2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CULV】 ASUS UL20A/FT Part15 【ULシリーズ】

1 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/30(月) 11:43:03.45 ID:rQKlVEWQ.net
ASUS公式
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=pS8jNzTab4WZZGjY
ttp://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=M2MLrg1GSPA3NvSY

前スレ
【CULV】 ASUS UL20A Part13 【ULシリーズ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1295050364/
【CULV】 ASUS UL20A/FT Part14 【ULシリーズ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1310116086/

紹介記事

■ITmedia
ASUS、アルミ筐体採用のスリムデザインノート「UL」シリーズ2モデルを発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/21/news051.html

■Impress
ASUSTeK、Windows 7搭載の12.1型CULVノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091021_323169.html

■Engadget Japanese
ASUSからもCULVノート ULシリーズ、12.1型で約6万円から
http://japanese.engadget.com/2009/10/21/asus-culv-ul-12-1-6/

■マイコミジャーナル
ASUS、Windows 7搭載の12.1型/14型CULVノート
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/22/005/?rt=na

■Digital Freak
ASUS、アルミボディの薄型・軽量ノートの新モデル「ULシリーズ」
http://www.rbbtoday.com/news/20091021/63177.html

■asahi.com
ASUS、超低電圧版CPUの新しい「ULシリーズ」など、Windows 7搭載モバイルPC
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200910210013.html

■ITmedia レビュー(写真・ベンチ等詳細あり)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/16/news058.html

紹介動画 ul20a unboxing
http://www.youtube.com/watch?v=rUlbu6KzYas
http://www.youtube.com/watch?v=XITHbsUUlYI&fmt=37

2 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/30(月) 11:43:51.82 ID:rQKlVEWQ.net
よく出る質問

Q: Express Gateの解像度がおかしい
A: 今のところ仕様です。ドライバ・ソフトウェアの改善を待ちましょう

Q: タッチパッドが二本・三本指できない
A: ここから最新版のドライバを入れましょう
  ttp://www.synaptics.com/support/drivers

Q: Microsoft Office動く?(バージョン的な意味で)
A: 2000・2003特に問題なしとの報告あり

Q: Microsoft Office動く?(スペック的な意味で)
A: 余裕で動く。俗に言う「ネットブック」とは別ジャンル

Q: Windows エクスペリエンス インデックスの値が変化しない(下がる)
A: お前は欲張りすぎ。あくまでCULVなので3点台あれば上等。
 エクスペリエンス インデックスの値は結構いい加減なので鵜呑みにしない

Q: UL20AとUL80AGどっちか迷う
 一番後悔しないのは「どっちも買う」こと
 目安としては基本的に移動しないならUL80AG
 ちょくちょく移動するならUL20A
 HDMIが必要ならばUL80AG
 まったく移動しないor頻繁に移動するなら他の選択肢

Q:リカバリーディスクどうやってつくった?
A:付属で付いてくるので基本いらない。どうしても作りたければ勝手にどうぞ。

Q:メモリー増設したいんだけど・・・
A:PC2-6400の2Gを適当でおけSSDの換装も↓のブログ参考に
 http://nishiron.blog111.fc2.com/blog-entry-2.html

Q:液晶フィルムどれにする?
A:12.1用のワイドはまだあまりなさそうで
 横が足らなくなるので13.3or14用のを買って切るしかないです。

Q:ケースはどれがいい?
A:俺はElecomのZSB-IB016ってのを買ってぴったりだった。

Q:Youtube再生できますか?
A:はいできます。
 はじめから入っているAdobe Flash Plugin、ActiveXを通称10.1(β版)に更新することで
 1080iのHD解像度インターネット配信も視聴できます。(ネットワーク回線速度依存)
 また、1920x1080の通常HD動画、BD(ブルーレイ)も視聴できます。
 例:1280x768 x.264動画ではCPU負荷0〜2%程度

3 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/30(月) 11:44:46.17 ID:rQKlVEWQ.net
Q:みんなHDDちゃんと320Gある?
 Cが74.5でDが208しかないんだがそういうものなの?
A:1Kbyteを1024byteで計算している値を320GBと
 表示しているから実際には300GB程度しか使えない
 そこからリカバリー専用の領域分を引くと282.5GBになるのでしょう

Q、Bluetooth製品の接続切れまくりなんだけど初期不良か何か?
A、その可能性も否定出来ませんが、
 コンパネ→デバイスマネージャ→-Bluetooth 無線→製品の名前を右クリック→プロパティ
 →電源の管理→電力節約のために〜のチェックを外す
 と改善されるかもしれません。


Q、なんかネットとかが不安定なんだけども
A、IPv6が悪さしてるかもしれない
 コントロールパネル − ネットワークとインターネット − ネットワークと共有センター − ネットワークの状態とタスクの表示
 アクティブなネットワークの表示 − ローカルエリア接続 − プロパティ
 「インターネット プロトコル バージョン 6(TCP/IPv6)」のチェックを外す
 一度、お試しあれ

Q:ケースはどれがいい?
A:俺はElecomのZSB-IB016ってのを買って(電源コードとACアダプタも入れたら)ぴったりだった。
 参考リンク:ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib016/

4 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/30(月) 11:45:31.99 ID:rQKlVEWQ.net
まとめwiki
http://www29.atwiki.jp/ul20a/

5 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/06(日) 15:10:04.53 ID:8h0qL0NW.net
俺のチンコは小さいが太くて硬い。

6 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 23:42:04.86 ID:R4aWByWi.net
まだ現役で動いてるよ。
ていうか、絶好調なんだけど。

7 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 12:44:24.97 ID:qlaBe+Bq.net
LinuxMint入れた。快適です。

8 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 22:41:55.13 ID:367xm0JN.net
次スレ立つとは思わなかった。
2ch、メール、VNCクライアントで、毎日使ってるよ。

9 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/20(日) 10:18:55.49 ID:vyUor2lI.net
ずっと使ってたけど買い替えることにした
ASUSX200MA
主な用途は枕元で2ch

10 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/20(日) 22:08:49.94 ID:35ZHoVpC.net
枕元で2chならiPad miniやNexus 7のほうがいい気が

11 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/21(月) 00:09:00.47 ID:wtHYa58e.net
>>10
キーボードで文字入力できんでしょ

12 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/02(土) 23:54:05.27 ID:SrWLO8xP.net
慣れれば文字も書けるでしょ
この程度の、一言二言なら

13 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/08(金) 07:28:44.20 ID:mwVnNj9L.net
普通にVOBエンコでCPU100パーにして毎週使ってる
夏の暑さとあいまってぶっ壊れそうだけど意外と耐えるみたい
4年使ってるけどノートでこれだけ持つとは思わなかった

14 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/31(日) 13:53:50.60 ID:W/gnoOwZ.net
>>13
ThinkPad R41は、中古を買って、4年間連続稼動させているがまだまだ現役だぞ。
CPUグリースは塗りなおしたけどね。

15 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/07(日) 00:09:12.81 ID:cDMU67RL.net
まだ現役でバリバリ動いてる。
けど、次に買い換えるとしたら何だろうか?
11だと少し小さいし、13だとちと大きい。この12のサイズが理想なんだけど。
候補としたらux32ln 辺りだろうか? でも、価格がなぁ...。

16 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/16(火) 20:04:39.77 ID:OQ13c0VJ.net
どうもマザーボード壊れたっぽい
突然プッツンと切れたわ…。

電源不足でもアダプター壊れでもないっぽい
これは中古でMB見つけて交換?新機種買い替え?

どうしよう…。
その場しのぎにHDDだけ別pcに取り付けて動かしてるが無線なぜか壊れて困るわ…

17 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/16(火) 20:19:41.03 ID:7emvBN2d.net
それって質問なの?日記なの?相談なの?

18 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/16(火) 22:08:00.97 ID:LfiC0jJ/.net
>>17
質問であり相談でもある日記でしょ。

19 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/25(木) 14:38:45.49 ID:Q9uYONkl.net
ul20aにwin8評価版いれてみたら思ったよりサクサクだったわ

20 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/25(木) 14:52:24.27 ID:Di1dcfRq.net
タッチパネルになった?

21 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/15(水) 21:11:51.08 ID:AsixKDzs.net
この機種の代替品として、lenov idea pad flex10 を考えていますけど、やっぱり
もっさり感はありますかね?

22 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:12:12.26 ID:GgpHXIln.net
外付けHDDをこれにつけようと思うんだけど、IOdataのHDCA-UTシリーズ使ってる人いますか?

23 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/20(土) 18:34:15.81 ID:FSYoSY4F.net
買い換えたいけどまだまだ元気だし性能十分出し買いかえれないwww
どうせならDDR4普及までがんばってほしいw

24 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/25(水) 10:02:13.34 ID:RGmtUF2F.net
外部モニタに接続して使いまくってます
D-subってのが悲しいが

25 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/23(木) 12:18:08.45 ID:aGmU3rYZ.net
この機種がよすぎて買い換えに悩む

26 :sage:2015/04/29(水) 22:18:46.29 ID:BoxaqAcE.net
>>23,25
そうなんだよね。画面のバランスとか、ボディの質感がいい。
SSD換装とメモリ増設を3年くらい悩んで実行できていないが、
さすがに重い。

27 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/30(木) 21:20:05.23 ID:fZ/CubEw.net
GoProで撮った映像を再生しようとしたけど、流石に重い。
そろそろ再インスコでもして軽くしようか

28 : 【中吉】 :2015/07/01(水) 22:22:39.55 ID:t0UOPoVr.net
良い買い物だった

29 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/18(土) 16:08:41.14 ID:EXhpRKcH.net
UF20FTのリカバリーはHDDのリカバリーパーティションとリカバリーディスク使用とどちらがいいんだろう?

30 :29:2015/07/19(日) 10:26:40.84 ID:ocDoci9+.net
起動中にF9押してもWindowsSetupが出てこない…

31 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/29(水) 20:56:04.13 ID:m66RhCfr.net
windows10が来たわけだが
お前らはどうするの

32 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/29(水) 22:25:53.76 ID:DP/3WZgB.net
まずはSSDにしたい

33 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/29(水) 22:55:19.86 ID:dZ0+iSCz.net
うちのはまだwin10のアップデート通知来ないな。

34 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/30(木) 09:09:12.61 ID:5XhRdXac.net
10にアプデした。
初回ログオン時に1回変なメッセージで跳ねられたけど、それ以外全く問題なし。
カメラも標準ドライバで認識される。

ちなSSD&メモリ4GBにパワーアップ済み。

35 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/30(木) 14:32:05.57 ID:pbPbkjrw.net
わいもWin10にした
同じくSSD&4GB、Win7のときより快適

36 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/02(日) 14:46:27.11 ID:b3H5OxMw.net
使ってる奴いるんだな
俺も今引っ張りだしてWin10インスコ中

37 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/02(日) 15:40:30.84 ID:TIzuXDLX.net
10にアプデしようとしたんだけど途中でエラー発生したので、リカバリDVD使って7を出荷時状態に戻してから10に上げようとした。
で、リカバリ始めたら途中でcan't open WIM fileのメッセージと画面いっぱいのErrorの表示。
再起動してもリカバリメニューしか出てこなくなりました。出荷時状態で良いのでOS起動させるにはどうすればよいのでしょう?

38 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/03(月) 20:33:36.96 ID:gb3CM1nb.net
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/cant-open-wim-files-created-as-a-backup-in/2257f898-2318-49cc-ac52-c8aa60b56e24?auth=1

39 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/04(火) 05:38:04.58 ID:0qozP2Uo.net
win10 のアップデート予約の通知が来なかったんだけど、うちだけ?

40 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/05(水) 17:16:29.28 ID:dfZTnQ16.net
>38 情報ありがとう。リンク先確認したのだけれど、いまいち具体的な対策方法分かりませんでした。
oneCD Linuxで1つ目のパーティション覗いてみたらwinre.wimというファイルは存在してるんだけど...

41 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/06(木) 21:34:38.62 ID:nLPK3TnS.net
37です。リカバリでエラーの件、asusのサポートにも問い合わせたところリカバリDVDの作成に失敗したのでしょう。win7のOS媒体で再インストールするしかないとの回答でした。
リカバリDVDとは別にバックアップDVDという4枚組みがあったのでこれの1枚目を入れてみたけどbootしないので諦めてたんだけど実は2枚目がboot用でした。
と言うわけで、出荷時のOS状態に戻すことが出来ました。お騒がせしました。

42 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/15(土) 01:07:41.68 ID:bkGj1oKq.net
超今更だがSSDにしてみた
kingstonのSSDnowV300 120GB
体感速くなったし一応普通に動いてるけど、SU2300とSATA2が完全に足枷な感じ
i3だったらまだ使い物になるかもです
参考になれば。

43 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/15(土) 16:02:12.34 ID:mRgHqyX9.net
UL20FT-2X380使ってるけど、処理能力的にはまだまだ余裕。
ただ、CPUがそれなりに発熱するからか(TDP18W)、静かなところだとファン音が目立つ。
いやみでもなんでもなくSU2300(TDP10W)のモデルがうらやましい。

44 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/16(日) 10:55:20.74 ID:gAWYMxCw.net
SU2300、win10のタスクマネージャのパフォーマンスタブでみると
CPUクロックが1.09GHzになっている。
クロックって可変するの?

45 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/16(日) 18:25:47.53 ID:D3lryqIZ.net
SU2300はEIST有効みたいだよ

46 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/16(日) 20:04:00.98 ID:jkDMc7Se.net
>45
ありがとう

SoftFSBでオーバークロックしていて、CPU-Zでみたら1320MHz、
タスクマネージャでは1.09GHzになってた
タスクマネージャのクロックはあてにならんぽい。

47 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 17:50:36.19 ID:NnstsLex.net
最近使い始めた。
やっぱ重たいね。
もうちょい軽いのがいいな。1kg未満が理想。

48 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 10:17:36.37 ID:c38Tf/bs.net
もうみんな使ってないのかな?
もったいない。

49 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 17:02:00.18 ID:PL+Ldbzf.net
今まさに現役で使ってる>UL20a
SSD換装で、Win7のまま

50 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 19:50:38.12 ID:RK0PGRof.net
>>49
俺もSSDだが、いまいち早く感じない。かといってHDDには
戻す気にならないけど。

51 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/31(月) 22:49:27.74 ID:PL+Ldbzf.net
まぁ、そもそもCPUがな
テキストベースの処理がメインなので、別にこれで充分だが

52 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/20(日) 04:55:39.85 ID:vOeCK78z.net
最近の過剰装飾されたWebサイト閲覧に限界を感じ、x302へ移行します。

価格を考えるとかなりコスパが良かったわ

53 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/16(水) 15:44:59.31 ID:5bxogT9f.net
ファンレス化したいなあ
今やbaytrail以降のATOMならこれより早くてファンレスだもんなあ
まあ8インチのCherryTrailタブレット持ってるけどUL20Aは12インチのわりに15インチ並みにキーボード打ちやすいと思う

54 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/16(水) 15:46:21.62 ID:5bxogT9f.net
>>52
μblockとか広告抑止アドオン使うといいよ

55 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/23(水) 17:57:31.67 ID:OJ/FfQ86.net
メモリ4Gにしてubuntu15.10入れたら見かけや体感上は余裕で動くけどファンがうるさくなった気がするからハード負荷的には重いんかもしれない

56 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/17(日) 08:08:46.14 ID:ZtIJr9ft.net
T100TAに乗り換えた。
体感はUL20A 4GB SSDのほうが快適だった

57 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/06(金) 10:40:29.27 ID:xZDbdWF6.net
10にしたぞ。
7の時より軽いぐらいだ。

58 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/29(日) 13:44:55.11 ID:uVTPPn6m.net
10にしてまだまだ使える。
SSD換装すらしてないから、HDDがガリガリ言ってるが。

59 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/11(土) 00:21:59.04 ID:VXlGeph3.net
UL20FTですがUFEIでインストール出来てますか?

60 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/13(月) 09:09:39.08 ID:oYWe6yCK.net
俺もv1511入れたけどSSDに換装してない
換装するとHW構成変わってライセンスNGで動かなくなるとかなりそうで怖い

61 :[Fn]+[名無しさん]:2016/08/27(土) 11:11:54.49 ID:emfdZJ5E.net
最近買ってリカバーしてWin10にしたけど、素の状態でもCPU負荷も上がるし、
メモリも食うし(4G増設済)、ファンも結構うるさいんだけど、ASUSの
サービスとかのせいなのかな?
なんか止めるべきものある?

62 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/28(水) 19:47:46.08 ID:YSZz8GTl.net
地震で机から落ちてHDD死んだ
Linux入れてサルベージしようとしてるんだけどマウントすらできないのはもうだめなんかね…

63 :[Fn]+[名無しさん]:2017/01/07(土) 10:57:29.12 ID:ehic7oHG.net
やっぱり地震国日本ではSSDの方がいいのか

64 :[Fn]+[名無しさん]:2017/02/22(水) 00:39:23.68 ID:XUNwRFCX.net
>>61
Linux入れてみればわかる。ソフトの問題かハードの問題か。

65 :[Fn]+[名無しさん]:2017/02/24(金) 12:17:57.68 ID:d8LQQabK.net
http://tsnews.madhacker.biz/0224.html

66 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/04(木) 20:43:38.00 ID:MmnRDbnZ.net
>>61
遅すぎるけど、うちのも同じだ
Win10の裏で動くプロセスのせいでCPU負荷50%から90%になる
時間が結構長い

67 :[Fn]+[名無しさん]:2017/09/10(日) 01:06:12.20 ID:FtGY9+ZP.net
久々に起動したのであげ

68 :[Fn]+[名無しさん]:2017/09/10(日) 03:16:56.63 ID:Qnma9TaK.net
さげ

69 :[Fn]+[名無しさん]:2017/09/16(土) 21:17:32.50 ID:+ByGyGPZ.net
24インチモニタに繋げて親のPCにしようと思っていまう

70 :[Fn]+[名無しさん]:2017/09/30(土) 21:58:22.61 ID:65WbO4Ln.net
windows10がいろいろとアレなのでlinux入れたった

71 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/04(水) 23:29:43.66 ID:+45k5F1K.net
>>70
distributionは?
使い心地はどうですか?

72 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/06(金) 18:59:41.29 ID:fhwgNOGy.net
ul20aの動画再生支援機能って、Linuxにしてもドライバとか特にいれなくても効きますか?

73 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/07(土) 20:12:47.22 ID:GZvgcuup.net
DAZN等の動画再生の負荷安定性はEdgeが優秀だったので
debianからWin10に戻った

スッキリしていてよかったんだけど

74 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/09(月) 16:00:17.76 ID:22SrnBI9.net
>>71
最初に入れたlinux mintは重すぎてダメ、
次に入れたのがlinux beanだけどこれは軽くてよかったが32bitだったので
使いたいソフトが対応していずダメ
結局xubuntuに落ち着いた
32bitで問題ないならlinux beanがCPUにもメモリにも優しい

75 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/15(日) 14:53:31.93 ID:2C62W7wc.net
>>74
ども。

76 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/01(木) 18:31:45.27 ID:rL1nrZq+.net
まだ現役で動いてるけど、そろそろ限界か。
次は米尼のUX330かLG GRAMにでもするかな。

77 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/03(土) 10:04:15.76 ID:/akhjeRA.net
>>76
SSD化、RAM4GBで頑張ってきたけど、バッテリーのヘタリがいよいよって感じになってきた。
サイズ感と角が丸いのが気に入ってるんだけどな。

78 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/05(月) 22:05:56.92 ID:W2JH234D.net
Win10重いな

79 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/10(土) 12:56:37.98 ID:QaJ6RGSW.net
サーバーとして使うならまあいいか。

80 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/24(木) 23:34:05.57 ID:LTx6o5dT.net
まだ動いてる?
wifiの挙動が怪しくなってきたから、米尼UX330に乗り換えた。

81 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/28(月) 18:45:36.18 ID:anjapUgN.net
動作が遅くなってきたんで一回初期化しようと思ったらリカバリディスクが使えねぇ\(^o^)/

82 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/06(水) 14:34:21.33 ID:UUKA0iAX.net
Lubnutuでつかってる

83 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/11(月) 10:57:16.67 ID:aP0oZLYk.net
高校生の息子が使ってる
初めて触ったのがコイツなので、動きの遅さに関しては納得(?)してるみたいw

84 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/04(金) 00:16:31.16 ID:UPzGaoZR.net
まだ現役です

85 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/17(日) 22:15:54.71 ID:4MUdtxke.net
ファンがガリガリ鳴り出した
補修品とか流通してるのかのう?

86 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/05(日) 23:53:10.26 ID:X4dqlzE1.net
>>85
分解してエアーダスターでホコリを散らす
分解してグリスを入れる

ThinkPadはこれで延命出来た。5年ぐらい24時間サーバーと稼働させて
いたやつね。

87 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/05(日) 23:53:35.94 ID:X4dqlzE1.net
あれっ、とんでもない古いカキコにレスしちゃったよ。

88 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/05(日) 23:56:35.85 ID:Z5U/FdeP.net
過疎ってるからなぁ

89 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/06(月) 06:13:21.13 ID:o/+Z7qWW.net
>>87
いえいえありがとうございました

90 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/06(月) 22:34:31.48 ID:bBQtihhZ.net
まだ見ている人いるの?
Officeが入っているから時々使っています。

91 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/07(火) 12:11:31.84 ID:4+bCtieP.net
>>86
グリスって色々あるけど何を使えばいいの?

92 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/12(日) 14:15:32.87 ID:iGRwfHRP.net
>>91
CPUのグリスでもいいと思う。俺は他に買ったからそれを使ったよ。
塗る場所はファンの回転軸ですよ。(そこにアクセスできるかは知りませんが)

93 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/12(日) 14:16:07.28 ID:iGRwfHRP.net
>>92
他に買ったから → 他になかったから が正

94 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/16(火) 09:42:05.22 ID:wsDof3eI.net
ファンは外せるの?CPUのグリス塗り替えたい

95 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/28(水) 00:48:44.47 ID:T48njr62.net
みんなまだ使ってんだね

96 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/08(水) 11:53:59.82 ID:TPTmltNh.net
週末にwin7から10にしようかな

97 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/01(水) 17:49:29 ID:r24+gCNy.net
SSDに換装してbodhi linux入れた
発売当時に入れたエルピーダのメモリ2GBを見て時の流れを感じた

98 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/16(土) 21:28:41.42 ID:9zfI8ski.net
>>97
winのままSSDにしたけどあまり変わらなくてがっかりだったよ俺は

総レス数 98
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200