2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【後継WSVGA】HP Mini Note 19台目【2133オワタ?】

1 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:41:28 ID:E7qWBFB9.net
■公式
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/

・日本HP 重要なお知らせ (販売再開情報などが載ることあり)
ttp://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/index.html

■前スレ
HP 2133 Mini-Note PC 18台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1223914339/

■まとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/
※これまでのFAQ、Web上の関連記事へのリンク、Windows XPへのダウングレード方法の解説、
ステキアイテム(ケース、マウス、ソフトウェア等)の紹介、スレ立て時のテンプレ、過去ログのリストなど

■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/


2 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:44:23 ID:Zb2vGa/S.net
                  _,,.. -──- 、_
               ,. ‐''"´        ``'‐.、
              ,.‐´    ,.  .  i l i ト、 、   `‐、
            / /  /  /i l| }l| i} }.ハヾ、ヽ  ヽ
            / /  / /  / l| / j| |l.} l| ヽ ト、 }ヽヽ
           // / { /i 〃 _//- j/ l|/| | `゙ヽti、}i ト、},
          j/ ノ  |  |〃'"〃 /  リ リ  _,,,!|,,,j }ヽ、}
           レ'〃 {l  {/  _,ニ二_  '   ィ:;;__i}゛ハハ}|
         丿イ  |l / /{i:;;__i}      {i::;;,,i! ,' i{ '
        /  /  |l /、  {!::;;,,,i        ヾ;;:j!_' i l|{
       / 〃 {| /j |l { (   ヾ=-'     `   ̄ ハi l|
      ハ/|{ |l /  |l l|ヽニ、  ' ' '       , 'i| ト、l|  ロリータが2げっとなの
       ' ' ヽ{l/|l  l| l| _, `jヽ      ´ ,/ハリ l|ヽl| >>3 オジサンのティンポ今までで一番小さい
          _゛-‐|l リ"   '     `.ーー- '、il |{リ lノ|丿 |リ  >>4 チャンコの抱き枕で寝てるのみた事あるよ
         , '"   l|リ       {     ヽ     l}|  >>5 ホモのお前は寄ってくるな
        /     り    、   _,-     i       l}j   >>6 ワキ毛2メートルは長すぎだよ
       /     l|j      ー   '       | _   〃    >>7 どうして下の毛そってるの?
       /     /              ,.-、' ヽ  '"     >>8 ウンコしてもどうして拭かないの?
      /    /             }/`ヽ  )        >>9-20 オマエラにはロリコンの素質があるよ  
      /    /        .      !(`ヽ  /
      /    /    ”        ...ノ `!   /
     /    /            /  ゝ  /

3 :テンプレに居れるの忘れてた:2008/10/30(木) 00:45:52 ID:E7qWBFB9.net
HP Mini 1000
米hp製品情報
ttp://www.hp.com/united-states/campaigns/mini1000/alt.html
米hp直販サイト
ttp://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/home.do

4 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:50:02 ID:5Nk3Fluc.net
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『おれはmini1000の解像度が1280x768だと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     思ったらいつのまにか1024x600』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    インテル縛りだとかスペックダウンだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしいコストダウンの片鱗を味わったぜ…

5 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:58:32 ID:Aa2gvIxu.net
インテル縛りじゃなくて、MS縛りじゃないのか?

・・・と思ったんだけど、GigabyteM912XはSXGAでXP搭載なんだよな。
あれはDSP版だったかも知れんけど。

6 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 02:55:08 ID:fziqqXuU.net
2133と1000どちらも帯に短したすきに長しだな。
結局さっき2133ポチった。



7 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 02:59:28 ID:4wcznDmM.net
>>6 オメ
たぶんだけど一生記憶に残るPCだと思うよ

8 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 03:29:05 ID:TVoKTdbT.net
PTSD もしくは トラウマ

9 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 04:06:37 ID:1BzR1dhg.net
模様なしの赤いの欲しい

10 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 05:37:38 ID:EXtm1oKt.net
柄どうのこうの言う前に目立つ青色LED3つもつけるなよ  まじセンス疑うわ 


11 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 05:40:05 ID:EXtm1oKt.net
正確には4つついてやがる
http://www.engadget.com/photos/hp-mini-1000-hands-on/1124520/



12 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 05:53:22 ID:Vx+cfGFy.net
どーせ日本にきたら1万5千うpだろ

円高の今のうちに個人輸入して日本語XP入るかな・・・
ドライバ関連って公開されてたっけ?

13 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 06:25:47 ID:QYRu6qxD.net
前スレ
>>936
> 2133もってるひとがいたら、ここのベンチマークで点数がいくらか教えてほしいな。
> http://www.powerflasher.de/bench/powerbench.html
> これから2133注文しようかと思って。

>>945
> >>936
> 総合で718だったよ。

これ XP かな?

ハイパフォーマンスモデルで、

Vista 675
Ubunt 576

だった。

普通にやってるとベンチ中に周波数落ちやがるので、
Vista は電源管理でパフォーマンスモードに、
Ubuntu は
echo "performance" > /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_governor
にして測定。

14 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 06:41:38 ID:Riix7eZW.net
>「HP Mini 1000 with MIE(Mobile Internet Experience)」は、OSにLinuxを搭載するシンプルモデル。Windowsモデルとの違いは、メモリ最大容量が2GBとなる。発売時期は2009年1月を予定し、予価は379ドル。
なに かんがえてんだ
そんな先だと購入意欲が冷める

15 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 06:56:33 ID:QYRu6qxD.net
「HPの明日はMIEさまにござる」
「Netbookという器はひとたび、ひとたび商機を逃せば二度は、二度とは…」

16 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 07:14:59 ID:TVoKTdbT.net
見た目は2133が一番いいが、難点が多い。
hp1000は悪くないが、待てん。
というわけで、2133の正当な後継機種が現れるまでDell mini9をツナギにすることにした。
2133はあのボディ、あの作りの良さのまま省電力でAtom並みの性能になれば言う事ないよ。

17 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 07:17:14 ID:Lo0dETHt.net
てか日本HPも国内でとりあえず発表くらいしろや

18 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 07:30:56 ID:ZCmdPOVY.net
縦600の機種でどこが”悪くない”なんだか。


19 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 07:30:59 ID:kpK7ky2a.net
元々本国をマーケットにしてるから期待しないほうがいい
どうせ来年セブン出るから販売日も時期が悪い
おれもデルする

20 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 07:48:37 ID:TVoKTdbT.net
>>18
それは人によるでしょ。
少なくとも俺個人的には全然問題ない。まあ厳密にはギリギリだけど。
大体あの大きさのモニタで解像度上げても意味ない。
2133のパネルサイズであの解像度だから意味があるんで。

21 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 07:49:22 ID:TVoKTdbT.net
>>19
そうだぜ、同士。これはあくまでツナギなんだ。必ず戻ってくるぜ。

22 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 08:48:07 ID:ZTp1qmyK.net
>>21
でも、つなぎにしては2133とは全く方向性の違う機種選んだんだね。
2台持ちになったときにそれぞれ用途分けられるからかな。
SSD・ファンレス・変態キーボードから離れられなくなるかもよw

23 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 08:48:11 ID:cPPzV05Y.net
LinuxモデルのGUIカッコイイナ

24 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 08:53:47 ID:TVoKTdbT.net
>>22
離れられなくなったらそれはそれでいいw
メモリやSSDの換装など拡張性がある程度あるのも織り込み済みで選んでるよ。
もし2133の後継が出たら二台持ちはせずにDell売ってHP買う。
使い分けなきゃならんほどの用途があるわけでもないからw

25 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 09:17:54 ID:0Cf5FkRL.net
>2133が1280 x 768の高解像度を売りとしていたのに対して、Mini 1000は8.9インチ / 10.2インチともにネットブック標準の1024 x 600解像度となります。

1280×768だったら、DELLのmini9売って乗り換えるつもりだったのに
il||li _| ̄|○ il||li

2133で中身をAtomに出来ない、大人の事情でもあるのかい?>HP

1024×600なら8.9インチで充分
1280×768なら10.2インチの方が使いやすそう
しばらくはmini9で頑張ろう…


26 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 09:27:22 ID:WhEhoM13.net
このスレはmini1000 2133の両方のスレ?
1000の話題はここでいいのかな?早く欲しいぜ

27 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 09:27:27 ID:5kJIrFDr.net
2133を見て、
 やっとHPもストライクゾーンがわかってきたか
 (球威がちと足りんが、それは投げ込んでいくうちにおいおいw)
と思ったんだけど、これは俺の見込み違いだった。
 ボールがすっぽ抜けて、ど真ん中に行ってしまった
だけだったようだ。
なんなんだあのくそボール>1000


…でもとりあえず、もう1球だけ待ってみるwww

28 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 09:51:43 ID:o30m7ijw.net
今年買った物

VAIO UX70
W-ZERO3(WS003SH)
HP2133
ASPIRE ONE
GIGABEAT T401S
GIGABEAT V401(MEV401)
いつの間にやらモバイラーになってた。

29 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 10:11:56 ID:5Nk3Fluc.net
>>27
まだ1-1なら追い込まれてもいないだろう
つーか、この打席でボール球を待つ意味はないぜ

30 :前スレ945:2008/10/30(木) 10:25:54 ID:sDAyh2eA.net
>>13
ハイパフォーマンスモデルのVistaで718でしたよ

Flashのバージョンが違うのかも。電源管理のモードは特に変更してないです。

31 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 10:29:34 ID:sDAyh2eA.net
>>28
色々買ったね。私は2133一本で行くつもりだったけど、結局NB100も買った。
気がつくと結構な出費だよ〜

32 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 11:09:04 ID:87+9AWkw.net
997 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2008/10/30(木) 02:15:23 ID:E/82jv18(3)
2133はHPにとって消し去りたい汚点。
Mini 1000こそが本当に作りたかったもの。

…かどうかは別にしても、少なくとも方針転換したのは間違いないよな。2133では他社NetBook群と戦えないと判断した。

33 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 11:28:29 ID:qKNRgdVO.net
米HP、399ドルからのAtom搭載ミニPC「HP Mini 1000」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1030/hp.htm

34 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 12:55:54 ID:BcFriYoO.net
せっかく先行で市場を作ってきたのにまた0からやり直しか

35 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 13:06:31 ID:9jKDQ2Oq.net
【企業】九十九電機,民事再生手続きを申し立て。事実上の倒産か…負債総額は約110億円[10/30]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225336478/

36 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 13:09:28 ID:Zzwt3/BK.net
mini9使いだけど、SSD16GBのモデルを多分ポチる。
2133のキーのでかさは魅力的だ。

37 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 13:11:12 ID:fwsPJUqi.net
>994 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 01:55:27 ID:W5DP8r1b
>>>993
>ttp://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/store_access.do?template_type=landing&landing=notebooks
>米国hpのオンラインストアページからは消えたっぽい。
>右上のSerch for:の検索ボックスに2133と入力したらMini 1000のページに飛ばされる。 (つд⊂)ゴシゴシ
(;゚Д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚Д゚)

( ゚Д゚ )

38 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 13:17:51 ID:etJPldaa.net
2133ハイパホ498+10%Pまだ?

39 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 14:21:03 ID:A1jNa/YR.net
レス抽出してみたんだけど拾えなかったんで教えてください。

2133ハイパフォでyoutube&ニコ動は普通に見れますか?

40 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 14:48:16 ID:WTRc27W6.net
>>39
なにが普通かわかりません

41 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 14:54:49 ID:ZTp1qmyK.net
>>39
ハイパフォXP化でようつべ問題なし、ニコ動はエコノミーコメ無しで視聴おK

42 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 15:02:18 ID:kqqA8Hnf.net
YoutubeはGIGAZINEでの紹介のヤツくらいしか見ないが、ギリギリ見えるな。
ただし有線LAN経由の場合。
イーモバイルのUSB経由データカードを使うとそっちにCPUパワーを食われるので時々カクカクすることがある。
ニコ動は見たことないのでわからん。
ハイパフォXP化済み。


43 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 16:02:33 ID:7TnMA05Y.net
結局2133買ってった奴等が望んだスペックがこれなわけだ
買わずに待ってた奴残念だったな

44 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 16:13:58 ID:5mWoOxwH.net
アクリル板のむこうがわにホコリが入ったっぽいんですけど・・・・。

45 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 16:18:33 ID:WTRc27W6.net
>>43
落ち着いて。正しい日本語でわかりやすく。

46 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 16:23:02 ID:7TnMA05Y.net
>>45
ん?留学生?
ここは日本語講座のスレじゃないから他のスレで勉強してね

47 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 16:27:43 ID:sgRB0gZZ.net
お前の言うことが周りに伝わっていないということはわかった

48 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 16:29:11 ID:e6buuO4J.net
>>46
いや、俺も国語はかなり得意なほうだったが
何を言いたいのか良くわからんのですが・・・?

49 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 16:39:32 ID:7TnMA05Y.net
2133の総括を組み入れた結果が1000なわけで
買わずにnano搭載待ってた人残念だねってことだけど

50 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 16:50:00 ID:5mWoOxwH.net
>>49
総括を組み入れた?
なんだその日本語。


51 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 16:54:45 ID:OMzEfPL7.net
2133+SSD か、VAIO T かすごく悩んでいる。
予算は別にして、どちらがより後悔するかが問題・・・。

52 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 17:02:50 ID:IK9Wx2n2.net
>>49
否。
売れ筋ではない10インチで出してきたのはまだ2133が死んでない事を意味すると思うよ。
nanoは今富士通でフル生産中だしHPがnanoを購入したという話もたぶん間違いない。
HPは気まぐれでVIAと組んだわけじゃない。
VIA搭載の新製品、一般人には無関係だけど。
ttp://japan.internet.com/webtech/20081002/9.html
かつてHPはAMD製を武器に戦っていた事も思い出そう、今では他社もAMD使ってるけどさ。

53 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 17:04:05 ID:5mWoOxwH.net
>>51
後悔レベルではTのほうが上かと。
2133は遊べる。

54 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 17:08:06 ID:WTRc27W6.net
>>46
ごめんね、ぼくのかいたにほんごもわからないくらいの、こくごりょくとはおもわなかったので。
ほんとうにごめんね。のうりょくのひくいひとをさべつしてるわけじゃないんです。ほんとうにすいません。

55 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 17:08:55 ID:WTRc27W6.net
>>49
すいません、まだわかりにくいので、もうやめてもらえませんか。

56 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 17:11:54 ID:OMzEfPL7.net
>>53
ありがと。2133最安+SSD+2Gにしようかと。遊べそう。

57 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 17:15:37 ID:MBM6P3sO.net
>>54,55
悪いがお前のほうがうぜえよw

58 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 17:16:28 ID:5Nk3Fluc.net
ケンカをやめてぇ〜

59 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 17:18:23 ID:5mWoOxwH.net
>>56
普通にテキスト編集したりメールしたりするだけだったら
スタンダードを2GにするだけでVISTAでも実用範囲内だよ。
意外と使えるなっていう印象。
ただモニタのコントラストは少しさわった方がいいな。
標準は白々しているから

60 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 18:37:18 ID:jzsEmvQ6.net
とりあえずAtomはさておくとして、液晶の低解像度化は、
XPダウングレードディスクが売れまくった実績を元にXPを採用して、
MSの条件に適合するために犠牲にしたようなもんだな。
おとなしくVistaのまま使っていれば、こんな有様にはならなかったのに。

61 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 18:37:40 ID:cVccg00H.net
同メーカー製でいがみあってるの傍から見てると面白いなw

62 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 18:39:36 ID:h7TlWdrx.net
北千住のマルイの中のノジマに2133のデモ機が有ったけど、待機状態でもアツアツなのね…

2133はナード共には求心力有るスペックだったけど、ネットブックに飛びつくターゲット層には魅力的な商品じゃ
なかったんだよ。

でも、扱い悪いデモ機俺の母艦より各段に早かったけどな… orz

63 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 18:50:15 ID:oJWJHMRz.net
ナードに求心力があるのはEeePC系だろ
何も知らない人はVIAであろうがそんなことは知ったこっちゃない
見た目か値段で判断するからhp2133やaspire oneが売れる

64 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 18:57:18 ID:kzJ/YEGe.net
ナードの話かよ
ナースに人気があるのなら、是非欲しいけど

65 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 19:12:22 ID:YkKVmgRB.net
mini 1000の動画キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://blog.laptopmag.com/hands-on-with-hp-mini-1000-with-hps-mie-linux

66 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 19:20:49 ID:IK9Wx2n2.net
>>65
まるでLinuxには見えないね、すごいな
無料Linuxとは別次元の完成度

67 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 19:28:42 ID:oJWJHMRz.net
mini 700なるものまで出てきたみたいだぞ
http://www.engadget.com/2008/10/30/hps-compaq-mini-700-thinks-hes-a-mini-1000-only-better/

68 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 19:39:09 ID:Lo0dETHt.net
>>65
液晶はやっぱりツルテカか・・・

69 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 19:54:54 ID:yeCdhvc8.net
>>65
指紋が全面にって思ったら模様だった

70 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 20:02:02 ID:J9MxLri8.net
>>69
いや あれは指紋でせう

71 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 20:04:06 ID:B5ovZHw6.net
またツルテカか
これだけで選択肢からはずれる

72 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 20:20:14 ID:Y/n77o6M.net
1000はいつ頃出るの?買うきマンマンなんだけど。
教えてエロくない人

73 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 21:04:13 ID:5mJ5KOD/.net
俺は解像度よりもあの天板のいみわからん模様をどうにかしてほしいんだが。
あんなの入ってたら買う気にならなえよ!

74 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 21:16:36 ID:AqBeghaf.net
>>65
液晶反射しすぎだな。
高解像度でARコート付の上位版でないかな〜。

75 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 21:23:21 ID:njeXNAhH.net
>>73
今回のデザイン名は”swirl”らしいね。
1 〈水・空気・煙などが〉ぐるぐる回る, 渦を巻く, 〈人が〉跳びはねる((about)).
2 〈頭が〉ふらふら[くらくら]する, 目まいがする(swim).









 

76 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 21:51:56 ID:Lo0dETHt.net
新しいMacbookも壮絶反射液晶だよな
アメリカ人はあんなのがお好みなのか?

77 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 21:57:36 ID:ajo2k2rB.net
反射はイケメンが映るから嫌だ

78 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 22:04:16 ID:C5Dw2d04.net
イケメンの反射画像うp。

79 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 22:26:08 ID:EXtm1oKt.net
動画見た感じ柄はそんなに目立たないな っと思い込みたい

80 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 23:02:33 ID:6de0GmQd.net
本気であのおもろい模様で出す気なのか
アメリカ人はわからんw

81 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 23:17:12 ID:C5Dw2d04.net
個人的には柄物好きだからいいけど、アメリカではビジネス用として柄物使うことに違和感ないの?

82 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 23:20:51 ID:G0EnGANh.net
泥棒のふろしきみたいなw

83 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 23:51:39 ID:WG96T82D.net
あああ、ほしい。。。HP Mini 1000がほしい。。。

84 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 23:56:27 ID:f//FrVPZ.net
mini 1000 大きさ的には完全にベストだなぁ
マルタイラーメン食べたい

85 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 00:07:23 ID:zkH6sHfO.net
天板の模様は…miniじゃないノートでもやってますな。


86 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 00:58:37 ID:TERWc+hg.net
普通の銀パソにしてくれたらいいのに・・・

87 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 01:13:51 ID:3ELGrcby.net
なぜかラーメンをくいたくなってしまう
ttp://www.engadget.com/photos/hp-mini-1000-hands-on/1124523/

88 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 01:40:24 ID:1vsjn6tp.net
>>67
これにもカーボンファイバーみたいな柄入ったてるね Qも酷いな

89 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 08:47:05 ID:DXa5Avgh.net
1000の利点て何だろうな
質感だけかね(あと打鍵感?)
で模様でこの良さも打ち消され
あとは他のネトブと大差無いなあ

90 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 09:28:07 ID:ghYQtdL/.net
10インチのネットブックで一番軽くて、SSDとHDDが選べる唯一の機種。
8.9インチのものも含めて、3セルのネットブックの中では一番駆動時間が長いのも特長。
6セル版なら最強。

91 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 10:26:03 ID:dndWJ9Il.net
2133だけど、最近デスクトップをWクリックするとフリーズして再起動かかる
もう4回も
そろそろ修理依頼かな?
けいけんしゃのかた教えてください

92 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 10:41:25 ID:/AeTibON.net
>>91
ソフトウェアの不具合とハードウェアの不具合を切り分けるのが先。
やり方がわからない場合は修理窓口できくこと。

93 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 11:05:30 ID:/ZmJAL8n.net
>>91
デスクトップをダブルクリックしても何も動かないのが普通なんじゃ?
なんか変なソフトでも入れたとか

94 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 11:19:51 ID:2G7dKcJC.net
1000って何ドル?

95 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 14:15:56 ID:VQDw7XJY.net
ハンドル

96 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 14:30:08 ID:XRRDPefx.net
50セントってことですね、わかります。

97 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 16:32:30 ID:dndWJ9Il.net
スレチだけど教えてください
System環境変数のTempとtmpのデフォルトの値を教えてください

98 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 16:38:59 ID:mS62NLuQ.net
1.2
2.6

99 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 17:03:57 ID:/ZmJAL8n.net
>>97
人によって違う  Docuなんたらユーザー名LocalなんたらTemp

100 :96:2008/10/31(金) 17:04:58 ID:dndWJ9Il.net
すいません
値→パスです
何故かZ:\ccsdmに変わっていました
誰か教えてください。お願いします。

101 :97:2008/10/31(金) 17:06:36 ID:dndWJ9Il.net
>>99
ありがとうございます。Tmpもですか?

102 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 17:29:20 ID:/ZmJAL8n.net
そう

103 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 18:07:12 ID:j7J2qHVN.net
最初の方のスレで、2133のLinuxスタンダードを輸入した漏れだが。
あまりに遅くて売っちまったが・・・

今日ハイパフォの中古買ってきてしもうた・・・色々他の廉価PC見たが、
やっぱり2133が良くてのう・・・

¥59800で前に使ってた人がリカバリディスクも付けてくれていた。
ちょっと良かった。

104 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 22:05:29 ID:+ex41Wfa.net
スペースキーとタッチパッド の間にあるボタンてどんな機能ですか?
あとF1キーの上にあるAもなんでしょうか?

105 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 22:14:49 ID:YfRBONFo.net
温度の情報がどこにもないんだよな。
2133みたいなホットプレート機能はもう要らないんで、それだけが心配。

106 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 23:05:19 ID:bc28z26y.net
mini1000に謎のメモリー増設ポートが付いてるけど、構成選択でTDNUSBポートに出来ないもんかねぇ…

107 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 23:15:35 ID:ptvTeQvc.net
SSD構成にしたらオプションで付くだろ。

108 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 23:21:14 ID:B21xZsjg.net
>>104
> スペースキーとタッチパッド の間にあるボタンてどんな機能ですか?

タッチパッドを寝かしつけるボタン


> あとF1キーの上にあるAもなんでしょうか?

シラネ

109 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 23:25:36 ID:SAnWV0Id.net
>>104
前者・・・タッチパッドのON/OFF切り替えボタン。OFF時はオレンジに光る。
後者・・・caps lock表示。LOCK時はブルーに光る。

110 :97:2008/10/31(金) 23:38:08 ID:dndWJ9Il.net
>>109
mjrs乙

111 :104:2008/10/31(金) 23:41:21 ID:+ex41Wfa.net
>>108
>>109
ありがとうございます。すっきりしました。

112 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 00:21:41 ID:ZlJ4tqcy.net
hp2133 ハイパフォのHDDをTOSHIBA MK3252GSX に交換したいのですが
3Dドライブガードは作動しますか?


113 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 00:29:29 ID:y93QxtQf.net
これ見てたら、なんか単純に「渦巻き」でもいいじゃん
と思えて来た。なんかのレビューで「クールなデザインだ」
って外人が言ってたし。

http://h30440.www3.hp.com/campaigns/mini1000/demo/Model.html

114 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 01:11:33 ID:yw7KotjX.net
>>112
何かを保証するわけじゃないけど、スレと各種レビューを見るかぎり、
初期搭載のHDDはHGST、Seagate、TOSHIBA、FUJITSUは確認している。


115 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 01:23:34 ID:uLIjvkb8.net
>>112
DELLといい、この鉛筆を横に置くのは流行なのか?

116 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 01:58:44 ID:pWeSjfHv.net
文房具的に身近なものですよ的なアピールなんじゃない?

117 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 02:19:10 ID:RDTzQ4OT.net
もう名前は「ウズマキ」でいいんじゃね

118 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 02:23:05 ID:iNoG0Y9c.net
よくねーよ
Windを羽とか抜かしてたマヌケを思い出すからやめろバカ

119 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 02:23:07 ID:oAYbTQ4y.net
>>113
XPのスキンは
やっぱり
ダサい


120 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 02:30:25 ID:r4PP0mTa.net
渦巻きというか、蜂の巣みたいで気持ち悪くなったw

121 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 03:50:34 ID:fooUKW0E.net
mini1000についてだけど、10インチ程度ならWXGAより1024 x 600程度のほうが見やすいと思うけど、
小画面の解像度にこだわる理由があるのでしょうか?
12.1インチXGAのノート使ってるけど、これ以上字が小さいのはキビシイ・・

122 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 04:03:36 ID:AfQGrqSD.net
見やすさ、まぶしさとかって個人差激しいから。

123 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 04:38:10 ID:U0epWTGy.net
>>113のFLASHムービーなかなかいいじゃまいか。
畜生mini9あるのに欲しくなっちゃうぜ。

124 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 06:11:46 ID:BrJArPdI.net
>>121
解像度が大きいと表示できる情報量も多いからな。
そして文字の大きさは個人差あるし。

俺も8.9インチで1280x768はキツいが、12.1インチならSXGAぐらいまでは余裕だなあ。

125 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 07:25:44 ID:LXtqrjxe.net
渦巻きケースいいなw
L字コネクタのACアダプタもいい
うぉぉぉぉおおおお

126 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 07:27:16 ID:tt01sZ0h.net
SSD構成にした場合の値段は?
あとSSDはMLCなのかな

127 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 07:49:13 ID:o2A/0ly0.net
日本でもLinux版出るかなあ

128 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 09:00:48 ID:BIEkfOzh.net
>>126
HPの米サイトで構成を選べば金額は出てくるだろ。SSDの最小構成で$399だ。
その構成だとモニタが8.9インチだな。

129 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 09:05:39 ID:S+Kw9HMl.net
2133を購入しようか検討中なんですが、この機種で3DMMOってどの位動くものなんでしょうか?
出先でちょこっとプレイ出来れば良いレベルなんでヌルヌル動く事は期待してません。
最低クォリティーでどんなものか知りたいです。
MMOはMHFや完美世界です。

130 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 09:09:06 ID:HEm8h7mn.net
>>121
CUI全盛期ならともかく、フォントサイズは変更できるから。
大きめのフォントサイズを使って見るつもり。

131 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 09:50:46 ID:BrJArPdI.net
>>129
全く動かないと思っておいたほうがいいです。
普通のネットですらギリギリで、YouTubeやニコニコになると厳しいこともあるレベルです。

132 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 10:10:47 ID:QAGsHv4w.net
LAの知人に頼んでオーダーしてもらった、最小構成$399のヤツ。
今から為替相場的に得かなと。
2133も手元にあるんだが(ハイパフォ)楽しみだ。

133 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 11:01:12 ID:S+Kw9HMl.net
>>131
ありがとうございます。
ふむ、そのレベルなんですねえ。
もうちょっと検討してみます。

134 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 11:11:20 ID:qnZg37hy.net
過度な期待はしない方が良いってことか。
でも、WindowsMobile6のアドエスよりはマシだろう?
あれは基本の電話ですら使いづらいから。気がつくとフリーズしてるし。
まだ月賦が3万ぐらい残っててさ。

135 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 15:06:31 ID:su3wYOQA.net
ポケットに収まるOQOならともかく、
こいつはアドエスと比べて使うもんじゃないだろ。

アドエスをモデムとして一緒に使うことはあるだろうが、
その場合もアドエスのフリーズに付き合わされることになる。

136 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 17:32:26 ID:DXt3UEoa.net
日本で売れよ!!!!mini 1000ちょーほしい!!!!!!!!!!

137 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 17:46:08 ID:xV0A+IcA.net
日本では在庫処分しかしません。
アメリカで売れなくなった2133でも買ってなさい。

138 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 20:28:51 ID:GKd7Wy9O.net
性能を考えると高いな・・・

139 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 23:45:18 ID:BHGS9GLT.net
2133がビックカメラでEM100円だったのだが・・・
mini1000フラグ立った?

140 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 23:47:59 ID:RaMMRk0D.net
>>139
とうとう、2133も100円EMか・・・・すげぇ

141 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 23:54:48 ID:fMcbm4MR.net
>>139-140
祖父でもやってる。
EM2ねんMAXの初期割引額は69,600円なんだから、2133くらい賄えるだろ。
別にどうってことがない価格だが?

142 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 00:11:09 ID:qd2R+qhR.net
>>141
そりゃそうなんだが、あえて”今までは”やってなかったのに今はじめたと
言うのは・・・あとは、ワカルヨナw

143 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 00:52:59 ID:Qlf0sgL5.net
mini 1000は黒キーボードがかっこいいな。
http://jp.youtube.com/watch?v=_TBBBnqBtAI

144 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 02:25:05 ID:Uaq1ScEh.net
米国hpからmini1000注文した人いますか?
普通に注文できる?

145 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 04:31:22 ID:2NtQDFvg.net
mini 1000ってファンレス?

146 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 08:06:38 ID:PNvGgTRs.net
>>142
値下げされたと同時に供給量がやたら増えたってのもあるからな。
今まで店頭では殆ど展示されていなかったのに、値下げ日からは展示が増えた。

147 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 15:30:51 ID:j9DaHdqI.net
>>142
九月半ばころにはもう祖父ではやってただぜ

148 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 16:37:13 ID:l6Zbg9OC.net
2133のUbuntu 8.04LTS を 8.10 にアップグレードしてみたら、via のビデオドライバが使えなくなって、自動選択された openchrome ドライバはハング、vesa ドライバは相変わらず解像度が 1280x720 になってしまって俺涙目、という状況なのですが…
だれかうまく行った人います? via のドライバ 8.10 の環境でビルドしたら使えるようになるのかなー。

149 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 19:31:26 ID:LpN1WXze.net
>>148
openchromeで
Option "XaaNoImageWriteRect" "True"
を追加すると動くらしい。
動作は遅いようだけど。

個人的にはLTSな8.04のまま、カーネルだけintrepidの2.6.27に
上げるというのでもよいと思う。
そうするとALSAの問題が解決するし、ndiswrapper使わなくてもb43が動くので。


150 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 19:38:00 ID:LpN1WXze.net
>>149の追記
OpenChromeの件はこの辺を追っかけてると情報が入ると思う。
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/xserver-xorg-video-openchrome/+bug/267115
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/xserver-xorg-video-openchrome/+bug/274340

あとviaのプロプラドライバはそもそもソースが出てないような気がする。
GPLでもないので請求権もないし(問い合わせたら出してくれるかもしれないけど)。


151 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 20:16:14 ID:44O3vir4.net
>>150
ありがとう。openchrome あとでためしてみます。

via driver のソースは一応でてるけどあれじゃ足りないのかな?
今 kernel patch (agp, drm)あてて kernel ビルドちう…
ファイルの位置とか Makefile の記述が変わったのでそこだけ適当に調整したけど大丈夫かなー
ほっとくとCPU温度70度越えてこわいので1GHzにクロックダウンしてる。今66度くらい。
CPU70度でもHDDは48度とかで持ちこたえてるのな。ちょっと安心した。

152 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 20:29:08 ID:LpN1WXze.net
>>151
Ubuntu用のバイナリは2種類あるけど、ソースはstableの方しかない気が。
Stable chrome9.83-242-u804
Beta chrome9.83.40558

カーネルは2.6.27だとVIAがリリースしているパッチ相当のものは
入っているような気がしたのだけれど。
このカキコも
・intrepidのカーネル(2.6.27)(カーネルモジュールはパッケージのもの)
・8.04のパッケージ群
・VIAドライバ(XとDRIとOpenGLだけ)
な環境から。


153 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 23:53:46 ID:qd2R+qhR.net
mini1000まーだーw

154 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 23:58:57 ID:iSM2eJUH.net
サンワサプライのモバイルPCケース『衝撃吸収』BAG-P12BKを買ってみた

結論から言うと最高(^_^)v

ほんとちょうど良いサイズでちょっときついけどLバッテリー付けたまま入った
まるでHP2133の為に作ったのではないかというジャストフィットw
ACアダプターとマウスくらいは一緒に持ち運べるから見てみてくれ

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=BAG-P12BK&print=1

155 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 00:04:45 ID:q+OUDpRo.net
>>154
写真PLS

156 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 00:08:42 ID:wmESUpoV.net
>>154
実際入れてるとこうp

157 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 00:26:17 ID:/3yhchfL.net
おまたせ
見づらいけどLバッテリー付けたまま ポケット右はマウスVX-nano 左はACアダプター

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14448.jpg.html

158 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 00:49:45 ID:P57EhrUw.net
2133にちょうどいいキーボードを探してたんだけど日本語配列だと刻印と入力文字がずれるんだよね
結局IBMの英語フルキーボード(アキバで500円)に行き着いてしまった
PS/2配列だけど変換ケーブル(アキバで500円)をかませると問題なく動く
スペースだけが問題……

159 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 02:30:03 ID:D9e2/EWm.net
>>143
悪くないな。天板はお盆みたいだが

160 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 03:16:54 ID:ePFRU6li.net
>>152
http://linux.via.com.tw/support/downloadFiles.action

Stable chrome9-patch (44.1K)
Stable 2D source code for 83-242 driver(29Aug08) (723.2K)
を頑張ってコンパイル通してみたのだけど、結果的にはダメだった。。

via-agp.ko は 2.6.27 では対応済っぽい。
via_chrome9.ko は対応入ってるかちょっと判断つかなかった。
位置を drivers/char から drivers/gpu に移動して、Makefile も via モジュール
を参考に作成してビルドできた。

xorg のドライバは、http://www.x.org/wiki/PciReworkHowto とか参考にして
なんとかビルドは通したけど、使ってみるとX起動時に、

undefined symbol: xf86GetPciVideoInfo

ってなって、via_drv.so の読み込みに失敗する。

あと、via_chrome9_dri.so と libGL.so.1.2.via_chrome9 はビルドされないのね。


161 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 03:53:51 ID:ePFRU6li.net
>>149
> Option "XaaNoImageWriteRect" "True"
> を追加すると動くらしい。
> 動作は遅いようだけど。

これで動きました。あらためて thanks!
これ、遅いかなー。体感でわかるほどではないかな。。。
つーか >>13 の powerflasher のベンチは 617 で、旧 via_drv より速いw

でも動画再生はギリギリな感じ。
VLCでDVD再生は時々だけど一瞬カクッとすることがある。
Totemはまるで使い物にならん。

162 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 08:26:23 ID:dfJXZwmq.net
>>154,157
thanks!
LバッテリーでもOKですか。いいですね。
ACケーブルは純正品かな。
社外製の細めのヤツにするとかL型アダプタ+延長ケーブルにするとかすれば
さらにデータカード位入りそうですね。


163 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 09:06:37 ID:ZcA9RfnV.net
前のスレでも少し話題になったと思うけど、自分も2133を車に載せて
GPSで位置を測りながら地図上に現在位置を表示させて走って遊んでみた。
画面が広くてなかなか快適だった。

前に12インチディスプレイのノートPCでやったことがあって、
その時はダッシュボード前が狭くて置き場所にちょっと困ったが、
2133だとちょうど良い感じだった。

2133ハイパ+アイオーUSB2-PCADPG+アイオー旧CFカード型GPS+付属地図(Mapple6 for I/O)

ただ、問題は肝心の地図ソフト。
表示はまあ仕えるんだけど、UIがマウス中心なのがやりにくい。
それでも使った付属ソフトはショートカットキーが使えるのでまだマシだと思った。
今市販されている地図ソフトはマウスの利用が前提でショートカットキーによる操作自体が出来ないから困る。

あと、自分の位置マークの形や大きさも変えられると見やすいと思った。
暗くなった時のディスプレイの減光操作もも課題。
電子辞書の濃淡調節みたいにボリューム操作で簡単に変えられると便利なのだが。


164 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 10:36:58 ID:G1vdCfgm.net
1000が2133と同じキーボードだったら買っちゃうね。

165 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 10:55:52 ID:PBcCmO6h.net
1000が2133と同じ解像度だったら買っちゃうね。

166 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 11:27:03 ID:i4m2H2Cg.net
>>163
うちの会社の上司はアキバでタッチパネルモジュールとLCDモジュールを買ってきて、アクリル板加工した板と組み合わせて
タッチパネルLCDを自作して車載ナビにしていた。

167 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 17:06:34 ID:cHL1ot3c.net
SSDを1枚2枚買うくらいならまともなRAID I/F買ってSASなりVelociなり積む方がいい

168 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 17:06:52 ID:cHL1ot3c.net
ごめんごば

169 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 21:33:23 ID:EjpkX4Qd.net
ネットブックもついに今月からWXGA(1280x720)解禁のようだね。
Mini 1000にこのパネルが載れば完璧なんだが。

BenQ Joybook Lite U101
http://www.hkepc.com/1933

170 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 22:03:53 ID:PEvWQROu.net
>>169
きたねこりゃ
また、Benqってのがw

171 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 22:11:24 ID:uzr91tS0.net
>>169
大きさどのくらいなんかな?
EeePC1000とかあたりかな?

172 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 22:15:39 ID:cgzt3VdE.net
>>169
ちょっと待て。少し足りなくないか??

173 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 22:29:35 ID:vxiWnLjJ.net
>>169
ストレージとメモリはどうなってるんだ・・・

174 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 23:59:12 ID:EjpkX4Qd.net
エイサーから出るWXGAモデルもこれと同じ奴だろうな。
もろアスワンのデザインだし。

175 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 02:58:57 ID:1a6Q6WBk.net
メモリ512か

176 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 13:00:13 ID:n9lKWk64.net
むしろメモリは512MBでおながいしたい。
どうせ2GBに交換するんだし。

177 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 14:11:27 ID:0Appqae/.net
mini1000欲しいな。
日本ではいつ出るの?

178 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 14:17:23 ID:9LSHo6yA.net
>177
サポートに訊いたら、「しらん」だと


179 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 14:19:03 ID:mX5kN9H0.net
1月ぐらいらしい

180 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 14:20:48 ID:0Appqae/.net
HPやる気ないのかな。
日本語キーボードのせい?

181 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 14:28:00 ID:MIKRJ9VH.net
日頃HHK使ってる俺としてはむしろ英語キーでだしてほすい

182 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 14:30:24 ID:mX5kN9H0.net
EEPCは日本向けに作られてるけどHPは米国向けに作られてる。
この差

183 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 14:51:53 ID:omH2yPiO.net
2133はすぐに出なかったけ

184 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 14:53:44 ID:9LSHo6yA.net
>179
ソース有る?


185 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 16:18:43 ID:Bin74F0V.net
>>183
2133は確か本国のアメリカで4月発売、日本は6月発売だから2ヶ月遅れくらいだな
日本はいいとこ年末発売って感じじゃね?

186 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 17:23:52 ID:r7RTtvxa.net
>>143の中で、DELLの後に比べてる白いやつは何?

187 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 17:40:52 ID:UpjwUAEm.net
>>186
Samsung NC10
http://www.laptopmag.com/review/laptops/samsung-nc10.aspx?page=1

188 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 18:04:42 ID:r7RTtvxa.net
>>187
サンクス。
寒だったか…。

189 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 19:23:06 ID:7N9e9HwG.net
物理的な液晶はWSVGAだけどインテル系ならXGAとかSXGAにも
仮想スクリーンで表示可能。
液晶サイズだけで2133なんて買っちゃダメよw

190 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 20:08:46 ID:h2HeqFzE.net
あんな、潰れまくった表示を表示「可能」だなんて言うべきじゃないと思う。

191 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 20:08:54 ID:g6BJUc75.net
と玄人が申しております

192 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 20:33:08 ID:NhIwZGVa.net
仮想スクリーン(笑)

193 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 21:03:53 ID:cOL1l1z+.net
仮想スクリーンなんて、正気なやつが使うとは思えん機能だがな。
2133のWXGAをうらやましがっちゃだめよん

194 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 21:12:28 ID:degwb6pr.net
初代の工人舎SA買ったけど、仮想スクリーン(?)って文字が潰れて実用じゃないよ。
エクセルとか画面広くして作業しようと思ったけど、見づらかったから止めた。

195 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:01:40 ID:GJDnabtE.net
今月末のBenQ待ちだな。Acerも同じ頃にWXGAを出すだろう。

196 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:24:58 ID:UpjwUAEm.net
>>195
BenQのはWXGAじゃなくて1024x576

197 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:46:02 ID:470nxqdB.net
EeePCの縮小表示と違うだろ、ヴォケ。
仮想スクリーンは縮小じゃないw

198 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:48:17 ID:0fNpCxUR.net
>>196
BenQ Joybook Lite U101
http://www.hkepc.com/1933

199 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:03:36 ID:3uvUSPF9.net
>172
16:9だから縦720

200 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:27:30 ID:lILDl/j1.net
メモリ4G単体が安くなるのっていつ頃なんだろう。。
HDD交換したいものの、メモリがこれじゃな、。

201 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:59:08 ID:MIKRJ9VH.net
4Gになってもマザーの制約で2Gまでしか認識しないんじゃ

202 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 00:11:41 ID:41j2H6Uq.net
>>199
いやだから、必要なのは画面比率じゃなくて解像度なんだが。

203 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 00:19:37 ID:PFlGXHSf.net
>>201
いや、規格が同じならたいてい認識するはずです。


204 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 01:05:16 ID:Jnxqped+.net
週アスの特集に出てたネットブックでメモリ交換可能なものでも認識2G以上はなかったよ

205 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 01:20:44 ID:0kTkTeoh.net
>>201
64bitOSに移行する気もないくせになに言っちゃっちゃってんの

206 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 01:22:29 ID:0kTkTeoh.net
>>205>>200への安価ミス

207 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 01:27:29 ID:v7SQloDH.net
>>203
オンボード512+増設512MBのアスワンで
2Gは起動しないらしいから(MAX1.5Gらしい)
チップセットの制限だと思われ。

その昔は440MXっていう256MBに制限されたチップセットも
あったから採用してるチップセットの仕様によると思う。

208 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 01:44:18 ID:BTRhbDix.net
LA知人から連絡来た!
13日には知人の元に届くらしい、それから日本へ発送してもらうにしても、次の週には届いてるってことだ!


209 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 07:33:57 ID:liqWUxDq.net
>>198
BenQは解像度のことを一切口にしていないよ
記者が勝手にWXGAと書いただけ

210 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 11:25:10 ID:xAt8tKcR.net
>>209
WXGAだったら、おまえ罰ゲームな

211 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 12:20:23 ID:U6VMCDn+.net
>>210
WXGAじゃなかったら、おまぃ罰ゲームな

212 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 15:18:08 ID:PHotnVsv.net
>>209
>>210
おまぃら罰ゲームで、VGAな

213 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 15:33:27 ID:liqWUxDq.net
BenQ Joybook U101

>Display 10.1" 1024 x 600

>10.1" 16:9 LED Back Light Screen

>It features 10.1″ 1,024 x 600 display

>This one packs a 10.1-inch 1,024 x 600 display

>10.1 inch 1024 x 600 screen

http://farm4.static.flickr.com/3020/2850009867_22e301494c.jpg

http://www.slashgear.com/wp-content/uploads/2008/10/benq_joybook_u101_netbook_2.jpg
http://taiwan.cnet.com/story_media/20131617/benq_joybook_lite_u101_crave.jpg

214 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 18:17:19 ID:G2JSeTae.net
BenQのWXGA(1280x720)は今月下旬発売か。
発表はもうすぐあるだろう。
エイサーもWXGAモデルを出すと言ってたし。

215 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 18:58:02 ID:GPVehWSo.net
BenQが出すことによってミニノートにWXGAが出てくるってだけ?安くなったり軽くなったりしないの?

216 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 20:31:27 ID:wjCJCCV6.net
mini 1000 早く売り出せや!!!!!!!!!!!
何し天然!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

217 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:10:37 ID:vEe3foCi.net
罰ゲームまだぁ〜

218 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:29:32 ID:+O23Jrid.net
今日、うちの2133のバッグを買いに立川のビックに行った。
買い物終わって1階のNetbookコーナーを冷やかす。
2133が2台並んで展示されてた。ん?左の2133、なんか変。
液晶パネルをよ〜く見ると、Webカメラをはさんで"HP ◎ mini"となっていて、右下の"2133"が無かった。
これって、アクリルパネルだけマイナーチェンジ?
既出だったらすまん。

219 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 05:50:48 ID:PibiXAD0.net
スタンダードもXPにしたらサクサクでつか?

220 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 08:58:21 ID:uj7tQobk.net
>>218
散々既出

221 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 20:15:55 ID:INwwXkdB.net
便器かHPかチョニーに期待かやっぱしアヌスか、、、ファンレスでデルか
まだまだ買いのネットブックは無いね。
てゆうか書いてて海外PC関連企業って名称が個性的杉って思ったw

222 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 22:10:18 ID:VzhBcmQj.net
mini1000まだーw
S101発売前にアナウンスたのむよ(涙
じゃないとS101だな・・・もうまてんw

223 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:01:46 ID:tq0kdor5.net ?2BP(2222)
テスト

224 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:04:52 ID:nr0sVEr8.net
テステス、マイクのテスト中

225 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:32:59 ID:bURWCMGH.net
>>222
はい、どうぞ。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081106_eeepc/

226 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 00:11:30 ID:YWe54X5X.net
昨日、NB100ポチっちまった

227 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 01:51:25 ID:JD07aJK4.net
HPって、チップセットVIAに直接受注してるの?
チップセット名がVIAのWebにはないし。

やっぱ、最高搭載のメモリは2Gなのか、?

228 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 02:03:13 ID:JD07aJK4.net
あ、発注か、。細かいことだが。。

229 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 02:24:09 ID:75okxqn3.net
ideapad S10の発表まだー?

230 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 08:45:26 ID:hyyIzOvu.net
>221
日本語でおk

231 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 22:18:59 ID:JD07aJK4.net
HP mini Note 2133使ってるのですが、VIAのチップセット名VIA CN896 North Bridge / VT8237S South Bridge
というのが前後別れているわけではなく、そういう名前らしく、VIAホームページ見ても載ってなくて、。

これはHPがVIAに直接発注で、もう完全に2GBまでしか認識してくれないってことなんでしょうか?

スロットが1つしかないから、規格があえば、4GB単体メモリも認識してくれる可能性はあるのでしょうか?

232 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 22:43:52 ID:aYQNldZh.net
>>231
普通にサイトにのってるよ
>VIA CN896
>最大メモリ 4GB

スロットあたり2GBだけど
2133には1スロットしかないような
それから4GBのメモリをどこで手に入れるのかも気になる

233 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 07:59:22 ID:D6P4XvYq.net
2GBで十分でしょ。

234 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 08:19:17 ID:BHBszzkQ.net
XPを使う上で、RAMディスク化しないとして、
本当に2GB以上必要なのか?

どうやって検証すれば良いんだろう。
動画編集やフォトレタッチする訳じゃないんだろうけど。

235 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 09:12:40 ID:tHRq1fIt.net
>>232

VIA CN896はサイトに載っていましたが、VIA CN896 North Bridge / VT8237S South Bridgeというのがチップセットの名前だとHPのかたがおっしゃっていました。
ですから、VIA CN896 North Bridgeとは違うチップセットです。


236 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 09:27:35 ID:WLKLlMo2.net
>>235
チップ"セット"の名前はそれで正しい。
メモリに関係するのはその中のノースブリッジ側のチップのみ。

ノースブリッジ側のチップの説明を読んでもその意味が理解できないなら、
メモリは2GB最大と思っておけばいい。

237 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 09:35:32 ID:tHRq1fIt.net
>>236
なるほど。承知いたしました。
だと、ノースブリッジの方のスペック見ると、確実に4GBは搭載できそうですね。

ありがとうございます。

238 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 09:53:57 ID:tHRq1fIt.net
あ、でもスロット当たり2Gなんですね。。
ということは、4G単体では認識できなさそうですね、、。。あきらめるか。

239 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 11:10:36 ID:xS/KzVRd.net
>>238
4GBのメモリをどこで買ったの?

240 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 14:24:57 ID:Vct6Ay98.net
おれも知りたい

241 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 14:36:31 ID:kn3kZ9Yp.net
http://www.bestgate.net/memory_kingston_kvr667d2s54g.html
ここにあるよ

242 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 16:31:55 ID:+LYVRKFE.net
電源ボタン押しても何も答えてくれなくなってしまった。どうしようーーー

243 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 16:50:26 ID:+aIThQNA.net
>>242
修理。

M/B交換で帰ってくる。HDDのデータには一切変更加えられてなかった。
M/B交換しただけならすぐに再発すると思うんだけどね。

244 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 17:39:19 ID:/Be0AM9D.net
マザーボード交換してすぐ再発したなんて話、これまでにあったか?

245 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 21:38:54 ID:R5fEDUwX.net
>>241
本体より高いでつねw

246 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 10:19:27 ID:pD2crRcE.net
mini 1000
XPかUbuntuか迷う!!
Ubuntuカスタムの完成度次第なので
はやくレビューがみたい

247 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 11:51:46 ID:yxHw2ved.net
日本のPC事情からして、Ubuntu仕様は販売されないと思うよ

248 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:57:43 ID:pD2crRcE.net
せめてUSキーボードは発売してほしい

249 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:04:36 ID:9+fWq+nY.net
日本語仕様が出る前の一時的販売パターンかも。

250 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:07:06 ID:ReJSuX3c.net
ファンが回りっぱなしになる症状が2回出た。

いずれもずっとファンが全開で回りっ放しになり、MobileMeterによる温度表示も固定化して変わらない。
ただし表示温度は2回とも別。1回目は64度℃、2回目は60度℃。

動きが素早くて快適なのでスタンバイ機能を多用してるんだが、
もう一度スタンバイ状態に入って立ち上がると次は直ってる。(リブートせずとも直る)
同時に温度表示も正常に戻ってる。
その他は特に問題なし。

マシンは9月購入日本語KB再販版、ハイパフォモデル。Xp化済み。BIOSは F.03。


251 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 14:33:25 ID:lAaN8PIV.net
来月早々にこの機種(ハイパフォ)を購入する予定。
先日、某九十九電機店頭ネットブックコーナーにてでホットなやつを弄ってき
た。全体の質感やキーボードなど、他のNBってやつとは別格という印象。
ネットブックじゃなくて UMPCだもんな。

動作も自分が使う明確な主な目的(公私のテキスト作成、ネットのブラウジン
グ等)には問題なさげだった。何よりスピーカーが気に入った。

これまでに何台もノートパソコンを使い潰してきたけれど、今までで一番もっ
さりしてて熱くてうるさかったのは PowerBook G4(チタン)だった。
金属製のボディが熱を持つのは仕方ないと思う。ファンも半端じゃないほど
うるさかったよ(笑)。でも、作業のじゃまとは感じなかったな。
熱けりゃ冷ませばいいし、うるさかったら音楽でも流しとけばいい、とおれ
は思ってる。鈍感なんだね。―でも、この鈍感さも時として必要なんだ。

実売価格が、日々下がっていてうれしいこの頃です。

252 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 14:41:59 ID:lAaN8PIV.net
ハッ! 2133のスレと間違えてしまった ^-^; すいません。

253 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 21:35:40 ID:fvaiNo8A.net
>>252
医院で内科医?

254 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 21:55:02 ID:dxFSjKEv.net
>>252
2133持ってコタツでBBQでもやりながら落着き給へ

255 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 23:56:29 ID:CSdjoWqz.net
mini1000ってディスプレイが10.2でも8.9でも本体の大きさは同じなのかな?

256 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 01:20:53 ID:D/nYlCPE.net
mini1000そんなに魅力あるかな?
携帯する際、筐体サイズでは2133がちょうどいい気がする。。

257 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 07:49:54 ID:GdVd/qC4.net
>>255
8.9のほうが額縁の幅が広くなってる = 本体は同じやつ

258 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 19:19:31 ID:9MfjSmP8.net
本体サイズ比較

HP 2133
255x166x27.2[mm] 1.27kg

HP mini 1000
262x167x25.1[mm] 1.02kg


259 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 20:26:11 ID:zPJAuiru.net
>>256
何か勘違いしてるの?

260 :256:2008/11/10(月) 20:43:29 ID:D/nYlCPE.net
>>258
でも、プロセッサはいいものの、無線802.11aに対応してないし、ディスプレイ解像度下がるんでしょ?
OSもVista Bussinessで満足してるし。
あ、ハイパフォモデルね。

DVDプレーヤとか内蔵なら魅力あるけど。

自宅PCはVista Ultimate 32bit と 64bit(CPUはコアクアッッド、電源850W)だから、もうXP環境よりVistaの方が使いやすくなってる。


261 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 21:46:47 ID:OWdArBci.net
ニートが使うPCは気楽で良いな
業務用アプリが動かないから、Vistaに移行できないよ

262 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 21:55:11 ID:tiEGQe4/.net
>>261
業務用アプリを動かすなら、Let'sNoteとかFMVとかVersaProとかにしたほうが良いと思う。

263 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 22:11:53 ID:GdVd/qC4.net
どうでもいいが
なぜ業務用ソフトって変な名前のがあんだろうか
梅雨de事務事務 隣の客はこきゃくう管理 経理香ちゃん 人事Aエール もういっ会計 管理屋ケンちゃん 気分は在庫
電話注文しづらい・・・・

264 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 22:16:13 ID:9MfjSmP8.net
a/b/gってそんなに体感速度違うの?
WLAN童貞の俺に教えてくれ

265 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 22:20:18 ID:OWdArBci.net
業務用と言うと身構えるのかな?
CADと見積・積算と工程管理のソフトだよ。
他の人も不自由してるんじゃないかな?
動かないんだから仕方ない。
どうせ買うならXPかな。
「私物だから、業務に拘る必要ない」と思う人がいるかもしれないけど
趣味以外の理由付けでPC買ってる家庭持ちは、そんな感じじゃないのかな?
俺だけかもしれないけど・・・・


266 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 22:22:35 ID:OWdArBci.net
>>264
bはだめ
ないよりもましだけど・・・
gが標準かなぁ・・・・
環境そろわない置けど、自宅ではnりたいよね〜

267 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 22:36:45 ID:hmF6iUUr.net
>>265
その非常識にルーズな情報管理、危機管理意識は問題。
冗談だとは思うけどネットブックに見積りや工程管理って、まずいよね。
ネットブック踏んづけて壊れちゃった、工程管理できません、今日はお休みw
ネットブック失しました、もしかしたら盗まれたのかも、ごめんなさいw

268 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 22:38:01 ID:tiEGQe4/.net
>>265
そもそもそういう業務に使うなら、画面の小ささとグレア液晶の写り込みからして、2133を買うのが間違ってるだろうに。

269 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 22:39:23 ID:9MfjSmP8.net
802.11nが載ってるのはEeePCくらいか。
調べた結果・・・b/gは必要、aは人気薄、nがあったらより良い。

これでおk?

270 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 22:55:38 ID:OWdArBci.net
>>267
バックアップは普通だと思うし
データは、プロテクト済のリムーバブルが普通だと思ってた。
データ漏れても公共工事入札の積算だけど、
想像以下のチンケな工事だし、会社は民間メイン。

ちなみに、XPのネットブック使ってる
当然メインは、別にある。皆さんと同じ。
メイン機に近い環境で持運びが苦にならない。
OSは何でもかまわない。
使いたいアプリが動かないVistaよりは、2kの方がまし。
駄菓子屋で$100万持ってる自慢しても、ラムネ一本も飲めないじゃん。
日本円で千円の方が使える。
Vistaがどんなに素晴しくても、今はいらね。

>>269
主観だけど、俺はそんな感じ。


271 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 06:59:35 ID:gawTH0ix.net
業務に使っていようといまいと、我々消費者は自分の用途にあった物を買えばいいだけ。

vistaな機種のスレでvistaを貶して何の意味があるか分からん。
まだXPが買えるんだから、vistaが嫌ならXPな機種を買えばいいだけ。
会社支給を愚痴るならまだしも、私費で買うならなおさらだ。

道具は選んで使うものだし、無ければカスタマイズするのもユーザーの技量。
何もせずに愚痴るだけの奴が公共工事に関わるなよ。どうせ創意工夫やVE提案も何の事かわからず、様式集に書いてない文書は作れないようなヘボ業者だろ。

272 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 08:10:31 ID:fAIW4m85.net
>>260
>自宅PCはVista Ultimate 32bit と 64bit(CPUはコアクアッッド、
>電源850W)だから、もうXP環境よりVistaの方が使いやすくなってる。

こういう事をしないとだめな業者なんだw
XPにダウングレードするだけで、「公共工事しちゃだめ」なんだ

すごい基準だなぁ


273 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 09:09:53 ID:qib0cd6N.net
電子入札でもVistaとかIE7に非対応が多いね
JAVA1.4とかあるし
JAVAアップデートして入札できなくなったとか聞いた
仕事内容次第だけど周囲に合わせる必要があるならダウングレードしても
いいんじゃね

274 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 11:09:12 ID:duoH6GR1.net
>ネットブック踏んづけて壊れちゃった、工程管理できません、今日はお休みw
>ネットブック失しました、もしかしたら盗まれたのかも、ごめんなさいw
それって、ネットブックに限った話ではないのでわ?

確かに、ネットブックって扱いが雑になりそうなんで
危険性は高そうだけどね

まぁ、移動端末程度にとどめておくのが無難なのかな


275 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 12:37:34 ID:boquMgOw.net
無線が n にも対応してれば、VNC とか入れて遊んでみたい。
バッテリーのもちが心配だけど。



276 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 12:55:24 ID:dWcbxE+2.net
>>272
おまえ馬鹿だろ。


277 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 15:46:59 ID:iyjkSp7K.net
>>264
近所の無線LAN以外にも2.4GHz帯(802.11b/g)はいろんな機械が使用するので、
混信(結果速度低下発生)が起こりがち。住んでるのが住宅密集地とかなら、
NetStumblerとかで近所のアクセスポイントの使用チャンネル調べてチャンネルを十分離すとかした方がいいよ。

うちは近所で2.4GHzが飛びまくってたので5.2GHzのaにした。a/g の速度差は感じないよ。

278 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 17:26:10 ID:9WoCg7Gw.net
>>274
もちろん。
モバイルを使う上での基本中の基本、いわゆる情報管理意識ってやつ。
問題:強奪されそうになった時の処置は?
正解:自分で破戒する、データーを奪われる事を阻止します
とか教わるご時世。
いずれ自爆機能付きのモバイルとか出てくるかもw

279 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 18:00:42 ID:kvXnzMcp.net
2133って基本ビジネス向けじゃなかったっけ??w
ダウングレードも出来るんだし、何に噛みついてるのかワカンネw

280 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 18:25:46 ID:xH5TCAzY.net
  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩ 
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U


281 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 18:59:15 ID:gawTH0ix.net
ダウングレードもしない、できない。
工夫した使い方もできない。
必要なものさえ選べない。

そんな馬鹿が喚いているだけさ。

282 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 19:18:39 ID:/Ysb3J0a.net
まったく存在意義の無い中途半端なminiPC
なんでHPがビジネス用に出したのかも判らない。
ノートなのに膝の上で使えないって。。。。

283 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 19:27:10 ID:OgQM3YAW.net
これからの季節に重宝するんじゃないか

284 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 19:34:08 ID:9WoCg7Gw.net
設計ミスなのよ。
マグネシウムとアルミで作ったのが失敗だった。
プラスチックは断熱材の機能もある。

285 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 19:39:43 ID:V54axu00.net
mini1000早く出してくれよ。
英語キーボードのままでいいからさ。

286 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 20:21:16 ID:2A39uYdX.net
mini1000を日本で発売するときは天板の渦巻き模様無しで発売してくれ

287 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 20:25:17 ID:c5IpNR6+.net
リュック型の背負うタイプの鞄を使っているが、従来の12インチディスプレイのモバイルノートの場合はそれ1台を縦にして入れていた。
2133の場合はシステム手帳を入れた上に横に置けた。これは便利だわ。

正面方向から見たバッグの中のPCの位置はこんな感じ。

 12インチモバイルノート
 ↓
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■


 2133
 ↓
■■■■■
■■■■■
■■■■■
□□□□◎
□□□□◎←小物
□□□□◎
 ↑
システム手帳


288 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 20:48:02 ID:+0bvc1QF.net
mini1000 wo hayaku nippon de hatubai site kudasai

289 :256:2008/11/11(火) 20:51:50 ID:tlh4dcDF.net
nに対応させるくらいなら、有線でいい気がする。
無線ならaで十分。

290 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:36:38 ID:hjhF1tS4.net
キター
   
デル、8.9型液晶搭載ミニノートPCを15000円下げ実売34,980円
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226390705/

34980円 

291 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:43:26 ID:Ms24cEa2.net
>>282
膝の上で鉄板焼ができる幸せを感じないのか?




XPへのダウングレード認めないVista厨って真性のばか?
死んだがいいよwww


292 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:44:06 ID:+0bvc1QF.net
【台湾】HP、新型 Netbook『Mini 1000』を台湾で先行発売、インベンテックが生産へ

ttp://japan.internet.com/webtech/20081110/5.html

15,900元のようだ。・・・って円換算すると・・・?

293 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:51:23 ID:tlh4dcDF.net
発熱はHDDに直接
アイネックス まず貼る一番 ハイブリッド HT-02
貼って、
筐体底部に
ELECOM 冷え冷えアイスパッド 3枚入り ブルーヘアライン SX-P3WH
貼れば、かなり緩和されるよ。

294 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:02:53 ID:pxuTc8UM.net
>>291
XP厨のほうが死んだ方がいいんじゃない?

そもそもは「業務アプリを使うからXPなんだ。Vista使うのはニートだ」な>>261が最初なんだが。

hp2133を選んだ根拠が分からんが、無理して2133で業務アプリを使う必要はないと思うんだが。

295 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:23:13 ID:tlh4dcDF.net
294さんに同感です。

XPなんかより、Vistaのほうが使い勝手がいい。
XP使ってるときって、みなさん、結局はクラシックモードにしてませんでしたか?
それって、XPが98、95よりも魅力がなかった証拠ではないでしょうか。

少なくともVistaのPremium以上を使っているひとは、ガジェットもあるし、エアロもあるし、コントロール群もわかりやすいし、利点が多いと思います。

セキュリティ面の懸念は指摘されてはいるものの、新しいOS発売されてもこの使い心地は変わりはないと考えますし。

296 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:27:08 ID:boquMgOw.net
そろそろスレ違い


297 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:28:27 ID:8n5ULaV4.net
>>295
ルックスで選ぶ程度の話なんてクソの役にも立ちませんが?
バカなの?死ぬの?

298 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:29:31 ID:eyryk+B2.net
俺はVistaでも出来る限りクラシック表示にしてるけど?
というかなーあれ512M程度のメモリだとほとんどマトモに動かないというのがすべてだと思う。
新機能どうのこうの言う以前の問題

299 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:30:43 ID:tlh4dcDF.net
>>297
システム導入案件で、一番注文の多いのはルックス。
画面のユーザインターフェースですよ。

300 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:47:56 ID:MQBq+iR3.net
おれもVISTAでAEROを外して使っている。
これでずいぶん鈍重さが改善した。
しかもハイパフォで1.6GHzを1.2GHzにしても、動画がちゃんと動く。
CPU温度も最大65度前後でそれ以上はあがらないし。

301 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:53:35 ID:pxuTc8UM.net
>>295
そういう意味ではありません。同意しないでください。
ダウングレードすることには何も文句はありませんし、
したほうがいい機種だと個人的には思ってますから。
で、それで解決するだけの話なのに、Vista使いはニートだとか、
キチガイめいたことを言い出すから、話がおかしくなるんだよ。

>>299
UIの注文は多いが、Vistaのように無駄なUIを言ってくる顧客は少ない。
UDであることを求められる事が多いので、直感的に操作できることが重要。
少なくともVistaにはそれがない。

>>300
Aeroで透明感オフがいちばん快適な気がしますが・・・。
Vistaベーシックは色指定が出来ないので嫌いです。

302 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 00:36:38 ID:M8mT4Yq9.net
>>290
マグネシウム+アルミの筐体にWXGA、vista載せて4万4730円の方がはるかに驚異的だよ。
ほんと惜しい、なんて残念なんだ、2133は。
この作りなら大抵の事は我慢できる、ただC7はいくらなんでも・・・
あとXPにダウングレードするか7にアップグレードするか、いずれにせよvistaは終了。
EeePC(HDD)で7の起動時間が1分切ったってさ。
メモリは480MB程度、2GB積んでれば1.5GBは空きメモリ。
ウィンドウの枚数でアホみたいに使用メモリーが増えていく不具合も解決。
SSDに正式対応しやっとSSDの本来の性能を引き出せる、寿命の問題も解決。

303 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 01:45:34 ID:DdZMGIea.net



いつからOS板になったんだ?w




304 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 07:10:09 ID:zfmXAamg.net
>>258
これみると2133は要らない子だな。

305 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 07:21:52 ID:9RVwUuRG.net
2133買って、SSD化して、win7待てばいいのか。
ふむふむ。


306 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 07:57:19 ID:La7zF5Sr.net
Vistaなんか会社で導入したら大混乱だぜ!

なんせ液晶ディスプレイにデスクトップの情報が保存されてると思ってる社員が居るからな!

営業のバカ共は目新しさで新しい物に飛びつくけど新環境に移ると環境が変わるからヤダってゴネるぜ。


それよりmini 1000も良いけど、2133の正当後継機種妄想しようぜ。

307 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 08:57:40 ID:HDsf1G28.net
atomかnano積んでくれればそれでいいよ

308 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 10:51:37 ID:OZMSciC+.net
>プラスチックは断熱材の機能もある。
放熱効果はどうかな?

2133のアルミ筐体って放熱とかの効果を狙ったと思っていた
そりゃあ、放熱板にさわれば火傷するよね

309 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 12:07:34 ID:+0AjYWxF.net
Netbook系のスレ見てるとスペックばかり気にしてるやつが多いよな
改造までして・・・。安いPCの意味がないじゃないか。

そういう人はVAIO type Tを買った方が幸せになると思うよ

310 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 12:22:37 ID:RyDo9vJl.net
>>309
パンがなければケーキを食べたらいいじゃない
と申したか

311 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 12:57:24 ID:OZMSciC+.net
>309
たぶん、ここで改造まで手を出そうとしている人間は

VAIO type Tを買っても改造しようと考えると思う

>310
そういう意味ではないと思う

費用対効果とか時間的なものを考えた場合のCPの問題を
指摘しているのではないかと思う

ただ、この手の話でCPを論じることが有効かどうかは疑問ですが

312 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 13:07:19 ID:DdZMGIea.net
つーか、初期投資が少なくモデファイが楽しめる…って事だと。。
改造が所有目的の中で多くの割合を占める人たちが居るって事ですよ。

313 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 13:38:11 ID:TFey8cFC.net
改造好きです。
どんなPC買っても変わらずやってます。

314 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 13:42:23 ID:aAa2E8ZM.net
スタンダードモデル買って普通にVistaで使って満足してる人なんだけどさ
みんなXPにしてるみたいだけど、それで2133で何をしようっての?
そのままでもwebやらメールやら動画やら普通に使えるのに

315 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 14:00:48 ID:awlmkW/4.net
>>314
待ち時間の低減。「○○が使えないからダウングレード」なんてほとんどない。

316 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 14:17:53 ID:HhgxvyCJ.net
いつの日にも男の子は「改造」、モデファイやチューンナップが好き(笑)
持っているものをいろいろ弄って処理値を向上させたり、自分好みの仕様に
したり、と、まあ他人に迷惑をかけない、楽しく可愛い趣味ではないかと微
笑んでみる。

そういえば、Mini 1000 は台湾先行発売、とのこと。
http://japan.internet.com/webtech/20081110/5.html

317 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 14:19:56 ID:VIwRINI4.net ?2BP(2222)
1000欲しいけど渦巻きを消して欲しい

318 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 14:29:32 ID:qsNwSNOt.net
4200回転については気にしないやつが多いのか?

319 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 14:30:54 ID:0IXQgJUT.net
本体サイズ比較

HP 2133
255x166x27.2〜35.5[mm] 1.27kg

HP mini 1000
262x167x25.1[mm] 1.02kg

320 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 14:39:16 ID:HhgxvyCJ.net
>>318
それやメモリのことなど、実機を触ってみてトータルなバランスをつかまない
と、数値だけではいやはや何とも・・・
7200rpmにしたはいいが電池の持ちが劣化したりとかね

にしても4200はトロそうですねー

321 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 17:04:44 ID:7PAEVeVJ.net
mini1000に2133のWXGA液晶を移植した報告まだー?

322 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 17:10:49 ID:0ZFoldRE.net
>>321
そういうアツイのいいね!

323 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 17:23:00 ID:UXSog8J2.net
後継機の方が画素数が少ないとは、チップセットかなんかの関係なのかな?
後に出るものが、レベルダウンしてるってのは、聞いたことが無いね
言われるのが判っている筈だから、どうしようもない理由なんだろうけどね


324 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 18:17:02 ID:b/biBCqs.net
後継機じゃないし

325 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 19:31:59 ID:FgfdFpjo.net
SSD換装完了 BuffaloのSHD-NSUM30Gだよん。

やっとAmazonから届いた 1ヶ月は長かったよ。

心配したサイズは問題なしだった。

早速、付属ソフトのAcronisMigrateEasyでクローン作成
250GBのHDD-->移行だったが問題なく自動でできた。

マニュアルには「パソコン内蔵のハードディスクより本製品の容量が小
さい場合、環境を移行できません。」と書いてあったが
問題なく20分で完了したぞ。

起動が早くなったし音もしないわ (当たり前か)
スタンダードでXPだけど メモリ2GBなのでサクサクだよ。

326 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 19:33:01 ID:PMN81gyy.net
2133はUMPC。
1000はネットブック。


327 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 19:50:58 ID:0E6GNkSU.net
>>323
XPにしたから。

>>324
米国hpのオンラインショップサイトで2133を検索してみ。
おまいさんがどう思ってるかはさておき、
hpがどういうつもりで1000を売り出したか分かるよ。

328 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 19:51:57 ID:0E6GNkSU.net
>>326
でけぇUMPCだことww
C7Mを使ってるなら、せめてOQO並みのサイズじゃないとな。

329 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 20:27:08 ID:fZl0hopM.net
キター

47360円(送料税込み)

東芝
PANB100NL [NB100 ネットブックPC]     ¥59,200 (税込)20%還元 (11,840ポイント)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001043651/index.html

47360円でHP房も東芝購入へ心が揺れる! ↑(嫌実質房のために購入額も表示)

330 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 22:56:25 ID:oSryjfXk.net
mini1000まだー

331 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 23:11:36 ID:un6IC+GS.net
>>329
バッテラもたなすぎ。
4時間もってたら買ってた。

332 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 23:21:26 ID:TFey8cFC.net
2133 ハイパフォがこの上なく使い安い私にとっては、
ダウンサイズモデル全く興味なし。

333 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 23:26:34 ID:dr0tWtDi.net
いつまで2133買えるかな。
茄子まで資金が無い・・。

334 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 23:30:43 ID:S5BZ+kDQ.net
>>331
バッテラには気をつけて…
当たるよ

335 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 00:13:55 ID:E3U+6ZiQ.net
いやーホント 2133サイコーだよねえ。
ハイパフォつかってるけど、ほとんど不満なくなってきたわ。

336 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 00:18:56 ID:cY36cFX0.net
http://taiwan.cnet.com/digilife/0,2000089053,20133965,00.htm

http://taiwan.cnet.com/digilife/0,2000089053,20134154,00.htm

http://taiwan.cnet.com/digilife/0,2000089053,20134129,00.htm

337 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 00:51:47 ID:+4BsLMw/.net
>>336
カッコいいな。天板の模様が台無しにしてるけどw

338 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 07:21:21 ID:EMm46+I2.net
SSD、S101と比べかなり遅くないか?
・・・やっぱS101なのかなぁ・・・

339 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 07:23:36 ID:EMm46+I2.net
あ、ごめん
ベンチHDDの値なのねorz

つってくる

340 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 09:27:11 ID:f8IEySbq.net
mini 1000日本到着!いま成田で通関中みたいだ。
今日の夕方配送予定だから帰宅後が楽しみだ。

341 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 09:47:47 ID:AKyPmEPl.net
mini 1000て外部ディスプレイ出力端子がないのね・・・

342 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 10:29:54 ID:WFdPwEOD.net
>>341
まんまの端子は無いよ。
専用のコンバージョンケーブルを介すはず。

343 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 10:53:25 ID:AKyPmEPl.net
ttp://taiwan.cnet.com/sharedmedia/product/nb/hp/mini_note/mini_1000/rv_us/sc009.jpg

この画像のマイク・ヘッドホン端子の左にある四角い端子は何?

344 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 11:46:18 ID:0Xq3yzAa.net
専用ディスプレイ端子(ケーブル付属)

345 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 13:22:25 ID:gxrHHMJ0.net
この質問前もあったきがする・・・・eSATAだよ↑

346 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 14:48:54 ID:pIwMFIc+.net
電源・USB・HP端子が同じ側に固まってると横向きに寝て使うには便利そうだな

>>345
拡大してみる限りディスプレイのマークが付いてるみたいだけど?

347 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 18:35:25 ID:4IJoZYJm.net
VIAが糞と気付いて
Atom新機種でやり直すのか

VIAの糞CPU買ってしまった人柱ご苦労

348 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 18:56:53 ID:OBYzOEsf.net
まだ別物だと気付いてない馬鹿がいるのか(笑)

349 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 19:01:22 ID:Pq9Yz9Js.net
それで早速買いたいんだけど
どこの業者さんから輸入出来るの
MIEのタムエディションがいいんだけど

350 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 19:58:13 ID:eDWqSyhD.net
天板模様無し版は販売されないの?
あれ気持ち悪すぎる

351 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 20:04:35 ID:ioBi82zT.net
>>345
eSATAじゃねぇじゃん死ねよカス

352 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 20:27:35 ID:w5YGBFY9.net
>>338
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20081112/1009643/?P=3
倍以上違うよ。
新型SSDと新BIOS(XpressPath付き)はEeePCにも順次採用する予定。

353 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 08:13:51 ID:mTmjmveO.net
Linux版のmini 1000の発売は来年1月みたいだけど、どの程度ポーティングできているか
見てみたいな
2133のときは酷かったらしいから

354 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 14:43:26 ID:sNNa6p2F.net
>>353
2133専用のカスタマイズって必要だったの?

355 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 15:11:36 ID:mTmjmveO.net
>>354
必要かどうか、2133持ってないから知らない。
1000のACPI周りと発熱具合に関心があるし

356 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 15:27:05 ID:M4Z8e4da.net
ubuntuはプロプライエタリなドライバーを許可している。
実際DELLはプロプライエタリなドライバーを使っている。
windows用ドライバーはある、そしてLinuxへの流用も簡単、だだしプロプライエタリ。

357 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 17:20:34 ID:sNNa6p2F.net
>>355
知らないっておい。ポーティングに興味があるんじゃなかったのか?
そもそも356のいうとおり、現在のLinuxはPCならほとんどの環境で問題なく利用できるはずだ。


358 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 17:47:50 ID:NchN/pV7.net
芋のD02OPを譲り受けたんだけど、認識しない…
過去スレ見たけど、認識しないって話が二件だけで、動いたとか解決したって話さえない…

ハズレなのかなぁ

359 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 20:53:56 ID:QtNXb+O6.net
>>358
なんかさ芋場のEMチャージで購入した端末に普通のSIM入れても使用不能らしいよ

D03HWでSIM抜いて挿入したらカード入っていない警告が出たから認識はしている

360 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 23:16:45 ID:mTmjmveO.net
>>357
だからね、356の言っていることは知ってるよ
mini 1000がどの程度、ポーティングが製品として完成されているか

361 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 01:46:54 ID:vOFcYmLe.net ?2BP(2222)
S101の記事ばっかで買ってしまいそうだよ早くmini1000出してくれ

362 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 05:32:50 ID:NKck4bYD.net
>>360
完成してなきゃ製品として売れないよ。
無料で配ってるのとは違う。
問題はハードではなく日本に対するポーティング。
例えば日本のWLANキャリアへの対応やモデムの接続テスト。
HPにどこまで期待していいのか?
x社のモデムが動かないからとHPが勝手に他社製品のドライバーを書くわけにはいかない。
コミュニティに書いてもらうか製造元に書かせるしかない。
今のところはコミュニティ頼みっぽい(その為のubuntu)。
HPとDELLが要請すれば製造元を動かせる可能性はある、かも。

363 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 08:48:42 ID:hVwkzplf.net
Linux搭載モデルなんてどうせ日本じゃ発売しないでしょ、

ViaNano版mini1000出ないかな?2133でも。

364 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 10:35:19 ID:K5nhm94j.net
ん?
>>360>>362だよね。
どっちもポーティングなんて表現使うからどうも。

>今のところはコミュニティ頼みっぽい(その為のubuntu)。
SUSEは企業がやってて、Ubuntuはコミュニティとか思ってる人?
モデムって言ってるのはイーモバとかのことだろうけど、
USBか青歯でしかつなげないmini1000だとドライバも何も標準でつながると思うけど。
USBで専用ドライバがいる変態デバイスなんてLinuxモデル売る海外でもサポートしないでしょ。

どっちにしろCanonicalが日本語サポート提供しない限り、HPはLinuxモデル出さないと思うけどな。

365 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 11:17:30 ID:9M/HL/7H.net
>>362

何も知らないんだな.
イー・モバイルのモデムとかは,すでにドライバが
linux kernel に入っているから大丈夫です.
ubuntu がどーのこーのとかの問題ではない.

そもそも,完成しているかとか言ってるけど,
すでにあるものにランチャーを追加させて,
ユーザビリティと見栄えしかいじってないのが,
Dell とか HP の Ubuntu でしょ.
まぁユーザビリティとか見栄えが販売するには,
重要になってくるんですが.

366 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 12:03:52 ID:hU096x+u.net
HP 1000 欲しいな。
天板デザイン変更してくれれば。
スキン自作するか…

367 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 13:49:20 ID:OWqVMXci.net
ASUSなりエイサーなりがWXGAモデルだせば爆発的な人気になるはずなのにね(´・ω・`)

368 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 14:46:46 ID:lhsSeGbL.net
そうなんだよなあ
だからいまだにC7というゴミCPU積んだガラクタみたいな2133でも重宝がられてるんだよなあ
2133ユーザーがいつまでも調子に乗って安っぽい特権意識持ち続けてるんだよなあ
捨て部品を寄せ集めたガラクタを馬鹿みたいに高値で買わされてるというのに

369 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 17:12:29 ID:kPwLVV0S.net
mini1000まーだー
S101かいっちゃうぞ〜w

370 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 17:17:15 ID:vXIkutO4.net
そうなんだよなあ
だからいまだにvistaというゴミos積んだガラクタみたいな2133でも重宝がられてるんだよなあ
2133ユーザーがいつまでも調子に乗って安っぽい特権意識持ち続けてるんだよなあ
捨てosを押し付けられたガラクタを馬鹿みたいに高値で買わされてるというのに

371 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 17:59:15 ID:rrShz+nP.net
>>367
GigabyteM912Xは無視ですか。

372 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 18:12:11 ID:eimd3hGx.net
>>371
国内で既に手に入らない機種はおよびでない。

373 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 19:05:28 ID:6ZKp8MWB.net
>>360
何を言ってんの?完成してなきゃ商品として販売できるはずがないでしょ。
自作PCじゃないんだよ?

この場合のポーティングってのは「製品個別のカスタマイズって意味」にしか
とれないんだが、いったいほかにどんな意味があるの?



374 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 19:08:04 ID:6ZKp8MWB.net
>>359
ん? オレはデルのM1330を購入したときについてきたEMチャージのUSB端末に
通常契約のSimカード入れて使ってるけど。

375 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 19:17:26 ID:dJT+zRbI.net
HDD500GBに変えたら、起動とかもろもろ遅くなるってことある?

376 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 19:39:16 ID:LZfw126g.net
>>375
HDDの、速度系のスペックしだいじゃね?
単に容量を増やしたことで遅くなることはないと思うんだが

377 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:03:01 ID:dJT+zRbI.net
>>376
ありがと。

じゃ、変えてみよっかな。いまのHDDは、USBケースでも買って活用すればいいし。

378 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:06:32 ID:/T/0y8+R.net
おれはさきほど 富士通の320GBに換装した。
元々のVISTAを丸ごとコピー。 コピーツールはフリーウェア。
EASEUS Disk Copyという代物。 有名かもしないが、いちおう窓の杜はっとく。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html

すべてがスムーズ、非常に簡単だった。 パーティションは迷ったが、
一応リカバリー領域は残した。

379 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:12:20 ID:NKck4bYD.net
>>365
でも全てがつながるわけじゃない現実もあるんだよw
DELLがプロプライエタリなドライバーを用意した現実と。
ハードの製造元に書かせたドライバーな。
あと、Linuxのドライバーはカーネルにマージされるのは知ってるよね?
今更カーネルに入ってるとわざわざ言うの変じゃない?
windowsみたいにドライバーがネットに落ちてないからドライバーが無いと誤解されてる。

380 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:19:44 ID:NKck4bYD.net
>>378
ペンギンのマーク出てこなかった?w

381 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:45:00 ID:K5nhm94j.net
結局ポーティング、ポーティングってmini1000のハードには入ってない
ドライバの話がしたかったんですか?
Windowsと同じでドライバ欲しかったらイーモバなり、ドコモなりに要望するべきもので
WWANカード内蔵ですらないのにPC側のハードメーカーに期待するのは筋違い。

eeePCやmini9だったらつながるけどmini1000だとつながらない、
とかの話にでもならない限りスレ違い、板違いもいいところ。


382 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:56:06 ID:dJT+zRbI.net
>>379
ありがとう。
一応、もともとAcronis持ってるから、それで移行します。

383 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:57:11 ID:dJT+zRbI.net
あ、
>>378でした。。

384 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 23:02:45 ID:rhIdIvLA.net
>>359
いや・・・どうもそうではなくて、純粋にハードウェアとして認識しないようなんです。
芋のカードは、DELLのマシンでは動いてます。

芋が特殊なのか、VIAが特殊なのか・・・・
どっちも特殊な気はするな・・・orz

385 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 17:12:59 ID:qWENwnnb.net
>>359,>>374
そいつはたぶん、専用のダイヤラでAPNをいじってないんだと思う。

386 :365:2008/11/17(月) 00:16:41 ID:dz8/nnqy.net
>>379
全てが繋がらないと,販売出来ないんですか?
その理屈だと,Macも販売出来ないよね?

DELLがプロプライエタリなドライバ書かせたって,
何のドライバですか?
具体的に言っていただけませんか?
git のハッシュ張っていただけるのが一番ありがたいが.

そもそも,ATOMマシーンで使ってるものって,
どこのメーカーでも,ほぼ一緒なのに…
マージされるってDELLがどーのこーのの前に,
マージされてると思うのだが.

387 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 01:21:56 ID:80NHBL+I.net
1000の天板が Zen デザイン系だったら文句無しだが。

388 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 15:37:56 ID:3ESi16hV.net
>>386
2133並みの熱さだなw

389 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 18:46:28 ID:8YVHhDND.net
そういえば
>>386
の書き込みって、なんで句読点おかしいの?

390 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 19:09:58 ID:GHwBdUTl.net
>>389
論文がどうのこうのと語り出すとウザイからスルーしとけ

391 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 19:17:03 ID:wHm2wt4G.net
>>386
プロプライエタリって意味分かってる?
あたりまえだけどオープンソースでもない。
マージされるわけないでしょうにw
Linuxは普通プロプライエタリを許さないけどubuntuは許す。
mini1000がubuntuな理由はここだと思う、来年ネットブックにはハードウェアトランスコードが載る。

392 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 21:50:30 ID:cuVjIPYm.net
>Linuxは普通プロプライエタリを許さないけどubuntuは許す。
とりあえず「許された」実例に興味があるから1つでいいから教えてほしいよ。
それは他のディストリでは「許されない」んだよね?

>来年ネットブックにはハードウェアトランスコードが載る
載ろうがどうしようが発売済みのmini1000とは関係ないよ?

「プロプライエタリな」ドライバがmini1000には必要で、
だからUbuntuを採用したというならそれは何のドライバ?
具体的なmini1000との関わりがまったく見えないままなんだけど。


393 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 22:04:59 ID:IHlLOC+n.net
>>391
>>392
うざい。

394 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 22:25:22 ID:Ealt7uud.net
米サイトでカスタムしてみたら10.2+16GSSDでも5万しないぐらいか。
バッテリーは>>336見てると2,4時間?

エプソンの新機種にもよるけど待ってみようかな。

395 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 22:58:24 ID:mDhxHgGE.net
たまに見にくると、hpの下請けで出入りしてる奴らが断片的に聞いた
ネタを威張り散らしてるようなカキコだらけだな。
あまりにチープな知識で見方が偏ってて、hpの設計者が気の毒だ。

396 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 01:11:23 ID:YUV2Y5a9.net
>>384
2133にD02OPを刺して、BIOSのLegacyUSB等を触ってたら突然認識した。
けどまた認識しなくなったorz

いったい何なんだろう

397 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 01:14:17 ID:uLdu8J43.net
>>391
プロプライエタリは本家に入らんから git のハッシュないわな
ごめんごめん

俺は ubuntu が使われているのは,
LTSと単に使いやすい環境になっているからだと思うんだよね

>来年ネットブックにはハードウェアトランスコードが載る。
これどこからのソースですか?

>>DELLがプロプライエタリなドライバーを用意した現実と。
これについても何のドライバですか?

398 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 03:52:50 ID:+tbsxDcQ.net
>>397
その議論はもうやめろ


399 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 08:48:28 ID:KWEY1tRS.net
いいじゃん、熱い漢で。

400 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 11:13:27 ID:vLVrZF0C.net
ここでする議論じゃない。

401 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 21:01:46 ID:03K7TxD1.net
プロプライエタリ <- NGワード登録

402 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 21:31:35 ID:UYmrdcXS.net
これいつでるの?

403 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 18:15:51 ID:/pRZ5T/H.net
1000見てきた(in Thailand)値段は18000ちょっと
Atomなのに2133に+1000バーツくらいだから買おうかなと思た。
キーボードの感じはイイっ!!!

404 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 18:36:20 ID:xVqrNdb8.net
EPSONのminiが出ましたね つttp://shop.epson.jp/na01mini/
デザインがまさにEPSONっって感じw

>>403
50000円くらいか?
俺も分も頼む!

405 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 18:45:47 ID:MI6aIwch.net
えっ1000の方が高いの? ハイパフォではなく、スタンダードだろうけど、
2133に魅力を感じちゃうけどね。 というか、1000は普通のUMPCでしょ?

406 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 00:02:33 ID:Tq9ktiyt.net ?2BP(2222)
エプソンがネットブック出してきたぞ
hpも早く1000出してくれ

407 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 00:41:24 ID:zuBhp4SR.net
>>406
エプソンのはデザインがトンデモなんだが…
よくこれで発売に踏み切ったな






408 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 01:10:21 ID:62hPxJFX.net
きっとデザインを変えるとその分の開発費用をペイできないんだろうね>国内メーカー

ところでWindows7を試してる記事が。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/mobile433.htm
とりあえずハイパフォモデルを使ってるなら入ってるVistaはHome Basicではなくて
Vista Buisinessのはずなのだが、という程度の記事ですが。


409 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 01:14:08 ID:GtdqjdnB.net
アメリカからMINI1000買ってきたんだけど、誰か買う人いる?

410 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 01:48:26 ID:jATXFFaa.net
Mini noteとは関係無いが、
64bitのUltimateは起動時間がひどい。

早くWindows 7に乗り換えたい。

411 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 01:52:40 ID:Ebat/cNs.net
>>410 人柱乙

412 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 03:50:18 ID:z/KbhxhP.net
mini1000が手に入った人のレポはないのか?

413 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 11:39:27 ID:kCNZlq/a.net
>>410
起動時間が長いってこと?

414 :410:2008/11/20(木) 21:51:45 ID:jATXFFaa.net
>>413
うん。
スタートアッププログラムは無くしてるはずなのに。。

415 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 10:14:22 ID:/1NQjkrs.net
mini1000発売キタキタキタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━!!
















ってのは今年中にあるのかな・・・・

416 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 14:51:08 ID:Im9HIZ3+.net
ここだけの話
俺アメリカ人でアメリカに住んでんだけどmini1000は買わない

417 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 16:33:41 ID:260Sf2Yl.net
>415
普通、一番購買意欲が高まっている時期に、売れ筋商品を出す筈だけどね
以前電話したが、サポセンは知っている限り情報を出してくれるよ


418 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 17:01:53 ID:GZwioyMS.net
>>416
日本語でおk

419 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 21:42:30 ID:Rdx694G3.net
>>418のハングルを誰か翻訳よろしく

420 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 21:50:02 ID:ysSBitu9.net
おれもmini1000はパス。 2133で充分だよ。
普通使う分には何の問題もないどころか、広い液晶がとても快適。

421 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 22:33:23 ID:3gTCSOzr.net
解像度をとるか、実サイズをとるか、悩んでいる俺の背中を押してクレー!

422 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 22:38:24 ID:p6cuEXl2.net
あんたが老眼なら1000
そうでないなら2133


423 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 22:43:22 ID:3gTCSOzr.net
中間ぐらいなんだよぉぉぉぉぉぉ

424 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 22:51:44 ID:Rdx694G3.net
>>421
焼肉にも良い季節だぞ

425 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 00:23:58 ID:F0rpa98k.net
2133持ってるやつは1000買う必要ないじゃないかな

426 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 00:38:47 ID:Qox7yke1.net
mini1000は10インチネットブックで世界最小最軽量。
世界最薄は無理だったけどS101と数ミリ差。
HDTV再生を先取りしてDisplayPort(HDMI相当)搭載。
ここまで待ったんならあと少し待ってみた方がいいと思うよ。
nanoの消息も気になる。
もう量産してるはずなのにどこかに消えてる、小メーカーにも流れてない。

427 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 01:16:54 ID:yk7OyYhy.net
もっと・・・もっと力強く押してくれぇぇぇぇぇx!!!!1!!

428 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 01:21:50 ID:YaG5vVge.net
明日S101でも買えば?

429 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 01:29:18 ID:JJW9QkoD.net
今日の何処かのメルマガでHPが来春にatom機を出すというようなタイトルが目に付いたけど
さすがにmini1000は1月中にでると信じたいな

430 :429:2008/11/22(土) 01:38:52 ID:JJW9QkoD.net
確認したらAcerだった・・・・
スレ汚しスマソ

431 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 03:54:43 ID:SWBWfv7m.net
- デザイン
- キーボード
- Linux Ready

で mini 1000 よりいいのあればなぁ。

SSD にしておいて、6 セルのオプションがもし出たら 5 時間以上持ちそうだし。
どっかの記事で比較記事みた感じだと無線の感度も良さそうだし。
近くのマックが Yahoo! 無線 LAN スポットになってるので、
夜中にコーヒー飲みながらブログ書いたりするのに使いたいです。

本当は MacBookAir が欲しいんだけどね、マックだ・け・に・

orz












432 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 08:00:02 ID:X/+W8WV0.net
夜中にコーヒー飲むなよ

433 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 09:55:27 ID:W5TML3HV.net
眠れなくなる

434 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 10:21:23 ID:Ts6buhiB.net
眠りたくないんだ

435 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 11:26:46 ID:XulLLbI2.net
>>426
mini1000の左横の画面マークのポートって
DisplayPortなの?

436 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 12:06:57 ID:WUrVWite.net
夜中にコーヒーだけで5時間も粘る様な客が来るなら無線 LAN スポット廃止の方向じゃないのか?

437 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 14:26:46 ID:Y7IeDKDa.net
ttp://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=14&id=2755
ここに載ってるmini1000 2nd Generationって何だろ?
天板がマットになっているような・・・?

438 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 15:01:40 ID:Y7IeDKDa.net
すんません。2133から数えて2番目という意味でした。

439 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 15:49:56 ID:i/v4sqjs.net
>>431
じゃぁ、MacBookAir買えばいいじゃん。
どうせ、その使い方なら金がかかるのは買うときだけだ。

440 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 16:08:14 ID:nKL8mT7L.net
Macというかappleの製品全般で何がうらやましいって
裏面までデザイン処理がきっちりしてあって醜くないことだわ。

なんでその他の企業はアメリカであろうが日本であろうが
裏がきったねぇんだろう。モニタであろうがノートであろうが。
2133も裏面ばかりは松の木にオジヤひっかけたようなブスみたいな。

441 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 16:25:33 ID:p8fnwY6W.net
まぁ、一部のハイエンド機種を除けば「Appleブランド」で勝負してるようなもんだからな
そういう意味では裏面も手抜き出来ないってことじゃね?
まぁ、PCとしてはどうでもいいことだがブランド品としてはデザインが劣るのは致命的だからなw

ちなみにその対極に存在してるのがThinkPad
10年前の機種も今の機種もパッと見じゃほとんど変わらん。超コンサバなデザイン。

442 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 16:48:24 ID:FQPfS1nf.net
チンコパッドはあれがいいのだよ

443 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 18:50:38 ID:GfMGNILy.net ?2BP(2222)
asus101はヒンジで揉めてるらしい

444 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 20:03:59 ID:Qox7yke1.net
ネットブックだけでなく普及価格帯のPCはスペックで差をつけられない。
どう付加価値をつけるかだよ。
MacBookはもしwindowsプレインストールで価格据え置きならものすごい割安になる。
なにせあの作りだ。
それでいて高級品ではなく普及品。

445 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 21:53:00 ID:WUrVWite.net
>>444
しまむらでアルマーニ売っている様なものって事か?

446 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 23:32:15 ID:SX7brQOe.net
Macは壊れやすいよ。
国産に慣れていると耐衝撃性の無さに愕然とする。
いつも使うものだから触った堅牢感だけに拘るのもありだとは思うけど。

447 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 23:34:26 ID:VYzbB0BJ.net
今日台北の光華商場に行ってみたら”HP祭り”をやっていて、mini1000もありました。
HP台湾がやっている展示会なので、そこで聞いた価格はNT$15900(定価)=約¥55,600でした。
実はIdeapadを買いに行ったのですが、前から2133のKBには興味があっていろいろ触ったりしてみました。
10.2”になったけど解像度が落ちた分液晶はちっちゃく見えますね。KB自体も2133のような高級感は
なくなったようです。
で、なんと今買うとプリンターを1台くれるのだそうで(買一送一のようなもの)wぐらついてます。
レビュー記事が乏しい機種なので明日再度行くとき何か確認することあれば聞いてみます。
あ、中文KBだけで英語はないそうです。メモリは標準1Gで2Gに換装したら?と聞いたら「保障なしです」
「日本語はとおるの?」「コンパネの言語を変えれば使えます」←ウソばっかw だそうです。
Ideapadに比べて接続ポートが少ないので、どっちにしたものか・・・。

448 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 23:36:12 ID:nKL8mT7L.net
>>446
それはさすがに風評の流布っていうか言いがかりだなw
そんなことはぜんぜんねぇよ。普通かちょい上なくらいだったよ。
少なくとも新デザインの現行品の前のデザインまでなら。

449 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 23:42:59 ID:SX7brQOe.net
>>448
国産と比べてだよ。
国産よりちょい上の耐久性なんてまるでないない。

450 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 23:45:44 ID:nKL8mT7L.net
>>449
国産代表格のNECや東芝もなかなかひどいもんなんだが・・・
国産で耐久性云々でえらそうなこといえるの松下くらいじゃん?
最終的にはIBM(ってかレノボ)にはどこもかなわないしさ。

451 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 23:46:34 ID:nKL8mT7L.net
>>449
国産代表格のNECや東芝もなかなかひどいもんなんだが・・・
国産で耐久性云々でえらそうなこといえるの松下くらいじゃん?
最終的にはIBM(ってかレノボ)にはどこもかなわないしさ。

452 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 23:47:04 ID:nKL8mT7L.net
ふかわった。スマンス

453 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 00:06:27 ID:TwXD6KFW.net
もはやレノボもダメダメ、NEC、富士通、東芝、松下は現在かなり厳しい落下テストやってる。
でも触り心地ブニャブニャで最悪、触る気がしなくなる。
Apple製品は剛性感あるけど落としたら終わり。iPhoneなんか買ったら大変そう。

454 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 00:24:26 ID:1bxHC/6M.net
国産メーカの中で、春に買おうと思って検討してた東芝のA4マシンがひどかった
キーボードがひどくたわんで打つたびにきしみ音がする。自分の打鍵が強いのもあるんだろうが…
松下とNECはちょっとマシだった。結局レノボ買ったけど、これはデザインの面白味に欠けるよね。実用性一辺倒みたいな。

455 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 00:49:03 ID:5UJ5J4x3.net
今の東芝は酷いからね〜
品質最低だし、1年前後で壊れるなんてザラ
東芝タイマー搭載なんて言われ始めてるし

456 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 02:03:24 ID:fNyz5Ji4.net
もう我慢できねえ!
日本からでもmini1000を買える方法を教えてくれ!

457 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 02:33:49 ID:YaZcyqxl.net
>>456
買ってきてあげようか?中文版だけど

458 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 03:10:57 ID:fNyz5Ji4.net
>>457
英語版なら

459 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 08:53:12 ID:FX4+2472.net
>>452
ふかわを動詞みたいに使うなw

460 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 09:16:20 ID:YaZcyqxl.net
>>458
コチラで帰るのは中文だけなので・・・

461 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 09:19:41 ID:YJPRwPYA.net
>>459
ふかわいい

462 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 09:42:14 ID:+K5Slcrr.net
高学歴・高収入で格闘技も達人がデフォの2ちゃんでは
ふかわは一服の清涼剤

463 :447:2008/11/23(日) 10:21:29 ID:YaZcyqxl.net
そろそろ出かけます。

mini1000(台湾版)ほしい方いませんか?(NT$15900 = ¥55650)
もし買えてもプリンターまでは持って帰れないのであしからずw


464 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 10:38:31 ID:YaZcyqxl.net
レート計算間違えました。
11/21で1NT$=¥2.82なので2.9で見積もって¥46110です。円高なんだなぁ・・・

465 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 11:46:58 ID:PUDev4Qq.net
>>464
欲しいけど台湾版じゃなぁ…
それよりもその他アジアでの動向を聞いてくれ。
日本での発売予定はあるのかとか。
まぁHP台湾に聞いても知らないと思うが動向くらい情報あれば。

466 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 11:51:11 ID:YaZcyqxl.net
>>465
だめもとで聞いてみるよ

467 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 18:57:27 ID:xasEuJBH.net
hpのプリンタはランニングコストが高すぎてイラネ

468 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 20:22:10 ID:YaZcyqxl.net
>>466
行ってきた。
聞いてみたら、香港には出てるんじゃないか、とうことだったよ。
それも台湾で出ているものはたいてい香港でもでているから、程度の根拠。
おれの経験上もそうなんだけど。
プリンタプレゼントは値引き分で、いらないならNT$1000引くよ(NT$14900)ってこと。
ほかでは現金でNT$14500カードだとNT$15000のところもあるので普通の値付け
でした。プリンタはDeskjetの低価格機種みたいだった。
>>467
そうそうカートリッジが高いんだよねw



469 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 20:55:03 ID:+K5Slcrr.net
俺は買わないけど、ID:YaZcyqxlの心意気は好きだ!

冷やかしなしで買いたい奴は、嘘偽りなく名乗り出て、
ID:YaZcyqxlに希望を述べると良い。
ID:YaZcyqxlは、即決価格でヤフオクに出品。


470 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 21:49:05 ID:FZkeFPnV.net
>>467
HPのプリンタはカートリッジにノズルがついているから
高かったと思う。
だが、インク詰まりしてもカートリッジ交換で直るから
良いところも有る。

471 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 23:27:37 ID:fNyz5Ji4.net
>>ID:YaZcyqxl
mini1000の台湾モデルの詳細スペックを教えてください。

画面は8.9?10.2? HDD?SSD?
キーボードに中文入ってる?

472 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 23:37:50 ID:PUDev4Qq.net
>>468
サンクス。
そうかぁ。日本での発売に関する話は聞けなかったか。
なんか年明けまでは発表もなさそうな雰囲気だな。
ともかくありがとう。


473 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 00:05:23 ID:Z+rmZmzQ.net
>>469
ありがとう。

どうもmini1001登場のせいでこちらの2133は値引きが大きいです。(NT$11000!←スタンダード)
447で書いた祭りでは両方が並べてあってどちらもアイドル状態なのに2133の左下がすでに熱いw。。
40度くらいかな?手を引くほどではなかったですけど。
今回は見送ろうと思ってるんですけど、なぁ〜んか欲しい度が下がらないんですよねぇ・・・w

ネット、2ch、Youtube程度なんですが、2133でも熱くならない程度につかえるもんでしょうか?
解像度が魅力なんだよなぁ


474 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 00:17:14 ID:Z+rmZmzQ.net
>>471
祭りでおいてあったカタログは急遽新調したみたいでスペックが少ししか書いてないものです。
細かいSpecを聞くと説明員が販売促進バインダーみたいなのをのぞいてて答えてました。
以下手持ちのカタログから、
・10.2”のWSVGA(1024x600)
・LEDバックライト
・6セルバッテリー
・中文キーボード
(2133同様シルク印刷なので余計なものは消せるかも)

>>472
日本のことも聞きましたが、所詮はショップの大将、「分からない」だそうです。
個人的には日本で出さないわけはないと思ってるんですが。

475 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 00:34:30 ID:Z+rmZmzQ.net
公式には全然載っていないので、開封写真をどぞ。
下のリンク先にある図片をクリックすると写真が表示されます。
http://5i01.com/topicdetail.php?f=239&t=825452&last=8863722
これ見るとバッテリ3セルになってますね?

476 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 00:40:41 ID:Z+rmZmzQ.net
こっちが詳しいです。
http://taiwan.cnet.com/digilife/0,2000089053,20134126,00.htm?feed=RSS:+CNET+%B7s%B6i%B1M%C3D
やっぱ3セルのようです・・・、でHDDが1.8”60G
2133のHDDって2.5”なんですかね?

477 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 00:47:35 ID:qDfIT5Uu.net
中文読めんオレには「按這裡檢視圖片」ってのが一瞬遺言ふにゃららって読めてしまったw

478 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 00:49:28 ID:v5oLb3wl.net
>>476
あまりにも親切すぎて感動!!!

送料込みでいくらになりますか?


479 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 00:52:29 ID:0n0I5Gnc.net
>>476
2133はSATA 2.5インチですよ


480 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 07:48:53 ID:ajlXyiun.net
1000はプラスチックなのか・・・

481 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 07:56:16 ID:QrB6cn9f.net
3セルて・・・・・あほすぎ

482 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 10:07:16 ID:Z+rmZmzQ.net
>>478
こちらのmini1000買うってことですか?

以下ちら裏
どうも決心がつきません。2133か1000か・・・。
mini2133 XP home:(NT$11000)
 高解像度
 音がいい(?)
 ExpressCard付
 2.5”HDD(120G)←換装が安く上がる
 のろのろ
 激アツ
mini1000 XP home:(NT$15000)
 低解像度
 プラKB
 1.8”HDD(60G)←ドライブが高い
 USBとEtherのみ
 キビキビ(←不確か)
 そんなに熱くない

そういえば台湾でVistaのはいったミニノートは見ませんね、こちらでも不評なんだろな。。



483 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 10:54:21 ID:0n0I5Gnc.net
自分だったらスタンダードの2133という選択はないかな。
XPにするなら別途ライセンスもいるし。
もし今同じ値段でハイパフォ2133と1000だったらちと悩むかも。

でも>>473の用途ならキーボードの重要度も高くなさそうだし
HPでなくてもいいのでは、という気もするのだけど。

あと2133をスレ見て激アツと思ってるなら、、、ここは2chだ。


484 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 11:08:11 ID:Z+rmZmzQ.net
>>483
台湾HPの2133は1種類みたいで、1.2GHzでした。
ハイパフォが人気なのはダウングレードできるから、だと思ってるんですが。。
XPの日本版化もメディアさえあればOKみたいです。
(自分は持っていないので買うけど)
激アツと書いたのは、どっかのサイトで42度とか測定されてたのを見たのと、
実機を触ってアイドル状態でこの熱さ、を感じたからです。

HPでないのは1台ゲットしましたよw

485 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 14:08:24 ID:yNx4Kccq.net
ほんと頼むから一刻でも早く日本でmini1000売ってくれ・・・

486 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 14:22:33 ID:Fpo0rmYQ.net
2133買うので早くmini1000出て値下げしてくれ!

487 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 15:01:57 ID:6uFdwD7b.net
hpがよく分からんのは、
●2133にAtom載せて後継機発売するか、
●mini1000の解像度上げてネットブック発売するか、
してくれればEeeくらいに当たると思うんだけどな〜。
※1000での解像度UPがインテルやマイクロソフトの縛りがあるならネットブックにしなきゃいいのに…。
上記の内容になって出てくれれば、どちらでも先に出たほうを買いたいな。

488 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 15:45:27 ID:fevkBJZN.net
>1000での解像度UPがインテルやマイクロソフトの縛りがあるならネットブックにしなきゃいいのに…

意味不明

489 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 16:34:16 ID:Rn4hMYUu.net
>>487
シャチョサン、ニポンゴトテモオジョウズネ

490 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 17:49:31 ID:HHYPRYE+.net
>>487
タガログ語でおk

491 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 20:23:10 ID:mPJeAnjB.net
ネットブックと非ネットブックの境界は販売価格で非ネットブックにあまり存在意義はない
スペックで規制してる体裁だけど実は価格統制
ASUSのN10とかGIGABYTEのM912とか欲しい?
インテルとMSの支配下に入るならルールに従うしかない

492 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 21:40:38 ID:v5oLb3wl.net
台湾版のmini1000の型番は「mini1001」なんだな。

1001・・・仙一・・・


mini1000はわしが育てた

493 :482:2008/11/24(月) 23:38:55 ID:IxjpT20B.net
結局2133を買ってしまいました。

Webの情報と違い、CPUは1GHzと1.6GHzの2種でOSはそれぞれLinux/Vista Bizでした。
価格もNT$11000/NT$21000でいわゆるハイパフォの方は日本の価格に比べて値ごろ感が
まったくなかったので1GHzの方にしました。 まぁ¥35000くらいで安いのと、動画(DVD)のうごき
がおもったより全然スムースでよかったのでいいかなと。
mini1001にしなかったのは、やはり画面解像度とHDDサイズですね。あの手合いの液晶は今後
なかなか出てこないと思うんですよ。
mini1001のほうも、展開がこれからだし2133に飽きて新型がでていたら買おうかなと。
あと、1GHzの低速なのであったかい程度かなとも・・・。

494 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 00:11:29 ID:NBkCafY+.net
>>493
なるほど。
それにしても2133が\35000とは安くていいですね。

私はLet's note Rシリーズの型落ち物でもオークションで探そうと思っています。

495 :493:2008/11/25(火) 00:42:55 ID:x93Az027.net
もし、ここで私の購入&レポ/代理購入を期待された方がいましたら、ごめんなさい。
2133の国内ヒットによりHP miniシリーズはきっと国内でも発売されると思います。
HPにしても2133のコスト高と熱処理、CPU性能をmini1000はクリアしていると確信
していると思いますし。


496 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 13:33:29 ID:26w0OHyO.net
ついにキタね!

日本HP、渦デザイン/厚さ25.9mmの
Atom搭載ミニノート「HP Mini 1000」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1125/hp.htm

497 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 14:16:07 ID:WVW0pUVp.net
せーふ

498 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 14:17:37 ID:JAjMWZT+.net
USキーボードないの?

499 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 14:53:54 ID:mTYeaeE+.net
かっこいい(´・ω・`*)

買いたいなっ☆

500 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 14:54:20 ID:6TQAAtaR.net
キーボードは2133と同じ物で直販も店頭も日本語のみ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/25/news040_2.html

501 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 14:59:54 ID:E9Zbwu77.net
で、店頭に並ぶのはいつごろ?

502 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 15:07:20 ID:P/YV5Z7+.net
HDD換装は簡単かな?

503 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 15:09:42 ID:P/YV5Z7+.net
カッコいいな。開いたところは。
閉じるとアレだがw

504 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 15:13:06 ID:mm5xDxr5.net
バッテラもう少し持つかと思ったんだが…さすがに4時間もったりしないか。

デカバッテラも別売りするのかね

505 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 15:37:41 ID:XiVGJpsO.net
か、唐草模様?w
でも、デザインは悪くないし、キーピッチもいい感じ
すっぽり収まるUSB8GBってのも何気にいいね
あとはオプションで単色の天板とファンレスだったらいいなぁ

506 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 16:16:41 ID:xmmmBUTC.net
お前ら安心汁
俺が持ってるHPtx1000も天板がZENなんたらとかだが
ぶっちゃけテカってれば何だかわからん黒いノートだぞw
模様が目立たないのを期待するってのもおかしな話だけどな

507 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 16:26:58 ID:hpPtpwQd.net
模様なしマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

508 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 16:27:56 ID:GTc7LVMj.net
2133では英語キーボードをオプションで売ってたけど、
これ用も売るかな?

509 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 16:28:58 ID:GTc7LVMj.net
USB接続の内蔵8MBメモリってどうなんだろう。
速度は使い物になるのかな。

510 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 16:38:50 ID:GTc7LVMj.net
まちがい、8GB

511 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 16:38:58 ID:+5LKHMcl.net
2133 って US キーのオプション販売してるのん?

512 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 16:44:49 ID:GTc7LVMj.net
売ってるよ
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_2133.html

513 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 16:54:43 ID:HYo9+N93.net
>>502
たとえ簡単でも1.8インチだから。
何と交換するのさ、って話になる。


514 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 17:02:01 ID:Xw0koLvi.net
SSDの速度はどの程度なんだろ?
S101並なら買うw
Dell mini9並なら・・・S101に迷い無くいけるか。

515 :511:2008/11/25(火) 17:13:17 ID:+5LKHMcl.net
>>512
おお、mini9 の US キーとは違って配列がちゃんとしてる。
悩むなぁ。。

516 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 17:19:06 ID:84T9hzh1.net
Skin@HPは何時始まるのさ?

517 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 18:04:42 ID:EQe/ZpoW.net
mini1000のヴィヴィアン・タム版は日本でも来るんだな
しかし天板は花柄か・・・野郎が持つと恥ずかしそうだw
別のアーティスト版も希望したいぜ

518 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 18:07:58 ID:Xw0koLvi.net
ふと思い出したんだが、確か2133用のステッカーって
売られてたよねぇ。
大きさ&デザイン的に張れるかな?Mini1000に?

519 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 18:32:33 ID:566Ah5AS.net
>>512
これこのままmini1000で使えたら良いんだけどなぁ・・・

520 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 19:05:28 ID:QLTrJcTZ.net
やっぱりどうしてもWXGAに引かれる
液晶交換オプションないんだろうか・・・・

521 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 19:07:38 ID:VLevVGz3.net
>>519
まんま、使えると思う。ただAtom変更でマザーのコネクタの位置とか変わってると
ややこしいね。黒ボディに銀色KBもカコイイ(・∀・)!!

522 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 19:10:42 ID:VLevVGz3.net
>>520
安く2133が買えたのでこっちもかってクビ挿げ替えてみようかな・・・。
mini1000のヒンジ部の写真がなかなかないよね。俺もあんだけ現物見てきたのに
おぼえてないやorz


523 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 19:37:34 ID:XHyst/iC.net
1.3kg、9時間の駆動が可能なSSD搭載ノート
http://ascii.jp/elem/000/000/192/192166/img.html

524 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 19:55:58 ID:dtnH9hL/.net
アスワンと比較するとBluetoothと大きな液晶はイイと思う。
HDD容量はもっとほしいけど、1.8inchだからコスト的に仕方ない。
1.8inchのハードディスクだから軽くできたのかな。

525 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 19:59:59 ID:ql53vi06.net
あかなかカッコいいけど、1.8inchハードディスクというところでパスっぽいなあ。
2133でいいや。 HDも320Gに換装しちゃったところだし。

526 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 20:31:29 ID:fw5I34UX.net
ビビアンタンがヒットしたら味をしめてさらにコラボ攻勢かけてくるのかな。
ギャルソンとかいかにもありそうだ

527 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 20:55:20 ID:LZLlsehh.net
渦巻きさえなければ・・・・
うわああ他の部分はすごく魅力的なのに><

528 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:27:30 ID:HIAXRD7n.net
>>523
>カッコよし、死角なし──写真で見る「HP Mini 1000」

最初の写真が死角だらけな超狭い画面だしw
ネガキャンのHPかと思ったよw

529 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:28:19 ID:VLevVGz3.net
>>524
軽量化はプラッチック化が貢献していると思う。

2133とおなじくらいしっかりしているし、閉じたときにストレートなのは意見が分かれるだろうけど
持ちにくいことはない。

>>527
>506さんが書いてるように天板の渦はまったく気にならないよ。むしろ天板全体の渦が確認
できる角度と照明を探すのが難しいくらい。全然熱くないし、買いですよ。

530 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:41:27 ID:Zn7cFarg.net
ザジーブ・チャヒルっていまhpに居たのか・・久しぶりに見た

531 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:43:05 ID:52ecOFpT.net
渦巻きなんか気にならない。
縦が600dotは致命的。


532 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:43:46 ID:6rTqGf8z.net
いざ出てみると結局2133の方に惹かれてしまうな
2133の後継モデルが出ないかも分からないし
mini1000は良くも悪くも普通だ

533 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:45:46 ID:GiVyY77C.net
mini1000は外部ディスプレイ出力無しなんだな。がっかり。

534 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:01:12 ID:566Ah5AS.net
1.8inchってことはパラレルIDE接続なのか?

535 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:03:06 ID:HIAXRD7n.net
>>532
だよなぁ・・・
そんのまんまでatomでSSDでXPなら、死角なしだったのになぁ
実に、惜しい。


536 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:12:05 ID:F/ZdAuYy.net
どこか足りない足りさせない縛り作らないと
そんな完璧なの出されたら本当に上位機種売れなくなるから仕方ない

537 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:26:55 ID:Lb9JVLMs.net
指紋が目立たなさそうでいいかなーと思ったけどな>唐草
hpの新ロゴもかわいいし

538 :521:2008/11/25(火) 22:29:31 ID:VLevVGz3.net
やっぱMB変更でKBは転用できなさそう。。
http://taiwan.cnet.com/digilife/0,2000089053,20134154,00.htm(1000のKB)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0702/hp_34.jpg(2133のKB)
フィルムケーブル自体を交換すれば・・・できるかも。

539 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:38:47 ID:NBkCafY+.net
mini1000専用のスキンフィルム売ってるぞ。
eBayで出品されてる。
変な日本語のスキンがいろいろwwwww
『愛』とかwwwww

http://www.3acp.com/3acp.htm

540 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:43:25 ID:Sr01OReF.net
2133持ちのネガキャン?

素直にこりゃいいべ

541 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:44:44 ID:Sr01OReF.net
ただHPはタッチパッドが糞だからなぁ
改善されてりゃいいんだが

まだ注文できねーんだな

542 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:46:30 ID:ZYzf8Pbx.net
>>541
その理由なら永久に・・・w

543 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:48:01 ID:6PWsjTP8.net
>>539
木目のフィルム買うわ

544 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:51:32 ID:ztgy6Fvt.net
>>529
関西人ですか?

545 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:53:48 ID:DMLiwYuJ.net
1000ってアルミなの?ホムペ見ても分からない・・・

546 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:16:19 ID:s9mEO6Fr.net
どうやら、SSDは
ttp://japanese.engadget.com/2008/06/05/sandisk-pssd-ssd/
らしい・・・

読み込み39MB
書き込み17MB

orz

547 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:23:38 ID:lmUeOjlI.net
なんとなく両生類っぽい。
ヒョウ柄かシロクマ色希望。

548 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:23:52 ID:NBkCafY+.net
>>546
それって遅いの?

549 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:24:40 ID:lmUeOjlI.net
PATAのSSDでももうちょっと速度出るんでは。

550 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:25:08 ID:LHfedRDP.net
これってファンレスなのかな?
どっかにそれ関連の情報ある?

551 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:25:40 ID:YBTPWS8d.net
>>545
mini1000はプラスチックで金属なし
ABS樹脂だ

552 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:27:41 ID:iFbtq/xO.net
>>546
さすがにこれだったら誰も買わないだろ

553 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:27:56 ID:s9mEO6Fr.net
>>548
EeePCS101のが

読み込み80MB
書き込み45MB

ってとこ。
たぶん、初代EeePCレベルでDell以下かな?


>>549
そうなの?
この5ヶ月で速度アップ版でてるのかなぁ・・・それを切望するorz

554 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:29:32 ID:s9mEO6Fr.net
>>552
だよなぁ・・・でも、ITmediaのデバイスマネージャー見ると間違えなくこいつ(涙

555 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:34:43 ID:lmUeOjlI.net
ああすまぬ。>>546をよく読んでなかった。
PATAモノだったのか。

HDDも低速ドライブとなると釣り合いが…

556 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:38:28 ID:NBkCafY+.net
SSD・・・これは・・・・遅っっっ

557 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:41:01 ID:b0v3fQVh.net
EWF使えば書き込み速度は4.2GB/sに跳ね上がるから心配ないよ
なぜ仕様がPC4200なんだろ、べつに変わらないけどさ

558 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:44:36 ID:s9mEO6Fr.net
せめて
読み込み50BM
書き込み40BM
は要求したいところだなぁ。

ちなみに換装できそうなの探してみたが、MTRONのたっかいSLCの除けば
30BM台ばかり(涙

559 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:45:34 ID:ytumzoaR.net
BMWに50シリーズや40シリーズが出たのか?

560 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:46:34 ID:NBkCafY+.net
>>559
まじで出たこと知らないの?

561 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:47:16 ID:iFbtq/xO.net
>>554
ITmediaの見てきたがまじだ…
やっぱりHDDも東芝の1.8インチのか

2133からS101に乗り換えたけど、2.5インチ仕様で2133の筐体でだしてほしいわ

562 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:48:05 ID:yZTMm/J5.net
SSDは期待したのにこの速度ならS101に特攻するわ。
筐体はすごく好みなのに非常に残念

563 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:49:54 ID:s9mEO6Fr.net
>>562
私も同じだw
筐体はMINI1000なんだが、SSDがこれじゃかえねw
S101のセカンドロット待って買うかな・・・

564 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:56:01 ID:NBkCafY+.net
だが俺は買う!!!!!!1

565 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:57:51 ID:XoW+klFU.net
俺も買う!!!!!!2

566 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:59:14 ID:s9mEO6Fr.net
えらいなぁ(棒読み

567 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:05:39 ID:ISDe+3P9.net ?2BP(2222)
おいおいそんな致命的に遅いのかい?

568 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:13:02 ID:j7zmDcWo.net
>>567
ITmediaにはSSD/HDD両モデルあるみたいだし、明日には
お通夜かどうかわかるんじゃない?

いくらなんでも、いまさらこんな鈍足SSDはないよ、きっとたぶんおそらく

569 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:16:27 ID:ZCLekZDp.net
待った。
RAM最大1Gって致命的じゃないか・・・?EWF使うにしても・・・

570 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:17:47 ID:j7zmDcWo.net
>>569
つ 建前と本音

SORIMMスロットあるんだから、なんだかんだ2Gはいるってw

571 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:24:16 ID:LH/AmxK9.net
ディスプレイに繋げないのが一番致命的じゃないでしょうか…ガックシトホホ

572 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:24:51 ID:ZCLekZDp.net
2Gメモリ差しても認識しないなんてことはないよな・・・

573 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:27:27 ID:QQBIbj5h.net
ショップのオヤジは、挿せるけど保障は効かなくなるとは言ってたな・・・

574 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:31:42 ID:ISDe+3P9.net ?2BP(2222)
>>539
日本でこういうノートPC向けのスキン販売してるとこないですかね?
ググってみたけどたいしたのでてこない

575 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:42:21 ID:UU3MYs1F.net
SSDは換装できるかどうかだよな…。
HDDモデルがあること考えるといけるかね。
メモリ2GB認識しないなんてことは…ないとおもうけどなあ。

保障は元の1GBに戻せば大丈夫じゃね?ネジ穴封印はなさそうだし。

576 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:45:21 ID:SlvXvbmL.net
2133はOSと大きさ・重量が残念だった。
1000はXPになったし画面が大きくなった割に小さいし軽いが、
デザインとSSDの速度が…。
なかなかど真ん中のストレートがこないなあ。

577 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:46:06 ID:r4v4jxIY.net
>>574
昔、Mac用でこの手のは結構あったんだけどねえ。

578 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 02:24:48 ID:3lvGMEq3.net
>>577
スキンじゃないけど、Powerbookのシステムボードを正面から見ると
SEみたいなスリム筐体に納めるキットなんかも有ったな。

579 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 02:25:39 ID:3uCmO3CV.net
ほんとど真ん中こないよな。ケータイも同じく。
わざとなんじゃないかと思ってみる

580 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 02:39:16 ID:DHj2rYYx.net
基本が出来てないPCは買わないが吉


581 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 02:42:50 ID:11TTW9BX.net
ワードとパワポしかしない俺にとっては真ん中ですか?(´・ω・`)

582 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 03:09:57 ID:5Co2lmiy.net
>>550
ファンレスではない模様。

既に手に入れた人がこんなことを書いてる。
Cons:
-Fan (Dell has no fan, yet stays equally cool. Biggest con for me. The fan ran the entire time i was on the HP. Not loud, but noticeable.)
ttp://www.hp2133guide.com/forums/viewtopic.php?p=6799&sid=8cb6fd74b6d9fa66db564f39f9949060

583 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 10:59:29 ID:8TToQc6Z.net
なんでもかんでも要求するやつはA4ノートでも買えといいたい。

584 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 11:04:44 ID:uK/sK2IG.net
2133にAtom積めよ・・・

585 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 11:10:07 ID:3SL8+d0k.net
なんだかDellもHPもSSDでこけるっぽいなw
しかし、いまさらこんなカスSSD持ち出すなよ

586 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 11:19:23 ID:ccESUqM9.net
お前ら男らしくないなぁ〜wいつかは妥協も必要なんだよ。
俺は買うことにするよ!






・・・嫁の説得ができれば、

587 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 11:19:46 ID:2EDRVCLK.net
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/15/news003.html

柄選べるならすこしはマシかな 渦巻き嫌だ

588 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 11:31:10 ID:qomkbmMN.net
>>587
こだわりを感じた
渦巻きは嫌だったが立場を一転させ、支持するw

589 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 11:34:26 ID:qomkbmMN.net
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini1000/specs/atom_s8.html

スペック
メモリ1GBまで。。

590 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 11:41:04 ID:tYNWAcFn.net
読売朝刊を読んでdできますたー

591 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 11:55:58 ID:3SL8+d0k.net
>>586
ま、妥協も必要だな
大きさに妥協してS101にするかな・・・

592 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 12:15:20 ID:804Eng/C.net
>>587
それはminiじゃないだろ・・・・

593 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 12:19:28 ID:804Eng/C.net
稼働時間が変わらないなら1000買う意味ないじゃんw

594 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 13:29:12 ID:3SL8+d0k.net
オワタw

ttp://www.ibukuro.com/log/eid10.html

595 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 14:51:20 ID:Rsr2kK+D.net
もう一台買える価格でSSD乗せかえればいいんじゃね?
メモリはdellのmini9も最大1GBって書いといて普通に2GB認識したけどね。
とmini9から書いてみる。
ちなみにmini9の16GBSSDは圧縮解除後でSeq.Read80MB/s弱Seq.Write15MB/s程度。
やはりS101の速度は光るけど…デザインがあざとすぎるんだよね、あれ。

個人的にはワイヤレスがn非対応なのがなぁ。
ネットブック名乗るならここ重要じゃないのかね…
mini9は簡単に換装できたけどmini1000はどうなのかしらん。

596 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 16:25:58 ID:ccESUqM9.net
>>595
どちらかといえば、802.11n規格がきちんと確定した頃にIntel製のWNICを
別買いするから、アンテナ本数の確保+交換しやすいボディにしておいて欲しい。

あと、パーツセンターにUSキーボードを別口注文するから早めにラインナップに
入れて欲しい。

597 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 16:31:39 ID:9vTkdj00.net
>>594の引っ張ってきたトコで書いてある通りRAMは2GB対応してるでしょ
http://www.ibukuro.com/log/eid5.html

それよりもファンレスじゃないのがやだなぁ〜
で、外部ディスプレイのアダプタって日本で出してくれんのかな
海外から取り寄せとかできるのかな?

598 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 16:49:41 ID:ccESUqM9.net
でも、間違いなく2213よか速いぜ

599 :598:2008/11/26(水) 17:07:53 ID:ccESUqM9.net
間違えたw「2133」だった。

2213はエーハの外部だよw>アクア民な俺

600 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 17:58:05 ID:j4zMZ/JA.net
ほう、家も60水槽に2213外部フィルターだ。

601 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 19:00:44 ID:U3bNJ+k+.net
>>597
デュアルコアになったらファンレスはアウトだよ
mini1000は次世代ネットブックの先取りでwindows7とデュアルコア対応済みの設計

602 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 19:23:34 ID:hIJfkC3K.net
HPttばかなの?
解像度ちいさくするなよ

603 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 20:41:29 ID:vhDd0blW.net
10.xインチで高解像度の安い液晶が調達できればってことだろ。

604 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 20:50:31 ID:cepO3Sn7.net
10.2WXGAだとこの値段では出せないから見送ったのか?
工人舎から8.9WXGAで出るからXPのライセンス規定に引っかかってるってことはなさそうだけど
10.2だとまた話は別だったりするのかな?
どっちにしろネットブックは各社機能性能価格の横並び感が強いから
個性としてこれはってウリは欲しいよね
多少高くなってもWXGAで出して欲しかったなぁ

605 :ふぁん:2008/11/26(水) 20:57:36 ID:87ZHcLQy.net
2133はCPU以外非常に良い。CPUを改良した2133が発売されたら即買うつもりでいた。
HPは1000という誤った方向へ動き出した。1000ならば、他社の販売しているPCとおんなじだ。なんの魅力もない。
2133は画面に魅力がありVISTAという内容は絶大だ。まったくHPに魅力がなくなってしまった。
開発方向を誤るなんて情けない。まったく誤った方向へ舵を取ってしまった。
残念なことである。現れないと思うが2133の後継(CPUの早いもの)を待っている。

606 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 21:15:36 ID:/Ptf4YzL.net
mini1000の渦巻模様は頂けないが、ステッカーはってチューンナップするとして、、、、、えっ、どんなステッカー貼るのかって?
熊出没注意とか、赤ちゃんが乗ってますとか、オートバックスに行けばイロイロ選び放題だゾ

607 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 21:20:01 ID:tAABxjB5.net
Vistaに魅力を感じる人なんているんだね。
MSすら失敗を認め気味なんだが。

608 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 21:31:11 ID:9kceynmo.net
>>604
先生っ!10.2にはWXGAがありませんっ!

609 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 21:49:48 ID:GyOPZoXJ.net
>>605
CPUの早い:×
CPUの速い:○

610 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 22:03:49 ID:GRgA8gOS.net
少なくともミニノートにとってはVISTAは地雷でしかないのに

611 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 22:05:01 ID:GNeOkQAZ.net
>>606
俺はリリカルなのはのフェイトちゃんの自作ステッカー貼る予定

612 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 22:09:40 ID:ZCLekZDp.net
スペックで文句言ってるやつはミニノートなんて買うな。ちゃんとしたモバイルPC買え。
私はmini1000のデザインは素敵だと思います。
EeePCはやっぱり安っぽいし好きじゃないです。

613 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 22:10:00 ID:F4QWNIbw.net
ステッカーのことを考えるならいっそヴィヴィアン・タムデザインでいいような気がしてきてしまった。

614 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 22:14:16 ID:j7zmDcWo.net
なんか言い掛かりみたいなことを言う、信者の多いスレですねw

615 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 22:27:46 ID:G5Jfxr0J.net
>>612
mini1000だって安っぽいと思うけど

616 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 22:30:50 ID:p4NkQFec.net
>>615
実際にS101より安いしな ていうかどっちも安いだろw

617 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 22:52:58 ID:F31Y2Xi1.net
HP1000がSATA2.5”でHPらしく簡単にHD交換できたら、即買いだったな。


618 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 22:56:59 ID:+7r4/Hmi.net
とりあえずHPの追加8GのUSBストレージから
ubuntuが起動できるか試してみたい。

619 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 23:11:36 ID:G5Jfxr0J.net
買ったら早速メモリ2Gに増設したいんだけど、規格はどれ買えばいいんだろう。
教えてくらはい。今週末に秋葉原行くので、もう買っておきたい!

620 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 23:15:22 ID:+7r4/Hmi.net
>>619
メーカーサイト見ろよ・・・


つ PC2-4200 DDR2-SDRAM

621 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 23:22:02 ID:JOPQ/Ilz.net
真紅のシャア専用機が出たら買おうかな。

622 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 23:23:33 ID:wqxxEWD0.net
発表会に椿姫彩菜が出てたから買わない。
つーか、そこらの女でいいじゃねーか

623 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 23:28:07 ID:G5Jfxr0J.net
>>620
すいません。ありがとう。

624 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 23:42:35 ID:QQBIbj5h.net
>>622
俺は冒険的な人選でいいとおもうけどな。
”男も女も関係なく”使って欲しいというHPの明確なメッセージが感じ取れたぜ!

625 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 23:57:15 ID:0TMMhtVw.net
>>621
自分で塗装するんだ!

626 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 00:24:57 ID:kjsF17a0.net
牡丹バージョンを買って自分で黒+渦に塗り替えたら神なのに・・・

627 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 00:30:10 ID:/gwh2+x1.net
5万くらいでパソコン買おうと思いmini1000がいいと感じたんですが、他のやつの方がいいですかね?用途はネット、メール程度なんですけど

628 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 00:35:49 ID:YoNFcQ+y.net
>627
十分!

629 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 00:51:06 ID:Yv41js16.net
個人的にはUMPCの魅力はハードもソフトも遊びでいじれることな俺がいる。
安いからね。
正直20万30万40万出してばらす気はしないわな。

630 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 01:00:59 ID:kjsF17a0.net
>>627
二十分!

631 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 01:07:15 ID:VBFlmXlf.net
>>630
いや、もう30分経ってるだろ。

632 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 01:25:33 ID:kjsF17a0.net
五十五分!

633 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 02:45:53 ID:Xo8N0tNL.net
mini1000ってディスプレイ出力端子らしいものが左側面前側についてるんですが
あれって使えないのかな?拡張端子っていう表現では書かれてるけど・・・・

1.8inchHDDについてもiPodに使われてるようなHDDなら結構あるような気がする。
東芝の8mm厚のなら120GBって言うのがあるし・・・・

無線LANは残念だけど
上二つがクリアできそうなら買おうかな

634 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 09:25:08 ID:8B8Ky5wP.net
>>604
工人舎のSXシリーズはほぼ10万円とネットブックの定義にはあてはまるとは思えませぬ

635 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 10:49:47 ID:gjEL52U0.net
なんかHDDモデルだが、WinXPの起動に64秒かかるそうだ。
本当ならお話にならなんだが・・・。

ttp://www.laptopmag.com/reviews/laptops/hp-mini-1000-windows-xp.aspx?page=3

636 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 12:31:20 ID:s/WQKlYb.net
mini1000のいいところは2133から見ると性能UPと小さいACアダプタ位?
Atom機同士の比較だと軽め、薄め+キーボード。

>>635
そこは1.8HDDで残念な子、ってことでは。
バッテリも形状からして6セル以上は無理そうだし、
VGA出力もデフォで用意していないし、
相当割り切った構成と見るのがいいような。




637 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 14:17:40 ID:jnI99PFJ.net
英字キーボードのオプションないのか…。
netbookの中では良いデザインなので、購入を考えていたが、どうしようかな。

一応オプション付けてくれと要望出したが。



あ、あとファンレスじゃないのかorz
参ったね

638 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 18:32:22 ID:2QdskCAV.net
ミニ専のSSDは何インチなんだろう?
交換できるかな?

639 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 22:33:37 ID:RNcL3xZR.net
光沢液晶って使ったことないんだけど、慣れるかな。

640 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 22:34:56 ID:CcdcoWzJ.net
なんか全然盛り上がらないねぇ

641 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 22:35:39 ID:0zUbYr1K.net
>>639
オナった後はすぐにせがれしまえよ

642 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 22:41:13 ID:5SEvq2eY.net
他機種と比べて突出したところが一つもないからじゃない?

643 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 22:46:16 ID:CcdcoWzJ.net
そう?
HDD&SSDが不安だし、それがダメならDell同様スルー確定ではあるが、
10インチ液晶なのに相当に小型だし、質感もよさそうだし、少なくともココは
盛り上がってもよさそうな気がするが・・・

644 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 22:49:05 ID:5SEvq2eY.net
その質感や10インチにしては小型ってのが
ネットブック買う層からしたら大して魅力でないのかも。
とりあえず性能を重視してる人が多いんだろうね。

645 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 22:50:37 ID:CcdcoWzJ.net
S101スレのヒンジ問題(?)見ててみもそんな感じするねぇw
やっぱ、Netbookは見た目より、性能か・・・

646 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:00:01 ID:Qs1Scm2e.net
あーあ終わったな。
Aspire Oneの新型の方購入で決定だ
SSDも激速みたいだし

647 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:03:35 ID:CcdcoWzJ.net
>>646
まぁ、わしと一緒にちゃんとしたレビューでるまではマッタリまとうやw

648 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:04:33 ID:5SEvq2eY.net
>>645
俺もあっち見てるけどヒンジは小さい問題だよねw
ドライバーで直ったって報告も多いし。
あっちはSSDが速いそうだからいいよなー

649 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:12:36 ID:2QdskCAV.net
>>646
Aspire Oneの新型のソースをちょうだい

650 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:28:14 ID:DYmWANT9.net
素人質問スマソ
SSD遅いって >>546 あたりで書いてあるけど
これでも HDD よりはかなり早いよね?
HDD 選んだ場合どのくらい速度出るの?

651 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:35:31 ID:CcdcoWzJ.net
>>650
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/20/news047.html
のEeePC1000Hを見れば、まぁ、NetBookに収まりうる、普通の2.5インチ
HDDの性能がどの程度か分かると思う。

ま、単純に
S101>>EeePC1000H>>>>>901
であり、mini1000は901と同等と思われるから・・・ねぇ。

652 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:37:53 ID:CcdcoWzJ.net
>>650
ちなみに海外のレビューのmini1000のHDD性能はリード&ライトともに
30BMちょいです。

653 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:40:04 ID:PElrjdvb.net
それは理解を超えた速度だな

654 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:40:07 ID:huHZt42R.net
だからぁ、SSDはEWF使えば書き込み速度が最大4.2GB/sになるんだってば
桁分からん?最大4200MB/s
最近やっとSSDの特性が認知されてきたけど・・・まだ何の対策も無しで使う気満々のヤツも多いね

655 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:45:42 ID:CcdcoWzJ.net
>>654
EeePC701使いの私に、そんな世迷言は通用しませんが、なにか?
EWFを魔法か何かと勘違いしてない?

656 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:54:52 ID:DYmWANT9.net
>>651-655
サンスコ
何かがっかりな感じがorz

S101にしろということなのか。


657 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:58:26 ID:CcdcoWzJ.net
>>656
まぁ、なんだ・・・国内のしかるべきサイトのレビューが出るまでは希望をもとうよw
海外の情報がやたら少ないところから見ても、評判あんまりなんだろうし、国内版は
改良されてる・・・かもと淡い期待を持ってみるorz

658 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 00:01:38 ID:2CtTLTDy.net
実際買うのはボーナス時期だからゆっくり待つよ!

659 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 00:04:24 ID:UD4a5UnH.net
hpに問い合わせてみたんだけど、Mini1000は英字キーボードの有料変更キットみたいなのは出しません
USキーボード仕様自体出すつもりがありません、予定も全くありませんだってさ。
あきらめてDellのMini9買うよ俺
さいなら

660 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 00:04:49 ID:mGv5Ly+J.net
>>657
だなー
人柱の皆さん、よろしくw


661 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 00:05:00 ID:VAGdjVnO.net
>>654
EWFについては詳しく知らんが、完璧なものじゃないんだろ?


662 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 00:14:58 ID:7WY6GbC6.net
>>661
もともとは組み込みなどの、場合によってはフラッシュメモリすらない環境で、
Win(の組み込み版)を動作させるための、RAMDISKのこと。
一応、記憶装置(CFカードとかが対象)の遅さの隠蔽できるとされていて、
そこそこの効果もあるが、あくまでラムディスクでしかなく、少なくともEWFありき
で話を進めていい技術じゃない。

>>654は工作員バリバリすぎてむしろひく・・・

663 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 00:44:25 ID:8yVl2sol.net
ヴィヴィアンタム仕様機マジでほしい。
デブでハゲだが

664 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 00:51:00 ID:2CtTLTDy.net
勇者すぎるだろwww

665 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 00:58:04 ID:i3SYoO4B.net
HDDにEWF使えばMAX 4.2GB/sで書き込めるんだぜ!


っていう釣り

EWFって、要はCDブートだから書き込めないとか、CFで書き込みが遅いとか、書き換えちゃまずいっていう場合に
読み出した場所に書き込まずに、メモリ上に一時的な記憶領域を確保してそこに書き込むっていう理解でok?

そのうちHDDとかにもキャッシュと称して数GBのRAMが搭載されるのだろうか?

666 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 01:05:39 ID:O5FYk+lk.net
ハイブリッドハードディスク

667 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 01:06:47 ID:ApIJNWrc.net
俺は見た目オンリーで買うよ
ちまちまスペックを比較しても
どうせ一年後に陳腐化するんだし

668 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 01:21:30 ID:KqkAN7nR.net
Windows Embeddedも知らずにEWFのことを語るな
ば〜〜か

669 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 02:36:00 ID:C5M8q2Fg.net
Linuxだとtmpfsで簡単に使えるのになぁ

670 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 03:22:11 ID:OyIqa01X.net
>>659
英語キーボードが欲しかったのに…。

671 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 05:58:17 ID:NG+ghonH.net
>>662
それは違うよ
XPのファイルシステムが原始的(逐次書き込み)なのをEWFで誤魔化してるって感じ
LinuxはいわばEWF標準装備、あってあたりまえの物がXPには無い
あとEWFはRAMDISKではなくキャッシュね
まだ何も対策無しでSSDを使えると夢見てる人が多いけど、ならば7まで待て

672 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 06:04:25 ID:NG+ghonH.net
ちなみに巨大なキャッシュを内蔵した、いわばEWF内蔵SSDも開発されてる
もう一点、マイクロソフトがSSD対応の決定版としているコンポジットはEWFがRAMに
キャッシュしてるのをHDDに置き換える感じの変則RAID

673 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 06:06:04 ID:NG+ghonH.net
ともかくセルの寿命は伸ばせない、むしろ縮む方向
今後様々なやり方で対策されるけど、その最も原始的かつ基本的な物がEWF

674 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 09:49:26 ID:Nizuoxlk.net
>>659
さよならノシ [mini1000]

675 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 11:20:08 ID:HSur2JJl.net
>>636
6セルは出るよ、ってどっかの日本のレビューで見たよ。
確かITMedia

676 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 11:25:06 ID:yq4AOeys.net
しかし、国内のパソコン情報系サイトからベンチとかの情報
でないねぇ。他の機種だとフォトレビューからそう間が空かず
に掲載されてきてるけどなぁ。

マーダーw

677 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 11:28:41 ID:m4CjnKm4.net ?2BP(2222)
6セル出るって書いてあるぞ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/25/news040.html

678 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 16:07:59 ID:E9CNgt4D.net
>>677
見るたびに思うけど
これでWXGAだったら即買いだったのに・・・・
でもって今手元にあるのは工人舎のSXだ

679 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 16:10:00 ID:yq4AOeys.net
本当に、あと2週間程度で発売されるんだろうか?

680 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 16:50:58 ID:Nizuoxlk.net
>>678
確かに、変なSSDなんぞいらんから解像度上げて欲しかったな。

あとUSキーボード・・・orz ずっと待ってたのに・・・

681 :410:2008/11/28(金) 17:24:30 ID:I6u52kYe.net
なんども言います。。

正直、mini2133のハイパフォで満足なんですけど。。
なんでそんなに低解像度で低スペックの使いにくさを要求するの??

しかも、XPなんて。。

682 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 17:29:41 ID:yq4AOeys.net
>>681
2133のパフォーマンスに満足できないからw
熱すぎるからw

ま、満足できる方は2133使えばよろし!

683 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 17:35:09 ID:E9CNgt4D.net
ハイパフォで足りるとか、ある意味すげぇww

684 :410:2008/11/28(金) 17:44:57 ID:I6u52kYe.net
所詮ネットブック。
なんでそんなパフォーマンスを要求するの?

熱いのは、HDDに直接
アイネックス まず貼る一番 ハイブリッド HT-02
して、筐体底部に
ELECOM 冷え冷えアイスパッド 3枚入り ブルーヘアライン SX-P3BU
すれば気にならないよ。

685 :410:2008/11/28(金) 17:46:46 ID:I6u52kYe.net
256でもあります。

686 :410:2008/11/28(金) 17:48:16 ID:I6u52kYe.net
>>256
>>260

687 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 17:51:02 ID:Sqwro3ty.net
そんなに性能や解像度を気にするならレッツノートとか工人舎とか買えばいいのに・・・
安いものしか買えないくせに文句言いすぎ。

688 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 17:52:19 ID:rZ4cJQBz.net
こういうネットブックを弄るのが楽しい俺は間違いなく異端…でもないか

689 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 17:57:03 ID:VAGdjVnO.net
Mini1000は性能ばかり重視するおまえらみたいなオタクさんたちを購入層としてみていないんだよ。

690 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 18:22:18 ID:rQGknc0f.net
つうか、ネットブックそのものがそういうもんだろw

ネットブックは、純粋に玩具として遊べるユーザーか、
何でも出来るパソコンだと思って買う馬鹿ユーザーが対象。

電車でEee使ってる連中なんて殆どが壁紙の変え方さえ知らないのばっかw

691 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 18:26:12 ID:yq4AOeys.net
パソコンの性能評価は
『使う人間基準』と『メーカー間での優劣基準』
がある。
私は後者を優先し、他社と比べてうんぬん・・・と言っている

2133でOKな人は前者を優先し、「俺がいいんだからOK」と言って
いる

どっちの基準でも勝手なんだが、NetBookが乱立している中で、
メーカーが前者な思考してるんだとしたら・・・痛いよなぁw

692 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 18:48:48 ID:Yiq7cHiC.net
画面解像度という『メーカー間での優劣基準』で2133を選ぶ人もいるはずなのにねw

どっちの基準でも勝手なんだが、NetBookが乱立している中で、
”自分の”『メーカー間での優劣基準』だけが正しいと思考してるんだとしたら・・・痛いよなぁw

693 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 20:51:22 ID:lE5TmA8R.net
まあ、所詮Atom機買っても2ちゃんに書き込みしてるくらいだけなんだから
どっちでもいいんじゃね?w

694 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 21:50:43 ID:7WY6GbC6.net
このスレはmini1000のスレで、2133の専用スレがあるのに、なにここで熱く
2133の良さ語ってんだかw
2133で満足する奴がここにいるわけねーだろw

695 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 22:24:21 ID:DhEBJJAv.net
中身が貧弱だからガワを良くして売ろうとした2133、中身がまともだからガワはどうでもいい1000
そういう商品戦略をわきまえずに何言ってんだか。

696 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 22:30:16 ID:VAGdjVnO.net
ここってmini1000専用スレなの?
兼用だと思ってた。誰かmini専スレ作ってくれ

697 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 22:49:38 ID:bMl0PHAZ.net
ほい。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227880106/

698 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 20:31:32 ID:1MrUREx2.net
>>695
中身もガワもまともなの出せよ禿ってこと

699 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 00:19:32 ID:fFmoT8tp.net
禿げるほど同意

700 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 04:23:51 ID:mGMeJaxI.net
HPはオプション高いのは今更知らないのか?
こんな糞柄 ふざけてる
もうデル行くしか


701 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 07:53:45 ID:aVwHWbOn.net
国内発表前にも情報あったのに、あんだけmini1000マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
とかいってたやつらが、1週間しないうちに非難の嵐・・・って。。

702 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 19:11:51 ID:ztVK+k0c.net
批判する事しか能がないからね

703 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 21:24:58 ID:ZldC/maS.net
まったくだ、はなから分かってただろうに。

704 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 00:24:55 ID:dpkC8Urt.net
>>698
そして、めでたく両方まともなのが出てきたら、今度は値段にけちつけるんだろw

705 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 23:06:33 ID:NFsMr3Wb.net
なんで2133のパッケージを生かしつつ、atom搭載にしなかったのか?
解像度が糞になって商業的な価値があるとは思えない。

acerの分析ではネットブックは電池の持ちが1というが、おまいらの優先順位は
どんなもんか、並び替えてくれ

@液晶の解像度
A軽さ・薄さ
BCPUの種類・性能
CHDDないしSSDの容量
D電池の持ち時間
EOS種類
Fその他(その他の場合は記載せよ)

漏れは@>E≧B≧D>F(デザイン)>A≧C

706 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 23:13:37 ID:YzFkEiox.net
安さ>>そこそこの性能>>サイズ&重量>デザイン>>>>>その他(解像度含む)

mini1000もSSDさえそこそこなら、特に不満はなさそうなんだがなぁ
ま、実機みてS101かmini1000かきめる予定
ちなみに2133はないw

707 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 23:17:58 ID:8WF5BGBP.net
2>5>3>1
あとはどうでもいい
容量足りなきゃSDなりUSBメモリ持てばいいし、OSは自分で入れ替えるからw
カバンに気軽に突っ込んで持ち歩けるノートが理想像だから、電池とサイズ、重量は重要。
あんまり高価格だと持ち出しにくいから価格もそりゃ安い方がいい。7〜8万以下なら概ね気にしないがw


708 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 23:33:54 ID:iEjPqK0m.net
>>705
(1) 1,280×768以上
(2) 1kg未満
(3) PCMark05 CPU Score 1500程度
(4) 出来ればHDD
(5) 公称6時間以上
(6) 出来ればXP
(7) 見た目カッコ悪くないこと

優先順位なんて付けれないっす

709 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 09:01:09 ID:dI0oiGKk.net
Atom載せたUMPC/ULCPCにするには、メモリ1GB制限があるんでしょ?
まあオンボードメモリじゃなくスロット式にしてくれれば自分で換装するわけだけど。
あとは最近は微妙だけど、Windows XP HomeのULCPC版ライセンス(安価)にするには、
ストレージ量の制限と液晶サイズの制限が加わるんだよね?
Atom+XPにするには、メモリ1GBで液晶解像度1024x600にしなければいけないってなったんじゃない?
XP通常OEM版にして液晶1280x768にすると、また競合機群より2万くらい高くなって2133みたいに売れなくなると考えたんだろう。
だからULCPCは横並びスペックなんだよな。

Atom、メモリはスロット式1GB、液晶8.9インチ1280x768、筐体は2133、XP/Vistaだとして、
99,800円だったらお前らは買う?駆動時間はJEITAでせいぜい4〜5時間。微妙じゃないか?

710 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 09:50:16 ID:YrG9GsKW.net
>>709
10万までなら買ってもいいよ。
細かな仕上げがきっちりしてたらね。

711 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 10:40:44 ID:/LD5LrB1.net
>709
買わないわけネぇーだろ
ばかじゃねぇの?

712 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 10:56:19 ID:8LXYERIt.net
100k位までなるんならトップダウンでモバイルノートをベースに100k強くらいの価格設定で
開発・販売した方が売れるんじゃないかな
Mebiusの筐体でAtom搭載基板を新規開発して薄マサ復活とか
Let'snoteR5ベースにAtom搭載のメインボード開発で11h以上の駆動時間とか

しかし、問題はIntel&MSだな

713 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 13:18:19 ID:q6o+SybE.net
atomで10万とか、普通にB5ノート買うわ、ボケw

714 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 22:08:59 ID:dI0oiGKk.net
>>710-713
そう。普通にB5ノートと競合し始める価格になるんだよね、メモリや液晶を要求通りに上げようとすると。Atomなのに。
そうなるとスペック的に見劣りするし、あと数万足してでもB5ノート買うって方向に流れてしまう。
価格競争力を持つためには(ULCPCとして売るためには)、横並びスペックにするしかないんだよ。

悪いのはIntel&MSなのは間違いないが。

だから重要なのは、簡易拡張性だと思うんだよね。miniPCIeスロットやHDDに容易にアクセスできるようにするとか、
メモリスロット2つ用意して512MBx2にしておくとか(が無理なら1スロットでもいいけどアクセス簡単にするとか)。

715 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 22:32:25 ID:3wN36/C6.net
HP 2133って動画見たときはどんな感じですかね?
個人的にyoutubeをよくみるんですが、H264とかそんな高画質なのは見たりはしません。
あまり期待はしてませんが、やっぱりカクカクなのかなぁ・・・

716 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 23:46:34 ID:PvVvVWKw.net
>>715
店頭でスタンダードモデルでDVD見せてもらったけど全然干渉できるレベルだった。
コマ落ちとかあるのかもしれないけど、俺はそこで即買いしたクチです

717 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 12:46:06 ID:uZn+9Q9N.net
>>715
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00201717181/SortID=8575643/
こういうサイトの書き込みもチェックしとくとよい

718 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 20:11:15 ID:VSF0aMyF.net
>>715
DVD見てるとたまに『ピッ』て鳴ることがある
SAW4見てたときに思ったんだが、ところどころ映像が崩れるけど見れないわけではない むしろ気にしなければ気づかないレベル
Blue-rayのハーフ画質は音と映像が若干ずれる感じ
ピストルから炎がでてから音がなるくらい

719 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 01:41:37 ID:bo4ovZtB.net
2133後継機はまだかいの?

720 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 09:33:02 ID:0zLJJYOH.net
俺は、携帯にもいえるんだけど、見た目が最優先だなあ。
というのも、例えば携帯なら、時計と電車遅延の連絡くらいでろくに使わないからなんだが。

今回も、Netbookに全く興味なかったのに、Vivienne Tam ver.に一目ぼれ。
現状のデスクトップで完全に処理できるんで、どう考えても使う用事が無いのに、このままだと買ってしまう。

721 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 13:59:48 ID:uiXnNSv6.net
素直に2133買って
高解像度でVNC使えばいいだけのこと

722 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 20:37:24 ID:xeOeh7Cm.net
天板の渦巻き模様の対策方法は何かないかな?

723 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 20:38:54 ID:+Tyl2aQS.net
>>721
つサンドペーパー

724 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 20:57:14 ID:ZR3Kt8oc.net
>>722
気にしない

のが一番の対策。

725 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 00:33:00 ID:XxREHHqV.net
ASUS S101は地雷

まとめテンプレ

これが正常なヒンジカバー
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/data/upfile/648-3.jpg

しかし、多くの個体は
http://blog-imgs-24.fc2.com/r/u/c/ruce/2008112201.jpg
http://blog-imgs-24.fc2.com/r/u/c/ruce/2008112203.jpg

PCwatchの記事用の個体も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1114/asus_21.jpg

ASCIIのも
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187900/img800.html

これは軽症かな
http://www.flickr.com/photos/tinao/3055205485/

他に接着剤漏れという報告も多数
http://picasaweb.google.co.jp/hashi6001/dPPgVE#5271885261544004258

購入一週間、タッチパッド下の左クリック部分の塗装禿げ報告多数
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17417.bmp

726 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 20:48:03 ID:uHgdlOX9.net
高級機(ネットブックにしては)イメージ台無しだな

727 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 05:23:01 ID:caWevp3o.net
渦巻きは和テイストって感じでウケるのかな
そんなヘンじゃないとは思うけど、まあ無い方がいいっちゃそうなのかも

728 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 16:05:43 ID:tfjaOSnw.net
風呂敷みたいな唐草模様が欲しかった。

729 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 16:28:45 ID:azQRTQ2U.net
週アスのネットブック特集読んだけど、これ中々評価高いね

730 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 16:29:21 ID:caWevp3o.net
>>727
あれからよく見たらやっぱり気持ちが悪い
公式サイトの画像は渦巻きが目立たないよう加工されてるみたい

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini1000/ex_photo/images/1000_04.jpg

731 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 18:58:37 ID:aHw1lKFY.net
これはスプレーで塗りなおうしかwwwwwwwwwww

まじ気持ち悪いよな

732 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 19:34:25 ID:caWevp3o.net
>>731
あ、>>730は加工されたヤツね。
本来は全面に渦巻きがビッシリとΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ!!

http://hpshopping.speedera.net/www.shopping.hp.com/shopping/images/overview/imprint_mini1000_10-29.jpg

733 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 20:00:50 ID:1ktL09O4.net
>>728
日本では未発売だがレノボのIdeapad U110が天板に唐草模様付きだった希ガス

734 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 20:34:46 ID:tfjaOSnw.net
>>733
これですか?個人的にはいい感じです。でも中がツルテカみたいですね。
http://www.engadget.com/2008/05/04/lenovo-ideapad-u110-overview-and-video/

735 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 00:34:22 ID:bi7mpqz7.net
風呂敷なのか重箱なのか…どっちのイメージなんでしょうね。


736 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 08:52:23 ID:GCr/OJcX.net
ぷろきし?

737 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 08:35:45 ID:nvy4QeKj.net
ぴろしき?


738 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 14:44:09 ID:26IK1Yk9.net
こにしき…

739 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 00:57:12 ID:MJdqBMoj.net
こにたん・・・

740 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 14:20:32 ID:o6L3ttQt.net
よしゆき

741 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 19:49:54 ID:XSv3lj4k.net
もう梅かよ(笑)

742 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 20:06:58 ID:VLIvhvab.net
この流れは梅だったのか?w

743 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 23:52:37 ID:MJdqBMoj.net
渦巻き梅

744 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 00:00:24 ID:h/IscaUe.net
ACERテレビCMしだしたね。
やすっぽちい。
やっぱHPのハイパフォでしょ。

745 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 00:23:24 ID:uMYCa4uA.net
ずいぶん前からCMしてたがな

746 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 00:27:06 ID:taB/24Wt.net
まあ、俺の液晶も
AcerのP243Wだし、ものすんごく満足はしてるんだけど。。

ネットブックはHPでいいや。

747 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 18:14:48 ID:wW6fsokU.net
俺のモニタはSHARPのAQUOSだぜw
66型ワイド(20:9)の特注だ
株を11%所有してるからな

748 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 19:25:38 ID:rdVBpKr7.net ?2BP(2222)
すくねww
俺なんか65%持ってるしwww

749 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 20:53:50 ID:taB/24Wt.net
シャープってなんって、亀山モデルって、カルテルモデルだったんだよねw

750 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 09:34:17 ID:WejL4yUn.net
>>748
ばかなの?死ぬの?

751 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 00:36:38 ID:2v8hPs6W.net
あっちのスレは取り込み中のようだ(笑)

既出かも知れんけど、ここ↓から壁紙をダウソできるぞ
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/zen_wallpaper/

752 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 03:15:27 ID:pZ5Uzs0C.net ?2BP(2222)
すさまじいマジレスが来た件

753 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/12/17(水) 15:10:04 ID:15ZA8ZM7.net ?2BP(224)
パーセントの意味が分からん。
死ね

754 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 23:58:31 ID:JAbvhaV+.net
一単元の65%
ミニ株に決まってるだろ

755 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 02:20:01 ID:nE9lvIyr.net
2133の画面割ってしまったんだけど
http://www.sparepartswarehouse.com/HP,Laptop,Part,483384001.aspx
これ注文して、よくある液晶交換してくれる業者のところに持っていけば
交換してくれるかなー

まぁ値段的にはもうエイサーのやつ買えよwwwwwwレベルになりそうだけど

756 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 20:09:52 ID:0IfDcxTC.net
>>755
つ 外付けCRT

757 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/12/20(土) 20:58:55 ID:q8wH1SWB.net ?2BP(224)
そういうことかw

758 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 19:50:17 ID:zZ19KHTJ.net
>>755
米国サイトにばらし方マニュアルがあるので、それを見て自分でやれば・・・
精密ドライバーでいけますよ、たぶん

759 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 03:40:27 ID:Eyzuuo3V.net
なんか、2133のシステムアップグレード、めっちゃ時間掛かってるんだけど。。

とりあえず、BIOSのdiskレベルでパスワード保護したいけど、今のBIOSだとHPのWebに載ってる操作できないから、アップグレードしてるんだけど。


760 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 07:55:53 ID:tVoIVxiD.net
>759
遅レス&記憶に頼ってて申し訳ないんだけど、
BIOSレベルの HDDのパスワード保護って、
電源オンの最初のタイミングでしか設定画面が出ないんじゃなかったっけ?(リブートではダメ)
(確かHPのサイトにあるマニュアルでそんな内容を見たような気がする)


761 :教える君:2009/01/04(日) 10:07:41 ID:6dXOiE6z.net
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/experts/99319.html?jumpid=reg_R1002_JPJA

762 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 15:41:18 ID:6OrA4X2B.net
NANO捨てたの?
http://japanese.engadget.com/2009/01/06/hp-mini-2140-1366x768-atom/

763 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 23:48:59 ID:uCYr73Ur.net
>>762
スゲー!ほんとうにでるの?国内発売するのかな?

764 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 23:51:07 ID:EVkkhnJD.net
うはktkr
でも個人的にはnanoがヨカタw

765 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 23:53:33 ID:dgiQcX8H.net
nanoは12インチ、熱がなw

766 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 10:46:23 ID:QQQM3x6h.net
>>764
nanoだとまた熱問題が。しかしいいな。1000をスルーした甲斐があった。
国内はいつくらいだろうなあ。

767 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 20:25:17 ID:rJGGlpCh.net
2133買っちまった俺はどうすればいいんだよぉぉぉおおお

768 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 20:28:56 ID:kwemc9dB.net
2133をそのまま使えばいいじゃない。
それが気に入らないなら2140も買えばいいじゃない。
旧式を使うのも、複数台持つのも、大した問題じゃないだろ。

769 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 21:17:39 ID:rJGGlpCh.net
2133が予想外に低スペックすぎてぶっちゃけ売り飛ばしたい
良いところがデザインとキーボードとタッチパッドしかない
その良いとこはそのまんまで、CPUとディスプレイが改善された2140
ぶっちゃけ2133を持ってる意味がない

770 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 21:39:15 ID:Se3AmTH6.net
>>769
それなら買い換えれば良いんじゃね?

2133で問題ないんだったら使い続ければいいし、2140が欲しいなら、買え。

771 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 21:52:57 ID:kwemc9dB.net
結論が出てるのに一体何をためらってるんだか。

772 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 22:06:39 ID:rJGGlpCh.net
売り方が分かんない

773 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 22:17:57 ID:H+S1vnTl.net
>>772
どんな低価格のPCでも「PC」「売却」でぐぐるくらいできるだろカス

774 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 00:08:53 ID:ybP+CYQ7.net
>>769
他に複数の予備機を持っているなら売っぱらってもよいけど、
そうでないならバックアップ用に持っておくのも手だと思う。
ちょっとしたネットワークの実験なんかにも便利に使えるし。


775 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 03:36:56 ID:Dv6v7GDY.net
2140いいね
待った甲斐があった

776 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 18:01:18 ID:Ky13kcFr.net
2133はWindows7Betaの実験機に使える。

777 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:40:09 ID:DNPPLwci.net
Mini100買わずに
待った甲斐があった

778 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:40:45 ID:DNPPLwci.net
Mini100買わずに
待った甲斐があった

779 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 00:25:32 ID:fVRcQ4oU.net
hp2133ハイパフォ、ソフマップで3万7000円で買い取りか
やっすいなぁ

780 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 09:28:26 ID:b2v3Iq6W.net
人生そんなもんだ
PCなんて買った時点でもう半額だよ

781 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 14:37:17 ID:V3f+2WAq.net
>>779
その値段で買い取って、いくらで店頭にならんでんだろう?

782 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 15:56:13 ID:+TYsWXYD.net
>>781
本当にいまソフマップに持ち込んだら、さらに買い叩かれる希ガスwww

783 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 12:36:55 ID:dmgfDREy.net
好きかも

784 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 14:21:23 ID:NtzhMxS7.net
まだ3万後半行くんじゃないかな
901みたいに4万5000円前後が急に30000にまで下がったみたいに
急に下がる日は近いとは思うが

785 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 14:15:51 ID:tL20t/yc.net
去年値段下がってから2133買った俺様涙目
気になる点がほとんど直ってるじゃねーか
唯一スピーカーがどこ行ったのか気になる

786 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 10:55:24 ID:KwDOG7/5.net
>>785
確かにスピーカーはどこに埋め込まれてるんだろうな・・・

787 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 10:55:32 ID:TSWm++qw.net
>>785
多分液晶部分

788 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 11:56:20 ID:ZOIou5yR.net
液晶下にあるのか
クリア皿うどんがいいな(・∪・*)♪♪

789 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 11:57:06 ID:ZOIou5yR.net
×皿うどん
○サラウンド

790 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 20:13:48 ID:V197RmrI.net
「5.1皿うどん」ならほしいなw

791 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 09:57:32 ID:WcSBIR6h.net
>>788のセンス

嫌いじゃないぜw

792 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 09:12:15 ID:KJDrfNMI.net
HP Mini Notebook 1133CL
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01638030&cc=us&dlc=en&lc=en&jumpid=reg_R1002_USEN

793 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 01:28:14 ID:S9RENQvL.net
やっぱ2133とかはDosで使ってワープロは松、データベースは桐、
表計算はマルチプランで使うべきだな。



794 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 01:37:38 ID:0WvVLEZI.net
つビジカルク

795 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 15:41:37 ID:V83IEis0.net
Lotus 2133

796 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 19:49:28 ID:9lOioSQS.net
>>793
FEPはVJE

797 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:27:47 ID:LOJXHpX1.net
テキストエディターはEDLIN

798 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:06:40 ID:sU7KI6Bl.net
シミュレーションマニアならビジレスだろw

799 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 18:00:54 ID:EJ84HOmS.net
>>793
それではせっかくのハイレゾLCDがもったいないと思うんだがw


Mini1000なら同意w

800 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 09:40:26 ID:TQYrIdnR.net
つ V-Text

801 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 17:06:34 ID:bC+12A3e.net
>>799
しかしこれくらいのパワーがあればアプリは常に0秒起動だなw

802 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 20:24:11 ID:vOEkG3vZ.net
だがメモリ使用は16ビットの壁にぶち当たる。

803 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 23:07:28 ID:Vsbf/txl.net
>>802
マルチタスクしないんだから大丈夫かと。

804 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 19:03:55 ID:GVpUAjnI.net
埋め

805 : ◆swoGLo5kXU :2009/05/28(木) 23:46:45 ID:VRBPu42X.net
埋め

806 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 20:05:23 ID:26JjSB3X.net
保守

807 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 09:51:42 ID:l+FsoefA.net
埋まる

808 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 21:01:05 ID:QxdA4CH8.net
さんまの娘は?

809 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 00:27:34 ID:jF41CRKq.net
虎子

810 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 12:29:02 ID:I4XbjRYY.net
埋め

811 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 18:31:01 ID:BSHb0W/a.net
なんでここは過疎ったんだ?

812 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 21:54:16 ID:h333ADyu.net
soyane


813 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 06:30:22 ID:axKlUgTk.net
2133なんだが、液晶パネル割れたから交換しようと
思うのだが、マザーの方しか分解方法書いてるサイトしか
見つからない。エロい人教えて下さい

814 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 09:28:53 ID:t0n2/7cB.net
>>813
> 2133なんだが、液晶パネル割れたから交換しようと

どーしてそうなったw

815 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 15:43:40 ID:axKlUgTk.net
>>814
こけそうになって手をついたら液晶パネルの部分だった

816 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 22:37:54 ID:v9vet+xH.net
>>813
昔は本家HPサイトで分解方法が動画で見られたんだけど、今は登録されたパートナーじゃないと見られないようになってるんだよね・・・
ちなみに今見てみたら、ディスプレイパネル(開くフタの部分)の外し方までしか動画は無かったよ。



817 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:08:20 ID:jCBPtI8b.net
mini311を待ってるんだけど日本版は無いみたいだね

818 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 00:53:47 ID:7jcCNNkg.net
311はまだですか?

819 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 16:17:57 ID:EX5GZxWs.net
だいたい、よさげな物が出るときには日本は後回しか、スペックダウン版しか出さない。

820 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 23:24:56 ID:l9Uocb1p.net
5102はさっぱり話題にならないんだな。
2133からの乗り換えを考えているんだが。

821 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 01:45:52 ID:DOG+LU0e.net
>>820
俺も乗り換え考えてる
2133ぶっこわれて修理に2〜3万かかるなら5102かと思ってる

822 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 10:55:26 ID:EXLSMk3a.net
>>820〜821
5102のベンチ(Win7)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 198.250 MB/s
Sequential Write : 97.785 MB/s
Random Read 512KB : 152.193 MB/s
Random Write 512KB : 79.359 MB/s
Random Read 4KB : 15.243 MB/s
Random Write 4KB : 6.526 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/05 10:46:18
※WinXPだともう少し速度がUPしてた
SSDの仕様は5101と同じF/Wも同じ


823 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 21:13:33 ID:+P5ycVXW.net
型落ちになったとはいえ、5101がこの価格・・・
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=87213526&SHPCODE=127

悩む〜


824 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 09:00:07 ID:TfN9xS1n.net
210のメモリ、HDDの交換は割と簡単に底面のカバーを外して行えるみたいだね。
高解像度版に期待だけど、やっぱり価格がなあ…。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/09/news061.html
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1004/09/l_ht_1004hp08.jpg

825 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/06/11(金) 00:06:41 ID:EZwS/hpB.net ?2BP(228)
AKBの最下位の子

http://im11-a.mbokimg.dena.ne.jp/2/7/367/164444367.1.jpg

826 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 08:27:15 ID:0tM21yRg.net
Windows7 エクスペリエンス その他比較

                 東芝R X 2   VAIO X
プロセッサ          4.1(Core2Duo) 2.7(atom)
メモリ              4.6(5GB)   4.4(2GB)
グラフィックス         3.2       4.4
ゲーム用グラフィックス   3.2       2.5
ハードディスク        6.9       5.3
WIMAX搭載         有       有
価格 12万円 13万円

液晶サイズ         12.1inch   11.1inch
重量                767g       655g
バッテリー駆動時間       6時間       5時間
液晶面積当たり重量(g/inch) 22.63        22.82

重量だけを聞くと、VAIO Xは軽いように思えるが、実際に液晶面積当たりの重量を
計算すると、R X 2のほうが面積当たりの重量は軽い。つまり、VAIO XはR X 2よりも 重 い 。

なお、プロセッサ性能は、3.0以上ないとWindows7はまともに使えない。
VAIO Xは非常に性能が悪く、東芝 R X 2は非常に性能が良い。3倍は性能が違うと思っていてもいいくらい。

つまり、VAIO Xは無駄に重量が重く、値段が高く、そして性能が悪く、バッテリーが持たない。

以下で反論が出るだろうが、まともに反論できるものは一人もいないだろう。
これが現実なのだから。

827 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 12:14:06 ID:Er7tNHjU.net
■HP 5101のいいと思った点

1) 値段が送料込 即納で29800円
2) 液晶が1366×768
3) OSがXP Pro で Vista Businessも両入りで各リカバリDVD有り
4) メモリが始めから2GB搭載
5) ギガイーサ搭載
6) 無線LAN全部入り(a/b/g/n)
7) Bluetooth付き
8) バッテリに残量表示LED有り
9) 薄い
10) 本体アルマイト+アルミ×マグネシウム合金仕上げなのに軽い1.2kg
11) キーピッチが18.1mm(フルの95%確保)
12) タッチパッド右辺に上下スクロール機能&領域がある
13) 液晶がノングレアで目が楽
14) USBスロットが3つあり、うち1つに外付けドライブ用電源コネクター有り
15) HDDの3Dドライブガード(衝撃防止)機能有り
16) デザインが昔のIBM ThinkPadみたいで無骨でよい

828 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 12:44:58 ID:Er7tNHjU.net
■HP 5101のダメと思った点
  →自分で納得した点

1) PCリサイクルマークがない(ビジネスモデルのため)。処分時は実費(3,000円)
  →末期になったらハードオフへ売る
2) ファンがすぐ回りうるさい
  →逆に健全といえる。ビジネスモデルらしい確実に作動させるための余裕を持たせた配慮。
    いやならいじって下げる。でも暑い東南アジアを旅行者する者みれば最高の安全仕様。
3) 付属のメガネケーブルが太くて邪魔
  →交換。105円〜。
4) 最新のビデオチップ統合型のN450じゃない
  →値段を考えれば(29,800円)十分納得できる。体感上は変わらない
5) HDDの容量が小さい 160GB
  →しばらく使ってどうしても足りなくなったら、500GBや640GBに交換。その頃には1TBとかも出てる。
    でも、持ち運ぶことを考えると大量のデータを入れておくことはどうかとも思う。
6) 長く使ってるとパームレスト部のマット塗装部分が禿げそう
  →しょうがない

829 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 14:34:05 ID:2UzK7w0g.net
バッテリーに関してはどうよ

830 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 15:08:23 ID:Er7tNHjU.net
>>829
簡単に残量確認できるLEDがついているのはよい
いちいちPC立ち上げなくても済む、ビジネスモデルならではの配慮

831 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 00:58:18 ID:nwFXhf4d.net
散々ガイシュツじゃねーか

832 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 12:55:40 ID:8jCGbqKC.net
>>829のはバッテリの持ちが悪いのはどうなのか、という話だと思ったが、
インジケータかいw

833 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 03:22:39 ID:pxZaKz2v.net
age

834 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 22:41:21 ID:rqMEiI4C.net
個人的な主観と2140で特に差がない部分を消すとどうなるか。

>>827
> 1) 値段が送料込 即納で29800円
> 9) 薄い
> 11) キーピッチが18.1mm(フルの95%確保)
> 13) 液晶がノングレアで目が楽
> 14) USBスロットが3つあり

こんなもんだな。

一応の完成系である2140との際はまぁさほどないのは当たり前か。

835 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 23:13:35 ID:jks4dCmB.net
HP2140からHP5101の改善点

OS:XPhome SP2→XPpro SP3+Vista Business
CPU:N270(1.60GHz)→N280(1.66GHz)
FSB:533MHz→667MHz
USBポート:2つ→3つ
5mm薄くなった
標準バッテリ:3セル→4セル
バッテリ:残量のLED表示
ツルピカ液晶→ノングレア液晶
アイソレーションキーボード
キーピッチ:17.5mm→18.1mm
二つのQuick Launchボタンの追加
無線LAN:Broadcom→Intel
BlueTooth:v2.0→v2.1
液晶:1024x576→1366×768
メモリ:1GB→2GB(max)
無線LAN:IEEE 802.11a/b→IEEE 802.11a/b/g/n

836 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 10:52:00 ID:az3AME4B.net
キーボードは意見が分かれるところだな。
俺はアイソレーション好きだけど。

837 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 11:20:40 ID:gNw+5kaG.net
ここで書かれてた使用感の実態を踏まえると、その差はあまりなく、好みの部分になるだろうな。

> OS:XPhome SP2→XPpro SP3+Vista Business
> CPU:N270(1.60GHz)→N280(1.66GHz)
> FSB:533MHz→667MHz

CPU周りは体感できるほどには差が感じにくい、またSP2→SP3へはUPGRADEすればよいから
手間ではあるものの、差というべき差でもないかなぁ。


> 標準バッテリ:3セル→4セル
> バッテリ:残量のLED表示

LEDは6セルになら2140にもあるが、それよりも4セル化したのに2140よりもバッテリー効率が低い
という見方もできる。


> アイソレーションキーボード
> キーピッチ:17.5mm→18.1mm

改善・・・なのか?2140のキーボードってのっぺりしている葉で案外打ちやすいよ。


> 液晶:1024x576→1366×768
> メモリ:1GB→2GB(max)
> 無線LAN:IEEE 802.11a/b→IEEE 802.11a/b/g/n

ここはミスリードに近い。店頭発売ではそうであってもダイレクト購入の場合は同じだ。

838 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 14:46:20 ID:jw99QQkP.net
追加

有線LAN:100BASE-T→1000BASE-T(Gigabit Ethernet)

839 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 23:11:27 ID:gNw+5kaG.net
>>838
>>835への追加という意味ならこれもミスリード。2133、2140は有線はギガビット対応だ。

840 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/09/14(火) 00:33:43 ID:brBucOBG.net ?2BP(228)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´゜' 」゜ |    
       \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′

841 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/09/19(日) 13:07:36 ID:67SZA+F2.net
あっそう

842 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/09/22(水) 18:31:07 ID:hu1Jxje0.net ?2BP(228)
おっとminiの5101のレビューはこっちね。
http://blog.livedoor.jp/gaku031/archives/cat_236197.html

843 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 10:30:20 ID:SZAZM8DP.net
1021TUなんだが最大搭載メモリは2G?
4Gは無理か

844 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/10/14(木) 21:52:47 ID:MfNePBVc.net ?2BP(228)
|∩∩
|| | | |
|・x・) ほらよ
⊂/
| /
|

http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/02/58/a0088158_22563911.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/02/58/a0088158_22565589.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/02/58/a0088158_2331634.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/02/58/a0088158_2333633.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/02/58/a0088158_2335771.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/02/58/a0088158_2351859.jpg

845 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 21:04:03 ID:pyxLMotX.net
みかかでmini210が27980円
おもちゃとしてならいい値段かな

846 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 04:52:56 ID:Kya9A0B3.net
デュアルコアHTで4スレッドのMini買うんだお!

847 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 16:28:46 ID:4LvQ5AoS.net
mini110ユーザだけど、起動がもう少し早くならないかなあ。
syncableっていうバックアップ取得ソフトが入ってるけど
このソフトは実際にリカバリするときに有用なんですかね?

たまにバックアップ取得がバックアップで動いてるんで
こいつの停止を検討しようかと。

848 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2011/06/22(水) 09:48:43.79 ID:PNP1qccq.net
nn

849 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 18:37:45.12 ID:mbsqdWIO.net
HP-2133まだ使ってる人いるの?

850 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 19:54:26.85 ID:bLCMr8a4.net
居ますが何か?

851 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 22:20:03.23 ID:/wALCSY+.net
買い換える予定は?

852 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 20:44:40.24 ID:enkRBZ2D.net
>>851
夏場がツラいので金があれば買い換えたい。でも、愛着があるからなーw

853 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 21:43:16.54 ID:TE9/Xbi6.net
暑い以外は使えてるんだね。試したことないけど、動的にクロック落とすツールを入れて
待機時の発熱を下げることはできないものかな。

854 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 19:40:55.63 ID:CpmDVp8b.net
あぁ、一回修理には出したけどなー。遅いのは気にしないことにした。

855 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 10:00:18.49 ID:Z9EQg0v/.net
電子申請に5103を使ったんだが漢字、カナなどが文字化けして
ダメだった、Let'sNote だとおkなんだけど何でかなー
教えてエロい人

856 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 22:44:30.58 ID:BTS+iC/z.net
Age

857 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 13:18:55.00 ID:6V9GJAsc.net
2133 故障にてHP引き取り修理になりました。電源は入るけどOSもBIOSセットアップもブートせず。
ぐぐってみたら同じ個体で何度も繰り返し発生するケースもあるんだね。
部品の問題ではなくて、潜在的な不具合を抱えてるのか、このマシン。

858 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 00:03:25.25 ID:C9ZbvE40.net
>>857
浦安病院へようこそ☆ミ

859 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 18:17:21.85 ID:xIvJK4ho.net
(保守)

860 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 18:12:00.17 ID:k8/W9Uk8.net
久しぶりに使い込んだ5101のセットアップしてみようと思って、購入時の内蔵HDを入れてあるUSBHD
をUSBにぶっ差して・・・
あれ?この元内蔵HDを起動ドライブにして、入れ替えてある内蔵HDにセットアップって出来なかったっけ?
だいぶ前だから、全然覚えてないなー、困った。

861 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 11:31:27.43 ID:U4MUcRRE.net
Mini5102のPCデポ版はBluetoothついてるの?

862 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 19:46:33.42 ID:HR/4rupp.net
HP mini 5103 を本体のみアメリカに送って、
向こうでバッテリを購入して使用したいと思っています。
問題なく使えるものでしょうか?

863 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 19:52:11.90 ID:ltDBJJX1.net
想定される問題を述べよ

864 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 12:02:30.81 ID:CteH1IWB.net
862です。
質問スレを見つけたので、改めてそちらでさせていただきます。
スレ汚し失礼しました。

865 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 09:37:17.36 ID:d3FZFuk+.net
2133なら俺の実家(涼しいところ)で楽しい老後をエンジョイ中だぜw

で、俺の手元には2140が
いろいろ不満がないこともないが、外出時用だからまだ割り切れる
代替候補機もないしな(´・ω・)

866 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 23:23:25.43 ID:zafd+ON2.net
Mini210を中古で入手したんですが、刻印と入力される文字が違ったり全く無反応だったり
するんですが、この機種はこういうものですか?
違うのは右上側の\と[で、それぞれ[,]が入力され、その下の}(む)は全く無反応です。


867 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 06:30:01.71 ID:UtQ8JoGw.net
>>866
キーボードの種類が英語になってるんじゃないか?キーボードの種類と
キーマップについてググっといで

868 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 08:05:03.49 ID:XDo4o+OA.net
>>867
日本語キーボードだけど、その3つのキーと右下のバックスラッシュ(ろ)以外は正常なんだよね。
ドライバはStandard 101/102 key〜中略〜with HP QLBになってるけど。



869 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 14:21:09.13 ID:q4cF+Nmw.net
>>868
"1"から"0"のあたりを、Shiftキーを押し下げながら押してごらん
軽くショックを受けるかもしれん

870 :sage:2012/07/30(月) 01:42:09.36 ID:ydC2Pkax.net
210の高解像度モデルって発売しないの?

871 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 15:59:39.64 ID:ek1fgWLj.net
冗談で2133で4Gのメモリ搭載、チャレンジした人いませんか?

872 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 00:44:29.43 ID:CnRoqLJW.net
SSD積み替えた人おらん?

バッファローやIOデータの相性検索で2133で検索すると一応SSD出てくるけど。

873 :774:2012/10/04(木) 15:48:52.04 ID:Z0nbz32R.net
HPのパソコンだけは絶対に買っちゃならない。
HPのパソコンはBIOSにデジタル証明をつけてるから改変できない。
dv7-6c00で確認済み。

874 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 14:10:12.22 ID:spXsx2HM.net
>> 872
SSD換装したよ。
バッファローの128GBのやつ。
今のところ全く問題なし。

875 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 13:24:56.18 ID:caiBjHSE.net
Mini 110 by Studio Tord Boontjeも後1年半で引退だ

876 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 01:47:08.83 ID:px1Tbh28.net
mini 3701tu 台湾仕様をAmazonマーケットプレイスで新品購入したんだけど、過疎化してますね。
とりあえず2GBにして快適になった。
OSはWindows7Starterで、最初に中国語か英語か選べる。

877 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 18:58:15.38 ID:Fb9hORk/.net
追記
miniPCIexpressが2枚運用できるとみせかけて、パターンは存在するけどコネクタが1つのみ。
LAN+Bluetoothで使用されてるので、実質追加不能です。

878 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 21:59:19.74 ID:fbRZuG2T.net
miniシリーズをWindows8にアップグレードした人おらんか?
atom自体はいけるみたいだが、BIOSとか何か問題ある?

879 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 19:52:44.41 ID:MZRrvZ0u.net
mini 210-2000 に8入れたよ。特に問題なし。カメラだけは用がないので試してないけど。

880 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 21:08:31.78 ID:d5vsLd41.net
うちはmini110STBなんだけど、まぁ大丈夫そうだね
とりあえず今日までに1つ買っておいたので、サポート終了ギリギリにアップグレードしてみよう
Windows8でBCM70012が動くかどうかだけが心配だな・・・

881 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 03:08:28.51 ID:2V6RG5m2.net
>>880
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1287137493/456

882 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 18:47:47.31 ID:TvvIM/j9.net
震災ビジネスといえば被災地の砂浜で新入社員の顔を社長のおっさんが一人一人
1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者が
「おぉうあ!(バァン)おぉうああ(パンパンパンパンパンパンパンパンパン…パァン)!」といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って毎秒4回ぐらいテンポ良く往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った

883 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:neNeJTQS.net
もうさすがに誰もおらんか?

884 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ISavIDIY.net
いるよー
中古で入手したばかりの新参者だけど

885 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:jPrIrlBD.net
5101をXPで使ってるけどサポート切れが気になってきてるとこ。

886 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:lsP1rPNK.net
>>885
Vistaついてないっけ?

887 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 09:40:07.14 ID:IIyPcxRw.net
VistaをダウングレードしたXP使っていたが、先日Win7に載せ替えた。
機能的にはまだまだ戦えると思ってるんだが、さすがに速度が。。。。。
そろそろ限界かも、と思うが、大きさと質感はいまだに気に入ってんだよな。

888 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 09:40:52.30 ID:IIyPcxRw.net
あ、自分のはmini2140。スレ違い?

889 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/14(土) 11:33:14.23 ID:nTb53U6g.net
いいえ、ここです

890 :888:2013/09/19(木) 16:35:03.62 ID:bEYgb7lx.net
mini2140用に3セルのバッテリーを買ってしまった。
この余計な出っ張りのないツライチ感はやっぱ良い。

891 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 12:57:59.64 ID:ZFjiUDmN.net
つるんとしてて冷んやりだからな

892 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 21:04:24.53 ID:/oIGhLel.net
ドライブ

ビール

お前ら

バイト

893 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/21(木) 15:13:29.53 ID:YwmiJqE7.net
日本HP、34,860円のAPU/タッチ搭載の10.1型モバイルノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131121_624545.html

894 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/05(木) 14:54:27.79 ID:c0XBXPSJ.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20131205_626186.html
日本HP「HP Pavilion10 TouchSmart 10-e000」

895 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/06(木) 16:53:34.33 ID:S5L6wE7U.net
2140,2133の交換用JISキーボード
型番482280-291が余ってるんだけどいる人いる?
交換しようと思ってとっといたんだけど、本体手放してしまったので。

896 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 22:42:23.86 ID:vIdDVuTd.net
オクに流さんの?

897 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 08:30:59.72 ID:7LvFNj5p.net
オクに流しても二束三文だろうから構わない。

898 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/20(木) 09:05:30.53 ID:5GU8yWmf.net
mini 210-1021TUを中古で購入しました。
はじめてのwindowsマシンです。
まずは、bluetooth対応にしようと考えています。
無線LANのカードを無線LAN+bluetoothのカードと
差し替えるだけで使用は可能になるのでしょうか?
それとも、特別なおまじないとか儀式が必要なのでしょうか?
おわかりになられる方、ぜひお教えください。
よろしくお願いいたします。

もし、板違いでしたら誘導お願いします。

899 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/07(金) 23:01:13.57 ID:wBPhiPEN.net
Mini 110-3533TUをオクで購入。
Win7をインストールしただけでは無線LANが使えないんだな。

EmobileのD01HWでネットに繋げて、Windows Updateをあてたら
デバイスマネージャのエラーが無くなった。

端末の作りは結構いいのに、オクでは安値で落ち着いちゃうのが不思議。
扱いづらいから人気がないのか?

900 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 03:30:34.06 ID:RJSF6yo0.net
EaseUS Todo Backup - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

メジャー所だとこれかな。

901 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 22:29:47.78 ID:ba5585Dl.net
ありがとう

902 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/19(土) 08:07:57.61 ID:8jwOFtU4r
送料3000円払ってPavilion 10-f000買うなら
上新オリジナル ASUS R103B買ったほうが
KING Officeつきで安い。

おそらくASUSのOEM。
一番潰れるhpと
一番潰れないASUS
最強のコラボ(笑)

903 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/02(木) 23:04:48.40 ID:GZIQjMGF.net
保守

904 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 11:55:08.07 ID:g+w4Eyt5.net
よし、これからMini 2140にWin10TP突っ込んでみるわ
すでに netrunner Frontier 14 入れてるが、まぁ上書きされてもまた入れりゃいいしな

905 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/08(日) 00:22:11.73 ID:qJlc5t+g.net
5101系列のcmosバッテリーって安いのはどれ買えばええのよ?
最近bios立ち上げ後にエラーはくこと多いから買おうかと思ってんけど。

906 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/08(日) 14:58:43.21 ID:PHKQNWGz.net
最近、無意識に指で画面を突っついて?ってなる
2140がノングレアだったら傷だらけにしてたかも

907 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/11(木) 06:35:29.12 ID:7vlQAG1/.net
うちは5102だから画面つつけるけどさすがにスペックが厳しくなってきた
Win10でもう少し快適になるかしら?

908 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/13(土) 09:12:25.13 ID:0lASOM8R.net
2140で、最新ビルドだとけっこういい感じやなと思ってる

909 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/20(日) 06:53:22.05 ID:yH9dnNF2.net
あげ

910 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/24(木) 05:27:02.84 ID:t2ysFgB4.net
5102をWin10にしてみたけど結構使える
でも複数アプリ起動するともっさりが半端なくなる
dwm.exeが重いので、グラフィックがネックっぽいから手も足もでない

911 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/05(土) 15:16:31.92 ID:y77SYfyA.net
保守

912 :[Fn]+[名無しさん]:2016/01/09(土) 19:03:31.10 ID:+sejvqjX.net
保守します

913 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/15(日) 21:24:12.09 ID:jfnb+s5x.net
5103、Win10で地デジTS再生TVtestで10%負荷再生できる
チューナー共有でも同じくらい
5101は全くダメだった

914 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/16(月) 01:39:18.10 ID:39gbhsmM.net
Flashサイト 50%負荷
よつべ   30%

N550 Atom

915 :[Fn]+[名無しさん]:2016/07/17(日) 11:24:54.91 ID:gv1WXUjZ.net
5103、win10にして数時間後、ブチッという音とともに電源落ちて、以降二度と起動してくれなくなった・・・
さよならか

916 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/12(金) 18:08:21.25 ID:rDRYLArd.net
HP製品にスパイウェア発覚
http://gigazine.net/news/20170512-hp-log-user-keystrokes/

スパイウェアが載っている型番

HP EliteBook 820 G3 Notebook PC
HP EliteBook 828 G3 Notebook PC
HP EliteBook 840 G3 Notebook PC
HP EliteBook 848 G3 Notebook PC
HP EliteBook 850 G3 Notebook PC
HP ProBook 640 G2 Notebook PC
HP ProBook 650 G2 Notebook PC
HP ProBook 645 G2 Notebook PC
HP ProBook 655 G2 Notebook PC
HP ProBook 450 G3 Notebook PC
HP ProBook 430 G3 Notebook PC
HP ProBook 440 G3 Notebook PC
HP ProBook 446 G3 Notebook PC
HP ProBook 470 G3 Notebook PC
HP ProBook 455 G3 Notebook PC
HP EliteBook 725 G3 Notebook PC
HP EliteBook 745 G3 Notebook PC
HP EliteBook 755 G3 Notebook PC
HP EliteBook 1030 G1 Notebook PC
HP ZBook 15u G3 Mobile Workstation
HP Elite x2 1012 G1 Tablet
HP Elite x2 1012 G1 with Travel Keyboard
HP Elite x2 1012 G1 Advanced Keyboard
HP EliteBook Folio 1040 G3 Notebook PC
HP ZBook 17 G3 Mobile Workstation
HP ZBook 15 G3 Mobile Workstation
HP ZBook Studio G3 Mobile Workstation
HP EliteBook Folio G1 Notebook PC

なお、他の機種でも確認されている模様

917 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/26(火) 23:15:51.29 ID:uPcjkBDA.net
Windows7pro入ってる方のHP Mini 5103のリカバリーディスクって手に入るかな。
HDDにリカバリー領域の無いHP Mini 5103(HPツールの入ったWindows7proインストール済み)を
ヤフオクで買ったのだけど純正リカバリDVDもあるなら持っておきたいです。

918 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/26(日) 12:28:50.07 ID:qLxJWcPC.net


919 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/06(土) 15:04:14.59 ID:U4RBHaJ0.net
種類とかよく知らないけど、1.8inHDDのHPminiを2台ヲクで落としたら、1台は8GBのSSD仕様だった。そのままLinuxMint入れたら普通に使える♪データストレージに1.8HDD入れなきゃなー
もう1台は普通のなのでUSBブートでLinuxMint.やっぱ内蔵よりはもったりー
Atom1コアは、いかに普通に使えるようにするか?がおもしろいよなー
ただ画面縦600はアリえないよな全く使えん、、、新品HDに交換、どんなに安くても6−7千円かかるよなぁ、e-bayでも。
mini210系をHDに交換したらかなり使いやすく、長時間外出時に使っている。Atomの唯一の良さは長持ちだだからね。
新しく落とした2台のタッチパッドクリックボタンは左右にあるんですごく使いやすい。だから持ち出し様にしたいなぁ、、

と、
珍しく書き込める環境にいるので、保守ですたw

920 :[Fn]+[名無しさん]:2019/07/11(木) 22:47:46.20 ID:iuj5NEhl.net
過疎ってるなー

皆、液晶パネルをHDに変えて、OSをLinuxMintにして、miniを外出用メイン機に復活させよう!
(とか言いつつ短時間な場合はx200やx100eを使うわたし♪キーボードがいいんだもん)

Atomは長持ちするからねぇ、、それだけだけど長所は。

921 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/11(土) 23:18:00.38 ID:SmTRKhRg.net
HP Mini 5103をつい先日まで使ってたんですけどLinuxMintをUSBメモリからブート
しようとしてもぜんぜん受け付けないんですね〜。USBメモリを挿すと固まっちゃう。
SDカードからブートしようと思っても同じ。PXEブートも失敗するし何なんでしょ?
HDDはまっさらなんですけど。

922 :921:2020/01/12(日) 03:13:31 ID:E9YIQJWm.net
BIOSが固まってるときはcaps lockのランプが点滅してるんですけど
それは何を意味してるんでしょうか?

923 :921:2020/01/12(日) 22:43:17.53 ID:E9YIQJWm.net
結局、三日間格闘したけど、USB−DVDドライブでLinuxMintを起動できた!
なぜUSBメモリやSDカードではダメだったのかわからないけど・・。
恐るべしHP−Mini−5103。

924 :[Fn]+[名無しさん]:2020/02/15(土) 03:31:30.07 ID:yFDhq/CB.net
https://i.imgur.com/lt0K0MM.jpg

総レス数 924
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200