5月下旬〜6月上旬で発売が6月中旬じゃなかった?

56 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/20(金) 14:40:31.79 ID:oTnaQq+H.net
>>55
そう。
夏のボーナスにあわせてなんだろうけど、
個人向けにあんまり出ないから毎年定例でアップデートしてもという感じ。

そういや過去〜現行モデルのLTEモデムのSIMロック解除来てたけど
そろそろLTEモデムも新しくなるかな?
現行のは25gでちょっと重いのと、対応バンドが少ないんだよね。

57 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/20(金) 21:09:53.60 ID:3IjoDfJv.net
プレミア、30万以下にしてくれないと経費で買いにくいんだけど

58 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/20(金) 21:30:14.71 ID:mjuacbpr.net
年に1回だけの発表にして欲しい。
その方がじっくり造れていいのが出来るんじゃないか?
サムスンやLGの液晶搭載したレッツノートとかさ。

59 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/20(金) 21:31:53.21 ID:CiXvQmUP.net
本音が出たチョン

60 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/20(金) 23:03:12.41 ID:qsPVvxXZ.net
じっくり作るのはいいけどドライバの品質が低い。
intel一強じゃ仕方が無いのかもしれないが。

61 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/21(土) 09:34:28.33 ID:jHx9mKgN.net
Intel HD Graphics Driverさんの不安定さは
なかなか直らないねー

62 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/21(土) 20:04:03.30 ID:HVVy/f7B.net
Intel HDの最新は
32bit 20.19.15.4444
64bit 20.19.15.4454

63 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/21(土) 23:52:17.84 ID:dp9LiqC1.net
>>61
うちも相変わらず不安定。Intel HDの最新版はintelからダウンロードしたものをインスコしても大丈夫なのかね?
今はパナのしか入れてないんだけど。

64 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/22(日) 01:37:03.95 ID:oKP7Y2yC.net
正直に言うと、MSもインテルもレッツノートなんて検証して無い
HP、DELL、lenovo、TOSHIBAまで、
この辺は、core i以降ならWindows10へのアップグレードも問題無い

65 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/22(日) 07:10:43.87 ID:Lq/+ptZ6.net
メーカーでも動作試験ぐらいはやってると思うんだけど良しとされたのかな。
ディスプレイドライバの不安定さは右に同じで、4454入れてるけど相変わらず。
BIOS更新したあたりからすでにおかしかったけど。

特にEdge使ってるとCTDと「停止と再開」メッセージが頻発する。
軽めのソフトじゃないと動きませんとかi7の意味ないよな。

66 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/22(日) 10:44:35.18 ID:EJySw4rv.net
GeForceだろうがRadeonだろうがパカパカ落ちる
未完成のWin10なら仕方がないな

67 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/22(日) 16:55:59.47 ID:wM8jt1BO.net
レッツノートとDynabook
win10 クリーンインストールしてみたら、違いにワロタ

Dynabookだと、ドライバのインストールすら要らんわ。初回アップデートで、当ててくれる。

68 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/22(日) 21:06:56.26 ID:MJUwuNEW.net
一番面倒いのは、イロイロアレンジしてるVAIOだべ。
無理やり当ててもエラー吐きまくったり、機能不全だったり。

69 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/22(日) 22:15:41.29 ID:OjBQ2oOn.net
SZ5のディスプレイドライバの件はメーカーから5月末を目途にご報告を〜なんて言ってるんだが治らなさそうだなー。
欲しいのは報告じゃなくて安定した動作なんだけど。

OSが違うのに7・8・10の一番大事なディスプレイドライバを共通にするって考え方もおかしいし、何でそれが開発段階で見落とされたのかってのもあるし、暫く使ってみないとわからないのに返品できないし。

良いもんだと思って買ってみたが、値段程の価値はない罠。
少なくともIntelのドライバの品質をメーカーが見極められなかったっってことなんだろ。
Microsoftの標準ディスプレイドライバでFallout4が動いたのにはワロタわ。

70 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 00:56:57.75 ID:ogv3tPwc.net
>>67
レッツノートもそのまま10で使えたけどね。

71 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 01:03:05.60 ID:a0t1iTUL.net
RZ4はかなり早い段階で10への移行プログラム提供してくれたから好感が持てる。

72 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 09:25:36.82 ID:8qivc4Z/.net
【問題要約】Ecoモードが切り替えできない

【環境詳細】勤務先の買い替えで要らなくなったCFS9を譲り受ける → アプデ時にW10クリーンインストール
→まっさらなW10でパナソフト等消えたのはいいが、エコモード変更できず。
パナのドライバサイトにはS9の該当の型(S9JWVCPS)ドライバがなく、仕方なく他のS9JW...(ないしS10)から電源拡張ユーティリティやら順番に入れて試してみるけど、
いざインストールして電源拡張ユーティリティ選択するとエコモードの切り替えメニューがでてこない(パフォーマンス、省エネ等は普通に出てくる)

エコモードの切り替えってコマンドとかでもできますかね? 

73 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 13:31:53.85 ID:jUxduYXN.net
お尋ねします
CF-SX3をWindows7で使っていますが、2つのディスプレイポートから外部ディスプレイ2枚への出力は可能でしょうか
Panasonic公式ではWindows8以降は可能とあります

74 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 14:09:33.01 ID:9wQx2qMV.net
NX2の場合、片方しか使えない。>>73の答えにはなってないが。
最大でデュアルしか出来無いようなので 両方出力するなら本体のディスプレイを切る
ただし検証してない。

75 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 14:15:56.55 ID:jUxduYXN.net
>>74
コメントありがとうございます

実は希望する通常の使い方が、ノートは閉じ、外付けディスプレイ二枚をメインに、です

Panasonic公式では 外付け2枚と ノート自体も使用して3画面を同時に使っておりました
これがWindows8以降の基本機能との事

3枚までは求めないのでWindows7でも、上記のように ノートは閉じて外付け2枚に出力出来ればと思った次第です

76 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 17:44:56.23 ID:n4u7QPCN.net
持ち運びは滅多にしないからRZ4CDLBR?タブレットモードにできるやつ購入使用と思うけどどうなの?
用途は自宅でもたまに外でも使いたい、オンゲー艦これとか動画視聴
ヨドバシでパナソニックスタッフに聞いたら兎に角頑丈バッテリー以外メイドインジャパンって言われた
魅力的だけど細部細部で問題や個体差在るのでしょう?
1年間システム不良とか無料で修理できるのかな?パナソニックサポート以外で
カッパーとシルバーどちらがオススメ?

77 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 17:52:00.34 ID:fpPD1p0M.net
持ち運びあまりしないならSZ5のほうがいいんじゃね?

78 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 18:01:32.06 ID:scI1NiRY.net
RZの薄さでSZのスペックなら最高なんだけどな。
Core MだとYahooトップページがワンテンポ開くのが遅れるんだよ。
インテルHDグラが悪いのかしょっちゅう応答してませんって出るし。

79 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 18:03:47.89 ID:45tLwS8v.net
Chromeにする
オフィス版Yahooにする

80 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 18:04:26.43 ID:n4u7QPCN.net
>>77
ありがとー
タブレットモードが魅力
タブレットモードで歩きながらや公共乗り物乗って操作って無理があるかな?

81 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 18:09:26.17 ID:0CweTy6+.net
タブレットモードはキーボード触らないように持つの難しいんだよな 
端っこ持つと持ちにくいから重く感じるし

82 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 18:18:44.34 ID:fpPD1p0M.net
>>80
タブレットが欲しいならiPad miniとかのほうがいいよ。
過去20年間モバイルに500万くらいかけてきた俺の経験では、Windowsはノート、タブレットはiPadシリーズがええ。
参考までに。

ちな俺はiPad Proにrz5の2台持ち。

83 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 18:20:00.75 ID:fpPD1p0M.net
どうでもいいが、500万じゃなくて1000万くらいだな。1年25万じゃ収まるわけもなく。

84 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 18:26:34.51 ID:A8aMBdML.net
>>72
モバイルノートパソコン Let'snote 法人向け春モデル発売 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan
ttp://news.panasonic.com/jp/press/data/jn100125-1/jn100125-1.html
> 4.その他特長
> (1)バッテリー3年保証サービス(件名対応)
> バッテリーの寿命を延ばし、TCO削減、廃棄物削減に貢献。
> 対象は、当社工場にて「エコノミーモード(ECO)※5」(80%充電)に固定設定した商品(途中設定変更不可)で、
> 3年以内にバッテリー満充電容量が出荷時から50%未満になった場合、バッテリーを無償で交換します。交換時期は、
> 「PC情報ポップアップ」にてお知らせします。
> ※ご購入後、お客様が「エコノミーモード」に設定した場合は、本保証サービス外となります。

85 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 18:57:45.50 ID:yurjAOCr.net
タブレットモードそんな欠点があったんだ
まぁ、窓タブ持ってるからそこタブレットモードに拘らなくて良いかな?でもそうするとレッツノートの魅力ないのだよな
耐久性とメイドインジャパンとバッテリー交換可能と、HDMIとか付けれるくらいか…?
あとは自然故障無料サポートに意義を見いだせるかだよなぁ
中古で購入して使い捨ての気持ちの方が良かったりwww

86 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 19:19:11.04 ID:0CweTy6+.net
現行機買うメリットはWUXGAと新品って事かな
いっこ前のモデルは割高な中古品だし
二個前モデルでも同じだけど、世代が古いと解像度が低いし

87 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 19:45:27.54 ID:n+9EvAG2.net
解像度よりパーツの当たり外れの方が
大きいです。

88 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 19:48:50.74 ID:45tLwS8v.net
>>85
タブレットモードにするとキーボードには触れちゃうけれど
キーボード入力は無効になってる(変更可能)なので、
手触りが悪いのが許せるのであればOK
あと申し訳程度にキーボードカバーも売ってる

ThinkPadのYoga系はひっくり返したらキーボードが引っ込むけど
初代のやつはそのせいでキーストロークの心地が最悪だったな
最新のではそこは改善したのだろうか?

89 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 20:59:21.05 ID:pcqaJF29.net
76だけど…SZ5 CF-SZ5JDMQRとCF-RZ4CDLBR で迷う
タブレットモードが魅力使ってみたいけど必要性がそこまで感じられない…
前者は新品で最安値があったけど後者は中古で安い
レッツノート中古で購入するって危ないかな?

90 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 21:01:36.81 ID:0CweTy6+.net
>>89
2台買え

以上

91 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 21:06:44.38 ID:liYQz62Y.net
窓タブ経験者で、タブモードに魅力を感じる変態さんなら、何を選んでも順応できると思いますです。

92 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 21:21:16.72 ID:scI1NiRY.net
>>89
去年秋にRZ5買ったけど1回もタブレットモードで使った事ないわ。

93 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 21:28:13.49 ID:45tLwS8v.net
>>89
予算に問題がなければRZ4よりRZ5のほうが
わりとCPUよくなっているので

94 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 21:49:52.12 ID:knP66Q0I.net
>>93
BroadwellがSkylakeになった程度じゃ大して変わってないと思うけど

95 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 21:54:46.51 ID:pcqaJF29.net
>>88
おそくなったけどありがとう

SZ5とRZ4…タブレットモードは窓タブ2in1あるから必要ないかも
PCで出来るってのが物珍しいだけだったからSZ5にするかな…
色々ありがとう&今後もお世話になります
6月に新製品出るからモデルチェンジタイミング見計らう
カラー黒がいいしw

96 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 21:55:14.28 ID:pwKf0bXN.net
タブレットモードって何がいいのかよくわからない
タップしても反応無かったりで操作もメリットもよくわからないから
折りたたんで使うときでも普通のモードで使ってるわ

97 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 22:44:31.73 ID:g5viqymu.net
何か調子悪くて、思い切ってネットセレクター3をアンインスコしてみたら快適そのもの! by J10使い

98 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/23(月) 23:46:12.84 ID:a0t1iTUL.net
タブレットモードというか、キーボード底面にしたビューワーモードみたいな形で結構使ってる。
会議だとかで基本的に編集作業しない時とかにはいい感じ。

99 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 10:41:43.23 ID:0WSUf77c.net
CF-SX1GDHYSに10をクリーンインスコしたんですが
↓の7のドライバを入れて良いのでしょうか?
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/sx1gdh.html

100 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 10:48:05.65 ID:0WSUf77c.net
すいません、8.1のが使えるみたいですね

101 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 11:08:04.35 ID:bK6PUzOs.net
VAIOみたいなタブレットモードに変形でいるのがいいんだよなぁ

102 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 11:54:14.96 ID:WDcFYEPB.net
夏モデル早く発表しないかな
RZ4タイプででカラーがブラックなら購入したい…やはりタブレットモードが気になるw
SZ5だと微妙だし
自宅兼極希に外出だからドライブはあったほうがいいかな…自宅でも音楽CDPCに取り込む意外使わないから安上がりな外付け
購入したほうがいいかな
携帯性を重視して

103 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 12:02:19.29 ID:zIZw/tUZ.net
SZに指紋センサー付けてくれたら買うぞ。
法人向けドライブレスモデルでは有るんだから出来るはず、、、

104 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 12:29:00.49 ID:T5h9FFiO.net
CF-W5 TPM BIOS CMOS 関連メモ 後から来る誰かの参考になれば…
基礎:TPM(または同等品)によりパナのBIOSはロックされる
CF-W5だとSLB9635TT12(Infineon)がSD-CARDスロットとインダクタの間にある
BIOS自体は32pin(SST49LF008A)だとPin15/16のWP#、TBL#によりBootblock書き込み禁止指定
又は8pinで「25PC80VG」(たぶんFlash SPIでM25PX80,micron同等品?)と思われる
オレンジのインクで点が付けてある場合が多い(ロットにより異なる)
eepromはみつからねぇ…みつけたひと教えてくれ
電圧は3V,とりあえずこのあたり監視\リプレイすればBIOSロック解除できると思われ
あ、あとできれば協力者募集です
現状での解除にはパナはBIOSでモデル名(A)とシリアル(B)+(内部に存在すると思われる)ソルト(C)で
チェックサム作ってるみたいなのですが、手持ちの6台いずれもファームが違う
できれば数十人の吸い出したBIOS比較して、複数存在するとされているチェックサムの数式を割り出したいので、
比較対象は多ければ覆いほどうれしいです
手持ちはCF-W5M/W5K/W5Aですが、行末がSなのは4台だけなので

105 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 16:20:46.06 ID:wKSttkT0.net
今日、庶民用セルフカフェでブルーのレッツノートを見たよ。
プレミアムレッツノートだろうね。
いやーっ羨ましかった。
あのレッツノートならルノワールとかブレンド800円の店とかに行っても恥ずかしくないわ。
俺も宝くじで億の賞金でも手に入ったらプレミアムレッツの一番安い奴買うぞ。
その前に、来年夏に24万円前後のレッツノート買うけど。
いま、そのために貯金中だ。

106 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 16:23:48.65 ID:wKSttkT0.net
それにしても羨ましかったな〜っ。
これが噂のプレミアムレッツノートかって思ったね。
ツルツルのピカピカだった。
もうPCも、持ってる人にも触りまくりたかったけど、
モーホーだと思われるのが嫌だから止めといた。
庶民派カフェで見たのは初めてだ。もっとも庶民派カフェしか行かないけど。

107 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 16:27:59.90 ID:xY53vwkz.net
>>89
RZ4は液晶の黄ばみ問題があるからRZ5にした方がいいよ

108 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 16:33:15.99 ID:WDcFYEPB.net
>>107
d…MXでも良いかなぁと考え始めたwww
30〜40でもいいから永久保証があれば即購入する♪
…仕様で液晶変色とかハズレ引いたら嫌だし
もちろん保証回数無限で
盗難意外完全保証
夏モデルに期待するか(・∀・)

109 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 17:05:46.72 ID:IMGqEYf3.net
会社支給じゃなく自腹で購入して使ってる人に聞きたい
高いだけの見返りって何?

110 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 17:11:29.67 ID:MK4JU8N0.net
>>108
MXはキーボード右下の矢印キーあたりを押し間違えしないか
事前に量販店で触ってみたほうがいいかも。

MXは設計としては古くて
LXのつぎにフルモデルチェンジされそうだが、
それが今夏なのか秋(KabyLake)なのか来春なのか…
KabyLakeはモバイル向けのチップセット部は変更ないらしいから
いつモデルチェンジしてもよさそう

111 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 18:22:17.73 ID:jOhGdtEe.net
>>109
できる男になる。

112 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 18:44:16.59 ID:SpTaaKA0.net
>>109
仕方なく自己研磨するようになる!

113 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 18:48:38.38 ID:RazSpRnp.net
みかかばつびでsz4法人モデル129800円やるな5台限定だけど

114 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 18:58:04.02 ID:ZZAzKSx1.net
>>112
研鑽と言うなら分かるが、研磨してどうする…
研磨とは物理的に磨く事だそ

115 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 19:00:23.05 ID:MK4JU8N0.net
あか擦りをお店でしてもらうのではなく、
節約して自分でやるようになるという意味では。

116 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 19:39:04.68 ID:wmMltLIx.net
>>115
なるほどw

117 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 19:43:35.20 ID:fV3gGTju.net
朝鮮娘に垢すりしてもらって勃起中

118 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 19:46:51.43 ID:QINa1PV2.net
新品のlet's noteSX4買ったら20日で画面割れて問い合わせたら有償修理と言われたんですが
パナ初めてだから知らなのですがパナのサポートってこんななのですか?

119 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 19:48:27.17 ID:qRHdhbUm.net
割れた?割った?

120 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 19:53:15.24 ID:WDcFYEPB.net
>>110
ありがとう
新宿本店にって確認してみる
ただ、購入もいいけど今あるPCの引越が面倒そう・゜・(ノД`)・゜・
夏モデルハヨハヨ(・∀・)早うしろ

121 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 20:24:26.60 ID:QINa1PV2.net
>>119
割れたか割ったか分からなくて
カバンに入れて持ち運んで帰ったら割れてました、外傷は見当たりません
画面以外は全く問題なしなのですが

122 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 20:36:41.24 ID:pw43A3L0.net
>>121
俺なんか1メートルの高さからアスファルトに落下させても傷だらけになっただけで
画面も動作も全然問題無かったけどな。
当たり外れがあるのかもね。

123 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 20:44:49.02 ID:WDcFYEPB.net
当たり外れがあるなんて怖いなぁ((((;゚Д゚))))ガクブル

124 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 20:53:51.50 ID:kPgSNBWv.net
>>109
5年以上使えるから、セットアップの手間を省ける

125 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 20:54:13.60 ID:wmMltLIx.net
当たると もう一個もらえるんやで

126 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 20:54:56.79 ID:sgLdakrc.net
>>121
納得行かないならまずは保証書を隅から隅まで読んでみたら?
俺は店の対応が普通だと思うけどね

127 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 20:56:13.80 ID:VGx8jEV3.net
不良だろうとなんだろうと購入後に液晶が自然に割れるとかありえるのか?
スマホでもなんでも液晶割れが保証の対象になってる製品を知らない

128 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 20:56:53.67 ID:sA57fNOo.net
SX/NX以降は天板のボンネットが薄くなっているからS/N以前より局所的な加重に弱くなっていると思うよ

129 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 21:04:54.31 ID:QINa1PV2.net
>>126
>>127
>>128
長らくthinkpad使いだったからこのくらいで壊れると思っていなかったのです
多分、電車の中で荷重がかかったのかもしれない
今回は仕方ったという事にします

130 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 21:06:04.83 ID:wmMltLIx.net
仕方った

131 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 21:09:35.64 ID:QINa1PV2.net
誤字った
「仕方なかった」だ
後、答えてくれた方、ありがとうございます

132 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 21:16:48.44 ID:sA57fNOo.net
自分は今S10を使っているけど最近の薄いモデルは以前に使っていた
R5より薄いし、超満員の電車でプレスされたら圧死しそうで不安

133 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 21:21:21.54 ID:WDcFYEPB.net
滅多に持ち運ぶことがないけど旅行とか入院とかするとき怖いな〜…
ヨドバシ本店行って店員に高さ1mから落としてもらったりカバンに入れておしくらまんじゅうしてもらったほうがいいいかな?
タフなのが売りなのにその程度で液晶割るとか・・・((((;゚Д゚))))ガクブル
1年のメーカー保証でもスペック上と売りの機能も保証してもらいたいな
安くはないし…

134 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 21:24:59.74 ID:QyOdq1M8.net
>>133
臭えからレノボスレに帰って出て来るな

135 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 21:30:58.17 ID:PEAFgMdK.net
発表会でねーちゃんに踏ませるのも板置いてその上だし、
面での圧力には強くても点での圧力には弱いよ
ttp://n.mynv.jp/articles/2012/01/25/pana/images/005l.jpg
ttp://n.mynv.jp/articles/2012/01/25/pana/images/006l.jpg
最近は頑丈さっつーより軽量化に重きを置いてるから天板やらガラスパネルやら色々薄い
カバンの中でACアダプタだのシェーバーだのの角がゴリゴリ押し付けられると無理

SXよりさらに天板薄くしたSZなんか天板曲がっちゃったから
最初から狙って曲げてることにしよーぜ、だし
ttp://pc.watch.impress.co.jp/topics/letsnote1510/images/img_photo04.jpg

136 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 21:34:35.43 ID:WDcFYEPB.net
じゃあ保護ケース?ウレタンにショック吸収PCに入れとけばいいのかな?
手間だな…

137 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 22:28:20.96 ID:ycB7Xn3f.net
保護ケース選びも楽しいです
自分は嫁に縫って作ってもらったけど。

138 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 22:41:18.90 ID:MK4JU8N0.net
天板の耐久試験は満員電車で人に挟まれることを想定して
面圧力でやってるというのは、知ってる人は知ってる話
ttp://panasonic.jp/pc/products/2016spring/tough.html?sz#01

LifebookやVAIOやThinkPadのテストも一長一短。
MILスペックもテストして○台中1台生き残ればOKだったりする。

139 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 22:46:22.84 ID:WDcFYEPB.net
液晶割れって普通のビジネスバッグに入れた状態?
PCウレタンショック吸収ケースやガジェとリュックならに入れとけば大丈夫なのかな?
とにかく買うまでの検討段階が一番wktkする(||゚∀゚)/ ヒャーッハハハ!!

140 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 23:19:28.91 ID:PJ1wHGVL.net
>>109
要求スペックを満たすものが他に見当たらなかっただけの話だな
高いといっても4〜5年使うつもりなら許容範囲

141 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 04:45:03.48 ID:Upr3G2A+.net
最近の薄いモデルは壊れるというのは同意だ
AX3は裸で鞄に放り込んだりはしていたものの、
ぶつけたり落としたりということはなかった
でも知らないうちに液晶側の窓ボタンの所のフレームにヒビが入っていた

昔使っていたのY5、R9、N10ではそんなことあり得なかった
オークションや中古で転がってるこれらの機種は、
確かに天板などベコベコになっているタマが多いが割れはそんなに多くない
一方でAX2などは割れてるのばかり

調べてみるとそのような事例は多いようだ
http://www3.millionwaves.com/pcsupport/data_recovery/1923
http://www3.millionwaves.com/diary/2100

142 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 06:55:22.08 ID:iMubCss0.net
全部MBAが売れちゃったのが悪いんや

143 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 07:09:36.69 ID:+rGyzszp.net
>>132
ACアダプターをデスクの鍵付きの中に入れといて、家と会社の二つに置いとくのもオススメ

144 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 10:21:21.59 ID:+rGm0baG.net
自宅で使うのがメインたまにだとプレミアムエンディションって選択肢には入らないかな?
違いってなに?
通販限定、カスタマイズモデル有り、馬鹿高いぐらいしか違いがわからないけど
通常使用だからカスタマイズの必要感じないし…

145 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 11:36:41.78 ID:dj9je2/S.net
自作小説書く為だけにレッツノート買ってる俺がいる。
買うのは半年前の型落ち通常品。
予算は22万円以内。
HDD辞書を入れるからクロムブックやキーボード付きタブレットではだめ。
試しに5万円位のWin10タブレット買うのも手なんだけど
やっぱりレッツが好き。

146 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 11:44:53.20 ID:oMdtm1v+.net
>>145
それで正解。

使い方がはっきりしている奴ほどモバイルなら安いPCを勝手は駄目。
よく使うからこそ、細かい部分でいらいらすることになる。
BT周りが直ぐに機能しなくなるとかスリープから復帰しないとかね。

147 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 11:58:53.22 ID:qBbyUydJ.net
夏モデルまだか?RZのCPUは何になりそう?情報ある?

148 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 13:31:58.65 ID:+rGm0baG.net
やべぇCF-SZ5JDMQR 欲しくなってきた
ただ新モデル発表待だよなぁ…
それと今使ってるNECノーパソ去年9月辺りにHDDぶっ壊れたから修理屋4〜8かけて直したばかりだし
hp2.560p秋葉中古ショップで去年3月当たり購入したんだよな・・・
更に窓タブ4台慶安、飯山、hp、NECあるし林檎4S3台と6S2台と泥3台あるし…
完全にガジェヲタだ…俄だけど・゜・(ノД`)・゜・

149 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 14:29:35.91 ID:vQ/YY0x/.net
今週は夏モデル来なかったね
5/31-6/4がComputex、6/14がWWDC初日で、他社の動向が出てくる

CPUは15Wモデルのうちどれか(たぶん変わんないんじゃないのー)
昔のLet'sはvPro搭載が当たり前だったけど、
最近はIntelのvPro対応CPUの生産が少ないから、量販店向け個人モデルは非搭載のことが多いよね
http://ark.intel.com/ja/products/family/88393/6th-Generation-Intel-Core-i5-Processors#@Mobile
http://ark.intel.com/ja/products/family/88392/6th-Generation-Intel-Core-i7-Processors#@Mobile

150 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 14:59:21.13 ID:CEzPs6wz.net
夏モデルきても買わないんだろ?適当に難癖つけてw

151 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 15:40:08.79 ID:+rGm0baG.net
夏モデル要望通りのなかったら
SZ買うよ〜
型落ち価格になったらだけどwww
プレミアエンディションのMXカラーが低スペックででるならそのモデル買うけど
無理だよな
RZ+SZ/2カラーブラックなら

152 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 15:44:16.75 ID:j4fEUIYy.net
教えてー
RZ4にUbuntu14.04入れた
IIJのSIMのAPN設定がどうしてもうまくいかない
だれかうまくいってる人いますか?

153 :152:2016/05/25(水) 15:45:08.03 ID:j4fEUIYy.net
もちろんWin10ではうまくいってます

154 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 16:13:52.79 ID:BOUgFxpw.net
>>135
最近は液晶のガラス事態を柔軟性持たせてるから
天板の頑丈さは前ほど求められてない

むしろ天板は頑丈にして衝撃を液晶にもってこないのではなく、
柔らかくしてもいいからできるだけ軽減させたほうがいい感じ

155 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 18:40:25.02 ID:rIrmjOrm.net
夏モデル発表あったらどのぐらいの期間で発売されるんだろう
明日から発売ですーってわけじゃないだろうし

156 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 18:43:59.56 ID:oLRoniyv.net
>>155
>>55

157 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 20:24:57.28 ID:sw11640B.net
Sにあった防水機能がSXで無くなったんだし
脆弱になってるのは確かだな

158 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 20:33:54.81 ID:1Cvq6Iw5.net
sxシリーズのタッチパッドの左右のクリックってカチカチ感ないの?sx1中古さわったらフニャフニャだったのだがそーいうもんなのか

159 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 20:58:42.09 ID:9o1mYgBR.net
最近の薄いモデルは超ラッシュの電車内やコミケの東入場待機列でピザの肘鉄を食らったら即死しそう

160 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 21:00:56.40 ID:YJuP4lXn.net
SX,NX,AX等、モデル型番が二文字やX付きは一文字型番のモデルよりコストダウンしてるよな
値段は上がってるけど
解像度が上がってたりSSD標準になってたりするのもあるけどそれらより

161 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 21:47:42.24 ID:+rGm0baG.net
えぇ〜ヽ(´Д`;)ノ
じゃあ春モデルは価格に見合わない作りだってこと・・・
2文字だし
買い時はいつなんだぁ〜・゜・(ノД`)・゜・

162 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 22:14:23.34 ID:x9puULU2.net
欲しい時が買い時なんだよ
最新型でも、ちょっとすると新型
待ってるのも良いが、時間はどんどん過ぎ去るばかり
人生短いぞ

163 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 22:30:43.62 ID:+rGm0baG.net
夏モデル見て決めるけど高額だから一切妥協しない仕様とスペックで購入するわ…
淀と価格コムってポイント還元分だったら淀の方が若干安いんだよな・・・

164 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 22:39:40.05 ID:B5etQa70.net
金が無ければ、欲しくても買えん。
まず軍資金30万円を用意してからだろう。

165 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/25(水) 23:13:27.46 ID:sw11640B.net
>>158
(会見とか会議とかで)カチカチうるせーんで静音にしましたとかなんとか

166 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 03:28:24.82 ID:W2+GOQwg.net
Windows10の導入を遅らせるためか、会社のパソコンがSX1からSZに切り替わり始めたw
切り替わった人のSZ触ってみたけど、本体かなり軽くなってるね。
家パソコンはRZ4だけど、処理遅いからSZに乗り換え検討中。このスレ見てるとWindows10だと画面不安定そうだし、夏モデル出たらWindows7買ったほうがいいかな?
Windows7搭載モデルも秋ごろにはマイクロソフトから止めらめるよね?

167 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 03:48:40.55 ID:K3AtnrVi.net
RZを買ってちょっとだけ後悔、っていうか、クルクルにして欲しかった
四角パッドでもクルクルできるのはわかってるけど、一瞬視線をパッドに落として始まり位置を確認する必要があるので地味に不便
パッドの右端に出っ張りかなんか付けて、指先だけでわかるようにして欲しかった

SZからドライブを外して900g台にしてくんないかな

168 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 03:49:42.17 ID:K3AtnrVi.net
訂正 900g台前半に

169 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 06:37:14.70 ID:tKDlUpCl.net
あとで増設や換装・シェアできない構造は
ノートも多少いじりたい身としてはつらいな

高価な使い捨てマシンになってしまうのか

170 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 07:55:26.53 ID:eeGc8S3m.net
使い捨てったって5年使えれば十分だろう

171 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 07:59:05.53 ID:EAJdTopt.net
>>166
SZ5に搭載されているSkylakeも2018年7月で7のサポート終了
といってもセキュリティのアップデートは続くと思う

秋モデルでの搭載が予定されるKabyLakeが
完全に7を打ち切るので、パナも7ダウングレードモデル出さないんじゃないかな
CPUのCPU部以外はSkylakeと同じだから自己責任で7化はできそう

172 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 08:00:50.53 ID:OIf3/3Dr.net
Win10の話しか出てないけどWin7環境のB10でもディスプレイドライバの停止は発生してるので期待しない方がいい。

173 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 08:07:13.48 ID:EAJdTopt.net
>>168
ドライブレスモデルは849gやで〜
ttp://panasonic.biz/pc/prod/note/sz_dless/

MXではドライブレス化で約-100g、さらにクラムシェル化で約-100g

RZ5のクラムシェルモデル出たら
どんだけ軽くなるんだろうという興味はある(買わないけど)

174 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 09:56:39.61 ID:s+oslgH7.net
ビジネス用途なら5年は使えるし、10年も経てば外側も劣化する。
そもそも、換装とか面倒だろ?
家電同様で使い捨ての何が悪いんだ?

175 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 10:18:12.67 ID:ajuUgmGW.net
RZの夏モデルのCPUはM7-6Y75だよな?今も最新型だし。
となるとSSDが1Tかな?そうすれば換装しなくてもいいから楽だなあ。
でも、サムソンだろうな。サンディスクにして欲しいわ。

176 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 10:35:33.75 ID:s+oslgH7.net
クラウドがあるしSDカードにデータを入れることもできるわけで、本体のストレージは昔と違って大容量へのニーズはかなり下がっているな。

177 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 11:08:29.57 ID:ajuUgmGW.net
いろんな使い方があるな。
俺はデスクトップと全く同じ環境を持ち出したいので大容量派だわ。
メモリ沢山積んでインデックス作成しまくっていつでも全文検索したい派だわ
デスクトップは32GBだけど遊びで複数の全文検索ソフトに一斉にインデックス作成させるとあっさり使い切るw

178 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 12:03:05.00 ID:WxBsDMTU.net
自宅兼用なら大容量モデルが良いの?
ごく稀に持ち運び
ブログ、オンゲー、Web閲覧しかしないから動画編集しないしゲーミングしないし、画像加工少しするかな〜?程度
ただ、アフィリエイトとかしたいかも?
この範囲ならお勧め何がある?

179 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 12:17:50.36 ID:SZa7dmjA.net
>>169
同じ悩みで、dynabook R73買ってみた。
SSD換装、すげー簡単 ネジ2本外すだけ
1TのSSDにした。
画面が割れても、自分で簡単に交換できるし
光学ドライブ取っ払って、ツインドライブにしてみようかな。

180 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 16:22:37.46 ID:WxBsDMTU.net
時期モデル発表マダー?

181 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 17:04:53.67 ID:8diXlh7I.net
RZ5だけど、本体から小さなシャリシャリチリチリみたいな音がするんだけど
みんななってるのかな?
これは何の音なんだろう?

182 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 17:26:30.38 ID:8drhxlwS.net
>>177
いいたいことはよく分かる。
ただ、だからこそクラウドとSDカードでも構わない。

ストレージが肥大化して入れたいものなんて多くの人間は写真、動画、音楽くらいで、基本クラウドに入れてストリーミングやダウンロード、ダウンロードやストリーミングが無理そうなファイルはSDカードに入れれば済む話なんだ。

183 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 17:32:54.41 ID:xKP6aoFo.net
>>181
ファンに異物が入り込んでるんじゃね?

184 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 17:35:23.51 ID:xKP6aoFo.net
>>180
「時期モデル」というなら現状で販売されてるモデルだな
「次期モデル」というなら、いつまで経っても次のモデルの事を指すから、いつまでも発表待ちだな

185 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 18:07:13.19 ID:ajuUgmGW.net
>>182
みんないろいろな使い方をしているねえ。
俺も写真、音楽、動画はDropboxだな。
でも、OCR済の業務用書類10万ファイルは持ち出したいわ。全文検索が便利すぎてたまらん。

186 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 18:11:51.10 ID:TFwa4q/U.net
>>181
カメムシ入ってるんじゃ?

187 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 18:29:08.29 ID:tKDlUpCl.net
T2やR6が現役なので
「5年も持てば十分」との主張には賛同できない
この国の格差拡大を実感する

188 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 18:34:23.16 ID:xKP6aoFo.net
>>187
下を見ればキリがない

189 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 18:48:24.01 ID:w3JxdmU4.net
>>184
次期モデルでした…家電量販店行ったらSZSIMなしブラックモデルなくなってた・゜・(つД`)・゜・
次期モデルに期待
カラーブラックが人気ってPanasonicメーカーの人が言ってた
MXプレミアムエディション?なら要望満たしたけどタブレットモードに店でさわったけど不要だからオーパースペックだった(;´Д`)
安い買い物でもないし急いでないから要望満たす製品でるまで待つか中古が有れば中古で買う

190 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 19:09:00.13 ID:8diXlh7I.net
>>183
やっぱりおかしいのかな
ちょっと蓋あけてみようかな

191 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 20:08:14.77 ID:vlqVqF1U.net
>>190
開けるの簡単な機種はええねぇ
S10だけど、もう一回開けようと言う気が起きねぇ

192 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 20:42:35.41 ID:K3AtnrVi.net
>>181
マジレスすると電源のコイル鳴き
CPUの負荷に応じて音が変わってるはず

193 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 20:54:07.18 ID:73YON35G.net
>>186
それは、ある暑い日のこと
アクエリアス500ccのデカ缶を飲みかけて置いてたんだ
一仕事終わって、喉渇いたなぁ・・・ゴクゴク、うめぇw
ゴクゴク・・・大分飲み終えて、少し喉がイガイガするなぁ?こんなだっけ?
喉湧いてたんでそのままゴクゴク
カラッ、と変な音が中から・・・振るとやっぱりカラカラ音がする
下に向けてジャバーっと流すと、中から溺死したカナブンが・・・orz
甘い匂いにつれられて入ったらしい・・・
カナブンエキスのアクエリアスは、少しピリリとした刺激の有る味だったw

194 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 20:57:24.74 ID:buide7d/.net
ストレージよりメモリをなんとかしてほしい

195 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 21:58:18.76 ID:Z2h/AjDm.net
SZ5+RZ5/2の製品を夏モデルで出してくれ〜
もちろんカラーはブラックで♪

196 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 22:04:09.54 ID:lsWsGzIf.net
まともに動けばな。

197 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 23:25:14.38 ID:EAJdTopt.net
個人向けモデルは価格comにのっているような現金問屋で買っても
秋葉原のパナ修理コーナーに持って行けるならばサポートの心配はないような気がする
保証書の店舗印があればいいんだっけか

198 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 23:37:57.89 ID:Z2h/AjDm.net
>>197
中古は駄目だよね?
一応メーカー保証っていう中古もあったけど・・・
妥協してコム店でSZ買うかオーバースペックで高価なMX買うか
夏モデル待つか…
中古でSZ来るの待つか…ツイッターこまめにチェックしないとなヽ(´Д`;)ノ
迷う・・・キメラレン!キメラレン!!!
淀本店のメーカー社員がよかったから淀で買いたいけど…ポイント考慮すれば淀の方が若干安いか同等の…ハズ
メーカ社員から名刺もらったし夏モデル発売わかったらメールしてくれるって言われたし

199 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 23:39:36.59 ID:EAJdTopt.net
>>198
まあApple製品と違って新製品出たら古い製品が市場から消えるわけではないから
あと1週間待ってみたらw

200 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/26(木) 23:49:24.06 ID:vx2bzeWH.net
今年はLXがLZになる番だったよな
AXが消えたようにMXとLXが統合というか片方消えるかもしれんが

○Z(RZやSZ)は作ったばっかだから大幅な新型はない
CPUのクロックちょっと変わったりディスクの容量ちょっと増えたりするだけ

201 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/27(金) 02:04:46.40 ID:JjaBPmdX.net
>>195 11インチ 880g 2in1 coreM 四角いタッチパッド USBは片側3個 か
うーん 俺はパスかなそれ

202 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/27(金) 02:29:49.16 ID:lsQunAC8.net
USB片側3個はなんか嫌だよね

203 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/27(金) 05:56:01.23 ID:/nxFWI9D.net
レッツノートでドヤリングできますん?
やっぱりプレミアエンディションじゃないと無理かな?

204 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/27(金) 06:12:11.14 ID:l2vJNJpX.net
プレミアムエディションって格好いいか?
センスのないおやじが考えるスタイリッシュって印象しかない。

205 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/27(金) 07:22:21.39 ID:/nxFWI9D.net
いやBTOが良いという結論に達しそうだから…
ってかBTOがプレミアムエディションってこと?
あとBTOだったらモデル型番とか関係あるの?

206 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/27(金) 08:06:23.74 ID:gEUNpJ1u.net
プレミアムと店頭モデルって外見同じだし

207 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/27(金) 12:42:16.06 ID:LF1SPWdm.net
>>203
さっき、レッツノートもって、スタバに行ってきた
ダークスーツ着てネクタイ締めた60くらいのおっさんが、何かのテキスト読んでた
こっちは、教育の実況
見栄え優先で買った、3万円の中古にメモリとSSD盛ったもんだけど、一見だけなら、マックより金かけてそうに見えたかも (´・ω・`)

208 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/27(金) 12:49:45.81 ID:LF1SPWdm.net
>>198
尼の中古は? 現物の写真(それをどこまで信用するかとか言い出したらそれまでだけど)出してるところもあるよ
メモリやSSDの換装のしやすい機種選ぶというのもある
物理的な堅牢性は、マスコミ御用達で証明済みだし
某地図の実店舗は、尼より1万以上高かった (´・ω・`)

209 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/27(金) 12:54:58.89 ID:QUvkzCjD.net
BTOがいいってのもわからん。
ストレージやメモリを選べたからどうしたというんだ?

210 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/27(金) 13:16:08.11 ID:aoMvk+2H.net
>>207
レッツノートでもドヤリングできるんだね♪
>>208
中古多くて目移りする
…まぁ、希望に合うのに限定すれば自ずと見つかるけど
d
>>209
いや、大容量の方が後々あれやこれやしたいと考えたとき買い換えなくて済むかと
現状は一般使用の範囲だけど

211 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/27(金) 13:28:15.99 ID:kFdCXEux.net
なにに使うかによるけどストレージは64GB、128GB、1TBじゃないとどっちつかずという印象。
512GBなんて高いだけで余らすか足りないかの中途半端すぎて泣ける。

212 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/27(金) 14:10:48.66 ID:lO5JEaAO.net
>>181
ファンが回ってるときの動作音かも?俺は俺は気になるので修理出したら交換してくれたよ

213 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/27(金) 14:11:45.88 ID:fjL0K+4J.net
スタバ行ってレッツで艦これやったことある

214 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/27(金) 14:45:37.16 ID:LF1SPWdm.net
>>213
ずっと、RetinaのAirが欲しかったんだけど、12inch Macは、リンゴマーク光らなくて断念
6月13日の発表で、13inchのAirがどうなるか・・

215 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/27(金) 15:47:44.14 ID:lsQunAC8.net
カラー天板はアクセントとしてよいかも。

リンゴ光らせるのはちょっと…

216 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/27(金) 23:55:50.75 ID:TMC6TUws.net
あぁ、どれにするか迷う…キメラレン!!!キメラレン!!!
購入しないで考えるだけにするか?
SZ黒LTEなしモデル中古で15万以下であれば即購入かな?
秋葉巡り&Twitterチェックしなくては…

217 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/28(土) 07:47:07.72 ID:1CnrI8AS.net
今すぐ必要ってわけじゃないなら買わなくてもいいんじゃね
どこで買ったらお得ですかみたいなクソ質問は買い物板でやれな

218 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/28(土) 08:14:03.92 ID:uCodG9bGP
なんで、SZの通常の市販販売で、BD-Drive付きがないの?
あれば、アウトレットや中古で安くなったら、購入検討するんだけど・・・。

219 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/28(土) 23:17:32.64 ID:BgsfOzRK.net
SZのタッチパネルモデルまだかなぁ

220 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/28(土) 23:18:41.12 ID:1CnrI8AS.net
MXかRZ買えよ

221 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/28(土) 23:24:58.47 ID:p/cxo9y1.net
ドライブそんなに使わんのならRZでいいと思う。
どおですか。お客さん。

222 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 00:05:46.47 ID:jK5FDqPN.net
MXはLXより先にモデルチェンジすべき

223 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 09:54:08.85 ID:iEazf9vF.net
最近の買おうと思ったけど、メモリ固定なの知った(最後に買ったの2008なので知らんかった)
剛性上げるためメモリスロット無しか…
実際に買った人、どれぐらい載せてる?

224 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 10:25:34.14 ID:VEZeSUdz.net
>>223
剛性なんて上げたら脆くなるだけ

225 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 12:49:31.05 ID:Os54zSPZ.net
RZ5に16GB

226 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 14:27:27.44 ID:Nacxr10W.net
>>225 RZ5の場合処理が頭打つときはCPUじゃない? メモリ上げる意味あるかな

227 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 14:39:16.80 ID:CQ1y+EmG.net
メモリ4GBもあればじゅうぶんじゃね?
それ以上はデスクトップでいいやん。

俺のrz5はなりゆきで8GBだが。あんまめりっとはかんじない。

228 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 15:07:05.43 ID:JzTSuhLM.net
>>227
ネット閲覧だけでもタブを閉じないでやってると10GBあっさり超えるぞ

229 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 15:08:24.20 ID:CQ1y+EmG.net
そんな開く必要ないだろ。馬鹿か。

230 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 15:25:08.07 ID:MErYtrSu.net
実際使用メモリって極限まで負荷をかけても7〜8Gで動作するようにOSが制御してる。
試しにVPCJ23AJに16GB積んでスワップファイル消して起動しても7〜8Gぐらいまでしか使っていない。
どうせメモリ換装はできないんだし16GBあってもいいような気はするけど必然性はないな。
GPU自体がヘボだから3DCGとか本格的な奴は無理だし。
タブブラウザに10GB突っ込むって言っても目は二個しかないからなー。

231 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 15:25:35.13 ID:5Gz6matV.net
>>229
馬鹿はお前
自分が十分だからって他人も同じだと思うな

232 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 15:35:23.67 ID:CQ1y+EmG.net
大量のデータを扱うのは分かるが、ブラウザでタブを開きまくるのはアホだろw
他人の使い方にけちをつけるなっていっても、どうみても道具の使い方を間違えている奴にはけちをつけるわw

233 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 16:38:13.87 ID:jK5FDqPN.net
ウェブアプリで生活をしている場合はありかと

>>223
DDR3Lから消費電力がより低いLPDDR3を採用するのに
基板実装しかないというだけの話

234 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 17:46:15.28 ID:+On6TyL4.net
105, 106, 109, 138, 145=146, 162, 174, >>Panasonic社員工作員 乙
976 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/07(日) 00:17:17.87 ID:z66pArxZ
MacBook買うくらいなら> MacBook Airとあるが在日のPanasonic社員はこれだから

出来の悪い不要なゴミソフト満載> ソフトを使えないなんて猿以下の知能のPanasonic社員
肝心なインターフェースが皆無と言ってよいクズ仕様 >必死の虚偽の噂の流布は犯罪だ!! 警察へ逮捕せよ
OSXを使い出すと、windowsのインターフェースは「なんだかいらつく」となるのが大半の人間の感覚
もしそうならないなら単なる異常者
バッテリーは交換できず> MacBook Airは簡単に交換できるCF-R9のHDDの交換より遙かに楽
夏になれば膝に置けない湯たんぽ仕様> Panasonic社員はCF-R9がまさに「膝に置けない湯たんぽ仕様」であることを隠している

以上からこのスレではPanasonic社員の工作が半分を占めるような感じだな

482 SX4のSSDってやっぱりサムスンのTLCなの? >31万円も出してチョンのSSDだと最悪!!
どうせ4年以内ですぐにつぶれるんだろうな
593 液晶が黄ばみます

351 RZ4を使いまくってたら液晶の外枠付近に黄ばみがでた...orz。
351 RZ4使いまくってたら液晶の外枠付近に黄ばみがでた...orz。
369 >357
自分だけの症状なら修理で直って安心できるのに、他にも出る人がいたのか
357 >351
何か地雷でも抱えてんのだろうか
ttp://mujina.txt-nifty.com/shintsu/2015/08/cf-rz4-4d4a.html
370 >369
この黄ばみってタブレットでよくある圧迫されて液晶ののりがなんちゃらってやつじゃない?
381 PCで24時間つけっぱとか珍しくもないし 発売から1年も経ってないんだぜ
384 RZの液晶黄ばみってマジか・・。skylakeモデルが出たら買う気満々なだけに悩ましい。
そういえば中古屋に並んでるレッツノートみても液晶黄ばみとか色むらとか、
液晶絡みの注意事項書いてる個体が多い気がしてた。
それはビジネス用途で酷使された勲章だって思うようにしてたんだけど、
RZの話はそういうものでも無い
393 うちのRZ4も見たら液晶黄ばんでる・・・
筐体に押し込まれて圧迫されてたりするのが関係するのかな?
395 ぶっちゃけ液晶の品質が相当に悪いんだ
>MacBook Airは酷使しても液晶はきれいなまま。対してPanasonicは家電製品もひどいから.
電子レンジの窓が曇ったりあきらかに設計ミスなのに高い金額を取って部品交換だと.
とくに2006年ごろからキチガイ企業になったPanasonic
>519 大型電気店で展示のRZ4見てきたけど、たしかに液晶黄ばんでて萎えた
31万円以上払って液晶が1年間でだめになります!! それがPanasonic品質 !!
ここでいくら社員工作員が工作しても, 消滅するのがPanasonic!!
ということでMacBook Airを使っている人間が勝ち組で, BootCamp6もでてWindwos10も導入できるので, みなさんMACに移りましょう

235 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 17:48:07.52 ID:+On6TyL4.net
アメリカでもまともな会社の人間が使うのはMacBook Airだけ, Let's noteを使う人間はいない
東京大学、京都大学でも使うのはMacBook Airだけ, Let's noteを使う人間はいない
東京大学、京都大学の入学者の大半が使うのはMacBook Air
Let's noteを1台買う金額でMacBook Airは3台購入できるからとてもお得だ
OSXには英和辞典、和英辞典、国語辞典が最初からついているからとてもお得だ
MacBook Airを導入すると会社の格も上がるので社長さんはレッツノートをやめてMacBook Airを導入しよう
レッツノートは30万円以上だがMacBook Airは10万円とお得だぞ
このスレでLet's noteを進めているのは社員工作員か爺か婆かのいずれか

2016年5月にMacBook Air 13inch が価格据え置きでメモリが8GBとになって登場

液晶がきれいなMacBook Air 13inch ,11inch >>>>>(越えられない壁)>>>>>レッツノート
液晶がきれいなMacBook Air 13inch ,11inch >>>>>(越えられない壁)>>>>>1年間で黄色になる液晶のレッツノート
タッチパッドが素晴らしいMacBook Air 13inch ,11inch >>>>>(越えられない壁)>>>>>タッチパッドのウンコのレッツノート
価格が適正な素晴らしいMacBook Air 13inch ,11inch >>>>>(越えられない壁)>>>>>チョンコロの部品を使って30万円いじょの機種もあるレッツノート
会社の業績が良くなる素晴らしいMacBook Air 13inch ,11inch >>>>>(越えられない壁)>>>>>デザインがウンコで社畜の象徴のレッツノート
大学入学生から大好評の素晴らしいMacBook Air 13inch ,11inch >>>>>(越えられない壁)>>>>>大学生から見捨てられているレッツノート
東京大学や京都大学の教官が愛用する素晴らしいMacBook Air 13inch ,11inch >>>>>(越えられない壁)>>>>>見捨てられて,嫌いな友人に売られているレッツノート

このスレでレッツノートを勧めているのはPanasonic社員工作員という名の奴隷と爺と婆だけ(笑) はやくSHINE YO !!!

236 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 17:55:25.10 ID:InO51jgH.net
>>230
残りは使わないのですか?本当ですか?

237 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 18:19:26.27 ID:QEx6rOUO.net
>>235
長い。一言で頼む。

238 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 18:21:29.01 ID:MErYtrSu.net
>>236
リソースモニタでは使っていない様に見える。ただ、二枚挿しの場合どっちにアクセスしているかはわからない。

増設の場合は同じメーカーの同じ規格の同容量メモリモジュールを使うのが鉄則だし、交互にアクセスしているかもしれない。

239 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 18:23:22.85 ID:jK5FDqPN.net
OSによっても
ストアアプリかデスクトップアプリかでも違う

240 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 18:35:55.63 ID:5Gz6matV.net
>>232
意図して開きまくらなくてもあちこち閲覧してたらいつの間に開かれまくってたなんてことはよくある

お前の価値観でそれが間違いだというなら勝手に一人でそう思ってろとしか言えねーな
どっちにしろお前がアホだということだけはよく分かった

241 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 18:37:56.68 ID:CQ1y+EmG.net
ずぼらなだけだろw
他人の使い方を批判しちゃいかんのなら、汚部屋なども他人の自由になるわな。
俺の勝手なら、勝手に無駄遣いしてろ。

242 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 18:38:38.72 ID:VEZeSUdz.net
>意図して開きまくらなくてもあちこち閲覧してたらいつの間に開かれまくってたなんてことはよくある

え?

243 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 18:39:12.20 ID:CQ1y+EmG.net
タブ開きまくるからメモリは128GB 必要です!

とか抜かしてろww

244 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 18:46:49.64 ID:k7hbViTj.net
タブを開きまくってたらタブバーがすごいことになるんだが、それでも気にしないって凄いことだぞ。
だいたい、タブを一括して消すとかできるし、残したいサイトなら予め別ウィンドウで開くとかできるから、整理もきわめて簡単。
それをしないでメモリは必要だといっても、まともな奴はアホとしか思わないだろ。
普通メモリが必要になるのは、統計処理などのデータ処理で、まあrz5でやることではないな。
パナは一応やりたいってニーズを満たすために16GBを選択できるようにしてるんだと思うけどね。

あと見もしないタブを開いても、メモリをキャッシュに貯めるから、動作に影響するとは思えないので、メモリの必要性について説得力はないと思うが。
タブを頻繁に切り替えるとか、かなり特殊な使い方を想定しないと、ブラウザの利用でメモリが足かせになる場面はないでしょ。

245 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 19:09:22.56 ID:Os54zSPZ.net
ところが16GBでもしょっちゅう「メモリが不足しています」ってエラーが出るんだな
イベントで調べると「bcastdvr.exe (7032) は 64,546,594,816 バイトを消費しました。」ってアホかもう
頭にきてXBOX消してやったけど、なんかいい録画アプリない?

246 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 19:13:34.49 ID:Gsnu9HqA.net
こんなソフトありませんかはソフトウェア板

247 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 19:22:52.85 ID:TnzSgXtt.net
仮想環境複数立ち上げる場合のメモリ食うからねえ

248 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 19:46:22.91 ID:m4G8T6Bp.net
実際文教面だと完全BSD UNIXであるMacBookが圧倒的に強いのは仕方ない

BSD UNIXが無調整のつるしで使えてモバイルでも問題ないからな

249 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 20:39:20.79 ID:GrDRNbmv.net
BSDはUNIXではないのでは。

250 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 21:00:58.72 ID:jJxy+u5P.net
夏モデルマダー?

251 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 21:16:36.63 ID:7FmrAAri.net
通常範囲仕様ならメモリ8GBストレージ256GBもあれば十分なの?
結露が保証対象外だけどノーパソって全てそうだよね?
サポートが手厚から&ブランド力で高いと考えていたけどサポートって大したことないの?
基本自宅しようだし極寒の地で使うなんて先ずないし
ただバッグに裸入れよりソフトケースに入れたほうがいいのかな?

252 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/30(月) 12:29:17.76 ID:sFuynTXC.net
>>227
Win10だとメモリ4GBじゃスワップしまくり

8GBは最低必要

253 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/30(月) 19:17:37.70 ID:FsN7WRrT.net
10だと4GBだと遅いね。8GBが普通

254 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/30(月) 20:11:50.08 ID:n96DNo+p.net
俺は常に資料が増え続ける。一発検索したいので常にインデックスを作成させる。そうすると8GBでも不足。16GBでも不足だよ。デスクトップの32GBでもほとんど占有される。
インデックス作成をサクサクやらせるなら128GBのPCが必要かも。

255 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/30(月) 20:13:53.54 ID:C+wgVFTz.net
>>254
HDDもしくはSSDが壊れると阿鼻叫喚のパターンだな

256 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/30(月) 20:15:12.73 ID:ZJGikXrj.net
亜美教官

257 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/30(月) 20:35:16.12 ID:n96DNo+p.net
>>254
クラウドでバックアップしているから問題ない。ローカルも5台同期しているから大丈夫。

258 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/30(月) 20:37:36.40 ID:C+wgVFTz.net
>>257
自身にレスですか?

259 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/30(月) 20:48:00.28 ID:n96DNo+p.net
>>258
あちゃー

260 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/31(火) 00:08:50.62 ID:n346+AOH.net
おちゃー

261 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/31(火) 00:13:57.02 ID:5XyuEbhB.net
夏モデル発表マダー
  ☆ チン
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)

SZ中古で購入するか型落ち価格で購入するか夏モデル希望スペック形状カラー全て一致したら誕生日に買うか迷走中・゜・(ノД`)・゜・

262 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/31(火) 00:58:37.28 ID:C4gv4Xxz.net
SZ12インチだけど重さ1キロなのか。J10と同じくらいの重さって改良していったんだな

263 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/31(火) 05:55:03.41 ID:u61oSz8b.net
Jはカバーつけて堅牢性テストパス、
カバー外して1kg未満の目標達成という
苦しい製品だったな

264 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/31(火) 07:34:45.73 ID:c+KBtXvV.net
スペックに出ないところでSZ or RZはJよりヤワだろう
超満員電車で耐久性勝負したらSZ or RZの敗北は確実じゃね

265 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/31(火) 07:52:53.07 ID:cEiZCBzU.net
壊れなければどうでもいい。

266 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/31(火) 13:27:24.19 ID:7fsJv3/U.net
さあ来るんだLZ!!!!!

267 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/31(火) 13:44:36.59 ID:wWVeKlSc.net
一人上手なんですね

268 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/31(火) 20:11:04.75 ID:xgxiwD8V.net
RZ4のプレミアムモデルなんだけど、Accessのレポートにデーターが表示されないことが多い。
デスクトップだと問題ないのに、RZ4で同じ事をやると2ページ目が白紙になることが多い。
せいぜい2ページ程度のレポートなので3ページ目以降は試していません。
同じ操作を行うと2回目ではちゃんと表示される。?CPUが遅すぎるのが原因なのかな?

269 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/31(火) 23:29:57.21 ID:5XyuEbhB.net
夏モデル発表マダー
  ☆ チン
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)

270 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/31(火) 23:41:26.58 ID:u61oSz8b.net
MX5以外生産完了か在庫切れだね。
MXもフルモデルチェンジしたほうがいいよなあ。

競合の多い13.3インチフルHDを避けていたら
MXのジャストA4サイズ12.5インチフルHDというジャンルが
ここに来て盛り上がってきたという

271 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 06:34:32.14 ID:ReYKcKOx.net
6月6日までにGPUのドライバ更新来るかも。
ちなSZ5

272 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 10:38:41.86 ID:FcuIupZg.net
夏モデル、去年は6/2に発表されてるねー

273 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 10:47:45.50 ID:dWQkNb3T.net
今日発表になるといいね〜

274 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 14:34:57.13 ID:kSFhl5Hf.net
RZ黒モデルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

275 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 14:54:38.09 ID:6IrpbKxY.net
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/759935.html

カラーバリエーション増えた
新アーキテクチャはまだ先だしスペックはマイナーチェンジだね

276 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 15:01:45.91 ID:dWQkNb3T.net
地味に個人向けモデルは全部メモリ8GBに
SZ5ドライブレスモデルのメモリ8GBはWindows 10に

277 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 15:04:27.56 ID:FcuIupZg.net
てか全部オフィス付?

278 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 15:46:48.74 ID:FcuIupZg.net
黒欲しいけどプレミアムかあ

279 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 15:47:07.33 ID:dWQkNb3T.net
SZ5 2015年秋冬 (Skylake-Uと同時期)
RZ5 2014年秋冬 (Broadwell-Yと同時期)

MX3 2014年春  (Haswell-Uの8か月後)
LX3 2013年秋冬 (Haswell-Uの4か月後) → 2年で中規模改良(LX5: 液晶フルHD化)

AX2 2012年秋冬 (Ivy Bridge-Mの4か月後) → 1年4か月で大規模改良(MX3)
SX1/NX1 2012年春  (Sandy Bridge-Mの12か月後) → 3年8か月で大規模改良(SZ5)


B10 2011年春 (Sandy Bridge-Mと同時期) → 2年8か月で大規模改良(LX3)
J9 2010年秋冬 (Arrandale-Mの8か月後)→ 2年で大規模改良(AX2)
S8/N8 2009年秋冬 () → 2年4か月で大規模改良(SX1/NX1)

C1 → タフブックへ
F/Y → B10へ
T/W → S8/N8へ
R → Jへ



AL-N1の発売は1996年夏なので、2017年春も20周年期間に含まれるかもしれない

280 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 15:59:41.67 ID:dWQkNb3T.net
>>277
確かに全部オフィス付きでワロタ。
365民は直販に行くか、無駄を承知で店頭モデルを買うことになるのか。

Kaby Lake-U/Yは2016年秋に登場予定。
パッケージのチップセット部はSkylakeから変わらない。

281 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 16:02:21.23 ID:aKXlLdj+.net
RZ5プレミアムは何も変わらないじゃん。SSD載せ替えるの面倒だからMAX1TBにしておいて欲しいわ。

282 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 16:25:49.34 ID:/4ELsm2q.net
LZはどうしたー!!
糞があああ!!!!!

283 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 17:04:05.29 ID:MxS6RAvj.net
20周年モデルってことは次回もありそうだな黒

kabylakeモデルの秋冬が本命っぽいなRZ5

284 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 17:44:04.36 ID:nOY53DFZ.net
LZ6をお待ちください

285 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 17:44:59.58 ID:ZtKYeD/O.net
黒プレミアムなの?意味ねぇ…((( ̄へ ̄井)秋葉原で中古出るの待つか…
hpエリートブック中古で去年購入したし
次期モデルに期待!

286 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 18:37:49.61 ID:Bpz7XIVM.net
意地でもLTEモデルをうんこ色限定にしたがるのはなんでだろう?

287 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 19:15:33.58 ID:IvVJog3h.net
カッパーってかなりマニアックカラーだと思うんだけど世間では受けてんのかね

288 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 19:20:32.57 ID:s8i3KxLb.net
か〜っぱかっぱ、かっぱのマ〜クの♪

289 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 19:41:25.50 ID:kXCMMsEL.net
スマホならいいけどレッツのカッパーだけは俺の選択肢に無いかな
カッパーじゃなきゃ選べない構成とか無いわー

290 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 19:56:10.99 ID:nOY53DFZ.net
HP Spectreみたいなラグジュアリー方面のカラーリングは
無骨な道具のレッツにはちょっと似合わん気がするな

291 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 20:20:59.32 ID:MxS6RAvj.net
カッパーは意外といいぞ綺麗で
淀橋でみた

292 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 20:43:50.84 ID:ELoQ0yYZ.net
プレミアムモデルの一番高い奴は春モデルと夏モデルで機能に差があるのか?型番が違うだけか?

293 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 20:46:38.29 ID:j9O5EbD4.net
SZ5のパナストアのプレミアムじゃない方のストレージが
128GBSSD+1TBHDDになってるんだけど、Sシリーズで
この構成は初?

SSDプレミアムと比べたら100gほど重くなるみたいだけど、
個人的な用途としては、これがバランス良いなぁ。
最上級プレミアムとは10万差か。
CPUとメモリとドライブとサポートの差か。
メモリについてちょっと悩む。

294 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 20:51:11.29 ID:ELoQ0yYZ.net
RZ5のプレミアム待っていたけど、春モデルと同じじゃ待った意味がない

295 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 20:51:37.70 ID:IvVJog3h.net
本当これな
しかも7末発売とか

296 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 21:06:47.14 ID:b6NSfpUF.net
すっげー期待外れ。
irisくると思ってたのに。
10年振りにVAIO Zに浮気するわ。

297 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 21:19:12.72 ID:MxS6RAvj.net
誰もirisが来るなんて思ってなかったと思うが
kabylakeでGPUがアップするらしいからRZ5ともども秋冬モデル待ちが安定

298 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 21:20:42.06 ID:/jnjgvLm.net
今まで黒RZ出さなかったのは20周年用にドヤ顔で出したかったから?
しかも「お客様からご要望の多かった」って言う割に30万超えモデルでしか買えないなんてw
あんまし阿漕な商売しないでよpana様

299 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 21:20:56.82 ID:4C320WBY.net
SZ,法人モデルのLTE対応メモリ8GB光学ドライブレスってないのね…

300 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 21:21:47.64 ID:5CRS3kS8.net
黒RZ5が待てなくて銅を買った俺、涙目w

301 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 21:25:03.04 ID:MxS6RAvj.net
>>298
絶対に店頭販売向けに降りてくるから安心汁
まずはプレミアム限定にしてプレミア感出してこなれて来たら店頭向けで販売
需要が大きいのに今回だけで終わるわけがない

302 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 21:33:33.72 ID:tu0BLcg5.net
店頭で黒RZ+SZ/2タブレットモードでたら淀本で購入する
メーカー社員の人親切だったから
その代わりポイント還元率20%にしてね♪(。・ ω<)ゞてへぺろ?
8月に購入予定だけど秋葉原かメルカリにでたらそっちで購入する
15万以内で

303 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 21:34:41.06 ID:FcuIupZg.net
RZ本革ケースはもらえないのな

304 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 22:03:04.76 ID:dWQkNb3T.net
かっぱっぱ〜♪ ルンパッパ〜♪

リンゴ畑か長野の田舎からやってきたお客さんの相手をするのもなんですが、
神戸工場ではアヤメを栽培していませんよ。

Kaby LakeでもHDCP 2.2対応は年明けになる模様。
でも(Thunderbolt 3チップを搭載してDPから変換しないと)
HDMI端子がHDMI 2.0に対応しないし、
レッツの光学ドライブでUHD Blu-rayがに対応するのもまだ先だと思うので、
HDCP 2.2はなくても問題なさそう。

305 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/01(水) 22:03:52.04 ID:3hGOZFoh.net
20周年記念限定モデルは今年、出るのかな?

306 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 00:07:33.90 ID:6oCg8r9q.net
どう考えても今回だけじゃないでしょ
次回モデルも20周年モデルはあると思う

307 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 00:11:44.24 ID:6oCg8r9q.net
http://ec-club.panasonic.jp/pc/customize.html#custom_anc01
>レッツノート20周年を記念してRZに待望の「黒」登場!
>レッツノート発売から20周年を記念して、RZシリーズにジェットブラックモデルが登場。


20周年を記念して黒を追加したってことだから今後も出るね
節目の年に黒を追加したかったってことだろうから

308 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 00:17:12.34 ID:gvpOO5lO.net
RZ黒モデル早く出さないとMacbookに行っちゃうぞ〜♪
ドヤリングしてどヤラーするぞ〜ぉ
マダー
  ☆ チン
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  ☆ チン
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  ☆ チン
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)

309 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 00:17:53.22 ID:gvpOO5lO.net
連投すまん
店頭販売モデルってことな
プレミアムじゃなくて

310 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 00:24:19.98 ID:iyMRmm1V.net
黒がアニバーサリーモデル扱いならカッパーは嫌がらせカラーかよと

311 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 01:19:57.94 ID:f+aUJ03E.net
>>293
http://ec-club.panasonic.jp/ITEM/CF-SZ5PDNQP_1__

これSSD換装できたら神機になるね!

312 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 01:20:50.42 ID:f+aUJ03E.net
と、思ったがi5かよw

313 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 01:24:28.76 ID:f+aUJ03E.net
さらにDDR4じゃないのかよ・・・  1年後に期待するわ

314 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 02:00:05.20 ID:6oCg8r9q.net
skylake世代だしpanaは今のところ全てDDR3Lだよ
次のkabelakeでDDR4になるから秋冬以降が本命

315 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 02:10:39.13 ID:vrQOxPc1.net
LPDDR3

DDR4にしても消費電力や価格のメリットは薄いと思われ
LPDDR4は非対応

316 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 07:22:09.37 ID:kFv09etu.net
usb cはいつかなあ

317 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 09:31:41.80 ID:dnSzjaQf.net
ガワの色が増えただけかよw
黒だろうが、ウンコ色だろうがどうでもいいから、中身を充実させろよ
ジェットブラックに何の意味があるんだ?俺のS10もジェットブラックだけど、なんとも思わない。

318 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 10:47:49.09 ID:ZS6CjTG8.net
みんな店頭モデルとプレミアムモデルどっち買うの?
なんか店頭でもメモリとSSDが十分だからヨドバシで買ってポイントもらう方が得なんじゃないかと思えたよ

319 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 11:08:17.63 ID:1EJ0YqMA.net
淀秋行ってきた。
来週からタフブックやるらしい。
胸熱。

320 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 18:11:21.81 ID:SQc4DCWa.net
夏モデルにWin7キター。
こりゃ買いだろう。

321 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 18:12:59.02 ID:kCumG/Bc.net
http://web.archive.org/web/20150107004434/http://letsnote.xrea.jp/?

322 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 21:35:15.65 ID:82lT1/LZ.net
色すら変わってないのに型番だけ新しくなったLX。やる気ねえな

323 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 21:40:05.43 ID:c6stEhbT.net
パナソニックも先は無いな

324 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 21:53:50.48 ID:gvpOO5lO.net
hp2560p久し振りに持ち歩いたらこれで十分かと考えた…秋葉原で約30kで購入した中古だけどwww
今最新のhpが130kだしレッツノート高杉って改めて考えた
約2台買えて修理できるぐらいじゃね?
バッテリー交換できないと思うモデルだろうけど

325 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 22:06:47.83 ID:vBaLPA3t.net
>>311
http://nt-daiary.blog.so-net.ne.jp/2016-02-18
http://www.ikt-s.com/lets-note-cf-sz5-type2280-ssd/

これらの分解記事写真から判断すると、物理的には可能だと思う
(上の記事はHDDモデル、下の記事はSSDモデル、
ハイブリッドモデルは両方付いてるのだと思われる)

って言うかSZ5ってSSDモデルはSSD反対側スペースはすっからかんなのね
光学ドライブを外してドライブレスにもできそうな気がしてきた
誰か経験者いたら報告頼む

326 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 01:39:25.39 ID:x55wigjh.net
他社が軒並みexpress接続の高速SSDを搭載してきてるのに結局レッツノートはSATA3のままか
しかもUSB Type Cにも対応せずDDR4ではなくDDR3

メモリはともかく今時SATA3のSSDはなあしかもZENBOOK3が1TBのSSDだし
ほとんどが型番変えただけの性能同じものだし出し惜しみしすぎだろ

327 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 03:47:27.33 ID:Yx/vMb/t.net
パナはデジカメ部門も細々とアップデート繰り返す感じだし、
大きな儲け出せない部門は細々とやっていくしかない感じになってる
ものつくりで伸びた国なのにものつくりを大事にしない政治家を選んだ国の末路だから仕方ない

328 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 04:13:36.48 ID:JLY78GRH.net
>>326
まあまあ
ZENBOOK3買えばいいだけの話だしw

>>327
他社とは比較にならない高価格のおかげて、そこそこ売れてさえいれば大きく利益が出る
うんと安くて高性能な他社のモデルがあるのに、わざわざ気にして買ってくれるこのスレの住人のような人達がいる限り、パナのPC部門は安泰w

レッツを買いたい気持ち皆無の人間だったら、このスレ見ることさえ無いわけでw

329 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 04:31:48.54 ID:pFhGnzXu.net
asusの故障率を知ってたら、そんなことは書かないけどな。

330 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 04:45:10.52 ID:JLY78GRH.net
asusのほうがいいと思うような人は、このスレなんて見もしないでしょw

331 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 04:46:41.64 ID:v9h3+5SV.net
>>327
採算が見込めるのに予算をつけるのは話が通りやすいので。レッツノートはパナソニックの定番だから力入れてくと思うよ

332 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 04:52:41.60 ID:pFhGnzXu.net
>>330
その割には変な文を書く人だね。
読み手に与える印象を考えて書く癖をつけたほうがいいぞ。

333 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 05:08:03.73 ID:JLY78GRH.net
>>332
充分考えてるよw
皮肉たっぷりでね
どっちに対する皮肉なのかは読み手の解釈に任せるようにね

334 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 05:13:24.93 ID:pFhGnzXu.net
このスレで技巧に走る意味ないと思うけどなあ。
スレ汚しすまんな。これで最後。

335 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 06:36:07.90 ID:paZLn2y6.net
SSD512G、LTE付きのRZ4持ちで買い増しを検討していたけど、今回は大いに失望した。
冷静になると、Thinkpad X1 CARBONの方がフルスペックにしても10万円以上安いんだよな。RZ5はSSDを1TBに換装しないといけないから40万円近くかかるし。
LenoboとMSが二重にスパイウェアを仕込んでるのが今一だけど。

336 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 07:54:17.32 ID:EdRwBOlP.net
いつもやってくる買わない厨
なにかほかの趣味を見つけた方がいいぞ

337 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 09:44:40.11 ID:paZLn2y6.net
今数えたら、W2、T5 2台、N9 2台、S10、RZ4の7台持ちだったわ。
比較的買う方に属していると思うが、買わない厨なのかな?
母集団を知らないからわからないや。

338 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 11:30:22.32 ID:AydNIrgG.net
いっぱい持ってるんなら
中身一緒だと買わないわな

339 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 12:56:06.58 ID:5wDambkT.net
真面目な話、express接続のM.2 SSDに対応して欲しかった
今後換装するにしても特にSATA接続のM.2 SSDは数が少なくなっていくだろうし今回もTLCだろう
デスクトップで使っているNVMeのSSDは段違いに速いからなあ

340 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 13:08:00.55 ID:iLGLMzoF.net
レッツは保守的だからなぁ
USB Type-Cなんて5年後とかになりそう

341 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 13:30:57.25 ID:kn9RLMra.net
http://www.sankei.com/west/news/160602/wst1606020101-n1.html
うわーっ。本当に韓国から調達しやがった。

以前冗談で俺がモニイターを韓国製にしろと書いたけど、まさか本当にやるとはな。
自社開発出来ないなら、せめてジャパンディスプレイの製品にしろよ。
韓国製使うと破滅への法則が発動するぞ。
いまからでも韓国とは手を切れ!

342 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 14:03:21.57 ID:1SQN3LPw.net
業界の事を何も知らない & 用語もまともに使えない奴が何か言っています

343 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 14:43:44.04 ID:OxmimHvO.net
民主政権の円高政策によって

国内企業の力を弱め、韓国LGと韓国サムスンの躍進を支えたからな


民主党の罪は大きい

344 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 15:27:16.68 ID:iLGLMzoF.net
ネトサポはどこにでも湧くな

345 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 15:56:26.59 ID:GD/1YBv4.net
俺たちは100%国産部品のレッツノートしか買わねえよ!
なあ、みんなそうだろう。

346 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 15:57:09.08 ID:hGorWSMX.net
>>340
たぶん検討もしてないと思うよ

347 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 15:58:13.63 ID:hGorWSMX.net
>>345
国産かどうかなんてどうでもいい
今の路線が維持されるなら

348 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 17:10:01.56 ID:5wDambkT.net
USB Type-Cって充電もできるんだっけ?
でるとしたらいつ頃だろう?
それまで待つか迷う

349 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 17:10:20.69 ID:AtcQlrQY.net
>>345
発火リコールバッテリーは外国製造でしょ?

350 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 17:42:28.09 ID:5wDambkT.net
調べてみた

https://support.apple.com/ja-jp/HT204360

USB-C ポート
このポートは、以下の機能をまかないます。
&#8226;MacBook を充電する。
&#8226;外部に電力を供給する。
&#8226;MacBook とほかのデバイス間でデータを転送する。
&#8226;HDMI、VGA、DisplayPort などに対応した映像出力機器を接続する。
&#8226;Ethernet などのほかの技術を使って接続する。


やっぱPC本体も充電できんのかUSB-Cは
レッツノートがUSB-Cに対応したら鬼に金棒やんね
スマフォやらなんやらこれだけで充電できるんやしかさばりにくいし

いつ頃搭載するだろうレッツは

351 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 19:15:24.48 ID:ia0ZhO02.net
USB PDはバージョン3.0が策定されたばかりだし、
Type-Cケーブルの認証の仕組みも始まったばかりだし、
Intelのモバイル向けパッケージでUSB3.1 10Gbpsは
2017年秋冬以降のCannonlakeかそれ以降まで採用されないし、
それまでThunderbolt 3のAlphine Ridgeチップで対応するには
発熱と消費電力があるし、
Type-Cの周辺機器も今のところごく一部のスマホとUSBメモリくらいしかないし、
筐体はどうせD-SubとLANの端子で厚みが必要だし、
映像入出力は特に日本では2Kも4KもHDMIが主流だし、

と、USB 3.1 10Gbps Type-Cが採用されるまでの道のりは長そうw


PCIe Gen 3 x4 NVMeのSSDはWindows Updateとかで速さを実感できるし、
今すぐ搭載できるんだからやってほしいんだけど
発熱とか消費電力とか供給ラインとかコストに対する考えが
保守的すぎるんじゃないかと…


車載固定やバッテリー交換という法人の保守上のメリットはあるけど、
Appleなみに筐体サイクルが長くて、個人向けでは見劣りするなあ。
LaVie、VAIOに加え、海外のLenovoやASUSみたいなイケイケな会社だけでなく
DellやHPもモバイルPCの競争力が高くなってきたからなー

352 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 19:22:40.01 ID:ia0ZhO02.net
液晶はJDIからVAIOとかに供給しつつも
消費電力を考えると自分たちでは使わない、というのは前から言われていた。
(現行モデルの詳細な供給元は知らんくてすまん)

353 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 20:20:01.20 ID:fMzUmKNJn
みなるんが、まさなポジだと分かった・・・。

354 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 20:20:28.29 ID:fMzUmKNJn
>>353
誤爆した。

355 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 21:49:11.23 ID:42lAK3B9.net
>>327,327

先ごろの決算ではPC部門の採算性が取りざたされたみたいだからなあ

TV部門みたいにざっくりやられないようにおとなしくするしかないが
そうしてるうちに他社は先に行くことになるんだな・・・

356 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 21:53:24.20 ID:42lAK3B9.net
実際ThinkPad X1 Carbon4使ってると
薄さ軽さと頑丈さとか体感して、「今のままだとPanaやばいんじゃ・・・」とおもってしまう
確かに似たような機種を出すことは矜持にふれるかもしらんが
対抗はしていかんと市場ごっそり取られるで

まさか14インチでここまで薄く軽く楽でバッテリもつのが出てくるとは

357 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 22:01:07.25 ID:A15k3eik.net
Acer・ASUS・DELL・HP・レノボに最初からインストールされているソフトに
危険な脆弱性が発覚、削除呼びかけをレノボは開始
http://gigazine.net/news/20160603-oem-updaters/

中国製のパソコンでよくあるこどだな。
やっぱり品質・安全面で日本製を選ぶ意義は大きいわ

358 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 22:01:21.39 ID:hGorWSMX.net
>>355
先進性を追ったら信頼性が他社と同レベルになって、ムダに高いだけのメーカーになるだけ
低価格化は生産規模の違う海外製には太刀打ち出来ないんだから、国内他メーカーと同じ道をたどることになるだけ
パナの生産規模で生き残ろうと思ったら、今の路線を続けるしかない

359 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 22:04:20.60 ID:hGorWSMX.net
>>356
レノボでも構わないんだったら、それを買えばいいと思うよ
オレは故障率と強度がレッツより良くて価格が安かったとしても、レノボは買わない

360 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 22:47:56.27 ID:42lAK3B9.net
>>358
でも他社がせいのうとかそういう面でかなりいいところまで追いすがってるんだよなあ
これで12インチだったりしたらかなりヤバイナとは感じてる

361 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 22:50:45.75 ID:n4YPudn9.net
レノボはx201sまでは購入対象だったけど、キーボード変更&情報流出アドウェアを相変わらずインストールし続けてるから外した。
VAIOはSONYロゴ外れたけど、プリインソフトが減ってむしろ購入対象になった。

362 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 22:53:33.23 ID:pFhGnzXu.net
パナが撤退したらマックにWindows入れてどやるわ。
ドヤは冗談としても、マシンの信頼性とか考えたら、中華台湾はありえない。
デルもありえないし、hpなんて無駄に重いし、ほんと選択肢がなくなる。

363 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 23:01:15.24 ID:1SQN3LPw.net
>>361
vaio、そんな風になってんだ?
チェックしてみよう

364 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 23:12:18.77 ID:42lAK3B9.net
まあ実際PanaやThinkPadやVAIO使ってた面々が
かなりの数Macに流出してるのはこちらでも観測はしてる

現状これらと比べてそん色ないくらい筐体に金賭けてるからなあ

365 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 23:21:26.87 ID:ia0ZhO02.net
>>360
Intelが低電力消費プラットフォームを推進したおかげで、
バッテリー持ちが長く、薄く、(その結果として軽く)、といったPCは
他社でも作れるようになったとは、よく指摘されているよね。

LXと同じ14インチフルHDだとX1C 2016 (1.18kg)やgram (1kg以下)、
MXと同じ12.5インチフルHDだとZenbook 3(910g)、Elitebook Folio G1 (970g)。

信頼性を維持するのがもちろん大事だけど、
個人向けを狙うなら新筐体の開発スピードをあげてほしいな。
RZ5: ほかにはまねできない(まねしないニッチな)軽さ、小ささ
SZ5 (ドライブレスで849g, 46kWh): LaVieのバッテリー大モデル (850g, 44kWh) よりよい
のように、作れば競争力のあるものができるんだけど、
そのアドバンテージが続く期間が以前よりも短くなってきている

366 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 23:28:48.25 ID:42lAK3B9.net
>>365
あと衝撃の根本対策となったSSDと、液晶の素材面や構造の改善が大きいで

液晶が割れにくくなったというのが薄く軽くするうえでかなりプラスになってる
昔みたいにガチガチの固い天板にする必要がなくなってる

367 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 23:36:36.84 ID:42lAK3B9.net
正直Panaファンは他がどうなってるのか知ろうとしないのはあまりよくない傾向だとはおもう

Panaの今のラインナップって開発予算がないが故の妥協という面があるからなあ
昔から他社の1年遅れで似たような機種だしてたのは、他社からの中途採用で
ノウハウを手に入れてたからという面はあるから(180度ヒンジとかね)

368 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 23:37:18.13 ID:ia0ZhO02.net
>>363
VAIOは法人モデルを買えば前からプリインは少なかったけどね。
なおZはModern Standby (InstantGo)で、S 11はThunderbolt 3で不安定の模様

クーポン商法の大手3社とか小売り側でどんどん値下げさせる日本メーカー品と違って
Mac(特にAir)は、安そうに思え(た)、商品ラインが少ないから一つ一つの製品が目立つ
んだけど、筐体の更新サイクルはLet's以上に長いし、
Windowsだけ使う場合はWindows機のほうが絶対いいのになーとは思う

369 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 23:38:15.29 ID:iLGLMzoF.net
小さく手堅くやってるレッツじゃ新筐体なんて年に1つしか無理
そして小さく手堅くやってるから生き残ってるのであって
ワールドワイドでなんて夢見たら爆死してレノボかどこかに買いたたかれるのは目に見えてる

370 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 23:39:13.10 ID:42lAK3B9.net
>>365
個人的には、売れ筋のメインストリームたる12インチで2機種
(バッテリー交換可能なSZタイプと、EliteBook Folioライクな薄型)
14インチに1機種(ThinkPad X1Carbon 2016ライクな薄型大容量バッテリタイプ)

ってかんじのがいいんでないかとはおもう
特にここにきて14,15インチの薄型軽量化がトレンドとなってるのは見逃せない
14インチが12インチの重量になってるってことだからの

371 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 23:40:36.71 ID:n4YPudn9.net
富士通もLoox T、U、Pと幅広く展開してたのに、今じゃ13インチが最小だからなぁ

372 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 23:46:03.41 ID:42lAK3B9.net
>>369
今は割と決断しないといけない時期になってるんだとは思うかなあ
いまのままだと大手や台湾メーカーのほうが金をかけたいい機種出してきて
市場持ってかれてじり貧という未来しか見えない

少なくともX1Carbon 2016と比べても「おおっ」となる何かが必要かなとは思う
NECのLaVie Hybrid ZEROみたいにね(あれは薄く軽くしすぎだと思ったが)

373 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 23:56:41.80 ID:iLGLMzoF.net
光学込みでこの小ささ軽さはレッツしかないし
記者会見で見る記者のノートなんて大半レッツだし無理しなくていいよ

ちなみに元ThinkPad使いだけどX220でキーボード変になったので転向組
ThinkPadですらないPS/55 noteから使ってた

374 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 00:03:57.19 ID:d0+z8Cfh.net
まあVAIOみたく年30万台しか売れないのにあんなに張り切って開発しても…
しかもMSやIntelへのフィードバックが回り回って他社の製品に生かされるし…
とも思う

>>370
モバイルといえば13.3インチ16:9一辺倒だったのが、
12〜12.5が新しいトレンドになるかもしれないね。
狭ベゼル技術を持つDellの13.3インチ16:9も含め、ジャストA4サイズってのがいい。

自分はLet'sの夏モデルを注視してたけど、Elitebook Folio G1を買うことにしたよ。


14インチはX1Cが一日の長があるけど(Ivy Bridgeの初代機使ってた)、
Dellも狭ベゼル15インチを出してきたし、LG gramも14と15があるんだっけか。
Macが噂どおりMacBook12を最低ラインにして、
13〜15の間にAir後継を出す → この領域がモバイルとして盛り上がる
13〜15の間にPro後継を出す → この領域がハイスペックとして盛り上がる
なんてことになるんじゃないかな。

375 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 00:13:49.84 ID:0z8uHsD2.net
>>374
まあもうすぐ始まるWWDCでAppleが何出してくるか次第だよなあ
なんかAppleが昨今の薄型PC増えた影響から、
思い切ったフルモデルチェンジをしてくるという噂はかなり上がってるし

376 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 00:18:25.62 ID:qfriWZOJ.net
SSD+HDDモデルは他社にないし、もう少しラインナップを広げてほしかった。
VAIOみたいにカスタマイズ自由だったら最高なのに。

377 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 00:24:26.42 ID:0z8uHsD2.net
HDDの存在自体がモバイルPCにおいて絶対悪になりつつあるしなあ
次世代は普及機すらHDDレス増えそうな気配だし

378 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 00:33:51.23 ID:d0+z8Cfh.net
ThinkPadの加速度検知してHDD止めるやつとか思い出したw
あのソフトのせいでかえって動作が重くなっているという
SZ5もHDDのスペースがあるからUSBが片側とかいびつになっている面があるよね

379 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 02:39:04.97 ID:u9x2egY5.net
HDD止める加速度センサーは東芝ダイナブックにも付いてる

380 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 03:22:04.63 ID:leUBfQpt.net
富士通も付いてたな、ShockSensorってのが

381 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 05:53:03.35 ID:ZmNX5RwA.net
次のLet'sだとHDDレスの新型でも出るんじゃないかと予想

SZを従来通りのHDD+光学機のレガシーとして残すパターンで

382 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 09:52:19.55 ID:TQ7mNceh.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

383 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 11:53:32.90 ID:LRrTVXPI.net
頻繁に書き換わる一時ファイルはramdiskに逃がないとSSDがすぐ死ぬから注意

384 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 15:17:05.52 ID:iq8/H4mJ.net
今のSSDってそんな耐性低くないだろ
例えTLCだとしても寿命は容量に比例して長くなるしコントローラーの性能もいいわけで
300TBぐらいまで大丈夫だったはず

ちな今のプレミアムレッツノート1年使ったけど1TBも書き込んでない
書き換え回数的には100年以上は確実にもちそう
その前に確実にコントローラーがいかれるどw

385 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 15:43:36.50 ID:d0+z8Cfh.net
SSDが(コントローラーの故障とかではなく)書き換え限界で死んだ人が
実際にどれくらいいるかは疑問。
そういうときはSMART値が順調に悪くなっていくので
気づかないほうが悪いともいえる

386 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 19:05:01.03 ID:LQyTSuJQ.net
結論:RAMディスク(4GB)を考えてメモリーは12GB必要

387 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 19:37:39.65 ID:iq8/H4mJ.net
RAMディスクは1GBで十分だよ
だからメインメモリは8GBで十分

俺はメモリ16GBうち4GBをRAMディスクにしてるけど100MBすら使わないし

388 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/04(土) 19:43:09.13 ID:4/fOI/fZ.net
去年rz5買ったばかりだけど、次はメモリ16ギガLTEモデルが30万以内になったら買い換えたい

389 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 12:45:55.59 ID:188WrTtH.net
やっぱりメモリを後から増設できないのは痛いよ
造る側が「コンマ何グラムの攻防」に果敢に挑むのは褒むべきことだが
みんなそこまで軽さを求めてんの?

390 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 13:13:00.46 ID:OjMh1+Kx.net
俺は求めてないからSX4買ってよかった

391 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 16:20:17.22 ID:0DwRyCOf.net
新製品もいいけどちゃんと作りこんでよ。
発売後に不良多発とか製品テストをおざなりにしてるって事だろ。
俺は頑丈な文鎮を買った覚えはないんだヨ。

392 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 18:35:36.49 ID:/V9DSw8c.net
CF-J10のキーボードの一部のキーが外れて無くなってしまいました。
パーツショップなりで部品を買ってきて自分で直せるのでしょうか?
どなたか詳しいかたご教示頂けると幸いです。

393 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 18:56:07.80 ID:VlrHRLo5.net
>>389
求めてない軽さはある程度であればいいよ
頑丈・保守性の方が大事
6年前のS10/N10/B10がオンボードメモリ取り外し可能で最大16GBなのに、
今のはオンボード固定で最大8GBって舐めてんのかね?

394 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 19:00:17.15 ID:ArNw17VX.net
>>391
機種は何?

395 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 19:12:29.67 ID:0DwRyCOf.net
>>394
SZ5
どうせアッシしかやらないからドライバ関連は全部メーカー任せなんだろうと思う。
Windows伝統のBluetoothマウスの切断グセが直ってないとかディスプレイドライバがおかしいとかDVDドライブの電源制御がBIOSメニューでしかできないとか

あ、三つしかないわ。

396 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 19:33:01.29 ID:UCvQu/e+.net
メモリはオンボード固定16GBあれば何も問題ないんでないんかね

397 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 19:35:03.38 ID:OjMh1+Kx.net
BT Intelに言え Intelが新ドライバ出すまで待て
LAN Intelに言え Intelが新ドライバ出すまで待て
GPU Intelに言え Intelが新ドライバ出すまで待て

398 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 19:51:32.45 ID:ArNw17VX.net
>>395
地雷機種なのかな
自分はRZ4だけど、買ってから何の不具合もなし

399 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 20:50:41.32 ID:UO+DUdpB.net
>>393
S10は16GBまでメモメモ。J10も?

400 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 21:05:22.70 ID:VlrHRLo5.net
)>399
J10も最大16GB
http://ascii.jp/elem/000/000/604/604327/

交換事例
http://caz.jp/tesuku/convenience/pasokon/20120512.html

ちなみにS/N/B10は分解しなくてもピンセットあれば余裕で16GB可能
ソースはググれば出てくる

401 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 21:23:25.10 ID:VlrHRLo5.net
× )>399
○ >>399

402 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 21:48:19.48 ID:CjsSg6DP.net
>>392
パナのサポートに問い合わせたら、交換用のキートップを送ってくれた。

403 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 21:57:16.38 ID:UO+DUdpB.net
>>400
サンクス。覚えとこっと

404 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 22:04:48.32 ID:IK7/vlx/.net
SZ6が出るまで、大きなスペックの向上はなさそう。

405 :sage:2016/06/05(日) 22:05:59.97 ID:v7Z4WTe3.net
https://www.youtube.com/watch?v=nZDsMPhj4p4

406 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/05(日) 22:37:50.50 ID:oFAfJ7Mm.net
メモリ交換可能式にするとバッテリー駆動時間が落ちる
16GBモデルはないわけじゃないんだから

407 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 01:03:11.45 ID:/v8PST/C.net
J10の液晶壊れて自分で交換しようと思ってます。
LP101WH1(TL)(B1)で代用可能だそうですが
インターフェイスの位置:中、右ってどちらを購入すればいいのでしょうか?

408 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 01:07:46.13 ID:W91VM7rD.net
そもそもバッテリー駆動時間考えたら
交換不能のLPDDR3のほうがいいに決まってるので・・・

409 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 02:10:32.63 ID:Q8ACllAs.net
法人で買ったものをカスタマイズするわけないだろ。
つまりそういうことだ。

410 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 04:10:05.79 ID:7Jsw1nHq.net
昔メモリが高かった時代は
最低容量のメモリのモデルを導入してSIにメモリ増設させてたんだな
(実はそのほうが安かった)

その名残なんだよね

411 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 07:38:54.49 ID:x2fAMSQo.net
それやった瞬間にメーカーサポートなくなるよ

412 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 08:21:06.47 ID:7Jsw1nHq.net
だからどこも指定ディストリビューターに依頼してください

ってあるじゃろ

413 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 12:17:55.05 ID:fZ7WOoAX.net
もうそんな時代じゃないしな。
よくAndroidはカスタマイズできるって言われるが、いちいちカスタマイズ
せずに快適に使えるほうがいいっていうことで、昔ヲタだった奴でさえ
iOSを好んで使うわけで、一部の貧乏ヲタだけが必死にAppleをディスっている。
Windowsも同様で、そんな時代になってしまったんだよ。
自分でなんでもカスタマイズして楽しむヲタは絶滅危惧種だ。

414 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 13:35:48.63 ID:lyc2kQS1.net
昔話で熱くなるなよ

415 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 18:19:34.12 ID:vF1ubMeX.net
昔は色々熱かったんだよ(物理)

それはそうと、パナから6月6日にアップデート云々がメールで来てたんだけど、何のアラートも無いな。

416 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 18:50:05.07 ID:AHxQWr4h.net
メモリが16GB必要なケースって限られてないか?
8GBあればRAMディスクも1GB作ってもメモリ不足になることないわけで

RZ→まずいらない。CPUが貧弱すぎるから16GBあっても宝の持ち腐れ。8GBで十分。
SZ、MX、LX→モバイル用途のパソコンで16GB使うケースはほとんどない。こちらも8GBで十分。

16GB必要なのってネトゲとかエンコードとかする場合でない?
そういうのはデスクトップでやるだろうしもし必要なら16GBモデルを直販で買えばいい
日本人って数字が高いほど満足する傾向があるから十分では満足できないのかね

417 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 19:14:04.89 ID:/5Lz2L1k.net
J9も16Gいける?

418 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 19:17:01.56 ID:wRcD/vQ2.net
メモリー最大ってどこ見て判断できるの?
チップセット見て判断するの?

419 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 19:22:14.59 ID:lFMMQQm6.net
>>417
J9って確かArrandale世代のCPUだよね?
Arrandale積んでるVAIO Zで8GBのメモリモジュール試してみたことがあるけど
マトモに動かなかったよ(J10では普通に使えた)
たぶんメモリコントローラの仕様で8GB超はムリなんだと思う

420 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 20:00:01.04 ID:I8e4+TdG.net
N10だけどwin10アップして不具合ない?

421 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 20:03:20.69 ID:AHxQWr4h.net
>>420
俺はS10だけど特に問題無かったよ
多分N10も同じだと思う

422 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 20:37:00.48 ID:I8e4+TdG.net
早速どうもありがとう。
やってみようという気がしてきた。自己責任で。
なにせバッテリーがほぼ新品だからね!

423 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/06(月) 22:14:01.51 ID:/yEf1bQy.net
困ったときのark.intel.com

16GB必要かはユースケースによるかと
一応CPUはHyper-Vをサポートするので、仮想マシンで使ったり

RAMディスクはなんやかんやトラブルが起きたときに
実は原因だったりしたから、自分はやめた

424 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 00:12:55.22 ID:Xq8yCp1w.net
>>420
特にない
既出だが、そのままではhdmiで音が出ないのでwin7用のドライバを使えばok

425 :414:2016/06/07(火) 01:42:19.95 ID:zqEhZVjy.net
>>419
ありがとう。やめときます

426 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 01:48:50.17 ID:rPBioZ5m.net
http://ark.intel.com/ja/products/49666/Intel-Core-i7-640M-Processor-4M-Cache-2_80-GHz
IntelR Core? i7-640M Processor
最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 8 GB

427 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 08:50:17.97 ID:kc1D9TpJ.net
頑丈という以外でレッツに高い金払う価値あるの?
個人の人?

428 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 09:00:04.38 ID:NOmWhS0M.net
RZ5
USBに何か挿そうとするたびにボリュームを押してしまうのは俺だけ?

429 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 10:06:20.58 ID:UxlJ0jys.net
>>427
とりあえずソフトウェアトラブルが少ないな

430 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 10:23:16.77 ID:XmybMwEo.net
>>427
軽い。外へ連れ出すから極めて大事な性能だよ。

431 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 10:25:44.91 ID:LJsn7SjV.net
軽いけど長時間使用できて、しかも出先でバッテリー交換できる
つまりスペアのバッテリー分、作業を延長できる

432 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 11:50:06.92 ID:bDmKiqMq.net
あとはハードウェアの信頼性ね。
台湾製とか、突如不具合が出るから。

433 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 11:55:02.53 ID:5yXXjCSy.net
光学付きでこの小ささ軽さは他に無い

434 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 14:07:54.16 ID:Z29Llz5t.net
>>428
暗がりでUSBと間違えてLANポートにさしてることならよくある
最近はLANポートなんかの蓋は無い機種の方が多いのかな?

435 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 14:48:30.97 ID:f4lnX/OV.net
LANケーブルコネクタのフタって無いもんかなあ
ネットで見ると法人向けの大量詰めのしか無いんだよな…

436 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 14:52:02.88 ID:MAfIfOx3.net
ひゃっきんに 転がってんじゃねぇ?

437 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 15:03:13.30 ID:5yXXjCSy.net
頑丈ささえ担保できるならXJackみたいなのでいいんだけどな
薄くできるし

438 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 15:39:16.32 ID:f4lnX/OV.net
>>436
百均には無かったんだよね
たまにUSBポートと間違えるから困る

439 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 18:12:54.56 ID:hht568wh.net
コネクタだけ刺しておけばいいじゃん

440 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 18:42:01.60 ID:szZC2/jV.net
不要なLANケーブルからケーブル部分を引きちぎれ

441 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 19:11:56.59 ID:Kmw/o/IC.net
古いレッツから引きちぎるw

442 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 20:30:03.60 ID:Ugw+qiMm.net
消しゴムを切ってつめる

443 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 20:36:47.93 ID:3PLyT9/z.net
SZ5のディスプレイドライバのバージョンアップがあったが、20.19.15.4454ダターヨ。
既に5月14日にはダウンロード可能だったんだけど、パナソニック公式では6月7日発表の最新版だとさ。

444 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 21:10:53.43 ID:5yXXjCSy.net
検証(笑)に時間かかったんだろう

445 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/07(火) 22:21:20.53 ID:MAfIfOx3.net
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1651857

446 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 07:31:09.79 ID:ywmYbk86.net
simルーターでusbにさして使うようなのはないの?

447 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 18:22:29.39 ID:R4PlutJK.net
売ってるよ
だから自分で探せ

448 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 20:50:19.36 ID:H/7fWMGC.net
LTEは内臓でなくてもいいって事か

449 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 21:18:12.58 ID:5m8h0yUz.net
むしろ内臓なのは嫌だなあ

450 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 21:27:04.19 ID:94Yz6DDg.net
腸とか胃とかなあ

451 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 21:34:34.61 ID:H/7fWMGC.net
最近はご飯もあんまり食べられないんです

452 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/08(水) 22:26:11.76 ID:rWWIxcHa.net
hp2560pノーマルアダプター含めた重さとSZ、RZ、MXの重さの違いって体感できるほどあるかな?
メッセンジャーバッグにノートPC給電対応大容量モバイルバッテリーやアンカー6ポートUSB充電器
入れたりしてる…500mlペットボトルとか自動開閉折りたたみ傘とかw

453 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/09(木) 00:43:15.98 ID:WgPtO/ek.net
最新のレッツ3台持っている人は
少ないので量販店で検証した方が無難です。

454 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/09(木) 07:23:26.00 ID:32la0zTt.net
CF-LX5 なんだけど、キーボード手前の四角いパッドが反応しなくなって困ってる。
みんなそんなことない? 俺だけかな。修理に出したほうがいい??

「マウスカーソルを指でなぞって動かせても、2本指使ってスクロールできなくなる」

ひどいときには
「数秒間マウスカーソルすら動かせない(反応しない)。暫く待つと復活」

455 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/09(木) 09:39:36.41 ID:CL42czwZ.net
手洗え

456 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/09(木) 09:40:10.56 ID:xUCraF/F.net
そこ?www

457 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/09(木) 09:42:01.96 ID:qCnoXH7P.net
その前にパソコンの掃除

458 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/09(木) 11:18:44.06 ID:0pEkTRSC.net
>>453
ありがとう
PC自宅から持ってくの大変だけど…やってみるか…
って持ってかなくても体感的にわかるかな?

459 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/09(木) 16:49:32.32 ID:WgPtO/ek.net
店員にカモにされるので
体感が良いと思います。

460 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 03:01:15.44 ID:f0qXOdKo.net
S10使って5年ほどたつが特に故障などしない良いパソコンであった。
バッテリーが熱くなりすぎるが不良交換しても変わらない。
最新のSZにそろそろ乗り換えるかな 株式の配当金で購入するとするかな今回は

461 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 04:59:13.53 ID:I7HE3xVB.net
NVMe版SSD搭載&Type-C USBのレッツノートはよ
これで完成するんだから

462 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 05:09:09.63 ID:FRB8bnWF.net
>>460
いいですね
私は、どなたが売られたs10を購入します

463 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 05:48:22.41 ID:qDLenJHf.net
タイムリミットは7月末。急ぐのだ

464 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 10:29:22.54 ID:0mCewF6P.net
RZつこうてはる人はディスプレイに保護フィルム貼っておりますか?

465 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 10:31:23.47 ID:m0dBqHhu.net
うーん、MX3に続いてMX4もファンの異音が始まった
どちらも1年くらいだなぁ……
縦で使うことが殆どなのが影響してるのかしら?

466 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 10:35:37.92 ID:m0dBqHhu.net
>>454
MX3/MX4で開いたときに操作できなくなるのはある(何度か開閉するか、それでもだめならスリープに入れて復帰させると直る)
液晶の開閉しないでいきなり動かなくなるのはわからない。
もしかしてオートロック(誤操作防止のため特定の三角形領域から操作を開始しないと反応しない設定)が有効になってない?

467 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 10:59:31.41 ID:OrxxzGMb.net
愛用していたJ10がお亡くなりになったのでRZ5(SD128GB)を買いました
使い方的に容量が足りないのでSSD換装したいんだけど、おすすめありますか?

補助記憶装置は2年に一回換装するようにしているので
すごい長持ちするSSDっていうより容量優先な感じです。
ちなみにJ10ではSanDisk SSD Extreme PRO 960GBを購入していました。

468 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 11:34:58.22 ID:E57kxK/o.net
>>464
最初(出荷時)から貼ってあるだろ

469 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 11:53:54.14 ID:5bSQiCnc.net
>>467
ハードウェア板のSSDスレでどうぞ

470 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 13:29:34.95 ID:o2ZYmihs.net
純正で採用されてるSSD
つまるところサムスンの850Proあたりが一番いいって話になる

国産原理主義者が怒り出すかもしれんが
あとはHG6とかあたりか

471 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 16:29:41.90 ID:d+IEieiY.net
>>470
以上、下朝鮮人の宣伝でした。

472 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 16:33:31.83 ID:7uiEFoEL.net
いやサムスンは当たり外れがあって
当たりパーツだとガチで壊れにくい。

473 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 16:52:10.03 ID:XWoDnSop.net
そろそろ届いた人いる?

474 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 17:23:32.15 ID:OrxxzGMb.net
>>467です

>>469
お言葉にしたがってSSDスレでも聞いているのですが、レスが付かず……
すみません

>>470
ありがとうございます
RZ5はM.2なので、サムスンでしたら950PROM2というのが該当する感じでしょうか

>>473
今期モデル、今朝9時に届きました
そこでさっそくSSD換装をと考えた次第です

M.2の大容量だと選択肢がないようですね
サンディスクの X400 SD8SN8U-1T00 が最大容量でしょうか

まだ誰も試していないようでしたら(試す価値があるようでしたら)人柱になります
超薄型っていうのが、うまくフィットしないんじゃないかとか、逆に心配ですが

475 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 18:18:06.67 ID:0+8I7ZEz.net
俺のRZ4はCrucialのに載せ替えた
当時は512GBが最大容量だったが・・・

476 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 18:46:30.08 ID:GuRO3TR7.net
>>474
950Proいいけど問題はPCIe、NVMe対応かどうかだ

477 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 20:55:54.63 ID:2iT4qkyN.net
>>474
そもそもM.2だからといって何でも使えるわけじゃないから
よく調べて買わないと後で泣きを見るよ
M.2ってインターフェースもサイズも複数のものが混在してるから
RZで使えるのはサイズ2280、インターフェースがSATAのもの
間違ってサイズ違い買ったりPCI-Express接続のやつ買ったりしたら
金をドブに捨てることになる

478 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 21:42:31.38 ID:LlnsFarm.net
950 Proはやめてー PCIe配線NVMeプロトコルだから動かないよ
Amazonやブログの換装レポートを見てると
性能はトップじゃないけどトランセンドが多いね

SATAであるかぎりはどのSSDを選んでも体感はあまりないというか
大容量であれば書き込みは速いし
突然死の報告のないよく売れている製品であればリスクが低いのでは

479 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 22:18:33.42 ID:YYbBna8u.net
秋葉原ソフマップ以外見たけどRZ15万以下で売ってた
餅中古だけど
保証3ヶ月とメーカー保証のみとあったけどどう違うんだ?店舗独自の保証って事?
SSD搭載モデルか光化学ドライブ搭載モデルとっちがいいんだろう?
ブラックなかったから価格調査とスペック比較だけでスルーしたけどw

480 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 23:11:30.87 ID:LlnsFarm.net
SZのことか。店舗独自保証なんだから店舗に聞けやコミュ障め

481 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/10(金) 23:23:31.05 ID:YYbBna8u.net
はっ?買う気ないのに冷やかしで聞ける訳無いだろw
SZ5黒モデルが本望なんだから♪
冷やかしで聞いて良いなら聞くけど(||゚∀゚)/ ヒャーッハハハ!!

482 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 01:22:10.93 ID:ec8d/vy0.net
今頃になってバッテリーリコールの案内が届いた
何か深刻な事故でもあったんかな?

483 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 01:31:12.17 ID:dbjKIHVN.net
>>467 >>474 です

みなさんありがとうございました

無事、本日発売モデルのRZ5に1TBのSSD換装できました
Windows10とOfficeが入った状態で空き領域890GBと問題なく動作しています

いろいろ調べて、アドバイスもいただいている通り、M.2(2280)SATA3のSSDを購入しました

Intel SSD,540s Series, 1TB
です

みなさんのアドバイスに多謝です!

484 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 04:27:31.62 ID:LOZ2+nwA.net
失礼ですが中国の方でしょうか?
とおしぇなんて言うので?

485 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 06:49:22.17 ID:zxPQe2xB.net
無問題と多謝くらいは2chの歴史のなかで見なかったわけでもない。

486 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 07:29:06.87 ID:zFfGZeDP.net
光化学ドライブ付きで10~12インチ程度の高スペックノートで手頃な中古を探してたらMX3見つけました。
持ち運びやすさや使い心地はどうでしょうか?
音声がモノラルなのが少し気になります

487 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 08:07:34.82 ID:8USjXoZA.net
外付けの光化学ドライブは売ってますか?

488 :483:2016/06/11(土) 08:19:07.86 ID:7ANGmJUT.net
光学でしたね…。
光化学…。スモッグかよ…

489 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 08:28:04.88 ID:IqsPeOpX.net
いくらでもある

490 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 08:52:58.08 ID:zxPQe2xB.net
SurfaceなんかだとUSBから供給される電力が少なくて、
外付光学ドライブがうまく動かないなんてことがあった。
最近はSurface対応をうたった製品もでてきたけど。

491 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 12:25:01.87 ID:L5dYSKGQ.net
>>481
質問したら買わなきゃいけないと思ってるのか
これだからコミュ障は

492 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 13:04:53.58 ID:8Ip17+pP.net
コミュ障の虚無僧

493 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 13:41:53.82 ID:qolRERzp.net
>>483
よく思い切りましたね ストレージ換装した時点で、メーカーの保証受けられなくなるんだが・・
新製品だし、何らかの不具合が潜んでいる可能性は、ゼロではないと思うんだけど
ま、そういう自分も、Lenovoの3万円台のは、買って速攻でSSDに換装したんだけどね

494 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 14:10:36.32 ID:iuUOVk36.net
CF-J10の中古だけどオクで、
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e188452939

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r153903174
どっちが良い?

495 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 14:34:40.75 ID:580QSnNi.net
どっちも(゚听)イラン

496 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 14:55:37.72 ID:iuUOVk36.net
では、5万以内のJ10ならどれが良いでしょうか?
できたらサンディスクのSSD積んでいて、オンボード4GB、可能ならブルートゥース内蔵がいいです。

497 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 15:20:17.88 ID:LOZ2+nwA.net
ヤフオクで悪い50と11
どちらが良いか程度の
事です。自分で決めて下さい。

498 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 15:29:12.50 ID:xprB0v39.net
J10ってメモリもストレージも交換できるんだから自分で好きなの選べばいいんじゃないの?
足りなきゃ増設すりゃいいんだよ

499 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 15:44:13.80 ID:iuUOVk36.net
いえ、CF-J9持っているのですが、メモリー2GBに2GBを足し、その後4GBにしたらwindowsエクスペリアンスのメモリー評価が落ちまして、
有線LANが使えなくなり、SSDに換装を試みたのですがどうしてもHDDを引き出した後、
うまくSSDを入れられずに困っております。ブルートゥース内蔵じゃないですし。
修理見積もり出しましたら5万と言われまして、だったらフル装備している物をと思いまして、
悪いの評価50の方は出品、落札でも自己都合で削除してしまう方なので、4.9万で売ってくれるか疑問で。
でも、これしか自分の理想に近い物はないんです。かけてみましょうか?

500 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 15:47:38.46 ID:iuUOVk36.net
あと非常によいとしている方は、アフターサポートがしっかりしているとか書かれていらっしゃるので、
削除されなければ買いたいです。はたして4.9万は妥当な値段なんでしょうか?

501 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 15:49:41.53 ID:iuUOVk36.net
本当はEXTRIMPRO960とメモリ16GB希望なんですが、これだと高くなりすぎますよね。

502 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 16:02:40.39 ID:LOZ2+nwA.net
自分で決めて下さい!!!

503 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 16:16:44.86 ID:DcC941RW.net
自分で決めろとしか言えない

504 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 16:41:09.75 ID:AD7zQvSi.net
>>503
500おめでとう!

505 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 16:43:52.95 ID:AD7zQvSi.net
びんじょうしつもんでわるいんだが、6230に乗せ変える時ってアンテナも変更?

506 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 16:50:59.19 ID:AD7zQvSi.net
>494
ssd交換なんて簡単だよ。J9、俺が直してやろうか?

507 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 16:58:24.81 ID:AD7zQvSi.net
pro950はm・2の純粋なもんだから繋がらないよ。sata接続のm.2えらばんとって、1tbか。ごうきだな。
後、intelは故障したら帰ってくるの1年後だから。早くsandiskがコンシューマ向け出してほしい。あと、rzもsata接続やめて欲しい。

508 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 17:09:14.17 ID:AD7zQvSi.net
多分、ケツから無理やりhdd保護ケースに入れようとしただろう。
ssdなら両面テープで固定すればいいよ。これが一番楽。

509 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 17:31:19.56 ID:aPH0QU4a.net
>>500
板違いです
http://potato.2ch.net/yahoo/

510 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 18:24:54.19 ID:iGG9FSaB.net
MXやRZに保護フィルム付いてるけど別に光沢になるわけじゃないんだね。
MXくらい光沢モデル用意してくれてもいいのに。
SX2に光沢フィルム貼って使ってるけど微妙にサイズ足らずだし
自分じゃ綺麗に貼れないんだよね

511 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 21:56:09.97 ID:Wgajerml.net
今日秋葉に行ったら、駅で恒例のLet'snotePR会をやっていた。
そこにいた説明員の人たちの一部に、開発担当の人達がきており、
つぎの10月の定期リリースでは、LXの次期モデルLZが期待できそうな感触だった。
(SSDのMVMe化、画面サイズの16対10化など
MVMeについては今回の6月シリーズで検討したが、あまり実行性能アップを期待できず見送ったとのこと)
10月の新モデルを楽しみに待つことにした。

512 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 22:02:50.48 ID:iuUOVk36.net
しょうがないから俺が答えよう。4,9万で買えたら安いね。分解写真見たけど、綺麗だし。でも4,9万で買えるかな?
本人がいらないって言ってるから後はどうにか安く入札できるかだな。6万超えたらやめたほうが良い。

513 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 22:06:07.98 ID:91e7NwRI.net
待てずに俺は2011〜12年モデルの中古を物色中

514 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 22:11:21.05 ID:hIQ2V6Wz.net
>>511
レポ乙
RZブラック店頭販売モデルは絶望的か…
MXの光学ドライブ不要だし
ドライブなんて自宅でしか使わないから外付けで良いし

515 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 01:29:57.66 ID:wvGPWDSy.net
せっかく自演までしたのに完全にスルーされててワロタ

516 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 03:28:45.54 ID:PA7THdBY.net
SSDはSATA3でいいと思う
汎用性の高い規格の方が潰しが効くし
M.2スロットは無いよりは有った方がいい程度

517 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 05:07:04.04 ID:TpU2N4R9.net
デスクトップのパーツとしては
M.2接続のSSDはSATAよりPCIeのほうが多くなるんじゃないかと思ったが、
2.5インチSATA SSDをリリースするついでに同じ材料でM.2を作るところもあるので
意外にもしばらくは換装に困らないのかもしれない。

518 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 06:59:53.56 ID:A9n8shuu.net
128〜256GBクラスのSSDの価格が2.5インチHDDの最低価格を割り込む公算だから
今後はSSD採用は一気に増えるよ

めーかーとしても故障の根本原因の一つのHDDが排除出来たら
それだけ薄く軽く安くできるしね

でもインターフェイスはより軽くできるM.2のほうがメインになると思う

519 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 09:36:51.67 ID:+mR3YJii.net
HDDってそうそう壊れないのにもったいなぁ

520 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 10:47:39.15 ID:KMCRw5h6.net
いや壊れる時は壊れますが

カコーン、カコーン

言います。落下に至っては即死です。

521 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 12:42:34.78 ID:A9n8shuu.net
今までLEt'sのHDDが壊れにくかったのはパナが衝撃設計頑張ったからで
それしなくてよくなるということはより薄く軽くできるってことなんやで

522 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 13:01:36.06 ID:NACK7HXT.net
パナのPCが分厚いのは液晶保護の面もあるから本体は薄くなっても液晶は薄くならんだろ。

523 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 13:17:31.79 ID:2t3VrxT6.net
SX/NX以降は天板ペラペラだろ

524 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 13:46:11.10 ID:A9n8shuu.net
みんなLet's=ボンネットという固定観念がつよいから仕方なしにボンネットのスジほってるんやであれ

525 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 13:47:18.45 ID:A9n8shuu.net
>>522
あと液晶はガラスとかから耐衝撃性つよくなってるから
昔みたいに脆弱じゃない

折り曲げてもかなりのところまで粘るくらいぷらすちっくみたいなところがある

526 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 13:56:37.39 ID:TpU2N4R9.net
AXがD-SubとLANのコネクタのサイズぎりぎりくらいに薄かった。
ThinkPad X240sの薄さが限界かな?

SZ/SXの薄さは※突起部を除くなのはいいのだが
突起がただの突起でなくバッテリー収納スペースになって実質の厚みがすごい。

527 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 14:30:19.59 ID:kxTJuHou.net
業務のPCは大体HDDが壊れてたな
当時はIBM時代のThinkpadでよく壊れる印象だったけどレノボになってレッツノートに入れ替えになってHDDが原因で壊れる事は余り無くなったかな
HDD以外が壊れるけどw
逆にSSD換装したIBMのThinkpadは殆んど壊れ無い

528 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 14:31:46.86 ID:NACK7HXT.net
>>523,522
他社と比較すればアホみたいに分厚いんだが?

529 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 14:49:18.63 ID:dAR78oS/.net
他社の薄い奴なんて現行のLet'snoteよりヤワ or 重いもんなぁ・・・

530 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 18:45:33.04 ID:fknAF7xi.net
>>528
他社は最新鋭の液晶パネルに合わせて毎年筐体作り直してたりするしなあ
Panaは逆に少し前のカスタムパネルをずっと使ってるからあまり薄くできない
ってのはある

でも秋のは新型になるようだから期待したいね

531 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 18:53:15.92 ID:fknAF7xi.net
>>526
無線LANドングルの検討もありだと思う
D-SubはSkylakeからついにIntelの推奨から落ちたからなあ

532 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 23:29:05.44 ID:TpU2N4R9.net
>>531
SkylakeでCPUからのアナログ画像出力がなくなったんだっけか
アナログ映像ドライバーの提供をしなくなったんだっけか、忘れた。
ThinkPad X250→260でD-Sub端子なくしちゃったよね
(最近のクラシックThinkPadの開発のやる気のなさはひどい)

基板には微妙な違いがみられる
RZ4 ttp://www.tsukasan.com/?p=15405
RZ5 ttp://booleestreet.xii.jp/wp-content/uploads/2015/10/rz5-open-back-cover2-640x480.jpg

533 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 23:38:08.04 ID:jH+9DJMS.net
日本エイサーは9日、重量1.2kgでモバイル用途に適した11.6型ノートPC
「Aspire One AO1-132-N14N/W」を発表した。6月16日から発売し、価格は
オープン、店頭予想価格は33,000円前後(税別)。
「Aspire One」シリーズに属する11.6型ノートPC。キーボード面に水をこぼしても
本体底面から排出する防滴仕様を採用する。本体はファンレス!!仕様だ。
主な仕様は、CPUがIntel Celeron N3050(1.60GHz)、メモリがDDR3L-1600 4GB、ストレージが32GB eMMC、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)。光学ドライブは搭載しない。OSはWindows 10 Home 64bit。
ディスプレイは11.6型の非光沢(ノングレア)パネルで、解像度は1,366×768ドット。
ブルーライトカット機能を備える。
ネットワークはIEEE802.11ac/a/b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0。
インタフェースはUSB 3.0×1、USB 2.0×1、HDMI×1、HD Webカメラ、
SDメモリーカードリーダなど。バッテリ駆動時間は約10時間。本体サイズは
約W291×D211×H18.6mm、重量は約1.2kg。

Panasonicはファンレスでなくなり, その存在価値を失った. はよ会社を解散しろ!! 糞が!!
20万円? 30万円? 馬鹿か!!!
社長さんへ上の機種を2万円で購入すれば経費削減にもなるし, いいですよ

534 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/12(日) 23:50:17.04 ID:UdsmISXx.net
>社長さんへ上の機種を2万円で購入すれば経費削減にもなるし, いいですよ
こんなオモチャで仕事出来るとか随分お気楽だね〜。

535 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 00:00:30.17 ID:544Aj6Sc.net
11.6より10.1の方がいい

536 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 00:32:05.98 ID:Eh8OiNg6.net
>>533
レッツが買えないから僻んでるとしか思えん

N3050だけでも腐ってるのにeMMCのコンボとか耐えられんわ

537 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 00:32:57.93 ID:0BAJVJRn.net
Acerは大手6社(Lenovo, HP, Dell, Apple, Asus, Acer)にかぎっても
設計力がいちばん低い会社という印象。
Switch Alpha 12もファンレスCore iであるわりには軽いんだが絶対値として重い

538 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 00:36:23.08 ID:bd55a5EF.net
年単位でこのスレに粘着してるMacキチガイにマジレスすんなよ

539 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 00:48:45.13 ID:NLAT/C+o.net
野暮ったいけど分をわきまえて無理してないから意外と頑丈
気が付いたらAspire1410が我が家の現役ノート最長老

540 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 01:08:34.28 ID:0cb15DsP.net
>>536
同意 しかし最近のパナはメモリ増量に不寛容なのがな

スペック高くてメモリやストレージ交換可能で丈夫で軽い
を満足できるのがレッツしかめぼしい選択肢が

541 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 10:13:11.49 ID:wKBdQURM.net
>>533
サブPCに欲しいなw
この位の安さなら、積極的に持ち運びできる、壊しても諦めがつくw
ストレージが終ワってるけど、
無線LANカード潰して無線はUSBドングル、
mSATA SSDにすれば化けるかな?
分解画像が見たいわ

542 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 11:57:19.00 ID:GuyrDwPE.net
1kg切ってないとモバイルとは認められん

543 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 13:01:12.03 ID:qPP+QzYE.net
そもそもマザボ16GB直付けや、512GBSSDが当たり前になろうとしてる時代で
今更メモリやストレージ交換とか言われてもなあってのはある

544 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 13:14:43.11 ID:0BAJVJRn.net
BGAのSSDもでてきているから、全部基板じかづけになるのも近いかもね。
他品種少量生産で効率的にCPUとか基板につけるのが神戸工場の売りのひとつだったような。

545 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 13:15:41.09 ID:0H8smKH1.net
最初から十分な大きさのを買っとけば増設なんて必要ない
ソケットはトラブルの元だし重量面、サイズ面でも不利
今なら8GB一択、足りなくなる頃には今よりずっと高性能な新製品が出てるから買い換えればいい

546 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 13:35:41.51 ID:NLAT/C+o.net
スマホもだけどバッテリまで外せないのは勘弁してほしいな
電源ボタンすら効かないレベルでフリーズした時に引っこ抜きリセットできないのは痛い

547 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 13:46:39.92 ID:GuyrDwPE.net
パソコンで電源ボタンの効かないフリーズってマザーの故障だから電源だけ切れてもしょうが無い
普通は5秒長押しでOSとか電源設定とか一切関係なく強制断だから

548 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 14:21:46.90 ID:NLAT/C+o.net
普通じゃない固まり方することもあるのよ
もちろん故障も含むが、電源ボタンが効かない状況でリセットして
「とりあえず」動かしたいという状況はある
前にレッツ買うまでの間だましだまし使ったThinkPadがそうだった

549 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 14:34:21.20 ID:ykLhaGwP.net
ちょっと気になるけどもJ10ってファン爆音なんだろ?

550 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 14:45:37.38 ID:qPP+QzYE.net
Windows10だとOSのマイクロカーネルがハングアップの判断して
強制シャットダウンするからなあ

Win7だとそれができなかったから大きな進歩

551 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 15:04:46.41 ID:NLAT/C+o.net
しかしBIOS出すのが妙にめんどくさい
「あれ? こいつF2だっけDeleteだっけ?」と迷うことはないけど階層深すぎ
ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/563/382/008.png

552 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 15:31:53.70 ID:9bwwPYq2.net
復元、回復、修復
何が違うのでしょうか?

553 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 15:45:17.55 ID:9bwwPYq2.net
ニューゲームはクリーンインストール
ザオラルは復元
ベホマは回復
ホイミは修復
こんな感じでしょうか?

554 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 16:08:56.58 ID:gakUP2uC.net
ちょっとよくわかんないです
ガンダムに例えてくれ

555 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 16:53:13.33 ID:9bwwPYq2.net
ごめんなさい。
ガンダムはよくわからないです。

556 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 21:12:01.08 ID:GwkwJkyP.net
復元:中折れ休憩から再チャレンジ
回復:二回戦の用意ができた
修復:バイアグラ

557 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 21:55:10.32 ID:k3O2j9fJ.net
復元:クワトロ
回復:シロッコ
修復:ジェリド

558 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 04:05:53.38 ID:1LGucCjE.net
復元:吉永小百合
回復:森高千里
修復:釈由美子

559 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 04:33:43.91 ID:e2QUypOL.net
修復:夏菜

560 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 07:03:57.18 ID:v3I2c9Dj.net
もっと 解らなくなったぞ

561 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 07:29:42.01 ID:opXQEDMu.net
復元:フル・フロンタル
回復:クワトロ・バジーナ
修復:シャア・アズナブル

562 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 07:57:53.59 ID:ME0HGGA0.net
>>552
復元は良くも悪くも設定された復元ポイント時点の状態に戻す
=悪い環境のポイントなら悪いまま
回復は大抵今起きた致命的な動作からその動作の元だけなんとかして動くようにしただけ
=なんとか動いてる程度の状態の時もある
修復は悪いと思われるものを上書きやら削除やら置換やら努力して変えてみた
=ちゃんと直っているとは限らない

563 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 12:27:11.18 ID:GygAHcv+.net
pcが変になったら
レベル1修復
レベル2回復
レベル3復元
レベル4クリーンインストール
まるで癌のステージみたいですね?

564 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 13:13:22.42 ID:tnxh/BBy.net
楽しい?

565 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 14:12:18.59 ID:3HR2Y4rL.net
夏モデルががっかり仕様だったから盛り上がらないな。
ジェットブラック買うつもりだけど、いまいち気乗りしない。ポチる意欲がわかない。

566 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 14:12:58.86 ID:NdQUnMuV.net
個人向けPC 取扱説明書ダウンロード
2016/06/10
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/001065

567 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 14:29:12.13 ID:/uIFK3H/.net
>>565
そりゃ春モデルから何も変わってないもの()
RZ黒が店頭モデルでも出れば話は違ったんだろうけど
プレミアムモデルにSSD1TBモデルとかさ

568 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 15:19:46.70 ID:L6ROUITX.net
秋まで待つわ

569 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 19:22:26.51 ID:4p1ButnX.net
淀本店行ってお薦め聞いたら店頭モデルと直販モデルの中間であるMXブラック約27万だった…買い煽りか知らんが21日迄なら11k引きだって
5月中旬頃も同じく言われたwww

570 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 19:34:38.52 ID:ijtkgzsd.net
>>568
無限ループって怖いよね

571 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 19:41:17.80 ID:GgNn975H.net
>>568
それが彼の最期の言葉だった・・・

572 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 19:43:19.54 ID:m+q8Mu2U.net
秋に、その年の夏か春モデルを買うのがいい。
ただし、型が変わっていないことが前提。
型が変わったら、初期不良がある可能性があるので、
同じ型番のSZ5二代目、SZ5三代目にした方がいい。

573 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 19:46:49.73 ID:61A+mn+L.net
部品組み立ててるだけだからIntel以上の事にはならんのよね。
春モデルSZ5買ったクチだけど価格ほどの価値はないわ

574 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 19:48:09.31 ID:GgNn975H.net
よかったねw

575 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 20:45:32.42 ID:VwkByLf6.net
>>569
つ 役所のボーナス 6/30

財布が緩むだろうから、高くしてもいいというより、安くして一気に売りさばいてしまえって、感じがする
自分が、淀で4月に時価だから前日までの値段にできないと言われたタブレットは、7月には、新学期時期の値引きより安く買えた

576 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 21:34:30.34 ID:3cJmf8X4.net
なんでシルバーボディに黒キーボードはできないんだ
muramasaカラーにしたいのに

577 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/14(火) 23:56:51.09 ID:riI0IL6q.net
>>576
muramasaカラーにしたくないからその組み合わせがないんじゃね?
同じ関西メーカー同士確執があるとか。

578 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 06:54:41.59 ID:CvcQNFUz.net
黒ボディに白キーボードで
富士通ビジネス機カラーにしようず

579 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 07:36:56.53 ID:49WxhtDB.net
城キーボードって黄ばんだりしないの?

あとkabelakeの情報ってまだ出てないんだっけ
秋モデルは新CPUは当然だけどSSD1TB来ないかなあ

580 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 09:07:26.73 ID:6pstcCQT.net
>>579
デスクトップ向けは11月の予定?だったのが
Skylakeの在庫がはけないんで来年頭なんて言われているけど、
「今月中に出荷を開始する」ということも明言しているので
モバイル向けは予定どおり秋くるかなあ

581 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 10:15:14.45 ID:MAU4lSQ5.net
>>579
白は黄ばみや汚れ傷など目立ちやすい
黒はテカり
デスクトップはグレーが一番無難だけどノートパソコンはいいのが少ないね

582 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 16:21:21.92 ID:lcB4ZiCJ.net
>>579
換装は? N10は、ものすごく簡単だった 最新機種はどうなんだろ? もし、簡単なら、万一の故障のときも、元に戻せばいいのでは
>>581
白も横から見るとテカってるよ ただ、Let's noteは文字を彫り込んで印字してあるから、かすれない
バックライトがないキーボードを、薄暗いところで使うなら、黒字に白い文字より、白地に黒い文字のほうが、若干読みやすい

583 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 18:08:50.54 ID:yE3vGlOu.net
>>580
KabyLakeは一部メーカーのみ限定供給になるんじゃ
MSとApple、あとはPanaがはいればいいなってかんじで

584 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 19:32:48.87 ID:LeuViwcy.net
Lenovo HP Dell Asus Acer (シェア順)あたりには優先的に供給されるだろ

585 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 20:47:13.22 ID:6pstcCQT.net
MS SurfaceはCPUのモデルを公開していないのに
なぜか供給量の少ないvPro対応モデルが優先的に割り当てられている気がする。
i5-?300Uとか。
Appleには最近は型落ちを安く流している印象。今はほとんどBroadwell。
パナにはIntelが「2014年中にBroadwell(-Y)を出す」と投資家に表明しちゃったのを
守るためにRZ4に優先供給したこともあり、
開発の難易度が高いものは先にやらしてくれるという印象

586 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 20:52:00.88 ID:6xanxaH8.net
Macbookは秋葉中古店に大量にあるのにレッツノートブラックは全くない…なんでだ…?
あってもSZやRZシルバーあとは英文字1と数字1の旧式で50kくらいの野晒しレッツノート

587 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 22:23:32.14 ID:BcVA9ou0.net
531-535はPanasonic社畜工作員だから気にせずに
日本エイサーは9日、重量1.2kgでモバイル用途に適した11.6型ノートPC
「Aspire One AO1-132-N14N/W」を発表した。6月16日から発売し、価格は
オープン、店頭予想価格は33,000円前後(税別)。
「Aspire One」シリーズに属する11.6型ノートPC。キーボード面に水をこぼしても
本体底面から排出する防滴仕様を採用する。本体はファンレス!!仕様だ。
主な仕様は、CPUがIntel Celeron N3050(1.60GHz)、メモリがDDR3L-1600 4GB、ストレージが32GB eMMC、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)。光学ドライブは搭載しない。OSはWindows 10 Home 64bit。
ディスプレイは11.6型の非光沢(ノングレア)パネルで、解像度は1,366×768ドット。
ブルーライトカット機能を備える。
ネットワークはIEEE802.11ac/a/b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0。
インタフェースはUSB 3.0×1、USB 2.0×1、HDMI×1、HD Webカメラ、
SDメモリーカードリーダなど。バッテリ駆動時間は約10時間。本体サイズは
約W291×D211×H18.6mm、重量は約1.2kg。

Panasonicはファンレスでなくなり, その存在価値を失った. はよ会社を解散しろ!! 糞が!!
20万円? 30万円? 馬鹿か!!!
社長さんへ上の機種を2万円で購入すれば経費削減にもなるし, いいですよ

588 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 23:09:30.07 ID:oOLyaNIz.net
Celeronとかまともな人間が使うもんじゃないからw

589 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/15(水) 23:15:48.38 ID:MAU4lSQ5.net
>>582
ごめん
書き方悪かったね
白はテカらないというわけじゃなくて目立たないからそれより汚れ傷の方がという意味だった俺は暗いところで基本使わないからバックライトはきれいとしか感じたことないな
レッツノートは
液晶の表現色数しか不満感じたことない

いや値段もかw

590 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 01:24:00.64 ID:9/l2Y2JJ.net
>>549
J10程度で爆音とかどれだけ耐性無いのよ?

安くなった中古を何台か壊れても良いモバイル用に買ったが最初は五月蝿いのもあるが
ファン清掃と再グリスをすると普通に使う分にはあまり気にならんレベルだよ。

まあ全体的な傾向としてはCPU4桁の新しいヤツやi5の方が静かだね。

591 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 01:28:37.27 ID:tZOBydcT.net
>>586
キーボードのストロークが浅くて、これじゃないって人が多かったのでは CPU性能も値段の安いAirに劣るし
>>589
中古でしか買えない (´・ω・`)
キーボードがテカってても、長年愛用してきた証に見えてると信じるお

592 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 01:41:07.27 ID:YuDHgyGc.net
Celeron N3050ってatom系だろ、Core i5 の2.xGHzと比べたら
ベンチマークだと3倍とか差が出るぞ。
ぶっちゃけ安物のCPU。2,3万のタブレットについてる奴より
ちょっとクロック速いだけ。
ヘタするとタブレットのほうが高解像度でお得。

593 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 04:59:06.90 ID:20PQ9SXj.net
以前4コア版のN3150、SSD240GB、メモリ8GBのものを常用していたが同時処理をすると半端なくもたついた
Win7、Win110どっちで使っても同じで排熱がやばい
sandy並みの排熱のくせにちっとも動かんかったよ
具体的にはブラウザを開いて裏で何かやったときとか
IE、Firefoxなど種類は関係なかったし同時処理に弱いっぽい

ハードウェア版の話だとどうもメモリが制限されてるっぽくて異常にもたつく
2コアのN3050&eMMC版のノートとかとてもじゃないが実用的じゃないと思う

RZ系は安くなれば12万〜13万程度で買えるし10万の差があっても断然RZの方がいい
排熱は全然気にならないしCoreMはかなり使える子
所詮安かろう悪かろうだからレッツノートはこのままでいいよ

594 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 06:07:34.90 ID:xiwvSDeK.net
単純なウェブ閲覧ならタブでいいけど
複合用途だとやはりノートパソコンなんだよな

595 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 10:33:39.23 ID:cN0AY0fk.net
キーボードが必要だからこそ、キーボードのできにはこだわりたい
ってわけでLet'sのキーもよくならんもんかね

596 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 10:43:48.29 ID:tZOBydcT.net
>>595
初めて買ったとき、展示品を十分試したつもりだったけど、縦に短いのに慣れなかった
トラックボール以来のこだわりかねぇ
N10とか、円形タッチパッドとキーボードの間にスペースがあるにも関わらず、縦が短い
これって、Let'sNoteを買い続けてくれる人の慣れに配慮して、いじれないんだと思う
ストークとか、感触は悪くない
それより、価格から考えられないくらい、液晶が微妙にくすんでる 写真や画像より、文字の見やすさを優先しているんだろうなぁ 記者会見中継とか見るとほとんどレッツだし

597 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 12:24:21.76 ID:Xe1q8CzS.net
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/howtoreadnews/1005518.html
ビジネス用途が8割以上のパナソニックの場合、
未だに半数以上がWindows 7搭載モデルやWindows 7へのダウングレードモデルでの出荷である。

598 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 13:39:12.11 ID:Oe298JX4.net
SX1だけどある程度情報収集出来たんで挑戦中(´・ω・`)

599 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 13:47:27.02 ID:5dgetPPS.net
企業向けだからカスタムアプリが対応しないと移行できないわな

それでも7と10はそこまで差がないはずなんだが

600 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 16:03:42.68 ID:Oe298JX4.net
人柱になってくれた人たちの情報のおかげでSX1でWin7→Win10UP後デバイスマネージャー上も問題なくクルクルもおk
環境引き継ぎアップグレードが問題になった時は最終的にクリーンインストールだな(´・ω・`)

601 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/16(木) 22:36:33.86 ID:oZwC198x.net
商売とはいえ古めの7マシンサポート外ってのもまあ…
特に法人からは苦情が来ているんじゃないのか?

602 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/17(金) 02:09:18.28 ID:UVnW29Jv.net
sx2が対応しているSDカードは最大64GBまでですか?
それ以上の実績があれば容量とメーカーとか型番教えて下さい。

603 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/17(金) 03:01:22.08 ID:0+3DMUb/.net
>>602
SDXC対応なので規格上は2TBまで行ける
俺が使ったことあるのは東芝の128GBだけど、別にメーカーとか関係ないはず

604 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/17(金) 06:54:51.07 ID:K9XOGDHp.net
OSによる
XPだったらSP3あてないと32GBまでやでw

605 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/17(金) 07:04:25.19 ID:2zjzz2be.net
わざわざSX2にXP入れるんならそう書くやろ
というか書け

606 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/17(金) 08:05:55.04 ID:X+c1+mcb.net
SX2以前の機種を使い続ける企業で、わざわざサポートが残ってるOSをアプデする所なんて稀だろ。
勝手に10になったって苦情なら来るかもしれんが。

607 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/17(金) 10:17:44.44 ID:HiZsa2HU.net
>>602 です。回答ありがとうございました。
環境はWindows7とwindows10で共にproです。
128か200GBあたりを購入してみようと思います。

608 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/17(金) 11:46:33.63 ID:ETDoiFYi.net
窓2in1タブ2台とノーマル1台もって外で作業したけど一般的な使い方だったら窓タブで事足りた…
バッテリー交換できないのはネックだけどレッツに30払うなら窓タブ約30k10台買えるからレッツの購入やめたw

609 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/17(金) 11:54:56.32 ID:1+1Cp0Zj.net
タフパッドなら1台ですみますよ

610 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/17(金) 14:46:15.59 ID:T5No2rPQ.net
>>608
レッツの中古という選択は? 窓タブで大丈夫なら、レッツの古い機種でも大丈夫でしょ SSDやメモリは安くなってるし、バッテリーも買える 古くても、軽さや堅牢性は劣化しないし

611 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/17(金) 21:36:38.18 ID:Sd4M5zXE.net
堅牢性はともかく重すぎw

612 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/17(金) 21:50:04.21 ID:MIcDEreb.net
4kgのラップトップの頃に比べれば…( ´∀`)

613 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/17(金) 22:01:33.77 ID:hOdS8usl.net
RZ4だけどそんな重くは感じないな
鞄の中に入れておくと存在を忘れそうになるレベル

614 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/17(金) 22:15:21.97 ID:6fCOuD3x.net
>>610
中古でもこだわりがあって黒がいいのだよね
秋葉では全滅だけど(´;ω;`)
秋モデルの店頭モデルに期待だけどドライブ必要ないしタブレットモードあればベストだしLTE不要、と注文が多い
で、30行くしなw
既に窓タブ3台あるしこれ以上無理に購入しなくてもという葛藤がある
ちなNECとhpとマウスコンピューター窓タブ

615 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 02:08:07.92 ID:ffW9pCJH.net
秋にはレッツならではの薄型Ultrabookに期待したい
12.5インチFHDかWQHDで、バッテリ交換できなくても80Whrくらいあるといいな

616 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 08:48:32.33 ID:Ikm6GIZ2.net
Let'snoteより軽いのは脆弱な奴ばかりのような

617 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 08:59:38.83 ID:ZlBbq/J5.net
Ultrabookの呼称はパナはもう使ってませんよ

618 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 09:44:50.33 ID:neWVRtDA.net
中古屋行くとS以降の薄くなってからのLet'sは筐体やベゼル割れが多い気がする。
それとも単に外観のダメなヤツが延々売れ残ってるだけなのだろうか・・・?
ちょっと心配だぞ。

619 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 10:17:31.90 ID:+QuienoB.net
おまいら頑丈なパソコンの意味がわかってないだろ
ボディが傷一つ付かないって意味じゃないぞ
ボディがショックを吸収して壊れることによってHDD、マザー、液晶などの重要パーツを守るんやで
落として壊れたように見えても起動できてデータを取り出せる、それが重要なんや

620 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 11:37:40.32 ID:ip6EkfLt.net
つまり
ボンネット構造が正義
ということだなw

621 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 16:42:05.94 ID:rjPv2PUB.net
IBM時代のシンクパッド
サンキューシンクパッド
そのものじゃないですか?
なぜ最高のノートパソコンが
レノボになったのか考えれば
良い製品が儲からないのかわかります。

622 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 16:59:58.21 ID:NJXXeRnH.net
>>621
ThinkPadはコスト掛け過ぎだったんだよ
必要なところにだけコストを掛ければよかったのに
それと、当時のIBMにはレッツみたいな売り方は思いつかなかった

623 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 19:00:30.44 ID:kviwRf9E.net
SX2をSSD480に換装後4年戦えるレッツノート最高です

624 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 20:04:55.51 ID:q8hTyfoa.net
俺個人の意見だけど、粉塵が舞う環境(現場)に一日3時間は持ち込むので
ファンレスで古いアプリ動かせる現行モデルが出てほしい
今使ってるのはW5だし、図面とか送り出す程度なら問題ないけど、個人的には早いの使いたい

625 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 20:06:59.99 ID:NJXXeRnH.net
>>624
早くてファンレスは無理じゃね?

626 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 20:14:54.70 ID:ZlBbq/J5.net
CF-20をどうぞ

627 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 21:25:52.11 ID:O8e5U1SO.net
俺は水しぶきバンバンの現場でCF-T8使ってるけど
意外と壊れないよ
中古相場で1−2万円だから壊れても良いように予備機まで用意してるんだけどね。

628 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 21:37:46.23 ID:q8hTyfoa.net
サンクス、見てきた。CF20、良さげではある。頑丈さは有って損ではない、多分次期購入できるかも。
1.1/2.8GHzMax、RGB有り、Batt×2で16時間駆動いいね
問題は過去の異物/アプリがWin10で動くか、それとも最悪VMでいければ…

でもファンレスとは一言も書いてないのでそこらへんが不安だ
「防塵試験(非動作時)」ってパナのページに載ってる

629 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 21:50:08.06 ID:q8hTyfoa.net
>>627
石膏ボードの粉とかでファンが固まる

630 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 21:50:24.60 ID:2jNlzGCZ.net
薄型化とかやりだす前はちゃんと防滴も付いてたんだよな

631 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 22:09:58.44 ID:ZlBbq/J5.net
>>628
CF-20はファンレスだよ。
公式サイトに展示店舗が書いているから見てみるとよいと思う。

Windows 10でもHyper-VがONにできるCPUだし、7モデルも販売している。
ただし7モデルはMSからのお達しがあるから10月末で終了じゃないかな。

632 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 22:52:28.06 ID:s+9P4VIU.net
IBMシンクパッドが死んだのでS10中古買ったった(゚∀゚)

633 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 23:19:38.90 ID:rjPv2PUB.net
レッツの中古は防水とファンが
死ぬ直前みたいなのが多く注意が
必要です。

634 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 23:42:12.68 ID:s+9P4VIU.net
>>633
マジっすか!Σ(゚д゚lll)
防水は期待してないのですが、ファンは様子見てみますね

635 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/18(土) 23:52:17.69 ID:Ikm6GIZ2.net
S/Nのファンの寿命は1万数千時間くらいだと個人的に思っている
数千時間の固体ならまだまだ使える。ファンよりも熱導電グリスの
方が先に劣化する印象がある

636 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 00:07:32.87 ID:pIO+7Xrq.net
パソコン修理やに持ってけばやってくれる。
お金かかるのは仕方ないかと。

637 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 00:13:49.01 ID:tbkxsS8b.net
使用時間は届いたらBIOSで確認すえばいいのかな

638 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 00:14:43.31 ID:tbkxsS8b.net
ググって見てみたけど、ファンの手入れってかなりめんどくさそう

639 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 00:22:02.30 ID:m33f6kRA.net
S/Nのファンにアクセスするにはメインボードを下ろす必要があるから結構面倒だよ

640 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 00:25:15.18 ID:pIO+7Xrq.net
黒いヒラヒラ?が上手く元に戻らないらしい。未確認

641 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 00:48:42.06 ID:JnQhJcuV.net
>>638
ファンの清掃と潤滑にCPUとの再グリスやると結構変わるから
中古買って怪しかったらやった方が良いよ。
ファン異音もホコリ取って軸を潤滑すると復活するからね。

642 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 01:27:12.65 ID:+wallkzl.net
>>641
ゆくゆくはやってみるつもりでいます
クリーニングして半年保証の付いてる程度の良さそうな中古なので、
おそらく当面は大丈夫かと
明日届く予定です

643 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 03:31:28.24 ID:aeMBE+ev.net
レッツノート分解
グリス追加ファン新品変更
もとにもどらない
防水カバー撤去黒いヒラヒラ撤去
修理屋が分解してビックリブログ
までがレッツ中古のテンプレートです。

644 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 05:48:15.77 ID:U0+LhgGP.net
俺は常々メーカーに
『冷却ファンを外から引き出し交換・掃除できるようにしろ』
『時計補償電池も外から交換できるようにしろ』と云ってるのに
ドコもやりたがらない

645 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 05:54:08.20 ID:m33f6kRA.net
防水性能が無くなっても良いなら防水シールは撤去しちゃっても良いんじゃね
せいぜいその穴からホコリが入りやすくなるくらいだろうし
インシュレータは撤去しちゃダメだな。なんかの拍子にショートしてアボーンの
可能性がある

>>641
言うは簡単だけど実行は簡単じゃないような
R5だったら鼻歌交じりに分解組み立てできるけど
S/Nはそうは行かない。ネジの種類は多いし防水シールが面倒だし
CPUは裏に付いているから全部外さなければいけないし
ちなみに分解工房は正確じゃないからサボって自分で記録せずに作業すると
トラブルの元w

646 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 05:55:26.23 ID:aErUUMBb.net
>>644
当たり前
できるようにしたところでごく少数の貧乏人にしか意味が無い
貧乏人じゃ無いとしても意味が無い

647 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 09:26:39.80 ID:ejF6xRL9.net
>>642
PCが届くのは楽しみですね。
こっちも最近ならCF-Jの酷使(?)された中古買った時ファンからの異音と異様に熱い排気が出てたんだけど
自分で分解清掃再グリスしてからは普通になったんだよね。
分解時にファンだけじゃなくて本体内部の清掃も出来るしメリット大だよ。

>>645
S/Nは知らんが色々なPCばらしたけど確かにパナの防水シールは面倒だね。
代替品で適当にやっても良いが自分の環境ではあれが有効なほどの
水濡れ状況が起きないからそのまま戻して問題にしていない。
黒いヤツはよっぽど雑に扱わない限り気にしなくても良いだろ。

パナはシール類大好きだが一度剥がすと大抵は元に戻らないけど
ガンガンモバイルしても問題でたことは無い。

648 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 10:14:05.94 ID:aeMBE+ev.net
そりゃレッツノート分解清掃できる人
ならガンガンハードに酷使しても問題起きないだろうさ。オレは分解清掃して成功する確率が50%だから困っていますorz

649 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 13:09:15.66 ID:+wallkzl.net
>>647
楽しみです♪
けど、ファンまで掃除してくれてるかどうか、ちょっと不安になってきました^^;
なので、ググってs9の掃除を解説してくれてるブログを見つけたので
よく予習しておきたいと思います 
不器用な自分にはかなり大変そうに見えるのですが、土日つぶせば
きっと出来るでしょうw

「Let’s Note S9を分解してファンを掃除しよう(図解)」
http://akiba-neo.com/letsnote/s9/107/

650 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 13:57:44.80 ID:wcGEdir/.net
>>649
もしやるにしても慌てずゆっくり確実にやれば大丈夫だよ。

ファンとかの汚れは前使っていた人の環境次第だよね。
ファンにホコリがたまっているような環境で使っていたPCは本体内はもちろん
色々なポートにやスリットにもホコリが溜まっているから清掃するのはいいことだよね。
業者さんがしっかりやってくれていれば良いよね。

ちなみにそのリンク先のファンのカバーをばらした状態から
さらにファンを取りだしてから掃除した方が簡単だよ。
ファンは磁力で保持されているだけだから引っ張ると抜けてくる。
ファンの羽は古い歯ブラシなんかで軽くこすってやった方が簡単でキレイになるよ。
戻す時にはファンの軸を軽く潤滑するとさらに良くなるしね。

651 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 16:40:06.99 ID:o6ABO4cQ.net
R3(CF-R3DW1AXR)が不要なんですが欲しい人います?
2000年台後半ですが?パナのリフレッシュに出してます。
付属品や箱ACアダプタはなく、本体のみです。
512のRAMを増設してます。
たぶん完動品です。
当方、池袋在住なんで手渡しか、まあ着払いならですが。

652 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 16:45:45.91 ID:aeMBE+ev.net
ヤフオクに行って下さい。

653 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 18:49:06.81 ID:2EQvM+9R.net
さすがにR3では増設できるメモリが少なすぎて、5シリーズ以降じゃないと使い物にならんと思うが

654 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 18:52:49.00 ID:aErUUMBb.net
今どき5でもキツい
最低でも9でしょ

655 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 20:33:04.34 ID:m33f6kRA.net
自分がLet'snoteを分解組み立てする時の装備をざっくりと書いてみる

工具
・#0(+)ドライバー(メーカー品推奨・安物非推奨。必要に応じて#1(+)や#00(+)も)
・有機溶剤入れ(ハンドラップ推奨、100均にあるワンプッシュ式ディスペンサー(ボトル本体までPE製の物)が安価で便利)
・ピンセット(とりあえずAA型があれば何とかなるかな。安物を使う場合はバリなどで対象を傷つけないことを確認すること)
・ネジ&パーツ入れ(自分は100均に売っている底が円い製氷トレイを使用)
・竹串&ナイフ(コネクタのラッチを外したり、フレキやハーネスを動かしたりするのに使用。出来るだけピンセットより竹串を使うべき
 ナイフは竹串の先端を加工するために使用)
・ハンドブロワー or エアダスター(後者は生ガスの噴射に注意)
・はさみ(テープや養生材の切断に使用)
・養生材(シリコーンゴムのシートやPEフォームなど。100均で売っています)
・筆・ハケ・歯ブラシ(掃除用)
・デジカメ(記録用。自信がないならこまめに撮った方が良い。サボって後で泣くのは自分)

消防品
・手袋(手の油の付着防止。コネクタの接点やフレキの先端に触らなければ素手でもいけるけど・・・)
・マスキングテープ(養生材の固定、一時的な養生に使用)
. 有機溶剤(アルコール系推奨。古くなった熱伝導グリスの除去に使用。湿式光学ディスククリーナーの溶剤にIPAが使われている物がある)
・熱伝導グリス(高級品である必要はないけどメーカー品推奨)
・ワイパー&綿棒(CPU&ヒートパイプやフレキの先端の清掃に使用。前者はレンズ用のクリーニングペーパーで代用可)

禁止行為
・落下
・コネクタの接続間違え
・ネジ間違え
・放電(静電気)
・異物混入
最悪の場合即死します

656 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 22:00:07.59 ID:eWUjnM44.net
一番多い即死は、フレキコネクタ破断
よくやるダメージはネジ舐め

657 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 22:02:06.44 ID:Y7wdgq/x.net
>>656
ネジなめ良くやるよ org
いまだに初回の分解は怖い

658 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 22:42:32.90 ID:+wallkzl.net
S10来た、1万時間超えてた...orzorz

659 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 22:58:59.82 ID:2EQvM+9R.net
ネジ舐めは基本を忠実に守れば絶対に防げる

ちゃんとしたメーカー品を使うこと
差し替え式は軸が不安定で垂直に立たないし、100均は精度や耐久性が低すぎてNG

先端が摩耗してないこと
鉄粉は滑る元なのではガムテープでこまめに掃除

レッツノートの初回はネジ止め剤が必ず塗ってあるので固い
ドライバーをネジに押しつける力が7割、回転させる力が3割の比率でぐいぐい押しながらゆっくりじっくり緩めること

あと、#1のネジを#0のドライバーで回すなんてことは絶対にやっちゃいけない

660 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 23:01:08.05 ID:2EQvM+9R.net
あ、あと安物の電動ドライバーもNGな
超スロー回転の調整が出来ないヤツだと確実にネジを潰す

661 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 23:07:28.42 ID:xgC0k+5C.net
>>651
持ってるけど、サポートが切れたUbuntuの10.04でも、裏技が必要だった 12.04は入らない もっと、軽いの探そうかどうしようかと思っているところ

662 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/19(日) 23:13:42.81 ID:xgC0k+5C.net
>>658
ネット通販でも、稼働時間公表しているところあるよ
漏れは、ここ読む前だったから、塗装禿のない2万時間超えのN10買ってしまった orz
ファンの異音もないしちゃんとは動いていると思うんだけど、専ブラの実況でスクロールしたとき、文字が微妙ににじむ 劣化というより、仕様なのかな?

663 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/20(月) 00:00:11.74 ID:zUwTmPJo.net
>>662
ファンは異音無いのですが、、、
外はきれいにしてあるのですが、CDドライバの中に埃が…(´・ω・`)マジデカ
使ってたノートが急にお陀仏になったもんで慌てて注文してしまったんです(汗
とりあえずならネットブック用atom機買っておいたほうが良かったかなーなんて

664 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/20(月) 00:35:38.97 ID:QJ+JRjLd.net
>>659
ドライバーはベッセルを使えば大丈夫だよ。
大して高いものじゃないんだからケチるところじゃない。
PC分解に使う程度なら一度買えば一生モンだしな。
硬いネジ用には持ち手の太いヤツがお勧めだ。
細くてもペンチ使えば楽勝だが・・・。

665 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/20(月) 01:40:45.27 ID:4I8DPYoU.net
自分はVESSELのMEGADRA(#0と#00を所有)を使っている
グリップが太いのでゆるみ防止剤付きの固いネジを容易に回せるけど締めすぎ注意
不用意に締めるとトルク過多でタップを簡単に削ってしまう

>>656
コネクタって力任せにフレキを引っ張ったりしない限り壊れないような・・・
フレキを切っただけなら根性で修復するなり、パナから部品を購入すれば復活できるし

666 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/20(月) 02:55:27.77 ID:lf26fvPw.net
フレキはコネクタのロックを外す時にロックの爪や足を割ったことが
外し方(持ち上げる向き)を知らないと大変

667 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/20(月) 04:04:38.62 ID:d++5xBqy.net
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.2 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1464866175/

668 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/20(月) 09:10:56.09 ID:Y6lbfrqG.net
分解時に 筐体裏面コピーとって ネジを同じ位置に並べるって小技が
俺は段ボールに マジックで相対位置書いて 外したネジ刺して 位置合わせしてる。

669 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/20(月) 09:30:53.31 ID:IOGZ63+M.net
難しいのは箱開ける前じやなくて
箱開けた後だから
小ワザといえば小ワザだけど常識

670 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/20(月) 17:13:41.35 ID:h8Yutifk.net
俺はガムテープ裏にして位置がわかるようにねじ貼ってる

671 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/20(月) 18:57:42.15 ID:m+F3nxTd.net
自分の場合は写真を撮ってペンタブに転送。ペンでネジの情報を記入して保存
次に分解する時の資料にもなる

672 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/20(月) 22:29:02.86 ID:4oZZrYAt.net
出たばっかのSZをビックカメラで見たらよかったなあ
画面きれい
店頭もSSD256なんで買ってもいいな

673 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/20(月) 23:13:56.16 ID:yYmtaaBi.net
俺は淀で見たけど買え煽りがすごいんでやめた
店頭モデルのSZブラックが出れば買うと考えていたけど2in1タブで良いわってなった…既に持ってるし
メインノーパソあるし、一昨年HDD壊れて街の修理業者で40k?だして修理したし…もう5年使ってるNECだけど

674 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/20(月) 23:14:46.32 ID:M/kDfdxV.net
SSDは換装が前提だから64GBの安いのが欲しい。特にプレミアムモデル。

675 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/20(月) 23:30:31.63 ID:SObqtDSE.net
>>674
売る方は、換装前提にしないし少なすぎない?
eMMCの格安機と変わらない容量じゃん

676 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/21(火) 00:01:26.41 ID:9yT5oCy7.net
SZは縦を長くしてるのがいいわ
ThinkPadの実物見ると案外画面が狭く感じられて買う気なくす

677 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/21(火) 10:01:09.07 ID:c0Ksb/9H.net
>>675
到着したら速攻で外して、どっかに放り投げて行方不明になるだけだから容量なんてどうもでいいです。

678 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/21(火) 12:47:10.04 ID:DyplOYc1.net
CF-J10EWJDS を買ったのだが 型番が公式に無いけど・・ 
J10EWHDSのドライバでも大丈夫?

LAN・USB3.0が不動(´・ω・`)

679 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/21(火) 14:03:31.24 ID:gte/g+bw.net
>>678
レッツノート 法人向け でページググって、そのページで機種検索

680 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/21(火) 14:30:45.09 ID:DyplOYc1.net
>>678
やはり法人向けか・・ ありがとう!

681 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/21(火) 15:37:43.62 ID:gte/g+bw.net
>>680
末尾 S は法人向けだよ

682 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/21(火) 19:42:09.56 ID:ztnLW7l6.net
ヤフオクに出てるのはリース落ちが多いからな

683 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/21(火) 21:42:41.93 ID:7BSg04SG.net
福岡県 宗像市 自由ヶ丘南
パナ 金 日本 会議 憲法改正 のため
一般人 濡れ衣 音声 つなぎ合わせ
さぎ〇ま 即時検査 不正
健康被害 HIV 脳ウイルス 放射性物質

684 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/21(火) 23:44:04.48 ID:c0Ksb/9H.net
RZ5プレミアム仕事で必要なんだけど、余りのガッカリ仕様にポチる気にならない…

685 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/22(水) 01:21:34.90 ID:9LKi3qin.net
やはり見当たらないので 公式にメールして確認

CF-J10EWJDSにつきましては、特定企業向けカスタマイズ
モデルでございますので、弊社WEBサイトにて、ドライバーの公開は
おこなっておりません
「CF-J10EWHDS」用のドライバーを適用していただければと
存じます。

との 事です。

686 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/22(水) 09:33:05.77 ID:kJw9olHF.net
>>684
秋モデルでCPUが一新されるから待った方がいい
RZ5みたいな貧弱なCPUにとってGPU強化は非常に大きい

687 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/22(水) 09:53:42.18 ID:K+KJYOYy.net
>>685
公開されてるほかのドライバを流用できることが多いけど、公式に流用できると教えてくれたのね。

688 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/22(水) 10:42:28.74 ID:j3rcNB6E.net
>>686
GPU強化ってのもどんくらいなんだろうね。
型番がHD Graphics 515→615になるのは最新ドライバーからわかっているんだけど
(ほかものきなみ+100される)

689 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/22(水) 15:47:41.64 ID:4QKjowEf.net
Haswell→Broadwellの時もそれなりに上がったしCoreMのグラフィックスはかなり貧弱だから少しでも性能上がった方がええわな
秋モデルではM.2 NVMe高速SSDか1TB SSDを頼むよパナさん

690 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/22(水) 16:02:13.99 ID:CrZ8jpsS.net
14インチ薄型Ultrabookあたりと12.5インチUltrabookあたりは期待できるんじゃ
とおもってみる

691 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/22(水) 18:31:32.25 ID:GTjeIoLQ.net
>>685
聞かなくてもわかるだろ、それくらい

692 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/22(水) 18:33:48.53 ID:RL4fyeLF.net
>>691
そのレスこそ、言わなくてもいい話だな

693 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/22(水) 19:39:05.19 ID:vBta95HU.net
>>685
中古購入品すらサポートしてくれるとはパナやるな

694 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/22(水) 19:47:25.31 ID:j3rcNB6E.net
だからパナのサイトにUltrabook (TM)という表記はなくなったと。

NVMe SSDというとSM951-NVMeや950 Proを思い浮かべるけど、
コスト的に有利なPM951は、特に128GBじゃ性能でないので積んでも意味ない。
PM961はこれから大手に採用されはじめるので、先は長い。
今度出るIntel 600pもTLCだけど、そんなに安くないだろうな…

だいぶ先だがRZ5の後継には基板実装のPM971みたいなものになれば
実装面積をちょっと減らせるうえに、4gくらい軽くなるw

695 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/22(水) 19:58:55.40 ID:miKtYW83.net
東芝のXG3(RevoDRIVE400)や、Intel Pro 600/6000がどうでるか

696 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/22(水) 20:19:31.37 ID:KsZCCsw9.net
パナってCPU新しくなってもチップセット今まで通りならNVMe採用しないんでない?1TのSSDなら採用しそうだけど。
NVMeだと今のSSDより体感できる位はやくなるんですかね?
RZ4持ちなんだが、CPUがネックと思う。普通のCOREi5位だと引っかかりとか感じないですか?軽いのが正義だと思ってるんで不満は無いのだが。

697 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/22(水) 20:55:32.97 ID:j3rcNB6E.net
>>696
現在のNVMe M.2 SSDでは最上位のSamsung 950 Pro 512GBをデスクトップで使ってて、
重いアプリのインストールとWindows Updateが心持ち速いかな?という程度。
仮想マシンや細かい画像ファイルのコピーとか、ゲームのロードとかでも効果ありそうだけど
そこらへんはあんまりやったことがないのでわからない。
コールドブートはマザボの処理がこなれてなくて、逆にちょっと遅くなった。

今採用しているSSDと近い価格帯で、大幅に性能向上して、(片面実装で?)512GBや1TBの
NVMe SSDを探すのは難しそう。
昔の上位モデルだけSSD搭載のころは、東芝やIntelの採用もあったんだよね?
今はSSD搭載モデルのほうが多いから、一社でそろえたいだろうし。

698 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/22(水) 22:20:14.13 ID:C/ARFCLX.net
CF-RZ4 のリカバリメディアから Windows8.1 を リカバリしたいんだけど、
GPT じゃなく MBR でリカバリすることってできる?

699 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/23(木) 04:40:32.56 ID:6TIxe0IW.net
>>698
リカバリ前にあらかじめ変えておくorリカバリ後に変換
ではだめなんか?http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1463051658/l50

700 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/23(木) 12:23:08.43 ID:VCGDntH+.net
                 【Win10】     開示する ここ重要だよ     【スパイウェア】


この使用許諾契約書には書かれています
”最後にあなたのコンテンツを含む個人データ(例えばあなたの電子メールの内容や―プライベート通信やプライベートフォルダ内のファイル)にアクセスし―開示し保全します”
開示する ここ重要だよ
契約がなければ通常 高度な違法行為になりうることです それはあなたが自分の意思としてこの契約書に同意したのです
https://www.youtube.com/watch?v=ZBwEmgdqB1c



                 【橋下市長】   バスの運転手が年収1000万円   【自民+民進+共産】


「1910」 副島隆彦 2016年6月16日
大阪市や大阪府のバスの運転手が年収1000万円は許せない、600万円まで落とすと。何でバスの運転手が1000万円ももらえるんだと。
これを正面から本気でやったらほんとに橋下はたたき潰されました。安倍晋三たちも、これを言われると日本の民主党や共産党は非常に困るんです。

辺野古新基地建設反対ママの会に対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」などと暴言。(顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
https://twitter.com/tok aiamada/status/605899171313246209

701 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/23(木) 20:39:02.08 ID:Voj/50Ua.net
>>695
ノートでSAMSUNG SM951使うと休止からの復帰が異様に速い

702 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/23(木) 21:08:02.09 ID:2Aabaehx.net
中古ショップでB10を買ったのですが起動数分でCPUの温度が90℃近くになります。
一度分解してみたのですがファンに埃が溜まってる様子も無く、
かといってグリス塗り直したくらいじゃ直るとも思えません。
これってやはり経年劣化でファンが駄目になっているという事でしょうか。

703 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/23(木) 21:20:19.51 ID:Jm2Q4Fqr.net
>>702
グリス塗り直してみ。

704 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/23(木) 21:34:35.32 ID:2Aabaehx.net
>>703
改めて調べてみたのですがグリス塗り直しただけでも結構改善するみたいですね。
ショップからは全額返金すると言われているのですが
状態も良いしせっかく買ったから何とかして使いたいんですよね。

705 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/23(木) 21:45:49.82 ID:Jm2Q4Fqr.net
>>704
グリス塗り直しても改善するとは限らないので、
全額返金と言われているのなら何もせずに返金してもらった方がいいと思うよ。

706 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/23(木) 21:55:47.09 ID:2Aabaehx.net
>>705
そこなんですよね。
確固たる原因が分かれば直し甲斐もあるのですが…。
やはり中古をネットで現物を見ずに購入するのはあまりいい方法では無いのかもしれませんね。

707 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/23(木) 23:28:38.57 ID:1qk/Jfwx.net
中古はどうしてもリスクともなうからな

708 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/23(木) 23:45:51.63 ID:LFI5btpO.net
そこで神戸リフレッシュ

709 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 07:32:51.03 ID:CYtGDiLs.net
通気孔がホコリで塞がってて
ファンが回っても排熱できない状態だったこともある

710 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 08:21:00.50 ID:DDZKLZw3.net
分解掃除ぐらい自分でするか、素直にメーカー修理、リフレッシュに出せ
できないなら中古になんか手を出すなよ

711 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 09:59:59.70 ID:gJsN9zdu.net
レッツ中古で150kぐらいで買って不具合あれば街のPC修理屋で修理したほうが安上がりw

712 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 11:16:56.38 ID:DvKbhJuu.net
貧乏人に新品は無理だは

713 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 12:14:55.91 ID:LmubSRQ8.net
だは、などと言っている奴が言っても鼻で笑うわ

714 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 12:24:48.36 ID:ca7sq3Bb.net
貧乏人は分解して一度は壊しな
経験しないといつまでも出来ないさ
俺は、毎回壊しているさ

715 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 12:30:39.35 ID:C8h1BX/R.net
>>714
貧乏ならそもそもパソコン買えない

716 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 12:32:56.07 ID:gJsN9zdu.net
貧乏人はそもそもこのスレにいないだろ?w
何故にレッツノートスレ?w

717 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 12:51:55.90 ID:hT9fINKf.net
>>714
壊すなよw
ネジの1本2本無くてもウゴク

718 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 17:34:00.92 ID:WmUiPwSu.net
>>717
ネジ無くしてんじゃねーよ(笑)

719 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 18:14:31.43 ID:9XcOJUjQ.net
ネジが一本余った事ならあったな
メーカーはこれほどまでにフタ開けるユーザーが多い現実を汲むべき

720 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 18:38:33.26 ID:yjd2+eoO.net
>>719
余らせるとかただのバカだろ

721 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 18:50:13.80 ID:DDZKLZw3.net
単なる間抜け

722 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 19:35:31.56 ID:qLaxiIIP.net
>>685
パナソニックがびっくりしてるんじゃにないか

723 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 19:42:50.37 ID:/c5aSlfv.net
>>719
全体から見れば誤差の範囲。
開ければ保証なしでメーカーに責任は無いしな。

724 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 19:58:49.10 ID:T42xMZcV.net
メーカー保証なくなったら街のPC修理屋さんへgo♪

725 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 20:58:00.01 ID:DDZKLZw3.net
メーカー保証なくなっても、修理代が高くなるだけで修理してくれないわけじゃないから

726 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 21:00:41.28 ID:oqKhcbYV.net
ねじくらいはホームセンターで探せば代替品になりそうなサイズあるだろ?

727 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 21:04:06.68 ID:BYcLrEwe.net
rz4の天板って部品注文できるの?

728 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 21:43:21.80 ID:DDZKLZw3.net
>>726
意外にないんだな、それが

729 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 22:26:12.57 ID:Rj4iw/yi.net
レッツの中古は防水とファンが 死ぬ直前みたいなのが多く注意が必要です。
RZ4は液晶がすぐに黄色になる産業廃棄物なみの欠陥商品だから中古品は買ってはいけない。

日本エイサーは9日、重量1.2kgでモバイル用途に適した11.6型ノートPC
「Aspire One AO1-132-N14N/W」を発表した。6月16日から発売し、価格は
オープン、店頭予想価格は33,000円前後(税別)。
「Aspire One」シリーズに属する11.6型ノートPC。キーボード面に水をこぼしても
本体底面から排出する防滴仕様を採用する。本体はファンレス!!仕様だ。
主な仕様は、CPUがIntel Celeron N3050(1.60GHz)、メモリがDDR3L-1600 4GB、ストレージが32GB eMMC、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)。光学ドライブは搭載しない。OSはWindows 10 Home 64bit。
ディスプレイは11.6型の非光沢(ノングレア)パネルで、解像度は1,366×768ドット。
ブルーライトカット機能を備える。
ネットワークはIEEE802.11ac/a/b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0。
インタフェースはUSB 3.0×1、USB 2.0×1、HDMI×1、HD Webカメラ、
SDメモリーカードリーダなど。バッテリ駆動時間は約10時間。本体サイズは
約W291×D211×H18.6mm、重量は約1.2kg。

Panasonicはファンレスでなくなり, その存在価値を失った. はよ会社を解散しろ!! 糞が!!
20万円? 30万円? 馬鹿か!!!
社長さんへ上の機種を2万円で購入すれば経費削減にもなるし, いいですよ

730 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 22:27:49.43 ID:bADJ3fAn.net
デジカメやインターネットがなかったことならいざ知らず
どちらも普及しきっている今、ネジが余ったなどとほざいているのは無能だろう

731 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 22:52:47.95 ID:pTWvX8be.net
>>730
みんなが有能だと物が売れなくなって経済が停滞するんやで
世の中は無能が回してるて言ってもええぐらい

どんどん失敗して壊したりなくしたりする人は温かく見守ってやりましょうや

732 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 22:54:32.49 ID:gJsN9zdu.net
え〜中古ヤヴァイの?
秋葉原イオシスで買おうとしてたけど…6ヶ月保証だったような確か…
PCNETはメーカー保証
どう違うんだっけ?

733 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/24(金) 23:41:08.96 ID:8JzbBcYD.net
>>729 無線LANがウンコの設定で回路設計がくそのレッツノートは確かに購入対象外
>>729 ファンレスでなくなったレッツノートは確かに購入対象外
>>731 Panasonicの社畜工作員乙 SHINEYO !! AX2などは液晶が割れやすいウンコ設計だから レッツノートは確かに購入対象外

では購入すべきはMacBook Airだな 海外と取引するなら絶対に
では購入すべきはMacBook Airだな まともな大学に入学したなら絶対に
では購入すべきはファンレスのPC なぜなら図書館でも気兼ねなく使用できるから

734 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 03:14:00.40 ID:P6WY2nUN.net
原則、技術+時間とお金のトレードやで
腐るほど暇あるなら、分解ページ回って印刷して、デジカメで撮影した画像を印刷して
テープ片手に>>659の言ってること守ればおk

PCNETは本体作動確認できるなら(確認箇所わかるなら)買いだろ
帰りにサーマルシートとグリス買い忘れずに、あとはSSD
よほど不器用じゃなければ、1000円ぐらいのジャンク5台買って、分解の練習にでもすればええねん。
訓練代としては妥当。いらなくなったらソフマップあたりで100円で置いてこればおk
ちな現在(深夜3時)SDD換装中や

735 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 07:18:41.43 ID:ofaUo8LL.net
PCNETジャンク店地下フロアで漁るんですねw
そのためのジャンクか(゚д゚)
やっとジャンクの意味理解した
でも、買い物とか価格調査とかWeb調査とか2ch書き込みの趣味が多すぎて時間がない(´;ω;`)

736 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 07:20:14.11 ID:JWravj24.net
b10持ちだけど
最近ウインドウズアップデート関係で
90%位行きます。ただ良い事にタスクマネージャーで原因特定出来ます。

737 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 07:33:42.64 ID:JWravj24.net
b10でhddは開始数分で90%行きます。
基本30分放置してから仕事に使用します。

738 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 08:09:39.87 ID:1AI6lQv/.net
>>737
昔の車同様アイドリングが必要なんですねw

739 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 09:55:25.35 ID:ZnPuSret.net
アップデートが仕事の邪魔をするのは、勘弁してほしいね

740 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 10:05:08.63 ID:xK/nW+S/.net
だってb10は5年前のパソコン
仕方がないでしょう。

741 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 10:37:41.06 ID:TK/Oy3S8.net
そうかもう5年か
BTOモデルならならリフレついでにパワーアップ
コースも用意してくんないかな、先着でいい。

742 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 11:20:16.72 ID:6oXkpEfh.net
リフレでパワーアップとな

743 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 11:26:05.49 ID:1J/Z2wu8.net
>>742
コラコラw

744 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 12:10:45.11 ID:31agYaYV.net
グレイッシュブルーの天板ってキレイ?

745 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 12:25:10.57 ID:C+PsKEDS.net
>>725
メーカの方が修理費用高額だから…Σ(ノд<)街の修理屋さんの方が安上がり(*´ω`*)

746 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 19:33:48.66 ID:vwE7ZEyc.net
みんなよくあのSSD換装できるな
取り出し失敗しそうで無理だったわ・・・
メモリもきちんとハメられなかったし

747 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 19:35:45.18 ID:e84UqUzh.net
え?

748 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 19:48:55.82 ID:QJFZWj47.net
私はその刻まで知らなかった
世の中には信じられないほど不器用な人間というのが確かに、しかし確実に存在するのであった

749 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 19:58:11.20 ID:da0whxIy.net
1920x1200の安めの外部モニターを探しています。

「Dell ディスプレイ モニター U2415 24インチ/WUXGA/IPS非光沢」
sz5にこの外部モニター使ってる方いますか?

今使ってる古いモニター(HDML接続)が、起動時やスリープ明けにリンクして
点灯してくれないんですよ。毎回電源のオンオフし直すんで面倒なんです。

買い換えても同じ現象だと嫌なので情報収集中です。

1920x1200の安めのモニターを探しています。

750 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 20:29:36.58 ID:xK/nW+S/.net
新品約30万
中古5〜20万
分解の練習はレッツの中古からです。
新品はssdとメモリのみです。

751 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 21:02:24.57 ID:BQHYH70F.net
板違い

ハードウェア
http://echo.2ch.net/hard/

752 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/26(日) 00:20:13.78 ID:Tku5cvRQ.net
US配列選べないの?

753 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/26(日) 02:17:57.04 ID:0sLCwgZ3.net
法人向けのアジアモデルなら選べる
ttp://panasonic.biz/pc/prod/asia/sx4e/

754 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/26(日) 08:13:56.43 ID:/HZSfy1S.net
直販サイトでローマ字すっきりキーボードが選べるサービスっていつのまにかなくなったん?

755 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/26(日) 16:07:27.88 ID:/KZk/z8a.net
SSD引っこ抜くときってどうしてるの?
自分は不器用だし、入れる前にベロ付けたけど

756 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/26(日) 16:28:13.53 ID:H7Hb/0qe.net
初めてでベロ入れてきた女は今まで一人だけだな。

757 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/26(日) 16:46:17.84 ID:Yg03dPxc.net
またお前か!

758 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/26(日) 20:08:09.96 ID:X1VuuqHg.net
>>756
ひろしか?

759 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/27(月) 22:22:26.80 ID:p0Mn6u3z.net
ぴょん吉?

760 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/28(火) 01:36:59.35 ID:9VfefgsL.net
fnキーがある場所うざいから
キーボード選択出来たらなー
レジストリ弄るのめんどなんだよ

761 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/28(火) 02:09:19.70 ID:YSQddu8v.net
sx,nx以降の機種は分解楽よ。それ以前は罠がいっぱいだから素人はやめとけ。byオンサイトサービスマンより

762 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/28(火) 05:13:19.15 ID:iKe5NVhz.net
動画の編集やったらバッテリーの残り時間が減る減る

763 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/28(火) 06:51:49.00 ID:XdKiqpEg.net
SZ5はいま買いか、もう少し待つほうがいいのか教えて下さい

764 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/28(火) 07:20:35.35 ID:QzOgtCRQ.net
>>763
あと150年は待った方がいい

765 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/28(火) 08:42:12.84 ID:XVHdSLGz.net
Y5が現役の俺が欲しくなってるからかなりいい
Y5はちょうど10年前だったw

766 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/28(火) 19:17:02.64 ID:QRDVmJ/1.net
>>763
待ったところで次のシーズンには新機種が出る。買ってからもな。
悩むような機種じゃないが、3Dゲームしたいなら選考対象外。

767 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 09:40:45.65 ID:NpdhzNKU.net
ドライブってインストルとTSUTAUA以外ほんとに使わないからなぁ。
頑丈ならRZでいんじゃないのかなぁ。小さいから目に悪いのかな。

768 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 09:49:31.33 ID:A9A+8RW6.net
彼が何を言ってるのかさっぱりわからない…
ドライブとは光学ドライブのことか?インストルはインストールとしてもTSUTAUAって何だ?
頑丈ならRZでいい…はまだしも、小さいから目に悪い?どういう文脈なのか?

とここまでタイプして思ったけどもしかしてTSUTAYA?ということはレンタルの映画か何かを見るくらいにしか光学ドライブを使わないということか?
それでも「小さいと目に悪い」って部分に繋がるかどうかよくわからないけど…

769 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 10:16:19.44 ID:NpdhzNKU.net
いや そのまんまでございます。失礼しました。TSUTAYはレンタルDVDです。
現物を見れば済む話ですね。

770 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 10:56:36.92 ID:fmrwSbRb.net
SZブラック欲しいけどプレミアムエンディション?は高すぎるしスペックが不必要で店頭モデル出るの待つけど
誕生日が8月でキリがいいからコムでRZが最安値から+2円であるから購入しようと思案中
ドライブは使用は基本自宅で外出時はしないから軽ければ軽いほうがいいてことでSZの方がいいんだが(´-д-)-3
ドライブ使いたい場合は外付けで…
どうすぺか?

771 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 12:44:49.19 ID:ZSHGzzRc.net
量販店でさんざんさわった結論だが、RZはやっぱりタイピングしにくいんだよ。
手の大きさは人それぞれだから一般化するつもりはないけど。

772 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 13:13:53.50 ID:f4S7VR4G.net
DVD(BL)ドライブ不要の人ってやっぱりそれなりにいるんだな。
自分は月イチ位だけど使うので必要派。
いつ使うかが前もって分からないので、外付けを持ち歩くよりは内蔵が良い。
内蔵されてないと「使いたくなった時に限って持ち歩いて無い」ってなりそう、、、

773 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 14:23:15.12 ID:zNotFDxq.net
LTEモデルもそんな感じだな。
モバイルルータ持ち歩くのって意外と面倒。

774 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 17:32:39.44 ID:k3jk3QoC.net
基本的に世の中のサブノートには光学ドライブがないのよ
自分はモバイルしないならデカくてかまわないから安い光学ドライブ付きでもいいけど
モバイルするから光学ドライブのようなウエイトはいらない
DVDも他のパソコンで共有したりISOにしたりしてる
まあ出先で誰も頼れない孤立無援状態ならオールインワンを望む気持ちも分かるけどね

>>773
MVNOとか安いプランなら内蔵でいいんだけど
そこそこ高くて通信量あるってやつだと
スマホのアップデートとかの通信もそっちに逃したほうがいいから
モバイルルーターってのは結構使い勝手がある
まあたまに忘れたりすることもあるんだけどねw

775 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 18:28:11.75 ID:VOoeavFL.net
BLドライブか
腐ってやがるな

776 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 19:11:41.57 ID:XqXBFv0r.net
>>748
うちはHDMI接続で、普通に問題なくU2415使ってるよ。
スリープ明けで映らないなんてことはないですし。

777 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 19:12:05.16 ID:XqXBFv0r.net
773 SZ5と接続って意味ね。

778 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 19:28:10.09 ID:fmrwSbRb.net
腐女子がこの中にいるのかw
俺もルーターL01G3台常に持ち歩いてスマフォやIOS合計5台持ち歩いているからLTE機能は不要
不要な物に金額上乗せが気に入らないから妥協しない
ノーパソでテザは面倒そうだし、過ぎる

779 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 20:04:45.60 ID:MDD2kFAY.net
>>775
Boy's Loveじゃないぞ

780 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 20:11:47.15 ID:IgBhJetc.net
ブルーレイはLじゃなくてRだしそもそも正式な略称はBD
だからBLに突っ込まれてる
三重の意味で

781 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 21:01:07.74 ID:MDD2kFAY.net
>>780
なるほどw

782 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 21:15:11.19 ID:f4S7VR4G.net
ごめんよ間違えたよ、、、
BRドライブじゃ無くてBDドライブ、でいいの?

783 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/29(水) 22:49:57.38 ID:TKL4MLva.net
BD-ROM(読み込みだけ)のドライブもあるから注意なw

784 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/30(木) 09:19:59.03 ID:Cl/Utkl7.net
ヤフオクにSXの英語キーボード出てるんですが、型番によって相性はあるんでしょうか?
出品者の説明に保証がないみたいな事がかいてあったので、どなたか交換されたかたいませんか?

785 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/30(木) 10:19:51.04 ID:it1xS+En.net
>>784
分解は、簡単に出来そう?
年式による寸法の変化とか、写真と自分のとフレキシケーブルの出方とか確認すれば、いいのでは
901Xや、据え置き機のしか替えたことないけど、ソフト的には、Vectorにあるリセットを介して配列を変更するアプリ使えば、BIOSいじらなくても大丈夫

786 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/30(木) 13:12:16.40 ID:/XpNMyXx.net
>>772
>>775
普通BDだし百歩譲ってBR

787 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/30(木) 16:14:39.03 ID:VVC0o2IP.net
勇気をふりしぼってプレミアム・エディションをポチろうとしたら、在庫なし。
みんな豊かで消費意欲旺盛だなw

788 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/30(木) 16:33:37.57 ID:xO6jO+gC.net
公式に時期が悪い。
と言われたわけですね。
買わなくて良かったじゃないですか。

789 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/30(木) 19:39:01.08 ID:Xidpm6fy.net
>776
スペシャルサンクス

790 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/30(木) 21:24:12.90 ID:3PJHen/e.net
>>787
俺はプレミアム諦めて、市販のsz5ポチった
毎日数百円値下がりしてる

791 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/30(木) 21:32:20.47 ID:q0zN/fOb.net
SZ5がコムで安いけど何故?
コムの上位ってバッタ屋が多いって話だけどバイヤーから買い付けてるの?
ってかレッツって開店sale等のsaleで特売するものなの?
シナチョン乞食が雇われて並んで購入したものをバイヤーがコム上位業者に売るの?

792 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/30(木) 21:56:30.47 ID:vX/iKY5b.net
そうだよ

793 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/30(木) 22:18:54.55 ID:q0zN/fOb.net
マジかよ(●´д`●)マヂカョ・・・
不要不急だし秋葉の中古店で希望に一致するもの購入すっかなぁ…
SZは別に希望に完全一致するものでもないし…
d

794 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/30(木) 22:55:20.20 ID:HOBix+bH.net
>>135
おねえさん腰回りパンパンやなー
ボタン飛びそうや〜
ちょっと無理しすぎ

795 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/01(金) 00:13:18.96 ID:Dk4GJOlf.net
偽造クレカで買ってバッタ屋に売る

796 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/01(金) 01:24:29.22 ID:HN67Zrhv.net
sz5使っててバッグの中で天板に圧力かかったらしく輝度ムラ出来ちゃったんだけど直す方法あるかな?

天板のラインに沿って明るく2本線になっててその間が少し暗い

http://imgur.com/vUBa8Pm.jpg

797 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/01(金) 08:58:55.86 ID:EaOaFb5w.net
>>796
写真じゃ分かりにくい
というか分からないな

直らないと思うけどね

798 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/01(金) 09:22:16.60 ID:kBb0aKK7.net
LTE内臓ってダイヤルアップになるんだろ
なんかいやだな

799 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/01(金) 09:57:58.91 ID:Z7qUfQUO.net
>>798
そもそも内臓がイヤ

800 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/01(金) 16:42:06.97 ID:6cYTkFWK.net
肝臓とか膵臓とか小腸とか大腸とか…

801 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/01(金) 19:00:10.49 ID:FiwwRhz4.net
液晶に埃が入った中古ブラックが12万であったけど埃ってヤバイ?
タブレットモード可能のモデルでCFAX3

802 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/01(金) 19:07:11.89 ID:lMYwYBjO.net
個人的な意見でいいなら、普段見る液晶の中にホコリなんて入ってたら気になって仕方がないから絶対にNG
加えて液晶にホコリが入るような使い方をしていたなら他の場所にも入っていてもおかしくない
中古とはいえ安い金額でもないし迷うこともなくスルーする

803 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/01(金) 19:24:26.12 ID:FiwwRhz4.net
>>802
ありがとう!
スルーしてコムでSZ購入検討する
見えないところになんかあるのは怖いね確かに
保証は1ヶ月だったし
HDD逝ってたりしたら最悪だし(T-T)

因みにRZ4状態記載なしで同じく12万だった
背面カバーブラックで他色がレッドブラウン?

804 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 11:08:50.62 ID:qvui39VO.net
>>796
レッツノートなのに天板に圧力掛かったぐらいで液晶おかしくなるかな?ドライバー更新とかしてみた?

805 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 11:40:55.91 ID:5ceFf+uw.net
ドライバ関係ないだろ
バックライトの各種シートの変形

806 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 12:27:10.21 ID:tGWUdUU9.net
天板へこんで反射シートが押されて歪んで配光が悪くなっちゃってるんだろ

>>804 は、液晶の裏にびっしりLEDが並んでるとでも思ってるんだろ

807 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 13:29:43.41 ID:IAAs3yzx.net
>>796
天板ヒットだな南無
液晶が割れなかっただけでも良しと思うしかない
どうしても直したいなら液晶交換しかないよ

808 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 13:32:12.85 ID:IAAs3yzx.net
>>804
割れなかっただけでも良しとすべき、ってのはこれがもう少し言ってたら液晶われてる
最近のノートはそうならないためにフラット天板になってる
ふらっとてんばんならあつりょくがぶんさんして広範囲に薄くヒットするから
>>796のようなことにはなりにくくなってる

809 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 13:44:15.99 ID:yCVhlo9X.net
J10をジャケットなしで使ってたら>>796みたいな輝度ムラができたわ
ただ裸のJならともかくSXでってのはちょっと残念な感じだな

810 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 13:50:55.97 ID:+bmZlmxd.net
>>808
薄い天板採用しているバイオやダイナブックの白ハンだらけの液晶見たら
そんな結論には至らんだろうに・・・。

811 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 13:51:00.48 ID:h83F4dzD.net
>>807
液晶交換までは やる必要ない
天板交換、もしくは天板だけにして凹みと逆の方向に力を加えて組み直すだけで十分
といっても素人には難易度高いけど

812 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 14:01:18.66 ID:IAAs3yzx.net
>>810
>バイオやダイナブックの白ハン

あのへんは液晶薄くしすぎ
ThinkPad X1くらいが薄さと耐久性面でのバランス的にはいいと思う

813 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 14:02:21.15 ID:IAAs3yzx.net
>>811
いややっぱりそれを素人がやるには難しいと思うんだな
だから液晶パネルだけ交換のほうが確実かつ結局安いと思うのだ

814 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 14:16:58.79 ID:h83F4dzD.net
>>813
フツーに修理に出したら天板交換だけで終わる

815 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 14:17:29.64 ID:ees2LL9u.net
SZが購入可能になりましたメイルが来たが、さて。
こないだポチろうとしたときほどの、気分の高揚が、なぜか無い。
7月になったというのが大きいのかな。
海外旅行にでも行こうかなどと考えてしまうわ。
まあ、今からじゃあ冬の予約になってしまいそうだが。

816 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 14:18:23.62 ID:qvj59Ato.net
>>796だけど天板に凹みとかはないんだ
電源ついてなければ傷1つないのに…

817 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 14:30:25.05 ID:qvj59Ato.net
液晶枠から浮かせてみたけど症状変わらないからが液晶パネルがいけないみたいだ

もうこのまま使うことにする
いろいろとありがとう

818 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 14:33:48.85 ID:IAAs3yzx.net
>>816
ボンネットは一定以下の圧力なら形を保てるが
一定以上を超えると凹んでしまう

その時に液晶天板にヒットして導光板を歪めてしまうか(>>796
液晶ガラスを割ってしまう

819 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 14:35:52.56 ID:IAAs3yzx.net
レッツも代を重ねるたびにボンネットの張り出しが減ってるのは
パナもボンネットの効果は意味がないことを知ってるから

それでもボンネットをつけてるのはLet'sユーザーにおける頑丈信仰が
ボンネットを残すことを要求してるから

820 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 14:53:55.81 ID:+bmZlmxd.net
>>819
時代の流れで薄型が要望されているからそれにあわせているだけだよ。
軽いけど分厚いは世の中には受けないってことだ。
J9/J10のジャケットなんてごまかし以外の何者でもない。

821 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 16:03:26.48 ID:IAAs3yzx.net
>>820
液晶パネルのガラス事態がかなりの柔軟性を確保できる時代になったから
前ほど液晶天板の剛性が問われなくなってるのは大きいで
だからボンネットで剛性確保するよりも、ふらっと天板で圧力分散したほうがいい

822 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 16:29:03.20 ID:wNHPdYja.net
パナソニックは充電コード2000円もするのか?
ばか男金ばかりかかる

823 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 17:08:13.97 ID:RltHkZdZ.net
>>822
へんやなつ

824 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 17:29:26.21 ID:wNHPdYja.net
>>823
おまえのことさ!
あはーん体験

825 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 17:37:43.35 ID:h83F4dzD.net
確かに変な奴だw

826 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 17:48:22.41 ID:ReDWkHR7.net
ひとしのことさ!

827 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 19:16:57.31 ID:gDW8XkOs.net
>>816
機種によっては凹んでも勝手に復元する場合もあるからな。N10なんかは多少のへこみであれば元に戻る
天板側の圧力の他に画面を拭いたりして圧力を加えた場合も輝度ムラが出来る場合があるように思う

828 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 19:58:50.64 ID:EUimDhNt.net
復元するにしてもボンネットはない方が何かといいというのが最近のご時世
昔ほど剛性が必要じゃないし強い衝撃ならむしろボンネットがない方がいいし

829 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 20:13:20.77 ID:BVnKFMAs.net
b10のボンネットは良かった
今のボンネットは、かたちに
こだわり過ぎボンネット=レッツ
という感じ

830 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 23:17:18.66 ID:rxSAHEot.net
>>821
ボンネットは荷重による天板のたわみによる破損の回避でやってるんだろ
軽くするのに天板パーツ自体を薄肉化しつつ強度を確保するのでやってるんで、絶対強度を薄くてもたわまない重いフラットな板より上にするためにやってる訳じゃない

831 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 23:48:35.28 ID:gDW8XkOs.net
液晶の光拡散機構って非常に脆弱じゃね?クラムシェルのノートPCはおろか、強化ガラスで
保護されているはずのタブレットやスマホですら輝度ムラが発生しているのを結構見るような

液晶を曲げても大丈夫だから剛性を下げても良いというのは問題があるのでは

832 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 00:04:29.15 ID:WheqsLSK.net
>液晶を曲げても大丈夫だから剛性を下げても良いというのは問題があるのでは
これ言ってるのは818だけでメーカーはそんなこと言ってないだろ。
薄型化しつつもボンネット構造捨ててるわけじゃないからな。
Jなんてジャケットで誤魔化しただけだしな。

833 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 02:19:05.48 ID:fNUbiq74.net
>>830
>ボンネットは荷重による天板のたわみによる破損の回避でやってるんだろ
いやだから今はそのたわみ破損よりも、ボンネットが凹むことによる破損のほうがヤバイ
ってことをいってるんだが

いまはたわみ破損は液晶ガラスのほうに柔軟性を持たせて対応してる

834 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 02:20:42.51 ID:fNUbiq74.net
>>831,829
いやだから割れるよりは導光版が歪んでムラが出る方がマシってことなんだろて
あとそういう先入観がPanaをして効果はなくても営業上の理由で
ボンネットをつけざるを得ない状態にしてうrとも

835 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 10:17:43.21 ID:WheqsLSK.net
ボンネット構造を採用しているパナより採用していない他社の方が破損が多いんだから
ボンネット構造にした方がたわみにしろ凹みにしろ壊れないのは事実でしょ。
何で両立しないという結論になるんだ?

836 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 11:51:02.73 ID:m/WJw3ra.net
レッツノートの魅力ってなに?
ガンガン営業で使わないなら軽量小さい窓タブレット2in1で良いような気がしてきた
ノマドのため?ドヤリングの為?
バッテリー交換考慮使用時間考慮しても3万円台の窓タブ2台購入した方がよくない?

837 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 12:05:38.74 ID:R2Z7wkdc.net
>ノマドのため?ドヤリングの為?

何言ってるのかわからん・・・

838 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 12:10:21.29 ID:m/WJw3ra.net
スタバでレッツノート及びMac操作してドヤ〜ッ
コメダでドヤッ
ルノアールでry

839 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 12:14:21.66 ID:XV3f0+Ag.net
>>838
それうちの旦那のことだわ

840 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 12:14:34.66 ID:R2Z7wkdc.net
くだらない・・・

841 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 12:26:27.05 ID:XV3f0+Ag.net
>>840
うちの旦那か?

842 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 12:49:42.47 ID:ujIDbDPC.net
仕事で使うのに、以前はwimax内蔵を重宝してたけど、LTE内蔵に買い替えた
相変わらず使い勝手がいい

843 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 12:56:49.20 ID:qfGdIc3t.net
LTE契約すると月いくらぐらいかかんの?
それよりもスマホのデザリングでwifiやった方がいいのかな?@ガラケ

844 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 13:05:50.18 ID:MU/UXP2k.net
スマホは何ギガ越えると追加料金
バカらしくなり2ギガの一番安い契約
それでも月8000円位です。

845 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 13:27:05.47 ID:qfGdIc3t.net
ども 速度と場所によるけど、WiMAX2の方がかなり安いわね

846 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 13:55:13.35 ID:HIOyWkua.net
おれはモバイルルーターでiijmioの10gb契約だわ
lte内蔵欲しかったけどモバイルルーターのが使い勝手良いから結果的にこっちで正解だったわ

847 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 15:05:37.21 ID:JR25cQ2u.net
ワイヤレスゲートの使い放題1980円良いよ

848 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 16:12:23.43 ID:m/WJw3ra.net
L01Gに格安SIMぶっさしてるからLTEモデル不要

849 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/04(月) 09:11:13.37 ID:PQCliqWt.net
>>845
WiMAX2は使い切ったあとのWimax1モードが想像以上に速いので
他のNVMOほど問題が顕在化しない

850 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/04(月) 09:13:28.78 ID:PQCliqWt.net
>>835
他社は薄さに挑戦とか言って、液晶耐久性が上がった分を
そのまま液晶天板の軽量化につぎ込んでペナペナにしたから擁護はしない

まあいろいろ言われるがThinkPadの場合フラット天板でも剛性が取れてるから
Panaよりもはるかに耐久性的にはいいかんじがするがね

851 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/04(月) 09:44:22.74 ID:EbWLML+K.net
チンコパッドの天板はある程度傷ついても汚れても許せるがレッツラノートの天板はちょっと傷ついたり凹んだりしただけで精神的ダメージがでかい

852 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/04(月) 10:55:18.11 ID:d0A9edLG.net
ピーチスキンならそうかもしれんが
ピアノブラック(眼鏡拭きみいな布が付属)の傷は
レッツの比じゃなく落ち込んだ

853 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/04(月) 15:39:26.81 ID:KQe0Ti2G.net
SX2でwin10アップグレート成功
やっぱBluetoothはエラー出るねパナのHPでwin7の32か64の
対応ファイル事前に落としといて正解
まあこれで5年戦える
win10は慣れてないからなんとも言えない

854 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/04(月) 16:40:56.66 ID:cfYU05Yc.net
>>845
Iijmio だとsimが2枚で容量シェアできる、ように来週からなるわ

855 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/04(月) 17:06:18.59 ID:42tx46Ct.net
>>854
WANどれが一番いいか選手権できそうね

856 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/04(月) 20:45:27.00 ID:85WSxlQx.net
>>854
それはファミリーパックとは違うの?

857 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 00:44:45.38 ID:lUCHD2Dn.net
>>836
真面目に答えると、個人が買う意味はあまりない。
これは法人用に開発された物を好き者の個人にも販売しているってスタンス。
パナも認めてる。

858 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 00:48:28.99 ID:yDK9VcGg.net
何故欲しいのか の問いの中に既に答えがあります。

859 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 00:55:01.44 ID:BPClHaFu.net
なぜブルーレイデスクドライフが
あるのか?なぜ4kでないのか?
それがレッツである答えです。

860 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 06:02:40.11 ID:ctLqY+6Q.net
>>836
通勤ラッシュの山手線で、ノーパソが変形破損するくらい混雑でもその電車に乗らざるを得ない場合に効果を発揮する、と昔パナが言ってたな。

861 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 06:25:54.10 ID:suWW1Pw6.net
>>836
レッツの新品でも探せば安いやつもあるから、そういうやつは、
ふつうに購入の際の比較対象になるんじゃないの?
他社製品でも、モバイルノートで、軽量、入力のしやすさを
求めると、それなりの価格になるよ。

862 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 07:24:41.40 ID:02ODRpYK.net
i7、メモリ16G、SSD512G、ブルーレイで30万が高いとか言ってる奴は
ASUSのメモリ2Gのバッテリはめ殺しAtomマシンでも使ってろよ、3万と価格1/10だ

863 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 07:28:52.75 ID:IdOxUNYb.net
833だけど
ありがとう
やっぱり法人用特価で満員電車ぎゅうぎゅうという環境でなければあまり意味ないのか
外でHDMI系統使わないし、ドライブも使わないなら必要ないな…
素直に窓タブ2in12台持ち歩く
コムでブラック20万行きそうだね8月あたりには

864 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 07:59:35.10 ID:Y+XusFCk.net
>>862
プレミア限定天板、ホイール、すっきりキーボード、バッテリーLチョイスで40万近い買い物したぜ

865 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 08:19:08.41 ID:02ODRpYK.net
俺は元々W5→S10使いで、去年ASUSのマシンを色々試した後
貯金はたいて35万のプレミアブルーレイSZ5買って
今はプレミアRZ5欲しくて貯めてるが間に合うか微妙
断っとくけど道楽が過ぎてるだけで決して金持ちでは無い

866 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 08:50:18.88 ID:OdConnPt.net
>>865
貧乏人でもない金持ちでもないが自分の好きなもんに金つぎ込むタイプだな

867 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 10:20:38.30 ID:YHIWi3vJ.net
貯め込んでる奴より金が回るから良いんじゃない?
レッツは高いから何台も買えないが
嫁に値段も言えんわ

868 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 10:28:29.74 ID:DvFxQ4tK.net
値段を言う嫁がいない

869 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 10:31:40.08 ID:QRSn/AAM.net
>>868
気楽でいいじゃないか

870 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 11:02:08.50 ID:lUCHD2Dn.net
>>863
ちょっと補足するが、企業がこれを導入するのはコストカットの為。
レッツノートは初期不良がほとんど無く、また故障率もとても低い。
俺の勤めてるところだと毎年200台以上のレッツノートを購入するが、初期不良が一つも無い。なのでサポートのIT部門の人数を減らすことができる。
仮に派遣だったとしても、諸々を含めた人件費は都心部だと1人年間700万はかかる。レッツノートを導入することによりPCのサポート要員を数人減らせるなら、多少他より高くても十分ペイする。

これがデルだとまとめ買い価格はクソ安いが、数パーセントの初期不良は必ず出る。デルはその分担当営業やらのサポートが迅速なので、まぁビジネスモデルの違いではあるのだが。

871 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 11:55:38.10 ID:IdOxUNYb.net
>>870
なるほど…まぁ、どのみち個人には無用の長物?ってわけかな…
少なくとも外回りしないで自宅ほぼオンリーなら
d
ノマドやドヤラーしたかったな・゜・(つД`)・゜・

872 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 12:58:56.60 ID:kJXywmrC.net
>>871
予備機として自宅にWin7のSX1を2012年に購入Win10無料うpしてサポ切れの2025年までなんと13年も使える
10万で買ったから年間1万円以下で緊急用の予備として機能するなら安いものかと( ´∀`)

873 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 13:00:16.02 ID:iCMplBWS.net
>>865
ブルーレイってどんくらい使う?

874 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 13:03:57.33 ID:iCMplBWS.net
>>870
個人でも、「故障すると面倒だなあ」とおもってる人には、
価値が有るわけか。

875 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 13:19:08.29 ID:02ODRpYK.net
>>873
たまに
レッツのSシリーズにブルーレイつかないかなとずっと思ってて、出てきたのがこれ

876 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 13:54:59.27 ID:UQRHbu+9.net
タフなビジネスマシンとして信用があるっていうのが選ぶ理由として一番大きい
軽い、薄い、カッコいいっていうのはいくらでもあるけど、レッツのように質実剛健を地で行くスタイルは個人的にとても好み

877 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 14:31:01.57 ID:02ODRpYK.net
まあ林檎意識したASUSなんかの薄さに比べると遥かにダサいよね
パナの技術で極薄マシンってのも面白いかもしれないけど

878 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 14:37:08.17 ID:kSW2y57u.net
別に同一サイズで別シリーズ出しちゃ駄目ってわけじゃないから
Panaにしか出せないUltrabookつくればええんやで

879 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 16:50:41.78 ID:VU3Wla6g.net
>>865
間に合う ってどういうこと?
今手元に30万円無くて、貯めてるってこと?

880 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 17:34:31.04 ID:02ODRpYK.net
今貯めてるけど間に合わなくてプレミアRZ6になっちゃうかもってことです

881 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 17:47:11.64 ID:YewLLj0P.net
秋モデルに期待挙げ♪餅店頭モデルRZブラック25マソ程度

882 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 17:58:32.72 ID:cwYbEUir.net
S/Nあたりまではその通りだと思うけど最近のモデルは・・・

883 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 17:58:58.69 ID:VU3Wla6g.net
>>880
いつでも100万円くらいは使えるように浮かせておいた方がいいよ

884 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 18:00:12.76 ID:cwYbEUir.net
あれ、アンカーがなかった
>>882>>860あてです

885 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 18:45:58.15 ID:JCo8iiSg.net
液晶がLEDになってから本当に寿命が伸びたよな
10年使えるだろ

886 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 22:50:41.29 ID:Z0IIc7et.net
>>862
それ40万コースだろ。
オレはBDドライブが欲しい。あとはi5、8GB、256GBでもいいのに。
出張先でBD観たい。

887 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 23:02:26.41 ID:yDK9VcGg.net
外付けBDなら数千円で売ってますよ。小さいですよ。

888 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 23:27:47.18 ID:EEtcNK2S.net
>>886
出先でBD見るってディスクはどうやって入手するの?

889 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 23:31:01.88 ID:DvFxQ4tK.net
家から持って行く
出先のツタヤかゲオでレンタル
最近はコンビニでも売ってる

大穴
出張先の職場で渡された資料がBDに焼いてあった

890 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 23:33:32.55 ID:Fz7gzoW5.net
>>889
出張先の人間「BDだったらその場で確認ってわけにはいかないだろ」って思ってたりして

891 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/05(火) 23:53:50.45 ID:OdConnPt.net
BDよりDVDで間に合わないか?
それにSODで最近はワイファイで見たら済むことだし

892 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 00:00:48.94 ID:yGAPhhSL.net
SX3をWindows10にアップグレードしたら、1/3くらいの確率で(条件不明)スリープに入らなくなっちまった。
(画面が消えるものの、ファンは止まらず電源ランプが点灯したままになり、強制シャットダウンするしかない。)
仕方ないのでクリーンインストールしたら、それでも発生しやがったー!
こんな症状の方他にいませんか?

893 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 00:02:06.61 ID:OvXwH+Mw.net
>>889
家から持っていく手間なら外付けBDでも良いだろ。
出先でレンタルするくらい気合が入っているなら外付けBDでも良いだろ。
コンビニで買うくらい見たくて見たくて仕方がないなら外付けBDでも良いだろ。

資料をBDで渡す非常識な職場なんか止めちまえ・・・orz。
今時はUSBとかSDとかのソリッドメディアじゃないのかよ・・・orz。

894 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 00:04:39.33 ID:luU+fsKT.net
>>893
USBとかSDは、メディア単価高くね?
BDが必要なほどのデータ量って、どんな資料なんだろな

895 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 00:16:38.87 ID:wTyB8fqX.net
どんなプロジェクトでも納品一式でDVD一枚が埋まった事はなかった気がする。
プログラムなんか圧縮するともうちっちゃくてw

896 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 00:49:56.39 ID:uv25/vOD.net
DVDなんてもう買わないじゃん。
フィジカルで買うならBDがメインじゃない?
その割にコンパクトなBDプレイヤーってないからノートPCに積んでたら便利。

897 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 01:16:20.84 ID:eN3vNvja.net
BDてさディーガの録画しか使わないよ

898 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 01:29:31.67 ID:0irDDLwV.net
録画だったら外付けHDDのがよくね?

899 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 05:44:19.26 ID:QzBtPJyD.net
BDつきSZ5もあるけど外付けBDも持ってますよ

900 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 06:32:50.50 ID:BCP4c727.net
何が必要かは人によるわけで
本当に不要となったらフロッピーディスクみたいに淘汰されるだけの話

901 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 07:26:49.29 ID:3JNxjoAZ.net
>>892
同じ症状出たし、長時間起動してるとスタートメニューがもっさりになるから、7に戻した。

902 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 07:35:48.39 ID:cSSSClMl.net
S10をWindows10にするかWindows7そのままで使うか思案中。。。
検証は既に済ませてあって運用面には問題はないんだが。。。
確か今月29日でWindows10無償アップグレード終了だよな。。。
Windows7でも今のところ困っていないからこのままWindows7でいいかなあとも思っている。
あと5年もS10を使うとは思えないし。。。
Windows10のリカバリ領域を工場出荷状態で作り直せないかなあ。。。

903 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 07:42:12.72 ID:df9EpCCS.net
>>892
Intel(R) Dynamic Platform & Thermal Framework ドライバーでググると

904 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 07:51:28.65 ID:QzBtPJyD.net
S10もリフレッシュに出してSSD換装してメモリ足してWin10化して健在です
でもファンがすぐぶん回るのが気に入らない
それよか遊び半分でWin10化したW5が次の大規模アブデで
メモリ要件2Gになるらしいので完全引退かなと思ってる

905 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 08:00:37.23 ID:XPpp1bet.net
一度アクチべーションを通しておけばいったん7に下げても後で10に上げられるんじゃないの?

906 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 10:46:32.94 ID:/Wjw0mAL.net
10はマイクロソフトサイドが
データを見れる様に改悪している為
サポート切れるまで8.1か7です。

907 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 13:43:48.89 ID:rXNIToy2.net
>>902
>>905の通り。
一度でもWindows10にアップグレードすると、
デジタル権利付与というハードウェア情報と結びついた形でライセンス情報がMicrosoftに登録される。
その後は同一ハードウェアであれば
いつでも(8月以降でも)無償インストールでき、クリーンインストールも可能。

今後はMicrosoftアカウントとも結びつけて、
ディスク交換等で発生するアクティベーションエラー時に参照されるようになる。

908 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 16:58:16.73 ID:o/6PyXRR.net
>>889
素朴な疑問だが最近のツタヤって、映画なら映画のBDがふつうに置いてあるの?
ここ何年も行ってないから教えてくれ。

909 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 17:42:18.72 ID:Qlw+VYIc.net
どこの店舗でも同じ会員証が使えるようになった

910 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 21:18:08.59 ID:CdSeCuX5.net
>>907
そうなんだ!
知らなかった!
安心してWindows10にいつでもできるよ!
それからS10じゃなくてS9だった

orz

911 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/06(水) 21:33:39.48 ID:QiHmbCg1.net
>>894
当たり前だが自前のメモリor相手のメモリにデータコピーしてそれをPCに取り込むんだよ。
バックアップ用途じゃないんだから必要な分だけ必要な時にコピーすればいいだけ。

912 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 06:11:33.48 ID:yn3H3OCk.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008913.html

913 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 07:13:41.05 ID:kq01/OPl.net
20周年モデルがボンネットがなくなってシンクパッドみたいに!!!
違いは乳首がない事です!

914 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 10:36:04.31 ID:FyKZCLgI.net
正直印字、隠されたら
レッツノートと言い当てるのは
難しいです。

915 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 11:18:48.91 ID:bENHkc8e.net
>>913
形状は通常モデルと同一で、単なる色違いでは?

916 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 11:19:19.44 ID:5TsTQJfM.net
赤乳首が無いとThinkPadパクった安い中華ノートにしか見えない

917 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 12:35:57.15 ID:f9DyKfkK.net
松下っぽくないな

918 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 14:00:44.16 ID:uwLXa4/4.net
黒が人気あるの分かっててプレミアム限定にしてるのが腹立つ

919 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 14:22:07.69 ID:Ua/IK/XI.net
SZ5は保障切れ上等で分解してもメモリを4GB→8GBとかに交換出来ないの?

920 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 14:45:28.88 ID:IdJ4kpKm.net
店頭販売まで買わないという選択肢もあるから俺はそれに乗る!そう、ビックウェーブが来るまで♪それまでは中古のhpエリートブックで乗り切る!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!メインPC約6年前のあるし一昨年HDD壊れたので取り替えたばかりだし

921 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 14:57:53.73 ID:FyKZCLgI.net
でも、最近レッツノートて
デザインに問題あると
思いませんか?

922 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 16:54:19.10 ID:bwqMrlSl.net
デザインが良くないのは昔っからだろ
最近に限った話じゃない

923 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 17:00:41.65 ID:FyKZCLgI.net
いや昔からのデザインなら
シルバー+ボンネット+クルクル
20周年はシンクパッドモドキ

924 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 17:54:31.81 ID:bENHkc8e.net
>>903
そのドライバを入れても入れなくても、試しに他機種用の最新版を入れたりしても、いっこうに症状は改善されませんでした・・

925 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 20:45:20.11 ID:u1uN4eOI.net
RZモデルチェンジどんくらい軽くなるかな

926 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 21:38:42.88 ID:kKnf/PZ+.net
>>925
軽さより、キーボードを何とかして欲しい。
縦幅がもう少しあれば、といつも思うんだが、タッチパッド維持したままだと無理だろうな。

927 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 22:05:15.39 ID:sYPPd05w.net
そもそも、ウルトラブック()の条件が液晶の太い枠と長方形のタッチパットだって都市伝説は事実なん?
Rシリーズもクルクルに戻して欲しいわ
JからRZに変えたら使いにくくてしゃーなしだな

928 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 22:29:57.93 ID:f3sPp1Bv.net
>>927
RZのタッチパッドでもクルクルスクロール出来るの知らんのか?

929 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 22:32:37.49 ID:tmSlO8Tr.net
まじですかスカ!

930 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 22:54:09.44 ID:u1uN4eOI.net
RZも MXも黒い縁もっと細くなら んかな

931 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 22:56:07.45 ID:KsPcDi/0.net
>>928
>>927は丸形が好きなんじゃない?

932 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 00:24:50.95 ID:OzlUbbcR.net
>>928
クルクルした時のスクロールの挙動が円形パッド機と全然違うことを知らんのか?

933 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 03:30:53.46 ID:C+YadTRY.net
R2の頃からずっとR使ってきてるが、パッドの形が違うだけで そんなに違わんが

934 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 06:55:06.69 ID:lID355oa.net
SZ一択だな
丸タッチパッドじゃなきゃバカ高いレッツじゃなくてもいいわけだし
段差がない角パッドだと誤作動するときがあるからな
デザイン的にもひと目でレッツとわかるし

935 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 08:00:11.71 ID:mgfx+Xx7.net
szいいんだけど1年前と変わらないのをnewで売ってるのがな、なんか変わってるとこあるっけ?

936 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 10:11:45.58 ID:VRXyR3os.net
堅くて、細くて、長くて(耐久性)黒い…(;一_一)

937 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 10:17:38.14 ID:CbsVLTAT.net
まるで俺のペニースそのものやな。

938 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 10:42:46.83 ID:t8PKQOBy.net
ほそいのかよ

939 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 10:49:36.82 ID:FmdW97n5.net
秋モデルっていつ発表?
発売は?

夏モデルはなんとなく、「帯に短し、たすきに流し」ってなかんじで、大枚(30万)は出したくない
ちょこっとだけ変わればいいんだけどねぇ

940 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 10:56:01.98 ID:VRXyR3os.net
HPと迷ってるけど軽量化重視だからやはりレッツになるな
タブレットモード魅力だしデザインが特に
ただHPはラインでサポートしてくれるから文面に残って後で見返せるからいいのだけど
問題はラインしてない層はおいてけぼりなんだよな〜

941 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 14:31:30.31 ID:fd+c7OXH.net
レッツ以外も使ってみたが、丸型じゃないとキツい。

どれも二本指スクロールにどこか引っかかりがあった、凄く使いにくい。

SX手放せないわ。

942 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 14:40:33.73 ID:FInBFaAE.net
俺は四角だ丸だより窪んでいて小さいからうっかり触ることがないのがいい
デカ過ぎて親指の付け根で触っちゃったり
パッドがボタンも兼ねてペコペコ使いにくかったり
ツライチどころかシャーシと同化してたりロクなものがない

943 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 15:50:26.74 ID:t8PKQOBy.net
特許なの?

944 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 19:19:28.90 ID:YA1+flkR.net
Vistaの頃のダイナブックTXのパッドは使いづらかった
理由はフラットデザインを推し進めすぎて、感知領域とパームレストとの
物理的な段差が無いこと。俺以外からの評判も悪かったせいか今は
遣ってないようだ。

945 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 22:35:06.13 ID:qZ8ZqzaV.net
どうしてLXはLTE内蔵にしなくなったのか…

946 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/08(金) 23:32:43.37 ID:y7xqsmkq.net
GPUのダメダメっぷりを何とかしてくれー

947 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 00:35:58.05 ID:+77Mqn9F.net
それはIntelに言ってくれ

948 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 01:27:20.92 ID:PlIAM1Mr.net
USB3.1対応が待ち遠しい

949 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 09:45:40.21 ID:bEC4Irkw.net
AMD APUを積んでくれれば個人的に最強。絶対にないだろうけど

950 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 09:59:37.84 ID:uE/LavoT.net
ファンレスにする事は出来ないもんすかねぇ

951 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 10:23:24.20 ID:+sU3/rHv.net
性能を落とせば可能

952 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 11:47:17.75 ID:TIziNdny.net
約3か月前からこのスレ見てるけどレッツの欲しさが低下したwww
SZブラック出し惜しみで店頭モデル出ないし…あまり出し惜しみしてると今度は冷めるってこと知っとけ
レッツノート開発販売部門
もう中古で購入して先月HDD故障して街の修理店で20k程度で修理したhpエリートブック使い倒す
まぁSZブラック店頭モデルが出てコムで最安値になったら購入してやるか♪

953 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 12:08:13.05 ID:7wMokf0T.net
HDD交換をわざわざ修理に出す程度ならそれでも良いんじゃね?

954 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 12:15:54.23 ID:fxNPLqRU.net
まあ、3%割引も機種限られてるし、商売がセコい印象はあるんだよなー
同じ儲けで、もうちょっと印象のいいやり方はあるだろうとはおもうわ。

955 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 12:37:09.73 ID:ps3K8QRt.net
個人向けはリピーターが定期的に買ってくれる程度で充分利益出るから

956 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 12:58:30.46 ID:fxNPLqRU.net
毎回、個人向けで各機種200台以上はうれるのかな?
売上がどんくらいで、賃金どんくらいはらってるんだろ。

957 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 13:30:50.99 ID:FY5ImTCe.net
>>956
個人向けだけ別立てで利益計算してるわけじゃなかろ

958 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 14:29:04.51 ID:+sU3/rHv.net
末尾RとかPとか機種をわざわざ分けてんだから製造計画から利益計算まで個別にやってないとおかしいとは思わんのかねチミは

959 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 14:29:56.84 ID:noeFLJoy.net
お誕生月クーポンも不公平だよな
年3回ある新モデル発売直後なら10%OFFでカスタマイズ出来た上に
新モデル発売記念限定のキャンペーンに応募&プレゼントも貰える。
それに比べて発売から2月位経過するとお目当てのカスタマイズモデルが販売終了
妥協して購入しても2ヶ月後には新モデルが・・・

960 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 14:43:22.85 ID:FY5ImTCe.net
>>958
統計くらいはとるだろ
個人向けは少ない需要に応えてるだけ
採算はよほど悪くなければ無視

961 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 14:59:45.33 ID:RcRYSTjG.net
>>959
それ
プレミアモデルを毎年定価で買ってる俺にもサービスしてほしいわ
購入履歴で台数に応じて値引きとか

>>960
採算無視とかあるわけないだろ
会社の仕組みを知らんニートと子供は黙ってろ

962 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 15:16:48.37 ID:vmickSAR.net
>>961
言いたいことはわかるが、

>会社の仕組みを知らんニートと子供は黙ってろ
これはやめろ。あまりに子供じみている。

963 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 15:20:16.33 ID:SZZcqrts.net
お誕生月クーポンってどこでもらうの、今日誕生日で先日買ったんだが。
40万近いの買ったから10パーセントでかい。

964 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 16:08:29.76 ID:RY7LJaL+.net
>>963
先日っていつ?
誕生日クーポンって誕生日の1ヶ月前ぐらいにもらえると思ったな

965 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 16:10:43.65 ID:RY7LJaL+.net
>>963
https://ec-club.panasonic.jp/info/howto/rank2.html

966 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 16:24:03.68 ID:SZZcqrts.net
なるほど、メルマガを登録してないとこないっぽいな、残念だが諦めるか

967 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/09(土) 16:48:46.21 ID:SZZcqrts.net
あー、でも残念な気持ちのまま買うのも嫌だしキャンセルするかな、出荷待ちの状態で簡単にキャンセルできるっぽい

968 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:25:16.38 ID:ygcCrcKL.net
タッチもタブレットモードも要らねえからRZをもっと軽くしてくれねえかなあ

969 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:40:06.15 ID:X0+FCGbE.net
lavie買えよ

970 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:53:55.12 ID:6qs2Awbe.net
RZのクラムシェルモデルは将来のテコ入れのために取っておいてある

971 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/10(日) 21:33:24.68 ID:BjPxMwRK.net
黒欲しいのに、シルバーしかないー

972 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/10(日) 21:44:39.76 ID:sle5QBtd.net
良いんじゃない!
秋冬型がでたらすぐ購入できます!!

973 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/10(日) 21:47:53.93 ID:BjPxMwRK.net
けっこーな値段するのね
みんなリッチね

974 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/10(日) 21:52:50.92 ID:sle5QBtd.net
25安物
30平均
35高級
レッツノートはこんな感じです。

975 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/10(日) 22:18:21.62 ID:FDDSLTZZ.net
RZ5最底辺モデルを11万で買ったわい
低見の見物

976 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/10(日) 23:25:06.65 ID:RvK+fI+W.net
本当は俺もそうしたいがあえて無駄遣いの道を選ぶ

977 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/10(日) 23:28:07.66 ID:gNiqM147.net
あえて が実は全てなのですよねぇw

978 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/10(日) 23:59:31.48 ID:RvK+fI+W.net
最底辺モデル今15万するらしい

979 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 00:09:55.07 ID:BSYc1Ze+.net
15最底辺
25安物
30平均
35高級

修正します。

980 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 00:57:33.76 ID:jqSbPZKh.net
>>963だけどキャンセルした、メルマガも登録したし来年買うことにします、来年も革ケース付けてくれるかな?

981 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 01:22:31.61 ID:5ANK2Wsm.net
https://www.amazon.co.jp/CF-RZ4GD2NS-Let%E2%80%99s-note-%E6%B3%95%E4%BA%BA%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9PC/dp/B0171LCA8K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1467785989&sr=8-1&keywords=CF-RZ4
これポチりそうなんだけど買いですかね?
だれか背中押してー

982 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 04:25:43.55 ID:kMHxLbc9.net
うーんとりあえずRZが欲しくてこの底辺スペックと値段でよければどうぞとしか
WIN10入れるには月末までまだ間に合うんだっけ

983 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 08:28:15.61 ID:jNBSCqHV.net
底辺スペック買うと、数年後には 丈夫なゴミ だぞ
あれだな、そうなったら体重計に変身するようにしてほしいよな。

984 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 13:11:46.21 ID:BSYc1Ze+.net
体重計だとしても
100キログラムまでの耐久なので
無理です
orz

985 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 15:22:47.85 ID:qiALkjYY.net
次スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1468218113/

986 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 15:27:59.36 ID:SADmHGIc.net
>>984
二台かって、左右別々のあしで乗れば、大丈夫!

987 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 15:39:51.61 ID:BSYc1Ze+.net
同時に両足をつかないと
いけないのでたいへんです!!

988 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 16:28:27.54 ID:voIsyI/7.net
>>987
レッツノートの前にかかとを上げて立ち、つま先にゆっくり体重を移せばよい

989 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 16:39:47.82 ID:BSYc1Ze+.net
ダメです!
片足終わった後
無理です。

990 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 16:55:52.86 ID:voIsyI/7.net
>>989
両足で同時にやれ

991 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 17:03:21.49 ID:chrBEOsI.net
本当にやったことあんのか、お前ら?

992 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 17:11:00.67 ID:XD1v/23R.net
RZ5買ったんだけど、ヒンジの動き微妙に左右不均等で、開閉時左側だけ180°くらいで「ぱきっ」って音がするんだけど
こんなもん?

993 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/11(月) 18:46:07.74 ID:iu1W7OhM.net
今更だけど、J10やJ9でも型番によっては16GB行かないね。8GBなら行くけど。
awはだめだった。しかもリカバリーでj9と認識されてたし。

994 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/12(火) 07:21:46.84 ID:zQuGe5VG.net
>>992
開いた状態でバキバキってすれば治るよ

995 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/12(火) 09:46:36.20 ID:NHDYjH1P.net
CF-N9だけど、最近になってKPEが頻発するようになって来た。
恐らくファンに埃が付いて冷却効果が下がってると思うんだけど、簡単に開けてファンの掃除をするっての難しいのかな。
多分、難しい様な気がする。
何とかバラせても元に戻らなくなりそう。
排気孔から掃除機のパワー最強にして吸い込んだらいくらか効果あるかな?

エクセルであちこち資料見ながら表を作成してたら何度も落ちて鬱。

996 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/12(火) 13:23:35.12 ID:NXqqxoKh.net
簡単だから分解して
バラバラにしてみよう!!
勉強になります。

997 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/12(火) 16:43:11.85 ID:/x1FIfXM.net
素直に街のPC修理店に行く…
渋谷駅から近いレノーブが調べたなかで最安値で親切…

998 :[Alt]+[名無しさん]:2016/07/12(火) 19:40:51.91 ID:L+xYnhrk.net
>>995
ファン付きなんて壊れるものを買うからだろう。
ファンレス最強のCF-R6(Core2Duo)を室温30℃以上の中で使っているけど特に支障なし。

重い処理をしてオーバーヒートしそうになったらその前に自動でパワー制限してくれる。
真夏日にフルHDの動画をしばらく見ているとコマ落ちし出すけど困った事と言えばその程度でしかない。
筐体に風を当てれば見られるようになるし、壊れて分解したり修理が必要になるよりまし。

999 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/12(火) 21:30:34.82 ID:9Fac+GVn.net
>>998

OSは何使ってんの?

1000 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/12(火) 23:14:42.44 ID:52dpNXgT.net
>>995
>>996氏の言うとおり自分で分解清掃が一番簡単で早いよ。
ベッセルの精密ドライバーセットを用意してネットに転がってる情報見ながらやれば難しくは無いぞ。
ついでにファンのシャフトの再潤滑と筐体内の清掃とヒートシンクの再グリスをやれば完璧。
ホコリは使い古した歯ブラシと綿棒使えばきれいになるよ。

中古で買ったJがファンが常に回って音も五月蝿かったが
上記内容やったらファンがそんなに回らなくなり回っても清掃前より静かになったよ。

やれば良いことしかないぞ。

1001 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/13(水) 01:57:36.32 ID:0bzGIcfd.net
世の中には信じられないほど不器用な人がいるから、安易に分解は勧められない
「できる人」は他人も同じことができるはずと思い込むのが怖い

1002 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/13(水) 05:53:00.79 ID:229VOi0t.net
出来ないと思い込んでいるだけで本当はできるのかもしれんだろ。
やらない言い訳を探すのは止めとけよ。
現状に不満があるなら変える努力をしなきゃ。

1003 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/13(水) 06:44:26.33 ID:/LCCEffF.net
埋めるか

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200