2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【老兵】HP nx9005 part5【現役】

1 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 18:40:42 ID:XQmRqh3I.net
hp nx9005のスレ
2003/7〜

前スレ【生涯】HPのnx9005その4【現役】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145040865/
2006/04/15(土) 03:54:25 〜

2 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 18:43:04 ID:XQmRqh3I.net
nx9005ソフトウェアおよびドライバー
Windows XP Home Edition
http://h18007.www1.hp.com/support/files/hpcpqnk/jp/locate/63_5600.html

Windows XP Professional
http://h18007.www1.hp.com/support/files/hpcpqnk/jp/locate/64_5600.html

hp ビジネスカスタマ サポート HP Compaq Business Notebook nx9005
http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/portables/bn/nx9005/home_nx9005.html?submit.y=7&submit.x=10&lang=ja&cc=jp

MobileMeter
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

CPU-Z
http://www.cpuid.com/cpuz.php

EVEREST Home Edition
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

CrystalDewWorld(CrystalCPUID)
http://crystalmark.info/download/

ノート PC の発熱を押さえて静音化 + バッテリー節約
http://e-doc.no-ip.com/blog/PermaLink,guid,5ed42c76-a423-45b0-9b08-0beecd8801aa.aspx

SpeedswitchXP
http://www.diefer.de/speedswitchxp/

RM Clook
http://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml
http://gigazine.net/News/html/lg/001299.htm

Bootvis
http://hiyorinoie.hp.infoseek.co.jp/index_pcnikki_bootvis.htm

3 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 18:46:10 ID:XQmRqh3I.net
【生涯】HPのnx9005その4【現役】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145040865/
HPヒュレトパカードnx9005って欠陥商品かあ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073794288/
【hp】nx9005低価格ノート最強伝説【ヒューレットパッカード】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1074187565/
【hp】nx9005低価格ノート最強伝説【ヒューレットパッカード】 2
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079742317/
【hp】nx9005ノート(音が心配?)【ヒューレットパッカード】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079753488/
【hp】Compaq nx9005(M-Athlon)【ヒューレットパッカード】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093387984/

4 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 19:01:19 ID:XQmRqh3I.net
役に立ちそうなリンクの抜粋

液晶
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_203.htm
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_195.htm

http://plaza.rakuten.co.jp/prettybutsuyoku/diary/20060219/
http://plaza.rakuten.co.jp/prettybutsuyoku/diary/200602190000/

DVD
http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/
http://www.masatsune.com/kani/jibun/nx9010/index.html

修理代話
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20060125/115152/

http://d.hatena.ne.jp/suraimu_man/200611

タッチパッド
http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/notepc/doc/nx9xxx_014.html

402 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 15:35:35 0
そこで Mozilla Wishlist FAQを参考に↓
http://www.mozilla-japan.org/wishlist-faq.html#sect-ui

http://www.synaptics.com/support/drive.cfm
Synapticsの↑サイトの「Generic Synaptics Device Drivers」の中から
Windows 2000XP V8.34 (Xp_2k.6.30.06)インストールしました。

内部ホコリ分解&CPU
http://miyashu.ddo.jp/nx9030/nx9030_01.htm
http://pub.ne.jp/yomaigoto/?entry_id=267970

RAM関係
http://hen.kooss.com/pchanbai/d02_nx9005_03.html



5 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:56:07 ID:W8s0Nv1p.net


6 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:35:01 ID:O9Z4X1dp.net
>>1
おつ

7 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:48:35 ID:1ZgyyyKp.net
> 乙 ありがd
前スレの3〜6だけど
>>2
リンク張るのはいいけど 切れてまんがな!



8 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:50:15 ID:1ZgyyyKp.net
Notebook nx9005 - ドライバ&ダウンロード
http://h50222.www5.hp.com/support/DF988A/drivers/?submit.y=0&submit.x=0&lang=ja&cc=jp

HP Compaq nx9005   Download drivers and software
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DriverDownload.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=321846&prodSeriesId=321844&prodTypeId=321957&taskId=135&swLang=25%22

HP サービスオーダーセンター
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_nx9000.html

9 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 00:08:01 ID:w/UdgDOB.net
SpeedswitchXP V1.52
ttp://www.diefer.de/speedswitchxp/

SpeedswitchXP V1.52日本語パッチ
ttp://works.xworks.org/l10n/noncategory/#w000041
ttp://dl.xworks.org/speedswitchxp152jr01.zip

10 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 00:30:55 ID:w/UdgDOB.net
ドライバ リカバリCD/オペレーティング システムCD
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/sws/swn_nx9005.html

11 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 17:39:34 ID:6aDFBYVn.net
修正乙

OSが3150円か。
homeでもproでも普通に入っちゃうんだろうねw


12 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 19:31:46 ID:6aDFBYVn.net
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/29/18632.html

日本HPは29日、同社の顧客情報がインターネット上で閲覧可能な状態にあったことを明らかにした。
アクセス履歴を確認したところ、約14万件分の顧客情報にアクセスされていた。
ただし、現在までにアクセスされた情報が不正利用された報告はないとしている。

 閲覧可能な状態だったのは、2007年1月31日から2008年2月18日までに日本HPのサイトから
キャンペーンやセミナー、アンケートに登録したユーザーの個人情報。氏名や住所、電話番号、メールアドレスなどが含まれていた。
このうち13万9,583件は、外部からのアクセスを確認したという。なお、閲覧可能な状態だった顧客情報の総数は明らかにしていない。

 日本HPによれば、顧客情報が閲覧可能だったのは、
2008年2月13日から20日まで。検索エンジンで該当するキャンペーンやセミナーなどのキーワードを入力すると、
検索結果に個人情報を含む文書ファイルへのリンクが表示されていた。ユーザーからの指摘で18日に判明した。
原因については、個人情報の登録システムを更新する際、手違いでこれらの情報が外部からアクセス可能な設定にしてしまったためとしている。

 日本HPでは、閲覧可能だった個人情報を登録したユーザーに対し、メールまたは郵送で個別に連絡したという。



三年くらい前にも同じ事やった気がする・・・。また自分のが流失しちゃったよ。('A`)

13 :402:2008/02/29(金) 22:40:51 ID:a7B5eeRz.net
>>4
漏れのレス、テンプレに入れてくれてありがとう

Firefox使っていてタッチパッドが思うように動作しない方にはお勧め!
当時はv8.34だったけど現在はv10.1.8にUPしてますな^^

>>2
前スレでも既出だけど「Bootvis」は配布終了



14 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 22:59:07 ID:RJ+Oy47q.net
前スレで出てたが、オメガドライバいいよ。
1680x1050とかの解像度のモニタにも外部出力できるのがいい。
最近はワイドの液晶多いからな。

15 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 23:21:21 ID:a7B5eeRz.net
>14
オメガDLLした場合 何Gくらい専有してますか?

16 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 02:32:26 ID:7+avkmgT.net
>>14
omegaでwsxga+を表示できるのは確認してますが、
どこまで行けるんでしょうか?
まさか、2560×1600も表示できるとか?

17 :sugiyama:2008/03/02(日) 00:07:14 ID:81T/oO+a.net
omegatoraibu

18 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 13:35:00 ID:xzUuU122.net
USB2.0インターフェースボード・カード Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188225064/172

172 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/03/02(日) 00:00:49 ID:T0z19RXx
USBポートが足りなくても出っ張りは嫌という人向けのUSBカード
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080205/292989/


もっと早く知りたかったorz

19 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 13:41:39 ID:gFSSlWRR.net
>>18
それまだでたばかりだから。

20 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 19:44:33 ID:GTzLBWm7.net
特にケーブルが専用品というわけじゃないのか・・・
二枚刺すと干渉するんだよね。
だから両方刺せない。('A`)

21 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 08:41:49 ID:xKRtJVCV.net
>>18
どこも売り切ればっかだな。
今すぐに必要というわけではないが欲しいぜ。
これがあれば9005であと4年はいける!

22 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 13:48:22 ID:CD3b7sDL.net
HDDを換装した。
海門30GからHGST120G
クリンインスコしたんだが、パフォーマンスの向上は予想以下。
しかし想定外の温度低下。
目出度し、目出度し!

23 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 19:00:12 ID:yIkJ22On.net
最近ATAの2.5インチが目に見えて減ってきた・・・
無くなりはしないだろうけど、SATAより割高になりそうで嫌だな・・・


24 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 19:17:19 ID:CD3b7sDL.net
メーカー製PCが全てSATAになった今、IDEの流通量が激減するのは目に見えている。
DDRとDDR2の価格を見て、増設しておかなかったことを後悔。
HDDは今のうちに確保しておいた。

リカバリしたらfnで音量調整した時、音量が表示されなくなってしまったorz

25 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:03:57 ID:lIfjnMTY.net
>>21
ヤフーオークションだが、損してもいいと思ってこれ買った。
全く問題なく、使えてる。非常に快適。
http://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=018&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=jthyf441


26 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:38:59 ID:AM+BU7xJ.net
>>25
4portのやついいなぁ。

27 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 11:38:55 ID:K04RFbQv.net
高いんじゃない?

28 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 23:05:50 ID:nS0NEQx2.net
25ですが、2004年の6月に買いました。多分最末期ですか。
丁度1年前の今頃、余りの遅さに新しいパソコンが欲しいと嫁に訴えるも却下され、
じゃあ付けたしならいいだろと、下記のように増強しました。

メモリ1Gにする。
カードリーダを買う→でも読み込み遅い。
esata のPCカード+外付けHDDを買う。
外付けのDVDを焼くやつ(IEEE13なんとか)を買う。
外付けのロジクールの1800円のスピーカーを買う。
出っ張りのなUSB1.1→2.0PCカードを買う→カードリーダ早くなった。
19インチスクエアの液晶とUSBキーボードを買う。

でもこれだけの金額でDELLの新しいパソコンが買えたのではと悩む日々です。



29 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 01:06:50 ID:deNX+ZIQ.net
>28
まぁ いいじゃないか

30 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 14:17:48 ID:ow+82Ijl.net
>>28
ML115+グラボ買った方が安くて性能良かった気が・・・

31 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 14:24:38 ID:ow+82Ijl.net
nx9005をアンプに繋いで音楽聴いていたら、音が篭っているような感じで、
音量も小さいという難点があったんだけど、
USB接続のオーディオ変換ケーブル買って繋いだら、その問題が解消されて快適に聞けるようになったよ。

nx9005から直接繋いでいる時は、コンポの音量を22〜25まで上げる必要があったんだけど
(音量を上げても音が悪いのは解消されない)
USBオーディオ変換ケーブルを間に挟んで繋いだら、音量8〜12ぐらい(通常のコンポ使用時の音量と同じ)でOKになり、
音もクリアになった。

ちなみに、商品型番は、Arvel USBオーディオ変換ケーブル HAMU02
値段は1900円ぐらい、ただし、聞くだけなら問題ないが、マイクを繋げると、マイク側にノイズが乗るらしいよ。

32 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 12:46:04 ID:bDabVOYI.net
USBから光デジタルに変換してます。

33 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 15:49:41 ID:aR3GC/Jp.net
ほんとは光デジタルにしたかったんだけど、
録音しないし、聞くだけだから、安上がりにしたんだw

34 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 17:54:34 ID:1YIi0R/O.net
USB-光デジタルにして出力しても、当然光入力なんて持ってるのは単品アンプな訳で・・・
金掛かりそうだなぁ。

35 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 21:06:56 ID:aR3GC/Jp.net
ミニコンポでも、光入出力ぐらいは付いているよ。

36 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 21:59:15 ID:c0ACWjxG.net
うちは電話が光ですよ。



37 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 13:20:03 ID:HQ4YvbX8.net
DVDドライブが、そろそろ寿命かなあ。
読み込み不良頻発する。
この前はハードディスクぶっ壊れて交換したし・・・。
あちこちガタがきだしてるなあ。
さて次はどこが壊れるか。

38 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:26:27 ID:rqRlM4aN.net
>>37
DVDクリーニングしてみた?
意外と復活する場合もあるぜ!

39 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:18:34 ID:qlNzylk6.net
一利なしと聞くが。

40 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:36:44 ID:QGRDe8Fd.net
屁理屈 いってないで まずはやってみろ

41 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:50:24 ID:+pPFsggd.net
>>38
それはやってみたよ。
結果変わらず。
まあいいさ。せっかく前スレで紹介してた事だし、この際交換しちゃう。

42 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 07:34:13 ID:dzk4qgiK.net
液晶がボチボチやばそう。
起動時、画面中央下部が暗い。
以前からだが、近頃はより暗く、広くなってきた気がする。

43 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 10:44:08 ID:xgWeC8Kq.net
液晶ってブラウン管の10倍ぐらい長持ちするんじゃなかったっけ?
発売されて5年ぐらいで、液晶の寿命ってくるものなの?


44 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 11:12:55 ID:IP/17Qlg.net
初歩質問だが、内臓HDDは2.5インチ パラレルATAでいいのかな?ウルトラATAでもいいの?
Serial ATAには対応していない?
そろそろ新しいHDDに換装してみようかと。夏に備えて。

>>43
4年間ほぼ常時起動運用だが、まだ普通に映る。あまり綺麗とはいえないけど。
あと、アナログ出力で外部モニターに繋いだら、あまりクリアな画質じゃなかった。

45 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 13:48:26 ID:0RtjtbPj.net
>>44
HDD引っこ抜いて見ればわかるじゃん
 Ultra ATA”

46 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 13:52:56 ID:IP/17Qlg.net
Ultra ATAでないと駄目なわけですね?
今日にでも秋葉で買うかも

47 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 13:53:25 ID:0RtjtbPj.net
それから 前スレ 見れるようなら一度参考にしてみれば
HDD交換例が載ってるよ

48 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 14:03:40 ID:IP/17Qlg.net
前スレ消しちゃった・・・
今なら120GBくらいが安く買えるか?
もう完全にSerial ATAの時代なんで、今のうち換装して快適な状態にしてみるかな。
今の内臓30GBも流用可能だし。

49 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 14:06:49 ID:0RtjtbPj.net
自分で調べようとしない
いや、調べるより 何でも教えて君では、成長しないぞ!
hpサイトで調べるとか ネットで「nx9005のHDD」とか検索すれば
情報収集できるのに何もしない 出来ない PC持っている価値がない


50 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 14:17:03 ID:dzk4qgiK.net
http://www.iodata.jp/support/service/hd/hpcompaq/hpcompaq/hpcompaq/hpcompaq.html

9030だが9005もほとんど一緒

51 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 18:20:48 ID:9GQK5Q0J.net
これに換装したよ。安い。
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup/2071204145567/

52 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 20:01:54 ID:UcySG3uh.net
>>51
ソフトはどうしてる

53 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 21:03:05 ID:9GQK5Q0J.net
>>52
imgburnがある

54 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 23:10:35 ID:/qRf+nuq.net
>>42見たいの増えてるんだろうなぁ
バックライト交換サービスとかHPはやってないし、
外部のはぼりすぎだし・・・・
HPで液晶丸ごとリニューアルしてくれた方が、今風になって綺麗になるんだか

55 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 03:21:33 ID:Ash9WgrA.net
ソフマップの補償が7月で切れるんだけど、
液晶がたまにチラつく程度でも修理依頼したほうがいいかな?

56 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 17:25:51 ID:ohm7JcQY.net
時々画面が真っ暗になるからモニタを分解してバックライトを外して長さを計って
(確か292mm)バックライトを注文したとことでヒンジ付近の断線に気が付いた。orz
わかったことはバックライトを正常に戻すの大変だから素人はしない方がいいってこと。
バックライトを2回付け直してやっと正常な位置にきたみたいだ。

57 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 19:16:23 ID:KPZKKAXK.net
>>55
した方が良いと思うよ。
液晶ユニット毎交換されれば新品に戻るし。
ぜひ保証で直してレポして。

>>56
あの辺は人によりけりの世界だよね。
簡単そうに見えて自分でやると難しいとかよくある。

58 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 21:12:30 ID:1AynGjBM.net
>>55
がんばってネ!
いい報告を待ってる。

59 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 17:41:58 ID:qYOxw4Pt.net
CRTもそうだけど、液晶もやっぱり5年くらいすると型が来るんだな・・・

60 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 10:58:21 ID:aQ3Ffhrq.net
中古で手に入れて結構気に入ったんだけどショートカットボタンへのアプリの登録ってどうやるんでしょうか?
付属のCDとかは無くて手持ちのでOS入れたんですがちょっと判らないので・・・
あとHPの壁紙とか今公式のノートTOPに有る壁紙ライブラリ以外にどっかに有りますか?

61 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 14:02:16 ID:Rx8dSUO3.net
>>60
ショートカットボタンを任意に設定できるアプリソフト=「One-Touch」なんだけど
現在は日本もUSサイトもこのアプリ載ってないんだよ
HP サービスオーダーセンターでリカCD¥3,150で買えるけど

ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/sws/index.html
ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/sws/select_swn.html
ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/sws/swn_nx9005.html

HP サービスオーダーセンター
TEL: 0120-250-589
FAX: 03-5280-4080
営業時間: 9:00-12:00, 13:00-17:00  土日祝祭日を除く

62 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 14:40:15 ID:Rx8dSUO3.net
>>60
 ∩∩
 (・e・)<あったぞー hpのUSサイトで検索しまくったらヒットしたよ 
 ゚しJ゚ 
ttp://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=US&swItem=hb-12724-1&prodTypeId=321957&prodSeriesId=321844

TITLE: Notebooks One-Touch Buttons Support Software
PRODUCT MODEL(S):
HP Compaq nx9000 
HP Compaq nx9005←間違いない! 
HP Compaq nx9010

63 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 15:17:39 ID:aQ3Ffhrq.net
>>62
おお、素晴らしい(^_^;)

今上のレスのお礼を書いて書き込む寸前でした
大変感謝しております
ありがとうございましたm(_ _)m

64 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 16:06:56 ID:Rx8dSUO3.net
>63
いいえーどういたしまして!
漏れは5年前の暮れに新品で購入しました、HDD交換する時とか
年に1回以上ははリカバリーしてました。付属CDのドライバーは古くて使い物にならなくて
今までVIOS・ドライバーDLして保管しているのだが整理が悪くて
どれが最新なのか?たまに迷う事があります。

現在は何台かHDDが余ったので正常時の状態を丸ごとコピーして保管してます。
DELLとかは古いPCでもドライバー等はしっかり載せてあるけど
この辺はhpも見習ってほしいですね。

65 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 03:04:38 ID:99zLptjl.net
若干スレ違いになるけど、NX9000と互換して問題なく動かせる純正ACアダプタってある?

66 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 09:45:48 ID:/k7PhCpL.net
HDDを30Gから160Gに換えたが、HDD動作音が静かになって感動した

67 :65:2008/03/27(木) 09:51:19 ID:99zLptjl.net
訂正orz
純正以外のアダプタ だった

68 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 10:32:19 ID:cZ8UB1OT.net
>66
何に換装したの?

69 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 19:54:07 ID:/k7PhCpL.net
>>68
Hitachi

70 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 20:35:49 ID:8UQri7+y.net
ツライチUSB2.0買ってきた。
これでUSB2.0が無線LANの子機と併用できるようになるはず。

71 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 12:56:45 ID:gOaABcmW.net ?2BP(0)
ACアダプタホスィ

72 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 21:33:23 ID:XmRt7uFv.net
亀レスだが
hpサービスオーダーセンターに聞いてみたら
ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_nx9000.html

73 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 18:26:06 ID:j8B81zTt.net
ここにいる人には初歩的なことなんだろうが、
HDD換装がうまくいかないです。助けてください。

引っこ抜く→枠からネジ外して新しいHDD(Travelstar)につけかえる
までは上手くできてると思うんだけど、
いざ中に戻そうとしてもうまく刺さらない。

どうかアドバイスを。

74 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 18:36:18 ID:CTMXJaFF.net
IDEじゃないと刺さらないけど、間違ってSerial買ったんじゃない?

75 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 19:04:46 ID:j8B81zTt.net
変換コネクタとやらを外してつけかえたら無事に刺せました。

>>74
レスありがとうございました。

76 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 20:13:36 ID:TxupPlLe.net
電源がはいらない…
最初ACアダプターが壊れたのかと新しいアダプターを購入するも
充電できずすぐにシャットダウン。
バッテリーが悪いのでは?とのアドバイスを戴きバッテリーを取り外したら電源ついた。
が、しばらくしたらまたブチッと切れた。

何が悪いんだろう…やっぱ本体?

77 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 20:54:35 ID:R1N2zJ5S.net
ファンにゴミ詰まりに10000ジンバブエ・ドル

78 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 10:29:41 ID:PCAehsmX.net
スーパーマルチドライブを換装師よと思うんですが、お勧め教えてください。
できれば何も変更せずに簡単に変えられるものでお願いします。

79 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 00:26:22 ID:LHH6ddiz.net
>>78
一昨年に9005用にND-7550A買ったが
気が変わって9040に換装した。ポン付けで交換できるよ
DVD±R:8倍/RAM:5倍   今じゃ遅いのかな? 

下の三基ならどれでもOK 一応詳細はググッてみてくれ
パイオニア:DVR-K17
NEC: ND-7550A
LITEON :SSM-8515S

ND-7550以外に換装した場合はレポしてくれ!

80 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 10:12:35 ID:i5ZeNOhq.net
>>79
ありがとう、調べてみます

81 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 00:39:26 ID:vC3ZWLxV.net
80GB HDDにVista SP1入れたら、VGAドライバ以外問題なく稼働した。
容量が不足していたので、160GB HDDに換装し新規セットアップしたらフリーズが頻発した。
フリーズというのは、マウスカーソルは動くが、クリックしてもGUIが一切反応しない状態。
このときHDDライトは点灯したままだが、アクセス音は全くしない。
10分ほど放置すると時が動き出す。30秒ほどするとまたフリーズ。
誰か137GB以上のHDDに換装して、Vista稼働できてる人いない?

82 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 03:20:24 ID:kmmTQ7MF.net
nx9005はメモリ1Gまで
Vistaを快適に動かすのは無理がアルガリータ?

83 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 03:26:01 ID:zcGLtem3.net
9005はXPでも軽くして使っているのに・・・
ありえんわ

84 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 04:09:01 ID:kmmTQ7MF.net
Vista版-nLifeもそのうち開発されてくるのかな
nx9005なら、むしろW2k入れたいくらいだな

85 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 06:11:03 ID:fuq5wU1m.net
vLiteの事かと思ったら nLifeか・・

86 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 22:17:47 ID:YlF/AfoH.net
HDDのコネクタをなくしてしまったんですが、
交換部品の入手方法はありますか。

87 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 08:07:23 ID:vh3Jc4k2.net
僕もそれを知りたい 具具ってみたけど ここで入手出来るという確かな情報はなかった
こういうパーツってジャンク探すしか方法ないのかな。。。ねむい      もやすみppp・・

88 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 10:30:30 ID:VARsybR3.net
とりあえずはHPのサポートでしょうか?
そこで聞いてみるしか・・・

89 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 06:39:48 ID:vmVPJ4s8.net
外付けハードディスクを買ってはじめてUSB2.0じゃないことに気付いた
この場合>>18を買えばいいのかな?

90 :89:2008/04/16(水) 06:44:02 ID:vmVPJ4s8.net
補足
今のままでも使えるんだけどUSB1.1として認識されてしまうので速度がでないんだ
USB2.0で使いたいんだけど>>18で大丈夫?
それとも>>18はただUSBポートを増やすだけなのかな


91 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 10:50:44 ID:1Be60kcA.net
>>90
2.0として使えるよ。

92 :89:2008/04/17(木) 09:12:01 ID:RKcQqkRp.net
>>91
ありがとう
今日早速買うわ

93 :89:2008/04/17(木) 21:03:35 ID:RKcQqkRp.net
一応報告
>>18のがなかったんでバッファローのUSB2.0インターフェースカードを購入
そしたらやっぱり速度が段違い かなり感動してる

94 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 09:39:18 ID:CSuYBEgw.net
そろそろバックライトが寿命っぽいんだけど、
これの後継機って、どれになるんだろう・・・

95 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 11:56:16 ID:FV69PFPp.net
2133



96 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 22:24:16 ID:wcaB5Asf.net
>>81のは9005の所為なのか?
BIOSが対応して無いとも思えないが・・・

97 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 12:45:01 ID:G4f/fjNG.net
VISTA入れたらいきなり詰まった・・・('A`)
ネットに繋がらないので何かと思ったらLANドライバが入ってない
手動でもVISTA内にはないみたい。で、

他のPCでhpへ取りに行く → LANドライバ自体置いてない。( ゚д゚)ポカーン 
http://h50222.www5.hp.com/support/DF988A/drivers/os_1098.html

どこかから落とそうかと仕様表を見てみた。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx9005/a1814x25630wxh.html
    ネットワークコントローラ 内蔵 100Base-TX/10Base-T  ( ゚д゚)ポカーン 
 機種名も書いてないのか・・・('A`)

今ここ


他にもSOUNDとモデムが入ってない。VGAは互換モード。これで最新OSなのか・・・('A`)

98 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 13:15:48 ID:6ICB7gCl.net
デバイスマネージャのネットワークアダプタに表示されるのは違うかな?

99 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 14:23:50 ID:G4f/fjNG.net
デバイスは全くドライバが入ってないと状態だと「ネットワークコントローラ」としか表示されてないので。
正常に入ってるXPの時なら表示されてるんじゃないかと思うけど・・・
まさかこんなことになるとは思わなかったんのでメモとってないし。('A`)

?hpサポートにドライバがないって事は、専用リカバリの無い9005じゃXPに含まれてる?と
思ったけど、それなら尚更VISTAに入ってないというのも不自然で。('A`)

LANが使えないと何も出来なくなると痛感してるところ。'`,、('∀`) '`,、 '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(



100 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 18:06:59 ID:0x6lGsS7.net
そこでダイヤルアップですよ

101 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 10:39:20 ID:GCcJG8aL.net
9005なんてメモリ1Gまでしか積めないし、モバアスの二次キャッシュも256だし
Vista使うにはハード的に力不足だと思う。
快適に使うために いらないアプリ削除したり、常駐切ったり、swsetupをDドライブに移動したり、少しでも軽くして 使いたいと考えるのだが
まぁーOS何入れようが自由だけどね!

102 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 15:11:13 ID:X3obWs9M.net
うちにnx9005は、
National DP83815/816
のようだが、こいつのVISTA用ドライバは無いようだ。

103 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 18:06:22 ID:p2WluJeV.net
またアマゾンで512Mが2980だな
そろそろ底値か

104 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 18:30:30 ID:4Q31k9Ty.net
>>103
買おうかな・・・

105 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 18:40:57 ID:4Q31k9Ty.net
さがしてみたけど
MZってのは使えるんだろうか?
対応表にはMって書いてある。


106 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 18:43:08 ID:4Q31k9Ty.net
http://item.rakuten.co.jp/donya/54131-ss/#cat2
これが使えればいいんだけど
前、もっと高かった時に買ったが起動しなくて返品したんだよな。
今なら物がかわってるかも。。。?

107 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 20:16:51 ID:BGZ/+ptf.net
GHの5年保証物でいいんじゃない
動作確認↓
ttp://www.green-house.co.jp/kensaku/inputmem.cgi
ttp://www.green-house.co.jp/products/memory/5year/multint/dnw333m_02.html




108 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 20:24:12 ID:BGZ/+ptf.net
参考のため
GHの5年保証 検査はここ↓
ttp://www2.green-house.co.jp/cgi-bin/inputmem.cgi

永久保証品 検索はここ↓
http://www.green-house.co.jp/kensaku/inputmem.cgi

109 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:12:23 ID:4Q31k9Ty.net
>>107
実は今それ使ってるのよ。
6000円くらいの時の買った。
4000円切ってるね、それでもいいんだよなぁ。

でも3000円切ってるのも魅力・・でも動かないと意味ないけどな。

110 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 03:56:21 ID:2WHOCjDq.net
近頃の高解像度の動画がつらい・・・

111 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 21:35:40 ID:4fLjDvD5.net
>>106
ああいう相性?ので返品する時って、当然送料はこっちが負担するの?
のNBなら2000円か。動く機種なら安いなぁ
でも最近DDR2の値段の食されて感覚がおかしい・・・あっちは同容量で500円だし。(´・ω・`)

112 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 23:28:35 ID:iXEkOm83.net
丸4年使用していた9005 CPUIDもSpeedSwitchXPとか使って制御してきたが
 正直なところファンがよく回り五月蝿い
2年前に 分解掃除して (冬だったので)静かに成ったようだったが
暑くなると共にファンがよく回りだす。
CPUを600?まで絞ってしまうと静かにはなるが、パワー不足

昨日からAthlonx2が載るDellのVos1000を使い始めたが至って静か
初期状態ではCool'n'Quietが利いておらずMAXの1.90? 

AMDのサイトでAMD Processor Driver DLLしたが最後でPCが停止状態になりフリーズ状態
他のPCでも同じ現象が再発、Windowsのアップデートで同じ様なドライバーが在ったので 
入れてみたらあっさり799?へダウン
内部温度は39℃ CPU温度41℃ ファン音も耳を近づけないと感じない
9004も所持しているが 勝るとも劣らない静音機!
9005の余生はW2k入れ ドライバーも最低限度にして遊ぶ予定


113 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 22:15:12 ID:AU9Ufen8.net
>>111
相性保証なので、動作しなかったら着払いで送り返した。
ショップからの指示です。


114 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 04:04:14 ID:KsLlQMKP.net
意外にサービス良いんだね。問屋
返品した後の返金時手数料が幾らかわからないけど良心的だね。

こっちから送るときは、送料負担させる店の方が多いと思う。
中には初期不良ですら払わせる店すら有るし・・・

115 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 06:38:18 ID:wDadBvQI.net
>>3

116 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 11:31:30 ID:6q1l2H+u.net
>>114
返金手数料もかからないよ。

ってかこっちとしては動いて欲しかったんだけどね。

117 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 15:42:33 ID:Y2UNB8la.net
問屋のPC2700:512MBと9005の相性が悪かったんだ

118 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 15:03:22 ID:/NSUbnDB.net
512MBと1Gってかなりタイカン速度変わりますか?

119 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 19:22:11 ID:KOVChVQL.net
>>118
512だと物足りないと思う。

120 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:42:57 ID:vt/daCno.net
>>118
メモリークリーナー入れてみなよ。
掃除しながら、常時どれぐらい消費するか見ておけば、
新たにメモリーが必要かどうか判断できるよ。

121 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 05:24:31 ID:noxWgP5Y.net
俺のはnx9005、XPpro、2200+、メモリ512増設、HDD40G、CD-ROMなんだが
2月にメモリを1Gにしたばかりだが、やっぱり・・・結局は心が折れそう・・。
USB2.0はない、内臓の無線も11bしかない・・このポンコツがっていつも触るたびに思ってたマジスマン・・・
メモリ増やした時も、メモリか最新のデュアルコアのノート買うか散々迷って結局メモリを選んだ。
メモリ1Gにしてもあんま変わらんのは知ってる。でもこいつには言葉では言い尽くせぬ愛着がある。
貧乏な時、辛い時、悲しい時、楽しい時、感動した時、オナる時・・すべてコイツと苦楽を共にしてきた。
真夏にエアコンもない部屋でいつも2人して固まってたっけか。
でももうダメだ・・コイツを買った当時ほど金が無いわけじゃない・・ってんでついにdv2805ポチった。
理由は同じAMDだったから。
これからコイツはサブ機として現役の第一線からは退くが、まちがってもヤフオクにはださん。
動かなくなるまで面倒は見るつもりだ。

122 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 08:45:35 ID:coH0z3mw.net
>>121
無線LAN内蔵モデルってあったっけ?

123 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 17:44:24 ID:SI+X9iga.net
ratocのesataカードとantecのMX-1で250GBのHDDつけて
洒落専用マシンとして稼働中。

124 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 04:42:28 ID:eSQB5Y30.net
dv2805 って、64890+3150のか?

OS Windows Vista Home Basic with Service Pack 1 (SP1) 正規版*
プロセッサ モバイルAMD Sempron? プロセッサ 3600+
(256KB L2キャッシュ、2.0 GHz、1600MHz HyperTransport)
ディスプレイ 14.1インチ ワイドTFT WXGA
ウルトラクリアビュー メモリ 1024MB (512MB x 2)
HDD 120GB HDD オプティカル
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
無線LAN IEEE802.11 b/g 内蔵無線LAN
その他 HPモバイルリモートコントローラ

1280×768・・・・とか、
標準のままじゃとても使えんな・・・
最近ノートPCの値下がりが激しくてちょっとマヒしてるせいかこれだとかなり高い。

125 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 07:55:28 ID:9cGM9nfV.net
>>124
それで高いのか。
メモリ・CPU・無線LANを良くしても9万でお釣り来るから安いと思った俺時代に取り残されてゆく。
>>18買ったからあと4年は9005で頑張るつもりだが
その頃にはどんなノートPCが出てるんだろうか。

126 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:08:13 ID:BaRs3hAl.net
>>121
USBはUSB2.0カードを刺せば快適ですよ。
ただ最近、cpuの温度が何もしていないのに60度になってしまう。
電源入れて数分したら60度。
以前は42〜45度ぐらいだったので、明らかにおかしい。
中に埃が貯まっているのが原因だとは思うんだけど、
分解掃除して元に戻らなくなったらどうしようという不安から、分解掃除できないでいます。_| ̄|○

127 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:24:36 ID:giuL9c0X.net
>>126
そろそろ予備機を用意しつつ
使い倒したらいいじゃない

128 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:25:27 ID:/UOaY3ul.net
>126
あー ツライチ使っているよ だけど9005はこの時期 五月蝿いPCなんで
箱の中 分解は慎重にやれば大丈夫だよ

129 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:29:33 ID:u3EjoAsa.net
>>126
4年使用しているんだけど、同じくファンのまわりが
熱くなっていたので、>>4を参考に分解掃除しました。
でも、最後まで分解できずにファンが少し顔を
出した所で掃除機で吸い込み+ファンの羽を拭きました。
気持ち程度ですが、熱さが若干納まりました。

もっと他にいい方法があったらいいんだけど。。

130 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 02:15:37 ID:aUYuzNJP.net
>>126
分解しないで底面の吸気口から掃除機で吸ったら
埃取れて温度も下がった。
分解前にお試しあれ。

131 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 07:48:10 ID:aa1gvpc1.net
うちの9005も最近Fanがよく回るようになった。
使用アプリのアップデートで、cpu使用率が異常に上がっていたのが原因だった。

132 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:58:36 ID:5pu0uy5a.net
AVG8を使うにはちょっと厳しいかも。

133 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 16:37:08 ID:ya3c+pO5.net
このポンコツノート、起動しなくなって久しい。
しかし、このスレがまだ現存してたことを見てちょっと感動。
たまに起動してはp2pのクライアントにしています。

134 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:32:14 ID:JKaxgaOW.net
うちのnx9005、HDD HEALTH というソフトでCPUの温度を見たら、
バーが殆ど一番上まで行き、76度まで行ってますが、そろそろやばいんでしょうか。

135 :126:2008/05/10(土) 04:00:54 ID:LbMho0q5.net
>>127-130
底からの掃除機で吸出しは、時々やっています。
最近はそれをしても、55度ぐらいまでしか下がらなく、
数日後、また60度近くに戻ってしまいます。

分解掃除、思い切ってやってみるべきか、でも、元に戻らなくなったら怖いしなぁ・・・
デスクトップやPS2の分解掃除は問題なく出来たんですけど、
それ以上に難しいですか?

>>132
5月末でAVG7.5が終了するので、
それまでにverupしなければと思っていたのですが、
nx9005には厳しいのですか。。。_| ̄|○

136 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 07:45:19 ID:M8HcjhOt.net
エアーダスターと掃除機を交互にやってみれ
分解はそれからでも遅くない

137 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 07:58:09 ID:8cS0+DLV.net
エアダスターって何ダスター?

138 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 08:02:59 ID:M8HcjhOt.net
こんなのダスター
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/3329871.html

139 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 08:06:36 ID:8vGydhsZ.net
親切に見つけてくダスタって、感謝ダスター

140 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 08:57:25 ID:ilQvTCDk.net
hpの9005を使ってます。

みなさんはいつまで使う予定ですか?


141 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 18:20:59 ID:ZOJvDClo.net
うちも分解掃除をせねば、と考えていたが
HDDを交換したところFanがあまり回らなくなった。
初期搭載の海門→HGST

>>140
Vistaの次のOSが普通に使えるようになるまで。
それまで壊れなければ良いのだが。
ちなみに Ath2500+ 512M×2 120G

142 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 16:58:40 ID:zuBmB0zr.net
AthlonXP搭載の9005とPenM搭載の9040比較した場合
筐体は同じ、液晶はグラフィクドライバーのせいか9005の方がまし
静音性は9040がほぼ無音状態
悲しいかな分解掃除を9005に施したが静かなのは春先まで
外気の上昇とともにファンがよく回りだし煩い、CPU:IDやSpeedSwitchでクロック
絞ってしまうとパフォーマンス不足で使い物にならない

先だってDellの安物Vostro1000使い始めたが、CPUはAthlonx2 デュアルコアのTK57
AMD Processor Driver入れてパウナウが利いて常動作800MHz
ファンはCPUが60℃過ぎると回りだし 38℃に下がると停止する
ファン音もそんなに気にならない DVD再生・ネット・ファイルコピー同時に作業しても
たれなくていいねー   おっとスレチになってしまった。


143 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:06:06 ID:7MavfXI7.net
冷却スレに書いてた人かな
うれしいのは分かったからこれからはチラシの裏に書くといいぞ

144 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 00:21:44 ID:jX+yyXf1.net
冷却スレ ってなんだ?
悪いがここは漏れのメモ帳なんだよ
ごめん


145 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 20:17:10 ID:2wH8psef.net
パフォーマンス不足って言うか、フルで動かしても今となっては遅いからな。
フルだと季節に関係なく、ファンがフル回転して五月蠅くてとても使えない。
低く固定するば静音低熱なんだが、XPでネット巡回が限界。
しかし、何で1G制限なんてしてるんだか・・・
当時から512Mは主流になってきたのだし、1G制限なんて先見がなさすぎる。
2G積めばスワップとか全部切れて大夫マシになるだろうに。

早くDELL・1000か1526のAMD安売り再来こないものか・・・老兵は死ぬ前に引退させたい。
>>142の話は参考になるよ。今のところ1526待ちだけど。
1526はファンが五月蠅いとか言う話があるので心配だ。

146 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 22:30:00 ID:Q6cw5DLR.net
hpのノート買えばいいじゃん



147 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 00:11:30 ID:BKu7wESH.net
DELLは止めた方がいいよ。
あそこは法人向けと個人向けで、製品の品質が違うし。

148 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 17:57:35 ID:2WBkiuBM.net
hpのは3月に一部の店で安売りがあったがそれ以外は正直安くはない。
DELLに完全に負けてる。
デスクや鯖は安いんだがノートは高い。と言うかNEC・富士通辺りと同じ二番手グループ価格でしかない。
DELLだけが飛び抜けて安いのが現状だろう。
実際以前使ってたしhpのDELLも品質に問題はなかった。

まぁhpの方は二回修理したが・・・値段もべらぼうに高かった。想像より遙かに高い。
DELLの修理は幾らか知らんけど、どっちを買っても有償修理なんてしないと思う。

ML115はあるからウチからhpが無くなるという事でもないしなw



149 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 05:17:32 ID:rHE4BxuC.net
>>145
おまえバカか?チップセットの仕様だろ
んなこと言ったら3GBちょいのRAMしか扱えない某32bitOSはどうなんのよw


150 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 11:31:32 ID:zUjDLH0x.net
プチプチとか言ってた日が懐かしい

151 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 21:28:16 ID:jzsK2HG2.net
結局、ずーっとプチプチ言い続けているw

152 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 21:39:50 ID:tx+uGrVX.net
プチプチってなに?初耳。
9005使ってるけど、プチプチならんよ。
無限プチプチなら知ってるけど。

153 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 01:09:32 ID:iiahmXoM.net
DDR世代でも普通に2Gとか搭載なんてPCは珍しくもないからな。
チップセットの制限だの言い出す奴の方がバカにしか見えん。


154 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 09:11:03 ID:jq8POYH+.net
>>150
言ってた日は懐かしいがプチプチは今でも現役ですw

155 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:40:37 ID:TEaOJRUW.net
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hp.htm
これは売れるな。正直乗り換えたいが貧乏人なのでnx9005は捨てられない。
誰か買ってくれればいいけどw・・・
久々にhpすごいの出したな

156 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:41:53 ID:BxKcRYz5.net
>>155
おぉぉこれはいい!
スタンダードがa/b/gだったら買ったのに。

157 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:52:28 ID:TEaOJRUW.net
現行のイーPCよりは普通のPCっぽく使えそうで良さげなんだけど、C7ってどんくらいなのか
いまいち分からん。そもそもC7でVistaが動くのが驚きwもしも重すぎならXPにダウングレードか・・
モバイルAthlon XP 2500+と比べると性能的にどうなん??
デスクトップは過剰オーバースペックになっているのに、モバイルノートだと
いまだにnx9005と性能大差なし、あるいは性能落ちる?・・・

158 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:14:57 ID:u8HHXRa2.net
熱暴走しそうだw

159 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:43:05 ID:lfv4pq6N.net
>>157
詳しくは専用スレで聞けばいいけど
この類のは、性能を犠牲にしてでも低価格、コンパクトがコンセプトなので
nx9005とは方向性が違うってのを理解したほうが良い

160 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:21:03 ID:hyp5JW/+.net
あの価格差ならハイパフォのほうだな。
行こうかな。

161 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 03:00:35 ID:m5phrqr9.net
英語配列て・・
記号のタッチタイプ無理ぽ

162 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 10:55:36 ID:8Zba1XY8.net
熱暴走はnx9005ユーザーなら問題ないw
性能がイマイチなのがちょっとあれだな。バッテリーも長く持つわけでもないし。
小さいのが売りか・・・.


163 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 20:23:07 ID:THfCgl1r.net
59800円がもうちょっと使える機種なら大した物だと思う。
せめてバッテリーは、同じ仕様にするべきだった。
追加でバッテリー買ったら、多分上の機種と同じだろうし。
C7なのに全然省電力じゃないしな

164 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 20:49:44 ID:obq7BRdl.net
9005の次は2133にしようかな・・・

165 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 21:50:17 ID:WGEl9zvw.net
エントリーでも使える機種を出してくれるのがhpなのにな。
4セル2.3時間はねぇよ。モバイル用じゃない。
実際は1.6時間とかもうね(ry

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hotrev363.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hp3.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hp.htm


166 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 22:10:45 ID:ozR02mse.net
次もAMDでいいかなと思ってたけど、c2dとの差が大きすぎるな

167 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:01:21 ID:71H075nW.net
2133は小さいだけが取り柄じゃないかな。
小さいのにべつに軽くもないしさ。

CPUの性能が気になる。

168 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 05:16:30 ID:mjxvBrfx.net
小さくできたけど、省電力には出来なかったという何ともあれれな製品・・・
バッテリー6セル標準化キボンヌ。
どうせ重い処理は出来ない9005から乗り換えても面白い。
フルスピードだとファンが五月蠅いしねぇ・・・

169 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 05:25:45 ID:NfCX3IKe.net
2133

熱暴走するらしいね。だめじゃん

170 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:33:58 ID:CflV+sFl.net
標準3セルバッテリー 最大 約 2.3 時間 7掛けで96分
モバイルするには6セルでないと使い物にならないよ
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/specs/v1289w1024120gvhbr.html

171 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:37:27 ID:+FZTBf4z.net
エアダスター後掃除機使ってみたが改善できています。
教えてくれた方ありがd。

172 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 19:51:34 ID:yoVkzw1W.net
2133よりDELLの方がいいじゃん
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080529_dell_mininote/

173 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 21:21:35 ID:LQrGNIl7.net
>>171
そいつはよかっダスター

174 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 19:28:30 ID:98wgTKYb.net
>>172
HPのは洗練されてるがDELLのはダサすぎる

DELLのほうが安いんだろうけど

175 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 08:06:36 ID:7aEP4pap.net
>>170
バッテリーって最大時間は飾りなの?
7掛けが実際の運用時間になるの?

176 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 20:55:47 ID:SfWun1M3.net
Pumaが発表になったし、AMD派の人間もそろそろ次に移動かね


しかし、2chしかやらない俺には関係ないことだった

177 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 11:58:34 ID:r9jlr7IN.net
しかし、ファンがフル回転状態だな・・・
底上げするとマシにはなるけど。
26度でもこんなんだったかねぇ?
CPUID使わないとこんなに酷いとは。早く買い換えたいがなかなか祭り価格はやってこない。
今年の夏はもう保障が無いから怖くて使いたくないな・・・


178 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 20:43:33 ID:erscM5kf.net
>>175
メーカーで言うバッテリー駆動時間は
電源が入ってるだけの状態の対応時間でっせ!

当然だけど動画見たりDVDみてたら(メーカー規定)よりバッテリーが早く消耗スルスル

Officeソフト・ネット・メールの程度の使用状況でも7割くらいでんがな
バッテリーを長持ちさせる為に「SpeedSwitchXP」みたいなソフトを使うんですよダンナ!



179 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 20:51:46 ID:4ZUipNKN.net
nx9005外に持ち歩いたな・・・買った当時
普通に当時のデスクトップ機並の性能だったな、11万円オフィス付きで。

180 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 21:25:00 ID:erscM5kf.net
漏れは4年と半年前に購入
バッテリー・カーアダプタ・マウス・モバイルパック付けて約13万
液晶のチラツキが出てきたので先月現役を引退

昨日箱から出してSP3入れJava更新した。栗いてれるけど やはりファンがよく回り
熱くて五月蝿い  けど愛着あるな〜

181 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 09:28:14 ID:9k/D93ub.net
初期型購入だともう五年になるんだよなぁ
正直PCで五年も使うとか考えにくいものなんだが、それを超えてしまった。
XPから約二年と推奨スペックも十分越える時期に発売され、
OSもハードも絶妙な時期だったんだと思う。
ネットだけなら今でも現役だし、
拡張部の時代遅れ(USB他)液晶のしょぼさに我慢できればXPが終わるまで使えそうだ。
まだ9年もあるがw



182 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 18:20:24 ID:reNVIL+m.net
9005はあまり使わんけど
ツライチ使うと USB2.0になるよ! 


183 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 18:55:57 ID:fSMCxK0T.net
臨時収入あったので9005卒業します

ありがとう9005 5年間愉しかったよ

184 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 19:45:40 ID:03C6DX0o.net
9005のOSって手持ちの他PCに流用できる?

185 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 20:10:15 ID:2hzBeXxe.net
出来る  XP-Home Prp 2K
但し1台1OSの原則は守るように

186 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 21:40:57 ID:C8savULv.net
BIOS縛りみたいなやつはないん??

187 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 21:56:48 ID:2hzBeXxe.net
百聞は一見にしかず
検証してみてば NGの場合は すぐ弾かれるからPCに不具合おきないよ 
DELLなんかだと他のPCへのインストは無理

188 :184:2008/06/07(土) 22:16:27 ID:KfA3Bl3K.net
レスありがと。
当方、オフィス2003も付いているモデルなんで、少なくともOSはXPの寿命が完全に尽きるまでつかそう。
XP無印+オフィス2003、これだけで2〜3万円くらい相当。コストパフォーマンス良いな・・・
現在、デスクトップ機がメイン機でルーターが壊れてしまっているので、最近までフル稼働だった9005は埃被っている状態。
売ってもたいして金にはならなそうなので、動かなくなるまで使い続けるか・・

189 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 22:45:20 ID:2hzBeXxe.net
そうだ!
>売ってもたいして金にはならなそうなので
ソフマップあたりでも2万にもならないのなら、壊れるまで使うべし
でも これからの季節 9005は大変HOTになり熱くて
ファンがよく回り うるさいよ〜 

実は先月 ボロ1000 基 Vostro1000をDELLから購入した
モバアスの9005に比べたらAthlonX2は発熱はあまり感じられない
SpeedSwitchXPで「ダイナミック」に設定
ネット使用時=CPU:797MHz/42℃  HDD=43℃
ファンは回ってもさほど耳障りでない(私感)
ISO焼きとネット同時進行でもたれない、デュアルコアはこういう時に本領発揮すると思った!

190 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 13:00:54 ID:KtZt293S.net
1000は49800円でキターって思ったが、実際は無線もRWもないし、
送料も今回はあるから、追加すると59000円で1526と変わらんという罠だったり。
59980円の1526も今となっては高い。

遅さに我慢して、0.95V 533固定で祭りがくるまで乗り切るか・・・


191 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 15:59:20 ID:XWz+2syM.net
>190
漏れはXPが使いたいのでVos1000買った      ↓その時の構成
4月までは安かったんだが 最近値上がりしてるね!

┌┬─────────────────────────────────┐
├┤Vostro(TM) 1000 構成例
│└─────────────────────────────────┤
|◇ AMD Athlon(TM) 64 X2 デュアルコア・プロセッサ TK-57 (1.9GHz)  
│◇ 1GB(512MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
|◇ 120GB SATA HDD  
|◇ 15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800)
|◇ DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
|◇ Dell Wireless(TM) 1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g対応)
|◇ Dellマウス (USB、オプティカル、2ボタン、ホイール付、ブラック)
|◇ Windows(R) XP Home Edition SP2 正規版
│◇ Microsoft(R) Office Personal 2007
│◇ [ベーシック]1年間 引き取り修理
│◇ パッケージ価格 71,270円(税込)OFF
└──────────────────────────────────┘
 Vostroシリーズ 1台ご注文につき、製品単価(税込・配送料別)から
 ******************************************************************  
    【 7% OFF!】 クーポンコード :17NCJ42D1CBKMN 《4/21迄》
 ******************************************************************
配送料 3,500円
配送料 -3,500円
小計(税抜) 53,125円
消費税 2,656円
合計金額 55,781円


192 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 20:46:54 ID:yNu9Dp0w.net
保守

193 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 18:09:03 ID:c+f12MnS.net
4月といえば、1526ばかりが注目されたが、
1000も安かったんだな・・・
56000円でオフィス付き。
今じゃ59000円でハードだけ同じとは・・・
こりゃ次の祭りは遠く感じるよ。
半年は待たないと駄目だね。オフィスはともかくハードくらい同等になってほしい

194 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 13:50:58 ID:07CNv4j4.net
>193
モデルチェンジに伴うパーツ処分で祭りは再び来ると思う!
但しVistaでね。。。

195 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 20:40:01 ID:K5uRzKuy.net
やはり7月入ってからかなぁ

196 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 12:22:42 ID:NSmolQaM.net
温度はCPU47-48度で変わらないのに、(HDD50 気温29.3)
PNOWだとファン回りっぱなし。
CCPUIDだと、ファンが回らない。
PNOWの電圧が解らないからハッキリしないけど、
CCPUIDの0.95V-1.00Vよりはずっと高いんだろうなぁ。
まさか1.45のまま何てことは無いだろうけど・・・

197 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 04:08:09 ID:Y1Did1qy.net
http://127.0.0.1:8823/thread/http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148825633/52-76

198 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 16:24:45 ID:CBo1Y5ON.net
何がしたいのわからんのだが

199 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 13:23:47 ID:3MlGVOT1.net
保守

200 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 23:10:35 ID:ykxtHvCw.net
革新

201 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 00:18:56 ID:cO0CIo/n.net
中道

202 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 17:41:34 ID:7qWLHlDk.net
じゃあ、これからの季節に備えて冷却する方法でも語るんだぜ?
一番安上がりなのは、底上げだな
二センチ上げるだけでも多少効果がある。
何しろファンが↓むき出しな・・・
よく考えてみれば変な設計だ、下なんて台に直結するだろうに。

203 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 18:22:12 ID:6AKGvB6H.net
↓使ってる人いない?
http://www.sys-corp.jp/notesink_001.htm

底面にファン口があるんでやっぱり無理かな?


204 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 23:48:32 ID:TCVbqnmr.net
100円ショップで小さいスノコ買ってきて使ってます。

205 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 15:35:19 ID:sptEQuQO.net
HDDが52-53度とかあるから困る。
50度超えるとさすがにやばい・・・
HDDばかりは設定で冷却化できないし・・・困ったのぉ。 ( ´∀`)

206 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 18:30:33 ID:UqdEY34S.net
HDD、当初の海門30GからHGST120Gへ積み換えた。
想定外だったのだが、温度が7〜8℃下がった。
Fanが回ることもグッと少なくなった。

207 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 11:04:46 ID:i05MafQE.net
それってプラッタが高密度になって、ヘッドの移動が減ったりするからなんだろうかね。

http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

これ使うと使用時間とか見れるけど、五年前に買った機種なら凄いことになってそうだね。
結構電源入れた回数が多いことに気づく。
休止のを一回にカウントしてるのかとすら。


208 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 11:11:18 ID:zgnooQaM.net
nx9005を使い続けて4年半。
無線LAN、HDD、メモリ、いろいろ入れ替えたけどまだ元気。
常にうるさくて熱いのは愛嬌。


でも昨日ThinkPad T61を買った。
9005はどうやって使おうかな。

209 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 21:04:35 ID:mnAZug3Y.net
以前エアダスター+掃除でその節はお世話になった者だが
今日何回電源押してもピクリともしなくて正直あせた。
1時間ぐらい格闘して20分放置。その後復帰。

使用歴4年だが、正直買い替えかなあ。。

210 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 13:16:44 ID:dA2pF0v3.net
買い換えたいのは山々だが、今は安いのないからなぁ。
ちゃんと無線とか色々付いて、予算が55000円だから厳しいw
9005の半額だな。


211 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 13:19:26 ID:dA2pF0v3.net

しかし、このへぼ液晶もネットを閲覧するだけなら逆に目が疲れないと言う利点もあるんだよな。
でも他の液晶と比べると、明らかに白が白っぽくないから、(僅かにやや黄色い)
それが元からこんな色だったのか、それとも劣化しただけなのか悩むところ・・・

困ったものさ。



212 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 22:13:34 ID:mcgaYo48.net
色温度あげても黄色いのは経年劣化だろうな

213 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 22:23:37 ID:bM7M58+C.net
作業や2ch用には9005のモニターで何ら問題ない。
画像や動画だとさすがにしょぼいな。買った当時は値段のわりに綺麗と感じたがさすがに時代遅れ。
ノートのWUXGA時代はなかなか来ないね。どっちかというとミニPCが人気だし。

214 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 16:51:12 ID:W0ZmRXgU.net
黄色いって言うか、なんか白が白じゃないんだよな。
なんか言葉で言うと難しいが、しまりの無い白と言うかね。
暗い白とでも言うのか。

輝度なんて語るような時代でもない頃の激安機種だから
元から悪いのかもしれないが

215 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 23:15:28 ID:IphJACbQ.net
確かに最近買ったノートと比べたら一目瞭然だな。
もう9005には戻れんな…

216 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 20:21:58 ID:llIJvDzs.net
目に優しい、地球にやさしい9005

217 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 11:33:59 ID:ViSY44WG.net
driver recovery cdを破損してしまったんですけど、
ネット丸ごとDLできるとこありますか。

218 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 12:09:04 ID:g0JGDq0C.net
底辺様のファン注文してみた

http://www.zaward.co.jp/zcg-6010.html

底辺からファンで吹き付けるとどうなるんだかなぁ。
冷えると良いんだが。

219 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 15:52:41 ID:3ngOBud+.net
>>218
面白げですな。
使用感、レポ楽しみにして居りまする。

220 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 18:11:45 ID:IuWM2R7r.net
>>218
同じく。結果楽しみにしてます。

221 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 15:39:36 ID:A4pgukhq.net
すみませんが、HD換装について御質問させてください。
先日、日立の160GBに換装したのですが、BIOS1.60に上げてもDMA転送できず・・
DMA転送かのうなのは、120GBまでなんでしょうか?

222 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 16:28:17 ID:/zVp5T6C.net
出来たと言う話は出てないから、hpに電話して確認した方が早いと思う。

223 :221:2008/06/28(土) 19:38:07 ID:DFyIyIex.net
>>222

とりあえず、80GBの日立に入れ替えてBIOS見てみます。
160GBは、BIOS上では137GBでPIO扱いでしたので。

BIOSでHDの設定をごちゃごちゃしてたら、起動しなくなったり・・・
バラして、電池抜いて事無きを得ましたが、延命がんばります。


224 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 09:14:27 ID:0l71uh3Y.net
>>223
うち、HGSTの120GがUDMA5でチャンと動いてるよ。
BIOSは1.58

225 :221:2008/06/29(日) 18:26:29 ID:SYrc5vFP.net
>>223

レスありがとう。
HGSTの120GB入れたら、ちゃんとDMA転送になりました。
160GBだとPIOしか駄目ってこと見たいですね。



226 :221:2008/06/29(日) 18:27:26 ID:SYrc5vFP.net
レス番間違えた・・ごめんなさい

>>224

レスありがとう。
HGSTの120GB入れたら、ちゃんとDMA転送になりました。
160GBだとPIOしか駄目ってこと見たいですね。

227 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 15:36:23 ID:1NauuVRM.net
今のところ、120Gくらいが一番安いから問題ないけど、
この先160G-250Gくらいが一番安くなるのも近いか。
でもこの先はSATAになるだろうし、使うのは無理かねぇ
単純に137Gで区切るだけで済めば良いけど、PIOになられると致命的だね・・・

安いうちに120Gを保守として残しておくのも手か


228 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 22:41:04 ID:fDuVS3aH.net
>>227

製造から5〜6年でしたっけ。
2個くらいストックしておいた方がよさげですね。


229 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 22:52:18 ID:JEdC4u8W.net
あと何年使う気だよwww



ごめん
俺も一つ確保してる

230 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 12:56:42 ID:RS0SAeM0.net
マウスが壊れた。
ワイヤレスマウスを導入してみた。
USB端子が背面なんで、チト不安だったが全然問題なし。
ワイヤレス、使い勝手いいね!

新しいマウスの使い勝手を確認するため、パズルゲームをしてみた。

内蔵スピーカーの音、ムチャクチャ酷いね!
感動した!


231 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 18:07:25 ID:VMXTc6K5.net
保障切れまであと2週もないのか・・・
どうするか迷うな。

232 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:16:36 ID:OoIOydzr.net
>>231
祖父組だな。

233 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 16:47:16 ID:/iYdJnEl.net
本当に五年使ったもんなぁ
デスクと違ってノートは、スペックがそこそこなら全然現役でいけるもんね。

234 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:41:19 ID:/iYdJnEl.net
本日今年最高気温

34℃ 62% 
C48℃ H49℃ (533Mで48-49℃)
付ファン無し時 48℃ 51℃ 


235 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 10:08:27 ID:gST+h4Rc.net
今日も暑いな
533MHz、1.0Vで動かしてもCPU、HDD54度っすよ

236 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 23:24:45 ID:fPEpor1Q.net
思い切って下限まで落としたら、0.95Vで1.06G逝けてる。
533と1.06は大差ないな・・・
1.53Gだと一気に上げないと駄目っぽいけど。

33.1℃で51℃になるけど。

237 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:51:11 ID:xFvFqqbM.net
AEOLUS(アイオロス) CP001シリーズ
大型25cmファン搭載 アルミ製クーリングパッド

ttp://www.enermaxjapan.com/Aeolus/CP001_series.html

使ってる人いたら感想ヨロ

238 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:46:16 ID:wbxvpoLN.net
涼しくてすごし易い。

29℃ 60% 
CPU533 49℃  50℃

夏なんか来なくて良い

239 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 05:14:46 ID:0qaAAqLy.net
最近S端子に繋ぐ事をし出したが、すぐケーブルが抜けるんで困ってる・・・
出力くらいさせてくれよ・・・

240 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 06:25:52 ID:xMuDfBmV.net
スピーカが逝ったかも?(´・ェ・`)
でも音がでる時もあるからまだ生きてるか
酷使してるからなぁ

241 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:22:55 ID:ITuQTag3.net
追加ファンまわして、何とか50度超えないようになった。
さすがにHDD50度越えは避けたい。

35.5 55 
C 47 
H 49 

242 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:57:32 ID:cpRTEpbn.net
すいませ〜ん、ポン付けでいけるスーパーマルチドライブ教えてください。
あたらしめのやつでお願いします。

243 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 07:30:49 ID:SmUVf/oo.net
保障が切れた。・゚・(つД`)・゚・
頼みの1526は、ますます構成が悪化してとうとうセンプ3600+になってるし・・・
しかも59800+3600
次の祭りがくるのは遠い未来に感じる。
4月の祭りで買えてれば、静かな余生を今頃遅らせられたものを・・・・゚・(つД`)・゚・


244 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 18:34:24 ID:/fvRN71O.net
もうHPにこだわることもない

245 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 18:14:59 ID:VXdQGIsA.net
こうやって最後まで残った9005も去るのか・・・
老体にこの猛暑はきついだろうしな。
ノートに夏は地雷だ・・・

246 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:18:49 ID:MBpYRIDa.net
ノート逝きました・゚・(つД`)・゚・

247 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:26:40 ID:Qgwap8l7.net
ファンうるさくなったし
熱すごいし
もうだめだろ


248 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 02:07:47 ID:xiGGEIZU.net
ダイソーで100円で売っている、ゴム足のクッション(大)4個セット。
これをnx9005の下に付けてやれば、空気が流れるので少しはましだよ。
置いているテーブルが熱くならなくなったので、効果はあると思うよ。

俺はこのゴム足、PS2にも付けている。

249 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 02:17:25 ID:xiGGEIZU.net
フェルト製や他の素材の足もあるけど、それだと滑るので、
下手したらPCが滑って落ちて故障なんてコトになるので注意。
滑り止め効果のあるゴム足がベストだと思うよ。

250 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 03:03:07 ID:suZO3bDu.net
熱に対する一番簡単な方法は
ダイソーで100円で売っている小さいスノコの上にのせて使用することでっせ。

251 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 09:44:35 ID:2w7JubrK.net
スノコにのせて、扇風機で冷やして使ってる

252 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 09:53:05 ID:doKUuYvb.net
以前にも書いたが、エアダスター+掃除機(2回使用)と
100円ショップで買った1cmぐらいのゴム足4つで
以前みたいに筐体が熱くなることは無くなったよ。

253 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 23:25:32 ID:HL6HfCgQ.net
漏れは
中古買い、XPクリイン、キーボードが言うこと聞かない・・

何故?

254 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:04:01 ID:AJJQEkyq.net
>>250-251
スノコってそういう使い方できるんだね。
今度買おうかな。

>>252
どの辺まで分解したの?

255 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 12:13:02 ID:z2XDosLD.net
クリーンインストールしたらミュートボタンが利かない
ドライバーどこ?

256 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 13:57:03 ID:Wiel+WPv.net
>255
One Touchのドライバ入れ直してみるといいよ、たしか

257 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 17:40:09 ID:X7LO0gX8.net
キーボードは押してもビープ音だけしかならんし

コマンドプロンプトでは入るが、
エンターで画面が拡大するし・・・

意味わからん・・・

お助けください・・・


258 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 17:58:02 ID:P9outA3X.net
情報が少なすぎるからもうちょっと
詳しく書いた方がいい

259 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 18:01:59 ID:z3bZ+Yvt.net
>>257
> キーボードは押してもビープ音だけしかならん

接触悪いのかもね


260 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 20:02:25 ID:pWdZUzsE.net
1.nx9005中古購入
2.hdd不良の為10Gに換装
3.手持ちのoem-xp-pro(sp1)をインスト(プロダクトはPC付属)
4インスト中のプロダクト入力の時点で入力できない
5数回インスト試したらたまたま入った。
6インスト完了したがキーボードが入力できない・・・
7.コマンドプロンプトでは、入力できるが、enterを押すと画面拡大、縮小を繰り返す
8.なんで??
9.助けてください。
10hpサポートはoemはサポート外だと斬られた。

くそ〜


261 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 01:09:08 ID:hLjqrB5d.net
>>260
キーボードのフラットケーブルがちゃんと刺さってない、もしくは断線してるとか??

262 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 02:08:38 ID:YjHgzTHJ.net
OS入れる前に、ドライバとかちゃんと入れた?

263 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 02:09:47 ID:YjHgzTHJ.net
ごめん、逆w
OS入れた後に、ドライバ入れた?だったw

264 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 02:11:56 ID:YjHgzTHJ.net
USBキーボードとか試してみたらどうだろ?
それが普通に使えるなら、本体のキーボードが不良だね。

265 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 22:08:57 ID:Yi7GvHkX.net
USB キーボードは試してませんが、
ps/2ではだめでした・・・
フラットケーブルもokです。
コマンドプロンプトでは、入るし・・
意味わからんドライバいれても、同じでした。

266 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 00:46:40 ID:KEMkL5O0.net
ここ人が少ないから、別の場所で聞いた方がいいかもしれないね。
マルチだと嫌われるので、それだけは注意してね。

267 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 03:59:57 ID:hhbI2giN.net
>>260
> 7.コマンドプロンプトでは、入力できるが、enterを押すと画面拡大、縮小を繰り返す

もしかすると、本体キーボードの「alt」がショートしてるかも



268 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 18:34:57 ID:XAWG7VRz.net
>>267そんなことが・・

269 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 00:36:57 ID:uJ82Vr1w.net
ああ、なるほど、altだけが押しっぱなし状態になっている可能性がある訳だ。
それなら、素人には直せないかもしれないね。
取り合えず、nx9005は好きな機種だから、復活させて使ってやって欲しいな。

270 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 19:18:49 ID:6Y10lGTI.net
秋葉原の上海問屋でメモリがあまりに安いので買ってきた。
動かないのかよ・・・このメモリ64Mx8って書いてある・・・・返品出来ないしオワタ\(^o^)/

この馬鹿チップセットは、32Mx16=512Mbitチップ×8個のメモリじゃないとダメなのか・・・

271 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 19:31:37 ID:yO/pN7Fi.net
>>270
もしかしてトランセンドじゃ?
問屋(通販)で買って、動作しなくて返品した

272 :270:2008/07/26(土) 19:53:03 ID:6Y10lGTI.net
>>271
そうトランセンドのJM467D643A-60ってやつ。
検索するとこの機種で使えないってのが、でてくるしorz
ATIのチップセットのせいだらメモリに罪はないんだけど・・・もう少し確認しておけば良かった。

273 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 21:06:49 ID:yO/pN7Fi.net
>>272
店頭では相性保証ついてないの?
通販ではばっちりついているんだよね。
だから試しに買ってみたのだけど・・・

どんまい

274 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 21:35:30 ID:6Y10lGTI.net
>>273
たしか店頭は、初期不良のみで、相性は付いてなかったと思う
店頭では、PC2700 512MBとかしか書いてなかったはず
ATIのチップが悪いんだ・・・i815を思い出す・・・

中古で売るか、誰かにあげることにするよ\(^o^)/

275 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 17:08:49 ID:JCqKxWiD.net
何だかんだで底式ファンも効果あるな。

3-4度下がるだけでも1200円なら安いしw

33度 CPU 50 HDD 48 

276 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 11:56:21 ID:WWeyXYNX.net
>>270
対応は32Mx8のみたいだな

277 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 17:13:00 ID:OXy5VBSx.net
36.3度
C 46
H 50

ヤバス・・・

278 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 21:05:59 ID:qFK1PGfi.net
ATOMの1.6GとAXP1800+ってどっちが高性能なんだろうなぁ。
2500+くらいの能力があるなら買い換えてもいいな。

279 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 23:09:12 ID:oMJ7KcU3.net
ググルアースのストリートビュー使ったら死ぬな・・・
もう時代遅れか・・・

280 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 11:49:15 ID:Co9+pi+u.net
>>226
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

281 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 18:02:01 ID:BCnRXIW6.net
盆休み明け、なぜか液晶が明るくなっておる!?
画面の設定を確認してみたが、以前のまま。原因不明。
ひょっとして死亡前の最期の足掻き?



282 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 18:32:06 ID:qngrn964.net
まぁもう終わった話題だけど、単なるレジストリの話で160Gが使えないとかいう感じじゃないようだったな・・・
別にこれで160G使うことは無いと思うから、たいした問題じゃないんだろうけど

283 :221:2008/08/19(火) 11:17:41 ID:nBqHiftJ.net
>>280

ご丁寧にありがとうございます。
もちろん、レジストリ修正も含めて試した上で、ダメでしたって事でして。
XP上では160GBで認識するのですが、なにやってもPIO転送にしかならんのです。

当方のは初期型ですが(BIOSは1.6にUP済み)個体差があるのかもしれません。
とりあえず、当方の環境では120GBがまともに使える限界でしたって事で。

284 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 16:58:33 ID:gQD4UXwj.net
>>283
BIOSの1.6がほしい
どこにあるのでしょうかよろsくおねがいします。

ttp://h50222.www5.hp.com/support/DF988A/drivers/os_1098.html
ここではKA.M1.59

285 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 19:18:51 ID:3jG8lcWE.net
初期型(athlon xp-m 1800+)を使ってるんですが、
athlon xp-m 2600+にCPU換装可能ですか?
athlon xp-m 2500+までは可能なようですが、2600+については調べても無かったんです…

286 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 21:42:15 ID:gQD4UXwj.net
すみません
athlon xp-m 1800+ですがCrystalCPUIDで電圧が最低1.2vまでしかできないのですが
0.95vとかまで下げるにはドライバ?とか必要なのでしょうか
よろしくおねがいします。


287 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 22:14:19 ID:oI6SWEjr.net
>>286

>2
電圧下げるには 栗を食らえ!
CrystalDewWorld(CrystalCPUID)
http://crystalmark.info/download/

288 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 07:26:47 ID:jdM3MFES.net
>>285
XP-M 1800+ から XP-M 2600+ に変えて3年ほど経つが問題ない
交換しても体感的に早くなった気はしなかったけど
うちのはHDDが遅いのがボトルネックなので
CPUを新しく買うのであればHDDを交換したほうが良いかも

289 :286:2008/08/20(水) 07:56:04 ID:l5P+h2eB.net
>>287
CrystalCPUIDで0.95vに変更しても1.2vに戻ります
このスレで0.95vに設定されている報告があるので何か設定が足りないのかと思って調べてはいるのですが

290 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 15:25:40 ID:+e4V7DcI.net
CPU高速にしても大して意味は無いよな
何しろフル回転させたら高電圧・消費電力大・ファンフル回転になってとても常用できない。
HDDの高速化が今となっては良い。250Gとかプラッタからして初期の30GHDDとは別世界。

291 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 15:35:04 ID:LhAYgjE9.net
>>288
HDDもまとめて交換します。
thx

292 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 21:22:51 ID:Qzvo5sU+.net
>>291
CPUのはずし方が分からんで
マイナスドライバーでグリグリ無理やりはずして失敗した事を今思い出した

横から見たら5mmぐらいソケットが見える
そのソケットがスライドする形になっていたわ

293 :283:2008/08/20(水) 23:51:55 ID:GUBT5qti.net
>>284

http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareIndex.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=321846&prodTypeId=321957&prodSeriesId=321844&swLang=25&taskId=135&swEnvOID=228

KA.M1.60です。
万が一、BIOS吹っ飛ばした時は、コイン電池外して付けて、復活を!!
開けるの大変ですが・・・

十分、気をつけて作業してください。



294 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 00:13:46 ID:evVPvwqf.net
>>293
ありがとうございます
気をつけて作業します!

295 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 14:40:23 ID:RMOMQQKw.net
今頃、2600+にするとか笑えるな、何年前の話題だよ。
そもそも使ってる奴ならどういう結果・感想になるかわかるのに。
今頃手に入れた奴か?
最近は本体だけだとゴミ扱いの値段だしなぁ

296 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 19:37:31 ID:pDD28xtn.net
>>295
別にいいんじゃないの?
今まで使っていて、もう壊れてもいいかなと思い、
改造してみようと初挑戦で頑張っている人かもしれないし。
人の行動にいちいち文句付けていても仕方が無いよ。
むしろ、あんたが詳しいんなら、後塵に教えてやるぐらいの度量が無いと。

297 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 00:35:27 ID:RsLwAYbh.net
思い入れもあるだろうしね。

独立して金無い時に買ったnx9005で、
監査書類の作成や資料作りに使い倒してた。

もう資金繰りに困る事は無くなったし、別にパソコンもあるけど
ずーっとnx9005を使い続けています。
なんとなく、お守りみたいなもんで。


徹夜続きで朦朧としてて、資料準備途中でコーヒーぶっかけて、
電源ブチンと切れたときも、よーく乾かしたら何事もなく起動したのは、
助かったなあ・・・

298 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 17:05:20 ID:RpOChrw7.net
CPU換装は完全に趣味の世界だな。
メモリも1Gしか積めないからメモリで楽々快適化は難しい。
HDDスワップ切ると快適なんだがねぇ。
・・・W2000なら1Gでもスワップ切れそうだけど。

メモリが2G積めたらまだまだ使えるし、HDDも最近の250-320G対応なら
生まれ変わったようになるのに・・・惜しい設計だな。

299 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 21:22:18 ID:RsLwAYbh.net
5年も前の老兵に、あまり無理言えないなあ。
120GBまでのHDならまともに使えるし、十分だわ。

300 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 00:18:06 ID:UsBVmFTe.net
HDDを、元の30G→120Gなどに入れ替えると、
発熱が大幅に増えたりしないか心配。

容量が大きい=発熱も大きいってイメージがあるんだけど、そんなことないのかな?

301 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 12:59:54 ID:HXrD0Sr+.net
>>300
見てると、今の季節で大体45℃ぐらいをキープしてます。


302 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 00:39:41 ID:h0qoZ/5W.net
>>301
冷えてますね。
うちのは元の30Gのままで、クーラーをつけて室温26〜27℃ぐらいの時に、
HDD53〜57℃ぐらいです。
分解掃除もしたんですけど、ファンのところぐらいしか埃は溜まっていなくて、
HDDは特に埃も無かったので、これ以上は冷えないのかな・・・

303 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 01:23:06 ID:K3gTxmBm.net
その9005がおかしいだけだよ・・・多分
30Gのでクーラーなんか無いけど、今25度で、HDD38度。
壊れかけてるんじゃないの?
HDDは二代目だけど。


304 :302:2008/08/25(月) 13:09:55 ID:iZiShe0R.net
MobileMeterで測った温度なんだけど、
PC自体の温度も52〜55℃ぐらい、作業させると60℃を超えてしまうんです。
確かに購入時は、42〜45℃ぐらいだったので、弱っているのかも。
4年ぐらいずっと使っていて、毎日約16〜18時間付けっぱなしで、365日過ごしているから、
すごく愛着はあるので、壊れないで欲しいんだけど。

305 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 13:31:11 ID:umCFWlFS.net
>>304
俺9000のpen4の2.4Gでその位だな
9005でその温度は異常だな


306 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 01:15:18 ID:p0Mgq/T5.net
ずっとp2pやってるからだろ。

307 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 14:58:22 ID:S7HZ2IFH.net
動作がなにかともっさりなので、買い換えを検討してたが
ふと思いついてデフラグをしたら、嘘みたいに軽くなった。
もう少し働いてもらうぜ。

308 :287:2008/08/26(火) 15:29:22 ID:GZYJkQfv.net
>>289
カメレスになったが、設定の仕方が間違ってんじゃろ
自動起動させるようにしないと駄目じゃね

「はじめてのCrystalCPUID」
ttp://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html

漏れも以前モバアス2200+使っていた その時の設定

CPUは529MHz〜1.78 MHzの間で動作します
−−Multi−−−Volta−−−Inter−−−Up−−−Down
MaX:12.0X−−−1.000V−−−1000−−−−−−− 30%
Mid: 8.5X−−−0.950V−−− 500−−−60%−−−30%
Min: 4.0X−−−0.925V−−− 500−−−60%

【Option】−−−−−−【Up】−−−−−−−【Down】
ExitMode:Min−−−(Min/Mid→Max)−−−(Max→Mid→Min) 
WaitTime:0
*******************************************************
−−Multi−−−Volta−−−Inter−−−Up−−−Down
MaX:12.0X−−−0.975−−−1000−−−−−−− 30%
Mid: 8.5X−−−0.925−−− 500−−−60%−−−30%
Min: 4.0X−−−0.925−−− 500−−−60%

【Option】−−−−−−【Up】−−−−−−−【Down】
ExitMode:Max−−−(Min/Mid→Max)−−−(Max→Mid→Min) 
WaitTime:0


309 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 16:04:55 ID:PqiWg6bc.net
>>306
ノートでは負荷が高すぎるのでやってないよw

310 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 20:23:56 ID:QY2oljAA.net
もう無理はさせたく無いから、この先は早く買い換えてしまいたい。
この一ヶ月が勝負だな。
頼むぞDELL
保障の切れたノートはなんか不安でいっぱいだ。

311 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 21:47:41 ID:L05fIC9d.net
>>308
ありがとうございます。できました。
すみません原因はMultiplier Managementのチェック入れてませんでした。

312 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 19:10:36 ID:kns/aWXa.net
なんか時代遅れの感覚を味わってる。

Xpress 1150とかがX300SEで3Dカスみたいにいわれてるんだよなぁ。
デスク用だけど実際使ってみるとそんなに低いわけでもないのになぁ。

IGP320のRADEON VE相当から見れば神の領域のせいか・・・

>>310
Vostro 1000 オンライン限定!特別パッケージ(迄)

AMD Turion 64X2 デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-60 (2.0GHz、1MB L2キャッシュ)
Windows Vista Home Basic SP1 32ビット 正規版
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
120GB SATA HDD
DVD+/-RW ドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800)

49980込みこみ 無線はなし

313 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 14:34:57 ID:DrBGkq2G.net
日立の2.5インチ9.5mm IDE 120GB HDD、HTS541612J9AT00
に換装したのですが気温28℃でHDDが47〜52℃と高温?こんなもんでしょうか?
ネットしているだけでHDDに負荷をかける作業はしていないのですが

314 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 21:11:34 ID:0U5kRi13.net
>>313
そんなもんでしょ
心配するのは60℃以上いってからでいいと思う

315 :313:2008/08/30(土) 23:08:10 ID:DrBGkq2G.net
了解しました

316 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 20:18:34 ID:0XkevgAH.net
0.95Vで1Gなのに52度
533でも48℃。
HD 46
32度でもまだまだ機械には酷じゃのぉ

317 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 23:15:32 ID:bGeiZs9L.net
まぁ、普通は30℃超えた部屋なんて、暑すぎて人も辛いからねw
人が快適に過ごせる部屋なら、ある程度大丈夫な気がする。

318 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 20:19:49 ID:ZUnMPkz8.net
5万→5.6万に上がる前にポチッた。

5年間頑張ったね。いい買い物だったよ。
しかし時代なの流れとは恐ろしいものだ、
これ買った時は10万切って高性能とガクブル級だったのに。
まさか半額以下になるとはねw

319 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 00:54:30 ID:2aPZJ8x4.net
質問なんだが
9005本体底面に貼ってあるXPのプロダクトキーの書いてあるシールがボロボロになって、プロダクトキーが
分からなくなってしまった・・・(4分の3くらいは読める状態)
製品の中で他に書いてある場所あったっけ・・・箱に書いてあったかな?
プロダクトキー以外のシリアルナンバー等の情報は全部確認できる。
付属のオフィスのプロダクトキーはある。OSののみ分からなくなった。

これはhpに電話で問い合わせれば照会できるのだろうか?
ちなみに購入は2004年で購入先の5年保証も効いている状態・・・
転売で手に入れたものではなく、最初の購入の持ち主が私。
ちなみに、今再インスコ作業したとこなんだが、今回はプロダクトキーは聞かれず無事終了。



320 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 00:59:53 ID:2aPZJ8x4.net
と思ったら、やはり鍵のマーク出ている
ライセンス認証しなきゃならんのだな・・・困った

321 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 03:35:17 ID:wibqgYIb.net
マイクロソフトに電話すればいいんじゃないかな?
24時間フリーダイヤルがあったと思うよ

322 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 16:46:44 ID:AZ5m7tX1.net
ポン付けできるお勧めのスーパーマルチ教えてください

323 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 09:07:29 ID:Sc0CnNqj.net
512で2500円切ったか もう下がらないと思ってたが
ttp://www.e-trend.co.jp/pcparts/189/1287/product_136811.html

324 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 15:35:49 ID:r5ubtKwO.net
今年に入ってからDDRは値下がりしたな。
逆にDDR2はだいたい横ばいか。
今更下がる理由がわからんけどさ。

使えるかどうか知らんけど、512Mで1499が最安値だな。
1Gしか積めないから増設する気はなくスルーしたけど。
2G積めたとしても、DDR1Gが相当な値段を考えると割に合わないね。
4800*2に送で1万500円くらいか。

メインフェーズから外れると、メモリの増設も面倒だわ。

325 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:11:06 ID:B1la/IYA.net
hosyu

326 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:32:41 ID:ytvs7P4W.net
語ることもなくなった老兵は消えるのみか・・・

327 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 04:41:32 ID:Vp3Mx/TV.net
でも、うちじゃ現役w

328 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 07:48:22 ID:5m91HoHl.net
そしてうちでも現役w

329 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 09:42:50 ID:bJq1UPKH.net
こいつに19インチのモニターをつなげており、普段快適ですが、
DVDはかくかくになります。
実力でしょうがないのでしょうか。

330 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:51:35 ID:yZyKWxSY.net
液晶がぼんやりしてきたなあ
あとニコニコ動画を見るとcpu全開ファン全開
1年前はファン全開ならなかった様な気がするなんでだろ?

331 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 20:20:09 ID:O3ZhDfT3.net
>>329
DVDの再生ソフト次第じゃないか?
システムが重くなっているのなら、クリーンインストールも必要かも知れないけどね

>>330
ニコニコは高画質で重くなったからじゃないか?

332 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 20:58:49 ID:ZKGcWbZE.net
>>331
再生ソフトはWMPですが、もっといいのってあります?

333 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 03:09:34 ID:hJF17Qu4.net
CPUを制限(1.06G)つけて落としてるせいもあるが、100%で処理にもたつくことが少なくない。
ただのネット閲覧での話だよ。
DELLとか重い。ビックカメラも重い
100%になったまま、30-40秒は待たされる。
動画再生サイトなんてもう見る気も起きない。
1.53Gでも低電圧に耐える対応してれば良かったのになぁ・・・

334 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 11:51:26 ID:XY4/dE25.net
>>333
それ、何かおかしいよ
うちではADSL40M(実際には40も速度は出ていないよ)だけど、
ビックカメラのHP見るぐらいなら普通に見れるし、
動画サイトも余裕で見れてる。

メモリはいくつ?
うちは、256+512にしてから、すごく快適になったよ。

メモリも足りているなら、ソフト関係やウイルス関係を疑った方がいいかも。

335 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 11:52:54 ID:XY4/dE25.net
>>333
LANのハブの故障でも重くなったことがあるから、
そこら辺も調べてみるといいかも。

336 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 03:06:10 ID:qrNCmPUa.net
Fullインスコ

337 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 13:41:22 ID:H4SMzVW/.net
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\PowerCfg\PowerPolicies
キー = 0, 3(最大)
上記以外(省電力)

電源設定の変更後、MobileMeterで確認

ただし、CPU制御ソフトが起動していない状態に限る

338 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 12:49:06 ID:esw0VS+s.net
PSエミュpcsx2動かしてー
遅くても遊べるレベルでないのはわかってるけど
だれか動いた人いたら設定教えて

339 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 15:36:16 ID:esw0VS+s.net
MobileMeterを使っていますがたまに以下のエラーが発生します
気持ち悪いんので他のソフトで良いのはありませんでしょうか。

イベントの種類: エラー
イベント ソース: Service Control Manager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7000
日付: 2008/10/02
時刻: 10:02:20
ユーザー: N/A
コンピュータ: NX9005
説明:
hexmagic サービスは次のエラーのため開始できませんでした:
指定されたファイルが見つかりません。

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。


340 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 21:05:23 ID:fs6w4rSw.net
>>333
HDDとかの容量は?
万が一120GB以上に換装してる場合に
PIO病が発生してること多し

コンパネ開いてIDE関連をチェックして
DMAモードになってるか要チェック


341 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 11:57:11 ID:oP7bKDOy.net
うーん
メモリ1gbに増設すべきか・・・現在768mb
コミットチャージ最大で超えてる時あるし
壊れるまで買い換える気ないしあと5年はがんばってもらう予定です
でもデル祭りがあるとなんだかんだ(遅くてストレス等)で買い換えた方が良い気もする
ビスタの次osでデル祭りがあったら速攻で買い換えるかも

342 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 16:58:03 ID:n6rZwhZ9.net
オマイはオレか

343 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 17:00:20 ID:M+YzqFar.net
買うならVISTAの次の次

344 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 20:46:38 ID:iBjrVJ3v.net
新ノートは早いのぉ・・・
買い換えて正解。

遅くてイライラするとか、USBカードさすとか無線も刺すことがないし、
メモリも2Gとかでスイスイ。HDDも余裕で気持ちにも余裕が出来た。

345 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 22:35:32 ID:I+dx0dgf.net
PCは早くて困ることはないからな。

346 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 10:39:06 ID:jtp7HKxx.net
バッテリー抜いて使ってますがどうなのでしょう?
熱をもつとかバッテリー劣化するかと思って抜いて常にコンセントで使ってます。
意味ありますかね?

347 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 04:28:59 ID:qrUDTMQm.net
リチウムイオンは満タンと空の状態が一番良くない。合わせてもっとも負荷がかかるのが充電。
また寿命はほぼ充放電の回数で決まる。
もたしたいならマニュアルにあるとおり 50%+a で保管がベスト
UPS的な使い方だと1年も経てば数十分レベルまで劣化する(と思う)

348 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 05:14:35 ID:ctMazMi6.net
ランプが光るのが嫌で入れっぱなしでずっと使ってたけど、
結構消耗するもんだね。
ほとんどAC使用なのに、容量MAXから半減近くになってる。

入れっぱなしにしてたら、リチウムに良くない満タン状態になるのは避けられないけど。


349 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 23:22:43 ID:zTF61EVh.net
この辺参考にして160GのHDDをUDMA転送できない?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1175160250/434

350 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 08:28:34 ID:7m1KiyPB.net
320Gの買ってさ、137Gで切ってもダメなん・・・?
120G買っても250Gでも大差ないし。
速度差はあるだろうけど。

351 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 16:42:18 ID:qCdk9NJ9.net
分解するのこわいからcpuの排気口からエアーダスターで吹き付け掃除してもOK?結露してヤバいかなー

352 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 12:56:22 ID:Iq/brpbR.net
mx9005が起動しない。青いLEDがしばらく点灯するがすぐに消える。
ML1220という内蔵充電池が怪しいと思い分解するが、マザーボードまではずさないと見えないの?
はずせるものはほとんどはずしたが、マザーボードがはずれない。
強引にやるとお釈迦になりそう。
ここまでの分解手順を解説したサイトは検索しても見つからず。
スピーカーの音量ボタン、PCカード、CPU周りに隠れたネジでもあるの?

分解したことある人、心当たりあればご助言を…


353 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 13:29:15 ID:QX69R8rD.net
mx9005なんて知らん

354 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 17:52:49 ID:Iq/brpbR.net
>353


355 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 17:58:27 ID:PQBjPhFa.net
>>354
そいつは機械だ。表記のゆれには対応していない。

356 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 02:41:58 ID:gnI2Gp4Y.net
>>351
掃除機で吸い込みの方がいいよ〜
そのまま吸い込むとファンが回るので、
ファンを動かさないように爪楊枝などで固定して、
その状態で吸い込むと、埃が取れやすいよ。
もちろん、電源は切った状態でしてね。

357 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 09:01:01 ID:omPXlyrT.net
そんなに誇りって溜まるのかな?
背面で排気型だとそうでもないような。
余りファン回らないように使ってきたけどね・・・

358 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 11:39:52 ID:tYHauYi8.net
DDR1Gの16枚チップのが4000円で売ってたけど、
16枚チップのでもやっぱり認識しないの?
16枚のでも、512M認識とか?

359 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 10:11:16 ID:7kvznfQK.net
ps2エミュpcsx2動作した人いませんか?
遊べるレベルではないのは分かりますが動いている絵を見てみたいだけなのです
やっぱり古いノートなのでgpuが対応してないですかね?

360 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 21:38:41 ID:XqP+b0sA.net
>>352
mx9005
mx9005
mx9005
mx9005
mx9005

361 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 22:23:21 ID:4ynti/Kw.net
>>352
安いしだけで、そこまでする機種じゃないから分からないよな・・・

>>357
台所が近いとかだと、結構汚れるかも。ホコリも環境次第だよ
デスクトップだけど、居間に置いたあるのは、すぐホコリが詰まるorz

>>358
この機種のチップセットは、最高でも512MBを2枚の1GBまでしか対応してないよ
結構相性もあって、上海問屋の安い512MBは非対応だったよ

362 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 02:10:13 ID:c+rrFFGu.net
エレコムとかのメモリでも5000円で売ってるから、素直にそれをさしとけばいいじゃない?

363 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 16:09:47 ID:cyzt2kuS.net
チップセット仕様というか、昔からチップセットの制限というより、
一枚辺りの石が対応してれば、上限越えは珍しくもなんとも無かったけどなぁ。
発売時から512Mくらい多くなってたのに、上限1Gはもったいない仕様だったな・・・
1G16枚なら64M 512Mbか。256Mb迄ならOUTと。


364 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 13:59:02 ID:d0JEj7FF.net
99潰れたな・・・
9005の五年保障が切れるのを待つかのようにアボーンしたか・・・
大手すら潰れるとは・・・

365 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 20:58:27 ID:HUoSnN5k.net


366 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 09:28:12 ID:Zx+Q1Im6.net


367 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 09:41:02 ID:7O7g3tXK.net


368 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 18:33:19 ID:hM3lGe6B.net
nx9005のスレってあったんだね
4年くらい前に買った
その当時10万で激安でCPUがノートで珍しいathlonだったから
昔はメインだったけど今はファイルサーバーとして働いてもらっています
MMX300のラヴィと一緒に長生きしてくださいね

369 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 20:36:25 ID:0VQnen5H.net
今でもメインなんですが

そろそろ新しいPCが欲しいです

370 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 11:44:44 ID:Rmb9wlBl.net
さすがにファイル鯖に9005は贅沢だな・・・
120Gしか使えんし。
買い換えてから使い道が無いな・・・MOTTAINAI。

371 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 22:52:25 ID:L7PFqu+6.net
ファイル鯖なら専用のHDDでも買った方がいいよ
ネットサーバー用途とかならいいと思うんだけどね
漏れはまだサブのノートとして使ってるから・・・

AtlonXPは、サクサク動いていいなw

372 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 17:33:44 ID:IrowEtQo.net
A4同士だからサブと言う使い方が出来ないんだよな・・・
UMPCみたいな奴なら使いわけも出るんだろうけど。
結局誇り被ってる。

373 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 20:33:24 ID:ybJseOpi.net
誇りw

最大1GBのメモリってのが少ないのが残念。まあ足りなくなることはないが・・・
せめて1GB×2がよかったな

374 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 10:52:42 ID:rX/bmagK.net
おれのNX9005ついに逝ってしまった
電源入れたらファンが回ってBIOS画面が出ないんだが・・・
対処方法ない?
電源ランプはついてるから通電はしてるみたいなんだが。

375 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 13:33:51 ID:KMjWAhha.net
ご臨終です

376 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 15:42:00 ID:EgmJH1AP.net
俺も他のノートでそうなった事あったけど
電源ボタン一週間くらい押しまくったら直った

377 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 19:18:24 ID:fYxxYRXg.net
一週間かよw

378 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 19:21:07 ID:+o++K/05.net
>>374
まだあきらめるな。
俺もその現象があったが、ここで教えてもらった
エアダスター掃除で復活した。今年の5月のことで
今も現役です。

379 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 22:34:42 ID:wvUwLWFf.net
nx9005よりML115のほうが先に壊れてしまった・・・
しかも1年少し程度。それも鯖と言う種類なのに。
マザー壊れたら終わりだし

380 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 16:16:11 ID:BdkQvsG4.net
エアダスター掃除ってどうやるのですか?
過去スレみたけどわからん。



381 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 02:06:43 ID:zzgrl0hG.net
>>380
まずは電源の切った本体を裏返して、
掃除機で誇りを吸い取ってみると良い。
エアダスターで吹き付けると、
中に埃を突っ込むことになるので止めた方がいい。

エアダスター使うなら、完全分解して埃を拭き飛ばした方がいいと思う。

382 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 03:04:23 ID:0eN3h8Xq.net
下手したらファンの軸がブレそうだな

383 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 18:51:17 ID:FZ378okD.net
HDが死んだ。
ぎりぎりショップ延長保証内なので無料修理。
来年の春で満5年かぁ…

そろそろ次考えないと。

384 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 16:39:13 ID:Y7KzeafH.net
どうせなら98とか使えればよかったのに。
当時は現役だったとはいえ、メーカー品じゃ仕方ないけど。

385 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 10:29:03 ID:yRC8GE/l.net

修理から帰ってきたよ。

シーゲートの30GBが日立の80GBになってたよ。

保証で修理代無料だったけど、内訳に修理金額5万弱って書いてあった。、
人件費とか、保守パーツ代とか、いろいろあるんだろうけど、かなり、ぼってるねw

386 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 17:14:46 ID:5n9zB9vR.net
どこの修理保障?
うちは修理したけど、40Gだった・・・

くやしいのぉ・・・くやしいのぉ・・・

387 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 21:26:55 ID:yRC8GE/l.net
ソフマップっす。

388 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 04:00:23 ID:5jXnevdP.net
何を修理したのかわからんがぼったくられたんだろ。

389 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 20:36:13 ID:i4zpOaqN.net
保障期間でもHDだったら怖くて修理に出せないなー
壊れたとき期間内だったけど自分でやってしまった

390 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 23:03:32 ID:jXUS+c97.net
最近のソフマップは、メーカーに出さずに自社修理で済ますことが多いような希ガス。
節約なのか・・・

391 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 20:07:27 ID:0hsQ/u2Y.net
ネット端末として余生をすごすことになりました。

392 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 21:42:24 ID:i/vFHy3j.net
ネット端末が基本じゃないのか?これ。

393 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 18:20:59 ID:T4QMgBSM.net
今のNetbook的な存在だったからな
安いがモバイル性は無かったw

394 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 14:36:37 ID:7hvBOXJt.net
つい、最近までメインw
まぁ、お仕事用途だけど。

395 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 20:36:51 ID:UTfSQEme.net
メインで4年目に入った
今のところ問題なし

396 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 22:02:58 ID:KDVQ6zx9.net
うちのも買って4年半になるがまだまだ元気。
でも、寒くなってもファンがやっぱりうるさいなあ。

397 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 13:26:55 ID:VCINOh2O.net
うむ
ファンはうるさいね

398 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 15:47:01 ID:zQM8uEsm.net
たとえ冬でもフルパワーになると一気に発熱するからな。
フルにさせないか、電圧落とすかだな。

399 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 21:00:10 ID:o5TbdHfX.net
このパソコンにモニター接続して2画面仕様にしたいんですが、可能でしょうか。
またその際、モニター購入について何か注意しなきゃいけない点はありますか。
最近のワイド画面とかは無理なんでしょうか。

400 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 22:53:51 ID:4jZJ5nW6.net
>>399
2画面は普通にできます。
ワイドは無理だと思います。
私は19インチスクエアを接続してます。
画面のプロパティの設定でわかると思います。

401 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 01:29:02 ID:U07PlXDi.net
>>400
どうもです。
ワイドは無理ですか、残念です。

402 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 01:43:06 ID:jADf2agq.net
512Mbitの512MSODIMMは使えるの?

403 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 19:37:18 ID:IIKX8PiR.net
まだメイン機です。
けっこー持つのでいいです。
起動も現代の5万円A4CeleronPCより速い 


プチ・・・・プチ・・・・音が
日立80GBに換装しても消えないのだけが不満。


404 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 11:20:54 ID:KN4YELcc.net
俺も日立の160GBに換装したけどプチプチ消えない

405 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 13:14:24 ID:KLke5Tei.net
日立80GBだけどプチプチ音?は出ないな・・・デフォHDDでも出なかった

406 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 01:06:37 ID:kt01hv3B.net
日立は昔から泣くよ

407 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 01:36:43 ID:0sO6leBg.net
いつの時代の話だよ・・・
それに今のHDDの動作音が耐えられないってある意味凄いよ。
凄い神経質?

408 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 20:42:47 ID:no1w1hUJ.net
プチプチはHDDじゃないだろう。

409 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 08:41:01 ID:z5DAWU1w.net
あれっ?今気が付いたんだが、いつの間にかプチプチ音が消えている。
日立120Gに換装し、クリンインスコした後も鳴っていたのだが。
何が原因で鳴らなくなったんだろ?

ちなみに日立120Gの中に猫もいない。

410 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 14:24:11 ID:LlUpHb3Q.net
日立使ってる奴多いな

411 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 14:50:06 ID:UBJLPQtg.net
まだ現役だったのか
最近某メーカーX2ノート69,800円特価で買っちゃった
とうとうオサラバだ。もう1年以上使ってなかったけど。
使用感ありまくりバッテリー死んでてまともな買取価格つくのなどうか・・・

412 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 15:23:37 ID:O5j4vbFk.net
売ったって、たいした値段つかないんだから、
予備機としておいておけばいいのに。


413 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 20:41:43 ID:ML658rR+.net
コレより低い性能なノートなんて幾らでも売ってるし。
寧ろ今の中古ノートはこの辺が多い気がする。
最後の売り時かもね、逃したら二束三文になる。

414 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 00:57:50 ID:BvVNsNAk.net
Athlon信者だったら売れないな

415 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 03:35:49 ID:POKaQ7Mc.net
プチプチ音って何かな?
ずっと使ってるけど聞いたこと無いような。
個体差で、鳴るのと鳴らないのがある?

起動時のHDDのガガガッ音なら、いつもしますけどw

416 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 04:16:00 ID:z2/asnga.net
ちょっと前に2画面で使用したいで質問した者ですが、
バッファローのFTD-G932HSっていうモニターは問題なく使えるでしょうか。

417 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 16:48:43 ID:YkpQma50.net
大多数の人が感じないなら使ってる本人の方の環境とかかもよ?
たいていの不具合はググルと出てくるよ

418 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 19:43:44 ID:X4jYFF8/.net
プチプチ音は電源ボタンの辺に耳を近づけると聞こえる
プチ・・・・・・・プチ・・プチ 等間隔でないのよね

419 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 23:11:37 ID:im4eLxJW.net
ポリスイッチ?

420 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 13:54:37 ID:qry4dtW7.net
プチプチプチプチプチシルマ!!!!!!!!!!!!!

421 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 13:00:09 ID:zzo4SEEa.net
HDDを交換したのでHDTuneで調べたのですが
Burst Rateが33MBくらいなのですが
nx9005はATA33なんでしょうか?
IDEチャンネルのプロパティではUDMAmode5になってます。


422 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 18:32:49 ID:ceELqo5l.net
年末大掃除
きれいにしてみた。
また愛着。

ネットブックが流行のいまのご時世、
確かにネット閲覧メインにしか使ってないな。

あとはデジカメ接続、
年賀状印刷、
あとは、、、あとは、、、

423 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 07:00:53 ID:oVHLuCGh.net
つ エロ

424 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 07:53:40 ID:t3n7Llhq.net
ひさしぶりにBIOSにはいってみた。
"32ビットデータ転送”項目がdisableだ。
これをenableにしてみた。

ひそかに期待していたが、
win起動速度は変わらない。

よい子はマネしない。


425 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 05:23:21 ID:Tc8eDiCB.net
もう半年電源も入れてない。
たぶんこのままだな

426 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 16:39:17 ID:FqZkhK/H.net
現在メモリ512MBなんですが
パソコン使用中最大でも大体120MBまでしかいかない場合、
1Gにしても意味ないですかね。
少しは変化ありますか?

427 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 21:06:31 ID:NZEatVbX.net
どなたかSSD化した人はいませんか?

428 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 08:23:33 ID:aQ6ABghr.net
>>426
体感できないくらいのレベルなら。

429 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 23:08:58 ID:jj2el0ls.net
ツライチUSBは、問題なく使えますか?

430 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 00:00:08 ID:6QOOu4e0.net
>>429
HDD(IO)とカードリーダ(LOASとTranscend)しか使ってないが無問題。

431 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 22:14:13 ID:2AehPxZg.net
>>430
サンクスでつ。参考にします。

432 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 22:35:01 ID:kkeeLZHo.net
自分も使ってるけど無問題

433 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 13:28:51 ID:VVxYwj4j.net
さて時代は7になるわけだが・・・
今回入れる気も起きないがw

434 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 15:58:23 ID:xRq5YLgh.net
とりあえずこいつのままvista時代をスルーできそうだw
7が良きOSでありますように(-人-)

435 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 08:16:17 ID:GSQmxdoM.net
蓋の開け閉めはなるべくしない方がいい。
ヒンジ部の配線が切れて、液晶写らなくなった。

436 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 17:35:35 ID:zFSF/YtZ.net
7は軽いといってもやっぱりvistaに近いようなもので軽くは無い。
これじゃ逆立ちしてもまともに使えないよ。
XPならいいんだけど、惜しむべきは9X非対応だな。
どうせなら古いOS入れても保管用にしたかった。

437 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 11:06:31 ID:qppWn4G5.net
現在メモリ256MBです。
更に512MB増設を考えているのですが、通販で安く買える所ありませんか?


438 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:12:41 ID:g35cUm2N.net
>437
DDR SO-DIMMで探せばドスパラ通販とかだと安いな。

439 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 18:37:47 ID:cMchjJvb.net
新しいの買おうぜ
もう5、6年使ってるんだろ

440 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 20:42:25 ID:h/M9Qrpv.net
まだ早い。

441 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 23:56:33 ID:rv1//Xux.net
そんなカネは無い

442 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 00:25:34 ID:UR4EyxcB.net
Core2なら既にある
捨てられないだけだ

443 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 12:25:09 ID:obyqCrMk.net
もう買い換えた。
五万で安かったと思ったら、最近四万とか出てるから困る。
性能はちょっと落ちるが、全体的にこれよりは遥かに上だな。

液晶がリカバーできる奴以外目にも悪いしきつそう。

444 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 15:43:28 ID:5UUQoXVx.net
タッチパッドの上についてる、タッチパッドON/OFFスイッチが地味に便利だったのに
最近の機種には付いてないんだな

445 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 21:45:54 ID:ER4ugl/n.net
俺はあえてノングレアにしたよ。
古い液晶でもなく、最近のツルテカでもない。
目には優しい

446 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 16:30:53 ID:35kDWNge.net
今更ながら、このパソコンの液晶のコントラスト比ってどのくらいだかご存じの方いたら教えて下さいm(_ _)m

447 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 19:16:45 ID:0jLJh7pl.net
HDDをWD1200BEVEに換装したんだけど、ベンチ遅いなぁ・・・
DMA以外でチェックする所ってあったっけ?

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

   Sequential Read :   23.602 MB/s
  Sequential Write :   11.862 MB/s
 Random Read 512KB :   17.487 MB/s
Random Write 512KB :   11.791 MB/s
   Random Read 4KB :    0.396 MB/s
  Random Write 4KB :    1.558 MB/s

         Test Size : 50 MB
              Date : 2009/02/15 19:15:48

448 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 22:47:43 ID:k/zLo/Hy.net
Hitachi HTS541612J9AT00でつ。
静穏モードにしてある。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 33.874 MB/s
Sequential Write : 19.048 MB/s
Random Read 512KB : 13.609 MB/s
Random Write 512KB : 9.829 MB/s
Random Read 4KB : 0.320 MB/s
Random Write 4KB : 0.674 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/16 22:42:57


449 :447:2009/02/18(水) 01:10:52 ID:K/G5Nu9m.net
常にオン設定でCPUクロック下がらないようにしたら少しマシになった^^

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

   Sequential Read :   29.355 MB/s
  Sequential Write :   17.815 MB/s
 Random Read 512KB :   19.844 MB/s
Random Write 512KB :   15.182 MB/s
   Random Read 4KB :    0.439 MB/s
  Random Write 4KB :    1.441 MB/s

         Test Size : 100 MB
              Date : 2009/02/18 1:05:20


450 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 10:49:29 ID:5NSRZxhU.net
なんだ。 パソコン一般からこっちの板に移動してたのか・・・
9005スレ数年ぶりに発見した。

今日の朝刊の広告に安いのでてたから
買い換えようかな。 
ドライブはDVDの書き込みにアップグレードしないと
ならんが


451 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 10:51:48 ID:5NSRZxhU.net
>SpeedswitchXP V1.52日本語パッチ

いつのまにか日本語できてるし・・・
このソフトがいちばん役に立ったな。


452 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 10:57:44 ID:5NSRZxhU.net
メモ:
メモリはアマゾンで512が2千円台になることがあるので
そのときポチる。


453 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 10:59:22 ID:5NSRZxhU.net
型番書いてたのが消えてた

BUFFALO
MV-DN333-A512M
業務用メモリ 6年保証
 ↑
箱が白箱なだけ。

454 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 11:20:29 ID:5NSRZxhU.net
すんまそ

>>323 で512 が1780円だって orz

amazon 2千円強


455 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 11:28:57 ID:5NSRZxhU.net
しかしよく持つよなー もう5年くらい?
まだなんとなく使えるしなぁ。

新企画:
蓋に豆球とかスイッチがついてないからモニターだけ
はずして、外付けモニターで簡易デスクトップ仕様として
新しい使い方もできるらしい。
電気もモニタ分かかんないからファンも廻りすぎないかも。



456 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 12:56:19 ID:HwNpDGiB.net
>>14
オメガドライブ 入れたら画がきれいになったような。

始め ビデオメモリ8MBに設定しておいたので
たぶんそのせいで PC壊れたかと思ったが、
メモリ設定 オートに変えたらちゃんと写るようになった。

気のせいかもしれんが、画面が美しい感じ。



457 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 20:43:28 ID:VNwxM4Gy.net
とうとう39800円か・・・
凄いもんだな

458 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 21:26:48 ID:iVBD5/cc.net
でも、格安PCの歴史はnx9005から始まったような気がする。39800パソコン、メモリ追加+運賃込みでも47,000だし、2個買ってみた。

459 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 13:47:37 ID:YPK3Uoz+.net
ファンがうるさい・・・

460 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 22:56:21 ID:vvedrySE.net
>>455
すでにそれで使ってますよ
ってか液晶の表示が緑だかってしまったのでしょうがなく
そうしたんだけどさ

461 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 02:34:38 ID:Elu+4vSn.net
>>460
ツワモノハッケン

462 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 01:59:45 ID:7xrmn00k.net
S70という静穏低電力のがあるからノートを似非デスクとして使うのは
もうスペース的なメリットしか無いんだよなぁ

463 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 03:09:53 ID:+0J73v1r.net
壁掛けPCとかモニタ裏掛け省スペースとか
もっと気の利いたことが言えんか? 9005に失礼だ。

464 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 06:53:38 ID:tcTop3O6.net
まったくだ
9005にどれだけお世話になったと思ってるんだ

465 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 09:41:16 ID:C6Uh+6oJ.net
ほんなこっちゃ!オナニーから何まで世話になったろうが!

466 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 12:17:36 ID:+DTyY1sJ.net
うちでは、まだまだ現役♪

467 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 16:06:19 ID:7xrmn00k.net
さすがにこのへぼ液晶で動画は見たくないな。
買ったときは安い割りに良いのでそこそこ感動したんだが・・・、
目が肥えた・・・

468 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 17:16:14 ID:H4UP6lGz.net
そこで、オメガドライブですよ。

469 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 18:43:03 ID:gptRoG1X.net
まだ当時は発展途上だったからね。
動画なんて見る用途に考えられないのは仕方ないこと。

470 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 20:02:39 ID:+YvJ0Jcn.net
今日買ってきたゲーなんですが
「FIFA 2003 ヨーロッパサッカー」
http://www.japan.ea.com/fifa2003/pc.html

が、グラッフィクボードがありません。って警告がでて
できないんですがどうしてですか?(nx9005ノーマル/XP)

471 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 21:53:42 ID:QjKE4ndH.net
ポータブルデバイスの使い分けや住み分けに関するスレおっ立てました
【携帯・DAP】ポータブル機器総合【NetBook・PC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1235572998/
にょろしく。



472 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 16:03:35 ID:94gKH42H.net
久々にノートPCが必要になって、nx9005触り始めたんだけど、
やっぱ最近のPCに比べると非力。

一発奮起して、パーツ交換してみた。
・HDD 30GB(4200rpm)->60GB(5400rpm) 3,980円
・メモリ 512MB->1GB 1,980円
・光ドライブ CD-ROM->DVDマルチ 3,980円
総額1マソの大工事w これで体感だいぶ改善。

ただどんなに頑張ってもDVD-Rに4倍速を超えて書き込みできない orz


473 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 19:52:11 ID:FTnaj1ax.net
9005を打って一万足して、39800円でアレを買う方がw

474 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 20:02:20 ID:4g6Ho9PQ.net
9005が29800円で売れるわけがない
アレって何?

475 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 02:43:30 ID:G9NmtWfW.net
256→512にしたときは感動したが
512→1000 にしたときはいまいち

476 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 02:46:06 ID:G9NmtWfW.net
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/090210_6535sct_campaign/

477 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 20:05:39 ID:cZgCb++a.net
ただ基本料金に端末代が含まれないプランにすること。対極のベーシックプランは904、704登場以前の機種利用者は古い端末使用してる
上に基本料金に端末月賦が含まれている。バリュープランにすると純粋な通話基本使用料になるんでかなりお得。

478 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 22:08:02 ID:4G/NvqP9.net
>475
今は妹にあげてしまって手元にはないが
デフォの256から512x2にした時は感動した

当時は512MBが1.2万してたよ

479 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 22:15:45 ID:4G/NvqP9.net
アレを使える構成で見積もると6万か これならDELLの方がいいかな

・ Turion DC RM-70(2.0GHz/1024)
・ 2GB 800(2048MBx1)
・ 14.1インチワイドTFT WXGA液晶ディスプレイ
・ 160GB ハードディスク(5,400回転)
・ 【HP推奨】スーパーマルチドライブ
・ Broadcom IEEE802.11abgn内蔵無線LAN
・ 56Kモデム
・ 内蔵 ネットワークコントローラ(自動切替)
・ 標準バッテリ(6セル リチウムイオン)
・ McAfee Total Protection 60日試用版
・ 1年間引き取り修理サービス/電話サポート
合計    ¥ 60,375

480 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:34:49 ID:S3hIyE2Q.net
世間知らずの俺にどうか教えてください。
今の時代に56kモデムをどう使うんですか?

481 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 10:58:12 ID:O+iRZl0k.net
新聞広告にでてたな

482 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 01:58:31 ID:LvkBTnsL.net
究極の超高速システムをSSD24台で実現した驚愕のムービー
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090312_very_highspeed_ssd_computer/

うひょ、これをnx9005で見てると泣けてくる

483 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 07:15:14 ID:SqjBDZSe.net
>>480
みぢかなところでは、デフラグの爆即度合がすごかった。
SSDだとこんなに早くなるの?換装するかな。

484 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 00:33:30 ID:NdJMh8tN.net
>>480
FAX代わりに使う。
海外行った時の通信用(アジアの奥とか)

485 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 16:07:58 ID:bzp/jdbp.net
このPCは、メモリスロット2本あるけど、
スロット1に1GBメモリを差してスロット2は空でも、1GB認識をしてくれるかな?
1GB最大まで認識させるには512MBx2枚じゃなきゃ駄目か?

486 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 03:14:56 ID:bW6dVcS6.net
1G自体を認識しなかったと思うよ。

487 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 05:13:37 ID:LWAG375B.net
9005 (目盛1G) で なんかいいソフト
見つけて地デジ見れますかね?

488 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 20:47:08 ID:6Fycp1eN.net
6年近く前に俺が薦めて買った9005(限定だったかSD-R2312搭載モデル)が
DELLの価格COMパックに買い換えたため、俺のとこに余生をおくりに来たんだが
ほとんど使ってなくて綺麗だし、バッテリにいたっては差し込んだことすらなく
せっかくなので出来るだけパワーアップしようと思っているのですが、検索かけても
細かくは出てこなかったので教えてください。
まず、CPUはモバイルアスロンのソケットAでよいのでしょうか?754ってのもあったし・・・
あと、メモリは出来るだけ安い512Mx2を買う予定ですが16枚チップでないと
確実に相性が出てしまうのでしょうか?
それと、無線LAN内臓出来るっぽいですが、誰かやった人いますか?
自宅じゃ自作デスクトップばっかりでまともなノート持ってないので、なんとか
パワーアップしてサードマシンにしたいので宜しくお願いします。


489 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:50:14 ID:+0nyeKPW.net
http://www.amazon.co.jp/AA-PC2700-DDR333-MV-DN333-A512M/dp/B000FHVJ44

490 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:59:51 ID:kLncFa3C.net
>>489
ありがとう、さっそくポチろうと思います。

491 :488:2009/04/08(水) 01:06:29 ID:kLncFa3C.net
ところで、AMD Mobile K8 Athlon XP-M 2800+ Socket754
http://www.cpu-world.com/CPUs/K8/AMD-Mobile%20K8%20Athlon%20XP-M%202800+%20-%20AHN2800BIX2AX.html
ってのを見つけたんだけど、nx9005で使えますかね?
2500+とか2600+ってなかなか見つからないので、これが使えるなら欲しいと
思っています。


492 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 17:14:52 ID:h6xRphuY.net
うちのはScoketAなので使えないと思うが、いちおうCPU-Zとかで確認してみたらどうか

493 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 21:04:22 ID:99Je7Ae6.net
>>489
これ nx9005で動くんよね?
一個ポチってみる

これで搭載1GBやねん

494 :488:2009/04/08(水) 22:30:48 ID:kLncFa3C.net
>>492
おお!そうですよね。
まずは、つんでるCPUの確認が先ですね。
ありがとう(^−^)
AMD系はK6-2以来なので浦島太郎状態でまったくわかんないですね。
色々調べたらμソケットってことはわかったのですが、コアとかその辺
はまだ全然わかんないです。
しかし・・・9005パワーアップするなら、パワーアップされてる9005とか
その系列オクで落として手持ちの9005から部品移したほうが早くて安そう(T-T)

495 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:11:15 ID:2p7PbX3s.net
それ、成功したら詳細教えてくれませんか?

火が出ない設計として成り立つかの検証もおながいします。

496 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:12:09 ID:2p7PbX3s.net
493
うちのでは、それ2枚で動いています。

497 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:26:04 ID:99Je7Ae6.net
>>496
d

498 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 10:33:24 ID:Z1r/IhRI.net
質問させてください
メモリ増設したのでゲームをやろうとしたら
Shader 1.1 以上の 3D アクセラレーター機能〜云々が表示されて起動しませんでした
ここから何を増設すればよいのでしょうか?

499 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 11:29:47 ID:JlhNtuc4.net
・・・新しいPCかな・・・・

500 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 23:18:45 ID:jgIgqRJd.net
新しいPC買おうとすると、PCカードが無い

なーい!

501 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 23:24:02 ID:MJBzg6jS.net
あるお

502 :488:2009/04/11(土) 02:52:20 ID:Neo63VEF.net
もらった9005、バイオス書き換えようと思ってFD読ませたら、認識できなかった(T-T)
クリーニングかけてもだめで最後に本体ひっぱたいたら読み込みのみいけたけど
書き込みは書き込み禁止ってエラー表示。
アップグレードさせるCPUもなかなかみつからないですね〜
無線LAN内臓化はばらしてみた感じアンテナのスペース確保できそうでいけそう
だけど、全体的にパーツ入手難で心が折れそうです。
誰かCPUとか15インチ液晶とかメモリーとかこれにアップグレードで使えそうな
パーツ余ってる方売っても良いよって方いませんか?
あんまり使ってなくてが側がきれいでバッテリが未使用なだけになんとか前線
に復帰させてやりたい。

503 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 07:53:18 ID:xGQLjaoU.net
その程度のパーツ入手困難なものなど無い。
お前が探さないだけだ。
ここはパーツくれ、安く売れなんて要求するスレじゃねぇ。
いい加減うぜぇんだよ。

504 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 10:52:04 ID:nznryA/v.net
メモリなら>>489で安いお

DDR2とくらべちゃだめだお

505 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:17:00 ID:fMUxlato.net
モバイル用のCPU・ノート液晶が軽く売れる程余ってるとかそんなの居るかって・・・
こういう奴は安く買い叩くしか頭に無いから性質も悪い。
自分でジャンクでも探す位の気概がなければやるようなもんじゃない。

メモリだけ増設してりゃいいのに。

506 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 01:23:53 ID:nehW3YA/.net
>>502
おれは2600円くらいでかなり安いと思って買ったが
1980円ってまだ下がるかな? ちょっと前までは5千円さがらず、
DDR2の方が安かったのに
P点(価格)がよくわからんな

507 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 22:18:19 ID:53MwWEG+.net
DDRはこの一年位で大幅に下がったからね。
何らかの生産があったんだと思う。

508 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 10:52:37 ID:ZQWHNNxN.net
2500+モデルを使用しています。
質問があるのですが、AC使用時とバッテリ使用時ではCPUのクロックが
違うのでしょうか?バッテリ使用時の時はAVI動画がカクつくのです。
AC使用時は普通に再生できます。
対処法を教えて下さい。宜しく御願い致します。

509 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:38:58 ID:wJIgoonx.net
とうとう俺のnx9005も逝ってしまわれた…
OSが見つからないといわれてインストールしようにもそのハードドライブにはアクセスできないとでる

新しいPC買おうかと思ったけどもHDD取り替えでがんばってみるわ
いっそのことSSDにしてみようかな

510 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:16:23 ID:2t8FTVwK.net
SSDか最終体系だな・・・つーか色々めんどくさそうだけどね

511 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:36:30 ID:m3r1rzPU.net
>>508
プロパティ → スクリーンセーバー → 電源管理
で、「常にオン」にするで、可変クロックは切れるんじゃなかったっけか。
当然だけど、バッテリーの稼働時間は落ちるからね

512 :509:2009/04/16(木) 21:50:23 ID:wJIgoonx.net
結局普通にIDEの2.5インチのHDD買ってきて作業はじめたんだけど
HDDを固定する外枠金具のネジがかたくてはずれない
まさかこんな落し穴があるとは

513 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 11:35:46 ID:1rDoqqpL.net
何度もやったが硬いはずは無い。
経年劣化でもあるんじゃないか?

514 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 23:59:56 ID:kFb4vKBE.net
普通にドライバーでネジが外れるよ。
違うとこ外してない?

515 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:10:38 ID:yQTifdDs.net
551吹きかける。ねじ山にはかけないで

516 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:11:30 ID:yQTifdDs.net
ドライバーとネジをアロンアルファって
固まったら体全体で回す。

517 :512:2009/04/18(土) 07:35:16 ID:vrEItozf.net
うお しばらくみないうちにこんなにレスがつくとは
みんなありがとう
ちなみにネジは普通にとれました
ダイソーのドライバー使ってたんだけどそれがいけなかった
ネジ山じゃなくドライバーのほうがナメちゃった

518 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 09:43:49 ID:QpBCgBIq.net
ネジ外し、おめでと〜w

519 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 09:56:21 ID:y6agiN9H.net
ねじ山なめるのを良く聞くけど、ドライバーがなめるって・・・w
ワタラ、すごいなダイソー

520 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 10:25:04 ID:tZ1mnzgB.net
2年くらいリカバーしてなかったら、りかばーしてみ。
むちゃくちゃ早くなってよみがえる。

521 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 22:17:56 ID:jAPYsknE.net
nx9005=老兵=いぶし銀・・・だけどこれからの季節 熱くなるんだよなー

522 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 10:30:30 ID:USafUT1J.net
起動時のブルースクリーン→再起動が増えてきた。
7まで持ちこたえてくれ。

523 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 11:38:30 ID:zuu6/nF9.net
DVD ROM入れても動いてくれない…
XPの再インストールまでしたのに…

524 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 13:30:04 ID:4S/Td6xR.net
殆どPC素人なのですが、メインPCのバックアップ用にNX9005をHDD交換&メモリー512M増設リフレッシュしようと考えてます
(予算数千円で、高くても10000円以上かけるつもりはありません)
03年秋購入、詳細スペック失念ですが
HDD:WESTERN DIGITAL WD1200BEVE (120G 9.5mm)
512Mメモリー:http://www.amazon.co.jp/AA-PC2700-DDR333-MV-DN333-A512M/dp/B000FHVJ44

以上の構成で交換リカバリーで問題ないでしょうか?
すみませんがよろしくお願いいたします(次の閲覧は夜になります)

525 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 13:53:54 ID:IGeHtazT.net
メモリは"MV-DN333-A512M"でOK
HDDは知らん

526 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 19:05:25 ID:s9EtdKrn.net
>>524
HDDは、120GB超えたのつけたら、PIO転送になっちゃったので、
多分それが吉だと思う。わたしゃIBM-HITACHIの120GBだけどね。

527 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:11:34 ID:aABLdvVc.net
交換HDD 80ギガくらいで新品安いのないかな? 予算3千円くらい。

528 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 02:13:17 ID:sJcjjWy1.net
初期化とメモリー増設でリフレッシュした。
とりあえず、Windows7まで持てばそれでいい。メモリーも安くなったもんだ。
にしても、初期化するとWindowsの認証のためマイクロソフトに電話しにゃならんとはびっくり

529 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 05:59:01 ID:jD3jj8yf.net
2年ほど前にHDDを交換してクリンインストしたが電話は要らんかったぞ。
半年前に新PCを購入し、パーテーション切りの為にリカバリしたが、電話は不要だった。

530 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 07:47:58 ID:vk1dLqGp.net
元9005使いだけど 付属の理科CDでも
アクチかからない場合が正常だけど
そうじゃない場合がある

531 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 09:30:53 ID:BGomMOQy.net
変に略しすぎだとおもう

532 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 15:12:06 ID:vcDvAqhP.net
付属CD+付属プロダクトキーならSLP認証されるから電話は不要
デバイスの構成は関係ない

533 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 22:19:05 ID:N2zoZkNJ.net
ところで、皆さんに質問

hp nx9005を使い倒して、次ぎどこのメーカのノートパソコン買う予定ですか?

534 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 03:08:55 ID:Q1Otw1Vc.net
hp 自作 のどっちか。

535 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 10:55:36 ID:fdXwrC9R.net
マジレスでとっくの前に乗り換えた(まだ持ってるけど、バッテリーは死亡)
今はメイン自作機、ノートはエイサーのX2のやつ(ほとんど使ってない・・・

しかしこれは名機だな、廉価なのにモノの作りがいいよ、キーボードなんかも
廃熱は弱点か
価格・性能とも最高だったな

536 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:55:17 ID:NbyKWUnW.net
この時代でこの筐体の名機はnx9040だと思う(値段を除けば)
CPUがPenM とにかく静音で熱くならない
まぁー同時代のVAIOもPenM1.7とか搭載してたけど
殆どファン回らず。静かだったが
唯一いえることは9050のコストパファーマンス
当時10万以下な!


537 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 01:43:39 ID:Tg6DxLvh.net
ファン回りっぱなしの爆音マシン。しかしまだまだ現役
あと2年くらいいけそう

538 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 03:18:21 ID:gHUA5dAv.net
そろそろ、リナ夫になるべく勉強中・・・


539 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 11:02:55 ID:ArVEJWs2.net
職場に持ち込み自分用マシンにするか検討中
もう5年保証も切れるし
祖父の定額買取6千円に出そうか考えたがやっぱり却下、まだ動くし勿体無い

540 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 20:01:05 ID:qatVQn0P.net
なんか液晶が赤くなって死んだ
液晶左下から赤っぽくなって死んでいったので熱のような気がする

今は押入れから引っ張り出してきたCRTモニタを繋いでる

541 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 20:58:18 ID:SsxE9LM4.net
6000円はもったいない。
その分は使えるよ、修理出してるときの代用として奈良十分すぎる。

7はマンドクサいのでもう試さないけど新しいの飼うと本当に使わなくなるね。
結局PCなんて多くても三大あれば十分だな。

あーそういえば、あと三ヶ月で買い換えたデルも保証切れか・・・
なんか早かったな。

542 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 08:41:09 ID:NhvUjyoc.net
googleOSが来るのか・・・
まぁいれかえる意味はないだろうけど

543 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 17:35:14 ID:f2D3q64/.net
H264重いなそろそろ買い替え時か

544 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:48:21 ID:zg4enq5H.net
何か書かないと老兵は引退していまうぞ!

545 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 00:16:53 ID:ErXO5Shb.net
現役だい!

546 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 00:35:31 ID:t5Hvg5XM.net
でたな昭和の三丁目!

547 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 08:59:21 ID:jNfztcLp.net
Win7が出たら引退だな・・・
あと3ヶ月頑張ってもらおう

548 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 10:42:32 ID:6V0uIWxM.net
メモリ1Gで頑張ってましたが、ついにHPのcore2 quad、
メモリ4Gのデスクトップに買い換えました。
VISTAが遅いって嘘だ。死ぬほど快適になりました。

549 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 12:59:44 ID:ViobEhVo.net
そんなの常識

550 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 16:48:38 ID:CpnHFXaA.net
でも、デフォでメモリ1G近く使うOSって?
おまけに 起動も遅い
s3720jp使ってるけど、Vista削除してW7RCとXPのデュアルブート
Vistaはもういらない。

551 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 18:12:30 ID:inyVdXa5.net
VISTAはスペックがどうとかじゃなくて純粋に使いにくいわけでなぁ
ネットブック向けはしらんが、7もメモリは食うから結局2-4Gは要る。
マシンに関係なく14年までXPでマジで良いと思える。
RCのうちは使うけど多分買わないな。

552 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 22:11:34 ID:5p35Vad4.net
Vistaはノート向けでは無いわな
てか、現行パーツでデスクトップならVista快適だが
ノートで非力なモバイルなんかだとXPでオーバースペック気味に使ったほうが快適

553 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 22:15:12 ID:TkW8gCeY.net
XPだろうが1時間毎にファイルの暗号化が走るクソソフトを
強制インストールさせられるあの会社なら無意味

554 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 14:34:24 ID:G/A1ujJB.net
VISTAで不評なのはD4くらいだけどな。あれはもう完全に失敗。
足を引っ張ってるレベル。

555 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 15:29:55 ID:1yhSJQTE.net
D4って何だ?

556 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 11:36:41 ID:FLOtFkSX.net
ググれカス

557 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 16:35:19 ID:wlWckMOB.net
それを言いたかったのか!

558 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 20:17:09 ID:d0ZXs6ra.net
そして一週間が経ち・・・この暑さやべぇ

559 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 16:38:04 ID:jQgxaCrB.net
DELLのmini9が19800円だと。
OSはwinじゃなくて8GのSSDだけど。
とうとう二万かよ。(´・ω・`)

560 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 20:39:31 ID:SvrgryV3.net
>>559
のろまったぁっぁぁぁ!
Ath1800の初期モデルまったく使ってないわ
1万でいいから売れないかなぁ

561 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:10:57 ID:aBZ9yhb2.net

スレ無視だけど
俺は早まったー6月下旬にnttでdv5
の投売りに飛びついた。。。。

もう少し待てばWin7優待付いてたんだけど
どうにも こうにも 今まで使ってきたノートの中で
パームレストが一番熱くて 使う気にならんのでお蔵行き

今年になって3台目なので、予算もスペース的にもう駄目だ!orz...

562 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 11:55:42 ID:tSKjPSgc.net
半年で三台目とか豪勢だな・・・
安いの見つけるたびに買うのか・・・??

563 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 13:36:42 ID:7c8F/K4Q.net
書き込み

564 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 12:01:56 ID:z3XY+Dc0.net
512MBを2枚、新しくしたいんですが
PC2700ってどういう意味でしょうか
それ以上のpc5300は使えないんでしょうか

565 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 14:53:02 ID:U9z23xQt.net

>>564

>>489 を買っておけ。

566 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 15:49:20 ID:pNAdeaFK.net
>>564
http://kakaku.com/item/05200011530/


567 :564:2009/08/10(月) 16:31:02 ID:HZK9eLar.net
>>566
どうもありがとうございます。でもDDR2はこのpcはDDRだから挿せないのでは?
>>565
どうもありがとうございます。検討します。

568 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 17:55:25 ID:pNAdeaFK.net
vista入れのならpc5300

569 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 20:36:28 ID:gw0pYUWZ.net
>>568
OS関係無しに刺せないよ。

570 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 22:01:10 ID:pNAdeaFK.net
釣堀

571 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 09:24:14 ID:CZJK1fDt.net
後釣り宣言かっこいいっすねww

572 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 17:12:24 ID:GqJFIHM0.net
で、釣りにもなってないし。

573 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 17:57:10 ID:FcvdHz/G.net
話題がないのか?すっかり過疎っちまってるな

574 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 16:07:02 ID:Qaj2cMbs.net
ふにゃ〜

575 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 00:53:35 ID:dSQsYa8e.net
確かに話題はないよね。
いまでも、毎日使ってるPCだから、すごく感謝してるけどw

576 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 08:17:43 ID:BLWAs7Hb.net
何の不満もなく愛用してきたのだが
16:10液晶のXP機を確保しておきたく、新ノートを買った。

9005のファンのうるささを改めて認識した。
馴れって恐ろしいね。

577 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 16:09:26 ID:yVXRWU2H.net
フルパワーにしただけだろう、煩いのはさ。
まぁ最近のネット動画じゃフルでも足りないんだろうけど。(´・ω・`)

578 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 01:50:00 ID:lDt9Jalf.net
今は手元に無いけど 煩いノートだったので栗入れたり speedSwitchXP
入れたり VGA-オメガドライブ入れたり 色々と9005で勉強させてもらったよ
今年dv5と買ったけど、筐体がツルツルして何かシックリこない
黒のビジネスPCの方が自分には合ってると感じる今日この頃。

579 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 02:11:27 ID:p/xOMY7L.net
長らく愛用してきたが、ついに起動しなくなった

電源ボタンを押すと

独特の「ウイイィー」っていう開始時にファンの回る音がするんだが

そこでプツンと落ちてリブート

以下延々とループ

これはもうダメなんだろうか

580 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 02:27:40 ID:QUjaoFbp.net
>>579
メモリ逝ったんじゃない?

581 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 02:42:11 ID:p/xOMY7L.net
>>580
成程、ずっと電源周りの不調だと思ってたけど、メモリはあるかもしれんね
今度換装してみる

582 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 08:49:07 ID:qtCsFGW4.net
バックライトが寿命を迎えたらしく、たまに画面が異常に暗くなったりするので
ついにdv6aに買い換えた。
ラッチが無い以外は、純粋にnx9005のパワーアップ版でいい感じ。
5年間ありがとう。

しかし、nx9005は10万円で激安PCだったのに、これが5万で買えてしまうとはね。

583 :579:2009/08/16(日) 16:59:44 ID:p/xOMY7L.net
報告

メモリ換装で解決した、サンクス
同症状の方はお試しあれ。


駄菓子菓子
今度は充電器をコンセントに差すと
充電器の腹の部分から「パチッ、パチッ」と音がし続け、通電しない状態にorz
これについては多分メモリ換装は関係ないとおも。一度動いたから。

584 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:12:06 ID:pn23A5oS.net
急に交換したとかじゃなくて、安定してメモリを使ってたのに壊れたというのなら興味深いな。
通電部品は通常使用じゃあんま壊れないし。

585 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 21:45:34 ID:WqkhRG6m.net
メモリが普通に壊れるとかかなり電気の流れとか危険そうな機体だな・・・

586 :579:2009/08/26(水) 22:50:43 ID:ES2mVql4.net
どうなんだろ
今回の件と関係あるか分からんが、3〜4年程でバッテリーが逝ってて
そこからはバッテリー買わずに、充電器給電でデスクトップみたいに使ってた。

スマン、専門的な知識が何一つある訳じゃないし
情報として有用なのか全く分からないから、こういう事があった、とだけ。

でもやっぱメモリってそうそう壊れないよな……何か電源系の不良孕んでたんだろうか

587 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 00:33:57 ID:xq9A8tax.net
メモリって突然不具合起こすよ、メーカー品でも壊れる時はあっけない
 前スレに書いたが
ブルーバックになって落ちだしたら最後、落ちる周期が早くなり最後は起動不良
購入時にmemo何とか86でテストして異常がなければ、安心して使っていたけど
メモリも定期的に開放して、メンテしなくちゃーいけなんだね。


588 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 07:31:13 ID:FmpTcVZa.net
普通、メモリはめったに壊れんぞ
経年劣化でメモリが壊れる前に別のパーツが先に逝くだろ

589 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 15:26:06 ID:xdGXQ805.net
メモリは交換とかで静電気だの色々触れたときが一番危ない。
通常電気と押してるだけだと壊れることはあまり無い。
HDDとかの駆動系とマザーとかコンデンサ乗ってるのが劣化したりで不味いけど。

ただ、電源不良他、マザーの劣化等で影響受ける可能性はあるから完全じゃないけど。
メモリ単体は初期不良超えてれば平気なもの
開放してメンテとかも含めてあまり自信満々で間違ったことかかれても困る。
ここだからやさしく言うけど、他のスレじゃきつくされるよ。

590 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 17:19:31 ID:RRq+5nPu.net
壊れにくさ(接触除)

CPU・メモリ>>越えられない壁>>マザー>電源>>フラッシュ>>>DVD系>HDD

591 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:11:25 ID:HVdUvX6c.net
>>589
今は9005手放したが、ADTECのメモリ新品で使い出し1年以上経過して
いかれたけど。


592 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:25:45 ID:LTnUcRIl.net
メモリって熱でイかれることはないの?

593 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 19:57:24 ID:ZhPzo550.net
そういう熱とかならあり得なくも無いが、普通は無いよ。
でもいろんな環境の人間が居るからねぇ
使う人間の問題も絡むし

594 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:24:10 ID:jCRw3Fqy.net
>>593=593

595 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:35:16 ID:MNYUV2kp.net
いつまでメモリが壊れやすい?とかやってるんだよ。
思ってる馬鹿は、自作板のメモリスレにでも言って過去スレから読んで来い。
普通に使ってたら壊れない。
壊れやすいならとっくにそういう話が多く2chでも出てるだろうが。
>>590もわから無い奴は無知だと自覚しろ。

596 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 09:52:41 ID:JSQ8h+R9.net
ネタも無いんだし、そこまで必死にならなくてもw

597 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 20:13:40 ID:27d3SbPR.net
初期不良でなくてもメモリ故障するときはあるのに
なんで595はムキになってんだ?

598 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 20:28:37 ID:oo6nslGo.net
自作PCスレではメモリが壊れたとかいう話題は皆無なんだよ
相性問題や初期不良はあるけどね

599 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:20:40 ID:27d3SbPR.net
だめwだ こいつ

600 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 12:00:18 ID:49qPdWSA.net
オレは潰れたぞ、プリンストン製のDDR512MBが三年目くらいだったね
症状はでかいファイルをコピーすると偶に破損して、
メモリは潰れにくいと思い込んでたのでHDDやケーブル疑ったんだがダメで、遠回りしてやっとメモリが原因だと突き止めた
この件でメモリも普通に潰れることを学んだ

601 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 02:40:18 ID:MuzGcYBI.net
メモリは壊れるけど、一般的には壊れにくい。
これで完結。

602 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 08:48:21 ID:lrLOZtSH.net
nx9005は3回くらい壊したけど、メモリの故障は皆無だな

まあ、他所でも「ノートのメモリは壊れやすいぞ〜、定期的に点検しろよ」と書き込んで廻る事だ
反応は一緒

603 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 04:05:17 ID:jVTAbf8D.net
まだ、
カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ・・・
の音気になる香具師いる?

604 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 14:42:51 ID:X2i/B6+J.net
買ったときはカチカチしたような気がしたんだが、

今はしない不思議

605 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 18:28:29 ID:nZBLhO+r.net
>>603


未だに直らないw電力供給が為されてない状態
結局原因が分からないままだから、今は怖くて触ってない。

606 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 07:42:59 ID:wj10nZN0.net
一年半ほど前にHDDを交換した。
交換するまではカチカチだった。
交換後もやっぱりカチカチだった。

今はしない不思議

原因は何だったんだろう?

607 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 13:53:56 ID:LgWfFf+b.net
今は暑くてファンがうるさいだけ。
ファンが止まるとカチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ カチ

608 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 00:48:50 ID:im5soUvg.net
最初、
電源コードの差し込みが甘い、甘い、甘い、甘いって
言ってたので
実際にズリ抜けた香具師いる?

609 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 08:12:45 ID:B1vMi8+N.net
簡単に抜けるんでサポートに電話したら、すぐに電源ケーブルが送られてきたよ。

610 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 07:50:06 ID:DkUzi09+.net
もんくつkて替えさせる投稿のみたの2人目。
もしかしたら、おなじやつかもしれん。

611 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 03:33:43 ID:l8CUEwUs.net
敬老会とかに持っていったら、ロッキュパーくらいで
売れんかな?

612 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 09:26:09 ID:YyP2d864.net
綺麗に使ってるなら売れるんじゃね?
俺のは、未だにメインだし、いくつかのキーが消えてるから売れない

613 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 19:53:48 ID:Rquzr4J1.net
>612
手間かけるつもりは無いと思うが
自分の場合何ヶ所かキーボードが反応しないので交換しました

614 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 04:40:04 ID:flakX8os.net
最近空港でチェック時にカバンから出すのが恥ずかしくなってきた。
みんなもっているのが小さいやつだから。

615 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 09:36:39 ID:JUPSO+lB.net
飛行機の移動でこいつを使うなんて‥ 勇者やん!
むしろ、誇っていいと思うぞ。


616 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 02:04:03 ID:FUYijwH4.net
小さいノートPC、すぐに熱暴走で止まるよ
ネットとメールなら問題ないけど、
それ以上のことは、とてもさせれないよ

617 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:10:30 ID:cNQAMbDr.net
>>613
キーボードはHPから入手?
そうならば費用を教えて

618 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 01:55:49 ID:OsoO2PSD.net
>>617
もう3年も前の話になるが
HPの場合キーボード交換は引き取り修理が原則
なので、ヤフオクで落札したよ 
送料込みで合計6,400円


619 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 09:56:48 ID:nvVWWvPp.net
nx9005の
256MBのメモリが2枚(元からついていたのとIOデータ)あるんですが
これ、売れますか? オクとかで買う人いますかね?

620 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 18:13:26 ID:UFAawkE0.net
ゴミだな

621 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 21:31:31 ID:wmauA1pe.net
512なら500円出しても良いが256はゴミというのがしっくりくる。

622 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 23:16:23 ID:OsoO2PSD.net
Max1Gしか乗らないから PC自体がゴミかな?

623 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 23:32:02 ID:nvVWWvPp.net
やっぱりそうですよね。
今時256じゃ何にもなりませんし。
どうもありがとうございました。

624 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 07:39:49 ID:qZFzr2A1.net
送料込みで100円なら買うぞw

ただし、1枚でいい

625 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 07:07:54 ID:AE2r2vsE.net
鬼 乙です。

626 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 00:26:44 ID:QbkPKqwn.net
教えて君ですまんです。

ウチのnx9005はメモリ256MB増設し、512MBにする以外は至ってノーマルです。
winXP Home SP3+マカフィーセキュリティセンター常駐で
起動後のHDDランプがつきっぱなしで話にならないほど遅いです…

このまま使い続けるか、HDD換装するかすごく迷いどころですが、
120GBのHDD換装することで、速度向上は見込めるでしょうか…
(最近2.5インチhddの情報が少なく、プラッタや回転数が不明で
どのくらいのを買えば実用的なのかもわかっておりませんが…)
まだまだ使えるので、費用対効果があればそうしたいのですが、
atom機など3万くらいでノートpcが買えるのでそれもよしかと、、、

ちなみに利用用途は、ほぼネットオンリーです。
諸兄のご意見いただければと思います。


627 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 04:43:35 ID:xk2NdCI0.net
>>626
メモリを1Gにして、Ubuntuをアンチウイルスソフト常駐なしで
利用する。
メモリ増やさない場合は、Wine。

628 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 06:55:34 ID:jjPAwN8c.net
>>626
海門30GをHGST120Gに換装した。
体感で、少し速くなったかな、程度。
HGST、低発熱なのかFanの回転が大幅に減った。

熱対策もあり512M一枚で使っていたのを2枚にすることができた。
速度的にはこちらの方が効果大。

XP SP3 avast! PCtools 常駐でストレスなしに働いてくれてるよ。

629 :626:2009/11/09(月) 22:12:37 ID:wR3+Qn27.net
>>627、628

早速のレビュサンクスです。
HDDの換装は容量大きくなるだけで速度的には変わらずですか…
メモリ2枚ざし(256MB×2・純正+ノーブランド)だけど、
やはりメモリなんすかね。
スワップはしてないんすけどね…IEとかめっちゃ重い…

やはり買い替えですかね…

630 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 23:36:28 ID:xk2NdCI0.net
>>629
256→512
  →768 は早さを体感するが
768→1Gはあまり変わらない気がする。

631 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 23:40:27 ID:xk2NdCI0.net
ttp://www.amazon.co.jp/AA-PC2700-DDR333-MV-DN333-A512M/dp/B000FHVJ44

632 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 13:18:30 ID:F46TBtLl.net
教えて下さい。
w2kで使いたいのですが、オーディオドライバが不明です。

Realtekのドライバのずなんですが・・・
Realtek本家サイトでAC'97とHighDefinitionを試したのですが動作しません。

中古で入手しました。
再インストール用のディスかとHDD無しでしたが、
メモリ1G、外観綺麗なのでなんとか使えるようにしたいです。

633 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 13:49:07 ID:GQCl7v7I.net
同じnx9005でもハード構成(発売時期)でイーサとかの周辺チップは微妙に違っていたような。

ググる先生でNx9005でひっかけて、チップ名を探す

チップ名からドライバを検索

とかやって入れた記憶がある。
俺マシンはW2Kでサウンドも普通に鳴らしてたし。
確認はできるけど、家にあるので夜にならないと無理。

634 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 13:21:59 ID:T56hitXu.net
hpはUS本家も含めて情報は出てるほうだと思うので、先に公式をあたるべき
日本hpのドライバ検索でnx9005だとヒットしないけど
hpビジネスカスタマーサポート/ラップトップ & タブレット PC/HP Compaq Business Notebook シリーズ/HP Compaq ノートブック PC nx9005/HP Compaq Business Notebook nx9005 で
nx9005のサポートページがあって、ドライバページへのリンクもある
http://h50222.www5.hp.com/support/DF988A/
同一機種でもハードウェア構成が違うこともあるので、合うドライバをよく吟味して適用する

635 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 09:39:28 ID:+Djd+KfS.net
CDを認識したり、しなかったりするのはCDメディアのせいですか?
書き込みができないようなことが多いです。DVDは見れます。

新品のCDRWをいれると、認識して、書き込めたり、書き込めなかったり、
書き込めても、一旦取り出して、いれると認識しない。とかよくあります。

その状態で別のCDやDVDを入れてみると読み込んだり、見れたりするので
ドライブ自体が壊れはないような感じがするのですが・・・

どのあたりに原因があるのでしょうか?


636 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 09:40:39 ID:+Djd+KfS.net
>>635
CDRWだけでなく、書き込みが1回だけのやつの時もどうようです。

637 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 12:12:30 ID:EYSb3Pas.net
・ほこり
・ドライブ自体(読み取り部)が劣化

かな?

638 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 19:19:47 ID:6vOUrA2Q.net
要交換
スロットインは便利だよ

639 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 21:31:38 ID:+Djd+KfS.net
>>637
>>638
Tnx you.

とりあえず、レンズを磨いてみます。
ブラウンを買ったので軽くやってみます。

640 :633:2009/11/12(木) 22:10:50 ID:dA21URuq.net
>>632
俺のは「nx9005 A2.5/15X/256/30/W/XH」で
ALi Audio Accelerator WDM Driver Ver5.12.1.5119
が入ってた。

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/index.html#nx9005
からスペックを見る限り、全部ALiのチップセット内臓なので
同じやつでいけるはず。

ところでなんで蟻(ALi)を蟹(RealTek)と勘違いしたん?

641 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 00:03:25 ID:+Djd+KfS.net

HP Compaq Business Notebook nx9005 シリーズ
≫ A1.8/14X/256/30/D/XH ≫ A1.8/14X/256/30/D/WL/XP ≫ A1.8/14X/256/30/W/XH
≫ A1.8/15X/256/30/D/XH ≫ A2.2/14X/256/40/D/WL/XP ≫ A2.2/14X/256/40/W/XH
≫ A2.2/15X/256/40/D/XH ≫ A2.5/15X/256/30/D/XH ≫ A2.5/15X/256/30/W/XH

どうやって、見分けるん?

642 :632:2009/11/13(金) 19:41:41 ID:/Ib8t3V8.net
>640スミマセン。
そこも見てましたが、ATI Radeon IGP320・・・以降が眼中に無かったです。

勘違いの原因は以下の対処方法の画面です。
http://h50222.www5.hp.com/support/DF988A/solve/77227.html
何も疑わずに蟹で探しましたorz

643 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 20:00:29 ID:DaOmuopO.net
ネットが重いから買い換えようかなと考えている人、
ブラウザのデフォで、JavaScriptを切っておいたら、
軽くなるから、nx9005でもまだまだ現役でいけるよ。

セキュリティ上、既に切ってる人も多いと思うけどw

644 :633:2009/11/13(金) 21:06:07 ID:P56FbSMa.net
>>641
左から
CPU/ディスプレイ/メモリ/HDD/光学ドライブ/(無線LAN)/OS
の順に書いてあるだけだろ。

個別のページいけばそれぞれのスペック出てるし。

645 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 22:27:00 ID:tUeaC1qR.net
規制解除

646 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:49:31 ID:dDrTCLyg.net
スレチかもしれんが、NX9000使いだがGENOのminiPCI 54M無線LANカード
Broadcom4318 [BCM4318] (802.11b/g対応) \ 1,499が使えた。
アンテナが無いので電波激弱だけど。
ドライバはGENOの指定のでOKだった。報告まで


647 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 02:18:14 ID:bvXzZinz.net
CD-dvdRomのコンボのやつなんですが、CDが
書き込めないとかブランクCD読み込まないとか
よくあるったので、あまり使ってなかったのですが
MS XPのQ&A見たら、CDドライブのプロパティの
音楽CDとしてどうたらするのチェックを外すと
読み込めるようになる場合があるってことを知り、
やってみると、読み込みや書き込みができる場合もあることが
わかりました。

それでも、まだうまく動かないのですが、って、もう替え時
なんですが。。。

みなさんのCDドライブの読み込み、書き込みってうまくいってました?
(うちのは、GLのやつがついていたと思います。)

648 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 03:40:03 ID:ypKtszqf.net
おれのnx9005も読み込みはできるけど、書き込みができなくなった
書き込もうとするとフォーマットしろとかでるけど、フォーマットできない
しょうがないからUSBメモリー買ってきた

649 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 06:29:36 ID:xBJDNxqZ.net
三回に一回ぐらい失敗するので外付けにした

650 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 06:36:08 ID:bvXzZinz.net
ドライブが日立/GL製とソニー製があるようなんです。
僕のは前者のようです。

うまく書き込めないことがあった方って意外にいらっしゃるんですね。

もう5年。機械の寿命とかもあるかもしれませんね。


651 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 04:37:03 ID:j/RSeXLH.net
うちのはTEAC製。
いまだに問題なく使えているよ。

652 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 05:40:15 ID:68UeejhQ.net
CD-ROMって、追加で書き込みできないことを最近知った。
なんで100MBしか使って無いのに、ファイルがいっぱいで
アクセスできません。みたいな警告がでるんだろう?
→ドライブ壊れている使えねぇでずっと外付けHDしか使って
なかった・・・orz

653 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 01:57:03 ID:mWuHNYF8.net
すげーなー原始人並だね

654 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 19:48:39 ID:EcjDPXX6.net
CD-ROMは接続端子は普通なタイプだから
使い続けるなら交換すればいいよ
フタの部分も普通の四角だから色さえ気にしなければ
そのまま加工せずに使える可能性も高いし

655 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:59:17 ID:WiOckt3h.net
9005にminiPCI無線LANを内蔵したけど
内部が金属板でフルシールド状態でアンテナを
敷設しても無線ルーターにつながらんかった

656 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 05:31:57 ID:qoYYNU1E.net
プロッピのところをあぼんしたらどうですか。

657 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 21:18:04 ID:XgMJ82Yy.net
>>655
アメリカのhpから分解マニュアルpdfを
ダウンロードしたら、ディスプレイのヒンジの金属部分に
アンテナアースのようなものを接続するようになってた

miniPCIのWLANカードをまた組み込んで
上記のように配線して実験してみる

658 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 00:29:41 ID:/yBj3Q2F.net
>>657
無線LANのアンテナ線だけ先に敷設しようとして
筐体を空けてマザーボードを取り外そうとしてたが
CPUクーラーをはずしたときに(たぶん)電源コイルが
CPUクーラーにひっついてるのだが、それの一個が
張り付いていてマザーボードからはがれしまった。
ハンダごてを握って直したけど何か萎えた


659 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 03:32:58 ID:LyEIchsA.net
壊れたので、せめてHDだけでも取り出してやろうと
なかなか引き抜けないのでペンチで引き抜こうとしたら
プラスチクのところだけとれた。
そのあと、ペンチでひきぬこうとしたら、その勢いで
飛び出し、階段の下までHDが飛び落ちたので
おそらく、これも壊れているだろうなぁ。
なんであんなに硬いんだろ。

660 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 03:39:02 ID:LyEIchsA.net
壊れるまでの経過のまとめ

机が生木の板でその上に直置きしていた。
ファンはよく回っていた。
本体が熱くなってキュイン。スン。と
この半年くらいで突然電源が落ちることがときどきあった。
5?6回目にはスイッチが入らないようになった。
どこかが焼けたのかな?


661 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 09:09:46 ID:/Q38FrpR.net
>>659
1本ネジ取り忘れたかなにか入って引っかかっていたのかね?
HDD何度か換装したが抜けないどころかきつく感じたことすらないぜ

662 :661:2009/12/15(火) 05:17:01 ID:apkDl72h.net
ソケットにかなりすごい力でキツマンになっていたようです。
抜こうとしてもなかなか抜けませんでした。

663 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 14:29:44 ID:/3xirZE7.net
突然電源が入らなくなりましたが、どうなりましたか?


664 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 18:02:27 ID:eGpjm77M.net
ちょっとお聞きしたいのですが、メモリ増設する場合、
下記のSODIMM DDR 1GB PC2700 CL2.5
を一枚差しで問題ないですか?

ttp://kakaku.com/item/05200011177/

665 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 18:45:45 ID:6ITHtWvC.net
以前使っていた9050は1Gx1枚だと認識しなかった
512X2枚でおk

666 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 18:54:21 ID:eGpjm77M.net
>665
そうでしたか、512×2で増設してみます。
ありがとうございました。

667 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 21:00:56 ID:ljEwuKh2.net
なんか書けよー 過疎っちまってるじゃーねーか

668 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 21:35:14 ID:Qag92vXt.net
HPのデスクトップに買い換えたので、nx9005は子供にあげたけど、
相変わらずうなりながら、機嫌良く動いてます。

669 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 21:37:27 ID:bsbOgDZf.net
そんな可愛い奴なのです。

670 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 22:11:29 ID:Wydoe93i.net
みんなXPsp3で使ってるん?

671 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 22:45:00 ID:ljEwuKh2.net
>>670
うん SP1とSP3統合してからインス子した

漏れの9005は妹にあげた。兄弟機の9040は嫁が使っている
何かこのモデルは愛着があるんだよな〜

672 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 01:45:04 ID:zrwfdAmr.net
だれかNX9005の辺の機種のキーの下の白いパンタグラフ見たいの一個くれお

673 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 21:12:06 ID:ikdUNvyj.net
そう言う場合は、nxシリーズのジャンク買って来て交換するんじゃー

674 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 00:57:17 ID:DHDOjsJx.net
復活書き込み

675 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 06:47:06 ID:8mAwxM60.net
HDDを1プラッタの160Gにしたら死ぬほど快適になったよ
PIO病は↓で解決
ttp://kebin.sakura.ne.jp/hikabe/nicky200904.html
メモリも積んだし
次は2600+くらいのをモバイル化して差し替えです

676 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 02:50:26 ID:RHREzbin.net
PIO病が直るのはいいけど120Gしか使えないんでしょ?

速度早くしたいならSSDの方が幸せになれると思う

677 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 09:48:22 ID:vvozz88Y.net
PIOじゃなかったけどMultiword DMAのモード2だったわ

標準搭載のDVDコンボドライブって何もしてなければ
セカンダリIDEチャネル Multiword DMAのモード2でいいんだよね?

678 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 15:02:49 ID:J4Hf3z2u.net
>>676
使えてる…みたい
パーティション切ってるから?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0063083-1267852775.jpg

これリビング用で、母が年賀状書くとか広辞苑引くとか
イラストもデータも全インスコだから、SSDだと足りないかもと思って
あとあんまり高いのはだめ無職だから

679 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 20:00:58 ID:VtO4/5er.net
何か俺勘違いしてたっぽい
過去レス見てたらPIOるだけで、120G以上は普通に認識されるんだね スマソ

320G行けたら幸せになれそうだ

680 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 09:49:21 ID:IcxTqDwX.net
おまえか?あっちこっちにPIOPIO書きまくてっいる椰子は

681 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 10:30:11 ID:DOlEqPhj.net
PIOくん こんばんぴ!

682 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 14:31:23 ID:gCl+Av3H.net
やっとsp3入った、まだまだこれで戦えそう

683 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 01:16:23 ID:s7QNUIE7.net
とうとう電源入らなくなった。

カチカチカチカチカチカチカチ。 なつかすぃ

684 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 19:27:35 ID:Ex0Ss2yc.net
このたび、DVDドライブ、メモリ、HDDを交換しようと思うのですが、
交換後、OSのインストールに必要なのは
・リカバリーCD
・どらいばーCDでおけ?
http://hen.kooss.com/pchanbai/d02_nx9005.html#9005L10
このページには他にXPのディスクがある見たいだけど
無いとリカバリーできないかな?



685 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 19:34:50 ID:Y/YIVfsU.net
>>684
9005は普通のXPのOEM用(?)のディスクが
リカバリディスクだよ
リカバリのイメージをHDDに展開して
ドライバやらアプリやら購入当時の状態に
復元してくれるディスクではないよ

686 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 20:26:32 ID:Ex0Ss2yc.net
聞き方が悪くてすいませんでした
手元にあるのは、Operating System CDとdriver recovery cdの2種類なんですか、
この2まいで工場出荷時の状態にもどせますか?


687 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 06:27:17 ID:BHjeGqBt.net
友達のイーモバイル借りて、さしてみたら一応使えたw。
1ページ表示するのに20秒ぐらいかかった。
じいさん、寝るな、起きてくれw

688 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 12:48:39 ID:BbJ8Lyjj.net
>>686
できるよ

>>687
電波状況悪すぎだなw

689 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 20:44:16 ID:OqLWtixn.net
>>686
できるけど
出荷時についてくるhpのメーカーの壁紙は
復元できないのでリカバリ前に
必要に応じてバックアップするとよい

690 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 19:38:41 ID:0f5Gq31j.net
ありがとう
ドライブ交換とメモリだけ増設しました
ハートディスクは価格がsataに比べて割高なため、
外付けにしようか迷ってます


691 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 05:36:42 ID:MttW9+zT.net
USB1.1だから2.0のカードがあった方がいいと思うよ。

692 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 05:41:15 ID:MttW9+zT.net
9005が動かなくなったのでacer買う予定なんですが
早さは感じますかね?
ttp://mobilepc.aol.jp/detail/591/


693 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 00:15:08 ID:l+gBGoDV.net
9005のモバアスは二次キャッシュが256だっけ?
よくファンが回るので栗で絞って使っていたけど
HD画像かくついて使い物になりません

>>69本体にツライチ差して2.0もありだね

>>692
雲泥の差というか、体感できる速度
dv5の1600からCore2 Duo T9400交換してXPぶちこんでつかっているけど
キビキビ。パキパキ動くよ


694 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 09:27:22 ID:l+gBGoDV.net
アンカーミス
訂正>>691

695 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 02:36:20 ID:T/jewBzZ.net
ヤフオクみたら1万くらで落札されるのな。
先日動かなくなって、とても惜しい。

バッテリも外して使用していたので
ほとんど使ってない新品。先に本体が。。。。。orz

やっぱり、毎日12時間フル回転だから仕方なかったのかな。
動くうちにオークション。見極めが難しいけどこれが常道だなー。

健常機をお使いのみなさまもお考えください。

696 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 07:15:19 ID:mCPBtAeO.net
ゴミくずの思考だなwwww
自分の事を考え直すのが先だろ?

697 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 12:06:45 ID:QE6VnikU.net
>695
そこまで使い倒したら、元取ったでしょで

698 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 03:13:32 ID:aCKmKYmq.net


メモリ 256M → 1G
HDD 30GB → 100GB
DVDドライブ → スロットイン
ツライチ → 挿しっぱ
Cool Stand2 (ファン未使用・底上げだけでも効果大?)
1日15時間程稼働
代替処理済のセクタ数(05) 422
代替処理保留中のセクタ数(C5) 0 (4,5回増えたがソフトで直した)
H264のHD動画再生でセーフモード → 再生出来たら一生もの



699 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 22:10:29 ID:0g3VaqM5.net
過疎ってますねー

700 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 13:10:35 ID:Wnko3BBG.net
>>699
故障で逝っちゃったからなぁ。
ヒンジカバーが割れてディスプレイ右肩上がり→2ヵ月後電源入らず

ファンフル回転、底面熱々でよく頑張ってくれたよ。

701 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 07:36:06 ID:e14oFNiG.net
電源入らなくなるのは、どこが悪いの?
なんか部品取り替えることで修繕効くかな?


702 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 19:56:50 ID:Ii2iDR3B.net
スイッチか基盤MBか
立ち上がり確認採れてるジャンク買って
下半身交換もありだけどモバアスは2次キャッシュも少なく
すぐ熱くなり栗で制御してないと夏はアッチッチだし、もう暇あげたら

703 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:43:21 ID:N1IabNhu.net
9005スレはロングランだね

nxシリーズの下のスレは規制されてる間にDAT落ちしてしまった。 0rz
だれか、復活させてくれー  このやろー

【hp】Compaq nx9030 part9【静音】
http://127.0.0.1:8823/thread/http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171449661/

【hp】Compaq nx9040 part4【NEW】
http://127.0.0.1:8823/thread/http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103820180/

704 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 00:43:27 ID:CWhS7mTQ.net
9030の書き込みもこちらにどうざ
http://127.0.0.1:8823/thread/http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103820180/

705 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 00:32:18 ID:R6Qjv65+.net
あー規制ばっかで嫌になるなー

706 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 11:11:32 ID:ktv1K+Wo.net
貧乏人のベンツノートパソコンのスレまだ残っていたのか。



707 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 16:07:16 ID:BlQg553Q.net
電源の確認の緑LEDが付かなくなった。 充電ランプは付くから問題なし

708 :[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 00:04:12 ID:FNkW0qa5.net
【老兵】HP nx9005 part5【現役】

709 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 18:35:07 ID:H5MwEM0p.net
老兵は死なず

710 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 02:08:47 ID:EhbYq8Mr.net
発熱量が多くてHDDが飛ぶから今更復活は難しい

711 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 09:07:23 ID:QDcSrZCh.net
   hgvhgcvhkgcgh

712 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 11:02:02 ID:hoG8eupA.net
気温が下がってきた。
コレくらいの気温になると、十分実用域。
まだまだ現役!

713 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 14:13:37 ID:WKXuSe0Y.net
HP Compaq nx9005(business notebook)
の液晶パネルがどこのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
カタログを見ても、「15インチ TFTカラー液晶ディスプレイ」ぐらいしか書いていないので。

会社のPCなんですが、正直、輝度を下げても、目の疲れを感じています。
アンチグレアフィルムとか張るのって効果あるかな。

714 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 01:55:04 ID:Aow5Mei+.net
そんなに眩しいか?

715 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 07:47:12 ID:TOmhwaME.net
この機種で無線LAN使うときってどういう接続方法がお勧めですか?
最近の子機はUSBばかりだけど、やはりUSB1.1からだとろくなスピードでないんでしょうか?

716 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 22:23:15 ID:5qudWGJ6.net
PCカードでいいでしょ。

717 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 23:57:21 ID:uqU0zGXa.net
716が妥当
>715
亀レスだけど つらいち でもつかいなよ1.1になるよ

718 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 01:04:55 ID:Q3wYqz3W.net
あげ上げナイト

719 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 16:17:46 ID:mgKeBC43.net
SD-CBU2-Z1ツライチ USB2.0 PCカード

http://timescapevoix.blog17.fc2.com/blog-entry-502.html#

http://review.kakaku.com/review/05670710486/
2.0でいけますよ!

720 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 23:55:24 ID:/e27tIBW.net
>>716-719
超遅レスすみません。
教えていただいた線で対応してみます。
ありがとうございます。

721 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 12:58:05 ID:XTtUSm/9.net
そろそろ廃棄を考えているんだが、お前らほしい?

722 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 23:40:48 ID:K4P48zkl.net
1000円なら買うよ

723 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 23:42:33 ID:MuzKBY+Z.net
1000円なら買ってあげるよ

724 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 04:07:46 ID:AplVzNNq.net
2999円で買う

725 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 12:00:56 ID:6rYafzzw.net
>>713
あるよ。どこのメーカーか忘れたけど俺使ってる。

726 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 18:08:48 ID:DiQAM8Vz.net
基本構成が同じ
nx9040はジャンクのPCで2個一にしたが


727 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 16:43:35 ID:KY4NT2pR.net
ssd入れた。
やっぱり起動が早くなった。
ようこそ画面がでたら、すぐ最初の画面になった。

728 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 16:03:37 ID:Gix+V+JO.net
でもさー
2次キャッシュが256KBしかないモバアスって使い物にならんよな

729 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 01:31:36 ID:pvHhpeWk.net
nx9050bababa


730 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 20:36:46 ID:jEm6NmCT.net
>>727
ちなみにどこのSSDを入れました??

731 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 14:12:20 ID:KZXSF8d+.net
ハードディスクの交換とかやったことなかったので
おとなしくバッファローのを入れました

732 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 21:57:44 ID:pEAdJwre.net
この童貞野郎が!


733 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 17:52:59 ID:0OjwHXd6.net
やばい液晶の一部がおかしい、暗い部分ができた
まあ使えるけどそろそろ寿命か

734 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 13:03:42 ID:k8pKNBSn.net
気のせい 気のせい  気にするな

735 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 19:16:30 ID:oUYDdwLD.net
7のせた人いないだろうなぁ
エクスペリエンススコアがどんだけ低いもんかと

736 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 03:21:10 ID:7zhSmuZT.net
中古で買うならいくらが妥当?

737 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 22:34:24 ID:ELbut3uI.net
中古で買う品ではないけど
500円くらい

738 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 00:23:31 ID:zeCZokis.net
他のPCは手放したがnx9005は使い続けていた。色々遊べて楽しいし 
なぜか愛着が。。。。 今はもうない

@Gateway→ANECノート→BショップPC→Cnx9005→DVAIOノート→Ee-machines/J6448

FDELL(GX-270)→GNEC(ビジネスPC)→Hnx6125→?【GX-270】→Jnx9040→KNC4200
   
   LVostro1000→M防具1000→Pavilion dv5→Ns3720jp   O自作パーツ揃えた

現在残っているのは@CEFGIJKLMN=11台(9台)
    CとGは妹二人にあげ     Jは嫁専用
   ノート=4台    デスク=5台


739 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 04:42:07 ID:egVdKG4Z.net
俺にも何かくれよー

740 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 22:27:04 ID:ps6vqkgr.net
6年これだけで過ごした。
でも、限界来てたので、2年前以降の中古
(22inchTFT、core2duo3.0GHz、HDD500GB、メモリ4GB)を
かき集めて3万弱で揃えた。
いやー変わった変わった。
バックアップドライブ買ってこようっと。

741 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 00:16:56 ID:/CSe2kAg.net
昨年1月からパーツ買い揃え
12月に全部買い揃えたけど orz,,,,
なんかもう古い感じ
HDD HDS721050CLA362 bb  \4,830
CPU AMD AthionU 250BOX \6,380
マザーボード ASRook MSA785GMH/128M \7,780
保証合計                      \708
クリーナー                      \190
電源 PowerGlitter2 EG-525PG2 \2,980
メモリ SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \3,949
ケース IW-EM002/WOPS(R) \3,868
ドライブ DVR-S7260LEBK \2,980

総合計 \33,665

742 :kasobousisure:2011/01/28(金) 08:16:20 ID:mhNHDBxA.net
nx9005所有者です。
AthlonXP-M2500+
RadeonIGP320M
DDR256MB(純正メモリ)+256MB(増設分)
IO-DATA WN-G54/CBL WirelessLAN(PCカードスロット増設)
付属のWindowsXP_Home_SP1aからSP2にすると
起動直後に固まってしまいます。
マウスが効かなくなり、
Alt+Ctrl+Deleteも効かずにそのまま固まります。
今は、SafeモードでSP2を削除して
SP1aに戻しています。

皆さん、SP2にできてるかどうか教えてください。
解決方法がわかればありがたいですけど、
SP2にできるかどうかだけでも知りたいです。よろしく

743 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 20:46:51 ID:OncVE2vb.net
>>742
ここにお世話になったので。
同スペックでメモリ768だけど、XPSP3でとりあえず動くよ。
PCカードはすぐ熱くなるから長時間使わないほうがいいよ。
エアダスターでファンの掃除したことある?
これが簡単で効果あった。

あとは上にあるspeedswitchxpを入れて、下のページのxp高速化が参考になったよ。
ttp://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_xp/speed_up_xp.html

744 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 17:52:38 ID:ZQZCa9Kd.net
うちも同スペックだが、問題なくSP2、SP3に出来たよ。
よって解決方法は判らん。スマン。
HDD交換時、リカバリディスクで再インストールしたんだが、
横着してドライバもMSupdateからアップデート。問題はなかった。

Linksys無線LANカード常時使用しているが、特に熱くなることは無いよ。



745 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 23:46:24 ID:u9a7EOnJ.net
目指してる 未来が違うwwwww byシャープ
http://twitter.com/murabon/statuses/6689928490524672  

746 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 23:53:42.62 ID:Vww68ySl.net
あげげ

747 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 01:56:31.70 ID:s/yn8vRp.net
祝、3周年!!

748 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/26(土) 15:26:47.56 ID:QO5VYz4I.net
このPC使っている人はまだいるのか

749 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 15:38:30.95 ID:X2dwjZNS.net
radiko録音専用機にしてます

750 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 17:50:13.62 ID:fTiepq/T.net
子供が使っているが、新しいのを買ってくれと言われて、どうしようか迷っています。

751 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 18:56:01.23 ID:fgsPE3a3.net
機嫌良く使ってるよ。
Office&Mail。
個人事務所のメインPC、19inCRTミニタワーをこいつに代替させようかと検討中。

752 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 19:34:41.43 ID:QO5VYz4I.net
反応あるな

753 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 21:19:50.82 ID:0JzULmhG.net
尼にSSDをnx9005に載せたレビューがあったのでage

754 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 21:30:32.78 ID:JQWiWzAv.net
>>753
どこどこ?

755 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 21:41:31.38 ID:0JzULmhG.net
>>754
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003WMBBT2

756 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 21:48:09.22 ID:tvNI1uRV.net
HPのnx9005。内蔵の40GBのHDDがエラーセクタ多発。
いまどきHDDは新品5千円で手に入るところ、技術的興味からこのSSDに換装することに。
結果は、十分満足のいくものでした。

1.立ち上がり時間の短縮
winXPが半分以下の時間で立ち上がるようになった。
HDDアクセスランプが、以前は僅かな感覚で明滅を繰り返していましたが、
薄く点灯するようになった。目でわからないほど早く点滅している模様。
アクセスが劇的に早くなったことが実感できます。
2.静音化
HDDでは当たり前だったカラカラ音がゼロに。静かな部屋で、HDDは煩かったことがわかります。
静かになった分、CPUファンの音が気になることになった。
3.軽さ
元のHDDと比べると、とても軽いです。持ってみると比重は鉄とプラスチックという感じ。
4.耐久性
SSDはHDDと違い物理的に回転・駆動する部位がないので、
僅かとはいえ揺れ続ける乗り物のなかでのPC使用時に、とても安心感があります。
5.省電力
外出時のバッテリーの減りが少ないです。
HDD部からの発熱がなくなり、キーボードが熱くなくなりました。
6.コストパフォーマンス
1万円の投資で、これだけの利点があれば十分満足です。
たとえば、OSの立ち上がり時間を短縮するのに、
新OS購入やメモリー増設などよりも、価格が安く、効果が高いです。

但し、よいことばかりではありません。

1.容量
特に気になる64GBという容量は、今のところ同価格のHDD比で容量が1桁少なく、
少ないと感じるかもしれません。
winXPといくつかのアプリを入れるだけならば十分な容量ですが、
ファイルサイズが大きくなりがちなデジカメデータの大量保存には向かず、
その場合は外付HDDを別に用意したほうがいいです。

2.IDE接続
IDE(Ultra-ATA)接続はすでに過去のものであり、
いまどきのPCのHDD接続方法はSATA接続です。
SATAとIDEは全く互換性がないので、
今後PCを買い換えたときに、このIDE接続SSDは流用できないので注意。

それは別の面からいえば、IDE接続のSSDのラインナップは、
これから減ることはあっても増えることはないでしょう。
いつか買うならば、そろそろ買い時ではないかと。

さいごに。
HDD(SSD)交換時には必ず発生するOSの再インストール作業。
全くの初心者には、この作業はハードルが高いので注意。
また、PC付属のOSのリカバリーディスクがないと、OSの再インストールはできないので
購入当時の付属品をチェックしてください。
機種によっては、リカバリーディスクが標準付属してないPCもあります(HDDリカバリーなど)。
そのあたり、交換をするまえに再インストール方法についてチェックは必須です。
もしOS再インストールができなかった場合、数万円の新OSを買い足さねばならないことになり、
新品の格安PCを買ったほうが安く、楽になることもありえます。

757 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 22:22:05.40 ID:JQWiWzAv.net
>>755-756
ありがとう!
また復活するかな。。

758 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 11:50:09.77 ID:SDXjBxQn.net
この機種に限ったことじゃないけど
もし現状のHDDで調子悪くなければ丸ごとコピーしてSSDに移植したほうが
いいかもしれない。
俺もモバイルノートPCでSSD交換をしたことがあるが
以前に外付けHDD買った時に付いてきたアクロニスのトゥルーイメージLE使って
パックアップイメージを作って外付けHDDに保存後、1000円くらいのHDDケースに
SSDを入れてメインPCにUSB接続でバックアップイメージを移植してノートPCのHDDと
交換して今でも調子よく使っている。

古い機種だとリカバリCDがあってもXP無印やSP1だったら
パッチ当てだけでまるまる一日つぶれるし、他のアプリを入れなおすのも
大変だしね。

759 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 11:54:08.91 ID:KVq6/yb+.net
>>758
やってみた。これは簡単でいいな。
デスクトップもやってみたくなったお。

760 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 16:38:24.49 ID:B5PYtyCT.net
>>759
お役に立てて何よりです。

761 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 23:23:51.27 ID:uhbZAx5H.net
SSDか、月1回は車に積んで持ち歩くから
換装してみようかな

762 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 23:39:20.52 ID:lYaaQ+br.net
俺も注文した
ところで770とかに換装できるんだろうか
nw8240がジャンクで5千円程度だから
ダメ元で落とそうかな

763 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 12:07:46.40 ID:VymGp0T1.net
>>762
お手持ちの9000シリーズにジャンクのnw8240のPenM770を移植ということで
よろしいか?

9030と9040ならPenM715とM725あたりの搭載機があるけど
チップセットが8240よりも古い世代だしFSBも違ってくるしね。
もし9005なら更にPenM以前の世代なので無理だと思う。

764 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 15:29:18.60 ID:UhogZqv6.net
nw8240をSSD 化したほうが幸せじゃない?

765 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 17:30:50.50 ID:mm/eQXNT.net
HP Compaq Business Notebook nx9000
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx9000/p2415p25640wwlxp.html
チップセット ATI Radeon IGP 340M (RS200M) / ALI M1535+
IGP 340Mは一般的にFSB 400MHzのCPU搭載機がほとんどだね
http://121ware.com/product/pc/200305/personal/lvls/spec/index.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
参考
Mobile Intel R 915PM Express Chipset
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=19209
FSB 速度 533MHz

対応する製品
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=19209#compatibility


766 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 15:58:59.49 ID:Go8u79HF.net
2台目のHDDが2年くらいで突然死。
時期的に買い換えたけど、残った9005をどうするか?
それ以前から調子悪かったなと思って分解してみたら
ヒートシンクの中が完全に詰まって大変なことにw

掃除したら快調になった。
この機種CPUに負担掛かると、車のアクセルふかすように
ファンに回転数上がるんだったな。忘れてたわw

767 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 23:30:23.46 ID:iikA32Pf.net
もう暇あげたら

768 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 18:27:00.49 ID:Ohbmqj7i.net
ありがとう
compaq

769 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 01:19:28.08 ID:rS0g8Sb8.net
過疎化防止 上げ

770 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 22:58:19.16 ID:Jxb1hNft.net
はじめまして、今日会社で廃棄寸前の9005を持ち帰ってきました。
HDDはケースごと外されていたり側も汚なくて
程度は悪いのですが
皆さんの過去のスレを参考に直そうと思いました。

先ずはHDDとACアダプターを買わなくては…

771 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 23:12:00.46 ID:joUs1Id6.net
omega driverをインストールしようとしているのですが
rad_w2kxp_omega_38231.exeを実行し、Nextを押すと
「×」と書かれたダイアログボックスが出て
その先に進めません。
どのようにすれば先に進めるのかお教えいただけませんでしょうか?

772 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 08:31:59.36 ID:uXsRP+fV.net
>>770
3年ほど前だがHDDを海門からHGSTに換えた。
Fanの回転が大幅に少なくなった。
今、どこのHDDが良いか知らないが、発熱の少ないのを選ぶべし。

773 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 09:00:54.63 ID:uXsRP+fV.net
追記スマン
HDDを取り外すとアダプターが後ろに引っ付いている。
そのアダプターをはずし、新しいHDDにセットしてから挿入する。
はたしてアダプターは有るのだろうか?


774 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 09:48:38.35 ID:z4y6VbcW.net
起動時、HPのロゴが消えてからWinXPのロゴが出るまで20秒くらい掛かるようになった。
いよいよ臨終間近か?
起動後は快調なんだが。

775 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 13:34:05.96 ID:JofQkMMd.net
>>774
最近入れたソフトやアップデートによって起動に影響している場合もあるがどうだろうか

それはそうといい加減こいつじゃ重すぎるサイトが増えてきたな
ここまで来たらWin8まで待つべきか

776 :774:2011/07/29(金) 22:50:44.78 ID:zh3WVKfE.net
自己解決
光学ドライヴがへたってPIOになってた。
起動時、こいつの読み込みに時間が掛かっていた。
BIOSで起動ドライヴの順位をHDD優先にして解決。
まだ戦えそう。

>それはそうといい加減こいつじゃ重すぎるサイトが増えてきたな

私の用途ではそれほどの不便は感じていない。
が、チョッとした動画でもファンが回りまくるのは確かに辛い。

777 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 23:12:39.43 ID:d2zJwLMH.net
シングルコアで2次キャッシュが256は
もう限界だろー 用途を決めて使えば不満もないがね
今は妹にあげてけど、もう使ってないらしい

以前は栗でクロック落しまくって、2ch専用機の静音マシンで活躍していた頃が
懐かしい。

778 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 21:35:19.07 ID:arhNcqGx.net
初期モデルだけど、下取りしてくれるんだろうか?
オクに出したところで1万円で売れるわけないし。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/20110531_trade_in/

779 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 23:00:22.17 ID:MrWCSnBk.net
全部は確認してないけど9005はおおむね0円評価のようだね
今、新PCが欲しくて9005が不要なら利用するのも良いんじゃない?

私はサブとしてまだまだ使うけどw

780 :[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 01:19:27.10 ID:Ce9gb8Qh.net
過疎化防止
あげ!

781 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 23:32:26.13 ID:3mNOl1ny.net
カタツムリ防止
上げ

782 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 16:25:30.18 ID:HhjYYQ3D.net
台風通過 あげ
雨降り出したので 下げ

783 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 16:26:21.52 ID:uxAVdNAy.net
落ちたのかと思ったが生きてたのかこのスレ

784 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 09:05:54.72 ID:4Tx3+NhT.net
過疎化が進んでいます

785 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 18:53:54.84 ID:0VH1IxXr.net
でもまだ使っています

786 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 16:09:21.63 ID:61wr/gWY.net
今日死んだ、モニターが途中で真っ黒になった
少し前から赤みがかって危ない感じだった
ナム

787 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 00:07:27.25 ID:GGcYpA2u.net
ポクチン、ポクチン、ポクポクチン

788 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 06:50:35.84 ID:RxFaIEw/.net
久しぶりに起動させて数分後
キーボードに異常が発生したらしく何かのキーが押しっぱなし状態になったらしい
再起動させたらパスワード欄が●で即埋まる
バックスペース押しても焼け石に水状態

まあ、いいけどな…

789 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 19:36:07.95 ID:BxtP0DKE.net
生きてるんだな
俺の9005は眠ったままだ

790 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 20:11:31.98 ID:wJiG4zmR.net
俺も眠ったままだ
みんな処分はどうした?

791 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 04:14:25.40 ID:NCEx3NZn.net
現役で活躍中だよ
8年くらい経つけどまだなんとか使える

792 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 21:40:13.92 ID:wCIu8fM5.net
790だけど処分してないんだな
やるな

793 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 15:52:15.65 ID:4r0QUaWM.net
4年目位に基板壊れて一度修理して更に4年使って計8年でまだ現役
HD動画はカクカクだけどそれはまぁ昔からだったし
普通に使う分にはまだ大丈夫

794 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 18:39:48.72 ID:hEXkpqJE.net
久々に起動したら、
バックライトが暗い、バッテリーが死んでた
でもまだ何とか使えるかな

初めて新品で買ったPCだから、愛着あるんだよな


795 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 23:18:23.92 ID:U42fLrrN.net
xp終了までがんばる

796 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 17:59:33.02 ID:Er1Llnse.net
普段はradiko録音専用機
メインPCがおかしな時にはネット検索おたすけマシン
として活躍

まだまだ手放せない

797 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 03:49:43.45 ID:vQ7LQRMv.net
バックライトも電池も大丈夫なはずだけど
2年前に突然電源が入らなくなり放置中です。

今更ですが故障ポイントとか類推できますか?
電源ライトが瞬時光ってそのまま電源が入らない。
です。電池なんてずっと外してほぼ新品だったのに。。。

798 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 03:51:05.19 ID:vQ7LQRMv.net
カチカチカチカチカチカチカチ
懐かしくなったので書いてみた。

799 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 20:48:45.22 ID:Y4zZZ3J5.net
何を?カチカチを?

800 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 17:23:03.93 ID:qUF6hUd8.net
>>797
9030だけどうちも電源入らなくなりました。
一年位前からときどき電源落ちるようになり、冷やして掃除機でほこり吸うと復活していたんだけど
10日くらい前にとうとう電源入らなくなったので買い換えました
8年間ご苦労であった
今度のdv6-6c00は何年もつかなぁ

801 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 01:09:04.77 ID:4wtSH4Ap.net
nx9005の電源が入りません。
主電源ボタン押してもインジケータが
光りませんし、音も風も出ません。
とりあえず分解して魂込めるようなことしか
あとはやることは無いでしょうか?

802 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 03:23:38.01 ID:9XcVD3cj.net
NX9005のメモリを512MBから1GBに増設

MEMTST1PASS後ESC

フリーズ、電源長押しでも電源切れないのでコンセントを抜く

電源を入れるとHDDとCD-ROMはスピンアップするものの起動せず

ポルナレフ

803 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 22:03:42.09 ID:tgMvtfgd.net
中開けてみた。ファンのところに誇りの塊があった。

804 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 23:16:16.26 ID:5xinb1EV.net
9030使ってたが本日とうとうレノボの二万円のやつ買った
あと数日でお別れだ

805 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 05:50:18.18 ID:yTid3FZH.net
29800円?2万とかであるんですか?

806 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 13:34:41.48 ID:l3IbJkSG.net
探せば2万台でもあるよ
動画とかはもっさり気味だろうけど
ちょっとネット見て音楽聞く、オフィス書類使う
ぐらいなら使えるだろう

期間限定で画面小さいけどHPで29800ならこんな感じ
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dm1_4200/model.html

書き込みテスト兼ねてあげ


807 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 19:48:58.58 ID:KMMLNwqE.net
メモリが壊れた。
512+256Mで使ってたんだが512Mの方が×

尼でシリコンパワー512Mを購入。
ところが、認識しない。

認識しない、不良か相性か、確認する術が無い旨を連絡。
即、当日便でもう一枚を送ってくれた。
しかしやっぱり認識しない。
尼に連絡したところ、返品を受け付けるとのこと。
着払いにて返送。たぶん相性であろうから返金不要とメールしといた。

トラブル時の尼の対応、これまではトンデモ評価していたんだが
今回は感動した。

で、ヤフオクで中古512M×2を落とした。
512+256M → 512M×2 予想以上に快適だわ!
まだしばらく戦えそう。

808 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 18:02:08.39 ID:laEIdUc3.net
いまさら、やる奴はいないとおもうが、
CFDのCSSD-PMM64WJ2は、奥のコネクタが差さらないから止めとけ。
HDDとPMM64WJ2を比べると、底面からのピンの位置がPMM64WJ2は低いので
コネクタの高さも低くなり、位置がズレて差さらない。
・・・・・・・・・・・・・・・ .................
・・・・・・・・・・・・・・・   .................
[HDD]        [PMM64WJ2]

809 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 20:43:38.21 ID:7tpf5oHH.net
>>808
情報乙

xpのサポート終了まであと1年半だから
これから投資はさすがに出来ないなぁ

ラジコとらじるらじる録音専用マシンとして使い続けるか

810 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 06:47:44.18 ID:iGo2VToO.net
メモリ1ギガ、無線LAN子機、カードリーダー、sdd→hdd、usb2.0カードを付けたこいつを
中学生の甥にあげたら喜ばれた。
健やかな老後を過ごしてほしい。

811 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 21:18:18.16 ID:y0UZcQ7K.net
こいつに、windows7インストールできるんだな。


812 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 02:32:29.46 ID:o43PRH0C.net
なぁなぁ、このマシンってfirefoxのバージョンいくつまで対応してる?

813 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 00:07:34.36 ID:FZ2wD4r+.net
俺のNX9010もハードディスク逝ったっぽい ハードディスク買って来れば直ると思うけど悩むなぁ

814 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 10:46:27.27 ID:Mbzva5vu.net
ついに死んじゃったんで処分したよ。
歴代PCで一番愛用していたな。ごくろうさん。

815 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 22:54:43.12 ID:YHIgOuN1.net
>>813だが120ギガのハードディスク買ってきて復活させたぞ 外付けの奴の中身を外してを入れたんだけど元々MBSが入ってなかったらしく復旧にかなり苦労したわ これからもしばらくは頑張ってもらうぜ!

816 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 10:23:59.56 ID:6gkFhxPK.net
スレ6年目突入オメ まだまだ現役

817 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 14:55:53.02 ID:JDOtwf1v.net
今日も俺のマシンが唸りをあげるぜ ぶぃ〜ん!

818 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 17:11:51.26 ID:cx+EgaoX.net
Win8は無理か?
まぁ古いCPUが弾かれるらしいけど。

7やVistaなんて重くて無理だしな。
XPのテストマシンとして再利用しようかと企んでる。

DVDもコンボから書き込みに交換したい。(´・ω・`)

819 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 23:26:34.26 ID:/JWHhpm9.net
うん無理
Windows 8アップグレード アシスタント試すとダメですって言われちゃう

あと一年でxp切れたあとがどうするか
完全スタンドアローンにするかリナックスでも入れるか
androidがインスコ出来ればまだまだ活用できるんだけどなぁ

820 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 04:57:07.32 ID:PyrYygvd.net
ubunntuはすでにXPより重い。
しかし、XPから容易に移行できるのはこれくらいな気がする。

俺は壊れるまで体験版テスト環境として決めた。
何でもっと早く気づかなかったのかとは思うけど、なんか名残惜しかったんだよね。
鯖PC用意したり、現状のA4にDUALブートやらするよりハードが分離してたほうが
楽なんだよなぁ。
条件としてすぐリカバリ可能できることが必須なので。

821 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 07:51:58.50 ID:1WGfG9+q.net
控えとして永らくベンチを暖めていたが、レギュラー1名故障につき再投入。
スクエア液晶、違和感が有ったがやっぱり使いやすいわ!

822 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 22:09:03.96 ID:R5nfNP9N.net
久々に見ると、液晶がこんな黄色かったっけ?
ってビックリするな。

バックライトが弱ったせいのかも知れないが

823 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 16:11:37.38 ID:qME2ZC+N.net
頑丈なバソコンだよね
まったく中身も外身も壊れないw

このくらい安くて、これくらい頑丈なpcもういまはないよね。

824 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 19:49:40.78 ID:iVua2HCA.net
そうなのか

825 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 16:53:35.79 ID:mOLaYdyx.net
中古ノート総合スレ 22台も買うなんて

826 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:cANCYlKH.net


827 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 21:56:14.28 ID:R5KsmKbA.net
頑丈か・・・?
上の蓋が素材柔らかくてやけにペコペコするけど。

この機種あたりから10万切りが増えて当たり前になったんだろうなぁ
コストダウン激しいと思う。

hpはそれでもDELL,みたいにひどい質にはならなかったけど。
XPがたまに使いたいときに重宝してるよ・・・(´・ω・`)

828 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 04:35:55.75 ID:hbNaxISg.net
UBUNTU12でも入れるか・・・
IDEをSSDにすれば早くなるか??

829 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/21(木) 12:04:37.05 ID:gbSF9Qk1.net
補修

830 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/26(木) 17:07:50.15 ID:65HqAXrG.net
修繕

831 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/26(木) 17:11:52.37 ID:65HqAXrG.net
浮上

832 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/01(水) 11:14:51.92 ID:Rw93CTS5.net
おめ

833 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/07(金) 15:13:57.05 ID:nigVdpE8.net
GCC-4241N から DVR-K17 に換えたよ。

834 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 16:00:23.13 ID:ojlrvkoP.net
付属OS終了
代わりのOS何かあるかな?
ubuntuも重すぎて

835 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 19:03:07.38 ID:iCtQgdDA.net
ubuntu13.10入れたら重すぎた
ubuntu12.04入れたらそれなりに使えそうなので
しばらく使ってみる

これでも重いならlubuntuを試そうかと思う
http://lubuntu-japan.jimdo.com/

836 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 12:25:47.84 ID:AA3S8vNJ.net
無い
ネットに接続せず動画プレイヤーとして使うべし

837 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 19:09:09.82 ID:xK1u3vh9.net
slacko 5.7 というのを入れたら、プラウザが起動せず、
ubuntu 13.10 入れたらどうにも重く、
puppy precise 571 を入れたら何とか動いた。

とりあえず無線LANでネットを見ることはできた。

838 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 03:30:38.64 ID:IvI0T5pC.net
2年前から
365日自宅サーバで稼動しっぱなし(固まったら再起動してるけど)

839 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 01:25:50.84 ID:zb2m5bbk.net
起死回生の上げ!
俺の9005返してくれ

840 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 23:21:08.32 ID:OE97mFqA.net
あーあー

841 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/08(火) 18:48:57.17 ID:o+pu0nK2.net


842 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/15(火) 00:42:26.22 ID:l4zYWHz8.net
nx9000系のスレで生き残っているのはここと↓だけ 寂しい限りじゃ
ttp://127.0.0.1:8823/thread/http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204191642/l50

843 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/15(火) 00:43:21.70 ID:l4zYWHz8.net
間違いじゃ ここじゃ 
ttp://127.0.0.1:8823/thread/http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148825633/l50

844 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/17(木) 20:10:06.37 ID:WbINEpO/.net
いまだにnx9040使用してるが真夏でもファンは殆ど回らないし
メモリ2Gしたら意外にサクサク動くし快適で手放せない。
たまにHDDの作動音がするだけでここまで静穏性に優れた機種は中々ないな

845 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/18(金) 08:20:16.58 ID:wtmVJlpB.net
>845
ネットサーフィン程度なら静音だけど
少し重い動画観ると、CPUがジーン・ジーンと唸りだす!

846 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/18(金) 10:44:59.75 ID:4c4eSE26.net
CPUちゃうで!
ファン様や!

847 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/18(金) 12:53:09.62 ID:wtmVJlpB.net
そうそう そうやった!

848 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/18(金) 20:43:40.60 ID:nkKnzXrR.net
9005なんだけど、xpsp3&ie8でFacebook閲覧しようとするとCPU使用率100%でフリーズする。
メモリ512二枚にしたら随分良くなったが、せれでもまだ使用率100%でフリーズ気味。

なんかストレスでイライラしちゃう。
ブラウザをoperaとかにすると良くなるものなんですか?

849 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/18(金) 21:42:44.37 ID:wtmVJlpB.net
512X2 1GでXPフリーズ?
ブラウザFirefoxに変えてみれば
最近のChromeは重たいのでお勧めできない

そんでもだめなら2Gにしてみるとか

850 :849:2014/07/18(金) 22:02:56.30 ID:nkKnzXrR.net
いまfirefox入れてみたんだがスゲー快適!
CPU使用率は100%になるけどフリーズしないし、応答ナシにもならない。
Facebookもストレスなく閲覧できるし、本当に助かりました。
ありがとうござます。

851 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/18(金) 22:36:46.67 ID:+IfwoSWd.net
>>849
nx9005のメモリは、1GBが最大かと。

852 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/19(土) 02:29:59.24 ID:w/dLgGLi.net
>>851
2G認識してるぞ

853 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/20(日) 08:01:01.78 ID:m53DU2Qm.net
マジで?

854 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/20(日) 10:41:44.83 ID:EdtymZso.net
Firefoxいれてメモリ2Gまで増やしたら
まだまだ普通に使えますなぁ

855 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/20(日) 15:52:56.66 ID:yXvSV+BS.net
>855
普通の状態だどメモリ1Gまでしか認識しないよ
使い方調べてから 起動しなくなる。
ttp://www.msfn.org/board/topic/171482-get-windows-xp-x86-to-recognize-more-than-4gb-with-pae/

自分も以前9005使っていたけど
2次キャッシュの少ないCPUじゃ限界があるけど
重い作業させなきゃーいいんじゃないの
nx9005ってGPUなんだっけ?

856 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/20(日) 17:10:11.28 ID:+AyR0vlp.net
nx9005のCPU換装を考えてます。
中古でAMD Athlon XP 2800+ AXDA2800DKV4D 、CPU Speed 2083MHz/Bus Speed 333MHz/32 bit/Cache512KB/Socket Aというものを見つけたのですが、
これはnx9005で作動するのでしょうか?
また換装すると違いがわかる程度には変わるものなのでしょうか?

識者の方、宜しくお願いします。

857 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/20(日) 18:06:01.64 ID:yXvSV+BS.net
少しvvv自分vvv情報収集

858 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/21(月) 09:57:18.03 ID:WWc0f+w7.net
>>856
クロックで14%しか違わないから体感は難しいと思うよ

859 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/21(月) 12:15:21.12 ID:avoxF8xO.net
2800+搭載機があるから大丈夫
このCPUはピーキーな動作するから排熱対策が必要じゃね
それよりSSDに交換した方が動作がキビキビするよ。
ttp://www.cnet.com/products/hp-compaq-business-notebook-nx9005-15-athlon-xp-m-2800-plus-win-xp-pro-256-mb-ram-40-gb-hdd-series/

ttp://www.amazon.co.uk/HP-Compaq-Business-Notebook-nx9005/dp/B00025DZKU

860 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/22(火) 23:53:39.29 ID:dmuslbCW.net
自分なりの総評@@@

nx9005は2年前までコストパフォーマンスは郡を抜いてた!
オールインワンノートなんて言われていた。
ttp://freejp.adam.ne.jp/docs/d02_10.htm
ttp://kettya.com/notebook/hp/nx9005.htm
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030716/105322/index2.shtml

その後に出たnx9030はPen-M搭載して人気を集め
最安値では尼で昨年3月94.8万で売られていた。
ttp://blog.livedoor.jp/anka/archives/16789695.html

後継機種のnx6120はデザインを一新して注目を集め
5月の販売時は話題性あり、10万以下の価格帯のキャンペーンを打ってきたが
7月をピークにBTOの範囲を絞り高額販売路線に切り替えた
hpは1年サイクルでモデルチェンジを行っているが、甚だ長く感じるのは私だけだろうか?
価格、納期、話題性、どれを取って見ても一時期の勢いはまったく感じられない
DELLに水をあけられた感は否めない。

nx6125に至っては「Turion」が注目され指紋認証機能など取り入れ
セキュリティー面を強化し6120とは違った特徴を持たせた。
まずnx6120を先行販売し、その後にnx6125の販売開始
価格設定が14.7万という事もあり、予定販売台数を大幅に下回ってしまった。

最後にCOMPAQ時代からのファンの一人として一言 頑張れhp! 
もう一度、魅力的なPCを短月日で安く供給しろー 納期かかり杉〜

861 :857:2014/07/23(水) 13:06:41.46 ID:ts2RU0IW.net
皆様ありがとうございます。
CPU換装でなく128GBのSSD化にします。

862 :860:2014/07/23(水) 15:46:30.45 ID:Pd2NsDJG.net
それがいいよ
換装終わったらレポよろしく頼む。

863 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/01(金) 01:38:38.28 ID:V3jM2Cqu.net
はたしてSSDに換装したのか
気が変わったか?
もう どうでも言いや

864 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 18:44:19.15 ID:/Bayq3fm.net
過疎化防止あげ

865 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 01:01:16.38 ID:sBJ/KiaI.net
過疎化進行 あげ!

866 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/26(水) 20:20:59.97 ID:fnDv+nWW.net
過疎ってねーし

867 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/02(火) 16:55:34.82 ID:mUrdXq+M.net
SSDに替えたらこいつでもキビキビ動くようになるのかな? なんか想像できん

あげ

868 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/10(水) 13:06:24.36 ID:dR7Y83kL.net
youtubeが全然見れないって言うか、しょっちゅう止まってストレスたまる。
5分の動画が10分以上かかるようなイメージなんだが、ssd化すればまともに見れるようになるのか?

869 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/10(水) 20:36:48.21 ID:shOYRyG6.net
ssd化した人誰かいないかな?

870 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/04(土) 22:30:34.39 ID:cKLTQU2b.net
IDEのSSDは高いからな〜
SSD買うお金で中古のノートが買えてしまう気がするw

871 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/10(金) 12:44:56.22 ID:bTAYRBmL.net
動画がカクカクだなー そろそろ買い換えるかなー

872 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/10(金) 14:47:30.17 ID:zyMuberU.net
mSATAとかM.2をIDEに変換するとお安くできますよ

873 :[Fn]+[名無しさん]:2015/12/21(月) 01:01:56.73 ID:iqEKNFLv.net
引退させたが年賀状の作成で使ってやろう

874 :[Fn]+[名無しさん]:2016/02/29(月) 23:28:58.09 ID:PgMECVBW.net
mSATAにIDE変換する奴セットでかったら7500円くらい掛かるのな・・
1万だして2コア中古のノート買ったほうが幸せになるような気がしないでもないww

875 :[Fn]+[名無しさん]:2016/04/13(水) 15:13:33.10 ID:hv/oiCDT.net
SSDはもとより
シリパラ変換チップが必要だから安くならないんだよなぁ

876 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/23(金) 20:31:09.91 ID:melxo8eX.net
かなり動きが厳しくなってきたな・・・
動画見るのがかなり厳しいwwww

877 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/24(土) 00:12:12.53 ID:z4E/a8Zv.net
>>876
まだ使ってたのか?
机の横にあるがもう何年使ってないか

878 :[Fn]+[名無しさん]:2017/03/30(木) 21:27:17.88 ID:1BliurT0.net
なんか、プチプチプチプチ言うよな。何か音がする。

879 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/12(金) 18:10:37.35 ID:rDRYLArd.net
HP製品にスパイウェア発覚
http://gigazine.net/news/20170512-hp-log-user-keystrokes/

スパイウェアが載っている型番

HP EliteBook 820 G3 Notebook PC
HP EliteBook 828 G3 Notebook PC
HP EliteBook 840 G3 Notebook PC
HP EliteBook 848 G3 Notebook PC
HP EliteBook 850 G3 Notebook PC
HP ProBook 640 G2 Notebook PC
HP ProBook 650 G2 Notebook PC
HP ProBook 645 G2 Notebook PC
HP ProBook 655 G2 Notebook PC
HP ProBook 450 G3 Notebook PC
HP ProBook 430 G3 Notebook PC
HP ProBook 440 G3 Notebook PC
HP ProBook 446 G3 Notebook PC
HP ProBook 470 G3 Notebook PC
HP ProBook 455 G3 Notebook PC
HP EliteBook 725 G3 Notebook PC
HP EliteBook 745 G3 Notebook PC
HP EliteBook 755 G3 Notebook PC
HP EliteBook 1030 G1 Notebook PC
HP ZBook 15u G3 Mobile Workstation
HP Elite x2 1012 G1 Tablet
HP Elite x2 1012 G1 with Travel Keyboard
HP Elite x2 1012 G1 Advanced Keyboard
HP EliteBook Folio 1040 G3 Notebook PC
HP ZBook 17 G3 Mobile Workstation
HP ZBook 15 G3 Mobile Workstation
HP ZBook Studio G3 Mobile Workstation
HP EliteBook Folio G1 Notebook PC

なお、他の機種でも確認されている模様

880 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/11(月) 11:03:26.71 ID:zq27qhzK.net
壊社のpb450はg1だわ
つまらん

881 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/26(日) 12:28:20.27 ID:qLxJWcPC.net


882 :[Fn]+[名無しさん]:2020/01/24(金) 22:43:51 ID:fO9IOdkg.net
https://happy-married-life.com/gadget/hp-all-series/

HPのことよくわかる

883 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/27(木) 08:17:02.15 ID:W5kDhb1sP
曰本国民は国家の存亡に関わる陰謀に立ち向かわねは゛なりません.曰本国民の若者を始め武器を持って戦える全ての人は、ためらわす゛この義務
を果たしてください、力による‐方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなき゛で鉄道のз○倍以上もの莫大
な温室効果カ゛スまき散らして氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の
生命に財産に地球にと破壊することで私腹を肥やし続ける世界最惡の殺人テ囗組織公明党國土破壞省の陰謀から国を守って国民としての名誉を
得るのて゛す。山口那津男は議員報酬という名目て゛毎年國民から2〇O0万以上もの金銭を強盜してるし強盗殺人の首魁斎藤鉄夫なんか蓄財З億
円を超えてるわけた゛が.欧州みたいに他人の権利を強奪して私腹を肥やすた゛けの存在である恥知らず犬コ囗公務員と四六時中殺し合ってる社會
を民主主義というんた゛ぞ.マゾ体質の西日本被害者とかいつまでモクト─た゛の無意味なバ力晒し続けてんた゛か,この私利私欲な動機に基づいた
行為を通し゛て人の命を非常なまでに軽視するテロ政府には物理的反撃なくしてお前らの生命と財産を守るのは不可能だといい加減理解しよう!

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛ロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hΤTΡs://i、imgur.cоm/hnli1ga.jpeg

884 :[Fn]+[名無しさん]:2023/08/15(火) 22:43:53.80 ID:j55qgu7ov
日本に原爆落とした世界最悪のならす゛者國家の地球破壞クソテ囗リス├空港へのDDоS攻撃を全面的に支持してるぜ>プ−チン
クリミナ大橋の爆破は曰本に原爆落とした世界最悪の覇権主義国家主導に決まってんた゛し.物理的に大元を叩かないと敗戰,失脚,死刑た゛ぞ
都心まて゛数珠つなぎで騷音に温室効果ガスにコ口ナにとまき散らして、気候変動させて海水温上昇させて地球破壞して
土砂崩れに洪水.暴風、大雪、干は゛つ,森林火災にと災害連発させて,核ミサイ儿がおもちゃレベルの破壊活動を繰り返す
世界最悪の殺人テロ組織自民公明に乗っ取られた世界的脅威腐敗テ□国家日本の霞か゛関を核ミサヰルて゛焦土化してやればいい
クソジャップは核を落とされた国を讃え平伏す面白い洗腦国民性た゛から,間違いなく戰況か゛‐変するそ゛
戰術核て゛霞が関から羽田までを灰燼に帰して,天皇にタヱガタキを夕エ‥云々言わせれは゛完璧
プ━チンと金正恩は,世界中から非難されてる化石賞連続受賞腐敗国家日本の暴走を食い止めてノ‐ヘ゛儿地球防衛賞を目指すんた゛!

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーがロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hТtps://i,imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

総レス数 884
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200