2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ASUS Vivobook X201E/X202E part4

1 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/23(火) 12:02:31.45 ID:l4OcgQQT.net
前スレ
ASUS Vivobook X202E
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1352885728/
ASUS Vivobook X201E/X202E
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1370784962/
ASUS Vivobook X201E/X202E part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1381964573/

2 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/23(火) 12:03:24.74 ID:l4OcgQQT.net
ないから立てといた
まだ現役やで

3 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/23(火) 12:40:12.23 ID:JrnjsgTi.net
>>1
ずっと規制でスレタテ出来なかったから助かったわ

4 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/23(火) 22:17:17.41 ID:7s5EiqJ5.net
勝手にwin8.1がインスコされてたからアップグレードしたけど。
なんかした方がいいんかね。

5 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/24(水) 06:23:40.91 ID:VyzrQYmz.net
特に調整する必要はなかったはずだが、
ソフトによってはドライバーが使えない場合もあるから、
それの確認ぐらいかね

6 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/24(水) 20:38:59.76 ID:mBeWwdqkr
HDDが壊れかけみたいで、
回復ドライブから、外付けに使っていなかった32GBのSSDをつけて
回復メディアを作成して

120GBのSSDをPCにいれて、
32GBのSSDからリカバリを試みようと思うんだが
いけるよな?

7 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/24(水) 22:55:05.83 ID:goPYfbep.net
>>5
thx

8 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/25(木) 12:15:15.11 ID:Q+7FJGiu.net
古い型だとリカバリ出来なくなるとかなんとか

9 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/29(月) 21:10:23.67 ID:+K+e3Rk6.net
稀に青歯が固まるんだけど何でじゃろうか?

10 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/02(木) 23:31:27.09 ID:HldH8kmm.net
俺もたまにブルトゥースが不安定になるな
子機がおかしいのかと思ったが
このPCのブルトゥースが固まってるんだよな

11 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/02(木) 23:42:56.71 ID:ppgWxfCX.net
wifiとの干渉とかではなくて?
5ghz帯に変えたらwifiや青葉が切れることは無くなったが、
そういう話とは違うのかな

12 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 00:00:31.34 ID:3okg0b0u.net
繋がらなくなった→PCでブルトゥースを確認→重くて開かない

こんな感じなのよね
単なる干渉ならシステムは開けると思うんだけど・・・

13 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 17:57:08.31 ID:cSJMPKQv.net
AC電源アダプターのPCにつなぐ部分の先端が外れて充電しにくくなった

14 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/13(月) 17:48:04.91 ID:DhdxbRnO.net
無線接続が頻繁に「制限有り」になってしまう
繋ぎ直したら直るんだけどなんだろうかこれは

15 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/13(月) 23:34:39.13 ID:yQfFdxXj.net
久々に見たらすっげぇ過疎ってるな...

16 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/14(火) 01:35:23.00 ID:wT/VXU2Q.net
もう二年前の製品だしな
まぁ性能の向上が鈍化してるお陰でスペック的にはまだ通用するが

17 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/15(水) 00:03:45.00 ID:lNY7XZKG.net
半月ぐらい前にHD4000のドライバうぷでされてたけど、面倒クセエんで入れてねえや

18 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/15(水) 00:29:59.28 ID:U5+WlLWS.net
SSDに変えたら超速になった
全くストレスないよ

19 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/15(水) 00:38:05.86 ID:AGEg7yYo.net
タブレット買ってから使用頻度は減ったが、今でも十分機能している
3万ちょいで買えたのは大変よかった
SSD搭載であと1〜2年は十分戦える

20 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/17(金) 01:15:27.64 ID:QGwRlbe3.net
このスレが過疎って寂しいよ

21 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/17(金) 04:19:12.59 ID:rXqOVuT/.net
205が出たら人は増えるだろ
このスレの範疇であるかは次スレ立てるときに考えるとして

22 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/20(月) 22:24:45.47 ID:Fog/JkO9.net
>>14
マジレスすると充電してないとなりやすい
つまり電源関係

23 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/23(木) 03:23:37.60 ID:b+dplQfZ.net
ずっと郵便物の台になってたが、メインのmacが糞になりつつあるので
本格的な乗り換えのために、また引っ張り出してきて
いろいろ設定してみてる
iTunes12も入れた、なかなか良い
グレア液晶も美しく見えてきた
正体不明のグロ面がうつること以外は概ね満足だ

24 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/26(日) 09:58:29.66 ID:gC3ly91j.net
このノートってBIOSにOSの認証キー入ってるタイプなんかな?

25 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/26(日) 10:42:02.80 ID:boEMJyw/.net
UEFIでSecure bootになってますね

26 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/28(火) 19:01:43.38 ID:s8KDR2c+.net
このノートってシー...シー...って感じの高音ならない?
普通に使ってたら気にならんレベルの音量だけど
寝る時とか静かになるとPCから電磁音みたいなのが聞こえて来る
すっげーきになるんだけど何とかならないかな?

メカにくわしいえろいひとたしけて(´;ω;`)

27 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/28(火) 19:14:06.15 ID:zF32GTrc.net
HDDの音じゃないの

28 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/28(火) 22:07:55.08 ID:221eDRo5.net
>>26
ACアダプタのコイル鳴きじゃないかな
一度抜いてみ

29 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/29(水) 20:12:13.46 ID:Y5LhDJ1M.net
>>27
HDD辺りから鳴ってるような気もする・・・

>>28
PC本体からも鳴ってるんだけど
確かにACアダプタからも似たような音鳴ってた!
ボタンでオンオフ出来るコンセントに切り替えたお(`・ω・´)

HDDからのはSSDに変えてみるしかないかな・・・サンクスコ!

30 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/30(木) 07:22:03.25 ID:XQixtDYI.net
>>29
SSDに変えたら感動するぞ

31 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 05:08:32.41 ID:r3eFaCAw.net
ACアダプタ挿してんのに充電できなくなった

32 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 13:36:19.19 ID:M0zkVO8C.net
あげ

33 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/25(火) 20:20:01.23 ID:arGMcQH3.net
@と:のキーが効かなくなったんだけど壊れたの?
ふぐあい?

34 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 17:15:50.46 ID:qoUS9i+G.net
L周辺のキータッチが粘つくって報告いくつか出てたからそれかな?
分解しようにもアイソレーション型だからなぁ・・・
保障中なら修理出して、切れてるなら外付けキーボード使えばいいんじゃないかな

35 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 20:52:59.03 ID:rLOQgu/+.net
分解してみたけど、キーボードまで辿りつけなかったw
でもホコリがすごかったからお掃除出来た。
保証もとうに過ぎてそうだし
あっとまーく、ころん、って打って使うよ。

36 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/03(水) 09:25:30.31 ID:hB/BoZID.net
キーボードはメイン基盤をはがした後もこまかーい部品を全部外して、さらに彫刻刀などで溶着してる部分を削り取らないといけなかったりでマジでクソクソ面倒くさいよ助けてください

37 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/07(日) 09:29:23.25 ID:dp56t5yv.net
電源部分に麦茶をこぼしてしまって逝ってしまった
2週間ほど乾かしたけど復活しなかった
ショックがでかすぎ

38 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 15:00:04.42 ID:l678yvc3.net
win8.1にしたら無線LANの5GHzが認識されなくなりました。
この機種での解決法教えてください。

39 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 18:55:52.42 ID:dvYBtzW4.net
x200系って5G帯使ってないと思うんだが品番は?

40 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 19:37:19.34 ID:5RodNVKU.net
俺も以前調べた時に5G帯は使えないと知ってがっかりした記憶があるが、
使えていたというのは何か他のデバイス使っていたからじゃないのか?
それが8.1で使えなくなったというのは十分あり得る話だよ
8.1は何かと互換性がないからね

41 :37:2014/12/11(木) 23:21:08.61 ID:l678yvc3.net
すみません。勘違いだったかもしれません。
最近無線LAN親機を5GHz対応に変えてたしかにSSIDが5GHz帯のものだったので
5GHzで接続されているものだと思っていました。
しかしX202E-CT3217自体IEEE802.11b/g/nでしたね。
アンテナバーをクリックしたときに出るネットワーク表示でも5GHzのSSIDが
出ていましたがwin8.1にしたら全く出なくなりました。
あれは何だったのでしょうか?また勘違いしてるのでしょうか・・・

42 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 23:57:39.52 ID:dvYBtzW4.net
ステルスSSID使ってるとかかなぁ?

43 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/16(火) 08:37:17.40 ID:FHOvu6X6.net
>アンテナバーをクリックしたときに出るネットワーク表示でも5GHzのSSIDが
>出ていましたがwin8.1にしたら全く出なくなりました。
>あれは何だったのでしょうか?また勘違いしてるのでしょうか・・・

5GHz非対応なんだから出るわけないじゃん
勘違いで書

44 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/25(木) 22:34:02.13 ID:qTEHTE2F.net
メイン機として、あと3年は戦う

45 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/26(金) 15:26:46.68 ID:2KIFwWmg.net
年末年始終わったら修理に出す
さていくらかかるかな

46 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/26(金) 17:16:34.50 ID:rbCjNjsy.net
HDDなしジャンクが9800円で売ってたので買ったYO!
windows7評価版をインスコ
いくつか当たってないドライバの事は忘れよう
底面のゴム足が一部磨り減っているのか平らなテーブルでもカタカタするのは直さねば

47 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/26(金) 20:06:17.62 ID:p8JA8VvP.net
でも、こいつのタッチパッドって最悪だね
以前がLet’Noteだったんでなおさらか・・・

48 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/26(金) 21:40:11.53 ID:JjV+Gszw.net
何も不満は無いけどな
最悪って思いながら我慢して使ってるのか?
価格帯上げてもっといいの買えばいいじゃん

49 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/26(金) 21:53:39.41 ID:p8JA8VvP.net
それが今では>>44なんだ

50 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 00:17:25.60 ID:xdSR4+Oi.net
SSDに換装を検討しているけど、ネット上ではほぼサムスン一択なんだけど、なんで?
皆さんもやっぱりサムスンなの?出来ればあの国の製品は使いたくない。

51 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 02:35:45.02 ID:oHs7h7Yh.net
>>50
移行ツールが簡単で失敗なく出来るから
他の製品は知らんから試してくれ

52 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 07:17:02.64 ID:4UFoHHu8.net
スレでSSD換装が盛り上がっていたのもsamsungが1番値段的にも
安かった時期だしね
このpc機種が出た時はsamsung1択だったのよ
今は東芝もあるし好みなのを使えばいいんじゃないかな

53 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 07:53:03.75 ID:FEdM7ToO.net
このPCに金賭けてSSD化する意味あるか?
LANが1G対応じゃないんだぞ、脳みそ入ってるかオマエラ

54 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 08:52:22.83 ID:gowpTkoN.net
ADATAの買えばいいじゃない

55 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 10:04:45.88 ID:4UFoHHu8.net
3万切った価格で買えた事もあったしなぁ
cpuだってi3といえどc2d e8700相当あるみたいだし、
pc性能の進化が鈍化してきている昨今、ssd換装で数年使い倒すというのは
個人的には悪くない選択肢だと思うけどね

56 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 14:19:01.16 ID:oHs7h7Yh.net
>>55
自分もSSDに変えてなんの不満もないよ
液晶の視野角が極端に狭いけど、そのくらい

57 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 23:55:41.30 ID:La4vs5Qp.net
Delta なんとかってマルウェアに感染したんでwindows 再インストールしようとF8押しながら起動させたらエラーの0000225(>_<)
もうやだ死にたい

58 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/01(木) 08:33:01.72 ID:/6bC4uij.net
素晴らしい正月だなw

59 :56:2015/01/01(木) 09:38:52.78 ID:2OLHyBCZ.net
あけおめことよろ
なんとか今日中にリカバリしたいので助けてくださいな(ToT)
windows タブレット持ってるので起動USB を作ればいいのかな?

60 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/02(金) 06:38:24.89 ID:GLTxXqdb.net
>>57
死にたい?
「〇〇したい」って行ってる奴に限って何もしない
したいではなく、まずは始めるんだ!

61 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/02(金) 19:45:21.67 ID:4c51G5Bx.net
KP41!KP41!今年に入ってからはや2回
ぶっ壊したいわこれ
もちろんぶっ壊す気はありません!

62 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/04(日) 00:14:45.63 ID:d6EmKEBK.net
56です
結局元のHDDに戻したら起動してくれたんだけどこっちにもDelta-Homesがw

ところで一度windows8.1にしちゃったらもう購入時の状態には戻せないのかな><

63 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/04(日) 06:07:50.54 ID:mOovHcJj.net
うん、不可逆

64 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/05(月) 08:28:56.31 ID:lB8MKmOV.net
それじゃ隠しドライブになってる回復ドライブは使い道無いの?

65 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/05(月) 18:53:46.43 ID:/8qUgekh.net
>>62
前スレから
自分はこれで8.1からリカバーしたよ

835 [Fn]+[名無しさん] 2014/07/16(水) 03:40:27.96 ID:GNf6IIa3
>>834
同じ現象起きるASUS TAICHだとASUS BackTracker使って治せる。
ただしx202Eだと上手くいくかどうか分からん
ここにやり方書いてある↓
http://blog.img8.com/archives/2014/06/005960.html

これで上手くいかないと、面倒な治し方しかない
http://www.eightforums.com/installation-setup/39197-unable-use-built-asus-recovery-partition.html
参照。コマンドプロンプトとかいじらなきゃならない

この不具合、補償期間内だと送料ASUS持ちで無料修理してもらえるんで、そっち利用するのが簡単かも

66 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/05(月) 19:48:55.17 ID:XAP/L8c/.net
MSは8と8.1とは別のOSとの見解

67 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/05(月) 22:16:19.78 ID:liZAtjPN.net
>>66
マイクロソフト社情報では、Windows7におけるサービスパックと同様に位置づけられてますが?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle

68 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/06(火) 12:40:34.77 ID:vaZPqFoe.net
初期型は8.1にうpするとリカバリ出来なくなるんだよなー、他のメーカーでも同じ不具合あったみたいだし
俺のX202Eは不具合対応済み版なんでいつでも工場出荷時の状態に戻せる

69 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/06(火) 12:46:27.23 ID:rdpyhg/8.net
アプデする時に『もう戻せませんよ』ってメッセージ出たろ?

70 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/10(土) 10:54:29.09 ID:Q7VzBKJ4.net
200型なんだけど8.1更新したらリカバリできなくなった
しかもサポートに電話したら有償終了とかいいやがる
なんか方法ないの?
リカバリできなくなるパソコンうってんじゃねぇよ
二度と買わないわ

71 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/10(土) 23:42:55.87 ID:MIU/LER4.net
>>70
ちょと上のレスも読めない奴はパソコンなんか使うなよ

72 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/11(日) 17:21:30.67 ID:dm1Xkd9G.net
どうせならwindows10とか入れちゃえばいいんじゃねえの?
俺なんかHDDなしジャンクだったからwindows7enterprise(評価版)だよ

73 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/11(日) 21:53:29.75 ID:x+kxmLxw.net
>>72
さすがにwindows10が出る夏から年末には、買い替えじゃねえかねえの?<この機種
windows10は動いても、グラボがDirectX12には対応しないだろうし

なんか描画がめちゃ速くなるらしいから、OSよりそっちに期待してるわ<windows10

74 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/11(日) 22:04:51.80 ID:BEF9x9kw.net
windows9が悲しそうにこっちを見ている

75 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/12(月) 04:51:55.01 ID:pa63iiVV.net
DirectX12はハードの更新不要って今のところ言われてるな
だけど、それに対応しようがすまいがバリバリゲームが出来る性能なんて元々無いし
後継機が出てもその辺は変わらないだろう

76 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/12(月) 04:57:14.23 ID:nqje1WC0.net
そういや時期OSは8.1からの更新無料みたいな事言ってたけどホントかねアレ

77 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/14(水) 13:51:16.57 ID:x/Tm/9Wa.net
無料であって欲しいは、我家に2台あるww

78 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/14(水) 15:05:51.11 ID:gNs3RlLz.net
マイクロソフト曰く無料らしいがどうだろうね
blueって過去回帰なんだっけか

79 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/24(土) 07:51:28.41 ID:TpXpw6Ln.net
X205は方向性が違うし、どうやらX202はこの価格では最強スペックになりそうだな

80 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/24(土) 07:56:06.51 ID:CktTxR6V.net
オイラのX202Eは段々動作が遅くなってきた・・・買い替え?

81 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/24(土) 08:20:59.63 ID:TpXpw6Ln.net
>>80
(´・ω・`)家が汚いんだろうな

82 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/24(土) 08:57:06.35 ID:CktTxR6V.net
>>80
確かに汚いが、汚いと何故遅くなるんだ?

83 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/24(土) 09:47:05.25 ID:qhVeg/yM.net
掃除は大切だよ><

84 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/25(日) 07:30:18.86 ID:NZ3j7pY1.net
x202Eで家の掃除してる人来てんね

85 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/25(日) 15:14:32.78 ID:7BafmROh.net
このノートからでもWin10に無料アプデできるんやろか

86 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/25(日) 15:37:34.44 ID:7UZFX4Qw.net
出来る  と思いたい

87 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/25(日) 17:34:02.17 ID:r/eTRcOb.net
7から対象なんだから、出来ない理由はなさそうだけどな

88 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/25(日) 17:38:33.23 ID:NZ3j7pY1.net
そういう事じゃなくて原因不明のトラブルとか
ドライバ未対応で発生する悲劇とか

89 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/25(日) 20:33:21.83 ID:k6rGtQOj.net
8から8.1でもリカバリ不可になったりしたからね・・・
後期ロットなら大丈夫なんだっけ?

90 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/25(日) 21:00:38.36 ID:xKJ3RUJR.net
>>88
んなのわかるわけないやろ

91 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 19:14:56.36 ID:97KZd+0Z.net
>>90
じゃあ宜しく頼む

92 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 20:13:46.47 ID:D3LtGBbP.net
そろそろSSDで爆速にしちゃうかなw

93 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/27(火) 19:09:29.50 ID:iZmtKYexv
>>18
ssdにするとすんごい早いよな ストレスフリー
HDDは遅すぎ

>>47
パームレストと段差あるよね
そこが不満だわ

>>50
安くて快適に使えるから

>>57
○○したい? バカなのか
やりたいなら いますぐやるんだよ!!

>>62
完全にリカバリすれば win8にもどるだろ
ググレカス

>>70
外部にリカバリメディアを作成して
そいつをPCに接続して、
外部接続経由でリカバリを試みるんだ
俺はこれでリカバリできた

内臓データから何度やってもリカバリできなかったが
外部経由からできた。

94 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/27(火) 19:10:49.45 ID:iZmtKYexv
>>82
ホコリがたまって、排熱不良でPCの性能が低下するから

95 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 15:20:30.63 ID:3wL6+Xzk.net
クルーシャル SATA3対応2.5インチ内蔵 M550 SSDシリーズ 128GB
CT128M550SSD1
6,980円

これって安い?

96 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 18:32:56.99 ID:6o1Erjo/.net
>>95
256が一万ちょいで買える
128ならそんなもんじゃ?

97 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/31(土) 18:17:58.70 ID:NsoDCu2v.net
保守

98 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 13:57:12.42 ID:IY6eqPku.net
Net中に突然落ちる。そろそろオワコン?

99 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 14:57:14.89 ID:6vOzwd/jl
SSDにしてみろ あとリカバリ

100 : ◆cqxclbaQk/hG :2015/02/01(日) 15:15:27.53 ID:QZBN0J5r.net
最初に無があった
無から有が生まれた
これが全ての真理

101 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/01(日) 15:15:39.73 ID:K606S8rk.net
またお前か

102 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/04(水) 23:07:12.08 ID:X1CUocIC.net
>>85
> このノートからでもWin10に無料アプデできるんやろか

テクニカルプレビューは十分に動いてる。
SSDに入れ替えてるが。

103 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 13:18:01.08 ID:7LsW+K+J.net
テクニカルプレビュー入れちゃったら、Win10正規版に無料アプデ出来ないと思うよ

104 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 15:31:40.19 ID:aGmnfk1Y.net
>>103
うはは、それすごい落とし穴だね
ほとんどの人はリカバリーバックアップしてから遊ぶと思うけど、そういうのわからずやっちゃった人は災難だね
アップくグレートインストールならまだ救いはあるのかな?

105 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 15:48:24.74 ID:voyhPtn7.net
まぁリカバリ領域生きてりゃ戻せるでしょ
TP版とはいえリカバリ吹っ飛ばすような設計はしてないだろうし

106 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 08:55:36.62 ID:yRmVv828.net
使用中に突然HDDがカチリと鳴って突然落ちる。
そろそろHDDがダメになる前兆?

107 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 09:32:15.97 ID:9fXliNmc.net
前兆って言うか既にダメだろそれ

108 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 09:46:06.78 ID:yRmVv828.net
>>107
マジすか?2ヶ月に1回位なんですけどねー
底辺なので辛いはw

109 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 11:02:33.08 ID:9fXliNmc.net
HDDは症状が表に出た時には大体手遅れ
まだ読める内にバックアップ取っといた方がいいよ
後はSMART読むなりチェックディスクするなりして交換かだまして使うか決めたらいい

110 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 11:05:44.21 ID:yjZlbAlo.net
SSDにしよう♪

111 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 12:40:41.64 ID:N47mWigK.net
真面目にSSD化を検討するように
世界が変わるよ!

112 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 14:47:40.06 ID:bf2as4XY.net
持ちはこぶ機会がふえたら辛くなってきた
Ultrabookを持ってみて、さすがに段違いの軽さだったわ
家で使うには最高なんだけどね

113 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 21:11:07.21 ID:msLExPUy.net
>>112
さーへす買え屑

114 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 01:09:18.86 ID:J3NE403S.net
なんで屑呼ばわりなんだろ

115 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 10:47:28.67 ID:1KO95THE.net
よし、SSD化するか・・5千円位なら・・・

116 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 12:54:06.00 ID:J3NE403S.net
>>115
絶対オススメだよ

117 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 16:39:40.64 ID:1KO95THE.net
>>116
ごめん、スマホ ポチってまった
http://nttxstore.jp/_II_HU14750642

118 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 18:54:23.97 ID:gtlOMqAU.net
>>117
何でP7なんて><

119 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/19(木) 22:42:12.17 ID:XzAnu2Y3.net
修理に持ってったら中古のパーツをセットで取り寄せて輸入するしかなくそれだけで1万5千円とか

120 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/20(金) 06:03:48.72 ID:62HiY5Yh.net
ぶっ壊れて自力修理が無理なら廃棄ってことか
値段的にも使い捨て価格だったしある意味順当

121 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/26(木) 12:52:28.45 ID:SNoOjyZR.net
おすすめSSDおしえて。

昔一回換装した事あるけど、
その時はSSDに直にミニUSB刺してデータ移行出来るやつだった。

今は全くやってないから、安心出来そうなブツを頼む。

122 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/26(木) 13:14:52.32 ID:ktsy7LDdA
>>121
サムスンのいいよ 125GBくらいで 8000円くらいだし
4か月間くらい、つかってて今んところ問題ないな、

123 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/26(木) 23:50:08.73 ID:IY6eqPku.net
無線カードのお勧めも教えて下さい

124 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 00:38:48.96 ID:+MyxILX5.net
この機種の販売当初は円高もあってSSDはSamsung840proがコスパ良く
人気だったが、
今は東芝のCFDが安いと思うのでその辺りを価格と容量の相談でおk

125 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 03:27:54.33 ID:LfFZoh+0.net
>>124

サンクス。
CFD 120 にした。
明日着 さーやるぞーw

126 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 12:50:56.44 ID:gWA7zUwYl
無線カードは知らないんだ(●´ω`●)

127 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 19:47:44.23 ID:5qI+5OcO.net
幾らで買ったの?

128 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 20:46:22.50 ID:LfFZoh+0.net
8,000+tax

爆速化したw

129 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 21:17:09.06 ID:Ecq81k0a.net
>>128
マジで感動するよね!!

130 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 01:29:32.48 ID:KxN26yQBW
>>128
SSDのっけたのか、おめでとんwww速いよなwww

131 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 08:32:50.89 ID:yy3ZeYUM.net
YES
マジ感動!

132 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 08:46:30.32 ID:A2owiC7+.net
初日に換装して
素の状態をよく知らない俺のようなのもいます
熱が減ってファンが静かになった気はする

133 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 17:08:35.87 ID:xFD27fD3.net
ssd化でpcの温度低下ってマジであるのか?

134 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 21:25:30.48 ID:yy3ZeYUM.net
>>132
素の状態で約2年。
苦行でしかなかったw

135 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 21:26:41.06 ID:JdyuT11i.net
かなり下がった気がする。

136 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 21:54:49.12 ID:B2SceTUL.net
これって64だっけ?
リカバリ時に32か64選択出来る?

137 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 22:25:54.05 ID:rwYZyAMQ.net
SSDなら基本どれでもいけるの?
勿論M.2なんて間違って買う事は無いけどw

138 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 23:40:18.89 ID:AJ+4NjJaX
>>137
SSDの厚さがたしか7mmのもの
あとはSSDの種類みたいなもんかな
MLCなのか SLCなのか とかそんなのあったよな
調べてみるよろし

139 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/01(日) 01:59:40.09 ID:NQm0A+ze.net
>>136

64。
バッテリーが約1時間長く持つようになったw

でも4〜5時間(低輝度)orz

140 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/01(日) 02:00:32.82 ID:NQm0A+ze.net
>>137
7o選べば多分いける。

141 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/01(日) 09:06:12.66 ID:4tQNPMLr.net
愛さんUのマシンにSSD必要か?w

142 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/01(日) 11:37:06.68 ID:35azYH5e.net
遊びだから必要とか必要で無いとか関係無いよ
仕事するには画面狭過ぎだし、ゲームするにはグラフィックが弱過ぎる
だけど爆速で立ち上がるアプリとか見てみたい

143 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/01(日) 11:58:50.59 ID:+H+GP6Sv.net
俺仕事のメイン機として使ってるよ

144 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/01(日) 23:18:11.17 ID:8qVVpCyG.net
>>143
スペックとしては充分だよね。
まだ一二年は使えるかな。

145 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/02(月) 08:29:48.02 ID:tpDoHXKS.net
メインとか無理
ありえない

146 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/02(月) 10:13:14.17 ID:1A2PbV8UP
エクセル>オープンオフィス
ネット閲覧>複数ウィンドウひらく
な俺には、十分だな
外出時>持ち運びしやすいすい
自宅>24インチモニターで使いやすいすい

スペック
 SSD>さくさくすいすい

147 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/02(月) 20:34:37.60 ID:6vuVo5Kl.net
俺、あと2年はメインで戦う
お年玉貯めてSSD化するはw

148 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/02(月) 22:33:20.89 ID:wYbxAmOu.net
>>147
なるほど、小学生用としては十分過ぎるスペックだな
エロページは大人になってからにしろよ?

149 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 13:42:11.49 ID:t55dgKEZ.net
どうやらHDDがお亡くなりになったようで
電源オンすると aptio setup utility に移行し
exitするも windowsが起動しない
これはもう中のデータやらは諦めないといけないかなあ
エロいかた御教示願いますm(__)m

150 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 00:05:38.86 ID:FbsKoGSR.net
メインはさすがに無理だわ。
SSDでやっとサブで使える程度だよ。

151 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 20:56:47.87 ID:PLis3tGm.net
>>150
メインっつっても何をするかは使う人次第だからなぁ
ネット見るだけの人とかワープロしか使わないって人なら問題ないんじゃね?

152 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 21:24:36.94 ID:UVUFsGkO/
???
php sql javaScript html css
openOffice + brawsing
???????? ???????????
SSD?

153 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 21:31:11.84 ID:A4ZqAr2F.net
MSofficeくらいしか遣わないから
ほんとになんの不自由もないよ

ただ持ち歩きはしんどいね、重いから

154 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 00:40:00.47 ID:SXxxyn2C.net
ネットだけならタブレットの方がいいわな。

155 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 08:26:53.76 ID:I+lcaU/j.net
この画面でofficeとかありえない

156 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 20:13:16.87 ID:+s7jxnZH.net
外仕事用でエクセル使うがシンドイ。
30分が限界。

157 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/05(木) 21:13:32.92 ID:YECrYNHd.net
自分はほとんどパワポとワードだから、特に不満はない

158 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/06(金) 21:04:33.69 ID:XaXXfVEm.net
エクセルって、オマエラ外資勤務かよw

159 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/06(金) 21:33:06.43 ID:wj37pff2.net
逆におまえの環境が気になるわ

160 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/06(金) 21:52:52.74 ID:cnhxm3c9.net
エクセル=外資系
(・・?)

161 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/06(金) 22:05:49.09 ID:XaXXfVEm.net
エクセルって、投資リターンを計算する以外に使うの?
社内書類は全てグループウエア上で処理(申請)するだけでしょ?

社外で仕事は論外だはww

162 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/07(土) 01:16:45.57 ID:I1fe+uy8.net
なにいってるのかわけわからん

163 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/07(土) 03:38:21.49 ID:w6T1I+U2.net
>>162
分からん?
ああ、中小企業さんですかwww

164 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/07(土) 08:29:13.94 ID:I1fe+uy8.net
勉強になります
・大企業のお仕事ではExcelは投資リターンの計算にしか使わない
・だから安さ第一のノートPCで十分

もっとおしゃれでお高い製品使ってると思ってました
我々はいろいろやることあるので、お仕事でももう少しノートPCの性能に
予算をかけているのですが、外資系の大企業さんってしょぼいんですね

165 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/07(土) 08:41:39.88 ID:mtnyDU8P.net
あんまり虐めるなよ
Excelの使い方分からない子なんだろ

166 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/07(土) 08:43:18.85 ID:t7yTo4Yn.net
吊られるなっつーの

167 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/07(土) 12:22:54.27 ID:usn5CgVQ.net
>>163
画面が小さいからエクセルが操作に疲れるって話でソフトの話なんなしてねーよ。
大企業さんw エリートさ〜〜んw

君性格悪いって言われない?

168 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/09(月) 16:25:22.55 ID:grxgCY5B.net
自宅警備保障(大企業)
資本金23億円(子供銀行券)

169 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/15(日) 09:48:32.02 ID:iCMFOHMc.net
あーあ、また大阪本店へ異動だ。大企業は辛いw
自宅に5年弱居れたのでマシな方か・・・

170 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/17(火) 00:58:29.39 ID:ocoTrrou.net
>>169
惨めな奴隷だな
まあ頑張れ

171 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/17(火) 02:01:31.51 ID:dIjlFM8X.net
>>170
自宅警備員は気楽でいいなwww

172 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/17(火) 20:35:14.73 ID:3qZG3iTF.net
>>171
自己紹介乙
ますます惨めだな

173 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/19(木) 21:08:20.25 ID:3J2zFIaw.net
大阪単身赴任でもX202Eを使い続けるはw

174 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/20(金) 22:06:05.32 ID:jV0ubjtM.net
ボクちゃんの会社大企業だわー
あー辛ぇーわー・・・って相当頭悪そうだなw

175 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/01(水) 20:08:38.45 ID:K5QmCt7e.net
こんなの来たね!

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00TGYN4S6/ref=as_li_ss_sm_fb_jp_asin_tl?ie=UTF8&camp=1207&creative=13631&creativeASIN=B00TGYN4S6&linkCode=shr&tag=itsuoi-22&=computers&qid=1427863844&sr=1-5 👀

176 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/01(水) 21:31:57.88 ID:TPZ5kC9F.net
年々劣化してきてるような・・・
x201とかの時代が異常すぎたせいもあるけど
あ、でもディスプレイ解像度は好感持てるね

177 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/01(水) 21:40:08.15 ID:K5QmCt7e.net
>>176
そうなの?軽くなって進化したのかと思ったよ

178 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/01(水) 22:00:20.26 ID:TPZ5kC9F.net
正直タブレットにキーボード付いただけだよねっていうイメージがあるなぁ
しかも解像度上がってるかと思ったけど上がってないわ
外部ディスプレイ表示かコレ

179 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/01(水) 22:34:46.96 ID:dnIX4Z3A.net
Atomはダメだろ・・・

180 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/02(木) 01:30:44.48 ID:asHM3i5V.net
これはないな
普通にタブレット買ったほうがいいだろう

181 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/02(木) 20:05:17.79 ID:KQihTuIu.net
202最強過ぎるなw

182 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/02(木) 20:50:02.43 ID:c5ADKGEh.net
Uとは言えi3ori5でメモリも4G
それでいて4万切ってたからな
まぁバッテリーとLAN周りがちと弱いが値段考えると贅沢は言えんか

183 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/02(木) 22:21:18.40 ID:jKeRFQvr.net
イーサーポートとUSB3.0無くなって、300g軽くなったのか
カメラも90万画素→30万画素にスペックダウンしてるけど、
30万画素のカメラとか探してくる方が難しいだろうに

184 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/02(木) 22:30:01.66 ID:jKeRFQvr.net
てか、これタッチパネル非搭載か
タブより機能しょぼいな

185 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/03(金) 00:42:51.77 ID:P96Vhog3.net
これいつの話だよ

186 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/03(金) 01:03:45.58 ID:NLvdCIuO.net
2年ほど前かな
恐ろしい円高に加えてメモリが供給過多だったからasusに限らず安かったが

187 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/03(金) 07:41:04.21 ID:Iti3eYbW.net
同じ価格帯でベンチ取ったらダントツなんじゃないかと思うわ

188 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/05(日) 10:13:08.34 ID:M+xsp5gy.net
グラフィックはともかく、いい時期にいい値段で買えた
もうこんな事は当面無いだろう

189 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/05(日) 10:39:33.41 ID:ho2HOwiv.net
SSDに変えたらもう名機

190 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/05(日) 17:47:07.69 ID:y6L9WsQF.net
新機種、微妙にカタログスペック落としてるな
デジタルマイクからアナログマイクに変えて、どれほどの利得あるのよ?
(一般にデジタルの方が高音質、アナログの方が低電力消費)

191 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/05(日) 20:15:01.64 ID:m1kPCOA0.net
低電力消費って自分で書いてるがな

192 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/13(月) 13:41:44.73 ID:yh54YPes.net
どれほどのって書いてるがな

193 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/19(日) 03:49:53.85 ID:GlEJVDGm3
x202e CT3317使っている人へ

cpu何度くらいになってる?
ベース温度が、70度くらいで、
動画を見だすと 85度とか行くんだが。

85度くらいになると、ファンが高速回転しだす
んで、ファンの高周波が耳障り

amazon.jpのレビューを見ると、
以下のように書かれているんだが、どのように改造すればいいんだろう?

「分解してみたところプロセッサーとファンの間のヒートシンクの熱伝導がうまくいって

いないようです。そのためファンが全開で回っても排熱がうまくいかないようです。自

己責任ですがヒートシンクを交換することで改善できます。」

194 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/19(日) 09:50:50.11 ID:WprFtdfi.net
不満が無さ過ぎて特に書くことも無い
このままだとスレも落ちるなw

195 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/19(日) 12:08:49.27 ID:WfNnOb4o.net
強いて言えば重い

196 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/20(月) 17:07:48.38 ID:vU9RBzD2.net
windows10が出た時だろうな、駆け込んで来る奴が増えるのは
うpだての仕方とか、いろいろ面倒くさいし

197 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/20(月) 17:31:18.68 ID:LfRxsqhF.net
タッチパッドのコーティングがはげてきちゃった
みんなのは大丈夫なのかな

198 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/20(月) 18:06:06.75 ID:nWIU/8Pv.net
>>197
とっくに禿げたのでスマホの液晶用シート貼った

199 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/20(月) 18:30:20.40 ID:LfRxsqhF.net
>>198
なるほど、いいこときいたよ、ありがとう

200 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/21(火) 09:31:47.51 ID:vHDMknQc.net
ハゲる前に貼る手もあるな。

201 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/22(水) 17:50:35.27 ID:V310jd7r.net
そろそろHDDが死にそうだ@大企業の単身赴任者

202 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/23(木) 20:33:26.69 ID:29rcZRWy.net
>>201
SSDに換えなよ。手遅れにならない内に。

203 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/24(金) 08:20:14.49 ID:zfnAQNQJz
>>197
グレアは眩しいんで、専用の保護シート張ったけど
タッチパネル触ることは一切ないわwww
すべてタッチパッドで完結する。

最近、クーリングファンのが常に高速回転していてうるさいし
高周波の音も出るし「キーン」て音がwww

分解掃除のついでに、ヒートシンクのcpuのグリス見てみたら完全に乾いていたww
グリスの塗り替えって、1年に一回でいいのかな?

使おうかと思っているグリスは「ザワード 絶縁タイプ熱伝導グリース 4g入 MX-4/4g」

cpuの温度も cpuid hwmonitorでみると
83℃とかはいくしなー

ウィンドウ複数ひらき、動画再生で。

ct3317のcpuは105℃まで耐えるらしいけど。

204 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/30(木) 00:20:23.52 ID:m4aFlX3qs
サーマルコンパウンド塗りなおしたら、cpuの温度差がったわー
クーリングファンが高速回転して高周波の音出していて耳障りだったのが収まった
おまいらも塗りなおしたほうがいいぞ、すでに乾いているはず。
メーカーが使っているコンパウンドは、質が低いらしいしな。
クーリングファン外したらコンパウンドが乾いておったわ。

俺の塗り方はcpuが長方形だから
一文字にコンパウンドを載せて
クーリングファンの銅版でつぶして伸ばすだけ

これを一度やってみて、再びクーリングファンを外して
cpuのコンパウンドの伸び具合を確認して
エタノールでふき取って、
もう一度、コンパウンドを載せて
くみ上げる。
ネジは対角線で締める。

外したときにコンパウンドがcpuからはみ出ていれば、
載せる量を減らす、というように調整するわけだ。

俺の使ったコンパウンドは mx-4で8年間耐用と書いてある、
でおれは、4年で塗りなおすことにした。

asusのコンパウンドはcpuからはみ出てたな雑な仕事だ。

http://damedao.web.fc2.com/img/1430320492.jpg
http://damedao.web.fc2.com/img/1430320663.jpg

205 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/30(木) 03:06:32.76 ID:HNfD21H8.net
土挫は自分の勤め先を大企業とか言うのか
厚顔無恥とはこの事だな

206 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/30(木) 17:28:34.87 ID:m4aFlX3qs
修理に出して戻ってきたら、裏蓋のネジ山がなめていたんで、
新品のネジを送ってくれとasusに連絡したら
asus「預かってみないと状況を判断できないし、保証期間が過ぎているので有償となると思う」というので

俺「ネジ山がなめているところからして電動ドライパーでネジを締めていると思うが
  ネジ山をなめるミスを犯したのはそっちで、なんで俺が金を支払わなきゃならない?
  状況がわからないなら写真を送るよ」

というと、担当から折り返しで連絡するという
なにをやっとるんだ asusは。

207 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/30(木) 20:25:31.72 ID:wZ3HbSnB.net
一体、どしたの?

208 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/30(木) 21:49:48.26 ID:zQf/pJiK.net
>>205
ドザって何だよ?@大企業の単身赴任者

209 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/30(木) 22:09:32.78 ID:G2tqrABD.net
グループ全体で11万人の会社だけど大企業とか思ったことないな。
自称大企業くんは200000人規模なのかな?
大企業の定義教えて

210 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/30(木) 22:34:06.44 ID:zQf/pJiK.net
連結法人税額100億円以上

211 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/01(金) 00:03:13.78 ID:wU7jpOb9.net
いい加減スレチだ、たわけどもが

212 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/01(金) 21:22:06.57 ID:rivCF5Zd.net
家族にはきちんと金を入れつつ、毎日外食と飲み屋に通って問題無い給与貰ってても
俺の友人は「惨め」が口癖だった
俺も小さくていいから家族と暮らせる方がいい
人間らしく生きたいよ

213 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/01(金) 21:37:17.68 ID:CbdU8etH.net
>>212
幸せな人生を突き詰めると
1.病気怪我をしない
2.遣り甲斐のある仕事に就ける
3.好きな女と結婚できる
この3つだけだろ

このうち2つを手に入れたら幸せな人生だ、君は2つも手に入れてるだろ?
俺は1とも手に入れていないんだよw

214 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/02(土) 16:18:19.99 ID:xomAAcnJ.net
俺自営で良かったわ

215 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/05(火) 09:03:09.14 ID:aAz/G6FP.net
ほしゅ

216 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/05(火) 11:27:18.46 ID:bKK3ql97.net
HD4000のdriverとかうpでされてるけど、もう誰も関心ないよなあ
ASUS公式は遅い奴が最後のだし

217 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/05(火) 14:10:56.10 ID:RZFiaSuF.net
自分は、古いドライバーを見つけて更新してくれるツールを使ってる

218 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/08(金) 23:06:45.83 ID:30WIa4S4.net
新しいZenbookが欲しい53歳♂家事手伝い

219 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/09(土) 18:31:45.35 ID:xF1fHw7r.net
早期退職(退職金ガッポリ)オメデトウ!

220 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/09(土) 22:56:24.41 ID:GFfN4uj4.net
今さらながらのワンポイントアドバイス (既出だったらゴメンなさい)。

タッチパッドのオン・オフの、コマンドとそのオプション。

"C:\Program Files (x86)\ASUS\ATK Package\ATK Hotkey\AsusTPCfg64.exe" -Switch
"C:\Program Files (x86)\ASUS\ATK Package\ATK Hotkey\AsusTPCfg64.exe" -Enable
"C:\Program Files (x86)\ASUS\ATK Package\ATK Hotkey\AsusTPCfg64.exe" -Disable

このコマンドのショートカットを作って、タスクバーのピン留めにすれば、タッ
チパネルを使って、タッチパッドのオン・オフができます。

221 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/10(日) 07:14:41.01 ID:rW2bbXHX.net
タッチパネルのon/offはできないかな

222 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/10(日) 20:37:24.23 ID:Om5GdSSQ.net
そろそろバッテリーが駄目になって来たようだ・・・買い替え時か?

223 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/11(月) 00:44:24.97 ID:3CUr5CJa.net
元々バッテリーはそんなに強くない製品だしな
問題は代替製品がどれになるかって話だけど

224 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/11(月) 00:52:15.40 ID:0c/QBiNR.net
バッテリー変えられないのかな?

225 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/11(月) 01:07:06.28 ID:CTRRCZmQ.net
モバイルバッテリーから充電はできないの?これ?

226 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/11(月) 07:24:37.98 ID:I4V4SjpH.net
>>225
ノート用の電圧が出力できるタイプなら使えるだろうけど、タブレット用などの5VのUSBではだめ。

227 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/11(月) 20:22:14.89 ID:x0gB/XZW.net
あーバッテリーが弱いんですか・・・本当に代替機に困りますよね、円安だし

228 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/12(火) 18:20:33.11 ID:pmq0HHlJd
>>222
バッテリーがダメになったら、PCごと買換えなのか?
バッテリーを買い替えるのか?

>>224
かえれるよ

バッテリーはヤフオクにも売ってるだろ
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u77408578

229 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/14(木) 23:05:10.55 ID:4KQqoYHe.net
最近、調子悪い。もう寿命化も?
まだ2年使ってないんだけどな・・・3万円台のPCなんてこんな物か・・・

230 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/17(日) 10:40:36.73 ID:JGG0SDL1.net
冷却ファンの為の吸気口が下にあるからふとんの上とかで使ってたらすぐに詰まりそう

231 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/17(日) 10:58:08.25 ID:D3Fwmt2g.net
>>230
なる、掃除機で吸ってみるか・・・

232 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/17(日) 17:19:35.05 ID:XZ75zrjO.net
定期的に底開けて掃除しているな
1年ほど掃除をしていないなら結構溜まっていると思うよ

233 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/20(水) 13:56:44.58 ID:4py9YhCs.net
ねえ、バッテリー交換したいんだけど、これで良いかなぁ?
http://www.denchiyasu.com/asus/Asus-VivoBook-X202E-battery/1631
何か日本語が変なんだけど・・・

234 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/20(水) 14:06:27.89 ID:jDtZgddc.net
>>233
高い

http://www.ebay.com/itm/Laptop-Battery-for-ASUS-EEE-PC-X202-EEE-PC-X202E-VIVOBOOK-F201-5000mah-2-Cell-/191483656999?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item2c9550bb27

235 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/20(水) 14:13:11.98 ID:4py9YhCs.net
>>234
早速ありがとうございます
でも、頭悪いんで英語が全く分からないんですw

236 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/20(水) 22:40:56.87 ID:4py9YhCs.net
バッテリー発注しました、トラブったら報告しま〜すw
上手く行ったらSSD化して、あと2年戦う予定です

237 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 12:29:03.28 ID:1eJDwfhOn
ところで質問があるんだが
x202e ct3317で cpuの温度って何度くらいになってる?
cpuid hw monitor でみると、84度くらいで最高温度90度なんだが
使用環境
 クロームウィンドウ 三つ
 オペラウィンドウ 一つ
 youtube 再生

ファンにグリスぬったし、
cpuのサーマルコンパウンドもぬっといた。

238 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 19:25:34.28 ID:hHZz6lsN.net
助けて下さい!
SSDに換装して電源をつけたらAptio setup utilityの青い画面が出てきました。ESCし押しても繰り返し同じ画面が出てきます。

これはもう終わりなんでしょうか、、、

239 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 19:33:52.98 ID:UMjwgLpK.net
HDDを元にもどしたら?

240 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/21(木) 19:37:44.15 ID:NwBYCFC/.net
>>238
SSDにHDD内容をコピーするときに
パーテーション全てをそのまままるっとコピーしないとそうなる。だっけか。
cドライブパーテーションだけじゃダメ。

と、エスパーしてみる。

試してみーw

241 :222:2015/05/21(木) 21:34:26.02 ID:hHZz6lsN.net
windows8以降はただ単にクローンして換装するだけじゃ無いみたいですね。
fast boot とinterface securityをdisabledにしなければならないと。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000003947/SortID=16257198/

http://saponoblog.seesaa.net/s/article/375089608.html

色々試してみます!

242 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/22(金) 04:08:44.61 ID:BvCyfatVA
>>238
Cドライブの容量は、余剰が30GBくらいは必要らしいよ
 ちょっきり、クローンするとPCが効率よく動かなくなるらしい

もう一度クローン作ってみるよろし

>>240
俺はパーティションいじったよ
Cどらイプは30GBほど余剰にして
のこりを、Dドライブに割り当てた。

>>241
俺は単純にクローンシて使ってるけど
samsung ssd に付属しているソフトでクローン下。

243 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/25(月) 04:22:27.95 ID:JA6xU+dn.net
S200Eってここでいいのかな。

244 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/27(水) 11:13:47.41 ID:pcz3UOsi.net
>>236です
バッテリー届きましたー、案の定中華からでしたw

http://www.newcheapbattery.com/asus-vivobook-x202e.html

245 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/27(水) 17:12:15.52 ID:pcz3UOsi.net
X202Eって簡単にガワが外せますね、交換は楽勝でしたw

246 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/27(水) 18:35:45.92 ID:DysnohcQ.net
>>245
ガワが簡単に外せたところでSSD化も楽勝なんだぜ?

247 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/27(水) 21:49:04.02 ID:T36lsslp.net
SSD化は絶対やるべき!
快適すぎてビビる。

248 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 00:46:32.28 ID:lQ8QRpLp.net
KP41がしょっちゅう起こるからそのうちやってみる
直らないと思うけどHDDよかマシだろ

249 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 06:44:32.47 ID:QcsqKakP.net
駄目だ、充電されない(涙目

Microsoft AC Adpter
Microsoft ACPI-Cおmpぃ暗tControl Method Battery

は認識されている・・・詰んだか シクシク

250 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 09:36:37.85 ID:HrfXIBa2.net
>>249
ダメ元でクレーム
中華サイトでも日本語でHP開いているところは結構、初期不良対応してくれるところもあるよ

251 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/28(木) 22:14:04.72 ID:QcsqKakP.net
取りあえず外して、再接続した・・・バッテリーを認識
さて、充電できるかな?
駄目ならクレームメールしてみます>>250さん

252 :222:2015/05/29(金) 06:52:16.53 ID:8tqEugzJ.net
クローンするソフトがダメなのか。このままではせっかく買ったIntelの256GのSSDが無駄に終わってしまう。。。

253 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/29(金) 07:07:49.14 ID:eAFERiKr.net
ちょっと前はここでSAMSUNGが鉄板だと読んだから
SAMSUNGにしたらすぐいけたよ

254 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/29(金) 07:39:02.77 ID:6YwIuQle.net
鉄板というか円高で安かったからな、コスパが良かった
Samsungはソフト周りも付属製品があったから問題も起きなかったが、
当時intelのを使っている人がフリーソフトで無事に移行した話もあったし、
ソフトの相性か設定ミスなんじゃないだろうか

255 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/29(金) 11:31:22.74 ID:lQ0oly+B.net
USBの回復ドライブで工場出荷時に戻せば

256 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/29(金) 15:09:24.20 ID:1fXLBzCv.net
>>252
クローンで失敗しているのは
起動ドライブ c
をクローンしているだけの人なのかな。

たしかx202eは

EFIシステムパーティション
回復パーティション
回復パーティション
ブートパーティション c:
プライマリパーティション d:

全部クローンするべし。
構成がひとつでも足り無いと、失敗するよ。
容量をケチる事なく、設定を見直してみて下さい。

257 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/29(金) 21:13:43.92 ID:n30rLBCX.net
ease usなんちゃらで普通にクローンしただけだけど
特に問題ないな

258 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/29(金) 21:40:29.85 ID:c3csPauS.net
Acronis True Imageも問題なし

259 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/29(金) 21:54:01.63 ID:jW8i6E8h.net
バッテリー交換で詰んでるオイラですが、どうもマザボ側が原因らしい(涙目
お直し隊に見積り依頼出すはwww

260 :235:2015/05/30(土) 10:34:34.52 ID:DXl938jt.net
>>256
ありがとうございます。
クローンの際、Cしかクローンして無かったので、全てやってみます。時間がかかりそうですが仕方ないです。

261 :243:2015/05/30(土) 15:16:42.08 ID:DXl938jt.net
SSD換装に成功しました。ただ単に全部クローンすれば済みました。
色々な方々にご教示いただき助かりました。ありがとうございました。僕自身も色々調べて勉強になりましま。

262 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/30(土) 16:00:23.17 ID:f+B8fUtJ.net
>>261
やったね!
凄く快適になったっしよ?

263 :239:2015/05/30(土) 19:28:11.64 ID:1BvDcdoZ.net
>>261
おめでとうございます。

別物のような速さでしょ。
SSDの世界へようこそw

264 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 00:57:41.09 ID:shMgMiHd.net
失敗してリカバリー領域消しちゃった;;
何方かうぷして貰えませんでしょうか・・・。
お願いしますm(_ _)m

265 :244:2015/05/31(日) 02:05:15.64 ID:18inbTZc.net
別次元の速さ、、、。今まで使っていたものはなんだったのかと。快適過ぎる。

266 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 09:54:26.31 ID:mXYAZQtS.net
>>264
死ね

267 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 10:11:05.43 ID:evXG6v84.net
>>264
やってあげたいのは山々だけどさ、匿名とは言えこんな公の場所でそれをやっちゃうとライセンス違反で
こっちがヤバいことになるんだよ・・・
かわいそうだけどメーカーに有償でリカバリーを頼むしか無いな

268 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 10:31:13.93 ID:QCH/Jibs.net
前スレか前々スレに、USBから初期状態にもどすやり方貼ってあったような
ASUSのサイトからダウンロードするやつ

269 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 12:49:54.17 ID:shMgMiHd.net
ライセンス違反なんだ?
セキュアブートってプロダクトキーが内蔵されているみたいだから平気かと思ってたヽ(;▽;)ノ

>>267
ごめんね、ありがとう。

270 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 15:05:15.51 ID:yNa3ax1W.net
ねぇ、SSD化後のHDDはどうしてます?万一の為取っとく?

271 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 15:37:37.79 ID:3nLyeCWP.net
>>270
取っといてる、何があるかわからんし

272 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 15:55:55.65 ID:yNa3ax1W.net
エロ動画の収納をどうしょう・・・w

273 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 16:17:59.03 ID:xF0zzJDi.net
適当なUSB変換ケースに入れて外付けhddにして使えばいいんじゃね

274 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 16:20:51.46 ID:yNa3ax1W.net
SSDにクローン中
もう2時間30分掛かって、残り55分
トラブったか?www

275 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 16:30:50.53 ID:oEvAN8jp.net
一応中身は古い別HDDに移して、HDD本体は外付けHDDとして活用している
大事なデータはバックアップしているし壊れたところで特に影響ないしな
壊れるころにはpc自体がいかれてそうだわ

276 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 17:30:49.53 ID:xHPtAcyB.net
感想に成功したSSDの型番と容量と値段を書いてくれてもいいんですよ

277 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 17:49:55.66 ID:vI2gRzM0.net
>>274
どうなった?

278 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 17:50:52.61 ID:7IyaTz3+.net
失敗するようなSSDってあるの?
(厚み以外で

279 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 18:28:45.43 ID:xF0zzJDi.net
TLCなSSDはちょっと・・・
もっとも本体の製品的な寿命の方が早いだろうけど

280 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 20:06:37.43 ID:yNa3ax1W.net
>>277
案の定、bootしないので再クローン中ですw

281 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 20:50:47.52 ID:yNa3ax1W.net
誰か助けてください
SSD換装したらBIOS画面になります、
どうしたら良いでしょうか?(T_T)

282 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 20:53:09.37 ID:7IyaTz3+.net
まずは自分の環境・手順を晒すべし

283 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 21:29:32.29 ID:QCH/Jibs.net
なぜ突然何人も換装しだしたんだ?

284 :239:2015/05/31(日) 21:35:31.04 ID:++HtzxYN.net
257
264

SSDをちゃんとフォーマットしてからクローンしてみてね。

257の時の状態からエスパーしてみるw

285 :239:2015/05/31(日) 21:37:39.44 ID:++HtzxYN.net
もっと早くクローン出来るしね。
USB3.0なら。

286 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/31(日) 22:42:25.69 ID:jSqasX/B.net
SSD買った!
乗るよこのビッグウェーブに!

287 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/01(月) 01:18:41.50 ID:Wdf0D2yx.net
やっと終わったよ、全然速くならないな
SiliconPower S80 240GB 9,980円

288 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/01(月) 09:09:53.67 ID:xuis2gk3.net
購入直後に速攻でSSD換装して書き込んだ時は思いっきり叩かれたっけ
あれから2〜3年経ってようやくSSD換装のメリットが浸透したみたいだな
まあ保証も切れて本体もくたびれてきて弄りやすくなったってのもあるかな

289 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/01(月) 09:52:48.66 ID:v3Y4U7ID.net
叩かれてたのかー
速くて消費電力も落ちるのは確実なんだけどね
8.1の起動速度がHDDでも十分速かったってのもありそう
3年前だとSSDの価格もそれなりにしただろうし当時はメリット薄かったのかもね

290 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/01(月) 09:54:53.78 ID:3nnUiTTi.net
>>288
何て言って叩かれたの?

291 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/01(月) 11:16:13.41 ID:xuis2gk3.net
>>290
安い機種買ってわざわざ金かけてSSDとかバカじゃね?とか
壊れてもメーカー修理出来なくなるリスク負ってまでやる意味なしとか
SSDなんか積んだって大して速くなんねーよとか言われたな

292 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/01(月) 12:10:40.12 ID:jUe7LE9W.net
全然速くならないな

293 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/01(月) 12:38:21.41 ID:whbcJVnd.net
そういう指摘にも一理あるんじゃないか
SSDがどうとかというより観点の問題だし、
今現在でもそういう感想を持つ人間もいると思うぞ

294 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/01(月) 13:16:41.35 ID:xuis2gk3.net
>>293
まあ、そういうことだよな
俺だってノーマルの状態で使い続ける人の考え方に何の異論もないよ
ただ俺の場合は弄るのが好きで遊んでるだけなんで人に勧めたわけでもないから
他人から叩かれる筋合いはないってことなんよ

295 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/01(月) 18:53:58.90 ID:+TPoHLGV.net
早くなって無いやつは 何か失敗してるんじゃねw

キングスト◯とか速度出ねえぞ。

296 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/01(月) 19:50:36.80 ID:ezv0Bpdk.net
officeの立ち上げとか爆速になったよ

297 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/01(月) 22:01:40.02 ID:Wdf0D2yx.net
確かにアプリの立ち上がりは早くなった

298 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/02(火) 18:32:41.41 ID:snOhohmM.net
東芝のSSDちょっぱや。

299 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/03(水) 19:35:28.26 ID:H1OXJU2X.net
バッテリ+SSD240G+USB接続コード=2万円弱かかった
確かにやや高速になったが、大量のエロ動画を喪失した・・・
素直にレノボチンコパッドでも買えば良かったwww後悔先に立たずw

300 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/05(金) 20:48:40.04 ID:J+ybLYVi.net
一瞬atom機に浮気したが戻ってきてしまった
離れられん

301 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/06(土) 11:59:16.40 ID:3g8fJCzU.net
SSD入れてみっかな
サムスン嫌いなんだけど、サムスンが無難かな

302 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/06(土) 15:38:03.81 ID:ddr6f49w.net
>>301
コスパと速度でCFDオススメ。
ただし移行ソフト付いて無いから、出来る人にだけ。

メンドイ場合はサムスンで。

303 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/06(土) 16:51:28.54 ID:E7s8wrWw.net
俺はシリコンパワーよw

304 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/06(土) 18:14:53.45 ID:zwy7pQdj.net
ボクはSanDiskちゃん!

305 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/06(土) 20:46:35.20 ID:hPvr+5Jn.net
漏れはプレクスター載せてる

306 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/07(日) 11:16:46.11 ID:YRS5MX5e.net
面白い情報出たので、ひさしぶりにカキコ
win10へうpは、
・クリーンインストール可能(win8の痕跡消せる)
・プロダクトキー不要

てことは、やることはフラッシュにwin8リカバリ取っておくだけなんだな

307 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/07(日) 11:50:44.33 ID:EIK/0WAZ.net
WindowsのマークCLICKしたらグラフィックスに問題ありだとよ!ボロいねX202wwe

308 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/07(日) 12:34:12.12 ID:racNeqk0.net
ポンコツがハズレを引いて火病ってますね

309 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/08(月) 09:25:09.49 ID:l9MA7SYE.net
>>306
取っとい

310 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/08(月) 09:26:54.73 ID:l9MA7SYE.net
>>306
失礼
取っといたところで、元に戻せるかどうか分からんがな
8→8.1で元に戻せなかったんだしよ

311 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/08(月) 09:28:53.27 ID:B+JSXdhJ.net
戻せなかったのは初期バージョンだけ

312 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/08(月) 20:16:49.76 ID:GqCcr6rE.net
あー俺も過去の戻りてー

313 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/08(月) 22:26:13.37 ID:ZUPbXRHv.net
覆水盆に返らず

314 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/09(火) 00:44:12.87 ID:nwQWaqxZ.net
ドライバがASUSに落ちてるから、Win8を1から入れたほうがSSD容量食わんね。
キーもいらんし。

315 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/10(水) 07:33:46.23 ID:5FNwnU0m.net
SSD換装したデート


プロセッサ       6.3
メモリ          5.9
グラフィックス     4.4
ゲーム 〃       4.5
プライマリディスク  5.9 → 8.0
総合           4.4

やっぱ高いPC欲しいよな

316 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/10(水) 09:50:27.80 ID:oraWXHkc.net
ん?キーいらんてどういうこと?
win8はハードウェアみてライセンス判断するようになったの?

もしそうだとしたら以前はoem版とかVL版とかの種類毎にディスクがあったのが相当整理される、、のかな?

317 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/10(水) 15:28:08.64 ID:s3lS9bdE.net
Digital Product Key(DPK)
UEFI内蔵

318 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/12(金) 21:51:40.80 ID:zm/jOZva.net
何故か突然、chromeが起動しなくなった・・・まあIEでいっかw

319 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/16(火) 19:27:53.94 ID:R4rI+zOO.net
>>318
ChromeやFirefoxに巨大なFaviconを読み込むとクラッシュするバグが発覚

320 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/17(水) 14:11:04.39 ID:z06QrlRY.net
最新のタブレットの方が性能いい?

321 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/17(水) 20:48:50.74 ID:ZCMcUe8V.net
タブレットと言ってもピンキリ

322 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/18(木) 00:29:40.08 ID:ksA32Cd7.net
vaio cambusというモンスタータブレットにだったら負けるな

323 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/18(木) 01:31:57.79 ID:OUYViQa7.net
調べてみたらタブレットの形してるけど重量がx202と大差ねぇw
軽量な液晶一体型マシンだこれ
イロモノの類だけどこういう差別化したタブレット増えるといいなぁ
少し前に出たタブレットってみんなスペックダウンした低価格版だったから・・・

324 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/21(日) 08:57:15.90 ID:deL/FczW.net
もう話題にすらならない糞機種(自虐

325 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/23(火) 09:42:55.55 ID:HEh+BTVz.net
使いやすくていい機種なのに誰も書き込まない…

326 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/23(火) 10:21:46.61 ID:4A/EKCIS.net
>>325
不満がある方が圧倒的に伸びるもん、そりゃ

327 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/23(火) 11:00:15.11 ID:Az4l4RdS.net
問題ないからじゃね

328 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/23(火) 13:44:39.51 ID:+PIbFYNv.net
山があるとしたらWindows10がリリースされる時じゃね?

329 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/24(水) 13:53:32.34 ID:zC6nB4R1.net
X202が40kの時に買えたのはラッキーだったなあ。
こんだけ高コスパのPCはこの先当分出てこないだろうしなあ。

330 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/24(水) 14:20:38.30 ID:HuZC5xqv.net
フラーだろ

331 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/28(日) 02:17:50.33 ID:533E6KR4.net
最近出てるノートPCは性能下げて値段上げてる印象だな

332 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/04(土) 16:48:53.13 ID:BiSyoroL.net
ちょくちょくブルトゥースマウスの接続が切れるのなんだろうな
電源周りの設定見直しても改善しないお

333 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/04(土) 17:31:29.16 ID:caI/G8UR.net
つ寿命

334 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/04(土) 17:38:59.15 ID:0vfDKjuH.net
Wi-Fiとぶつかってるとか?

335 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/04(土) 19:24:14.15 ID:muRavNoe.net
>>332
ドライバは、Asus サポートサイトにある最新版にアップデートしてる?

336 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/05(日) 01:26:38.97 ID:W1/mMNfk.net
ぶるーとぅーすってそういうもの。
いきなり認識しなくなったりする規格。

337 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/05(日) 08:04:16.76 ID:F3cWFi7t.net
んなこたーない

338 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/06(月) 16:14:49.66 ID:DE0os+5D.net
スリープ復帰でちょこちょこ失敗するよな。BTて。

339 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/07(火) 18:01:43.02 ID:P0R3h+1P.net
>>338
>>335

340 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/08(水) 00:25:15.08 ID:QiOr1Pcq.net
>>339
>>336

341 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/08(水) 22:51:33.61 ID:dAmVInTD.net
>>340
>>335

342 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/08(水) 23:10:04.00 ID:WKViAxF5.net
なにやってんだよ

343 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/08(水) 23:56:44.49 ID:dAmVInTD.net
>>342
>>342

344 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 11:56:59.38 ID:ptjz6cy/.net
タスクバーにWindows10の予約が出て来たので予約したった
人柱になってやらぁ

345 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 12:34:36.30 ID:foo0DdSJ.net
>>344
>>342

346 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 13:12:27.46 ID:Lgytve38.net
お前らWin10にするんけ?

347 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 13:48:44.29 ID:XV+ogN6S.net
>>346
様子見だなあ

348 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/11(土) 15:07:04.09 ID:2WJ4XZze.net
>>346
やるよ
どうせクローンのSSDだから気に入らなきゃ元に戻せばいいだけの話だし
ま、デスクトップのメイン機はなんかあったら困るから暫くは様子見るけどな

349 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 14:32:29.73 ID:L7fbGMIg.net
安いパソコンは無茶して遊んでも惜しくないのが売りだからな
クリーンインストールしてもプロダクトキー入れたらOKなんかね

350 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 14:54:39.76 ID:TZa+nXNn.net
どうせ三万五千円だしな…と思ったが
キーボード不良で修理三万円
アダプタ買い換えで五千円
SSD交換八千円
七万八千円かかってたわ(´・ω・`)

351 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 15:06:08.06 ID:L7fbGMIg.net
キーボードは痛いがそれ以外は安いパソコンあるあるだな
遊びで買ったサブ機だから弄りたくなるんだよね
U24Eも弄り倒してまだまだ現役

352 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 16:06:24.35 ID:m75/yIEo.net
バッテリーが1年持たなかった

353 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 19:07:15.40 ID:Mx1n9LhD.net
>>350
何故外付けキーボードに逃げなかった・・・

354 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/12(日) 20:24:41.25 ID:TZa+nXNn.net
>>353
持ち歩きたかったからね

355 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/15(水) 14:06:42.47 ID:brAg8ACw.net
外に持ち出すにはバッテリーの持ちが悪いんだよな
ノートバソコン充電できる軽くて小さいバッテリーは無いもんかね
ANKERとか出してくれないかな

356 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/15(水) 14:43:37.11 ID:zufzxDv4.net
みんなストア使えてんの?

357 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 08:35:05.91 ID:EjPsY26b.net
使えとるで
落とすもんないけどな

358 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 20:43:14.55 ID:LXk2cBIp.net
グラフィックドライバが古いとか言われてストア繋がらない
ASUSの最新は入れてるしintelのはこの端末はダメってなって入れられない

359 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 21:11:42.18 ID:o/fYVTnA.net
普通に繋がるけどなぁ
バージョン10.18.10.3308
更新日13/10/01だった、相当古いな
てかストアってグラフィックドライバとか見てるのね

360 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/16(木) 23:05:29.94 ID:35v2AqeZ.net
>>358
intelのはASUSのグラフィックドライバ削らんと入らんよ<新しいの
グラボのドライバ、デフォで3つぐらい入ってるから、
削っても画面真黒とかにはならんから、削って新しいの入れてみたら

361 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/17(金) 12:00:50.63 ID:PhEOSU5k.net
>>360
ドライバをインテルのサイトからダウンロードしといて、今入ってるasus製のドライバを
アンインスコして、すかさずインテルドライバを適用するって手順でええの?

362 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/17(金) 13:06:10.20 ID:7uAvvolT.net
>>361
それでおk(HD4000の場合おkだた)
不安なら、ASUS公式のも予め落としとけばいい

363 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/17(金) 17:11:47.61 ID:bbUk2+iX.net
落としてタッチパネルと液晶破損させてしまったんですが
タッチパネルはいらないので液晶だけでもどこかで購入できませんか?
部品が購入できれば自分で修理してみたいとおもっています。

修理サイトには何件か問い合わせしたのですが、部品入手不可で
修理はムリとの回答でした

364 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/17(金) 18:39:01.94 ID:7uAvvolT.net
>>363
ASUS-USで買えるけど日本のASUSは扱ってないと思う(OSのメディアの時はそうだった)
だめもとでASUS-jpなりASUS-USに聞いてみるか、いっそアマゾン経由で買うかぐらいかなあ
http://www.amazon.com/VIVOBOOK-REPLACEMENT-LAPTOP-Display-Screen/dp/B00FN98VPY/

365 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/17(金) 23:32:48.74 ID:48PdqD5I.net
>>359-360
レスさんくす
結局はだめだった。ドライバ更新したり
ストアの構成を修復したりとかしたんだけどね
リフレッシュはしたくないから諦めるわ

ここも参考にしてみたよ
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/wiki/windows8_1-windows_store/windows-81-tips-集-windows/4529d6bb-cccf-4a2b-930d-60ed2970c09a

366 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/18(土) 01:02:04.56 ID:iGuULdJq.net
>>365
残念
ドライバが原因じゃないくさいな(エラーメッセージが間違ってる臭い)
ストアのキャッシュクリアしてもダメ、となると、なんだろうね、原因は
レジストリ関係かなあ...
8.1化の催促受けないように俺もレジストリ改変してるせいで、ストアのプレファレンス壊れてる、
って警告受けてんだよなあ(とりあえずストアは使えてるが)

367 :346:2015/07/18(土) 07:15:22.18 ID:/VDMyIH9.net
>>364
情報ありがとうございます!
教えて頂いたアマゾン.comや
ASUS-USを調べてチャレンジしてみたいとおもいます
ありがとうございました

368 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/20(月) 21:23:48.34 ID:XSVs31Oj.net
あと2年は持って欲しい、このポンコツ

369 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/21(火) 04:25:57.87 ID:ddeL+4gX.net
SSDで超現役

370 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/21(火) 13:22:09.09 ID:VG4/l3fz.net
そうそう、なんだかんだ言ってもatom機には越えられない壁があるわだよね、未だにね
だから手放せない

371 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/24(金) 23:41:17.81 ID:9uSdjDYe.net
一日一回KPで落ちるゴミだけどまだまだ使う

372 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/24(金) 23:56:59.10 ID:w1mPT3Z6.net
>>371
使い方が悪いと思う

373 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/25(土) 00:31:11.39 ID:+p3FEX2E.net
>>371
プリインのユーティリティ消せばマシになるぞ

374 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/25(土) 12:25:38.91 ID:j78qiyWh.net
すいません、教えてください
HDのイメージ作成、まるごとバックアップして、他のHDなりSSDに復元できるソフト、
この機種(x202e)でどなたか使用して成功している方がいらっしゃいましたら、
教えていただけないでしょうか

ソフトによっては有料でもOEMパーティションはコピーできない、という話なので、
成功例とそのソフト教えていただけたら、大感謝です

375 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/25(土) 13:20:18.90 ID:Yh/zr5FS.net
>>374
SAMSUNGのSSD買ったときは、付属のツールソフトで出来たけど
意味が違うんかな

376 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/25(土) 13:58:50.99 ID:rptPoOUP.net
>>374
自分はAcronis True Image 2015を持っていたのでそれを使ってSSDにクローンを作った
かれこれ2年半くらいになるけどなんの不具合も出てないな
ただ、後は使う予定が無いのにわざわざそれだけのために買うとなると安い買い物じゃ無いからどうかな・・・
HDDにおまけで付いてくるような無料ソフトでの成功例もあるからそっちの方がいいかも

377 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/25(土) 14:11:33.38 ID:GPSQwSjv.net
EaseUSというソフトを使って一度クローンを作ったことがあるな
元HDDからSSDに写した後、そのSSDをまた別のHDDに移して起動させたけど
特に問題はなかったよ

378 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/25(土) 20:01:57.28 ID:FoZPdsjz.net
>>375-377
皆さん、ご教示大感謝ですm(_ _)m
SSD購入して付属ソフトを試してみようと思います

379 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/27(月) 08:33:02.66 ID:HDNEKHa8.net
>>371
1回も出たことない。
お前のがゴミなだけ。

380 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/27(月) 13:48:35.02 ID:y0azdCEh.net
俺は新古品買ったらファイルが壊れててクローン作れなかったなあ
結局試用版のWindows8をSSDにインストールしてプロダクトキー入力、復元って面倒な事やったわ

381 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/30(木) 01:16:59.79 ID:DjSHJktS.net
win10入れたで

382 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/30(木) 03:06:04.28 ID:SoHlCUFI.net
どうよ

383 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/30(木) 04:20:16.49 ID:LaESypOb.net
軽さが増して無敵になった。

384 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/30(木) 05:50:49.74 ID:YRuuVYaf.net
色合いおかしくない?
更に見づらくなった

385 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/30(木) 07:18:12.63 ID:6zmQKaGV.net
Splendid入れ直したら画面の色が戻ったわ。
タッチパッドが切れなくなったりしていたのもSmartGestureも入れ直しで解決した。

386 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/30(木) 10:37:40.81 ID:StpU2EtL.net
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_windows10_productlist.pdf

無念なり

387 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/30(木) 11:46:56.73 ID:YRuuVYaf.net
元に戻した
あと半年くらいしてからアプデしようかな

388 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/30(木) 21:49:58.48 ID:TzYmLiz2.net
win10にしたら
1 トラックパッドが効かなくなった
2 画面をタッチしてウィンドウを閉じたり拡大縮小はできるが、画面をなぞってスクロールはできなくなった
3 iCloudPhotoが暴走?してファンが回りまくる、同時にタスクバーが全体に点滅
他にもあるけど
とりあえず、1,2はトラックパッドのドライバをasusからダウンロードしてインスコして直った(修復セットアップはダメ)
3はとりあえずアンインスコで回避したけど、再インスコでも治らない

とりあえずこんなところで

389 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/30(木) 22:10:07.08 ID:zG5C5yT/.net
>>388
自分もWin10にして、タッチパッドが無効にならなくて困ってたんだ。
情報ありがとう。再インストールで無効設定にできました。

390 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/31(金) 11:33:31.90 ID:Ad6lZcSI.net
win10にしてみたらなんか動作がもっさりしだした
なにか操作すると固まってるぽい
タスクマネージャーも応答なしになってる

391 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/31(金) 11:44:42.06 ID:8I8egqj+.net
この機種はwin10保障対象外だけど、上げようと思う人はとりあえずここ
http://www.asus.com/event/2015/osupgrade/JP/upgrade.html
だけは目に通しておいた方がいい、特にドライバのとこ

392 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/31(金) 18:50:02.54 ID:Ad6lZcSI.net
win10にして数時間
最初のもっさりはなぜか解消された感じだけど
スリープから戻ると画面が白飛びしてる
再起動で元に戻ったけどこれちょっと嫌だな

393 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/31(金) 20:18:42.73 ID:KGyHDc2w.net
10にしても数時間は裏で色々と動いていてモッサリって話
10関係のスレを見て回っていたが、ドライバ等を入れ直したら結構軽くて良いみたいよ

394 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/02(日) 04:23:20.46 ID:RbaFFHty.net
10にしたらブラウザで三本指スワイプで戻れなくなった。やり方変わった?

395 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 21:48:10.87 ID:E8VYH9SJ.net
Windows10にしたらグラフィックの省電力機能がまるで有効になって無いと言うか
一部設定項目(8wとか書いてるやつ)が消えた

396 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 21:52:51.96 ID:E8VYH9SJ.net
CPU使用率設定はあるんだけどこれ下げてもノート本体あっついわ
WIN10にするのはお勧めできない

397 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 22:09:03.42 ID:E8VYH9SJ.net
一度アップデートすると戻せなくなる場合が多いから
アップデート前にDVDやUSBメモリにWINDOWS8.1のisoイメージ書き込んでおけよ?
あれがあるとやり直せる。ドライバもASUSホームページにあるから
ただしキングソフトとかはページに無い。まぁいらんよね

外部装置なかったら「誤って消えたら終わり」なのでそこは覚えておくように
WINDOWS10にアップデートすると復元のシステムもすべて10用に書き換えられるから

isoイメージに必要なディスク容量は4.7GB以上。
これ1つあればブート可能。バックアップと違って回復ドライブとか不要

398 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 04:23:08.67 ID:J3a0uafC.net
>WINDOWS10にアップデートすると復元のシステムもすべて10用に書き換えられるから

固有の回復領域まで書き換えると?
ありえなくね?

399 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 04:40:03.76 ID:gMlqF06z.net
ヒント:夏休み

400 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 04:47:51.25 ID:J3a0uafC.net
win10にしてから、2日くらい色々弄ってみて、8のがいいかと思って戻すボタン押したら普通に戻ったがw
すぐにもとの環境に戻って「お試しありがとうございます」なんていわれたわw

401 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 04:55:42.84 ID:myCB0DDR.net
確か10にしてwindows updateをすると復元領域が削除されるって話だから、
復元で8.1に戻そうとしてアカン戻せねぇ!って感じじゃないか
まぁ何にしても大幅なアプデートの場合にはそれなりの予備や準備しとかなきゃまずいわな

402 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 12:08:00.86 ID:7rAGf6Lk.net
windowsアップデートしたあとで戻せたよ

403 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 12:22:43.98 ID:J3a0uafC.net
win updateがパーティションまでいじるの? なにそのウィルスwww

404 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 12:48:21.76 ID:qzRCSheI.net
1か月経つと元に戻せなくなるけどね

405 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 12:50:47.11 ID:NqSqRnij.net
関係ないがiso使うと8から8.1経由せず、直に10に上げられるらしいな

406 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/06(木) 00:06:11.87 ID:pkEdoh++.net
8.1にアップデートしたときもパーティション変わってたけどな

407 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/06(木) 10:13:58.71 ID:XAtQDr7O.net
>>405
MSのフォーラムだと「それはダメ」ってモデレーター言ってるな<8からの直揚げ

ただ理由として「8.1からじゃないとルール違反」っていう許諾関係臭いこと言ってるから
ソフト的な問題が出ることはないのかもしれん<直揚げ

408 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/07(金) 20:12:37.06 ID:fiBZMAJ9.net
なあ、$Windows.~BTフォルダって削除して大丈夫?

409 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/07(金) 21:38:18.72 ID:5g2a8LjP.net
削っておk
ディスククリーンアップで一時ファイル掃除すると消えるよ
ただしWSとoldは残すが吉

410 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/15(土) 20:07:22.26 ID:w0bFLnTo.net
休日なんでwindows10入れてみた。8から直接10にしたけど今のところ目立った不具合なし
<感想>
・工場出荷状態にしてからした方がゴミ消えるんでいいかも
・いくつかのドライバ、うpで失敗するけど解決方法なし、不具合もなし
・windowsupdateが見にくくなった、適用履歴とかもはや使い物にならん
・マウス刺したときタッチパッド無効にするの、smartgestureからじゃ効かない
マウスコンパネで設定必要
・追加でできる回復ドライブ、20ギガもある。126以下のSSDとかだとたまらんだろうな

411 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/15(土) 20:30:30.95 ID:oKbb43Zy.net
>>410
自分は8->9.1->11だったけど、Win10アップ後に行った事
1)ドライバはASUSサイトにあるWin10用ドライバを適用
2)タッチパッドドライバは、一旦アンインストール、再度Win8.1のドライバを適用
 -> その後Windows UpdateでWin10用のドライバに自動で置き換わった
と言ったところ

412 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/15(土) 21:03:01.22 ID:w0bFLnTo.net
>>411
ASUSのサイトのwin10用ドライバ、ってのが見つからんかったんで、
デバイスマネージャのドライバ更新で、ネットで見つかった奴だけ更新で済ませたw

あ、グラボのドライバだけは直接intelから落として適用したわ

413 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/21(金) 14:26:51.37 ID:86ns9TO7.net
あげ

414 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/21(金) 18:15:58.04 ID:Y5KlIWpU.net
さげ

415 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/21(金) 18:38:43.76 ID:86ns9TO7.net
(´・ω・`)してます

416 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 10:01:40.68 ID:ump0Zj51.net
これBIOSでグラフィックに割り当てるメモリ調整できるんだな
と言っても4Gしか無いメモリをどのぐらい割くのがベストなんだろうか

417 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 11:04:54.93 ID:gBSuBe7o.net
最近のUMAは最低容量を決めてあとはダイナミックに量をコントロールしてるんじゃ無かったっけ?

418 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 23:31:10.21 ID:SIVQEqgJ.net
X202Eでwin10にした人に聞きたいんだけど
「お使いのPCには高精度タッチパッドが用意されています」になってるかだけ教えて欲しい

419 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/23(日) 23:40:16.40 ID:6W3ey6aU.net
>>418
  ∧ ∧     ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

420 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/24(月) 09:02:36.35 ID:Wmj95bjS.net
>>418
どこ見りゃそれ分かるねん

分かるのは
・win10にしてMSupdate掛けると、Smartgesture以外にデフォでマウスコンパネに
elanていうタッチパッドドライバ入ってくる
・smartgestureと競合してるのか補完してるのか分からんが、そっちもいじらんと
マウス刺したときタッチパッド切れん
ぐらいか

421 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/24(月) 09:15:34.24 ID:Wmj95bjS.net
後、俺の所じゃ問題になってないが、タッチパッドの使い方によっちゃ一部の人には
そのelan、問題になってるらしいから、windowsupdate切ってsmartgesture一本でやる、
って話もある
http://www.tenforums.com/drivers-hardware/5062-elan-touchpad-driver-update.html

422 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/24(月) 13:34:34.65 ID:Y34p8/9V.net
>>420
詳しくありがとう。対応機種はこんな感じで表示されるらしい
http://news.biglobe.ne.jp/it/0806/2807053870/imp_ky_windows10Tips-01_jpg.html

win10にした後そのelanアンインスコしてsmartgestureだけにしたら
3本指ジェスチャやらが全部効かなくなっちゃって、再度elan入れても直らなかったんだ
んで10のその設定が出てないせいかと思ったんだけど……

423 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/24(月) 13:39:43.57 ID:Y34p8/9V.net
結局smartgestureとelan全部アンインスコ
elanの15.8.4.3を拾って入れたらelan側の設定で代替出来て上手く動いた
お騒がせしました

424 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/24(月) 18:13:51.07 ID:01VENxIN.net
素人にはwin10は難しいな、やめとこう

425 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/26(水) 10:09:24.36 ID:hrylYf7+.net
win10にするついでにSSDにした
爆速過ぎて笑える

426 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/27(木) 03:48:45.97 ID:4WSb1yWa.net
アップグレード→クリーンインストール→サクサク
asusu製のドライバ等は入れてない(入らなかった)
それでも問題なく使えてる

427 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/27(木) 19:17:37.30 ID:Nzved3FP.net
>>426
俺もそんな感じでクリーンインストールしたいんだが
>>388,393-394も含めて考えると
タッチパッド、タッチパネル、Webカメラの動作あたり正常ですか?
あとリカバリ領域どうしましたか?

428 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/27(木) 23:29:49.93 ID:4WSb1yWa.net
>>427
カメラは試してないけど、ジェスチャーが不要なら(タッチとスクロールは問題なし)
何ら不具合は無いよ

429 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/28(金) 18:35:59.63 ID:YqgysU/Q.net
>>428
どうもありがとう。おかげでインストールに踏み切れたました。
すっきりして気分いいわ。

430 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/02(水) 01:01:21.55 ID:d9m+POCj.net
スリープからMODORUたびにwin10にできますアイコンが出てきてじゃまくさい

431 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/02(水) 21:08:16.29 ID:poO0UHRr.net
通知を非表示にすればいいだけなんじゃ

432 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/03(木) 04:29:39.15 ID:HopriN2d.net
>>431
さんきゅー、思い付かなかった

433 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 15:50:16.58 ID:nWex1ixJ.net
win10にしてからタスクとれいのusb外すアイコンを押しても何も反応しなくなってしまった。すんげえふべんですわ...

434 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/05(土) 20:46:44.56 ID:4/H9dIBn.net
win10入れてみた
最初タッチパッドのジェスチャーが利かなくて焦ったけど
その後自動で当たったドライバで問題なし

ただ、splendidなんちゃらがうまく動いてないようで
色がおかしい…
ってことでこいつはもう使わないことに

困ったのはそれくらいかな

入れてしばらくは超もっさりだけど
落ち着くとめっちゃ快適だわ

435 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/06(日) 17:57:26.26 ID:AxCxgnfK.net
>>434
>>385

436 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/06(日) 20:53:48.81 ID:Sg/DCjVs.net
いやあ、入れ直すのにも探すのが面倒だったからね
どうせ設定は固定だし、もういいかなと

437 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 20:58:47.54 ID:FX2W8YJK.net
Windows 8の時点で作成したUSB回復ドライブはあるんだけど、
削除してしまった回復パーティションの復元方法ってないのだろうか。
前スレ参考に
・diskpartで末尾にパーティション作成
・回復ドライブのsourcesフォルダをコピー
・reagentcコマンドで回復イメージに割り当て
と進めたけど、再起動でF9押しても回復パーティションとして認識してくれない。
HDD上には他に450MBの回復パーティションがあり、WinREはそこにある。

438 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 01:57:20.54 ID:vjqm4be5.net
>>437
これかなあ
http://www.eightforums.com/installation-setup/39197-unable-use-built-asus-recovery-partition-2.html#post330641

439 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 03:04:07.56 ID:pL3lZn07.net
>>438
そこは一通り見てるんだけど
テーマは回復パーティションを消してないのに
使えなくなったことに対するソリューションなんだよね
やりたいのは消した回復パーティションの復元

440 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 03:31:39.09 ID:wwv/ktFm.net
>>439
>やりたいのは消した回復パーティションの復元
無理だから諦めろwww
素直にDSP版のWindows8とか買ってクリーンインストールしろや
アホですか?
バカですか?
池沼ですか?

441 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 06:21:13.41 ID:ZIBk5+X2.net
口の悪さは育ちの悪さ

442 :↑コイツのことかwww:2015/09/09(水) 06:51:06.93 ID:wwv/ktFm.net
わかるわぁ〜
中卒臭丸出しだもんなwww

443 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 10:34:16.55 ID:xhMDMVwP.net
USB回復ドライブはあるって言ってるやん
OSを出荷状態に戻すことは今でもできてるのに
「DSP版買ってクリーンインストール」
とか的外れにもほどがある

444 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 11:39:21.29 ID:GHirsr2J.net
インストールUSBがあるのにどうして回復パーティションが必要なんですかねー

445 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 12:05:43.99 ID:xhMDMVwP.net
売却したり人に譲ったりするのに
HDD構成を工場出荷状態に戻したいっていうのはあるんじゃね
自分で使い続ける分にはUSBでリカバリできれば問題無いだろうけど

446 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 13:27:19.50 ID:wiuppdAz.net
x202eキーボードのesc,半/全,↑,↓が、
突然きかなくなった。
デバドラ入れ替えてもダメ。
とても不便。対処法ありますか?
osは、windows8のままです。

447 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 14:12:26.73 ID:3GBO/RVQ.net
>>446
残念ながら修理しかない、オレもそうなって
どんどん使えないキーが増えた

自腹で35,000円かかるけどね

448 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/09(水) 15:12:46.88 ID:wiuppdAz.net
>>447
そうですか…
諦めて騙し騙し使います。

449 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/13(日) 02:01:48.28 ID:FxKWMTlc.net
>>437
全然回答じゃないけどさ
USB回復ドライブ作成して「あーこれでHDD破損しても戻せるわー」
とリカバリディスク作ったような気分でいたけど
USB回復ドライブでブートしてもHDDにOSか回復パーティションか
どちらかが入ってないと「リフレッシュ」できないんだな
Win8のリフレッシュ機能の中途半端さがヒドイ

手持ちのWindows 8 Proを一旦HDDにインストールして
その後USB回復ドライブで「リフレッシュ」したら
本来のWindows 8(無印)に戻せたけど

450 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/13(日) 14:13:43.11 ID:Q6nVDWiM.net
>>447
俺のもそう。
今はbtキーボードを使ってる。オークションみてもそういう個体が多そうなんだけど、この機種の持病かね?

451 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/13(日) 14:48:47.78 ID:KRaiaw4+.net
>>450
サポートにはそんな感じの言われ方をしたよ
個人的には修理に35000払ってもまだ価値がある機種だと思ってる

452 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 05:57:12.91 ID:AzQkLhx5.net
タッチパネルなんだからソフトウェアキーボードつかえばいいじゃん

453 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 09:29:00.19 ID:oPQUwDqB.net
てかヤフオクで出てるのキーボードパーツ
普通日本で売られてる機種には使えないUSキーボードばっかりなんだよな
説明なしに売ってる奴ら、恨み買うだけだろ

ASUSTekが日本語キーボード部品売らねえのが、一番悪いんだけどよ

454 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 09:55:14.36 ID:3f7lQmHq.net
>>452
実用性皆無だろそんなの

455 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/14(月) 12:29:24.53 ID:L+G88a04.net
アイソレーションキーボードってのは故障時のキーボード交換で不利なんだな
意識してなかった

昔使ってたacer AO752はネジ一本すら外さずにキーボードが「ペリッ」と取れて
バルクUSキーボードに交換できてラクだったわ

456 :sage:2015/09/16(水) 10:29:59.50 ID:khMP7XdJ.net
8.1のままなんだけどスマートジェスチャーがCPU15%くらい食ってて暴走してるんだけどなんなんだ

457 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 18:09:31.79 ID:GlFE98q9.net
>>456
OS再インスコしてもダメ?

458 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 15:58:42.77 ID:bGf6bDUI.net
>>457
検索したら他のasus製品スレでスマートジェスチャー入れ直せとあったので
やってみたら落ち着いたっぽい。けど原因は不明みたいなので対処療法しかないのかな。
しばらく様子見

459 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/20(日) 15:05:06.57 ID:FVTjQQvo.net
>>449
回復ドライブのコマンドプロンプトで
DISKPARTで対象のディスクを選択して
clean
convert gpt
これだけやれば全て吹っ飛んだディスクでもシステムドライブありませんエラーでないで
回復ドライブのウィザードで復元できるよ

460 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/20(日) 15:12:41.13 ID:FVTjQQvo.net
>>437
回復ドライブのsourceフォルダ内にある
PBR.txtとResetConfig.XML を削除するなりリネームするなりして
「PBRALL.txt」と「ResetconfigAll.xml」を「PBR.txt」と「ResetConfig.XMl」に名前を変更して
普通に復元すればリカバリ領域も中身も復元される

461 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 00:15:51.99 ID:AhQ/jRkJ.net
>>460
それLenovoの話じゃね
X202Eの回復ドライブのsourcesフォルダには
install.swm〜install4.swmとboot.wimしかない

462 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 04:20:45.78 ID:2v2lVaoE.net
ちょうどタイムリーに回復絡みの悩みの人がいるw

俺の場合、回復パーティションの削除はしてないんだけど
X202Eを8.1にした後からリカバリができなくなっちゃった。

Backtrackerの存在を知ってインストールしてみたけど
「工場出荷時のリカバリーイメージをバックアップ」を選択しても
「工場出荷時のパーティションが見つかりません。」と出る。
diskpartで見ると8.1アップデート時に増殖したものも含めて
3つの回復パーティションがあるんで消えてないようなんだけど
なんとか初期化できないでしょうか…

そもそも純正ツールであるBacktrackerが
リカバリパーティションを見つけられないってのは
一体全体どう探してるんだろ?

463 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 15:19:15.27 ID:dl6Wf56y.net
人災でHDDが壊れたからSSDにした
リカバリーとってなかったけど
メディアクリエイションツールとかいうのがあるから問題ないのね
10分でインストール終わってビックリしたわ
その後のアップデートで1時間かかったけど

464 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 00:03:32.29 ID:IbBTpsVq.net
>>462
backtrackerのバージョンは3.08?
3.09でもだめかね?
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/Apps_for_Win8.1/Backtracker/BackTracker_Win81_64_VER309.zip

465 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 00:05:12.54 ID:IbBTpsVq.net
32bit版はこっち
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/Apps_for_Win8.1/Backtracker/BackTracker_Win81_32_VER309.zip

466 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 16:59:19.09 ID:lbcpFWAD.net
X202Eのキーボードが壊れまくっています。
以下のヤクオフで販売されているもので修理できる
のであれば挑戦したいのですがタッチパッド部分が
付いていません。
もともとの日本語キーボードの部分を使えたらいい
のにと思っているのですが実際交換して
うまくいった人はいないでしょうか?
愛着湧いちゃって手放せないんです〜。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p490555434

467 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 20:31:39.55 ID:IbBTpsVq.net
>>466
タッチパッドはキーボードと違って一種類しかないから、相性は大丈夫じゃね

日本語キーボードパーツ買うのが本筋なんだろうが、送料込みで10000もすんだよな
http://www.asusparts.eu/en/checkout/85c2bcb3-899b-42a9-80ae-066ff92aba45

468 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 22:03:16.26 ID:Q7l6N6qq.net
ASUS公式の修理ナメてるからな
保証期間外は見積検証だけで5,000円(ノートPCの場合)
修理を拒否しても商品を人質にしっかり5,000円は請求してくる(代引で送りつける)

しかも電話やWebで問い合わせた時にこの事をしっかり説明しないで
「検証費用がケースバイケースでかかることがあります」などと誤魔化し
とにかく人質になる商品を送らせようとする
バカ高い修理代で儲けることしか考えてない

前リカバリ領域壊した人も15,000円請求されて
修理キャンセルしたけど5,000円は取られたって言ってたしな
ここの製品は台湾製の中では作りは悪くないと思うが
サポートはゴミなので壊れた時は捨てるもの、という割り切りが必要

469 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 22:08:51.40 ID:q8uApb+L.net
まぁどこも修理は結構とるよね
自分で直すにかぎる

470 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 23:00:21.77 ID:fTTgsGm5.net
>>468
向こうも遊びやボランティアでやっている訳じゃないんだし
なんか勘違いしていないか?(笑)
もう、今後絶対にASUS製品とか買うなよーwww

471 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 23:26:16.10 ID:IT+NTao9.net
あたま悪そw

472 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/01(木) 23:36:03.26 ID:fTTgsGm5.net
>>471
オマエガナー(藁

473 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/02(金) 00:05:00.94 ID:BZ+ojw5/.net
>>462
「管理者として実行」しないと動かない、って情報あったな<backtracker

474 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/02(金) 01:14:27.62 ID:zrBZaBFM.net
修理無しでも保証期間外は作業費が要るところは多々あるが
確かにASUSの窓口は説明不足な気はする。

見積もりだけなら金は取らないメーカーもあるだけに、
かかるものはかかるとしっかり説明しないとね。

ASUSの場合、保証期間外でも着払いで送らせて元払いで返してくるから
送料が占める割合もそれなりにありそうだけど。

475 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/02(金) 03:32:27.82 ID:Ip2p7dHV.net
>>468
見積もりするにも人件費がかかるんだよ馬鹿だな

476 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/02(金) 08:28:04.01 ID:JkuSXfda.net
安物買った上にサポート期待するとか頭湧いてるのか

477 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/02(金) 08:35:20.98 ID:VGKtF8mF.net
キーボードはx200系が流用できる。ただしコネクタに繋げるフィルムの位置は3センチ以上離れているので適当に折り目を変えて繋げればだけど その前にキー外しが厄介 トップカバーごと交換の方がベター。

478 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/02(金) 19:35:13.58 ID:zR+KEkgI.net
>>467
日本語キーボード売ってるんですね。
買い方ちょっと分かりませんが。
日本で気軽に買えるといいのに〜!
情報ありがとうございました。

479 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 08:50:36.72 ID:DtpwKVvC.net
>>478
>>467の貼ってくれた業者はPayPalが使えるから海外通販としては最もハードルが低い
オーダーフォームも英語が苦手でも翻訳サイトで日本語化すれば何とかなる程度だからトライしてみるといいよ
相手の業者に直接クレカの番号も知られないし万が一トラブルになってもPayPalが仲介してくれるから安心

480 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 19:49:04.13 ID:IJ84LT6T.net
しかし舐めた値付けだな<日本語キーボード
USキーボードなら送料込みで4000円ぐらいだろ
どうせ中国から送るんだからもっと安くしろよ、台湾企業さんよお

481 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/03(土) 20:09:10.57 ID:89DWej9K.net
>>480
高いのは同意だが注文数の少ないガラパゴスキーボードとUSキーボードの価格を同程度にするのは無理があるな

482 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 03:27:30.35 ID:EB3Z558H.net
USキーボードの問題点って何?
かな入力はいらないとして、単に慣れの問題なら良いけど、使えないとか、やり難くなることとかあるの?

483 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 03:31:01.58 ID:4lFRY567.net
キーボードは本体の一部だからキー配置が違ったら本体カバーごと交換しないといけない
金掛かるし入集先探すのも骨って事じゃないの?

484 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 11:30:38.92 ID:eZzSv67M.net
右側のenterとかbackspace、明らかに形と大きさ違うもんな<JkeyとUSkey

485 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/05(月) 00:20:08.09 ID:t5dL9axT.net
>>483>>484
確かに、このキーボードだとそう言うことになるね。
デスクトップ代わりにキーボードつけて使ってたから気づかなかった。
間抜けですみません。

486 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/18(日) 19:19:54.97 ID:1T9qjMgl.net
age

487 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/20(火) 23:18:03.16 ID:ErMEO6LD.net
Win10にしたらリカバリー領域も消えるんかな?

488 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/21(水) 07:41:20.00 ID:2cWsTK37.net
消えない

489 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/21(水) 20:45:17.68 ID:FIyOkoqV.net
一か月で消えるんじゃない?

490 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/01(日) 22:45:30.25 ID:KgGk6sRB.net
保守

491 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/05(木) 05:32:55.35 ID:wQ1Y59fJ.net
だってもう書く事無いし・・・

492 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/07(土) 06:04:43.68 ID:jo76ypmp.net
発売してから3年か
ここ数年でウルトラブックって急速に廃れたからもっと前の製品ってイメージだったけどそうでもないんだな
まぁ性能面だけで言えばまだまだ現役で使えるしなぁ

493 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/14(土) 00:24:21.30 ID:bsle2opB.net
x202eさっき探してたら激安で発見しました!
こりゃ絶対に買いですわヾ(^^ )

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t452342063

494 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/14(土) 01:00:21.48 ID:PvRyjvI8.net
>>493
盗品か壊れている奴だろうな。
あぶない
あぶない

495 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/14(土) 03:04:01.66 ID:jpxGmGqA.net
>>493
頂き物で一度も起動確認して無くてノークレーム・ノーリターンって・・・
予め逃げ道を作った上で不具合を隠して売り切ろうと言う魂胆が見え見えじゃん

496 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/20(金) 07:53:23.49 ID:bodsjKpc.net
>>493
残り一日!!
みんな入札忘れてない?大丈夫?
まだまだお値打ち!入札するなら今がチャンス!

497 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/20(金) 07:54:35.69 ID:bodsjKpc.net
アホな書き込みしちゃったわ
なんでこのスレきたんだっけ?
ではまた思い出す日まで〜

498 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/02(水) 22:23:19.62 ID:SJBmrwhr.net
突然カーソルキーの上下だけ利かなくなった
左右は大丈夫なのに...

499 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/03(木) 21:00:45.51 ID:Ix3/HhYd.net
やだねぇ・・・
特にスペック、デザインも悪くないし買い替えたくないんだけどな

500 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/03(木) 21:43:53.73 ID:lQP3rt2i.net
個人でキーボード取り替えてる人いたような
まあキーボードが手に入ってやる気があればだが…

501 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/19(土) 09:35:51.15 ID:0zCs/kDG.net
SSD化してwindows10にしたいんだけど
出荷時状態にして8.1→10ってアップグレードするか
8からwindows10上書きインストールするの
どっちがいいんでしょうか

502 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/19(土) 18:55:30.86 ID:aeyRfTZ/.net
クリーンインスコのほうがいいだろ

503 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/20(日) 13:54:13.58 ID:+vNI4/tq.net
>>501
両方試したが大差なイゾ

504 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/13(水) 20:39:58.07 ID:G+N4D+Fm.net
windws updateしたらタッチパッドのジェスチャーが聞かなくなった
ドライバのロールバックもできなかった

505 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/13(水) 21:59:18.87 ID:/6j7hq93.net
>>504
タッチパッドはエイサスの商品ページからドライバを再インストールすると治るよ。
スマートジェスチャーってやつだったかな

506 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/13(水) 22:50:28.04 ID:wuKGQEPv.net
えいすーすね

507 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/14(木) 13:37:35.90 ID:lLOlblKg.net
>>505
ありがとう!ええ人や・・・

508 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/14(木) 17:24:21.63 ID:KRujA5Ax.net
そうだった、エイスース
いまスマホでエイスースって打ったら変換候補にASUS出たわw

509 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/14(木) 22:21:03.36 ID:Lj/EZnGH.net
>>506
大昔、CPUが486〜初代ペンティアムあたりの頃は秋葉の自作パーツショップでもみんなエーサスって言ってたよ

510 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/15(金) 00:23:35.67 ID:mkb5WPLd.net
>>509
エイサス、アスース、エイスース論争があったんだけど
ASUS自身から「エイスースです」と発表があったんだよね

511 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/15(金) 08:47:16.90 ID:sBsmiWG6.net
>>510
そうそう
だからエイスースなのを知ったうえでエイサスと言ってる人もたくさんいる
いってみれば通り名みたいなもんだから一概に間違いだと指摘するのも
おかしな話なんだよな

512 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/15(金) 19:05:37.59 ID:fzUIIv4d.net
昔はどう読んでもらっても構わないってスタンスだったけどなんかあったのかね?
ペガサスから来た社名らしいからアサスなんじゃないかなーって自分は思ってた

513 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/15(金) 21:44:21.23 ID:eoeoLwMy.net
俺もx202の裏見たらアスース・ジャパンと書いてある訳だが?

514 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/16(土) 08:22:04.75 ID:Ldh6gE9S.net
>>513
ホントだ! ワロタw

515 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/16(土) 23:04:31.87 ID:VACcH6u6.net
浅洲

516 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 12:50:24.25 ID:RJuynYIp.net
(´・ω・`)永谷園のわさび茶漬けをふりかけにすると涙が止まらなくなる

517 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/23(土) 21:32:06.29 ID:F/9B0z5A.net
500ゲト><

518 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/28(木) 01:36:24.00 ID:xmB+GCVJ.net
キーボードの一部が反応しなくなって英語キーボードを注文。
交換はさほど難しくなかったけどタッチパッドが付かない・・・。
キーボードはパームレストとアセンブリ状態なのだけど
パームレスト部分が微妙に日本語版と異なってる。

519 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/12(金) 19:45:50.93 ID:a2u57N3E.net
8.1への更新すら毎日拒否ってる俺が
ひと月くらいかけてSSD換装を目指してるんだが

プロダクトキー取得の件
これどっちもWINDOWSにはじかれた
http://tipstour.net/windows/10142
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/mjbk.html

これで成功した
http://all-freesoft.net/system8/systeminformation/windows8productkeyviewer/windows8productkeyviewer.html

>>106
仲間だ

これやったら全部OKだったけど
HD Tune website
http://www.hdtune.com/download.html

520 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/13(土) 06:21:48.54 ID:c6XTUjHw.net
win updateやっていたら突然フリーズしてお使いのPCは修復する必要があります状態に…
起動ディクス入れてもうんともすんともいわないし、HDチェックして大丈夫ならクリーンインスコするしかないかな
クローン作っておけばよかったよ
青の画面を久々に見たが声にならない声が出たわ

521 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/19(金) 08:12:09.68 ID:KkUEy6Dt.net
やったね♪

522 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/10(木) 15:46:47.00 ID:o/PWhQYM.net
Macも持ってるけどこればっかり使ってるわ

523 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/16(水) 13:41:44.07 ID:7DMTNxGE.net
まだまだ現役やでー
Win10余裕で動くわ

524 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/19(土) 07:47:30.93 ID:1dPVImg6.net
最近の廉価ノートはAtomばかりだけど、この時代のi3より速いってことあるのかな

525 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/20(日) 19:15:42.08 ID:gIZUU0wd.net
>>524
速いというか特段かわりはないような
むしろatomのほうが静かで発熱もなくバッテリーもち等々で良いかもしれんよ

何れもSSDに換装してるけどatomもいろいろだから、おいらの相対的な意見としてね。

526 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/20(日) 21:20:28.55 ID:wwQygPGq.net
SSD化した。

次のOS来るまで闘えるなこりゃ。

527 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/21(月) 08:21:25.98 ID:Ma9jL7f6.net
10以降メジャーアップデートは無いらしいけどな

528 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/29(火) 10:13:38.93 ID:ViK9Lv4x.net
マウスがまた暴走し始めた、一度初期化して治ったんだけどなんでだろ?

529 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/29(火) 21:31:00.58 ID:lBgVV8h6.net
>>528
マウスが暴走?
どこまで走ってった?w

ま、カーソルのこと言ってるんだろうとは思うが・・・

530 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/31(木) 16:06:43.44 ID:h2jc83KL.net
名機だか持ち歩くのはちと疲れるぜ
軽いの欲しい・・・

531 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/03(日) 16:08:10.23 ID:iCI9Ck0j.net
バッテリーが3時間程度しか持たなくなってきたんですが皆さんどうですかね

532 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/03(日) 16:43:00.07 ID:sQAnafbR.net
>>531
まだ結構持つよ
といっても最初からバッテリーにはあまり期待してないから、おいらのも3時間程度かもしれんが

533 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/03(日) 17:12:26.16 ID:+KZzcf0n.net
2013/3購入で、一ヶ月後にSSDへ換装。
現在Windows10で、ディスプレーの明るさ調整で変わるけど、
まだ4〜5時間位持つかな。

534 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/10(日) 14:09:01.20 ID:Xr3+iRCV.net
車のジャンプスターターとノートPCの予備バッテリー兼ねたモバブー買ってみたけどこれいいで
SSD換装並みにはまった気がする

535 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/17(日) 22:43:45.82 ID:sXeRdV7Q.net
x202eのカードスロットってリードオンリーだったっけ?
子どもの妖怪ウォッチの更新でsdカードにデータ書き込まなけりゃいかんのだが。

536 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/17(日) 23:56:35.95 ID:Va3z5fHD.net
>>535
当然書き込みもできるものです
カード入れたときにロックがかかってないかい?

537 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/18(月) 00:14:26.94 ID:KxSTTg7V.net
リートマオンリーのカードリーダーは聞いたことないけどもw

538 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/18(月) 02:15:44.56 ID:qmS/ZaJI.net
ありがとう
SDカードスマホ以外では使わないからよく分からなくてすいません。

539 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/18(月) 07:32:59.48 ID:Paf0ZO+b.net
アダルトサイト鑑賞からこどもの世話まで大活躍やで!

540 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/18(月) 14:07:15.04 ID:d/BmzVbp.net
この前バッテリーオレンジランプ点滅で充電できなくなって交換したばかりなのに今度はキーボードの一部が使用出来ない。

業者見積もりかけたら在庫無くて交換出来ないとの回答
仕方なくトップケース付きUSキーボードをヤフオクで落札しましたが面倒そうです。

MacBookAirでの交換経験はあるので到着したら頑張ってみます。

541 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/18(月) 20:17:31.19 ID:H37WkuOM.net
キーボードの不具合多いな

542 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/24(日) 17:02:30.79 ID:GAwhwqNt.net
>>541
そうね、奥で売られているのも安いのはキーボード不具合持ちのが多い気がする
ちなみに自分が今使っているのは「一部のキーが」うまく入力できないのを買ったんだけれど1ヶ月くらい使っていたら結局ほとんどのキーがまともに使えなくなってしまったよw

543 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/26(火) 01:30:08.69 ID:9d1OREVA.net
俺のは、CPUファンがだめみたいなんだけど、そんなことありませんか
軸受けが逝ったのか、極低回転だとうまく回らないみたい
CPUID HWMonitorで見てるんだけど、回転制御も変、CPUの温度と回転がうまく合ってない

544 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/28(木) 01:48:47.82 ID:PbKrXFLQ.net
>>543
3年半落ちのをオクで買ったわしの愛機は、
常時大騒音をまき散らしているよ 
ここんとこの昼間の暑さで熱暴走と思われる症状を呈したわww
キーボードに不具合はないよ

連休中にシリコングリス塗りなおすわ ファンもイカレてるんだろうけどね
で、また報告するわなー

545 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/01(日) 14:09:56.50 ID:Qan82XyF.net
ファンだけパーツ取り寄せられないの?

546 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/08(日) 10:17:28.61 ID:XBxOqBzK.net
8.1にして回復使えなくなったんだけどさ
この状態で10にしても8.1に戻せる?

547 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/08(日) 12:11:24.60 ID:cq7Dwsn6.net
できるわけないやんww

548 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/08(日) 12:45:14.86 ID:XBxOqBzK.net
リカバリ領域も8と8.1あるんだよなあ
もうさっさと10にして回復ドライブ作ったらリカバリ全消しすればいいか

549 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/08(日) 13:03:57.87 ID:RLCqjaW+.net
えっ、10って一ヶ月以内ならリカバリできなかったっけ?

550 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/14(土) 06:45:59.14 ID:ZjT+z9Zf.net
>>545
アマゾンで売ってるね

551 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 09:26:35.54 ID:UNYT2t68.net
突如として電源が入らなくなることがある。ACアダプタ外してしばらくおいておくと何事もなかったかのように治るけど

552 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/02(木) 08:16:21.65 ID:P+PProJ5.net
いい機種すぎてつらい

553 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/17(金) 21:32:32.49 ID:gQZ2zvao.net
このPC、音もいいよな・・・
なんでこんな名機があんなに安く売られていたんだ

554 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 18:20:21.90 ID:DGHsWbqF.net
そろそろWin10にしたいんだけど気をつけることある?

555 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/25(土) 18:46:41.99 ID:64Tk4rZL.net
>>554
ユーティリティアプリとタッチパッドのドライバは再インスコ必要になるかも

556 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/26(日) 01:41:07.18 ID:rPKNYaqR.net
クリーンインストールしたい人はどうすればいいですか
サポートにあるドライバ突っ込んでいけばいける?

557 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/26(日) 01:41:37.20 ID:rPKNYaqR.net
あ、>>556はWin10です

558 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/26(日) 03:28:39.13 ID:p2Yex3Ec.net
smart gestureは205ta?のいれとけばいいよ

559 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 17:05:42.64 ID:ukzzhHRp.net
なんか書けよ
現行機種にも全く劣って無いだろ

560 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/02(土) 21:19:55.42 ID:G+0yW0XU.net
>>559
熱暴走しだした

561 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 02:52:50.81 ID:Tug2bmjq.net
こいつはサイズ用途にしては大体及第点なんだけどファンの回転が煩いよな
冷房効かせて軽作業でもぶおおおって
あとSDカードが微妙に飛び出てさしっぱにするには抵抗あるのが難点

562 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 06:55:25.54 ID:5k8Z7Qmo.net
うちのはファンが煩い何てことは全く無いな
ただこいつはファンの吸気口が本体の真下だから汚い机や布団の上に寝そべって使うと
そのうち埃を吸って目詰まり→ファンの回転数上昇→轟音 ってことになるだろう

563 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/03(日) 08:49:35.64 ID:MiBsjrZ9.net
うちのも静かだよ
素晴らしいマシンだと思うけど
オブジェクト数の多いパワポとか扱ってると思いと感じるな
i3モデルだから仕方ないか

564 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 15:00:38.00 ID:+3vshgc/.net
windows10にしたらGPU97℃まで発熱ワロタw

ファン周りの分解清掃した人いる?

565 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 15:13:31.11 ID:kGSnymSZ.net
X202Eなんだけど、10にしたときのドライバ関係まとめて公開してるところある?

566 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 15:38:30.62 ID:fpiP+Zof.net
言い出しっぺの法則

567 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/07(木) 21:04:47.75 ID:VAicDYGX.net
この前分解したんだけどファン周りにホコリとか全然たまってなくて拍子抜けしたわ
ドライバはWindowsUpdateだけで十分な気がする

568 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/13(水) 13:52:31.59 ID:vjX295Zt.net
前回トップケース付きUSキーボード交換してパッドとかサイズ微妙に合わず失敗。
今回X202Eで使えるらしい日本語白キーボード購入して交換成功しました。
フィルムケーブルの位置が微妙に違うので加工しましたが分解組立で2時間くらいでした。

569 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/14(木) 18:08:28.02 ID:I6svxG/m.net
>>568
詳しくおながい

570 :551:2016/07/14(木) 18:47:09.08 ID:YsMKMp/d.net
詳しくないかもだけどブログにアップしたので検索で引っ掛かるかも

571 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/16(土) 11:56:57.98 ID:/LsKbr0M.net
googleの検索実績とブログへのアクセスカウントを稼ぐって事か
厚かましいを通り超えて浅ましいな

572 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/16(土) 20:39:44.36 ID:9EMu8+uH.net
555ゲト><

573 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/26(火) 16:22:01.33 ID:g00LK1KC.net
200HAのスレなくなっちゃったの?

574 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/27(水) 21:41:41.54 ID:5/BczWlM.net
しるがボケ

575 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/29(金) 20:19:39.62 ID:/ayMqPEs.net
お前らもうWin10にした?

576 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/29(金) 20:26:39.74 ID:8vAQMWHh.net
うん
今のところ特に問題なし

しかし内蔵のSDカードリーダーの接触が悪くなってきた(つД`)

577 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/29(金) 20:58:37.91 ID:/ayMqPEs.net
WindowsUpdateの履歴見るとドライバ関係で何個かインストール失敗してるみたいだけど問題ないのかな
動いてるから問題なさそうだけど
あと画面の発色がよくなったつーか自然になった気がするね

578 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/30(土) 04:23:03.74 ID:JikN/fsH.net
win10にアップデートしたら、爆遅になったわw

仕方なくUSBブートからいわゆるクリーンインストールして、ドライバーをwinupdateで自動で当てたら爆速になったよ〜

soundのVIAのドライバーは、不具合あったから、asus本家から他機種のwin10対応のやつ適当に入れたよ。

現在15%ほど電池は劣化しているけど、
省電力設定を起動したら、5時間バッテリーが持つようになったのはびっくりした。

579 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/30(土) 04:48:40.11 ID:+aQvv4cg.net
ドライバーやっぱ再インストールしたんやね。
俺は動いてるからってそのまんまにしてる。タッチパッドも。雑な性格やなー。

580 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/30(土) 05:06:21.78 ID:jMjTmtLq.net
VIA?うちのはRealtekなんだけど?

581 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/30(土) 13:43:00.52 ID:nX+mq7s+.net
バッテリーが突然認識されなくなったんだけどマザボ故障かなぁ

582 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/30(土) 18:17:54.37 ID:rizjQ4Gf.net
bluetooth突然認識しなくなって引取修理となりました

583 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/30(土) 20:09:43.27 ID:HUhkmHwD.net
>>582
まだ使うのか
大切にしてるね

584 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/31(日) 02:11:25.85 ID:6cT1IkR3.net
>>580
うちもVIAなんだけどこの機種って蟹がデフォなん?

585 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/31(日) 02:58:59.09 ID:kieRXYYx.net
>>583
家でBTスピーカーに音楽飛ばす専用機なんだよね

586 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/31(日) 03:17:37.29 ID:Z0LLKOcH.net
うちのX202Eは蟹です

587 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/31(日) 11:54:23.43 ID:k2OqcisM.net
>>582
bluetoothレシーバー1000円ぐらいの買ってつければ解決しないの?

588 :[Fn]+[名無しさん]:2016/08/01(月) 11:48:57.57 ID:o8FE3JtQ.net
>>587
1年以内に同じ症状で修理してて、また同じ壊れ方で文句言ったら無償修理になったから。

589 :[Fn]+[名無しさん]:2016/08/01(月) 12:05:43.21 ID:8OOng+z1.net
>>588
そりゃいいなw
キーボードが効かなくなったときも、ねじ込めば無料になったかもしれないな
頻発してたもんな

590 :[Fn]+[名無しさん]:2016/08/01(月) 12:11:19.55 ID:SrHbfyiA.net
Win10のWindows Updateに降ってきたASUS driver update for Asus Support Device入れたら
3本指ジェスチャがタスクスイッチ/ナビゲーションで選べるようになった
もう古いドライバ無理矢理入れたりする必要ないな

相変わらずFirefoxでナビゲーション効かないとかはあるからここ見て
C:\Program Files (x86)\ASUS\ASUS Smart Gesture\AsTPCenter\TPProfile_Win10.xml
は書き換えてるけど
http://higa2note.blog43.fc2.com/blog-entry-733.html

591 :[Fn]+[名無しさん]:2016/08/06(土) 17:04:06.74 ID:l18Q71rJ.net
排熱設計がクソなおかげかノートPCクーラーの効果が高い
冷房入れなくてもコア温度が90℃のサーマルリミッターより5-10℃手前で落ち着く

592 :[Fn]+[名無しさん]:2016/08/06(土) 18:26:07.95 ID:f2+NbORH.net
>>591
わしんとこは 今日 瞬間最大で83℃ってのがあった。フォトショップ使用だ

593 :[Fn]+[名無しさん]:2016/08/06(土) 21:16:28.77 ID:BDSzqETJ.net
i5モデルだけどopenhardwaremonitor読みで90度とか行くなあ

594 :[Fn]+[名無しさん]:2016/08/06(土) 21:56:33.98 ID:WlqTJAmA.net
エセ左翼の目的は、わざと突っ込みどころが多い主張をすることで自分たちへ注意を向けさせ、
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。

595 :[Fn]+[名無しさん]:2016/08/13(土) 14:19:46.20 ID:Zkoj6XNh.net
windows10にアップグレードしたけど、互換性のアシスタンスとかいうところでbluetooth関係のアプリが互換性がなく削除されたとか出てきた。
デバイスマネージャでみるとbluetooth正常に動作してるから無視してるけどデバイスドライバ探した方がいいのかな?

596 :[Fn]+[名無しさん]:2016/08/13(土) 14:24:47.07 ID:Zkoj6XNh.net
>590

降ってきてるかどうかってどうやったら確認できるの?

597 :[Fn]+[名無しさん]:2016/08/13(土) 14:54:06.38 ID:3aalzXMo.net
>>596
うちのでは、ASUS Smart Gestureの4.0.12が、8/4にインストールされてたよ
確かその頃に、WindowsUpdateとかの更新時と同じ表示で、再起動かシャットダウンの時にインストールしてますって表示されたような気がする

598 :[Fn]+[名無しさん]:2016/08/22(月) 22:59:05.42 ID:2O80Bba7.net
>>597
あざーっす。
ということは俺も大丈夫なんだと思う。

599 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/15(木) 07:59:23.22 ID:V7m51a4C.net


600 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/30(金) 19:46:00.88 ID:9NvsV7kc.net
SD飛び出ないようにするmicroSDのアダプタでちょうどいいやつありますか?

601 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/30(金) 20:22:11.89 ID:uh/6CyDk.net
>>600
どういう意味?

602 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/30(金) 20:33:13.59 ID:9NvsV7kc.net
ああ、飛び出るじゃねえや
はみ出ないようにするやつですMacBook用のみたいな

603 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/02(日) 03:26:02.25 ID:d2ioDUi+.net
知らんけどSDスロットバネ式じゃないからピッタリだと抜けなくなりそう

604 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/02(日) 06:13:17.63 ID:wl78ow0f.net
入れっぱなし用なので出し入れするときは針金とかでほじるよ
みんなわりと気にしないのかな?

605 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/02(日) 19:18:41.68 ID:0I0kHlAl.net
そもそもSD使わんのよな

606 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/04(火) 06:56:31.04 ID:N4n1At4p.net
デスクトップの子機
タブスマホのサブ程度の扱いだから
ノーマル-micro端子のUSBメモリのが捗る

607 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/04(火) 23:09:38.11 ID:S8+rJpOK.net
そういうのってネットの方が楽じゃね

608 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/22(土) 15:07:34.26 ID:RblOzgNm.net
誰かタッチパネルモニタいらない?

609 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/22(土) 15:18:58.47 ID:+36/gbzw.net
交換用部品てこと?

610 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/22(土) 15:27:40.09 ID:RblOzgNm.net
>>609
そうそう、部品取り用。

611 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/22(土) 15:31:40.42 ID:RblOzgNm.net
>>609
これこれ。
http://spaceharrier.ddo.jp/vocaloid/img/calc/IMG_20161022_151252.jpg
動作確認済みだけど、ロハで上げるからノークレーム、ノーリターンで。
送料だけ負担してくらさい。

612 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/22(土) 15:45:25.74 ID:+36/gbzw.net
写り込みが豪快すぎてワロタ

613 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/22(土) 15:56:19.87 ID:RblOzgNm.net
>>612
バックアップにどう?

614 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/22(土) 16:31:53.45 ID:E/8m4U2U.net
>>613
うちはさすがに、調子悪くなったらお役ごめんかな
i3モデルだからブラウジングだけでも辛いときあるし

615 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/22(土) 18:26:31.91 ID:sQFf5wTf.net
日付が未来からだね
千葉城にUFOでも不時着してるのかな?

616 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/25(火) 23:27:08.15 ID:ZWPXOotG.net
バッテリー死んで認識しないから、
交換を考えてるけどバッテリー安く手に入る所知ってませんか?

617 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/26(水) 01:00:00.84 ID:TDyaxIZW.net
600ゲト><

618 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/27(木) 07:46:40.80 ID:0arLIeyM.net
>>616
ヤフオクで5800円だったよ。

619 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/28(金) 14:35:30.35 ID:Nuidvbes.net
>>618
ありがと

620 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/30(日) 13:58:46.79 ID:LwB9wVKA.net
アニバーサリーで不具合出る?
8.1に戻したくなってきたわ

621 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/30(日) 23:00:53.95 ID:8qhU9rhW.net
>>620
何かあったの?

622 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/31(月) 00:08:04.96 ID:BrWvP8jQ.net
>>621
いや単純にメインPCで不具合でまくりだったから
メインは10Proだから対処できるけど
このマシンで同じ目に合ったらと思うと8.1に戻したほうがよけいな心配しなくて済む

623 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/31(月) 15:58:10.77 ID:/mN4RMTV.net
こいつ用のicmプロファイルってどこか転がってませんかね…

624 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/31(月) 17:59:20.09 ID:NmOFeFBE.net
10は安定してるけど重いね
初期状態の8.0に戻して、そこから8.1ってできるんかいな?
8.1+SSD換装がもっとも神ってたわ

625 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/04(日) 03:36:31.04 ID:CK94S+NY.net
メディアクリエイションツールで8.1にすりゃいいよ

626 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/04(日) 03:39:20.13 ID:CK94S+NY.net
一カ月ぶりの書き込みかぁ・・・とっくに解決してたかもね
自分もその環境だわ8.1ssd

627 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/04(日) 08:12:08.43 ID:MRv82ZgY.net
メディアクリエイションツールって何だい?

628 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/22(木) 11:27:57.86 ID:MS4c/mDP.net
3年前、前の会社を辞めて自営業になる時にノートが必要になって、
ヤマダで35,000円で買った202Eのcorei3。

最近、仕事も少しずつ増えてきたので、そろそろもうちょっといいのを買おうかなあと思い、
HPのspectre13というかなりいい感じのハイエンドをポチってしまった。

202Eは、SSDに換装したらかなりパワーアップしたものの、
ここでもよく見たキーボード不良が出て、修理で35,000円かかったし、
Win?にアプグレしてから少し遅くなったし、
外観もちょっと傷がついてきたので、ちょっと早いが変え時かなあと。

でも、次のをポチったら、なんだかさみしくなって、急に愛着が強くなってきた。

仮想メモリを増やしてみたら、SSDのせいか思いのほか効果があり、あまり不満にならなくなった。
何より、起業してからの辛い時期を、ずっと一緒にいてくれた。
何も仕事がなくて部屋にいる時も、ずっとこいつに向かっていた。

もう少しだけど、大事に使ってやろうと思う。

チラ裏すみませんでした。

629 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/22(木) 11:38:21.62 ID:+vDTlYQ0.net
愛やね

630 :[Fn]+[名無しさん]:2017/01/25(水) 02:31:32.37 ID:5mCz0eWH.net
画面が黄色い・・・
何とかならんかね?

631 :[Fn]+[名無しさん]:2017/02/02(木) 16:24:47.07 ID:SYG6qi5Y.net
下半身の筐体を持っている人いませんか?
安価で譲って頂きたいです。

632 :[Fn]+[名無しさん]:2017/02/02(木) 19:22:07.52 ID:4MHdexwy.net
>>630
こちらのディスプレイは、ASUS Splendid Utility を使わないデフォルトの状態では青白いけどね。

633 :[Fn]+[名無しさん]:2017/02/02(木) 19:36:04.64 ID:OyS2YDqd.net
>>632
そうなんですね!
詳細をお教え願いますm(_ _)m

634 :615:2017/02/04(土) 09:18:12.76 ID:yrKmR09z.net
>>633
記述のとおりなので、Intel HD グラフィックス・コントロール・パネルの色
の調整で、青みを減らしてますよ。

635 :[Fn]+[名無しさん]:2017/03/09(木) 20:37:18.52 ID:WsA7uT31.net
電源入れる
ASUSロゴの下でクルクル
果てしなくそのまま
HDDにはアクセスしていない感じ
電源長押しで終了
最初に戻る

もぅダメか...

636 :[Fn]+[名無しさん]:2017/03/09(木) 20:56:33.32 ID:WsA7uT31.net
BIOSは立ち上がったんで試しにWin10のインスコUSBから起動
田 が出た後画面が消えてそれっきり

うーん

637 :[Fn]+[名無しさん]:2017/03/09(木) 22:50:37.15 ID:9drsFPTQ.net
>>636
hddだろ
交換すれ

638 :[Fn]+[名無しさん]:2017/03/28(火) 19:13:40.16 ID:K1m0ZAGy.net
あとはみ名において、あ・うんの忖度を待つ簡単なお仕事。
大体においてに日本人がお得意の空気感によって意思が決定される。
もちろン責任の所在などない。
陳腐なものが重宝がられいつまでも不合理な状態が続く
まぁ生活に困ってないやつしかいなくなるので別に問題はないだろう

639 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/03(月) 06:21:08.83 ID:0+QYNsjr.net
所詮世の中カネ 所詮。

640 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/05(水) 00:30:08.91 ID:wbqYPUiC.net
420 自分:吉田[] 投稿日:2017/03/19(日) 15:28:18.84 ID:xtQgszIZ
オシッコの匂いが残るパイパンオマンコを舐め回してからチンチンでつきまくりたいな



 公務員
 54歳

423 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2017/03/28(火) 01:10:18.82 ID:RzSaWA6B
オナニーよりアナニー

424 自分:山田[] 投稿日:2017/03/28(火) 01:13:38.81 ID:SKrDSseG
肛門拡張器

641 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/25(火) 08:14:03.63 ID:TBnsSpR2.net


642 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/25(火) 08:49:33.38 ID:po7TwNKg.net
もうみんな使ってないかな

643 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/25(火) 12:55:44.72 ID:bkQIIMul.net
キーボードぶっ壊れてから直す気も起きず、放置中…
勿体ないけど

644 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/25(火) 20:57:14.59 ID:zQVMDfKD.net
バリバリ使ってるよ!もう何年目かな。絶好調。

645 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/29(土) 23:53:08.80 ID:c69crrq/.net
俺もSSD化とubuntu win10のデュアルブートで使ってるよ

646 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/30(日) 15:04:12.80 ID:Duesj2rL.net
RemixOS入れてる人いる?

647 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/02(火) 14:30:58.23 ID:G0Lq73C8.net
俺も現役。そういえば、最近はまれにあった突然電源が落ちる症状も無くなった。
フルノーマルだからHDへのアクセスで若干もたつくぐらいかな。デザインもまだ見劣りしないし、気に入ってるよ!

648 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/02(火) 19:33:28.12 ID:Pyr0pZxu.net
キーボード壊れてないのか

649 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/05(金) 04:57:52.95 ID:43fnaPgT.net
久々に起動したら
複数のキーが無反応になってる
酷使してたのなら分かるけど
これってどういうことよ?

650 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/05(金) 18:05:21.52 ID:kpciZf75.net
キーボードも結構使っててAのキーの印刷が剥げてきたけど好調。

651 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/07(日) 08:32:41.82 ID:YRhzlC0r.net
キーがいくつか死んでるけどタッチパネルのチェック用に使ってたのが
そのタッチパネルも死んでしまった
もうダメぽ

652 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/07(日) 16:10:56.15 ID:S8kGpXRl.net
これ具体的に何がどうダメになってるんだろうなキーボードにしろタッチパネルにしろ
死亡報告がたくさんあるなら原因と対策も出てきそうなもんだけど

653 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/07(日) 16:40:10.12 ID:wRuUpwt6.net
キーボードは発売後一年前後でけっこうダメになった報告上がってたよ
俺のも一年ちょっとで壊れて35,000円かけて修理した
メーカーも不具合は認識してたけど部品交換しかないって言ってたよ

654 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/17(水) 01:37:05.46 ID:xbbQVelu4
わいは、ヤフオクで中古で買ったらスペースとほかのキーが
音がおかしかったんで、asusで交換してもらったなー
保証期間内だったんで安かった。

655 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/21(日) 00:58:30.34 ID:JdBH9Ti/.net
そういえばうちのも電源が突然落ちるのいつの間にか治ったな
ひどいときは2,3日に一回くらい落ちてた

656 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/21(日) 19:07:35.17 ID:AQpr8lwV.net
>>655
暑いと落ちやすくない?
家のはCPUファンが壊れたみたい
ファンってまだ手に入るのかな

657 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/28(日) 10:46:37.92 ID:hF8ETpM0.net


658 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/04(日) 09:24:13.90 ID:ZRxeh5rJ.net
しばらく使わない事でキーの接点に錆びというか酸化膜みたいなのができて導電性が失われたとか?
接点復活材流し込んだら治るかな

659 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/04(日) 22:15:51.85 ID:KoA+YXU/.net
556最強伝説

660 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/15(木) 16:12:29.06 ID:1owWVCHg.net
Win10 Creators Update 入れたら Wi-Fiが接続できなくなったわ

661 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/16(金) 09:52:36.70 ID:+VnyGRiL.net
自分のWi-Fiは問題なしだけどね。
ちなみに、ドライバは以下の通り。
Qualcomm Atheros AR9485WB-EG Wireless Network Adapter
Version: 10.0.0.345

662 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/16(金) 15:06:26.09 ID:s0mCMAPE.net
>>661
そのバージョンだった

アクセスポイントに何度もリトライしてくるログがあったのと
別のアクセスポイントでも同じ症状なので
ネットワークカードのハード問題かもしれん

こういうとき有線LANがあって助かるな

663 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/16(金) 18:19:14.46 ID:MWzLyZFd.net
そういえばINTEL AC7260に付け替えたことをすっかり忘れていた

664 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/26(月) 14:27:53.23 ID:VV0bC0Ca.net
キーボード付け替えてもまた発症するんだろうし・・・
面白味は無いけどやっぱりdellとかの方が何かと安心感があるなあ

665 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/26(月) 18:01:27.65 ID:vKYANWVM.net
さすがに価格帯が違うでしょ

666 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/27(火) 02:56:06.20 ID:tuYmCLjy.net
>>664>>665
俺の場合、ファンが壊れて、DELLのInspiron11に乗り換えた
一番安いのでどのくらい使えるのか興味があって買ったけど、ファン付きのi3の性能はかなり良かったんだね
省電力は進歩したかもしれないけど、処理能力は下がってるんだね
ファンが手に入るなら直したいな

667 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/27(火) 06:32:49.63 ID:Nm0EuH4p.net
オクでジャンク品買うとか

668 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/30(金) 16:12:23.37 ID:ZAu0ifbi.net
>>667
ジャンク品もファンがダメじゃないか?

669 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/30(金) 16:23:35.30 ID:K1G0YJjs.net
そらモノによるやろ

670 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/30(金) 18:16:09.56 ID:8K1pATkF.net
うちのはwin10入れて現役やで

671 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/30(金) 18:17:56.27 ID:K1G0YJjs.net
うちのもやけど、10入れたらさすがにちょっと、トロい
i3だからかな

672 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/04(火) 15:28:54.50 ID:BzAEftnd.net
キーボードは平気だけど電源ボタンが壊れかけだわ
せめてマウスやキーボードでスリープ復帰できたらと思うけど無理っぽいし
画面開け閉めで制御するしかない・・・ヒンジが壊れそう

673 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/04(火) 15:31:34.27 ID:8jsVAyel.net
そこらのパソコン修理の店で修理できないのかな?

674 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/06(木) 18:29:46.72 ID:fshC5RIJ.net
ウチのは何にもいじってないけどキーボードでスリープから復帰するんだが

675 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/12(水) 22:01:22.35 ID:b/a3wMYe.net
裏のネジが3本脱落してたからASUSに送ってくれるよう頼んだら
1本でも3本でも税別3000円 代引き発送だって。
ヤフオクで処分する サヨナラ202 ASUS二度と買わない。

676 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/18(火) 22:43:09.04 ID:In24eeYI.net
>>675
ホームセンターか金物屋かで買えないか?

677 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/23(日) 11:01:47.13 ID:LjM2/zqp.net
てすと

678 :[Fn]+[名無しさん]:2017/08/14(月) 09:08:44.87 ID:Et42FWUZ.net


679 :[Fn]+[名無しさん]:2017/08/17(木) 14:03:47.31 ID:+mWZKGy8.net
x202eをBDで使っていたHDMをI接続したがDCコネクタ右10pくらいのところから煙出た。
外部モニタはOKなのに、本体のモニタ映らなくなった、
デュアルモニタ設定いじっても変わらん。なんで?
ビデオ回路自体なのか液晶なのか切り分けできん、ケーブルも怪しそう、
こんな症状でてる人いますか?ダメもとで本体モニタ替えたいけど無駄な出費で終わりそう。

680 :[Fn]+[名無しさん]:2017/08/17(木) 17:55:01.22 ID:YFPIcSf+.net
ひとまず外蓋開けて焦げたとこ見たら

681 :[Fn]+[名無しさん]:2017/08/17(木) 20:47:34.42 ID:+mWZKGy8.net
>680
早速サンクスコ。
モニタのコネクタ横の4ピンコイルがちびっと焦げてる、
基板上でテスタ当てると導通してるんだけど、外してみるとまた変わるんだろうか?
なんかこれバックライトのコイルらしいんだけど、
気になるのは画面にうっすらとも何にもうつってないところ。
なんだろね、これ?。わからん

682 :[Fn]+[名無しさん]:2017/08/20(日) 09:15:01.25 ID:u6gHTVIE.net
wifiをac対応させたいんだけど、これ買っておけば確実って無線モジュール教えてほしい

683 :[Fn]+[名無しさん]:2017/08/20(日) 23:56:10.53 ID:rYSOIw/B.net
intel ac7260使ってる

684 :[Fn]+[名無しさん]:2017/08/21(月) 19:45:50.09 ID:AeEfznaI.net
オーメン

685 :[Fn]+[名無しさん]:2017/09/23(土) 05:29:27.93 ID:/LRDMgPD.net
ソーメン

686 :[Fn]+[名無しさん]:2017/09/23(土) 09:31:45.12 ID:cTtGvNQG.net
ヒヤソーメン

687 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/07(土) 17:32:01.29 ID:sjm8gL0q.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-sofmap/0889349764589.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title
プログラミングすんだけど、これどう?

688 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/09(月) 14:25:36.70 ID:h0AhFsg2.net
>>687
Webフロントエンドとかならなんとかって感じでは

X202E(初代Vivobook)はIvy Bridgeだが最近はAtom系になってるので、むしろこっちのスレをのぞいた方がいい
【ASUS】VivoBook E200HA Part20&#169;2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1480492487/

689 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/09(月) 14:31:16.71 ID:h0AhFsg2.net
>>687
間違えた

【Vivo・EeeBook】ASUS E203NA/E200HA/X205TA ★22 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1505179244/

690 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/09(月) 20:07:06.45 ID:0xQJtojm.net
>>689
ありがとナス

691 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/03(金) 16:13:58.95 ID:TPNjXgbB.net
これ発売からもう5年経つんだね
まだあと5年は余裕な感じだな

692 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/03(金) 19:21:08.15 ID:ETDashFl.net
最近中古のレッツノートcore i5を購入したけど
x202eの方が使い勝手がいい
ssd化したので体感スピードも変わらない

今後バッテリー交換にも挑戦するかも

693 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/05(日) 04:32:28.93 ID:lfC9sUL4.net
一通り常駐させるとメモリが全く足りない……

694 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/05(日) 08:43:06.48 ID:OqX50/R9.net
>>115
どもです 110

695 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/28(火) 18:34:21.74 ID:vN1xjGjp.net


696 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/01(金) 20:13:37.10 ID:mME2V4pe.net
Fall Creators Updateにアップしてから調子悪いので
Win8.1に戻してみたところ、やはり軽くていいわ

697 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/01(金) 23:36:00.22 ID:0VX4IpZF.net
kp41病が始まった…。
良い対策はありますか?

698 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/03(日) 11:35:38.31 ID:MGT3DOGj.net
kp41病か
それあるから仕事で使えないんだよな〜
x201eは最高のおもちゃでいいや

699 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/05(火) 05:00:21.93 ID:1lNxBH8s.net
HDDだと電源だかなんだかが足りないとかいう記事みてからSSDにした
kp41が毎日出てたけど今一切ないよ

700 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/03(水) 18:42:54.17 ID:Ql26Sz2w.net
いまさらだがSSDに換装した!
快適になりkp41病も直ったよ

701 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/03(水) 22:59:30.08 ID:SH8GZlTb.net
本当に今更ですねw

702 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/17(土) 20:45:40.98 ID:5IYYQvaf.net
ファンがイカれた。だめだこりゃ

703 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/22(木) 00:25:07.24 ID:YY+Tjtyk.net
起動から1分くらい経つと最大クロックが半分になるんだけど(3217u)、何でだろう……。

704 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/02(金) 13:17:17.73 ID:YOfXVMD2.net


705 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/05(月) 22:12:01.44 ID:fauak6Uk.net
>>703
CPU冷却の問題?

706 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/22(木) 09:21:32.62 ID:D0sR7SJY.net


707 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/29(木) 20:30:13.26 ID:Nrtr5qON.net
そうなんですね

708 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/09(月) 08:29:32.12 ID:e26EF3u3.net


709 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/25(水) 02:14:50.44 ID:uT/RWF0D.net
電源周りが怪しくなってきた
ACコンセントからたまに通電せず
ACアダプタか本体コネクタに異常があるのか、それともOSか…

2013年製 チラウラ

710 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/25(水) 02:15:11.53 ID:uT/RWF0D.net
ぱぴこ あげ

711 :691:2018/04/26(木) 00:32:16.93 ID:qVn/H6TY.net
通電不良、ACアダプタ断線が原因でした。

712 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/02(水) 20:24:40.87 ID:LoxLKlwu.net
そうか

713 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/03(木) 17:58:52.58 ID:0vHtxSZw.net
春のアプデ ASUSに不具合出るらしいな 様子見だわ

714 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/03(木) 23:24:21.67 ID:MEVYY15w.net
1803入れたけど時に問題ないわ

715 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/06(日) 19:27:17.62 ID:rBDGa6UM.net
自分はWin8.1なんで絶好調ですわ

716 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/28(月) 08:09:23.11 ID:94Bb6AXh.net


717 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/28(月) 08:49:22.73 ID:TA+IdXXF.net
よいしょっと

718 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/28(月) 08:50:03.81 ID:TA+IdXXF.net
700ゲト><

719 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/10(日) 20:40:15.03 ID:9Z3cboCw.net


720 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/13(水) 20:08:17.75 ID:s0b7pd89.net
ついに1803が降ってきた

721 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/14(木) 06:16:47.03 ID:gobpc6TJ.net
あげ!!

722 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/14(木) 06:26:32.64 ID:mwNpG09k.net
さげ!!

723 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/28(木) 16:14:37.88 ID:0F7ZWXZQ.net
X202E安く譲り受けたんでSSD化しようとしたら、SSD差し替えるとBIOSすら起動しない。

724 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/28(木) 16:20:47.91 ID:0F7ZWXZQ.net
SSDはこれ
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-m/20182132049.html
元々ThinkPadで使ってたし、ケースに入れてUSB接続すれば認識するからSSDが死んでるって事は無いし
Secure Boot ControlをDisabledにしたりLaunch CSMをEnabledにしてもダメでした。

725 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/02(月) 04:18:51.59 ID:3cWtiyES.net
それむしろHDDでは起動するんか

726 :705:2018/07/02(月) 11:34:18.23 ID:iFDPcO2N.net
>>725
HDDでは起動してました。
てかCrucialのSSDにしたらすんなり認識しました。

727 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/13(金) 20:55:21.28 ID:cvC1bUVP.net
宣伝ウザ

728 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/22(日) 17:17:13.11 ID:6vHkNoYh.net
phoenixosいれてる人いる?

729 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/28(土) 17:12:25.74 ID:gnQ+oiPM.net
後継のX307Nを4万近くで買って2万7千ぐらいのWindows10 Proをインストールしようとしたら失敗

1.マイクロソフト純正のUSBメモリインストーラでは起動さえできない
2.去年無料配布されたWin10 homeのISOイメージを焼いたDVDの回復オプションで上記のWin10Proをインストールしようとしたら(eMMCの32GBでは)メモリ不足でエラー
3.仕方なく上記のhome版をDVDでインストール

USB3の外付けHDDにOSをインストールして起動できればせっかく買ったProが無駄にならずに済むのに32GBってOSさえインストールできない欠陥容量だね

730 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/28(土) 19:22:23.59 ID:U7A64AkU.net
>>729
homeからプロダクトキーの変更でproのプロダクトキー入れたらいいじゃね?

731 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/28(土) 22:50:46.00 ID:gnQ+oiPM.net
レスありがとう
レジコード変更後はストアからDLしてインストールの流れだろうけど
アップデートとウィルスバスターとクリーンアップで残り11GBだから足りなさそう
初ノートは大失敗に終わったけど、次回デスクトップを買い増してそっちで使います

732 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/29(日) 19:23:57.69 ID:cxz4Gx2d.net
スレチ(そもそもX307Nなんてあるのか?)

733 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/29(日) 20:01:39.95 ID:gubZ+Hkl.net
X207Nのミスタイプw

それはともかく、一時的に外付けHDDと外付けBDDをACアダプタ付きUSB3 HUBに繋いでiPhoneをタイプCで直結して
iTunesを同期しようとしたらiTunesが不安定になって、端子をエアブローしても治らずVivoBookにACアダプタを繋いだら安定したからUSBの電源供給が弱いみたいだね
前に使ってたメーカー製デスクトップは大容量電源と大量のUSB端子で電源トラブルとは無縁だったから驚き!
iTunesやMS Office、プリント、ウェブブラウズ、Youtubeぐらいなら3〜4万のノートで間に合うと思ったけど甘かったかも

734 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/30(月) 22:04:42.24 ID:j/LTw5Fa.net
同じVivobookでもIvyBridge+HDDのここは現行機種と全く別物と考えた方がいい

X207NAならこっちよ
【Vivo・EeeBook】ASUS E203NA/E200HA/X205TA ★23 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1505926153/

735 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/30(月) 22:51:57.27 ID:b+CXcu7a.net
誘導ありがとう

736 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/10(金) 22:05:02.77 ID:WbppGazA.net


737 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/19(日) 08:38:38.80 ID:ImFDnXEp.net


738 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/19(日) 23:11:14.22 ID:4V47FhJl.net


739 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/30(日) 18:13:24.49 ID:suzOPdwE.net


740 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/04(木) 02:45:01.96 ID:Lw/wMrs3.net
アプデしたらまたBluetoothチンダ

741 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/05(金) 05:35:31.97 ID:sYkqqMXk.net
まだ使ってるんだw

742 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/09(火) 21:48:29.66 ID:N8MLJ1fz.net
バリバリ使っまっせ

743 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/22(月) 05:15:11.40 ID:LoKAt2Ej.net
うめ

744 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/31(水) 00:23:01.79 ID:BPYv12oW.net
まだまだ

745 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/03(土) 11:31:35.23 ID:gqKY1IxD.net
うま

746 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/03(土) 23:15:49.15 ID:Ts0Z2/kq.net
かゆ

747 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/14(水) 17:28:25.79 ID:B7smvJgR.net
hosyu

748 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/20(火) 10:09:17.98 ID:DdMW2SdR.net
x202e昨日突然起動しなくなった
電源ボタンを押してとうんともすんともいわない
acアダプタを刺すと充電ランプは点灯する
どっか帯電してるかな
数日コードも周辺機器を外して放置してみる
ついでにバッテリーも交換してみるかな

749 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/21(水) 09:07:35.57 ID:P6h0pET2.net
過剰充電かと思って裏をひらいてバッテリーのコネクターを外して
CMOSのリチウム電池のコネクターも外したけど動かない
本格的に壊れたかな

750 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/22(木) 20:04:32.53 ID:hAlZRIB/.net
さっき普通に起動した
なんだったんだ

751 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/29(木) 20:03:58.07 ID:/lpBFqth.net
パワーランプが緑オレンジ交互に点滅したので交換用バッテリー買っていざ交換しようとしたら症状消えた
まだまだ戦えそうです
(キーボードも壊れて交換したしSSDにしたし電池も2回位交換してるから愛着はある)

752 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/30(金) 14:41:12.94 ID:UKfQfBlA.net
バッテリー交換するときAliExpressとかで互換バッテリーをリスク込みで買うか
純正のバッテリーをちょっと高くても買うかちょっと迷う

753 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/30(金) 22:13:16.84 ID:ZdkxCyig.net
涙上げ

754 :733:2018/12/01(土) 15:33:31.25 ID:Op18J/U/.net
まだAliとかで購入していなかった時なので割高だけどバッテリーはamazonで買ってましたね

755 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/02(日) 21:01:56.80 ID:KZP7bPiU.net
>>757
せっかく買い換えるなら間違いないものの方がいいですもんね。

756 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/03(月) 16:57:49.68 ID:rr0sBZoa.net
バッテリーとかHDD交換するのは簡単だったけど
電源スイッチのところとかいじるまで分解するのは難しいかな

757 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/03(月) 18:28:26.27 ID:rr0sBZoa.net
自分で修理できなかったり修理にお金がかかるようだったらヤフオクとかでちゃんと動くやつをかってストレージ入れ替えた方がいいのかもな

758 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/03(月) 22:53:37.82 ID:VPGsGiXy.net
スイッチの接触とかだったらAliで電源ボードとりよせて替えればいいんじゃないのかな
2000円以下だし

759 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/04(火) 07:58:39.91 ID:XNMFEJrY.net
このスレみたらキーボード交換した人とかもいるんだな
ブログで紹介してる記事やようつべみてもとてもムリと思ってたけどすごいね

760 :733:2018/12/04(火) 15:01:37.40 ID:XqUZKeE9.net
キーボード交換したよ
JISキーボード白いのしか買えなかったかけど
ほぼ同時にMacBookAirのキーボードも交換したので死ねましたけど

761 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/07(金) 08:19:36.81 ID:6CpqmBd0.net
>>763
すごいね
ブログなんかみてもとても自分にできるとは思えなかった
マザーボード外した後が無理そう

762 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/07(金) 11:28:17.03 ID:8tsYg+Gd.net
起動できなくなったと書き込んでいた者だけど電源ボード外して
電源ボタンの裏側にあたるところに四角いスイッチの部品があるんだけど
そこを接点復活剤でクリーニングしたら治った

電源ボードを外すのはネジとコネクタ類を外すだけでできたからそこまで難しくなかった
接点復活クリーニングしてもダメだったらAliExpressで電源ボード1000円ちょっとで売ってたから取り寄せて交換しようと思ってた

電源ボタン押してもうんともすんとも言わない状態でどうもスイッチの接触不良かなという時には自力でもなんとかなることがわかった

763 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/11(火) 17:47:05.33 ID:AGuUo+Ex.net
バッテリー検出しなくなったのでバッテリー交換したところそれでも検出せず
ac繋ぎながらなら使えるんですけど、これってマザボに原因ありですかね?
SSDにしてあるし愛着あるから直したいんですけど

764 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/07(月) 08:28:11.17 ID:Pigc4Gw7.net


765 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/19(土) 03:29:05.11 ID:5+AcMBR1.net
>>763
レポよろ.
そして神になるage

766 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/19(火) 07:39:37.55 ID:0tDzOYq7.net
終了

767 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/31(日) 21:17:16.85 ID:+fy7etxa.net
終了

768 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/14(日) 08:15:52.13 ID:49tN3jf9.net
終了

769 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/14(日) 08:36:23.95 ID:w4F14gWi.net
再開

770 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/05(日) 18:56:48.25 ID:B0isXtfP.net
始まりました。

771 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/05(日) 20:34:07.80 ID:2dy5ArZZ.net
令和もまだまだ使うぞ!

772 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/15(水) 22:28:17.88 ID:GeOLCiFU.net
\(^o^)/オワタ

773 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/16(木) 18:24:17.48 ID:ZcYsKUvl.net
なんか10にしてからソフトキーやスタートメニューだすのが
モタモタしてたけど今度のアプデでかなりマシになったわ
まだ8.1のころにくらべると遅いけど

774 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/26(日) 06:53:30.05 ID:3JziE1w8.net
復活させました\(^o^)/

775 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/26(日) 07:03:07.62 ID:qTroXitP.net
終了しました

776 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/08(土) 19:48:25.98 ID:5cN0KKEO.net
山里が蒼井優をモノにした記念あげ

777 :[Fn]+[名無しさん]:2019/06/08(土) 20:56:13.68 ID:LGqLusYp.net
終わりますm(__)m

778 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/10(水) 08:57:23.67 ID:mIExJYtq.net
元気?

779 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/10(水) 13:06:54.37 ID:0HvP6LmN.net
Linuxとデュアルブートして使ってるんだけど、
Windowsを起動してるときだけHDDがたまにカシャって音を立てるんだけど平気かな?

780 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/10(水) 19:25:29.01 ID:0CzzOxa7.net
それは絶望的

781 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/16(火) 02:21:13.85 ID:f5/KGbTN.net
薄さと重さって今でも通用しますか?

782 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/27(土) 09:02:35.87 ID:KN6F6TqO.net
まる

783 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/27(土) 20:03:58.46 ID:5u92gRRU.net
かいて

784 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/27(土) 21:40:14.69 ID:KN6F6TqO.net
チョン

785 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/05(月) 21:07:48.66 ID:kcPJ6oar.net
チョン!!

786 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/13(火) 08:56:45.96 ID:RM2Tfy0b.net
「加齢臭臭いんねん!!」って寝言で起きたら俺自身の加齢臭だった記念あげ

787 :[Fn]+[名無しさん]:2019/09/03(火) 08:36:01.57 ID:yw3WV0hF.net
まる

788 :[Fn]+[名無しさん]:2019/09/03(火) 21:35:58.92 ID:LmMqoMOS.net
まる

789 :[Fn]+[名無しさん]:2019/09/17(火) 06:58:42.49 ID:Vqkz2jvX.net
ぶいーんファン異音あげ

790 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/08(火) 18:17:23.88 ID:bHkZVPQ2.net
1903 いつ来るの?

791 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/09(水) 00:26:10.97 ID:motPb8b7.net
ガメン全割りあげ!!

792 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/10(木) 10:10:05.38 ID:V+CbL+52.net
とっくに1903だけど

793 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/12(土) 21:58:09.11 ID:JW2G0cHL.net
小便泡立ちブクブクあげ

794 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/12(Sat) 22:52:06 ID:czvujGpI.net
箱根1000mm記録ワロタあげ

795 ::2019/10/13(Sun) 00:00:06 ID:ZAiEop1K.net
777ゲト><

796 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/13(Sun) 13:19:38 ID:c7W5kfV0.net
>>793
病院行けや

797 ::2019/10/15(Tue) 07:40:48 ID:f5hcSt8a.net
ACアダプターが断線しかけてるから買い換えなきゃなぁ
win8で使ってた頃はサポート切れで捨てるつもりだったけど
10にしてしまったからには壊れるまで使う

798 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/20(Sun) 02:38:48 ID:N5JWnSi8.net
>>797
尼で売ってるCYDってとこの互換アダプタおすすめ
別件でx200la用に買ったがなかなか普通に使える

799 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/20(日) 08:05:33.97 ID:GOOkHDJ5.net
中国人(シナ)乙

800 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/20(日) 20:08:49.06 ID:4k6mN1Yw.net
>>798
天安門事件
天安門事件
大虐殺

801 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/21(月) 23:02:56 ID:SCsoW1kI.net
>>798
ありがとう
ACアダプター買った勢いで新しいノートパソコンも買っちゃった
1週間で心変わりしたけどもうガタがきてたし

802 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/27(日) 10:59:03.71 ID:w3N198oQ.net
やっと1903降ってきた
入れたら安定のbluetooth無効

803 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/30(水) 09:31:24.54 ID:xtgaQrkH.net
>てんかん悪化の仕組み解明 冷やすと発作が収束  群馬大群馬大大学院研究グループ

X201Eの冷却求む

804 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/02(土) 19:33:42.06 ID:QXJb1tVG.net
>>803
氷水ぶっかけとけ

805 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/03(日) 00:35:19.11 ID:08Zb0Qvz.net
>>804
お前てんかん発作の人見かけたら氷水ぶっかけんのか?
早く豚箱入っててくれ

806 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/05(火) 13:24:28.87 ID:QuVwXUEs.net
PCにだろ。

807 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/05(火) 18:17:08.72 ID:ETxzZViC.net


808 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/06(水) 09:26:46 ID:vzzgleSJ.net
s540買ったよキャッシュバックなど考慮すると4万切り
100g過少申告のx202eと過大申告のs540で実際の重さは変わらない
カタログと実重量の乖離は特にモバイルPCではクレーム要因になりそうだけどそんな適当でいいのか

809 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/14(木) 22:58:57.31 ID:mu9CmDEI.net
まだまだ8.1で現役

810 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/15(金) 23:31:56.20 ID:m4Oi0tZR.net
1909にした

811 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/16(土) 21:06:40.60 ID:it5D1tDD.net
>>810
不具合満載乙

812 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/21(木) 21:10:30.02 ID:mByPDp4t.net
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-VivoBook-Flip-14-TP412UA/
これマジいいよ
タッチパネルは想像以上に便利 
カーソル合わせなくていいから
スマホみたいな感じになる
スレタイのはタッチパネルじゃないよな?
なんでこれにしなかたんだ?
いまならノジマで49000円
少し前は68000くらいした

813 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/21(木) 21:16:35.75 ID:OCGGj/C9.net
もう買い替えの時期かー
寂しくなるね

814 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/21(木) 22:43:31.38 ID:jqTvb32F.net
>>812
ヒント:2012年の機種スレ

815 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/21(木) 22:44:39.64 ID:FP7a/LJu.net
スレタイのもタッチパネルだよ

816 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/23(土) 10:44:42.15 ID:GzXyUfYz.net
>812
なんでメモリ8Gにしないかねぇ。

817 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/25(月) 00:06:22.89 ID:AG5n7a+O.net
>>816
増設すりゃいいじゃん

818 :[Fn]+[名無しさん]:2019/12/08(日) 16:58:27 ID:DJIaRef5.net
令和記念上げ

819 :[Fn]+[名無しさん]:2019/12/10(火) 13:51:40 ID:hPZsSbck.net
ついに充電できなくなったよ

820 :[Fn]+[名無しさん]:2019/12/10(火) 21:47:45.16 ID:r1Ch9NcW.net
今夜は赤飯だな!

821 :[Fn]+[名無しさん]:2019/12/29(日) 16:39:54.66 ID:2U1WgOlI.net
wimaxルーター差したらプチフリーズする
wimaxルーター差し直したらネット接続がキレる
wimaxルーター差したらフォルダ設定が初期化されるw

822 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/05(日) 10:31:18.74 ID:VJ4ClyA4.net
wimaxルーター差したらusbからケムリデタwwwww

823 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/11(土) 13:57:12.46 ID:B27ODpnd.net
パソコン買い換えたしSSDに入れ替えて擬似ChromeBookにするわ

824 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/14(火) 23:24:58 ID:fUiOXz8W.net
今でもクロームブック程度の性能はあるんじゃないかと思って調べたら、
Pentium Silver N5000ってTB効くからシングルのベンチでも3317u並で
マルチだとリアル4コアで格段に速いんだな
TDP6Wだから例え熱設計甘かろうがガンガンぶん回せるし

825 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/14(火) 23:58:22 ID:bEhyvy2X.net
SSDにした。起動が全然違う。

826 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/02(日) 09:30:08 ID:DTiZrQmw.net
右側のUSBモジュールがうんこあげ

827 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/27(木) 08:12:18.34 ID:yxFK4a+S.net
まだまだ使うよ!

828 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/27(木) 20:51:07 ID:Q7atg+SW.net
https://happy-married-life.com/gadget/asus-note-all-series/
節約できてまじでいい

829 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/17(火) 00:45:30.80 ID:7mJ+VM8z.net
新型コロナウイルス渦中記念あげ

830 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/17(火) 14:20:55 ID:CrDRs/7R.net
https://happy-married-life.com/gadget/asus-note-all-series/
分かりやすい全種類

831 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/26(木) 08:33:46 ID:SpkSWLig.net
志村けん新型コロナウイルス感染記念

832 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/27(金) 10:20:48.57 ID:+mM6M88h.net
藤浪感染記念
東京とりつけ騒ぎ記念
アメリカおわった記念

833 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/27(金) 21:05:36 ID:+mM6M88h.net
英首相ボリス・ジョンソン感染記念あげ

834 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/30(月) 10:42:00.92 ID:y9UrDhPU.net
しむけん悲しいよ〜

835 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/30(月) 18:51:41 ID:hQcV19yd.net
今回はさすがに記念あげ!なしか〜

836 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/16(木) 19:57:44.56 ID:TS1kpMQJ.net
コロナコロコロ緊急事態
失われた40年突入開始記念

837 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/16(木) 22:39:49 ID:Y5fKLW0r.net
ここ不謹慎すぎだろ
他のノートスレと違って陰湿だな

838 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/17(金) 06:01:04 ID://Mrn7R7.net
819感染記念あげ

839 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/17(金) 06:57:19.38 ID://Mrn7R7.net
石田純一逝きそうあげ 南無―

840 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/17(金) 15:40:07.08 ID:YtLiOwhn.net
コロナ解析に引っ張り出してきてフル稼働させてる。雀の涙だろうけど。

841 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/18(土) 11:43:06.08 ID:uMsNsQgX.net
>>837
これ一人でやってんのか
キチガイだな

842 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/19(日) 16:01:17 ID:OJ1259Ml.net
「アホか。クビにしろ」Z武洋匡氏、白マスク指定に

843 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/21(火) 13:41:10 ID:HNyfp54h.net
>北朝鮮の金正恩氏、手術後かなり危険な状態に−CNN


キタ――(゚∀゚)――!!    !!!!!!!!!!!

844 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/04(月) 00:56:50 ID:/x035hAm.net
「アホか。クビにしろ」Z武洋匡氏、白マスク指定に

845 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/04(月) 01:58:55 ID:cDvtj3xd.net
X202Eなんだが、2回目のキーボード不良発生
前回はユーロの小売店からキーボード購入して交換後、数回使って眠ってました
昨今のテレワークブームで復活させようと電源を入れると数個のキーが無反応
このモデルこんなもんなのかねえ

846 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/04(月) 07:47:36 ID:/x035hAm.net
コンデンサに文句言えよ」w

847 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/04(月) 10:09:37 ID:cDvtj3xd.net
どの部分のコンデンサが原因なの?
今回交換後にまた起きたらイヤだと思って

848 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/04(月) 10:50:50 ID:/x035hAm.net
特定して報告ヨロ

849 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/04(月) 13:38:08 ID:rugNMzxl.net
>>846
なぜコンデンサーなのかw

850 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/04(月) 17:24:16 ID:/x035hAm.net
太陽誘電に聞けよ

851 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/04(月) 21:52:54 ID:cDvtj3xd.net
メチャクチャだわ

852 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/06(水) 20:34:11 ID:29sw283U.net
俺のは当たりなのか、絶好調なんだぜ。

853 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/07(木) 12:10:46 ID:qlnZmI4r.net
うらやましい

854 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/23(土) 22:47:17 ID:YU/q64Mm.net
交換用のUSキーボード届いたぜ!
これで所々キーの打てない状況とはサヨナラだわ

855 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/24(日) 08:56:18.67 ID:ZMpO5SMK.net
結局、キーボード不具合の原因ってメーカーも認知するも特定できてないんだよな
コンデンサ劣化wは別として、やっぱり接点酸化なのかな

856 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/24(日) 10:06:54 ID:pptPv8uO.net
それは接点復活剤で磨けば復活するってことかな?
自分のは健康体だけど、ダメになったら試してみるわ

857 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/24(日) 12:14:01 ID:ZMpO5SMK.net
それが残念だが構造上難しいんだな
やっぱり交換しかないみたい

858 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/18(木) 23:15:09 ID:67A4AsX7.net
なんか最近使ってる時に持ち上げたりするといきなり電源落ちることあったのだが
ついに通電はするが黒い画面で立ち上がらなくなった。
パカっと分解してみたら、なんかネジがマザーボードのうえに転がってるですけど…
こいつでショートして逝ったのか…
いきなり内部のネジが外れたとは思えんし、SSDつけた時に混入したのか…

859 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/30(日) 23:48:15 ID:H686uyCW.net
しらんがな。

860 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/31(月) 17:11:16 ID:E394rMv8.net
他ベンダー用からの電源変換アダプタ(asus1.4x1.35)使ってる人いますか?

861 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/31(月) 17:23:10 ID:E394rMv8.net
4.0?x1.35?ですた。

862 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/02(水) 09:17:58 ID:ew9NC0+T.net
>>860
本体薄いと、変換コネクタのほうが本体のゴム足より出っ張る。
その点だけ注意。

互換品でいいなら、今ならamazonで安くなってる模様

863 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/02(水) 09:19:08 ID:ew9NC0+T.net
安くなってるのは、4mm x 1.35mmの互換メーカーのACアダプターそのものね。

864 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/03(木) 04:52:19 ID:p4HHXssN.net
>>858
プラに止めてるネジはいきなりもげる
ネジロック塗ってないネジは最悪のタイミングて外れる

865 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/03(木) 04:52:46 ID:p4HHXssN.net
>>858
プラに止めてるネジはいきなりもげる
ネジロック塗ってないネジは最悪のタイミングて外れる

866 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/05(土) 11:07:14 ID:Jf0M6gj8.net
週末の夜中に糞みたいな書き込み乙!

867 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/08(火) 10:19:22 ID:6VsRw5cC.net
asusのPCでBEAMSの服を検索した後に行く先々のHPでBEAMSの広告がでまくります
ウイルスでしょうか? 怖いです。
おしえてください 

868 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/08(火) 19:24:52 ID:rmp7Bv0m.net
それはすぐに買い換えの必要があるね

869 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/20(日) 07:57:48.40 ID:wZ6/JDi9.net
うんだうんだ
今日は家電屋行って次のパソコンを即購入した方が良いよ

870 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/20(日) 10:48:26.83 ID:oKDK+KNH.net
父親が株で数千万ほど儲かったらしいので好きなの買いにいってきます

871 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/02(金) 14:08:39.38 ID:WP55wRXO.net
各メーカーのいっちゃん高いやつ買っておけば間違い無しでしょ

872 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/05(月) 11:19:25.51 ID:gqNmRuid.net
ねぇねぇ、オクででてる中華発”純正新品未使用”のバッテリーってどうせ中古のカスだよね
4、5千円なんだけどそれでも買う価値あるかな? 人柱さんいますか?
内蔵バッテリーがフル充電でも数分しかもたないんですよ。2.3時間持ってくれればいいんだけど

873 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/30(金) 16:43:19.26 ID:QE52nCxm.net
ファン不調につき熱暴走裏カバー外して使用中あげ

874 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/05(木) 04:40:47.22 ID:ebWHdBmB.net
https://i.imgur.com/mgLKAXF.jpg

875 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/05(木) 06:53:18.62 ID:Qn3zfh8x.net
マジレスするとファン周りは何度か改良があったので、製造時期でマウント方法とかに違いがある
米尼でキーボード交換用のボディを購入して交換の際は注意が必要です
最初パーツ交換で騒音がでて、原因がわからなくて悩んだよ

876 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/21(土) 11:27:39.72 ID:0FBTnjPp.net
キーボード交換修理後、しばらく使ってなかったら3回目のキーボード故障が発生
これなんなん?
原因が全くわからないから対策しようがない
もうsurface laptopへ買い替えるか

877 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/21(土) 11:56:44.70 ID:eASeTVHY.net
Surface Laptop Go もいいんだけど M1 の MacBook Air が気になるんだよなー

878 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/22(日) 13:26:43.55 ID:1HURvCYK.net
酸化皮膜とか?

879 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/22(日) 13:50:03.53 ID:RUqs/Zq9.net
メッキ?

880 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/23(月) 19:18:59.64 ID:FqN23f3J.net
そもそもキーボード故障ってパーツ交換の必要あるんだろうか?
2回交換して使わずにダメというのはフレキケーブルとかの原因かなぁ

881 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/23(月) 19:24:16.38 ID:1/WqyEBH.net
usb3.0コネクタ、挿してたusbフラッシュメモリをぶつけてしまい「グキッ グニャ」やってもうた
外付けHDD使えへんやんけ!!

882 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 12:10:33.42 ID:EwHLlIBe.net
令和3年現役記念上げ

883 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 20:22:57.74 ID:1RcFBUeS.net
キーボードに注意

884 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/27(土) 10:06:51.68 ID:Xtj9qhOS.net
遂に熱暴走が始まったYO

885 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 16:01:03.64 ID:dj31jwM+.net
SSDに入れ替えてchromiumブックにしたけど、
動作は快適だがhuluが見れん
Brunch使って本物のchromebookにするか

886 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 17:52:36.15 ID:dj31jwM+.net
>>884
熱設計が甘いからすぐサーマルスロットリング効くけど、
この時期だと埃が詰まってるだけちゃうか?

887 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 21:38:07.69 ID:/H/i88JS.net
brunch framework使って2回chromeOS化試したけどブートしなかった

888 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 22:50:06.95 ID:/H/i88JS.net
海外のフォーラムだとまさにX202Eで成功例があるけど、一体何が違うのだろう?
イメージはsamusで合ってるはずだし、バージョン落とせばいけるかな
ttps://www.reddit.com/r/chromeosfans/comments/gsyl4w/success_story_and_multiboot_tips/

889 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 21:48:05.10 ID:V1aLvdhp.net
>882
俺も現役だぜ!

890 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 16:18:49.49 ID:X4BnHVXU.net
3回キーボード交換してまた故障
さすがに懲りてsurfaceに買い直した
しかしキーボード以外は絶好調なんで捨てられない

891 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 07:21:44.47 ID:NVuBW9Qr.net
グリス塗上げage

892 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 21:28:00.04 ID:RHjiGmfY.net
あーもう ちんぽほしいわー

たかし  40代  x202e使い

893 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/06(金) 20:24:54.28 ID:joalLfvH.net
熱暴走あげ 2021夏

894 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/06(月) 16:05:47.54 ID:SUlAq5hL.net
2021 秋 記念上げ

895 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/21(火) 13:34:12.83 ID:JXoLi+hV.net
まだ使ってるよん あげ

896 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/21(火) 14:33:28.81 ID:7TRhO4S9.net
win11でも使い倒すぜー

897 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/21(火) 16:12:37.34 ID:JXoLi+hV.net
なんかWindowsアップデートの後タッチパッドが突然反応しなくなった
マウスを接続しなくても
起動時とシャットアウト時には動くから多分タッチパッドの無効設定が何かの拍子で入っただけだとは思うんだけど
Winが立ち上がってしばらくしてポインタが止まってしまう
キーボードの入力は受け付けているし画面タッチもできるんだけど

で、何を言いたいかというともしかしたらWin10の関係でダメになってるのかなと思ってたんだけど
Win11でも使い倒すということは、Win10のアップデートのせいじゃなさそうということだね
Win11でも使えるといいな

898 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/22(水) 08:31:58.01 ID:Ad6J374V.net
この機種タッチパッドの有効無効はF9でやるんだな

899 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/27(月) 20:16:11.57 ID:d/NN3jeD.net
マウス接続時は、ASUS Smart Gestureで自動でOffってる

900 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/09(土) 12:08:03.74 ID:e3bz6n0I.net
いまからちんぽ握りに行ってくる(舎人)

901 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/28(木) 01:09:09.06 ID:q7xiJfbg.net
もうすぐ使用10年目あげ

902 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/30(土) 11:48:07.78 ID:8ZTILlrf.net
使えるんだからしょうがない
そのうちWindows11もやってみる
https://samurai-computer.com/how-to-bypass-tpm-and-windows11-install/

903 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/30(土) 13:23:31.79 ID:RGP2bfmg.net
11試すのにちょうど良さそうだな
性能ではセレロンにも抜かれてるし最後遊んでそろそろお別れかな

904 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/04(土) 03:19:33.86 ID:vu/5cjB4.net
あげとくは。

905 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/27(木) 08:12:02.05 ID:KeEIV9qw.net
(/ω\)イヤンあげ

906 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/27(木) 11:54:33.36 ID:orcP7Ds4.net
>>905
何恥ずかしがってんだよっw

907 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/02(土) 00:34:37.66 ID:H+2U6HDN.net
新年度あげ

908 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/06(水) 14:03:55.63 ID:PF5Awmo/.net
「人生絶頂の時にこそ気をつけろ!
                 悪魔はその時にやって来るぞ!」


Yも香部屋でたっくんのうんこ付きのかわいいケツメドをおかずにシコッてる時には足音に気をつけるわ

909 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/23(土) 10:52:27.86 ID:BC4h5uOv.net
windows10の21H1なんだけど年末くらいからwindowsアップデートに失敗して
更新プログラムを削除してエラーから回復しましたってなって更新できないみたいなんだけど回避方法あるのかな?

910 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/12(木) 19:35:36.13 ID:Giu9oj16.net
バッテリーフル充電で10分しかもたないあげ

911 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/17(金) 12:57:52 ID:+aswRmT3.net
>>909
自分なら、管理者コマンドプロンプトで
1) sfc /scannow
2) dism /online /Cleanup-image /Restorehealth
3) sfc /scannow
をやってみて、駄目ならインプレースアップグレードかな

912 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
むりやりwindows11にした人いる?

913 :[Fn]+[名無しさん]:2023/12/21(木) 12:24:24.60 ID:udNOcLmej
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義文雄の所信表明演説(直訳)
「気候変動 地球破壊 災害連発 私は何より強盜殺人に重点を置いていく 変化の流れをつかみ取るための1丁目1番地は私権侵害だ」
世界最悪脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されながら憲法1З条25条29条と公然と無視して力による ─方的な
現状変更によってクソ航空機倍増,閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ
気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気発生させて土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にと災害連発させて住民の生命と財産を
破壊して静音が生命線の知的産業壊滅、孑供の学習環境まで奪いながらケーサ゛イだの笑わせんなや
要するにやることなすこと全てか゛自民公明の私利私欲利権のためのマッチポンプと理解すれば何もかも完璧に説明つくのが分かるだろ
民主主義國なら間違いなくあちこちで煙が上がってるだろうにいまだにこいつらに政権やらせてるNPCジャップに北朝鮮人民までト゛ン引きだな
(情報サイト) тtPs://www.call4.jp/info.php?TУpe=items&id=I0000062
ΤΤps://haneda-projeСt.jimdofree.com/ , ttps://flight-routе.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/

173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200