2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【・・libretto U100 その15

1 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 05:50:51 ID:UeanYdMS.net
販売終了。

枠のでかい中途半端な液晶サイズ
使いづらいキーボード
180度開けない&弱いヒンジ
書き込み速度2倍のDVDドック
寒いと起動しないお茶目な機体

負の遺産ばかりを残しつつ去っていた迷機Libretto U100を惜しみながらマターリするスレッドです。

他リブスレに迷惑が掛かるのは一目瞭然の為、旧リブスレに合流せず皆様こちらで味噌糞に貶し合ってください♪

デカバも拡張ポートリプリケーターもでなかったね♪
ぁゃιぃ英語キーボードの通販も終わっちゃったね♪
いつになったら本家でバッテリー再販するのかな♪ モウシナイ?


(;´Д`) かわいいよ、わかいいよLibretto U100 (;´Д`)ハァハァ



【公式】
http://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/050420u1/index_j.htm

前スレ
東芝【・・libretto U100 その14(dat落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1196979895/

廃墟状態の libretto U100 まとめWiki
http://www2.atwiki.jp/libu100/

2 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 05:51:53 ID:UeanYdMS.net
各機種サイズ    重さ 画面サイズ  キーピッチ・ストローク  バッテリ駆動時間
libretto U100   210×165×33 / 999g /1280x768  7.2inch / 14mm・1.5mm  / 5.3h
InterLink XP741  225×177×30 /1080g /1024x600  8.9inch / 16mm・1.5mm  / 5.5h
PC-CV50F(標準)   225×158×31 / 880g /1280x768  7.2inch / 14mm・1.3mm  / 3.0h
PC-CV50F(増設)   225×158×31 /1040g /1280x768  7.2inch / 14mm・1.3mm  / 7.0h
Vaio U101     179×140×34 / 880g /1024x768  7.1inch / 13mm・1.5mm  / 4.0h
Sigmarion III   189×117×21 / 455g ./ 800x480  5,0inch / 14.1mm・?   / 4.5h
Let's Note R3   229×184×24 / 990g /1024x768  10.4inch /17mmx14.3mm・2mm /9.0h

3 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 05:52:55 ID:UeanYdMS.net
【FAQ】
Q.英語キーボード版を使いたい
A1. 東芝PC工房・チチブ電機等の英語キーボードの単品入手は絶対不可。
  東芝公式の英語キーボード交換サービスの予定もなし。
  他社とは違うので、余計な手間かけさせないこと。
A2. 東芝ダイレクトから出るかもしれない英語キーボードモデルを待つ
  (5月に出るというリーク?があるが、真偽不明)
A3. 米国モデルをなんとか個人輸入とかする(CPU1.2GHz、RAM512MB)
A4. 米国の部品業者が英語キーボードの取扱を開始したらそこから個人輸入する
12スレ
899 名前::[Fn]+[名無しさん]:[] 投稿日:2007/03/06(火) 23:20:29 ID:EXVSauud
>884
「000440670」で検索にかけると幾つか出てきますが私は下の方で買いました。
Paypalと言ういわばヤフーかんたん決済のようなもので支払いましたが、他に
クレジットカードでも大丈夫と思いますよ。

ttp://www.sparepartswarehouse.com/Toshiba,Laptop,Part,P000440670.aspx
ttp://www.notebookparts.com/products/description.php?II=14477&f1044b
919 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/03/12(月) 00:06:59 ID:dP0VuIsk
>>899のサイトで英語キーボード取り寄せ手続きを調べてみた

上の方は中間に転送業者挟んで手続きするらしいが、安い
下の方はFedEx AIRしか選択肢が無く、送料が60ドル

上の方はとにかく安く上げたい人向けかな
ただし、販売店が日本まで商品が届くことまでは管理していない
英語に弱い人は下の方がおすすめかな。
販売店が届くまでを見てくれるし
A5. 国内の中古パーツ転売業者に在庫が出たらそこから買う
  どっちにしても容易で確実な手段は現時点では存在しない。がんがれ。

4 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 05:53:56 ID:UeanYdMS.net
Q. リブレットDVDドック以外で、CDブート・リカバリ可能?
A. 純正USB光学ドライブで可能。松下とか他社の互換物でもできる可能性がある
 (なお、この「その8」スレの>>1は松下でリカバリDVD作成)

Q. ハードディスクのリカバリ領域を光学メディアに書き出してリカバリメディアを作る事は可能?
A. 可能

Q. インスタントDVDプレーヤーの領域もバックアップできるんだろうか。
A. できるよ 。「困ったときは」の「クイックプレイのリカバリCDを作成する」に書いてある

Q. 無線マウスを使いたい
A1. BluetakeやRIXのBluetoothマウスはありませんでしたか?4000円前後で買えるんじゃないかな。
A2. http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1029/gigabyte.htm
  キーボードとセットで6000円くらいだってさ

Q. SD起動は可能?
A. 可能。 「FDD」では、別売りのフロッピーディスクドライブを接続していない場合、
  SDメモリカードが起動します。

バッテリ駆動時の周波数は600MHz。
Intel Pentium M Processor on 98nm Process with 2-MB L2 Cache Specification
Update February 2005
(Dothan通常電圧版は800MHzだけど低電圧版・超低電圧版は600MHz。)

Q. ハードディスクは2.5型?1.8型?
A. 1.8型。MK6006GAHらしい。(同時に出たSX/190も同じ)

Q.奥行の数字はバッテリ含まず?
A.含みます。

Q.内蔵の無線LANは交換可能?
A.標準的なMiniPCIでは無いっぽい。入手容易な汎用品で交換可能か否かは、微妙。

5 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 05:54:58 ID:UeanYdMS.net
Q.ログオン時に指紋認証が出なくなったよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
A1.一旦パスワードでログオン、タスクトレイの鍵マーク(OmniPass)を右クリック、
「現在ユーザーのログアウト」→「ユーザーのログオン」とやると解決するかも。

Q.無線LANアクセスポイント(802.11b)に繋がりませんが何か?
A1.アクセスポイントのチャンネルを1にすると繋がるかも。

Q.純正メモリ高杉(´・ω・`)ショボーン
A.汎用品でも 200ピンSO-DIMM PC2700 DDR333 なら使えるぽ。

動作報告のあるもの(1GB)
BUFFALO DN333-A1G
I-O DATA SDD333-1G
Transcend TS128MSD64V3A
アドテック MDN333-1G(?)
プリンストン PDN333-1G

Q.再インストールしたらディスプレイのローテーションタブが消えてしまった
A.レジストリ HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\ialm\Device0
 にDisplay1_EnableRotation REG_BINARY 01 00 00 00を追加するとローテーションタブが出現する

6 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 05:57:00 ID:UeanYdMS.net
HDD換装について
12スレ
961 名前:942[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 15:58:54 ID:GdbZgTFN
MK8007GAHへの換装なんとか出来ました。
思ったより複雑な構造ですごく大変でしたが、事前のお助け情報のお陰でなんとか無事換装終了。
換装作業には1時間30分くらいかかりました。

以下、>>957さんのリクエストにお答えしまして換装後のデータをば。


換装前にTrueImageで外付けUSB-HDDにパーティーションを丸ごとバックアップ
換装後にTrueImageでパーティーション復元

・HDDの騒音
換装前と後でほとんど変わらず


・OSの起動時間(電源ボタンを押してからデスクトップにBluetoothアイコンが表示されるまでの時間)
換装前:1分30秒前後
換装後:1分5秒前後(XPの「ようこそ」画面が表示されるまで約35秒)
注)換装前のHDDがリードリトライが頻発して不調だったので参考記録


・HDBench3.30の100MBでの速度テスト
換装前:Read 15801 Write 14102 FileCopy 2176
換装後:Read 19397 Write 19111 FileCopy 2826
注)換装前のHDDが不調だったので参考記録


・バッテリー持続時間
正確に測り比べたわけでないけど、それほど変わっていない感じ。


・Gyaoで映画を2時間見続けた後の、MobileMeterの数値
(無線LANでネット接続、Bluetoothヘッドホン使用)
(東芝省電力のCPU設定:クロック3-5の可変、ファン優先)
Frequency 600MHz(たまに900MHz)
Temperature 63℃ or 72℃
HDD 44℃〜46℃


気になったのが、Gyaoの映画視聴時に以前よりもファンの回る頻度が高くなったような・・。
ファンが回りだした後の止まるまでの時間も以前より長い気がします。
換装作業で、CPUのヒートシンク取り付けが甘くなった可能性もあるけど
もしかするとHDDの発熱が高くなった影響なのかも。メモリも1GBだし放熱が苦しくなっている恐れあり。


962 名前:942[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 16:03:30 ID:GdbZgTFN
書き忘れましたが、換装作業にはピンセットを用意したほうがよいと思います。

ではわたくしめは、これにて失礼させていただきます。

|彡サッ

7 :[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 07:58:06 ID:+4fdIR+B

Libretto U100 HD交換方法
ttp://homepage1.nifty.com/yumechan/librettoU100/index.html

これもはっとく。いつかSSDに交換するんだ…

7 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 06:35:28 ID:UeanYdMS.net
969 :962 :2009/09/20(日) 00:34:21 ID:sGno44nY
結局V3買ったんで入れ替えてみました。

変換コネクタ2個とこれdo台PROとでまるっとコピーして使用。
体感が明らかに違うので個人的には非常に満足。

PF18T64G50SSDIDEV3(64GB)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 87.389 MB/s
Sequential Write : 78.633 MB/s
Random Read 512KB : 84.632 MB/s
Random Write 512KB : 48.277 MB/s
Random Read 4KB : 24.051 MB/s
Random Write 4KB : 4.172 MB/s

Test Size : 1000 MB

Sequential Read : 87.710 MB/s
Sequential Write : 49.784 MB/s
Random Read 512KB : 84.368 MB/s
Random Write 512KB : 40.010 MB/s
Random Read 4KB : 24.027 MB/s
Random Write 4KB : 4.249 MB/s

Test Size : 100 MB
--------------------------------------------------
HD Tune: G-Monster-50CF SSD 6 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 58.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 79.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 79.5 MB/sec
Access Time : 0.1 ms
Burst Rate : 71.5 MB/sec
CPU Usage : 6.5%

まとめたもの
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou91455.gif

8 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 06:36:48 ID:UeanYdMS.net
981 :[Fn]+[名無しさん] :2009/09/26(土) 18:23:31 ID:KSwAheGX
H2PM064G-00を入れてみた。
こんなもんですかね

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 82.416 MB/s
Sequential Write : 43.201 MB/s
Random Read 512KB : 74.037 MB/s
Random Write 512KB : 19.692 MB/s
Random Read 4KB : 22.216 MB/s
Random Write 4KB : 2.938 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/09/26 18:18:36


984 :[Fn]+[名無しさん] :2009/09/28(月) 21:27:01 ID:5F0gcZsg
>>983
ヤフオクで買った1.8"50P-PIN→1.8#40P-ZIFアダプタで組み込んで
まっさらにリカバリーした状態での数値です
特に設定はいじってません


985 :954 :2009/09/29(火) 02:16:53 ID:3P2fRfTq
V3がやっと届いたので換装してみた
金曜の夜には届いていたんだが、忙しくて今日になってしまった
恐ろしく快適で、V2を買った事を激しく後悔している
ベンチはリカバリー後、特に何もインストールしないまま実行しただけ

PF18T64G50SSDIDEV3
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 88.286 MB/s
Sequential Write : 79.600 MB/s
Random Read 512KB : 84.884 MB/s
Random Write 512KB : 79.674 MB/s
Random Read 4KB : 24.583 MB/s
Random Write 4KB : 7.543 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/09/29 2:05:07

V3とV2を並べてみた画像
ttp://www.picamatic.com/view/5240816_R0011160+

V2は外付けSSDとして生きていく予定



↑これが最後の書き込み。前スレは埋まらずに落ちてた

9 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 07:14:30 ID:WW9JCj2D.net
>>1->>8

改めて見るとなかなか惨たらしいテンプレだが、今出回っているネットブックと比べるとまだまだ現役なんだよなU100。




10 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 13:05:35 ID:+ou87zzs.net
SSDに換装しようと思うんですけど、うえに書いてあるV3ならプチフリはおきないんでしょうか?
素人はやめといたほうがいいのかなぁ

11 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 19:32:32 ID:IRj+jgbJ.net
前スレ985です

フレキシブルケーブル(厚手のフィルム状ケーブル)の特殊コネクタが3種類くらいあるので
それの開け閉めが出来るなら特にてこずる事は無いと思う

でも、壊したらヤダな、と思ったら止めておいた方がいい
自己責任だからねぇ・・・

当方、V2→V3乗り換え組ですが、プチフリとか全く無く快適です
やっぱりSSDにはキャッシュが必須なんだなぁと実感しました

12 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 19:46:26 ID:+ou87zzs.net
>>11
わかりました。とりあえず64GのV3と変換コネクタを揃えてみます。

13 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 21:16:27 ID:qql23z+3.net
1乙
まさか落とされるとはwww
ハナもプチフリないよ
v3よりだいぶ劣るけど

14 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 05:34:41 ID:lDmHamn1.net
>>12変換コネクタ?
東芝50ピンタイプのPF18T64G50SSDIDEV3なら変換は要らないよ
元々入っているHDDと同じコネクタだから

15 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 16:57:17 ID:VBvNQrVI.net
わかりました
50ピンタイプですね。

16 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 04:02:07 ID:z9OoCGel.net
秋葉でPhotoFast G-Monster-50IDE V3を36,340円購入。
先ほど、換着完了。環境も復元しました。
ところで、スタンバイの領域をSSDに確保するのはどうするんだっけ?
だれか教えて下さい。
よろしくお願いします。  
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Model : TOSHIBA MK6006GAH(オリジナルHDD)
Sequential Read : 3.492 MB/s
Sequential Write : 3.194 MB/s
Random Read 512KB : 3.359 MB/s
Random Write 512KB : 3.227 MB/s
Random Read 4KB : 0.273 MB/s
Random Write 4KB : 0.701 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/10/02 8:30:44
--------------------------------------------------
Model : G-Monster-50CF SSD 64GB(SSD換着後)
Sequential Read : 86.588 MB/s
Sequential Write : 78.983 MB/s
Random Read 512KB : 83.719 MB/s
Random Write 512KB : 78.486 MB/s
Random Read 4KB : 22.042 MB/s
Random Write 4KB : 7.475 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/10/04 2:53:14

17 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 04:19:10 ID:z9OoCGel.net
スタンバイの領域を特に作らなくても、普通にスタンバイと復帰が出来ました。

18 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 05:33:56 ID:hlKUcR9S.net
換装おめでとう >>16
爽快SSD生活が始まるよ
俺はリブもう1台あるんで、そっちはHANA Micron製にしてみようかな

19 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 08:31:23 ID:z9OoCGel.net
>>18
たしかに快適ですね。
起動・終了も早いし、ブラウザーとかも快適だ!!
スタンバイの領域は自動で作られるんですね。
早くなっただけでなく、前のHDDをコピーして環境を移行したんだが、
余ったSSDの領域で、3.92GBのDドライブを作ることが出来ました。


20 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 10:20:34 ID:XH/rodV7.net
埋まらずDAT落ちとは・・・
まあ、それだけ話す事が減った、成熟したPCという事でもあるのか

それはさておき、皆の衆
来年(2020年)4月20日(火)は東芝ノートPCの25周年記念日だ
また何か我々を驚かせるような発表があるに違いない
libretto 2010とか来るんじゃないかと期待

今更ながらリブU100のバックライトがLED 32個で光ってるという情報があった
ttp://www.dynabook.com/pc/20th/press/index_j.htm

21 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 10:34:55 ID:XH/rodV7.net
なんか2020年とかなっちゃってるが、もちろん2010年の誤記だよ
スマンね

22 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 18:05:48 ID:LuZJK70H.net
ssd化して調子が良いので、調子に乗ってWindows7化しようか検討してます。
ここ↓をみると指紋認証も大丈夫なようですが、だれか7化した人居ませんか?
http://www.librettoworld.com/libretto-models/libretto-u100/windows-7-on-libretto-u100/


23 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 01:33:34 ID:AKpVSyms.net
18じゃないけど、HANA Micron 64GBに換装しました。

Model: HANA Micron H1PM064G-00
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 83.994 MB/s
Sequential Write : 78.675 MB/s
Random Read 512KB : 75.660 MB/s
Random Write 512KB : 78.519 MB/s
Random Read 4KB : 22.048 MB/s
Random Write 4KB : 7.060 MB/s

Test Size : 500 MB
Date : 2009/10/12 1:25:47

ZIF→東芝1.8"の変換が必要だったので、HDDを覆っていた灰色の物体は外してしまいました(どうやっても閉まらなかったため)。
でも、今のところ不具合は出てないかな。


24 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 01:56:40 ID:WPrZUyzO.net
>>22
Win7Pro予約済みなんで22日に届いたら移行予定
過去ログでRC版の動作報告があったし、
ドライバもVista用で良いものもあるようだし
あまり気にしてない

>>23、おめでとう
H1PM064G-00とH2PM064G-00ではだいぶ速度が変わるようだね

25 :24:2009/10/25(日) 21:43:39 ID:W4p4GhKQ.net
Windows 7 Professional入れてみた
かなり快適
C2QのデスクトップでVista使っているのと変わらない位、良い


ただし、Windows 7とは関係ない不具合が発生

PF18T64G50SSDIDEV3がBIOSで認識されない不具合があるようで
ウチでも発生した
外付けケースだと問題無く認識するんで、
これはSSD側でファームの対応は期待できそうに無いなぁ・・・

そんなトラブルが発生したおかげでMK8007GAHの速さを知った
XPで遅かったのはOSのせいだったんだなぁ

ウチはlibretto U100が2台体勢なんで
性能比較し易く、判り易いというのもあるかもしれないが、
キャッシュ無しのV2と比較してもプチフリしない分だけ快適だ

26 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 03:45:49 ID:c339HHNn.net
>>25
XPの初期状態よりも快適なのですか?
レポ乙です。

プチフリ対策ソフト入ってますか?
FlashPoint、TurboSSDみたいな…


27 :24:2009/10/27(火) 20:06:43 ID:jfchwD3G.net
あ、外付けケースの件は嘘にでした。
外付けでも認識しない事が判って(同じものを複数台持っているので間違えました)
メーカーで対応してくれる事に。

MK8007GAHは1.8インチのHDDです。
このHDDを使用時にWin7>XPなのは本当です。
実際の所はわかりませんが、書き込みをメモリに持って待つようで、
無理に書き込みを行おうとしてもたつく感じがしないようになってますね。
もちろん、OSだけ入れて快適、ではなくて
Norton2010やEudoraも入れて普通に使っていて快適です。

あ、メモリーはもちろん1GBにしています。
Windows 7の32bit版は最低メモリ要求が1GBなので。

特にEudoraはXPの時は私の分類フォルダ数が多いせいか、起動が遅かったのですが、
Win7になってからは全て開くまでの時間が異様に速いです。
分類フォルダの多さではなく、OSの影響で遅かったのかなぁ、と思わせます。

Win7は3ライセンス買ったので
もう1台のキャッシュ無しSSDのV2の方にも入れてみましたが、
キャッシュが無いなりにOS管理のメモリー上で
書き込みタイミングを調整してくれているようで
プチフリというほどではありません。
XPの時はマウスカーソルが動かせるだけという絶望的なプチフリ感でしたが、
Win7では止まっているのはその書き込みだけで
他の操作(フォルダを開いたり)が普通に出来ます。

流石にOSレベルでSSDを認識しているだけの事はあります。
もちろん、他の操作をした分だけ最初の書き込みが更に遅くはなりますが。

28 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 04:43:11 ID:Foj7Hx9i.net
>>27
なんか7ってすごいんですね。
体験版提供してるっぽいのでいれてみようかな…


29 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 19:50:11 ID:+QjvXvI5.net
SSD化しようかと思ったが64Gはもうアマゾンしか通販してないなあ。

30 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 22:44:35 ID:CgBoFUWS.net
>>29
ZIFのSSDでもいいと思うよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/j-dsolution/c/0000000204/
それと、千石にZIF変換アダプタが売ってた気がする

31 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 23:24:22 ID:OoXnc5Iq.net
V3があっさり終了したと思ったら、V4が出るのね。
ちゃんと50pinもあるし、256GBも出る模様。

ttp://www.photofast.co.jp/gmon18_v4.html

Readが増えて、Writeが減ったのか。

32 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 03:46:23 ID:i6pSkeDw.net
V3は相当不具合が出ており、直販も1ヶ月持たずに終了
ファームでの対応も無理、となればV4を投入せざるを得ない
まあ、12月には出ないだろうが

33 : ◆MJAZMZrfN0/T :2009/11/25(水) 10:53:30 ID:P1HMFQDO.net
HANA 64GB突っ込みました。
変換コネクタ基板は千石で調達。

VOID封印を剥いで殻割りしましたが、底面の殻だけ再利用し、
HDDラバーを軽くあてがい、
変換基板、フレキを底面殻の下に潜り込ませると、HDDケースに
いいあんばいでテンションがかかり、かつ絶縁も良好(だとおもう)。

クリーンインストールをやりたくなかったので中身を移行したけど
Knoppix 6.2 の ntfsutils を駆使しました。
元の80GB HDDが欠損クラスタ出始めてたので。
SSDからの再起動時、ブート時青画面で焦ったけど
修復モードでCHKDSKして回復しました。

俺もLIFフレキ作りたくなってしまったよw
もう需要ないよね。

作業終わったら夜が明けてたけど、使用感は良好。
カーネルブートは1.5ピロ。

そして、SSDが速すぎてCPU負荷が100%近くなるケースが激増。
つーかHDD BUSYインジケータが、HDD時の点滅状態じゃなく
(高速で明滅するため)薄暗い点灯になってしまう。最初コワレタかと思った。

34 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 17:02:10 ID:sIQlncyv.net
>>33
薄暗いのは接触不良の可能性
マザーとHDD側基盤あたりの。
俺もHDD見たくて分解した後、薄暗くなってた。最初からこんなもんだっけ?って思ったけど…
さらに運悪く他のコネクタも中途半端に接触不良らしく不明なデバイスが10個くらいでてきた。
全部丁寧に作業し直したら点滅の色もデバイスもしっかり戻ったよ。

35 : ◆GEEK4civic :2009/11/27(金) 12:50:30 ID:+ADbhzaC.net
>>33 っすけど、ちと追記。

強めの振動を与えるとDC IN LEDが橙点滅になってしまうという症状発生。
なんのことはない、変換基板が振動によってシェルに接触することがあったもよう。

教訓: ちゃんと絶縁するんだよ!

昨晩組み直して以来快調快調。心なしかバッテリの持ちも良くなった希ガス


>>34
連続R/Wのときはそれなりの明るさで点灯してたから接触不良ではないハズ。
常用してるとき、明るく点灯する場面が激減してしまったよ、ってことです。

36 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 23:30:15 ID:Nd/a8yJv.net
CPUファンから異音が…。
ベアリングがそろそろ寿命かもです。
対策された方いらっしゃいますか?
とりあえず、ケース下面に熱を逃がすように加工するか…。

37 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 00:46:12 ID:ALVbG8xv.net
>>36
売ってるよ
ttp://cgi.ebay.ch/Luefter-MCF-128AM05-Code-GDM610000249_W0QQitemZ370223581269QQcmdZViewItemQQptZNotebook_Komponenten?hash=item56330b8855

今あるものを使うならシールはがして軸にグリス塗ってやるといいかも。

38 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 11:06:49 ID:Rrt76LPj.net
>>37
TNX!
このページで出てた型番でググったら結構あるもんなんですね。
とりあえずグリスさしてみます。

39 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 00:06:04 ID:JfCsSsTz.net
>>38
うp

40 :38:2009/12/01(火) 09:32:13 ID:FsqnGMDV.net
>>39
うpって・・・グリス注入ですか?w
結局、>>37のe-bayのはusedとなっていたので見送りました。
ここで新品を注文してみました。
ttp://www.notebooksolutions.ca/zc/index.php?main_page=product_info&products_id=1265

41 :392:2009/12/01(火) 21:56:23 ID:JfCsSsTz.net
>>40
そ、そうよ!”グリス注入シーンが見たかっただけなのよっ!
買ったのねw

42 :38:2009/12/05(土) 01:16:26 ID:HyMwEYml.net
>>41
まだ届いてないけど、振動と熱で我慢できなくなったので、グリス入れましたよ。
画像はないです。ごめんw

ヒートシンクからファンを取り外すと、回転子が取れるので、
固定子の軸部分にグリスを楊枝で乗せてやって、回転子を戻して完了でした。
ちゃんと回るようになりました。

新しいファンが来たら、ケースへの伝導もやってみようかと考え中。
ケースの底面を切り取ってアルミ板を付けちゃおうかとかw


43 :38:2009/12/05(土) 01:19:26 ID:HyMwEYml.net
固定子の軸→固定子の軸受

44 :37:2009/12/05(土) 02:42:23 ID:fHd0tnpP.net
>>43
なんとなく伝わるから大丈夫だよ

俺がやった方法は…
(LibrettoU100 放熱 でググったら出てきた事を真似た)

一度、熱伝導ゲルを買って(6.5W/m・kのタイプ、型番COH-4000の2mm)
CPU<->ヒートシンク<->ゲル<->リテンション<->ゲル<->底板<->ゲル
の状態になるようにし、直接テーブルに熱を逃がす方法。
ファンはほとんど回転せず、筐体からテーブルへ熱も確実に逃がしていた。
だが、底板のプラスチックが熱で変形してきて膨らんでしまった…。
なのでゲルを取り払い、空冷に戻した…。
一度回るとうるさいけど、空冷よく出来てるなーって思ったよ。

底板を切り取る発想は古いLibを思い出すねw

そういや、ショップ5年保証もそろそろ切れそう…
切れて暇があったら俺もチャレンジしてみようかな。

45 :38:2009/12/12(土) 01:04:09 ID:1U41SnOl.net
>>44
温度モニタしてると、空冷は本当に良くできてること実感するね。
そうそう、裏切り流行ったねw

今週の始めに部品が届いたので、交換しました。
ついでに裏蓋も銘板部分を切り取ってアルミ板はめ込み。
ヒートシンクからの伝熱はアルミ削りだしのブロック作って、
アルミ板とはαゲルシートで接合。
効果は絶大だけど、直接触れないw

46 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 08:17:15 ID:dHJtgMfW.net
内蔵の無線LAN切ってUSBまたはPCカードで無線LAN使っている方、いますか?
最近無線ルータを新しくしたので、少しでも早いスピードでって思ったので。


47 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 01:29:12 ID:gOpaO1G9.net
Libretto U100の内蔵無線LANはminiPCIカードなんで載せ替え可能

玄人志向の
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1255
を使う事も可能

ただし、Bluetooth用に使われているアンテナ(黒1本)を流用しないと
デュアルアンテナ時の最高速度が出ない

Libretto U100標準で使われている無線LAN用アンテナ線(白1本)だけだと
シングルアンテナでしか使えない

Bluetooth用に適当な長さのアンテナ線を用意して繋いでキーボード上部の隙間に転がしておけば
Bluetoothもマウス程度なら問題なく使える


Libretto U100のPCカードスロットはCPUの廃熱をモロに受ける位置で
PCカードの寿命が短くなる為、カードでの増設はオススメしない
USB2.0で増設するのが無難

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g300hp/

48 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 18:07:33 ID:c+ZuBEEC.net
>>47

USB接続で考えて見ます。
 ちょっとデカクて邪魔だけど、仕方ないですね。
初心者には、Libの改造は敷居が高すぎます。

49 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 10:15:21 ID:usgO1Mrk.net
U100が温まってくると、キーボードの下矢印を押したままと同じ状態になるんだけど、
分解を何回もしてるのでフレキシケーブルを傷めたかな?
「1」を押すと「Tab」も押したのと同じ現象が起こるし、フレキシケーブルだろうな?
フレキシブルケーブルって売ってるの?
秋葉のおでん缶のお店とかで・・・3階に移転したんだっけ?

50 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 10:34:42 ID:usgO1Mrk.net
SUPER TALENT「FZM28GF18H」
容量:128GB 規格サイズ:1.8インチ インターフェイス:ZIF タイプ:MLC
最安価格(税込):\37,800
変換ケーブルでU100に内蔵出来ないかな?

51 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 16:37:00 ID:V9Xq/qWN.net
>>49
何回も分解しているのにフレキのせいだと思いたくなるのは何故?
ときつく言ってもしょうがないんでワンポイントアドバイス

「誤入力されるキーのキートップを引き剥がしてラバーカップの位置ズレ・汚れを直す」

52 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 16:43:20 ID:5uXrqrZ1.net
キーの間にほこりが溜まって打鍵し辛くなって来たので
キートップ全部外して掃除したら戻せなくなって
オークションで新しくキーボード落札して交換した俺がちょっと通りますよ
正直、パンタグラフ式のキーをいじるのはおすすめ出来ない

53 :23:2010/01/12(火) 11:23:24 ID:Yeyqr80c.net
23です。
その後、一応普通に使えていたのですが、灰色のケースをはずした所為か、ごく偶に起動時に
ブートデバイス選択で止まってしまったり、電源異常?(電源ランプがオレンジ色に点滅)が
出る事があったので、この際だからとPhotoFast G-Monster V4(64GB)に換装しました。
これなら、灰色のケースもちゃんと付けられるので、部品(ネジとか)が余る事もなくスッキリ。
DiskMarkの数値だけ見るとH1PM064G-00より書き込みが遅いのだけど、今のところ
XP Pro環境で安定していて良い感じです。
うーん、どうせなら奮発して128GBにすれば良かったか・・・。

Model: PhotoFast G-Monster GM18M64E50IDEV4

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 92.166 MB/s
Sequential Write : 41.188 MB/s
Random Read 512KB : 85.752 MB/s
Random Write 512KB : 13.574 MB/s
Random Read 4KB : 16.120 MB/s
Random Write 4KB : 1.878 MB/s

Test Size : 500 MB
Date : 2010/01/02 16:17:33

お役御免のH1PM064G-00は、外付けSSDとして使用(USB2.0なので遅いけど)。


54 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 14:26:28 ID:AzDWgDUp.net
>>53
スッキリ換装おめでとう!!
ところで図々しいお願いで申し訳ないのだが、
Windows7にアップグレードできるか試して貰えないだろうか?

V3ではu100のバイオスが認識しなくなりwindows7がインストールできなかったのだが、
V4では可能なのだろうか?
可能ならV4の購入を検討したいので、人柱よろしくお願いします。

55 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 23:48:18 ID:+O3d6+Gw.net
V3使いだけど、認識しないなどの報告が多いので
換装してから1回も電源を落とせないでいる俺
すごい快適なんだけどねー

56 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 11:58:19 ID:Krgmuprz.net
>>55
54だけど、一度認識してれば大丈夫だと思うけど、何が起こるかは?
私の場合は、V3でXPからアップグレードしたら、
確か2度目の再起動の途中で、HDDが装着されてないと先に進めなくなった。
オリジナルのHDDなら、アップグレード出来たけどね。
結局、現状はV3をXPで使用している。

57 :23:2010/01/13(水) 18:31:42 ID:cCySb1pX.net
>>54
換装したU100は現役バリバリに使っちゃっているので、申し訳ないけど
Windows7へのアップグレードは試せないのです。m(__)m


58 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 16:55:01 ID:hKKA76Xp.net
>>52
クレカがキーボードに刺さって取ろうとしたら
Tの字のキーが外れたorz
スンゲー華奢なプラパンタがどうなってたのかワカンナイヽ(`Д´)ノ

59 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 07:26:19 ID:xGxTMWcn.net
>>58
どうなっているのか調べるために他のキーを外してみる
↓    ↑
分からない

外すキーがなくなる

キーボード換装

60 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:50:58 ID:w2dpaJVs.net
2010年は、東芝が世界でラップトップPCを出荷してから25年目の節目の年である。
今年はみなさんにあっと驚いてもらえる25周年記念モデルを投入したい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100125_344746.html

61 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 22:56:04 ID:LfxlAsws.net
U100って2005年だっけ出たの・・・
普段使うPCとして発売日に買ってそれからずっと使ってるわ。
去年の今頃、ファンが動いてないってメッセージが出たから
東芝のカスタマーサービスに送ったけど。
今年は出るのか?記念モデルとか。
SS1000の筐体で今の技術で作り直しとかして欲しい。

62 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 08:17:37 ID:CIMSQcOq.net
>>61
自分も同じく。直販で購入して、発売日に届いてからほとんど毎日使用中。

冬になると、HDDが回らなくてちょっと暖めてから動くようになるが、今年は調子が良い。

新モデルがあれば、大きさとかは今のぐらいがいいなあ。



63 :58:2010/01/27(水) 21:08:02 ID:dvGMKX8g.net
キーボードオク落札品交換完了! (`・ω・´)ゝ
ttp://www2.atwiki.jp/libu100/pages/12.html

ダメな方のキートップいくつか外してみたけど、復元できたら奇跡な構造だね
キーの裏面から生えたC形状がプラパンタ側φ0.3mm程のうでを嵌てるだけ
そいつ等をAL底板から生えたチッコイ板で摘んでるだけ
どーやって組み立てるのか見てみたいw


64 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 10:34:42 ID:IPqKA2Tb.net
>>60 >>61
あっと驚かすなら「燃料電池モデル」かな?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100128_345118.html?ref=rss

65 :61:2010/01/28(木) 14:49:41 ID:kxddDrV/.net
自分はHDDの交換とか技術力は無いので、おとなしく使っているだけですが、
年に1回行く長期旅行の時もずっと持って行ってるので、非常に愛着があります。
特に、旅行先で撮影した写真(名所旧跡・寺社仏閣・城等)をホテルで整理したり
するのに非常に助かります。
でも、最近はデジカメの画素数が非常に大きくなって1週間行ったら、U100のHDD
足りなくなるくらい撮影して大変です。
HDDの換装って昔のLibrettoはやりやすかったですが、U100はやっている人
そんなに多くないのかな?
デジカメデータも最近はUSBメモリーを幾つか持って行ってるからそんなに不自由は
しませんが。

66 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 10:17:31 ID:q8BtCJDg.net
>>65
フォトストレージを持っていったほうが便利そうですが。
RAWにも対応してて、編集や整理もできますよ。
たとえば↓こんなやつ。
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer/p7000_p6000/index.htm

67 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 22:20:15 ID:rvnAW0rO.net
>>62
俺んちのもこの冬は何故か全然調子よくてほぼ一発で起動する。
温暖化だからか?^^;

68 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 00:21:38 ID:6pUaN/Fi.net
アミュレットでSSD換装断られました。1.8インチは受け付けてないんだそうで。
3回に1回くらい、unbootable strageで起動失敗するようになってきたので、換装急ぎたいんだけど、
う〜む困った・・・

69 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 10:44:13 ID:wrPRx6Y8.net
SSD買ったがまだ換装してないうちにBX買っちゃった。
ゼロスピンドルよいね。U100も早く換装しよう。



70 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 20:41:37 ID:GCSxenSj.net
東芝がノートPC販売25周年記念モデルを予定しているとなれば
マルチタッチの新型リブに期待してしまうのは自然の流れ

71 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 21:52:33 ID:wrPRx6Y8.net
ソニーも富士通もタブレット→クラムシェルな流れを見ると
あまり期待できなそうにないな。
NSもあれだったし。


72 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:10:59 ID:Mlhn8L4O.net
ホントにリブレット(ちいさな本だっけ?)を出しましたとかで
電子ブック形式の奴でたらどうしよう

73 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 10:56:37 ID:t8Eysu/V.net
筐体U100で中身だけ最低CULVランクにしてもらって
後はキートップを台形タイプにしてもらえればそれでいいよ

あぁ変態解像度液晶も重要か
7インチで1440*900辺りだろうか

74 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 08:28:58 ID:o0C21+le.net
libretto U100 190NLBを使ってます
解像度を800x480にしたいのですが800x600しか選べません。
調べてDTD Calculatorを使ってみたのですが、適用しようとしてもボタンが押せませんでした
よく見たら「Intel Graphics Registry Key Not Found」と書いてありました
OSはXP SP3でドライバは6.14.0010.4497です
どうにか解像度を下げる方法はありませんか?
それか全部の文字の表示を解像度を下げたのと同じくらいの文字の大きさにする方法はありませんか?
よろしくお願いします。

75 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:18:46 ID:tIJ/XXkb.net
>>74
800x480は無理じゃないかな。
画面のプロパティからデザインタブを選んで
フォントサイズを大又は特大にするってのじゃだめ?


76 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 21:43:49 ID:zjzDr9dr.net
>>75
文字の大きさを変えるってのは試したんですけど、ウィンドウのタイトルとかメニューとかの大きさは変わったし
skypeとか文字サイズを変えられるソフトは何とかなるんですけど、変えられないソフトが結構多くて断念しました
ひょっとしたらそう言うところの文字サイズも変えられる方法があるのかも知れませんが見つけられなかったので・・・

77 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 16:16:31 ID:eoOEBiM/.net
マザボが逝ったっぽいです。
修理すると基本技術料金\12600+マザボ交換\34,503〜\57,876ってことになるのかな?

う〜ん・・・新しいの買えちゃうけど・・・何に乗り換えるべきなんだろ・・・

78 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 18:44:15 ID:ctgCf1S6.net
とくに大きさ以外の拘りが無くてキーサイズが不揃いでもいいなら
NB100の中古でも買ってやり過ごせば?
個人的にはそれが不満で手放したけど、それ以外は不満なかった

拘りがあるならもはや2万円台で買えるU100の中古でも良い
今の手元のがまるまる補修部品にできるし


79 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 21:29:48 ID:el87+wiO.net
>拘りがあるならもはや2万円台で買えるU100の中古でも良い

え〜!2万円台で中古手に入るんですか?予備機で手に入れておこうかなあ・・・
と思いつつも微妙だ。

80 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 21:58:11 ID:YUpXI6fe.net
うむ
(金額は度外視して)一台を修理して使い続けるならともかく
新たにもう一台手に入れるのは正直微妙

で、なぜ中古でやり過ごせと言ってるかというと
今年は東芝ノートPC25周年だからだ
今でもU100使ってる人間ならその意味は分かるだろうw
まぁ殆ど期待はできないがww

81 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:25:02 ID:RPUv5gpW.net
>>76
本来はDPI変更がその機能なんだけどWindowsだと
ちゃんと対応してるソフトはあまりなさげ。
でもU100のいいところは1280x768の解像度だと思うんで
800x480に下げて使うのはもったいない気がするな。
BX(1024x600)を使い始めたらU100が大画面に感じるぜ。

82 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 23:26:01 ID:Wh5r7xDi.net
age

83 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 21:39:00 ID:iMjzsjTG.net
お、復活してる
25周年モデルに期待してますぞ

84 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 17:57:13 ID:Q+4bekQ9.net
いまさらなんですが、英語キーボードへの交換って難しいですか?
日本語キーボードのいくつかのキーが効きが悪くなってきてたので、
この際英語キーボードへ交換してみようかと思案中。
使い勝手なんぞも教えていただけると有り難いです。


85 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 21:39:03 ID:++r/4esC.net
age

86 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 23:19:02 ID:fZT2Mkvq.net
難しくはないよ>>84
使い勝手は日本語キーボードに慣れていると
違和感どころかツライと思う
@がShift+2だからなぁ

英字キーボードの利点は
エンターキーがホームポジションに近い事のはずなんだが、
ミニキーボード搭載のノートPCだと特に意味が無い

87 :84:2010/03/20(土) 08:07:34 ID:GSUAuL4N.net
>>86
レスありがとうございました。
職場ではもちろん日本語キーボード使っているんですが、
家のデスクトップは英語キーボードなので交換に挑戦しようと思います。
キーの幅なんかは同じなんでしょうか?
旧Libretto100と110の英語キーボードは確か幅がちょっと広めだった気がしますが。

まあ、知人なんかはそのキーボード外して水洗いして乾かしたら良いとか
えらい乱暴な事いいますが(そういう掃除方法あるのは知ってますが)

とまあ、こんな事書きましたがさっき注文しちゃいました。

88 :84:2010/03/21(日) 17:54:55 ID:H/NikKd2.net
今日英語キーボード届きました。
早速付け替えしました。10分ほどで付け替え終わり(ホント簡単でした。)
キーボードも新品になって感触が良くなりました。
ちなみに、送料込みで5920円でした。(安!)

89 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 10:08:35 ID:jUbktgL1.net
sandiskの8GBSDHC刺したら100KBしか認識されませんでした。
SDカードフォーマッタでも「0.1MB」と表示され、フォーマットしても変わらず。
別なPCでみたらちゃんと8GBあります。で、別なPCでフォーマットしたら
U100でも8GB見えました。
WindowsXP SP3なので、既知のトラブルはないはずなんですが・・・。

90 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 18:36:23 ID:pBnPa9gy.net
>>89
前スレより転載

[919][Fn]+[名無しさん]<sage>
2009/08/16(日) 10:54:48 ID:5lwjmChi
>>918
ttp://support.microsoft.com/kb/969145/ja
マイクロソフトから修正プログラムででるよ。これでXp sp3でもSDHCはOK。

91 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 21:44:53 ID:79JJjxSA.net
>>90
ありがとうございます! リカバリして、その後入れるの忘れてました。

92 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 22:48:55 ID:WmozjRk2.net
libretto U100/DSB の内蔵 HDD が大分ぼろぼろになって来て、Windows XP の起動時に
青画面になり、もうどうしようもないと判断して KNOPPIX を使い始めたのですが、
無線 LAN の接続が出来なくて困っています。

環境は以下の通りです。
- 本体: libretto U100/DSB
- OS: KNOPPIX 6.2 DVD 日本語版 (LCAT対応) 3.8 GB
  # DVD-R に焼いてドックのドライブから起動
- 無線 LAN ルータ: corega CG-WLBARGP
  # ファームウェアは最新

この環境で、画面右下のアイコンから無線 LAN ルータの ESSID を選択し、開かれる
Wireless Network Authentication Required のウィンドウに必要項目を入力、「接続」ボタンを押すと、
アイコンがしばらくアニメーションした後、再び同じウィンドウが開いて鍵の入力を求められます。

- 無線 LAN ルータには、デスクトップ機(Windows 2000)から USB 接続の無線 LAN アダプタ経由で
  正常に接続出来ています。
- 暗号化方式の変更(WEP、WPA-PSK TKIP)、暗号鍵の変更等を試してみましたが、状況は
  変わりませんでした。
- ifconfig、iwconfig を使って CUI で接続を試みましたが、上手く行きませんでした。
  iwconfig の出力では、ESSID は正しく設定されているのですが、Access Point は
  Not-Associated となっています。
- wpa_supplicant も試してみましたが、上手く行きませんでした。

KNOPPIX はもとより Linux を触るのもほぼ初めてな状態なので、にっちもさっちも行かない状態です。
Google で色々検索しつつ数時間格闘しましたが、解決に至りませんでした。

libretto U100 と KNOPPIX 6.2 の組み合わせで、デフォルトで無線 LAN 接続は可能なのでしょうか?
それとも何か設定が必要なのでしょうか?
ご存知の方、どうかご教示いただけるとありがたいです。

93 :92:2010/04/10(土) 00:37:46 ID:3zk1DfPH.net
すみません。
先ほど再起動したところ、何故か無線 LAN 接続に成功しました。
それまでは何度再起動しても駄目だったのですが……。

libretto U100 + KNOPPIX の無線 LAN 接続は元々不安定なのか、
それとも単に私の家の環境が悪いだけなのか、どちらなのでしょう?

94 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 04:02:45 ID:1oTT5GI5.net
U100の無線LANカードはminiPCIで実装されているんですが
CPU、排熱ファンの近くにある為、利用環境によっては排熱を被ってしまい、
寿命が縮んでしまう場合があるようです

95 :92:2010/04/11(日) 04:55:38 ID:ozDmZckb.net
>>94
ありがとうございます。

今使っている libretto U100 は去年辺りにオークションで落札したもので、出品者の話によると
予備機としてほとんど使っていなかったそうなんですが、私はほぼ電源を入れっ放しにして
使っていたので、寿命なのかも知れませんね。
ただ、Windows XP が起動出来ていた頃は普通に使えていたので、そこを考えると謎ですが。

あの後分かったことですが、どうやら KNOPPIX が起動した時点で、無線 LAN に接続可能か
どうかが決まってしまうようで、繋がる時は一発で繋がり、繋がらない時は何度リトライしても
駄目なようです。
繋がった状態で iwconfig の出力を見てみると、Bit Rate = 9 Mb/s、Link Quality = 46/70 程度であり、
もしかしたら単純に電波が弱いだけなのかも知れません。

また他に何か情報がありましたら、よろしくお願いします。

96 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 10:20:18 ID:6FIwOTZM.net
>>42
>>44
一昨日、CPUファンが完全に沈黙しました。
参考になります。

とりあえず、グリス注入で様子見...の前に今からグリス買いに行きます。


97 :96:2010/05/05(水) 13:41:33 ID:H5RKlYa8.net
CPUファン復活しました
とりあえず3時間程ニコニコ動画みてますが問題なさそうです

98 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:26:11 ID:Ac6erSio.net
自分のU100の使い道は、
・旅行の時のデジカメのデータ待避
・ホテルでの写真の整理
・翌日行く場所の情報収集
・地図ソフトで周辺の地域探索と行った場所の管理
が主です。
しかし、HDDの容量が手狭になってきたのと、SSDに入れ替えする様な
テクニックも無いので、地図ソフトのマップデータ(ISOイメージ)をフラッシュ
メモリーに移行しようと考えています。

その際、
1)PCカードに刺したSDカードに移行する
2)本体のSDカードスロットに差したSDカードに移行する
どちらの方がアクセススピード速くなりますか?

99 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 12:57:37 ID:V1wdHwp1.net
>>98
俺はどちらも使ってるけど、ベンチ上は1)の方が早い。
体感ではあまり変わらんかも。
PCカードはパナ。

100 :98:2010/05/16(日) 17:56:44 ID:utSdlDjE.net
>>99
早速のレスありがとうございます。
PCカードスロットを使う事が全くと言って良いほど無くなったので、
PCカードの方で検討します。

しかし、長いこと使える機種だな・・・と実感。

101 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 12:20:02 ID:J4AIVvYO.net
>しかし、長いこと使える機種だな・・・と実感。
ですねぇ
>>97でCPUファン復活した者ですが、6年目の今年も順調そのもの
DVDドックがちょっと怪しくなってきたけどw

102 :98:2010/05/26(水) 00:26:06 ID:5XgpINXB.net
>>101
CPUファンで思い出しましたが、自分のU100もファンが
ダメになって、東芝に出しました。
修理サービスみたないなので1万か2万だったはず・・・
やっぱり駆動系が最初にダメになるんですね。

パナのPCカードとSDカード16GB買ってきました。
近々OSのリカバリと地図ソフトのインストールも一緒に
やる予定です。


103 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 23:22:53 ID:i35di9j/.net
ちょいとアブク銭が入ったので、ディスクをGM18M128E50IDEV4に換装してみた。
で、windows7を突っ込んでみた。

インストール場所の選択画面ではSSDが認識されてリストに表示されている。
でも「ディスク0パーティション1にWindowsをインストールすることはできません」と
警告表示がでている。警告表示をクリックして詳細を表示させると…

このハードウェアではこのディスクの起動がサポートされていない可能性がある。
BIOSメニューでこのディスクのコントローラが有効になっているか確認してくれ。

…という旨のメッセージが表示される。

ちなみにXPのセットアップCDでセットアップすると普通にディスクから起動できている。

メッセージでググると、一旦できているパーティション消してBIOSをデフォルトにして
もう一度パーティション作り直してみ?という情報に行き当たった。
やってみるがやっぱりダメ。

…ダメなのか?64GBのSSDでないとダメなのか?

104 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 14:43:46 ID:t8dMFMyg.net
誰かW100のスレ立ててよ

105 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 14:46:16 ID:oRE14aIh.net
大容量バッテリ付けても公式で4時間
予想価格は12万円台
発売前から終了

106 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 14:52:04 ID:2LhJaPKl.net
W100、ソフトキーボードの配列、英語キーもわすれずに
載せてくれよ、頼む!

107 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 15:09:53 ID:oRE14aIh.net
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100621_375037.html
新リブよりはまだこっちの方に興味をそそられる
ライバル機はNetWalkerになりそうだがw

108 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 15:40:16 ID:J5JsXJzR.net
【・・ libretto W100
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1277102302/

109 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 14:20:15 ID:lbJOYk8N.net
>>103だが自己解決。
LOOX UをSSD化して余った32GBの
ディスクを一旦入れてWindows7を
普通にインスコ。それを抜いてSSD
にコピー。で、SSDを組み込んで終了。
普通にSSDから起動出来ました。
標準の64GBのディスクに7入れても
よかったんですが、移行作業が終わ
るまで元の環境を温存したかった
もので面倒なことしました。

110 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 11:52:19 ID:Ta1K/Dhg.net
W100は俺の求めるものと完全に違ってた。
やはり時代が俺から取り残されているんだなあ(逆だ逆)

U100使い続けか。XPの賞味期限が切れたらどうすっかな。ハードが無事だと仮定して。


111 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 10:45:00 ID:eiGnj8GN.net
N5良いよ
最初画面狭いなーと思ったけどなんとかなる

112 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 14:19:01 ID:G8L46sjR.net
W100スルー決定したのでSSDポチった。

113 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 12:43:14 ID:e9jIa+P/.net
そのSSDはU100への換装用?

114 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 17:19:26 ID:N3QCXHpv.net
>>113
さっきV4に換装完了した。
細かいもっさりが無くなって結構快適。
寿命診断ソフトが無いから突然死だけ心配。

115 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 20:03:16 ID:e9jIa+P/.net
羨ましい!
買ったのは64GB?いくらだった?
突然死とか無問題だよ。だってSSD死ぬ前にU100が死ぬからw

116 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 22:16:04 ID:ieS7IeIr.net
いやU100長生きすると思うよ
というかLibretto20ですら死亡していない
用途的にはアレだが

117 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 05:46:39 ID:LKH07051.net
>>115
64Gで2万7千円ぐらい。転送用に買った1.8のUSBケースとセットで約3万。
kakakuの安い所で買った。

118 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 16:02:09 ID:18zEmICl.net
本体の寿命よりバッテリーのヘタレがもう限界…ROWAで8500円か…どうしよう

119 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 19:25:44 ID:QCZAVSVR.net
予備で買ったNB100の方が先にバッテリー死んだ。つかぇねぇな・・・
W100はU100とは全く異なったPCだし、買うには買うが後継機として使うのは無理。

120 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:22:35 ID:hFd+WAM8.net
たぶん、下画面に重ねるタッチキーボードシート(シリコン製)みたいなのが出るよ
透明度が高くて液晶が見えるようなの
これでタッチタイプも安心だ

121 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 21:30:20 ID:gyDLT6uC.net
Windows7化している方に質問です。
SDカードは使えているでしょうか?

自分のU100もSSD化した上でWindows7を入れてみましたが、SDカードが
使えない状態となってしまっています。
デバイスマネージャでは「SDA標準準拠SDカードホストコントローラ」
というデバイスが認識されています。でもSDカードスロットにSDカードや
SDHCカードを挿しても認識されません。

他の方でSD(SDHC)カードが使えているのであれば、SSD化作業で
SDの装置をぶち壊してしまったということに…orz


122 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 13:07:02 ID:3U1PeAmo.net
U100のSDカードコントローラーチップは脆弱で直ぐ壊れる
ちょっと相性の悪いSDカードさして読みに行っただけで

3回壊れて2度修理に出した。3回目で諦めて放置

123 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 09:19:24 ID:xv7rW4yl.net
俺のもSDはすぐダメになったなぁ。

124 :98:2010/07/22(木) 21:56:58 ID:d2FD0kso.net
自分も、地図データをPCカード経由でSSDにインストールして
使っているんですが、それをやり出してから他のアプリケーションの
挙動がおかしくなっています。
それ原因かなあ・・・

125 :[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 00:20:40 ID:DKp71Twi.net
USBブート&インストール上手くいかないや
出来た方います?

126 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 21:25:51 ID:cSE0gIIL.net
Crucial CTFDDAA064MAG-1G1に交換って可能ですか?


127 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 05:26:03 ID:J7nqE54N.net
windows7にした人いる?

128 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 20:22:16 ID:uw7Hpf9h.net
XP再インストールしてるんだけどsp3適用後のSDフリーズ修正パッチkb969145がダウンロード出来なくなってる。
死ねよMS!

129 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 16:25:21 ID:XqjU9bTj.net
>>128
メールアドレスを入れるとダウンロード先を書いたメールが届きます
http://support.microsoft.com/kb/969145/ja

130 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 14:07:49 ID:vBY7Dtcj.net
>>129
なんかどうやってもダウンロード出来ない時間があるみたいだね。晩とか早朝とか。
後日、昼間に試したら出来た。

131 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 02:31:56 ID:+JuHhSqC.net
win7にしたが、外付けモニターに出力できないんだが・・・

132 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 11:25:09 ID:9IMMUwET.net
intel 82852/82855 GM/GME Graphics Controllerは入ってるかね

133 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 02:32:59 ID:Hur53Xxe.net
チラ裏だが去年U100を亡くして以来
L5を押し入れから引っ張り出したり
Willcom D4に手を出してみたり
NB100に手を出してみたりと色々無駄にあがいていましたが
この度再びU100を手に入れてしまいましたよ

しかし指紋認証・SDスロット・無線LAN・バッテリ死んでると
散々な訳あり品だったはずなのに
届いたのは一切問題なしで付属品完品の超美品ですよ…
ネット通販もあてにならんなあ…
おかげでSSD入れるのにばらしたくもなくなったw

134 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 09:52:47 ID:xP41PRmK.net
ネットブックやら触った後にU100いじると、インターフェースの
てんこもりっぷりに改めて驚く

135 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 21:11:16 ID:ZrqHBH+5.net
あけおめこ
そろそろこいつに引導渡してくれる製品が出ることを願いつつ


136 : 【大吉】 【1104円】 株価【20】 :2011/01/01(土) 22:45:19 ID:O1T8RRWb.net
HDD逝くまで使い倒すつもりがSSDに換装したら元気になった

137 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 00:53:50 ID:ooB7zCK0.net
W100よりも良い部分があるのだが、いかんせんBIOSが更新されなくなったのは痛いな

138 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 02:58:03 ID:3509ahQi.net
今でもどーしてもPC持ち出す必要があるときは使ってる

大抵はアドエスでなんとかなっちゃうから滅多に無いけど

139 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 01:42:36 ID:UaZgVsoC.net
セクシー13歳
www.youtube.com/watch?v=XoFiuavJ8RI

140 :137:2011/02/06(日) 05:44:30 ID:6jaq4zN+.net
U100に入れていたPhotoFast G-Monster V3が死んだ…
で、PhotoFastのHPを見に行ったらPhotoFast自体も死んでいた…
W100に完全に移行する決心が付いたよ
とりあえずEudora7 Rev2入れてみたが特に問題も無く使えた

141 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 16:11:44 ID:nVdxQ+qD.net
>>140

PhotmFastは新しい代理店探し中

142 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 08:03:18.35 ID:nmjGKzlf.net
Photofast以外だとどのSSDが良いでござるか

143 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 19:23:54.97 ID:Nl2dsLvw.net
年明けにPhotoFastV4に入れ替えた。
W100も持っているが、U100の方が使い勝手がいい…

144 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 10:55:17.55 ID:RNUM8pXm.net
何故かV4でプチフリでるんだが…

145 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 10:46:35.85 ID:ajoln9hJ.net
ウチのV4は全く問題ないのでわからない

146 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 13:52:01.64 ID:CcwVGti5.net
DVDドック使ってたんだが、
CD、CD-ROMは読めるがDVD読もうとすると、I/Oデバイスエラーが出るようになった。

試しにと思ってサポートに訊いてみたら
部品代が33,000円
基本技術料が15,000円

……ドライブにしたって33,000円はないだろ。

同じドライブでないと差し替えられないってカキコもあったよね…

書き換えファームも見つからないし
死亡ケテーイか


147 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 15:35:52.63 ID:ExpZe7bR.net
白モデルがあるんだけど今となっては使い道がないんだよなぁ


148 :146:2011/04/06(水) 17:23:48.26 ID:CcwVGti5.net
DVDドックに元々ついているUJ-822Bについては、ファームウェアのUPでの復活も期待したのですが、そもそもファームウェアのアップデートファイルが見つからない、
ことごとくサイトからは消えており、できませんでした。

また、この年明けに換装しようとスリムドライブを買っていたのですが、
【・・libretto U100 その13 の 175氏同様に全く認識してくれなかったので
ちょっと諦めかけておりました。


どちらにしても死亡決定ならと人柱になってみることにしました。

いろいろなサイトを巡回すると、スリムドライブの問題として、
MasterとSlaveの設定があるようでした。

ジャンパピンなどは存在せず、ファームでひっくり返すということができないため、
コネクタ部分での加工でこれをひっくり返しました。

参考にしたのは、
・主人と奴隷
ttp://www.geocities.jp/naganegidechambara/ma_sv.html
・おニッコ倶楽部 − スリムCD/DVDのMaster/Slave特性
ttp://homepage2.nifty.com/o-nikko/slim-cd/00%20menu.htm

買っていたドライブはPanasonicのUJ-862
認識してくれないので確認もできずにいたのですが、
このドライブはSlaveに設定されているようでした。

逆にDVDドックに元々ついているUJ-822BはMasterの設定の模様。

おニッコ氏のアルミホイル方式でドライブの47pinを45pinにグランドする方法でセットすると…
CD/DVDドライブを認識、デバイスマネージャー上もUJ-862が認識されました。


ということでドックも復活!


149 :146:2011/04/06(水) 17:40:17.13 ID:CcwVGti5.net
訂正

・おニッコ倶楽部 − スリムCD/DVDのMaster/Slave特性
ttp://homepage2.nifty.com/o-nikko/Hard/slim-cd/00%20menu.htm

連投すんません

150 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 19:01:48.98 ID:vYhx17eb.net
>>146
復活おめ。
我が家のU100はStardigio録音マシンとして今週稼働中。

151 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 22:49:52.16 ID:+OU3+Hee.net
悩み中

ttp://kakaku.com/item/K0000112074/spec/

152 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 00:22:02.71 ID:5/2dJKwo.net
この間知り合いから予備機として所有してたU100を、ほぼ新品でドックやリカバリーCD等の付属品も全て揃っている状態で譲ってもらった。
バッテリーもフル充電で3時間チョイ駆動表示されてるからあまりヘタってなさそう。
でも余計なフリーソフトが入ってたりofficeが削られてたりしているから、OSからインストールし直そうと思うんだけどちょいと教えて下さい。
立ち上がりや動作をなるべく軽くしたいんでOSやレジストリを弄るのは勿論なんですが、ソフト(特に東芝のユーティリティ系)でスタートアップから外すか出来ればアンインスコしても挙動に影響ないものや注意点を教えて下さい。

必要ないと思われるもの…コンフィグフリー、Bluetooth、指紋認証ユーティリティ、パスワードユーティリティ(omnipass?)、Fn-esse、クイックランチャー、ノートン、LaLaVoice他

宜しくお願いします。




153 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 00:24:58.77 ID:5/2dJKwo.net
スミマセン あげときます。

154 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 09:46:15.55 ID:a4J9x/T5.net
HDDが地雷なのでSSDに換装しないと快適にはならないよ。

155 :152:2011/05/08(日) 17:07:58.53 ID:5/2dJKwo.net
>>154
そうですか…。
バッテリーの部分までピッタリハマる黒い皮製の専用(?)カバーまで付いてたもんで何とか多用したいなと思ったけど、HDD換装の金掛けるなら安いノート買った方が幸せになれるよな。
実際解像度が高すぎるから800×600にまで落とさないと見辛くてしょうかないしオクにでも流すか…。

156 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 02:53:58.69 ID:e57fxnOr.net
MXSSD1MNANO50-60G 買ってもた
週末に換装しようと思ったけど気が付いたら開封してリブ分解してた
一時間ほどで終わって今のところサクサク動く
これからいろいろと入れて様子を見ようと思う
60GB=18,000円はちょっと高いけどリブが復活したことを考えれば安いものかも

157 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 17:31:20.54 ID:zjmfOGfw.net
>>155
ATOM採用のクソ遅いネットブック買うくらいなら、U100のが数倍マシ。
SSDに金かけたほうが、よほど安上がりだよ。
字が見づらいんだったら、メイリオ入れてフォントサイズでかくするとか、
いくらでもカスタマイズで、やりようはあろうに・・・

158 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 12:12:09.93 ID:Ez3VJ/oE.net
HDD死んだ記念
余ってるhanaでも入れるとするか

159 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 17:21:28.07 ID:UIVmmWSa.net
>>148
ピンをショートさせるだけでいいのか・・・
オイラのDVDドックもDVD認識しなくなったんで、ヤフオクでジャンクのスリムDVDドライブ買ってみるかな

160 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 02:42:08.33 ID:NaPK/zqM.net
SSDにZIF変換刺そうとしてるんだが50PINの上下がわからん

161 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 09:47:11.84 ID:DEy7tqBi.net
win7入れたらグラフィックコントローラが対応してないのな
スリープしないしふた閉じても液晶の電源が落ちない

162 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 21:59:33.27 ID:VZRlKtF4.net
>>160
簡単だよ。

上じゃない方が下で、下じゃない方が上。

163 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 07:11:36.46 ID:JaR0ZquA.net
本人は面白いと思ってるんだろうな

164 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 21:55:47.49 ID:GeaBl/V7.net
>>161
Intel855GMEのコントローラはxp用しかないのでwin7にはこういう方法でインスコする
ttp://www.groundstate.net/855GMWin7.html
パフォーマンスはグラフィックスが「1.9」だった

165 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 22:50:16.85 ID:oRvMMNN1.net
Windows7どう?何か面白い使い方できてる?

166 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 00:25:46.08 ID:5gt7YLqp.net
録音してたら熱のせいか暴走。
強制電源断したらセーフモードでも起動できない状態になったので、
綺麗さっぱりリカバリしてやったぜ。

167 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 19:16:39.97 ID:OtZ89ueh.net
リカバリしてSP3適用後、SD,SDHC挿入でフリーズ発生。
デバイスマネージャのドライバ削除再起動でなおった。
そんでもって、今頃 >>90 に気づいた。
一応適用しといたほうがいいのか。


168 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 03:17:04.05 ID:xvd3o3Zi.net
まだこの機種のスレ残ってるんだ…ちょっと感動
うちのは半分死んでるや
中古でも売れないしな…

169 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 07:46:34.36 ID:k/z9E4Co.net
だれかMeeGoでも入れてみて…

170 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 23:02:50.19 ID:sjC6fyxf.net
ついにU100が死んだ・・・
電源入れてもバイオスの最初の画面で止まったままだ。
長い間ありがとう。
旅行行くときも一緒だったから愛着涌いて居たのに。
代わりのPCなんて考えても居なかったのに・・・

171 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 10:17:47.45 ID:6o6xerkJ.net
>>170
HDDが死んだだけじゃね?
これを機会にSSDに換装して生まれ変わらせたら?

172 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 03:49:49.67 ID:RHqG3FMG.net
めでたく今夜不良クラスタ発見orz



173 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 21:43:48.76 ID:tXfHf7sm.net
SSD換装した
MXSSD1MNANOZ-30Gが
が安かったからやってみた

SSD側のケーブルずっと逆にさしてて
認識させるのにえらい時間がかかったが
無事動いてるもよう

174 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 13:15:17.64 ID:mP6F5swE.net
以前換装(前スレ969です)したPhotoFaseのV3が先日お亡くなりになった。
他の人のV3は結構地雷報告があったけど、自分のは持ったほうなのかな。

175 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 19:26:18.12 ID:1iPkk+/i.net
SSDが激遅に・・・・寿命かorz

176 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 08:14:22.83 ID:vM+ij/Lq.net
>>175
変なものインストールしてないかい?
ツールバー関係は怪しい挙動多いよ。

177 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 23:28:59.57 ID:KJTt79UV.net
アキュポイントキャップがつるつる
予備も無くなったので購入したいのですが、品番がわかりません。

緊急的に、ThinkPad用を使っています。
そのままだと高さが高いので同じ高さにカット。
穴の大きさが大きいので、45度回転した状態で装着。
一応使えています。赤なので目立ちます。


178 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 02:17:53.01 ID:7RcRSZTn.net
>>177
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004120.htm

179 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 14:56:39.97 ID:3otE3zM0.net
現役引退させた後も、永久保存するつもりで箱に入れて保管していた。
けど、保管スペースがもう限界。残念だけど手放す事にした。
さようならU100・・・。

180 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 23:11:37.85 ID:kqH3I6YM.net
うちはまだ現役。
帰省や出張、旅行にはたいてい持っていきます。(お気に入りのかばんのサイドポケットにちょうど収まる)
というか、普段は使わないので、時計用バッテリーが空になってしまい、
使う前に時刻あわせをやります。

181 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 18:56:15.50 ID:YijcHn01.net
秋葉原のU-Shopに、かなり状態の良さそうなOSなしDSW中古が15,800円であった

あやうく予備機に買うところだったw

182 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 19:20:04.63 ID:TmrdQOD1.net
DSってことはドックつき? 買いに行こうかな

183 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 20:40:43.51 ID:sCr6+aBU.net
ドック付いてたよ
2号店の方ね

184 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 03:27:10.40 ID:LRPxpfrZ.net
アキュポイントキャップは買いだめしてあるけど、今本体自体が休眠だからなぁ…
HDD周りをなんとかしないと、さすがに微妙に遅くてきつい

185 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 15:44:21.16 ID:Jcc60hZy.net
W100持ってるけどSSD入れたU100の方がAll in Oneで便利なんだよな
何でUSBポート1個とかやるかなぁ
次のlibretto 30周年は脱着式キーボード付きのタブレットになりそうだし
初代から続くミニPCという存在から徐々にかけ離れていくな

186 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 01:07:46.95 ID:kyB8c6HP.net
>>185
それはそれで便利そうだ

W100はコンセプトは面白かったんだけど電池もちがネックで買わなかった。
次のLibrettoは是非購買意欲を沸かせるのにしてほしい

187 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 18:36:49.40 ID:JScLBsuu.net
モニタとキーボードをセパレートにするなら
キーボード側にバッテリー内臓させて接続時に稼働時間を延ばせるとかやりそうだな

188 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 19:10:26.27 ID:ZEz1zen7.net
>>187
トランスフォーム(CV:玄田哲章)

189 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 19:27:15.51 ID:0ebvPygR.net
U100にWin8インストールできた。最初は音出なかったけど
MSUpdateあてたら音でた。
bluetoothはだめ。フィンガープリントのドライバは入ったけど
管理ソフトがないから使えず。
なんか気づいたらまた来る。

190 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 02:29:02.90 ID:ChTy6Imr.net
HDDのコントローラが死んだくさい
これからは外付けで起動してFAX専用機にするか
モデムがボイスモデムだったら留守電機能も入れるのに


191 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 16:27:54.23 ID:MBIvgLFe.net
MXSSD1MNANO50-120Gを入れてみました。50pinタイプだったのでそのまま換装。リカバリからXPは問題なく終了。
win7はHDDが見えてるけどBIOSでディスクのコントローラが有効になっていないとかで断念。

体感速度がかなり上がったんで大満足。


192 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 22:03:08.46 ID:+xmLezbX.net
割れ物win7とかじゃねぇよなw

193 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 03:54:15.58 ID:L3uvKLXw.net
いやいや正規のWIN7です。
>>103にもあったけど同じ症状だね。もっかいばらしてインストールしてコピーは辛い。
本当はXPとWIN7でデュアルブートがしたかったんだよね。



194 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 02:42:24.99 ID:f43EBJ4M.net
>>191ですけど、もっかいばらしてデュアルブート環境構築後にコピーしたらOKでした。
とても疲れました。WIN7で不明なデバイスのドライバわかる方いますか??

195 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 04:51:53.62 ID:ouHT4/lR.net
おつー
指紋認証かBluetoothかな

196 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 11:49:32.38 ID:f43EBJ4M.net
>>195ありがとう
指紋認証とBluetoothはインストできた。
マルチメディアオーディオコントローラとHDDプロテクション絡みの不明なデバイスだけです。

ACPI\TOS620A

197 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 12:45:02.86 ID:ouHT4/lR.net
俺のは>>190でもうBIOSでHDDもSSDも認識しなくなって結局先日お蔵入りなのよ(泣)
リカバリ領域の入ったHDDはカッコンカッコン言ってるしでもう諦めた

もともとZIFのSSDにアダプタ挟んでたのでSSDだけそのままUX72に移植してもうた
オーディオはSoundmaxだったっけかな

198 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 13:10:36.94 ID:f43EBJ4M.net
>>197 そうでしたか、SSDに変えるとまだまだ現役でいけそうだったので、残念ですね。
もうちょっとがんばってみます

199 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 16:11:03.86 ID:MTvw186o.net
>>191ですけど、win7をアップデートしたらサウンド認識しました。
不明なデバイスはHDDプロテクション関係らしく、SSDには意味ないので放置。

すり減ったアキュポイントは東芝PC工房(秋葉原)にて二個セット668円で通販も可能でした。

200 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 09:54:04.97 ID:gpNmkWq4.net
フロントのSDスロットからSDXCの64GBを認識するか試しました.
CDブートのubuntuからちゃんと64GBで認識しましたが,やはりXPはダメでした.
以前サポートに「OS依存だ」と言われたのですが,MSが何とかしてくれないとXPでは使えないのかなぁ.
7を入れている人で試された方っているのかな?

201 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 19:10:04.48 ID:nknF6cHe.net
>>200
SDHCの32Gは試したんですが。SDXC届いたらやってみます。
WIN7化すると外部ディスプレイの切り替えが使えないっぽいですね。拡張はOK

202 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 22:43:33.27 ID:tq8gwmqM.net
u100でSDXC使えました。ちょっと感動(笑)

203 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 22:43:56.85 ID:tq8gwmqM.net
サンディスクの64Gね

204 :200:2012/06/17(日) 13:11:06.87 ID:abomoxfp.net
>>203
お〜すばらしい.
64GBあるだけで容量はかなり助かりますね〜.
UHS-1はどうもリーダーが物理的に対応してないとダメらしいので
ドライバではむりかなぁ・・・.
いずれにせよ,おめでとうございます〜

205 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 13:44:41.35 ID:vojtw1YA.net
TOUGHBOOK板から
最大2TBのSDカード規格 SDXCのXP用ドライバ

ttp://clips.sukima.co.jp/?itemid=1241



206 :200:2012/06/23(土) 11:26:24.66 ID:diYVM/0Z.net
>>205
情報サンクス.結構前にあったのですね.
試しましたが,フロントのSDスロットからはだめでした.
ですが,別途メモリカードリーダーを使ったら
exFATの64GBでちゃんと読めましたね.

他に成功した人がいると信じたいw
自分のミスで読めないだけならありがたいんだがなぁ…

207 :200:2012/06/23(土) 11:42:44.18 ID:diYVM/0Z.net
>>206
自己レス

思いは儚く消えたorz
必要なのはexFAT対応じゃなくて,MSがSDXC対応デバイスドライバをXP向けに出してくれることみたいですね.
32GBより上が読めるようになるデバイスドライバはvistaとか7なら出てるけどXPでは予定がないって・・・(;゚д゚)

ttp://panasonic.jp/support/sd_w/info/index.html

ubuntuからは64GBが丸々使えたので物理的にはいけることは確認済みだから・・・
ドライバ出してくれないかなぁ.

208 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 21:43:43.48 ID:2FIxXGZE.net
DVDドックがOSから認識しなくなってしまった。
通電はしてるんだけどなぁ。

209 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 16:16:03.44 ID:qFdEDnGy.net
うぶんつ1204をソニーの高速USBにインスコしたけどアクセス遅くてダメだな。

210 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 08:04:47.12 ID:0adYIBRX.net
Windows8はどうよ

211 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 20:35:16.89 ID:w03z9K4r.net
どうもこうも

212 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 11:05:36.76 ID:Re1Juyww.net
今年も帰省で活躍中
ちょっとバッテリーが怪しくなってきた

早く次のリブ出ないかな

213 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 22:51:45.83 ID:OJQKPmnP.net
なんか最近オクでやたらと出回ってるんだけど
なんか代替になりそうな良い奴出たのかな?

214 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 01:23:35.22 ID:RzwDx++M.net
>>213
以前より選択肢は増えてるんじゃないかと。
個人的に代替機の買うたやめた音頭してるところだと

luvbookX(サイズ的に近いが個人的にはタッチ画面ほしい)
多少でかくなってもいいからLet'sNoteAX2(ちと値段高杉)
重量重視ならLavieX(15.1インチはでかい)
ノートやめてタブレットにしちゃう

で、悩みつつもまだU100が使えてるんで次が決まらない。
海外じゃ売れなそうなサイズと重量バランスなので、
機会逃すと乗り換え先も買い損ねそうな気もするけど。

215 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 18:00:18.78 ID:8sfyyjKb.net
>代替機の買うたやめた音頭

どんな踊り?

216 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 22:54:46.68 ID:CzwSeJyl.net
SSD入れると殆ど不満なくなるんだよなあ
専用の大容量バッテリがあればなお良かったんだが

217 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 07:58:21.75 ID:naxuIM+5.net
秋葉原のじゃんぱらでDSW美品が11,800円だったから思わず買いそうになった

でも今更プリインストがXPのPCは買えないよなあ

218 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 21:11:36.56 ID:vvJA67GE.net
win vista かwin7をインストールしたいのですが、仕方教えて頂けませんか?先輩がた
宜しくお願いします。

219 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 21:13:11.41 ID:vvJA67GE.net
失礼しました。インストールはできるのですが、ドライバーのありがが解らないのです。

220 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 22:15:53.68 ID:J+G/NE51.net
じゃあわからないということで終了。

221 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 02:02:03.41 ID:YXT3jQSg.net
Project Mの製品でSSD化の敷居大分低くなったっぽいけど、
今からやるかというとちょっと考えちゃうよなぁ。
何とか使えてるし、XPの終焉まで現状で走りきるか...。

222 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 06:47:14.92 ID:WzSbrz5V.net
MSATA2ZIFとZIF2PIN50買ってきてしまったが、mSATAドライブ買う前に悩み始めてしまったw
こう言うのは勢いだよな…

223 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 19:41:17.71 ID:rJ4ciPtV.net
うちも勢いとタイミングだと今更ながら思うよ。(購入時メモリ1Gにして、そのまま。)
早くにWINDOWS7&SSD化していれば、良かったんだろうけど。

224 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 19:24:12.80 ID:w0XV6HQx.net
無改造(メモリだけ1GBにしてる)のU100にWindows8入れたらごくごく当たり前に動いてワロタ

次期anniversaryモデルまでこれでいけるわ

225 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/26(日) 07:54:35.58 ID:KWNsg5nA.net
SSD化してて直で入らないんでアップグレードで窓8入れた
謎のデバイス3つとディスプレイアダプタが?になってる

226 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 10:24:16.79 ID:Qe2aPGA0.net
SSDじゃなくて、CFを1.8インチHDD変換アダプタ使って換装してるひといたら、
どんな感じ?
速い?

227 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/18(金) 17:01:03.44 ID:7WnR3LYS.net
Windows8.1にした人いる?

228 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/06(水) 20:34:58.99 ID:zHx9fPH/.net
液晶割れたんでお別れか・・・

229 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/08(金) 23:43:31.52 ID:FGIa3Wto.net
オレも割ったけどまた中古買いなおした

230 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/10(火) 23:18:31.35 ID:ZdJvLvHu.net
発売まもなく買って以来8年、
都合5か国の出張に付き合ってもらったが、
SurfacePro2に乗り替えて
本日PCリサイクルに送り出しました。
XPがサポート切れなければまだ使ってたし、
サイズ(10インチはちとデカい)と
インターフェイスの充実度はこっちが上。
今までお世話になりました。

231 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/11(水) 21:05:45.36 ID:rR6SQzau.net
そこは dynabook tab だろ(´・ω・`)

232 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/14(土) 08:19:51.66 ID:uPL0uv5E.net
7インチタブが注目浴びてんだからこのサイズのPCも出て良いのにな
まぁMSもIntelももはやピュアPCには乗り気じゃないから資材も金も出ないだろうし
既に余力のない日本メーカ単独じゃとてもやれないんだろうけど

233 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 12:29:00.18 ID:bOD/zMS/.net
当時のU100の値段考えたら、今の7インチタブは激安だわな
と、久々にこのスレに来た、その8の>>1でした
今はiPad miniにロジクールのキーボード付けてます

234 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 16:32:12.57 ID:1x2Ck5I1.net
発売日に24万円で買ったっけなあ

235 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/03(金) 00:06:24.88 ID:HL9HY8aL.net
購入後、あまり使わず放置してたけど
数年ぶりに起動してみたら、普通に起動して安心したぜ

ついでに購入時のキャンペーンで貰った純正のバックも見つけた

ドライブ付きのモデルなんだがバックと合わせてオクでどのぐらいいるかな

236 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/17(月) 04:17:12.40 ID:meVw6Rwb.net
状態が良くて
キャンペーンの専用バック付きなら
いくらで売れるかな

237 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/25(火) 01:19:58.62 ID:d057Q4l7.net
そのときどんだけの人数が見てるか、だな

238 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 22:42:58.69 ID:pOk9eIxh.net
うちのは、結局HDDからSSD、XPから7に換装しなかったな(タイミングを逃したとも言う)。
大したトラブルもなかったので感謝>U190

239 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 02:09:50.79 ID:1Y8JUYZX.net
U100にAndroid-x86をインストールした人いる?
4.4 RC1をインストールしたんだけど、どうやってもグラフィック周りで引っかかってしまう。。。(´・ω・`)

240 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/05(火) 07:07:11.03 ID:++HOdLdd.net
PC2700のメモリ速度が133Mhzしか出ない。166Mhz出てる方のメモリが知りたい。

241 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/15(日) 10:50:44.44 ID:peVu5pZv.net
使えねぇーと感じ、長年放置していたが、HDDをKINGSPEC SSD 128GB とメモリ1GBに交換し、たら

242 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/05(木) 08:45:05.71 ID:duTocctF.net
なんで>>241死んでしもたん…
気になる…

243 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/06(土) 00:01:04.29 ID:L6CBe6ob.net
出てすぐ20万ちょいで購入。
帰省や旅行などに使ってもうじき11年。
買って数年後ネットブックが数万で売られたり、最近では3万位のノートがあったりで、
新しいの買おうかと思ったが、最近はたいていのことがスマホでできるので、
工場出荷状態に戻してOSをクリーニング。インストアプリを絞り込んでかなり軽くなった。でも、HPがどこも重い。
再インストールで困るのが、IE8とエッセンシャルの入手。なんとか入手し、
アップデートを160項目くらい。
あと3年くらいは使えるかな。

244 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/06(土) 00:02:38.47 ID:L6CBe6ob.net
このスレも5年半か…

245 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/09(火) 22:22:06.61 ID:63u0p/Z8.net
Windows7入れてうpでとだけして温めてあったんだがあんまり遅いんでXPに戻した

一応PosReady化して最新パッチまで当てといたが
ローカルで用途見つけるのが筋だよなあ

246 :[Fn]+[名無しさん]:2016/06/03(金) 16:27:56.02 ID:1nHrnLaz.net
FAX送信のため、久しぶりに起動

247 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/15(土) 08:12:22.52 ID:dEjHGbJ2.net
age

248 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/15(土) 08:50:28.12 ID:ARk79Gas.net
>>224
次期anniversaryモデル って
会社がなくなりそうなのに。

249 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/06(土) 00:52:57.54 ID:nUakQ4z3.net
あげ

250 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/06(土) 00:53:40.29 ID:nUakQ4z3.net
age

251 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/17(水) 16:24:07.39 ID:JzcKay8U.net
age

252 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/01(木) 01:06:43.94 ID:Bl3vCff6.net
あげ

253 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/28(水) 01:15:08.16 ID:DHlHlHGP.net
age

254 :[Fn]+[名無しさん]:2017/07/11(火) 18:44:13.59 ID:sXRS61/2.net
age

255 :[Fn]+[名無しさん]:2017/08/02(水) 01:45:17.34 ID:YzWAdJ/W.net
あげ

256 :[Fn]+[名無しさん]:2017/08/27(日) 18:15:57.63 ID:+0biThi6.net
age

257 :[Fn]+[名無しさん]:2017/09/13(水) 13:58:48.54 ID:CT0zYyYS.net
保守

258 :[Fn]+[名無しさん]:2017/09/24(日) 01:01:51.90 ID:jMH23EL2.net
保守

259 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/07(土) 16:46:34.09 ID:ROXeDtTD.net
ほしゅ

260 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/20(金) 00:49:33.16 ID:UpygYlTB.net
ほしゅ

261 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/31(火) 21:32:54.12 ID:r8JmbLur.net
ほしゅ

262 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/14(火) 01:14:03.81 ID:xrYy3G6D.net
ほしゅ

263 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/01(金) 01:38:49.37 ID:l6/sfxcs.net
ほしゅ

264 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/16(土) 02:38:01.58 ID:jWRQN9SR.net
ほしゅ

265 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/29(金) 21:27:10.28 ID:QoR2EVNA.net
ほしゅ

266 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/02(火) 22:18:49.36 ID:uHLhU33C.net
あけおめ

267 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/22(月) 01:22:19.98 ID:BnWqXZXE.net
ほしゅ

268 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/13(火) 23:35:26.66 ID:aMepzXUW.net
ほしゅ

269 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/22(木) 00:32:50.63 ID:4E2+XDvU.net
ほしゅ

270 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/22(木) 15:34:18.74 ID:vPe+U0cZ.net
このスレまだ生きてたのか
さすがにもうU100使ってる人なんて居ないだろw

271 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/03(土) 12:35:38.99 ID:GcVDbpJO.net
何となくほしゅ

272 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/10(土) 19:39:57.02 ID:I+2sXem1.net
ほしゅ

273 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/17(土) 10:06:34.32 ID:+vRE5qI1.net
ほしゅ

274 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/25(日) 11:03:13.16 ID:7s6oWmb4.net
hosyu

275 :[Fn]+[名無しさん]:2018/03/31(土) 20:34:44.95 ID:mE5jnzSI.net


276 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/07(土) 21:00:21.08 ID:bzlammjL.net
ほしゅ

277 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/14(土) 21:53:36.81 ID:NNPpOUrT.net


278 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/14(土) 22:05:53.30 ID:gVPbpZB5.net
U100懐かしい。ウチのは家のどこかにあるはずたけど見かけなくなって久しいw

279 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/14(土) 23:34:27.45 ID:PHcDTjeE.net
出てすぐ買ったので、もう13年か…
ちょうど2年前まで出先用として使ってた。XPサポート切れが引退のきっかけ。動態保存している。
買って数年後にネットブックが安く売り出されて後悔したこともあった。
今は、当時ネットブックだったVAIO Xの中古品。
Windows7で薄くて軽いが、パフォーマンスはU100と同じ位。

280 :[Fn]+[名無しさん]:2018/04/27(金) 21:06:24.59 ID:cMq9H/HH.net
保守

281 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/06(日) 19:39:39.73 ID:Nokojasy.net
GW

282 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/15(火) 14:17:09.39 ID:hefgHrcK.net
ほしゅ

283 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/20(日) 18:48:04.75 ID:Rsf+Z96X.net
ほしゅ

284 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/26(土) 12:55:02.86 ID:eUnZnex2.net
ほしゅ

285 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/04(月) 18:44:50.03 ID:fmx9qgsC.net
ほしゅ

286 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/04(月) 23:07:42.36 ID:iIk6D0ca.net
ちーんw
東芝 パソコン事業をシャープに売却へ かつてシェア世界トップ
6月4日 22時38分

経営の立て直しを進める東芝は、「dynabook」のブランドで知られるパソコン事業をシャープに売却する方向で最終調整に入りました。
売却が実現すれば、かつてノートパソコンの分野で世界シェアのトップに立ったパソコン事業から撤退することになります。
NHK

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180604/k10011464681000.html

287 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/06(水) 22:34:08.43 ID:kQytMH/8.net
デジタルガジェット周りで死屍累々な#さんがまた新しいブランド持つってもうね

288 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/17(日) 23:13:05.20 ID:2s+093HD.net
ほしゅ

289 :[Fn]+[名無しさん]:2018/06/24(日) 00:13:20.24 ID:Gg0S9EZk.net
ほしゅ

290 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/03(火) 06:07:23.53 ID:m63qjSfj.net
ほしゅ

291 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/08(日) 18:05:39.14 ID:kwkRlv50.net
ほしゅ

292 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/18(水) 21:32:02.57 ID:wFODJKZd.net
ほしゅ

293 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/20(金) 10:55:20.61 ID:yqy5nuGU.net
ほしゅ

294 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/30(月) 00:17:53.32 ID:I0chcdcV.net
ほしゅ

295 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/09(木) 23:49:59.33 ID:93p9TDQV.net
ほしゅ

296 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/19(日) 19:52:44.39 ID:FqDJj7NB.net
ほしゅ

297 :[Fn]+[名無しさん]:2018/08/29(水) 23:33:44.24 ID:j+7zL7VZ.net
ほしゅ

298 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/08(土) 22:13:44.60 ID:MGIegTO4.net
ほしゅ

299 :[Fn]+[名無しさん]:2018/09/24(月) 23:43:59.57 ID:TYCU7Uxy.net
ほしゅ

300 :[Fn]+[名無しさん]:2018/10/26(金) 01:41:52.65 ID:wYNPUaUE.net
ほしゅ

301 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/13(火) 01:33:28.85 ID:Xs9Vm3NP.net
ほしゅ

302 :[Fn]+[名無しさん]:2018/11/24(土) 01:12:05.65 ID:9Hp3mrz5.net
ほしゅ

303 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/01(土) 12:22:40.78 ID:PK5BKT5g.net
ほしゅ

304 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/17(月) 00:36:22.03 ID:4Thfd0Lq.net
ほしゅ

305 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/17(月) 03:30:34.24 ID:/a9eePtP.net
結局librettoは出さずに東芝パソコンなくなったな

306 :[Fn]+[名無しさん]:2018/12/22(土) 04:27:19.69 ID:lYRRPXi5.net
SORD(ロゴも昔のまま)が復活するとは思わなかった

307 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/05(土) 17:07:23.82 ID:OEGdIKJJ.net
あけおめ

308 :[Fn]+[名無しさん]:2019/01/05(土) 19:47:22.47 ID:S+qgJ8Mr.net
ことよろ

309 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/03(日) 01:26:36.20 ID:Cc3QlcPO.net
ほしゅ

310 :[Fn]+[名無しさん]:2019/02/28(木) 00:55:53.11 ID:mDTAQjPT.net
ほしゅ

311 :[Fn]+[名無しさん]:2019/03/19(火) 13:25:37.84 ID:egwv0tLR.net
ほしゅ

312 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/03(水) 00:53:54.25 ID:5TAt72C9.net
ほしゅ

313 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/20(土) 00:03:21.41 ID:ZKTDJtL+.net
ほしゅ

314 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/19(日) 20:05:17.61 ID:3Y9P/0zV.net
ほしゅ

315 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/04(木) 23:54:56.40 ID:UfCqkVl/.net
age

316 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/23(火) 21:48:36.92 ID:zDp/KO4E.net
age

317 :[Fn]+[名無しさん]:2019/08/11(日) 19:31:15.69 ID:idPc/7Iv.net
age

318 :[Fn]+[名無しさん]:2019/09/03(火) 15:28:48.03 ID:UfkYdMJi.net
age

319 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/09(水) 01:30:14.86 ID:mXsOxPIr.net
age

320 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/09(水) 22:48:56.24 ID:hCQQJwIG.net
これってmsiのU100と一緒?

321 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/10(木) 17:37:05.98 ID:H47BEew0.net
全然違う
弁当箱より小さいミニノートPC
企業に余裕がある時代の遺物

322 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/02(土) 18:36:18.42 ID:xPWKEqZ1.net
age

323 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/28(木) 02:45:45 ID:dBEBxri+.net
あげ

324 :[Fn]+[名無しさん]:2019/12/27(金) 01:35:20.91 ID:PQj7xCV1.net
あげ

325 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/05(日) 19:56:08.77 ID:fE3bJKSK.net
あけおめあげ

326 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/04(火) 19:04:24 ID:GzJW8kpg.net
あげ

327 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/25(火) 01:06:04 ID:BrAlXx0m.net
あげ

328 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/10(火) 07:58:54 ID:bSPBRbjH.net
新コロナ退散祈願あげ

329 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/30(月) 08:38:43 ID:RPyy73Qv.net
今更ながら中古ゲットした

L5とU100

330 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/30(月) 09:39:26 ID:gYUxQCed.net
いいなあ

331 :[Fn]+[名無しさん]:2020/03/30(月) 10:39:53.10 ID:4HswdUpc.net
L5は良いなぁ
U100はHDDが1.8インチのせいかもの凄く遅いんだよね・・・

332 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/02(木) 15:46:43 ID:RTiLdMog.net
でもプロセッサの性能はU100の方が倍くらい上じゃね?
CrusoeのL5をどう調理したらいいか悩むわ…
まずSSD化か?

333 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/02(木) 16:10:24 ID:RTiLdMog.net
>>331
この理論だとU100をSSD化するとそこそこ遊べるってことか?

しかし予想以上に画面もキーも小さくて既にやる気が…

334 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/02(木) 23:04:43 ID:iu/k1Y3M.net
IDEのSSDってあるの?

335 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/02(木) 23:13:08.02 ID:/hzR6K/Y.net
WindowsXPを諦めてDOSで遊ぶなら1.8HDDでも快適だよ

336 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/03(金) 05:53:38.78 ID:Z+59/vUf.net
>>334
在庫があるかどうかはおいといて、製品としてはある

Samsung、1.8インチ64GB SSDを第2四半期に出荷
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0328/samsung1.htm

337 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/03(金) 06:19:25.26 ID:Z+59/vUf.net
>>335
せめてWin2kがいいな…

338 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/03(金) 07:35:17.78 ID:ACbeEm9Q.net
CFと変換基板でSSDの代わりにしてたよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003720741/

339 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/03(金) 08:21:31.23 ID:Z+59/vUf.net
>>338
CFってリムーバブルと認識されてWindowsがbootできないヤツと、
普通にbootできるヤツがあると聞いてどれ買えばいいか分かんない。

アダプター噛ませたらどれでもいいの?

340 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/03(金) 08:29:44.48 ID:ACbeEm9Q.net
>>339
昔の話で、適当に手持ちの60 GBくらいのを入れて平気だったので、全然気にしてなかったです。今どきの大容量だとどうなるかもわかりません。

341 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/03(金) 08:52:13.09 ID:Z+59/vUf.net
>>340
ありがとうございます、参考になります。

こういう情報が共有できる場っていいなぁ。

342 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/03(金) 12:55:56.55 ID:ptqkaHqt.net
>>335
DOSで遊ぶって
config.sys
autoexet.bat
の内容をチューニングして
chkdskで空きメモリーを確認する?

343 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/04(土) 20:56:22 ID:DN9LWShd.net
L5がUSBブート非対応と分かって、ツマンネ状態になった。
PCカードブートってどうやるんだよ。

U100はUSBブートできるけど、やっぱ操作性が悪いなぁ。

344 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/05(日) 12:31:58 ID:jBK/RZ7a.net
うちのはWindows7化もせず放置したままだなぁ

345 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/09(木) 23:25:21 ID:+ncwJ6eG.net
東芝コネクタのIDE SSD買ったものの結局換装してないや。

346 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/10(金) 06:14:47.16 ID:9eI99lCd.net
中古流通も少ないから、ヤフオクにでも出してくれると有り難いです

347 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/10(金) 07:10:29.93 ID:FTSQ9DMH.net
需要あるの?何に使うんだろ?

348 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/10(金) 08:42:06.80 ID:vg+/Lilg.net
>>347
Librettoの中古流通はあるのに該当SSDの流通がないです

349 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/12(日) 05:18:36.21 ID:Lg6bmMIv.net
>>348
新品で入手するなら
SDカード→SD/CF変換→CF/東芝1.8IDE変換→リブレット
とかかねぇ(SSDより信頼性や速度は劣るだろうけど)

尼ならSDカード抜きで約2k円くらいか

350 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/12(日) 06:23:46.48 ID:LJATXEUj.net
>>349 ありがとうございます。やはりそうなりますか。

CFと1.8インチ、端子は共通のような気がしますが、変換基板がないとやはり動作しないのでしょうか。

まぁ大した値段ではないので、買えばいいのでしょうけども。

351 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/25(土) 18:38:12.62 ID:ZnkCYsTB.net
ピッチは同じだから刺さる、そしてCFはTruIDE。
1.8の50ピンは2.5の44+2+4をそのままシュリンク。

352 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/25(土) 20:08:20 ID:tij7e/o8.net
U100のCF化完了した。

XP SP3はDLセンターから落としてきたからいいけど、それ以降を別PCでまとめて落とす方法ありますかね?

Windows Updateにはそのままでは繋がらないようで苦戦してます。

353 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/28(火) 10:10:52 ID:oGmV5kXZ.net
>>352
去年末まではPOS端末用としてXPのUpdateは行われていたらしい
↓の方法が今も使えるかどうか?
http://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax20.html#200113

354 :[Fn]+[名無しさん]:2020/04/28(火) 13:53:31.55 ID:o4aE2W7Z.net
>>353
ありがとう。見てみます。

355 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/10(日) 20:05:47 ID:rO+MZ3j5.net
あげ

356 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/03(水) 12:04:52.47 ID:oCQXh3Eo.net
あげ

357 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/03(水) 17:18:31.05 ID:Eg4NF4x4.net
お揚げ

358 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/05(日) 00:29:20.25 ID:h2cysnPM.net
あげ

359 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/22(水) 17:23:15.85 ID:LxVVtDB0.net
あげ

360 :[Fn]+[名無しさん]:2020/07/22(水) 17:24:12.37 ID:LxVVtDB0.net
あげ

361 :[Fn]+[名無しさん]:2020/08/13(木) 07:48:42 ID:5SuJnB0P.net
お盆あげ

362 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/01(火) 20:51:30 ID:3u0acqGR.net
9月あげ

363 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/01(火) 22:19:49 ID:wLM0mmM2.net
W100以降のリブが全く出なくなるとはなぁ

364 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/11(金) 11:17:27.65 ID:rd3HLm0J.net
あげ

365 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/01(木) 02:27:55.30 ID:o0PAZNlc.net
10月あげ

366 :[Fn]+[名無しさん]:2020/11/02(月) 22:17:47.17 ID:Uof8gs69.net
霜月あげ

367 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/04(金) 00:37:51.00 ID:IZg2fQkJ.net
師走あげ

368 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/04(金) 00:38:51.02 ID:IZg2fQkJ.net
12月あげ

369 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/01(金) 00:37:14.69 ID:3EZ2W5EJ.net
あけおめあげ

370 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 21:42:09.78 ID:X3vI3V00.net
2月あげ

371 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/01(月) 05:31:40.15 ID:eS2d53H8.net
3月あげ

372 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 07:05:42.89 ID:wLWULHWV.net
4月あげ

373 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 11:10:30.72 ID:O2ma9GRL.net
librettoの新作が出ると誰かが書いてると思ったが書いてないな

4月1日なのに

374 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 12:25:50.26 ID:BfTHnB9B.net
もう出ないよ

375 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 07:49:10.82 ID:JZnXe3/a.net
シャープの電子辞書、電子ノート、アクオスのスマホ/二つ折り
小さい本みたいなのもう増やせない、ってのは分かるわ。

376 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 20:04:24.19 ID:Q3tfed2z.net
5月上げ
買ってから、16年。
5年前までは、旅行や帰省の時に使ってた。
電源入れたらまだ動く
使い途は無いけど。

377 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 16:45:12.56 ID:/RdJoToS.net
使い道ないけど充電はしている

378 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 20:39:15.50 ID:3NGqk+H/.net
CMOSの電池切れ
分解が困難なので電源入れる度に設定してる

379 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 20:44:34.06 ID:Ct1eFrJm.net
U100は分解簡単だぞ
W100はもはや不可能
分解するとタッチパネルが死ぬから初期不良の修理に出したときパネルが死んで帰って来たんで
送り返したんだけど交換して送ってくれてるはずなんだけど更に次も死んでて計2回送り返した

380 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 15:43:04.78 ID:7YjnT38E.net
ZIFコネクタ浮きでHDD認識しなくなったからやむなくばらしたぞ。
VGAがいまでもサポートされてたらWin10にできたのかな。スペック無理か。

381 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 22:35:27.47 ID:cuXR4s/Y.net
>>380
RAMが1Gだから無理だな

382 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 21:57:09.89 ID:cohUJv6v.net
Windows11
上げ

383 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/01(日) 08:19:27.21 ID:hupRYqmt.net
8月あげ

384 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/02(木) 00:01:05.09 ID:qdQPOG4A.net
9月あげ

385 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/01(金) 02:22:23.54 ID:Y8jWRgo1.net
10月あげ

386 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/01(月) 01:02:03.87 ID:wubsdRBa.net
11月あげ

387 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/30(木) 08:40:28.34 ID:3+skw/sX.net
12月あげ

388 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/30(木) 18:03:50.40 ID:f1ZgkuaO.net
今年もlibrettoは出なかったか

389 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/30(木) 20:08:49.67 ID:+jQN/ulG.net
天空が頑張ってるし、もうリブの役目は終わったんだよ

390 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/31(金) 14:42:50.90 ID:f1bhW54q.net
似たような商品が出てるからこそ期待してるんだけどな

391 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/31(金) 15:06:20.20 ID:IXU482fs.net
U100とW100持ってるけどやっぱり物理キーボードじゃないと使い勝手が良くない
とはいえ小型タブレットキーボード付けて使うのは違うんだよなぁ

392 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/01(土) 00:13:56.90 ID:Ig51NDrR.net
2022あけおめあげ

393 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/01(土) 00:14:17.46 ID:Ig51NDrR.net
2022あけおめあげ

394 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/02(日) 11:16:27.93 ID:hakJZ0u7.net
今年こそlibretto新発売

395 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/09(水) 15:06:16.55 ID:egFem2I3.net
UMPCのスレで書いたんだけど、Librettoを今の技術で
作り直して欲しい。

396 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/01(金) 12:48:47.08 ID:CHYE9D/n.net
4月新年度あげ

397 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/13(水) 06:41:03 ID:GjU/UPpL.net
今の技術なら理想のLibrettoができそう。
早く作って欲しい。

398 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
理想のLibrettoとは?

399 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
小型でWindows11がサクサク動く。具体的には
・折りたたんだ大きさがA5サイズ以下。折りたたんだ厚みが1.5cm以下。
・キーボードは日本語キーボードでもUSでもどちらでも可能。(物理キーボードでないと嫌)
・無線LAN内蔵。
・内蔵SSDが512GB以上。
・USBコネクタが二つ以上。
・バッテリー4時間以上保つ。
・メモリが8GB以上(16GBあればなおよし)
・液晶は適当でいいや。
・CPUはCorei3(熱くならないように)以上
・重さは500g以下

こんなところかな

400 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
ありそうだけどな

401 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
500gが結構厳しそう

402 :400:[ここ壊れてます] .net
昔はSSDが無く、HDDで衝撃に弱かったけど今はHDDない分
衝撃に強いのが出来そうな気がする。
500g取っ払ったら現在条件満たすノートPCある?

でも、Librettoブランドが良いんだよなあ・・・

403 :[Fn]+[名無しさん]:2022/09/14(水) 22:22:10.01 ID:vwjIilEb.net
SSDの利点は薄く出来る事だよな
小さいではなく
薄くて軽くてA4サイズ
今だと、LIFEBOOKが理想かな

404 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
皆さんはLibrettoをどんな風に使っていました?
自分はLibretto60・SS1000・L3・U100と4台持っていましたが、
60とSS1000は旅行に持っていって、その昼間に撮影した写真を
宿でフォルダに分類したりするのに使っていました。
L3とU100は(データ保管用にデスクトップも持っていましたが)
メインのPCとして使っていました。
U100は旅行に持っていった記憶が無いなあ・・・

405 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
50、U100ユーザーだけど通勤時のお供だな。
50はMP3プレイヤーとしても使ってたな

406 :[Fn]+[名無しさん]:2022/09/25(日) 12:21:07.52 ID:4VrFrZyr.net
私はffを職場用に使っていました。
主に計画書なんかを打っていました。
出張先などにも持って行けるので重宝しました。

407 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/19(土) 06:53:46.49 ID:Ul4ek2O4.net
この間知り合いのノートPCが「遅すぎて話にならん。ちょっと見てくれ。」
って言われて見たんだけど、この時代にWindows10でメモリが4GB。CPUがCeleron。
こりゃダメだと思って、メモリの増設16GBにいれかえた。
それでも遅いけど、まあ使えるレベルにはなったかな?と思って返却。

Librettoはいくら小さくてもあんなにストレスたまらなかったぞ。と思いながらメンテしてた。
自分にとっての最後のLibrettoはU100だったけど、今調べたらメモリ最大1GBまで積めるのね。
Librettoの究極版出してくれないかなあ・・・

408 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/07(土) 15:54:48.43 ID:Nks7Vw2x.net
Windows11がまともに動くLibretto出してくれ。
15万なら買うぞ。

409 :[Fn]+[名無しさん]:2023/08/22(火) 11:32:18.53 ID:Xpod31spq
スペインやらて゛はカンコーテロリストへの嫌がらせが流行ってるけど日本も見習わないとな.世界最悪の殺人テロ組織公明党強盗殺人の首魁
齊藤鉄夫に乗っ取られた国土破壞省にいくら抗議しても聞く耳を持たないし、日本は法治国家じゃないし、JALだのANAだのクソアイヌト゛ゥ
だのゴキブリフラヰヤ ─に正当防衛権行使したところでせいぜい数百人ほ゜っちしか殺せないから無意味だという声まであるが、
ソフトターゲットに粘着的な嫌がらせくらいできるだろ.嫌か゛らせ受けたテロリスト「カンコ―で食べてんでしょ」だってばよ[爆笑)そんな
何ひとつ価値生産できないと゛ころか健常者に害を与えるた゛けの恥知らず乞食は近年地球様がブチ切れてる山火事だ洪水た゛とカンコ−テロリスト
もろともとっとと始末されとけや、税金で地球破壊支援して世界最惡の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難
されながらカによる―方的な現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果
ガスまき散らしてるテロリストを放置してはいけない、バカチョンやクソシナ利用して曰本に外圧かけさせるのもひとつ.何でもやろう!
(羽田)ttрs://www.call4.jp/info.php?tyΡе=items&id=I0000062 , ttps://haneda-ρrojeCt.jimdofree.сom/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織〕tтps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

410 :[Fn]+[名無しさん]:2023/09/26(火) 15:00:08.26 ID:vPYVKYfW.net
売りました
12000円

総レス数 410
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200