2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BSプレミアム】英雄たちの選択【水20歴史】part 4

1 :名無しさんといっしょ:2020/04/11(土) 06:49:45.05 ID:iB5n/V0SM.net
英雄たちの選択 日本の運命を決めた「選択」に迫る!

○放送時間
BSプレミアム 毎週水曜 午後8時 | 再放送 毎週水曜 午前8時

○番組公式
http://www4.nhk.or.jp/heroes/

○出演者
司会:磯田道史(歴史学者)
杉浦友紀(NHKアナウンサー)
松重豊(ナレーション)

○前スレ
【BSプレミアム】英雄たちの選択【水20歴史】part.3
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1560942663/

○過去スレ
【BSプレミアム】英雄たちの選択【木20歴史】part.2
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1524274577/
【BSプレミアム】英雄たちの選択【木20歴史】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1458001127/

2 :名無しさんといっしょ:2020/04/11(土) 08:56:36.27 ID:G64BGXk1.net
>>1おつ

3 :名無しさんといっしょ:2020/04/12(日) 16:28:15 ID:oVzZg9kL.net
>>1

4 :名無しさんといっしょ:2020/04/12(日) 23:45:39.56 ID:XPi8OVuq.net
あげ

5 :名無しさんといっしょ:2020/04/12(日) 23:54:11.88 ID:Tf21b0gn.net
千田先生が首から下げているカメラ、多分ライカCL
仕事で使うのになんともマニアックな

6 :名無しさんといっしょ:2020/04/13(月) 15:17:05.65 ID:ouS7gDkj.net
>>5
あれ使ってるところ見たことないけど
小道具の一種とおもってる

7 :名無しさんといっしょ:2020/04/13(月) 15:39:03.17 ID:wgjEJiRT.net
>>6
ブラタモで使ってた

8 :名無しさんといっしょ:2020/04/13(月) 15:53:59 ID:dvdeIAJ8.net
説じゃなくて中国大返しを再現してよ

9 :名無しさんといっしょ:2020/04/13(月) 16:08:44.49 ID:9HB4vTbg.net
距離は問題無くても当時の道を再現できないな

10 :名無しさんといっしょ:2020/04/13(月) 18:06:58 ID:6LYIZ0KQ.net
千田先生ツイッターに写真あげてるじゃん

11 :名無しさんといっしょ:2020/04/13(月) 19:06:18.52 ID:MAHe0cU8.net
ペンタックスのQを下げていることもあった
ガジェット好きなのかも
磯田道史がカメラ構えているところ見た記憶はないな
持ち帰れない古文書を記録するのに持ち歩いているとは思うけど

12 :名無しさんといっしょ:2020/04/13(月) 21:37:24.00 ID:2MsukwxA.net
>>8
風雲!大歴史実験でやってた

13 :名無しさんといっしょ:2020/04/14(火) 23:16:54.90 ID:lxkO3NcF.net
中国大返しがなければ、もしくは秀吉が姫路城で様子見をしていたら光秀の勝機はあったのだろうか
いずれにせよ謀反人には味方がつかず、包囲殲滅で終了?

14 :名無しさんといっしょ:2020/04/15(水) 05:50:20 ID:+J4wGvNJ.net
>>13
んなこたーない
当時の成功者は元謀反人だらけ
光秀は倒した秀吉が天下人になったから過剰に悪人化されてる

光秀は運が良ければ畿内は一定期間掌握できただろう
ただ、天下統一までの力はない
群雄割拠して三好長慶政権見たいになったと思う

15 :名無しさんといっしょ:2020/04/15(水) 14:42:08.60 ID:VfjufVIS.net
大返しの回は杉浦が珍しく意見を言ってたな。

16 :名無しさんといっしょ:2020/04/16(木) 08:03:14 ID:Bd09DlGv.net
>>15
元々スポーツ畑で全く知識も関心も
無かったけどそれなりに知識も関心も
出てきた証拠か。

17 :名無しさんといっしょ:2020/04/16(木) 08:06:49 ID:bNSkCMwR.net
千田先生はいい事言ったつもりだけど放送ではカットされてたとかつぶやいてたから編集次第だろ

18 :名無しさんといっしょ:2020/04/16(木) 08:30:59 ID:b3T+OrKL.net
千田先生は磯田の嫉妬を買ったな

19 :名無しさんといっしょ:2020/04/16(木) 13:04:56 ID:C4Pt5gai.net
ヒストリアで楠木正成やっててこの番組の楠木正成回でなんとなく疑問に思ってたの思い出したんだけど
京合戦で楠木が自分が死んだ噂流して自軍に撤退させそれを尊氏軍に追撃させて兵力を割いて薄くなった尊氏本陣を攻撃した云々の話って信用性どのくらいあるのかな?
戦術的に楠木が死んだ偽情報流して自軍に偽装撤退させて尊氏軍を分断させても、それ信じた自軍が士気低下して裏切ったり統制効かなくなって結果偽装撤退では済まなくなってしまうみたいな事にならないの?
正成の軍って後醍醐と尊氏のどっちにつくかで迷ってたタイプ多いし氏族単位で動いて軍の統制力そこまで強くないから偽情報でも司令官が死んだ情報流れると尊氏側についちゃいそうな気がするんだけど
世界史で見ても合戦中に司令官死んだらむしろ士気が落ちないようにその事必死に隠す場合の方が多くて司令官死亡の偽情報流すってほとんどない気がするんだけどそうでもないのかな?

20 :名無しさんといっしょ:2020/04/16(木) 14:36:12 ID:/mSL+S2C.net
真田昌幸と同じで楠木正成の軍略は少数を率いた時しか通用しない

21 :名無しさんといっしょ:2020/04/16(木) 15:07:11.87 ID:Xvr6vh0Z.net
杉浦に続き渡邉も遠足出張とはな
NHKは金が余り過ぎ

22 :名無しさんといっしょ:2020/04/17(金) 11:06:22.87 ID:LW3OEigA.net
ヒストリアは最近まともになった。一時期は見てらんなかったけど
英雄たちの選択より良回連発

英雄たち〜は歴史家が経営者の集まりで講演するような内容ばっかになっちゃった
もう戻れないだろうね。特に磯田氏

中国大返しの回は久々に面白かったけど
毛利一族が和睦を拒んで追撃してたらどうなってただろうな
吉川元春はそれを主張したよね
 

23 :名無しさんといっしょ:2020/04/17(金) 11:08:42 ID:MatwJZUR.net
群雄割拠の戦国時代真っただ中に逆戻り、かな

24 :名無しさんといっしょ:2020/04/17(金) 11:57:05 ID:r1aDe/Ky.net
毛利としては痛恨だけど結果として豊臣政権下で重きをなしたし
関ヶ原でヘマして減封されても何とか存続できたから良しとせねば

25 :名無しさんといっしょ:2020/04/17(金) 12:27:33 ID:8f4wTLqz.net
ヒストリアよくなったとのことだが、楠木正成回はダメダメだったな
楠木家が駿河?から来た北条の役人出という目から鱗だったが、後は既出、平凡過ぎる内容だった

26 :名無しさんといっしょ:2020/04/17(金) 22:04:22 ID:tkkPELRL.net
次回はヲオド王か
これは面白そうじゃ!

古代史最大のナゾの一つ

27 :名無しさんといっしょ:2020/04/22(水) 01:44:16 ID:MkzdpTSO.net
https://www.youtube.com/watch?v=CFAPtggVWHo

28 :名無しさんといっしょ:2020/04/22(水) 12:44:58 ID:T/vonSMv.net
あと何回新作放送できるのだろう
普段から再放送ばかりだから分かりにくいな

29 :名無しさんといっしょ:2020/04/22(水) 23:05:49.88 ID:UkdTakoJ.net
しかし古代史見ると、朝鮮との関係なしでは語れない

なんで奈良時代以降は、朝鮮と政治的な関係なくなっちゃったんだろう

30 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 04:20:05 ID:Ix09ti9F.net
ネトウヨがいたんじゃよ

31 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 05:13:49.02 ID:Ell8BHUG.net
友好国だった百済が滅んで任那も失ったからね

32 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 05:50:36.84 ID:ph+IQZGu.net
まるでマスクメロン

33 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 12:13:35 ID:n77o30IW.net
当時の航海術ってすごいな
鑑真だって渡日しようとして海南島へ流されたのに

34 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 17:38:15 ID:efndVPRf.net
>>33
と言うか渡った人間がスゴイ
全員コロナのライブハウスに飛び込むようなもんだ

35 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 17:44:01.37 ID:yxGfsdN+.net
正常性バイアスじゃないけど皆自分は大丈夫だと思うのかもしれない
だからこそ人間の活動範囲が広がった面もあるんだろう

36 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 18:44:44.45 ID:hTCJOzWG.net
生きてれば歴史を変えたような人もいっぱいいるんだろうな

37 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 19:09:45 ID:OrbL3LoV.net
みんな一体何の話してんの?
継体?

38 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 20:06:39 ID:vNPsBIac.net
後の継体さんが海を渡ってた可能性を番組で言ってただろ
怪しいけど

39 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 22:18:37.08 ID:VGrA+LGo.net
https://imgur.com/Jy7Jfqy.jpg

40 :名無しさんといっしょ:2020/04/24(金) 23:19:17.48 ID:u310z8mJ.net
数代前なんて実質新王朝やろ

41 :名無しさんといっしょ:2020/04/25(土) 13:14:17 ID:qcGP8WYh.net
臣下や葬送の形態が変わってないから新王朝ではない

42 :名無しさんといっしょ:2020/04/25(土) 13:16:58 ID:/ayGcmjM.net
家茂と慶喜なんて家康まで遡らないと繋がらないしな

43 :名無しさんといっしょ:2020/04/25(土) 13:21:22 ID:Spra1iZX.net
体裁は整えてる程度の血縁

44 :名無しさんといっしょ:2020/04/25(土) 17:50:39 ID:+PRqiofd.net
皇位簒奪説もあるが、継体王朝になっても物部、大伴による権力構造は変わらなかったとこ見ると、少なくとも継体自身はそれまでの王朝を引き継いだつもりなんだろう

45 :名無しさんといっしょ:2020/04/26(日) 07:41:43.76 ID:yEy5yQ+f.net
治世末の謎の継承混乱には触れなかったのだな。
古田武彦説によるとこれは継体天皇の混乱ではなく
筑紫の君磐井の事件だというが。

46 :名無しさんといっしょ:2020/04/26(日) 07:49:10.65 ID:aEeDBLpV.net
古田武彦って東日流外三郡誌を真書だと言ってた学者か

47 :名無しさんといっしょ:2020/04/26(日) 11:54:31 ID:ySrF5IeR.net
古田説を出した時点で負けw

48 :名無しさんといっしょ:2020/04/27(月) 02:14:02.98 ID:u6PnSMqQ.net
>>39
グロ

49 :名無しさんといっしょ:2020/04/28(火) 19:59:15 ID:MhVM6VaX.net
自分が大王になろうとする有力豪族はいなかったのだろうか

50 :名無しさんといっしょ:2020/04/28(火) 20:20:59 ID:7JAv503O.net
磐井じゃね?

51 :名無しさんといっしょ:2020/04/28(火) 21:11:39 ID:jJVwwDk4.net
葛城氏もそうじゃね?

52 :名無しさんといっしょ:2020/04/28(火) 21:43:02 ID:u6oirY6l.net
小室氏

53 :名無しさんといっしょ:2020/04/28(火) 23:24:47 ID:i4bLkqUm.net
蘇我氏「そんなことあるはずないやろ(棒)」

54 :名無しさんといっしょ:2020/04/30(木) 18:40:15 ID:m/sVumjl.net
磐井氏の末裔と伝わる人と同じ銀行にいますた

55 :名無しさんといっしょ:2020/04/30(木) 21:11:54 ID:fLB6K7Mz.net
NHKのHPで偉人たちの健康診断の放送時間が水曜午後8時に変わってるけどもしかしてこの番組終わる?
この番組の方にも偉人たちの健康診断の方でも放送時間変更のアナウンス無いからミスなのかどうかよくわからん
それとも今深夜枠で再放送流してる向こうが終わるんかな
コロナで新しい番組収録出来ないから一時的に交互に放送するのか、BS1とBSプレミアムを統合して番組数減らすのかよくわからない

56 :名無しさんといっしょ:2020/04/30(木) 21:16:54.92 ID:KlmD/AS4.net
磐井ってファーストネームじゃね?
姓は筑紫だったはず

日本でもファーストネームが後に姓になることあるのか?

57 :名無しさんといっしょ:2020/04/30(木) 21:41:58 ID:eVweGRDs.net
今城塚古墳=継体天皇陵はほぼ確実視されているのに何故発掘調査ができるのかって、別の古墳が認定されているのか
それでいいの?

58 :名無しさんといっしょ:2020/04/30(木) 22:10:22.72 ID:pjPTVHjx.net
天皇陵なんて陵墓不明で勝手に作っちゃったものもあるみたいだからいいのですよ

59 :名無しさんといっしょ:2020/05/01(金) 21:58:02.79 ID:mFrbXxyK.net
近くに携帯天皇陵が別にちゃんとあるからな

それも立派な前方後円墳

60 :名無しさんといっしょ:2020/05/01(金) 22:39:12.81 ID:J4M6zTiU.net
最先端天皇

61 :名無しさんといっしょ:2020/05/01(金) 23:34:44 ID:dxraMsh7.net
立派といっても携帯サイズか

62 :名無しさんといっしょ:2020/05/01(金) 23:36:19 ID:BuIOjeSG.net
前方後円墳型のスマホ

63 :名無しさんといっしょ:2020/05/02(土) 14:58:19.95 ID:+BNFQqLx.net
磐井は熊襲とは無関係?

64 :名無しさんといっしょ:2020/05/02(土) 15:42:28.90 ID:0jUI4kWd.net
>>63
地理的に言っても無関係だろうね
考古学的に見てもむしろ半島と近い

おそらく新羅と関係あるんじゃないかな?

65 :名無しさんといっしょ:2020/05/07(木) 21:35:27.16 ID:TK7EV9Lf.net
道真回は、史実と物語がごっちゃになって、とっ散らかった印象だった

まあ夢枕獏も言ってたけど、配所の身を嘆く漢詩とか、俺は出世したけど面白いことは何もなかったとか、
ずいぶん後ろ向きの人なんだな、とは思った
たしかに嫌われそう

しかし罷免された正月に日食が起こるとはまさに伝奇小説みたい

66 :名無しさんといっしょ:2020/05/07(木) 23:41:34.69 ID:qpOMWwm5.net
番組でサラッと流したけど正月に日食があったってのは、事実なら左遷する口実として有力な説になるのでは
直前に従二位に上がったのは理解できないが

67 :名無しさんといっしょ:2020/05/08(金) 03:02:27 ID:P/CvXpJm.net
天皇なら日食やら地震やら疫病やらに責任あるかもしれないけど、単なる家臣をそれで責めるのは流石に無理がある気が

68 :名無しさんといっしょ:2020/05/08(金) 03:36:27.45 ID:P/CvXpJm.net
言葉の使い方はおかしかったかもしれないけれど、あんまり本来の意味に囚われすぎたら、書類なんて作れなくなります、
とか、番頭に取り立てられて一年経ったけど、気を使うばっかりでいいことなんかひとつもなかった、とか、
有能な官僚とか篤学な学者というより、船場のガンコものの番頭さん、って感じ
一言居士で、いつも丁稚や遊び人の手代に文句言ってるような


まあ番組を見てできたイメージに過ぎないけど

69 :名無しさんといっしょ:2020/05/08(金) 12:02:53.07 ID:yKyZP41i.net
古代豪族として様々な氏族がいたが、現在メジャーな苗字として残っているものは殆どない
その中で阿部(安倍)だけ突出して多いのはどうしてだろ

70 :名無しさんといっしょ:2020/05/08(金) 20:12:00.72 ID:RQL1h8Xw.net
平安まで生き抜いた氏族は残ってるんじゃないの
平安中期以降の貴族は職業がほぼ世襲されて、出世は望めない代わりに藤原氏から目を付けられる心配が無くなった
派生して武士として残った氏族もいる
大伴も橘も大物だっただけに平安初期に藤原氏に潰された

71 :名無しさんといっしょ:2020/05/08(金) 20:16:10 ID:kmEijZXw.net
藤原竜也すげぇ

72 :名無しさんといっしょ:2020/05/08(金) 22:45:13 ID:DnPwcidK.net
橘は源平藤橘の四姓のひとつだし、あんまり潰された印象はないけど


まあ源平藤橘って名乗る人が正統の人のわけはないが

73 :名無しさんといっしょ:2020/05/09(土) 02:05:55 ID:2mQSRZlR.net
藤原と言えば藤原惺窩だなあ

あの人はなにものなんだ?
朝鮮バンザイみたいなことも書くし

74 :名無しさんといっしょ:2020/05/09(土) 02:43:47 ID:st+NGUVS.net
明治になって苗字つけていいよとなった時に
そんなら藤原でいいんじゃね
みたいなことノリでついた藤原姓もいっぱいいるんだよな

75 :名無しさんといっしょ:2020/05/09(土) 11:47:05.41 ID:Sl1WUmBV.net
どうして藤原家は嫡流まで五摂家に分立したのだろう

76 :名無しさんといっしょ:2020/05/10(日) 09:42:29 ID:LG2+3Gkf.net
応天門の変の回が地味に好きだわw

77 :名無しさんといっしょ:2020/05/10(日) 10:32:17.99 ID:xt/mX1F6.net
伴家(大伴)の没落ってなんか哀愁感じるな

橘も衰退したが、伴は藤原にターゲットオンされた分、悲哀感じる

78 :名無しさんといっしょ:2020/05/10(日) 11:38:16.43 ID:H8VSEey2.net
藤原家は戦前の近衛文麿まで政治にかかわり続けたんだから凄いね
細川護煕も入れればもっとか

79 :名無しさんといっしょ:2020/05/10(日) 15:24:38.38 ID:A6XZ4Icf.net
原則論言うのは没落した旧勢力が復活するのに有効だが伴善男はやり過ぎて敵が多かったんだよな。

80 :名無しさんといっしょ:2020/05/10(日) 16:23:44.25 ID:xt/mX1F6.net
藤原氏は一般的に多数派工作が上手い印象
露骨に自分達だけが上手い汁を吸うんじゃなく、その他弱小にもおこぼれ預からせて仲間作り

でも最後は自分等で利益独占、そんな印象ある

81 :名無しさんといっしょ:2020/05/14(木) 11:20:14 ID:f6MFQFlt.net
杉浦ひとりのためにテレビカメラ3台とか
時節もわきまえずゆとり全開のカス組織

82 :名無しさんといっしょ:2020/05/14(木) 13:30:36 ID:plNBg9ct.net
宮崎哲弥の扱いにわらた

83 :名無しさんといっしょ:2020/05/14(木) 16:31:11 ID:0kkSqt8q.net
とうとう過去放映の映像を切り貼り再使用になったか…

これはもうダメかも分からんね

84 :名無しさんといっしょ:2020/05/14(木) 18:56:29 ID:VE0zTtqn.net
最低でも5月一杯新規収録は無理だろうな

85 :名無しさんといっしょ:2020/05/14(木) 19:29:31.56 ID:HP6crDxu.net
杉浦アナが癒やし

86 :名無しさんといっしょ:2020/05/14(木) 20:15:21.79 ID:9WFVI/c2.net
脚組んでた女性のゲストあれ誰だ?

87 :名無しさんといっしょ:2020/05/15(金) 01:04:55.16 ID:Gfr0P4OB.net
BSプレミアム
英雄たちの選択「戦国最大の悪人 松永久秀の真実」
2020年5月17日(日) 午後3:30〜午後4:30(60分)

将軍を暗殺し、東大寺大仏殿をき、織田信長に二度の反逆。松永久秀はなぜ戦国最大の悪人といわれるような行動をしたのか?久秀自慢の多聞城を探ることで読み解いてゆく。

【司会】磯田道史,渡邊佐和子,【出演】千田嘉博,萱野稔人,本郷和人,【語り】松重豊

88 :名無しさんといっしょ:2020/05/15(金) 02:06:12.59 ID:Gfr0P4OB.net
>>87
大仏殿をき、→を焼き、
2018年2月15日 戦国最大の悪人 松永久秀の真実

89 :名無しさんといっしょ:2020/05/15(金) 08:24:55.23 ID:jfYzWa8W.net
あのシュレッダーは永世名人に対する敬意が無いね。

90 :名無しさんといっしょ:2020/05/15(金) 18:16:45.80 ID:7OZ6JqLC.net
K来氏とN氏のバトルをノーカットで放送してほしいわ

91 :名無しさんといっしょ:2020/05/15(金) 20:10:21.04 ID:fSu38ixI.net
>>85
杉浦アナがいやらし

92 :名無しさんといっしょ:2020/05/17(日) 17:20:24.31 ID:nY1YIeoG.net
伝染病が流行ってるし緒方洪庵をやってほしい

93 :名無しさんといっしょ:2020/05/19(火) 09:34:15 ID:z5IQwvEf.net
>>70
ご参考
古代豪族の氏姓に関連した苗字の現代人
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1326776604/

94 :名無しさんといっしょ:2020/05/21(木) 20:57:09.42 ID:ttfWBA+W.net
杉浦アナは何本録りなんだろ

95 :名無しさんといっしょ:2020/05/22(金) 09:09:11 ID:o1B03Ax1.net
姜尚中、昔は出てたよなあ
八幡和郎と宮崎哲弥で3クズ
交渉人が好き

96 :名無しさんといっしょ:2020/05/22(金) 20:00:08.70 ID:ZOHIZKN5.net
ムンクの叫びみたいな顔の
交渉人が好きだな

97 :名無しさんといっしょ:2020/05/22(金) 20:01:25.44 ID:/JRLZ32i.net
ピンチをチャンスに
ってアナウンサーがしつこく言ってたけど
気持ち悪かった

98 :名無しさんといっしょ:2020/05/22(金) 20:30:48 ID:rVKZpad8.net
チャンスをピンチにならできる

99 :名無しさんといっしょ:2020/05/22(金) 20:36:34.61 ID:JXfL/sVf.net
>>97
お前のほうが気持ち悪い

100 :名無しさんといっしょ:2020/05/22(金) 21:53:50.83 ID:Sons7qAz.net
同意

101 :名無しさんといっしょ:2020/05/22(金) 22:06:18.78 ID:45bRpvh7.net
関係者コメ

102 :名無しさんといっしょ:2020/05/23(土) 00:06:35 ID:DKx4VgNf.net
平田オリザが出てた回があったとはw

103 :名無しさんといっしょ:2020/05/23(土) 11:19:10 ID:i4gWXduU.net
中野信子の化粧が厚く、やや痩せてた

104 :名無しさんといっしょ:2020/05/23(土) 15:27:33.75 ID:zYcC9l9U.net
中野先生は今の方が抱き心地良さそうだ

105 :名無しさんといっしょ:2020/05/23(土) 15:58:01.90 ID:3Ft56/9M.net
信子体積がだいぶupしてね?

106 :名無しさんといっしょ:2020/05/24(日) 12:33:41 ID:lUEKokVt.net
生姜にオリザとか何の番組だよ

107 :名無しさんといっしょ:2020/05/24(日) 12:55:00.92 ID:fhOfYgTq.net
よく学者になれたなという経歴のがいるな

108 :名無しさんといっしょ:2020/05/24(日) 13:27:29 ID:/xIG3o7K.net
学者は免許いらんからね

109 :名無しさんといっしょ:2020/05/24(日) 17:14:47 ID:3q0viMxA.net
そんなに磯田が嫌いか

110 :名無しさんといっしょ:2020/05/24(日) 23:47:24 ID:3YnYPnwu.net
小和田さんと信子がメイン司会

111 :名無しさんといっしょ:2020/05/25(月) 07:00:53 ID:4i2QuLOV.net
雅子さま?

112 :名無しさんといっしょ:2020/05/25(月) 07:48:13.77 ID:sy16/KV0.net
武功夜話な

113 :名無しさんといっしょ:2020/05/25(月) 13:17:58 ID:YLFyw2n0.net
磯田先生:殿
千田先生:クワマン

114 :名無しさんといっしょ:2020/05/25(月) 16:39:42 ID:sy16/KV0.net
バカ殿かw

115 :名無しさんといっしょ:2020/05/27(水) 20:36:24 ID:q7ygZP3R.net
今週も桑マン出てる

116 :名無しさんといっしょ:2020/05/28(木) 04:38:04.85 ID:hnjQ8Y7d.net
山中鹿介かっこいいな

117 :名無しさんといっしょ:2020/05/28(木) 06:44:53.81 ID:tnjAMe6G.net
応仁の乱の回。日野富子の妹が義視の妻だったから富子は義尚の将軍就任にはこだわってなか
ったっていうの納得いかないんだよなぁ
脳科学の人とか自信満々に言ってたけど…親子や兄弟姉妹で後継者を争って殺し合いまでして
きたのが歴史じゃん
しかも終盤になったら呉座さんが「富子は義尚を将軍にする事が目的だったので、義尚が将軍
になったらあとは早く戦を終わらせたかった」とか言い出すし
前半は富子は義視で良かった論に同調してたじゃん

118 :名無しさんといっしょ:2020/05/28(木) 08:37:42 ID:CMp4u8aE.net
自分の影響力を行使できるならどちらでも良いんじゃないのか

119 :名無しさんといっしょ:2020/05/28(木) 13:56:43.03 ID:KD17uXn5.net
勝山城にはいかない怠慢杉浦
蚊取り線香をぶら下げて大汗かいてはしゃぐ千田先生
ガーターの意味違うでしょ

120 :名無しさんといっしょ:2020/05/28(木) 17:21:40 ID:/7ymtr05.net
レイダース

121 :名無しさんといっしょ:2020/05/28(木) 20:15:37 ID:Db2XBW1f.net
磯田は山中鹿介を悪く言わないでね

122 :名無しさんといっしょ:2020/05/29(金) 04:57:20.08 ID:+l/9F4mJ.net
戦争は人が一杯死ぬ
エンタメ感覚で語る事に違和感を感じてしまう
m

123 :名無しさんといっしょ:2020/05/29(金) 05:30:40 ID:pAc52g38.net
戦争しなくても人はいっぱい死ぬ
人の命なんか所詮一山いくら

124 :名無しさんといっしょ:2020/05/29(金) 05:37:09 ID:r+GTbQSF.net
歴史に対して不真面目なのがこの番組

125 :名無しさんといっしょ:2020/05/29(金) 05:38:32 ID:9cpxJAZm.net
結構楽しいけどな

126 :名無しさんといっしょ:2020/05/29(金) 06:32:46 ID:r+GTbQSF.net
楽しませる部分がズレている

127 :名無しさんといっしょ:2020/05/29(金) 07:43:34.23 ID:gmxws73h.net
面倒臭い奴だな

128 :名無しさんといっしょ:2020/05/31(日) 05:14:58.04 ID:fTJe/rnH.net
>>124
それは思う。特にこの3〜4年前からどんどんそうなった

129 :名無しさんといっしょ:2020/05/31(日) 05:25:14.76 ID:fTJe/rnH.net
近衛文麿はあんなに平和を望んでたのにポピュリストの松岡洋右がそれを潰したってのも
すさまじい善悪二元論だなと思った。歴史好きを馬鹿にし過ぎ
資料を提供して末裔が出演までしてくれた近衛家に忖度しまくりの回

今やネットの歴史解説の動画の方がよっぽど複雑なものは複雑のままそれでもわかりやすく
紹介してる

130 :名無しさんといっしょ:2020/05/31(日) 05:41:32 ID:X+vh36z2.net
一般受けや忖度するのがテレビ

131 :名無しさんといっしょ:2020/05/31(日) 06:38:44 ID:5WzGLZFi.net
月山富田城と杉浦アナの雄大さよ

132 :名無しさんといっしょ:2020/05/31(日) 17:16:45.29 ID:qZgqU+dC.net
岡村をどう扱うべきか?
NHK役員の胸の内を見てみよう

133 :名無しさんといっしょ:2020/05/31(日) 17:49:59.74 ID:X+vh36z2.net
なーんも考えとらん

134 :名無しさんといっしょ:2020/05/31(日) 20:38:28.88 ID:rFejXfur.net
岡村くん、美人さんが流れてくる風俗店教えてくれよ
だろ

135 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 12:08:34.19 ID:bpV4RN1H.net
大河で言えば 駒=杉浦 東庵=磯田
要するにいらない

136 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 12:17:38.24 ID:SEspiL8K.net
中野=>>135
要するにいらない

137 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 12:47:40.99 ID:rwgAVE7G.net

意味がわからない
バカのひとかな?

138 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 13:16:31 ID:XPFIJDNZ.net
アンカーも使えないバカの人

139 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 14:19:28 ID:fOsFLhmH.net
出てるヤツに見合った視聴者だな

140 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 14:39:38.38 ID:INn8gs69.net
出演者の足元にも及ばない木っ端でございます

141 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 14:50:19.93 ID:fOsFLhmH.net
呉座とか優秀な出演者も居る事は居るな

142 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 17:13:39 ID:84hCDU64.net
御座候

143 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 17:28:17.08 ID:lJz0ke3U.net
呉座は室町時代限定だろ?
もっと言えば応仁の乱一発芸人

144 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 18:58:02 ID:0dAmXcxb.net
歴史学者で一発当てるだけでもとんでもない事だけどな

145 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 20:43:24.82 ID:pLwuOQCK.net
武士の家計簿が圧勝だな

146 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 21:38:54 ID:sIAVdmpl.net
あれはゲテモノ

147 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 21:57:14.13 ID:+/Crev7P.net
御畳奉行の二番煎じと違うの?

148 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 22:03:20.33 ID:pLwuOQCK.net
御畳奉行は仕事もせずに酒を飲んでるだけの籠の中の鸚鵡でしょ

149 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 23:34:40.59 ID:daZXiJTj.net
>>136
中野先生は俺の母校の大学の先生だぞ!

150 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 23:52:55 ID:fyJanN/Z.net
中野氏はめちゃくちゃIQ高いんでそ?

151 :名無しさんといっしょ:2020/06/03(水) 05:23:55 ID:jsp8QhqL.net
IQ高いことは一般庶民を見下す行為の免罪符にあらず

152 :名無しさんといっしょ:2020/06/03(水) 05:38:48.68 ID:x4vxvCyj.net
なぜ歴史番組からオファーがあったのか

153 :名無しさんといっしょ:2020/06/03(水) 20:57:12.42 ID:+bJcho/x.net
>>151
でも内心はそうなっちゃうよなぁ普通は

154 :名無しさんといっしょ:2020/06/03(水) 21:09:00.47 ID:hWxZcGv7.net
人ととしてのトータルだと並以下のくせにな

155 :名無しさんといっしょ:2020/06/03(水) 23:03:36.19 ID:VVHdzLwl.net
この番組もスタジオでの収録再開できそうだな

156 :名無しさんといっしょ:2020/06/04(木) 05:57:22 ID:/F/4MY6Z.net
桑マンのレポもしばらくはなしかな

157 :名無しさんといっしょ:2020/06/04(木) 14:13:45.96 ID:6q++JPNp.net
ほほう

158 :名無しさんといっしょ:2020/06/05(金) 08:19:44.29 ID:RztaweIK.net
スレチだけど東庵先生要らないは同意wてか尺取り過ぎ

日本て山城めっちゃ多かったんだな。それはこの番組で知ったわ
だんだんお城に興味湧いてきた

159 :名無しさんといっしょ:2020/06/05(金) 09:35:16.83 ID:ymZPrfFo.net
そもそも国土が山だらけだからね

160 :名無しさんといっしょ:2020/06/05(金) 13:20:34.86 ID:WCdCUe3U.net
日本三大山城

小谷城、吉田郡山城、春日山城、観音寺城

異論は受け付けない

161 :名無しさんといっしょ:2020/06/05(金) 15:05:23.50 ID:vXp39EVv.net
観音寺、高取、竹田の三城だな

162 :名無しさんといっしょ:2020/06/05(金) 23:33:36.72 ID:/j7lJpZ2.net
山城新伍だろ

163 :名無しさんといっしょ:2020/06/05(金) 23:41:00 ID:mOLLkUCD.net
チョメチョメ

164 :名無しさんといっしょ:2020/06/06(土) 23:53:36 ID:pXznsUZK.net
>>153
IQ高いことを自慢するメンサごと
無価値だと切り捨ててるからなw

165 :名無しさんといっしょ:2020/06/11(木) 03:08:04.34 ID:c8ywWQ/m.net
朝ドラの露骨な宣伝回

166 :名無しさんといっしょ:2020/06/11(木) 09:31:40 ID:vrzI9TM3.net
どこが英雄なんだよ、と
再放送でいいよ

167 :名無しさんといっしょ:2020/06/11(木) 11:01:37.87 ID:KlXcLP64.net
昨日の放送見てて思ったけど、
チャップリンさんも第一次世界大戦の時に
戦時公債購入促進の為のプロパンダ映画を作ってるんだよな・・・しかも自費で

もちろん本人は乗り気では無かったみたいだし、
戦勝国だからかその映画を作ったことでバッシングされたって話もあまり聞かない気はする
後で独裁者みたいな映画も作ってるしな

逆に第二次大戦後にはアカのレッテル貼られてハリウッド追放になってたり
やっぱり後世から見ればあれこれ言えるものの、
有事や緊急事態下ではみんなが先が分からなくて必至なんだと思う

そういやエールに出てた志村さんが亡くなったのも不思議なめぐり合わせというべきか・・・
南無南無

168 :名無しさんといっしょ:2020/06/11(木) 17:36:02.86 ID:oqenwUaK.net
ひでおの選択

169 :名無しさんといっしょ:2020/06/12(金) 13:07:37.64 ID:CuPwxoSp.net
村田だ

170 :名無しさんといっしょ:2020/06/12(金) 18:27:23.53 ID:MvUcBgXS.net
磯田並につまらんな

171 :名無しさんといっしょ:2020/06/12(金) 18:44:23 ID:dUEbvduE.net
なら光栄

172 :名無しさんといっしょ:2020/06/12(金) 20:16:36.23 ID:ipqAinvX.net
志の低いヤツ

173 :名無しさんといっしょ:2020/06/13(土) 10:39:09 ID:R7x9qDJ5.net
古関裕而の次は九代目市川團十郎
ネタ切れ感半端ないな

174 :名無しさんといっしょ:2020/06/13(土) 16:05:12.48 ID:8au2tAu+.net
戦争を、あおったんだから
英雄たちの選択じゃなくて昭和の選択にしろよ

175 :名無しさんといっしょ:2020/06/13(土) 16:17:45.22 ID:atgRY9BX.net
安倍ちゃんテーマでやってみるとか?

176 :名無しさんといっしょ:2020/06/13(土) 17:42:52.19 ID:yk5fnyV3.net
歴史になるにはせめて数十年は経過してないと

177 :名無しさんといっしょ:2020/06/14(日) 02:33:47 ID:WFCiRQ3O.net
あべちゃんの悪行を取り上げたら自分らも共犯だったことがバレちゃうからな

178 :名無しさんといっしょ:2020/06/14(日) 11:11:42.64 ID:SJPUk/D0.net
尖閣の映像を脂奈に渡した事か?

179 :名無しさんといっしょ:2020/06/15(月) 18:00:58.99 ID:SHUhl+Fv.net
ギリ田中角栄

180 :名無しさんといっしょ:2020/06/15(月) 18:03:12.17 ID:SHUhl+Fv.net
歴史番組としてやれるとしてもギリ田中角栄か三島由紀夫ぐらいまでな気がする

181 :名無しさんといっしょ:2020/06/15(月) 18:18:32.46 ID:38H+sYB6.net
磯田が生まれる前だな

182 :名無しさんといっしょ:2020/06/15(月) 21:01:07.62 ID:Bu7txWp0.net
東條英機とかやらんかな

183 :名無しさんといっしょ:2020/06/15(月) 23:09:40 ID:568I7aOA.net
それは
昭和の選択

184 :名無しさんといっしょ:2020/06/16(火) 00:13:36.60 ID:qN5hxQZ1.net
この番組で歌舞伎役者なんて誰が求めてんだよ

185 :名無しさんといっしょ:2020/06/17(水) 14:20:30.35 ID:p9o9Kncf.net
高橋源一郎も言ってたけど、古関はただの作曲家であって、選択とか言われても困る
いくら朝ドラでやってるとはいえ、題材に無理ありすぎ

186 :名無しさんといっしょ:2020/06/17(水) 14:24:04.03 ID:p9o9Kncf.net
戦時歌謡って言うけど、単に軍事下で流行ってた曲ってだけで、軍が作らせたのはごく一部だろ
戦意高揚が当時のポリコレで、マスコミが先頭に立って煽ってたのも、
今のポリコレと同じ

187 :名無しさんといっしょ:2020/06/17(水) 14:27:44.20 ID:p9o9Kncf.net
昔の曲って「くちずさむ」ために作られたものだったんだなあ、と思った
伴奏なしのソロで、聞かせるためではなく、単に歌うために

今の曲はカラオケのために作られてて、伴奏前提の感じがする

188 :名無しさんといっしょ:2020/06/17(水) 14:29:21.42 ID:p9o9Kncf.net
あと、歌の考証の先生、どっかで見たことあるな、とよく考えたら、アキラ100%だった


何も蝶ネクタイつけて、似てることアピールしなくてもいいのに

189 :名無しさんといっしょ:2020/06/17(水) 18:30:00.68 ID:2armR5Hg.net
>>185
確かに求められたものをより良く作るプロフェッショナルって感じだったな
二枚舌で別の意図を忍ばせるとかやる芸術家タイプとは違う

190 :名無しさんといっしょ:2020/06/17(水) 19:45:26.71 ID:i9xhASxS.net
>>1
デッキの番組検索では
「英雄」だと「昭和の選択」が出ないので
「の選択」のワードを使う

191 :名無しさんといっしょ:2020/06/17(水) 20:01:29 ID:1ZqeHvz+.net
作曲家とか歌舞伎とか英雄でもなんでもないやろ

192 :名無しさんといっしょ:2020/06/17(水) 20:30:27.06 ID:shJRgYeF.net
古関の性格のまま選択を考えるのか
自分の性格のまま選択を考えるのか、いい加減 はっきりさせてほしい。
前者は歌の考証の先生で、後者は磯田

193 :名無しさんといっしょ:2020/06/17(水) 21:14:53.84 ID:apkLTMu5.net
その時歴史が動いた アンパン
よりはマジ

194 :名無しさんといっしょ:2020/06/17(水) 22:28:46.28 ID:q0+PQwg4.net
ひでおの忖度

195 :名無しさんといっしょ:2020/06/18(木) 03:26:04.17 ID:WbpEom4i.net
家柄とかが重視される歌舞伎って好きになれないね

196 :名無しさんといっしょ:2020/06/18(木) 18:20:53.90 ID:3WLr5w4a.net
元は河原○食だから普通の家系からの参入がなかっただけ

197 :名無しさんといっしょ:2020/06/19(金) 04:22:34.26 ID:atU+UgD3.net
歌舞伎って面白いのか?

198 :名無しさんといっしょ:2020/06/19(金) 05:13:37.22 ID:cZ48qSkt.net
磯田が太っとる!?

199 :名無しさんといっしょ:2020/06/19(金) 06:15:58.41 ID:mIJezVgY.net
コロナ太り

200 :名無しさんといっしょ:2020/06/19(金) 06:38:20.33 ID:+bzIUMss.net
今回の歌舞伎の回は、けっこうゆるい感じ
杉浦アナ、今回の赤い服とひっつめ髪の髪型、ちょっと雰囲気変わってて良かったのでは
彼女は、しきりとか上手で、さすがベテランって感じ

リモートのカメラのせいかなとも思うけど、磯田氏とか脳科学者とか、みなさん
顔が大きく写ってバランスのせいなのか、太った感じに見えた
実際、コロナ太りかもしれない

磯田氏が、馬面の踊りのコメント、歌舞伎の専門家と同じこと繰り返してたのは
いただけないね

201 :名無しさんといっしょ:2020/06/19(金) 12:13:20 ID:1SCKY++V.net
英雄じゃないのは取り上げないでください

202 :名無しさんといっしょ:2020/06/19(金) 20:11:42.96 ID:fA1BN5f8.net
維新の三傑
桂小五郎を、いい加減取り上げてください

203 :名無しさんといっしょ:2020/06/19(金) 21:14:08 ID:C5nvvbLS.net
桂小五郎は池田屋に居たのか

204 :名無しさんといっしょ:2020/06/20(土) 09:57:14 ID:iBgMKACU.net
桂小五郎の選択
1.逃げる
2.逃げる
3.逃げる

205 :名無しさんといっしょ:2020/06/20(土) 10:22:17.63 ID:gYzbc4Ds.net
当時の長州にあって逃げることを選択できる人物は貴重だけどな

206 :名無しさんといっしょ:2020/06/20(土) 10:29:03.39 ID:EwcRZQHI.net
ここはどこでしょう
https://i.imgur.com/m8YAL1M.jpg
https://i.imgur.com/XeaqJp7.jpg

207 :名無しさんといっしょ:2020/06/20(土) 10:45:21.52 ID:t2pIzb0o.net
桂は偉人たちの健康診断でやったからいい

208 :名無しさんといっしょ:2020/06/20(土) 11:47:25.37 ID:9bcONrm1.net
私は1の脱糞を選びたいと思います

209 :名無しさんといっしょ:2020/06/20(土) 12:13:15 ID:FPu0hGnu.net
私は2の脱腸ですね

210 :名無しさんといっしょ:2020/06/20(土) 12:31:15.38 ID:pq+J0vWm.net
>>207
今は、過去作流してるだけ

211 :名無しさんといっしょ:2020/06/20(土) 14:08:31.26 ID:DyqspeFQ.net
桂やると明治以降の鬱状態を中野先生があれこれくちだしてウザくなりそうだ

212 :名無しさんといっしょ:2020/06/20(土) 16:55:42.05 ID:tyaEeWDh.net
歴史のIFのコーナー復活しないかな

213 :名無しさんといっしょ:2020/06/20(土) 17:59:10.09 ID:zWv4UIvL.net
歴史にIFはない

かも

214 :名無しさんといっしょ:2020/06/21(日) 07:24:13.68 ID:/PbcDSrB.net
>>206
説明板のアップがこちら
https://i.imgur.com/JhAhwT4.jpg
ストリートビューでここでした
https://goo.gl/maps/ZiY1jDqYZdKw2aqE7

215 :名無しさんといっしょ:2020/06/23(火) 10:37:13.63 ID:JDxDD7MO.net
中野先生お姫様みたい

216 :名無しさんといっしょ:2020/06/24(水) 13:58:35.78 ID:G8+5MeF8.net
明治20年までは、天皇に見せるだけで関係者大喜びの大衆娯楽だったことに驚く

昭和30年代のプロ野球と同じだったのね
本当は、歌舞伎天覧がその雛型を作ったんだろうけど

しかし9代目が古典回帰しなければ、歌舞伎がゲージツ扱いされることもなかったろうと思うと、
9代目は戦犯なのか功労者なのか
講談のように静かに息絶えたか、それとも漫才のように別の形で復活したのか

217 :名無しさんといっしょ:2020/06/24(水) 14:08:26 ID:G8+5MeF8.net
川上音二郎は、似たようなショーがなさ過ぎて理解に困る

「書生」を標榜するというのは、シロートであることをウリにしてるということ
殺陣ではなく、劇中で殴りあったり、延々と議論したり
劇中で関係ない議論するというのは、ドストエフスキー思い出したけど


しかしこのころの人は政治好き
アメリカの大統領選挙見ても、政治は本来お祭りで、楽しいものだったはずなのに、
いつから日本人は政治に関心なくなったんだろう

218 :名無しさんといっしょ:2020/06/24(水) 14:11:30 ID:87mNmsYo.net
あの時期が例外的なんじゃない?
基本的にはお上はお上、庶民は庶民でしょ

219 :名無しさんといっしょ:2020/06/24(水) 14:13:57 ID:skbWwDlF.net
ラッスンゴレライとかそんなのカンケーないとかが受けていたことがあったことを後年の人に分かってもらうのも難しいんだろう
音二郎もしかり

220 :名無しさんといっしょ:2020/06/24(水) 14:16:26.68 ID:3DF+lX/j.net
未来人には広告代理店なんて理解不能だろうしな

221 :名無しさんといっしょ:2020/06/24(水) 14:17:30.12 ID:9wVeePTs.net
我々もええじゃないかの大流行とか理解できないもんな

222 :名無しさんといっしょ:2020/06/24(水) 14:18:45.82 ID:G8+5MeF8.net
9代目のやったことは、いだてんやったら、視聴率でポツンと一軒家に負けたから、しょうがなく戦国大河に戻して、それからずっとそのまま、ってことだやね

223 :名無しさんといっしょ:2020/06/24(水) 14:21:15.88 ID:9wVeePTs.net
リアル路線だからいだてんとも違うんじゃないかな

224 :名無しさんといっしょ:2020/06/24(水) 14:38:25.91 ID:3DF+lX/j.net
今でもポツンと一軒家には連敗中だな

225 :名無しさんといっしょ:2020/06/24(水) 17:54:07.54 ID:NyyPsr6d.net
きょうになって連投w

226 :名無しさんといっしょ:2020/06/24(水) 19:12:32.75 ID:1+DLD3bM.net
そりゃ水曜以外は忘れられてる番組だからな

227 :名無しさんといっしょ:2020/06/25(木) 19:27:58 ID:E3Ffv5F9.net
>>217
>いつから日本人は政治に関心なくなったんだろう

成田闘争敗北、連合赤軍どっちらけ事件あたりじゃない?

228 :名無しさんといっしょ:2020/06/26(金) 07:24:42.80 ID:tMU7n5nV.net
ちょんまげ頭を叩いてみれば 因循姑息の声がする
総髪頭を叩いてみれば 王政復古の音がする
散切り頭を叩いてみれば 文明開化の音がする
おっぺけぺ おっぺけぺ おっぺけぺっぽう ぺっぽっぽう

堅い裃角とれて マンテルズボンに人力車
粋な束髪ボンネット 貴女や紳士のいでたちで
うわべの飾り良いけれど 天地の真理がわからない
政治の思想が欠乏だ 心に自由の種を蒔け
おっぺけぺ おっぺけぺ おっぺけぺっぽう ぺっぽっぽう

米価騰貴の今日に 細民困窮はばかられ
目深にかぶった高帽子 金の指輪に金時計
権門貴顕に膝を曲げ 芸者幇間に金を撒き
内には米を倉に積み 同胞兄弟見殺して
いくら慈悲だの欲心も あまりに非道な薄情な
但し冥土の大やけど 地獄で閻魔に面会し
賄賂使うて極楽へ 行けるかえ? 行けないよ
おっぺけぺ おっぺけぺ おっぺけぺっぽう ぺっぽっぽう
もひとつおまけにぺっぽっぽう

229 :名無しさんといっしょ:2020/06/26(金) 10:10:16 ID:tMU7n5nV.net
権利幸福嫌いな人に 自由湯をば飲ましたい
おっぺけぺ おっぺけぺ おっぺけぺっぽう ぺっぽっぽう

ままにならぬは浮き世のならい ままになるのは米ばかり
おっぺけぺ おっぺけぺ おっぺけぺっぽう ぺっぽっぽう

親が貧すりゃ緞子のふとん 敷いて娘は玉の輿
おっぺけぺ おっぺけぺ おっぺけぺっぽう ぺっぽっぽう

娘の肩掛け立派だが 親父毛布を肩に巻き
どちらも客を乗せたがる
帰り車は駆け引きだ 本当に転んじゃ危ないよ
おっぺけぺ おっぺけぺ おっぺけぺっぽう ぺっぽっぽう

親父の職業は知らないが 娘は当世の束髪で
言葉は開花の英語にて 晦日の理り犬抱いて
なんにも知らずに知った顔 むやみに西洋ふりまわし 
日本酒なんぞは飲まれない ビールにブランデーベルモット
腹にも慣れない洋食を やたらに食うのも負け惜しみ
内緒でこっそりヘド吐いて 間抜けな顔してコーヒー飲む
こらおかしいね およしなさい
おっぺけぺ おっぺけぺ おっぺけぺっぽう ぺっぽっぽう
もひとつおまけにぺっぽっぽう

230 :名無しさんといっしょ:2020/06/26(金) 18:43:22.87 ID:Oc0Ztn+9.net
うざい

231 :名無しさんといっしょ:2020/06/26(金) 22:42:24 ID:q9HhuCTB.net
添田唖蝉坊とごっちゃになる

232 :名無しさんといっしょ:2020/07/01(水) 15:48:11.97 ID:+0MagHo8.net
とりで(やかた)→山城→平城
って発達したと考えていいんかな

戦国中期まで山城がなかったとすると、千早赤坂城の攻防とかどうなるの?

233 :名無しさんといっしょ:2020/07/01(水) 17:58:25.40 ID:Go1h8SyZ.net
きょうになって連投w

234 :名無しさんといっしょ:2020/07/01(水) 18:33:04.96 ID:X8JFvuAn.net
軍事を優先か政治を優先かで城郭は流動的

235 :名無しさんといっしょ:2020/07/01(水) 19:56:51 ID:+0MagHo8.net
戦国中期に山城の技術が発達したなら、千早赤阪城はもちろん古い設計ということになる
山城そのものは昔からあるよね

その辺りがよくわからん
よく出てくる竪堀とか、石の積み方とか総合してのことか

236 :名無しさんといっしょ:2020/07/01(水) 21:15:39.94 ID:h0eZnwIO.net
再放送なら再放送と書けよ

237 :名無しさんといっしょ:2020/07/01(水) 21:22:34.13 ID:hLcQ9FF1.net
>>236
番組名に 選がついたら 大抵は再放送

238 :名無しさんといっしょ:2020/07/01(水) 21:39:44.13 ID:OCv7x8YJ.net
再放送にしたった

239 :名無しさんといっしょ:2020/07/02(木) 07:47:02.92 ID:OQbNPaUW.net
ID:hLcQ9FF1
NHK板の三大荒らし、春日井のキチガイデブ・You Give Me All I Need(雪見オナニー)こと○室光○郎

牛のようなデブ女に結婚詐欺にあい、1回もSEXしていないのに大金を騙し取られ、
以降引き籠もりとなった救いようのない馬鹿

---------
http://hissi.org/read.php/livenhk/20180321/d2RFT3ZaQ2k.html
543 :公共放送名無しさん[]:2018/03/21(水) 00:23:21.66 ID:wdEOvZCi
豚と セックスしたかった

http://hissi.org/read.php/livenhk/20190403/Q0EraFdwZFI.html?p=2
975 :公共放送名無しさん[]:2019/04/03(水) 12:20:00.45 ID:CA+hWpdR
牛みたいなお姉さんに騙された

http://hissi.org/read.php/livenhk/20190405/UXZncFlGeVk.html?p=3
666 :公共放送名無しさん[]:2019/04/05(金) 12:54:58.47 ID:QvgpYFyY
牛みたいなお姉さんに騙された

http://hissi.org/read.php/livenhk/20190416/Sm9sQ3hrYis.html?p=2
12 :公共放送名無しさん[]:2019/04/16(火) 08:06:54.91 ID:JolCxkb+
ホルスタインみたいな お姉さんにだまされた

http://hissi.org/read.php/livenhk/20190507/K0hZOFZJU1U.html?p=2
679 :公共放送名無しさん[]:2019/05/07(火) 08:06:46.84 ID:+HY8VISU
牛みたいなお姉さんと結婚してたら・・・

http://hissi.org/read.php/livenhk/20190511/MjJVYWlRV08.html
895 :公共放送名無しさん[]:2019/05/11(土) 08:01:55.69 ID:22UaiQWO
牛みたいなお姉さんに騙されてから・・・

240 :名無しさんといっしょ:2020/07/02(木) 07:47:53.31 ID:OQbNPaUW.net
ID:hLcQ9FF1
NHK板の三大荒らし、春日井のキチガイデブ・You Give Me All I Need(雪見オナニー)こと○室光○郎

「嫌いなコテハン投票」より項目You Give Me All I Needに対するコメントです。
http://brief.ly/slxbkv/?selected=2
http://brief.ly/slxbkv/?selected=4
・ただでさえうざいのにPCとスマホ両方使って自作自演してるキチガイ
・コピペしか能のないアホ
・こいつがうざいので副島嫌いになった
・NHK板の荒らし方がフグヲタと同じレベル。流れを読まずに関係ない画像貼るバカ
・NHK板を自分の日記帳(私物化)のように使っている。まじで死ね。
・デブアナ(杉浦・西堀・磯野あたり)が出ると異常な程テンションが上がる馬鹿
・画像転載馬鹿
・実況以外に買い物しか楽しみがないらしいwww
・うざい。同じ画像何度も貼りやがってしつこ過ぎる
・荒らし認定され副島スレ出禁扱いになったのにまた何度も荒らしに来るなデブ
・杉浦スレ等に副島の画像を大量に貼り逃げして杉浦ヲタからも嫌われ、更には副島のアンチを増やす。フグヲタと同レベルの基地害!
・コイツ確か澤田の画像もあちこちに貼り付けてて叩かれてたよなw
・MLと一緒でウザイ、副島ファンのイメージは悪くなるし、副島スレは荒れてしまっている。MLと一緒にMLが立てたスレに行ってほしいし、出禁のスレには来ないでほしい。
・デブのくせにデブ専www
・こいついつまで出禁のスレに画像転載するんだろうか MLとこいつのせいでもう副島スレは正常なスレには戻れない気がする MLと雪見以外の副島ファンは本当にかわいそう
・またコイツNHK板(名古屋局スレ)荒らしてんじゃん。雑談スレなのに流れ読まずコピペ貼るだけなら来んなよクズが!
・今日もNHK板でマルチポスト荒らし。いい加減に消えろ社会のゴミが
・メイは神と他のアナウンサースレに樽アナ副島の画像貼り付けて荒らすな 勝川の恥 雪見のせいで勝川のイメージは確実に悪くなっていると思うよ 暇で糞実況するくらいなら城北線に乗って買い物でも行ったら?
・NHK板に全く関係のない画像を転載しまくるキチガイ荒らし
・転載厨の分際でキャプ職人に暴言を吐く馬鹿

241 :名無しさんといっしょ:2020/07/02(木) 07:48:46.02 ID:OQbNPaUW.net
ID:hLcQ9FF1
NHK板の三大荒らし、春日井のキチガイデブ・You Give Me All I Need(雪見オナニー)こと○室光○郎

Wikipediaネーム「Renaik」にて過去に何度も浸透されてないNHKアナのあだ名を書いたり、
著作権侵害の可能性のある画像を貼って即削除されているWikipedia荒らし
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Renaik
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Renaik


参考
2019/05/30(338件)2位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20190530/c0wxNFJFbkk.html
2019/05/31(255件)1位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20190531/dDg0QkJ5cFI.html
2019/06/01(379件)2位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20190601/RGtZVG9LMmg.html
2019/06/02(309件)1位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20190602/cUgzQ3l5a1k.html
2019/06/03(311件)3位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20190603/KzZzOEs0SGs.html
2019/06/04(349件)1位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20190604/VjM0RE9KZXQ.html
2019/06/06(316件)2位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20190606/S3NFRjdhT2w.html
2019/06/07(306件)2位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20190607/MVgrVytYZlY.html
2019/06/08(412件)2位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20190608/Z2FJa0h0bTc.html
2019/06/09(347件)1位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20190609/Z3RxbkU0eHE.html
2019/06/10(305件)2位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20190610/aWh2ZHdBOXQ.html

毎日早朝から深夜までクソ実況してるNHK板の三大荒らし・雪見オナニーことYou Give Me All I Need
こいつに1日1票投票しましょう。

【実況板】嫌いな名無し投票【2020年】
元糞コテ You Give Me All I Needこと○室光○郎 現在1位
http://vote3.ziyu.net/html/nana2020.html

242 :名無しさんといっしょ:2020/07/02(木) 07:50:58.96 ID:OQbNPaUW.net
ID:hLcQ9FF1
NHK板の三大荒らし、春日井のキチガイデブ・You Give Me All I Need(雪見オナニー)こと○室光○郎

★雪見が出入り禁止になっているスレ
NHK総合週末ニュース担当アナスレ4
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1567222473/
【NHK東京】 澤田彩香アナ 第7段目 【スポーツ実況】
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1568062561/
【NHK名古屋】橋詰彩季 part3【づめ子】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1589557425/
・副島スレ全般(一部隔離用に立てられたスレを除く)

★雪見を隔離する目的で立てられたスレ
名古屋放送局キャプ転載スレッド 1
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1459229270/
名古屋放送局ニュース担当者スレッド
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1511355007/
【サタデースポーツ】 副島萌生アナ 【サンデースポーツ2020】 Part12
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1535186817/
【雪見専用】NHK総合週末ニュース担当アナスレ【隔離】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1568559915/
【雪見専用】橋詰彩季【隔離】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1593489024/

★雪見が立てたクソスレ
(間違えて立てたものと思われるが、削除依頼もせず放置しているので荒らし行為と認定)
NHK総合を常に実況し続けるスレ 146012 なにわのモーツァルト
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1527303844/

★実質、雪見(+数名程度)しか利用していないと思われるスレ
(雪見が出没したことが原因により過疎化したものと思われます)
のど自慢や大河ドラマは意地でも放映する
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1354524530/
【原子力】水野倫之解説委員12【宇宙】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1385389526/

243 :名無しさんといっしょ:2020/07/02(木) 07:51:55.30 ID:OQbNPaUW.net
ID:hLcQ9FF1
NHK板の三大荒らし、春日井のキチガイデブ・You Give Me All I Need(雪見オナニー)こと○室光○郎

NHK名古屋放送局雑談スレッド 18
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1523191628/

963 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2019/02/15(金) 05:27:52.45 ID:HwNNf35g [1/2]
コンプレックス革命〜CHAIが歌う“NEOかわいい”〜
2019年2月15日(金) 22:45〜23:10

ドキュメント72時間をつぶすなよ。

970 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2019/02/15(金) 06:22:19.16 ID:HwNNf35g [2/2]
なんで 番組告知書くだけであらすの?

978 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2019/02/15(金) 16:28:32.97 ID:PsUXuDHQ
>>970
荒らしはお前だろ
いい加減に消えろクズ

979 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2019/02/15(金) 20:06:09.87 ID:a28H7ads
雪見は普段実況で意見的な書き込みに対し
ここにメール送れと公式のURL書いたりしてるくせに
そういう自分はここで文句垂れるとかクズ過ぎるだろ

だからブーメランとか言われるんだよ

982 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2019/02/16(土) 04:24:55.60 ID:gUxDIVqk
>>976 >>979
これが東海実況民を代表する基地害でございます
http://hissi.org/read.php/livenhk/20190215/RGx3SXd6SXA.html?p=6
http://hissi.org/read.php/livenhk/20190215/eG9lemtmK0E.html

244 :名無しさんといっしょ:2020/07/02(木) 07:52:58.19 ID:OQbNPaUW.net
ID:hLcQ9FF1
NHK板の三大荒らし、雪見オナニーことYou Give Me All I Need(春日井の実況キチガイデブ)

●出禁のスレに堂々と書き込みキチガイ荒らし

【NHK山形→名古屋】橋詰彩季 part2【さきちゃん】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1523008853/

460 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2020/05/25(月) 06:35:07.60 ID:raY2KNBL
>>1
只今よりルール追加

※NHK板において荒らし認定をされている実況板の元コテ「You Give Me All I Need(雪見オナニー)」こと○室光○郎は
当スレッドへの出入り及び書き込みは一切禁止といたします。

508 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2020/06/29(月) 13:08:05.22 ID:UIusNbKW
うまいッ!

http://a.kota2.net/2006291220400028.jpg
-------------------
お前は出禁になってないこのスレに書き込め

名古屋放送局キャプ転載スレッド 1c2ch.net
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1459229270/

●チョン推しのキチガイ 
https://www.youtube.com/user/tatsuohimunful/playlists?view=52&sort=dd&shelf_id=0

●キモデブの分際で「ヒムロック」などと名乗るキチガイ
情報のご提供は ヒムロックさま ありがとうございました。
https://kaiten-heiten.com/alpenoutdoors-kasugai/
https://kaiten-heiten.com/matsunoya-kasugai/
https://kaiten-heiten.com/vdrug-enashoge/

※ヒムロック様 情報提供ありがとうございました!!
https://jouhou.nagoya/sakazen-maruei/
https://jouhou.nagoya/matsunoya-meieki/

245 :名無しさんといっしょ:2020/07/02(木) 07:53:44.97 ID:OQbNPaUW.net
>>237
https://b.imgef.com/6w8EjYD.jpg
https://b.imgef.com/Lg3Fari.jpg
https://b.imgef.com/6iRcfeb.jpg
https://b.imgef.com/quqqPFi.jpg

https://b.imgef.com/ERbvvTj.jpg
https://b.imgef.com/2qfEmHP.jpg
https://b.imgef.com/wXE2LpD.jpg
https://b.imgef.com/DRmuTyr.jpg
https://b.imgef.com/0SdSHqP.jpg

246 :名無しさんといっしょ:2020/07/02(木) 07:54:16.80 ID:OQbNPaUW.net
>>237
今日はあるキチガイを当てていただきます
http://sendvid.com/94p9jhcy

247 :名無しさんといっしょ:2020/07/02(木) 07:57:20.90 ID:OQbNPaUW.net
NHK板の三大荒らし、春日井のキチガイデブ・You Give Me All I Need(雪見オナニー)こと○室光○郎
http://hissi.org/read.php/livenhk/20200625/bkZlcWxNTGM.html
http://hissi.org/read.php/livenhk/20200626/UHovN3JESWQ.html
http://hissi.org/read.php/livenhk/20200629/OXpRNWNBKzU.html
http://hissi.org/read.php/livenhk/20200630/TnZvRE43dHU.html
http://hissi.org/read.php/livenhk/20200701/MEVZNTFsUlE.html
http://hissi.org/read.php/livenhk/20200701/MGY3SS92QVU.html(↑同日ID変更)
http://hissi.org/read.php/livenhk/20200701/SS8zTWJ6ZkM.html(↑同日ID変更)
http://hissi.org/read.php/livebs/20200701/cjFvbXlBcTQw.html(↑同日BS実況)
http://hissi.org/read.php/livebs/20200701/THlkZ0Fwd0Rk.html(↑同日ID変更)

連日早朝からNHK実況に入り浸り、不要不急の外出は控えるよう言われる中で空き時間に近隣のガソリン価格を調査し投稿するキチガイ
こういう馬鹿が隠れ陽性となり、ウイルスを巻き散らかす可能性があるので注意しましょう。
https://gogo.gs/user/price/himucchi

ガソリン価格調査途中、風俗、食事、コンビニ、ドラッグストア、スーパーなどの商業施設に立ち寄ってる事が確認されており、以下の地域の方々は特に注意してください。

居住地 春日井市勝川町
頻繁に回る行動範囲 春日井市 名古屋市守山区
比較的多く回る地域 名古屋市北区 中区 西区 東区 小牧市 豊山町 北名古屋市 
時々回る地域 名古屋市内他区 東海市 知多市 常滑市 長久手町 尾張旭市 瀬戸市 多治見市 土岐市 瑞浪市 恵那市 中津川市

himucchiさん
https://gogo.gs/user/himucchi
https://b.imgef.com/qQVnBfY.jpg

現在の車
https://b.imgef.com/VnXdKYs.jpg

※自らネット上に本名を晒す救いようのない馬鹿
https://mixi.jp/show_friend.pl?id=5652001
https://b.imgef.com/BnHUoY5.jpg

himucchiことYou Give Me All I Need(通称:雪見オナニー)
昭和49年2月8日生まれ
昭和61年 名古屋市立栄小学校卒業
平成元年 名古屋市立前津中学校卒業 
現在 46歳素人童貞

248 :名無しさんといっしょ:2020/07/04(土) 11:18:06.95 ID:tWub4+HB.net
ウザイ奴本人か?

249 :名無しさんといっしょ:2020/07/04(土) 11:36:15.63 ID:HJqk2mNn.net
磯田氏が痩せるまで再放送

250 :名無しさんといっしょ:2020/07/05(日) 08:59:58.01 ID:Moz8gwZ4.net
英雄たちの選択「心理分析 明智光秀〜なぜ信長を討ったのか?〜」
[NHKBSプレミアム] 2020年07月05日 午後6:00 ~ 午後6:45 (45分)
本能寺の変を起こした光秀の心の闇。番組では、謀反へと至る光秀の心理分析に挑戦。これまでにないアプローチでその心の奥底に迫った。浮かび上がった意外な光秀像とは?
なぜ明智光秀は、本能寺の変を引き起こしたのか?その心の闇は、今も解き明かされることくなく謎のままだ。しかし近年、光秀の肉声がそのまま記された史料など、心の内がうかがえる記録が次々と見つかっている。今回番組では、これらをもとに、本能寺の変へと至る光秀の「心理分析」に挑戦。その結果をふまえ、光秀の運命を決めた三つの選択に着目、光秀の内面に深く迫っていく。新たに浮かび上がった意外な光秀像とは?

251 :名無しさんといっしょ:2020/07/05(日) 17:14:49.21 ID:UG0oreiM.net
>>250
本放送を見たが中野先生が偉そうに心理分析していて不快だった。他人の心の思いを学者が語るな、と思った

252 :名無しさんといっしょ:2020/07/05(日) 17:23:13.84 ID:9MWacbyq.net
脳科学者が他になにを語るんだよ
脱税か?

253 :名無しさんといっしょ:2020/07/05(日) 17:36:15.75 ID:taW1gMKq.net
IQ高い選ばれし人だぞ

254 :名無しさんといっしょ:2020/07/06(月) 14:54:27.18 ID:Whz6nt/A.net
俺も中野信子嫌いだから最近見ていない

255 :名無しさんといっしょ:2020/07/06(月) 16:03:57.21 ID:Kc5dJLuQ.net
そもそも最近のテーマがおもんなう

256 :名無しさんといっしょ:2020/07/06(月) 17:00:56.37 ID:ZZxPY8UN.net
とりあえずリモートでできるテーマありきって感じがする

257 :名無しさんといっしょ:2020/07/06(月) 23:34:41.96 ID:CkA9Wh7/.net
別の視点が欲しいなら、脳科学なんてエセ科学じゃなくて、山中伸弥くらいのホンモノが欲しいところ


なんで磯田ほどの人が脳科学の胡散臭さに気付かないのかわからない

258 :名無しさんといっしょ:2020/07/07(火) 05:30:50 ID:zOUxrMli.net
磯田自身が胡散臭いからな

259 :名無しさんといっしょ:2020/07/09(木) 09:17:06.24 ID:Igq+ZN7e.net
距離置いて座っても正面で向かい合ったら意味ないんじゃないの

260 :名無しさんといっしょ:2020/07/09(木) 15:42:56.68 ID:uMpxYzY8.net
久しぶりに新作やると思ったら、土方とか家康とか人気ど真ん中のを持ってきたな

しかし400くらいの兵員を攻めただけでも、城攻めに入るのか
城攻めそのものより、大した実績もないのに司令官になったことに情報戦の凄みを感じるわ

261 :名無しさんといっしょ:2020/07/09(木) 15:58:38.43 ID:F+HXWTDD.net
軍事評論家の人が言ってたように土方は中隊長くらいをやるのが
1番能力を発揮できて輝くのかもな

262 :名無しさんといっしょ:2020/07/09(木) 17:29:31.60 ID:wVF8j6bU.net
宇都宮城ってすぐ奪還されたのにそれには触れず

263 :名無しさんといっしょ:2020/07/09(木) 19:52:45.57 ID:SCM8XnEH.net
「プレゼンスのウエポン」とかなんでわざわざ英語に直訳するの??ww
兵器の存在感じゃいかんのかw
日本史の専門家なんだからいちいち英語で箔をつけようとするの止めてほしい

三流言語の日本語が嫌でそんなに英語を推戴したいなら全部英語で進行すればよくない?

264 :名無しさんといっしょ:2020/07/09(木) 20:21:44.37 ID:PBH4Je82.net
維新てやっぱrevolutionなん?

265 :名無しさんといっしょ:2020/07/09(木) 21:12:46.33 ID:5/MhZmpP.net
復古なんじゃない?

266 :名無しさんといっしょ:2020/07/09(木) 21:36:35.88 ID:4bQ6HnN1.net
磯田のリモートの必要あるのだろうか

267 :名無しさんといっしょ:2020/07/10(金) 05:20:32 ID:HENO9Gq5.net
杉浦は一緒に居なくて安心だろ

268 :名無しさんといっしょ:2020/07/10(金) 06:46:23.39 ID:h5ycFy1/.net
>>263
兵器の存在感とは意味が違うだろ
存在感が兵器ってことだ

269 :名無しさんといっしょ:2020/07/10(金) 08:57:41.40 ID:TQc0EMHT.net
磯田は京都在住だからだろ
新幹線乗って東京出てくるのはその間のリスクもある
他の番組でも大阪在住の人をリモートで出演させてるケースはある

270 :名無しさんといっしょ:2020/07/10(金) 09:09:26.04 ID:wQvEyAh3.net
>磯田
茨城大学在籍の時は水戸に通ったんかね

271 :名無しさんといっしょ:2020/07/11(土) 18:39:27.25 ID:wprjXOCB.net
学内に住んでるわけがない

272 :名無しさんといっしょ:2020/07/11(土) 18:49:51.25 ID:ukF9Pveg.net
土方歳三は長州に生まれていたら成り上がれたかもしれないのに

273 :名無しさんといっしょ:2020/07/11(土) 19:42:17 ID:W+yKpmJJ.net
長州のような軍制改革が出来てれば幕府は余裕で存続できてるわな
それが難しいから慶喜も苦労したわけで

274 :名無しさんといっしょ:2020/07/12(日) 17:29:16.02 ID:CzHElVkr.net
松下村塾の学閥が幅を利かせただけで、長州でも百姓出身が有力者になった例は少ないだろ
蘭学者ってタマでもないし

幕府方だから出世できたんじゃね

275 :名無しさんといっしょ:2020/07/12(日) 17:41:30.71 ID:MeGnaKrK.net
奇兵隊に入った農民で出世した人いたのかな

276 :名無しさんといっしょ:2020/07/12(日) 17:48:19.13 ID:i9U0uiTe.net
幕府内に大村益次郎みたいな人間がいても旗本八万旗の軍制改革は無理だろう
藩レベルだから可能だけど幕府は規模が大きすぎてどうにもならない

277 :名無しさんといっしょ:2020/07/12(日) 17:50:57.90 ID:CzHElVkr.net
赤禰とかいう人がいた気がする
維新を待たずに死んだけど

山県有朋も一応奇兵隊出身と言えなくもない

278 :名無しさんといっしょ:2020/07/12(日) 18:17:25.50 ID:8/ldzFWK.net
赤根って鳥の餌にされたんでしょ?ひでー

279 :名無しさんといっしょ:2020/07/13(月) 12:05:06.97 ID:sBJXlQFj.net
奇兵隊の平民出身者は維新後、功に報いられることなく切り捨てられたみたいだね

280 :名無しさんといっしょ:2020/07/13(月) 12:40:00.90 ID:6/yf4DYL.net
大村益次郎が生きてたらってのは考えてしまうな
結局は山縣がいいようにやるようになっちゃうんだろうけど

281 :名無しさんといっしょ:2020/07/13(月) 18:20:02.77 ID:Ud0CQhcO.net
発達障害大村じゃ政治的駆け引きは無理だろう

282 :名無しさんといっしょ:2020/07/13(月) 20:01:58.39 ID:G7tj8VbA.net
それ小説の中の大村だろ

283 :名無しさんといっしょ:2020/07/13(月) 23:45:36.91 ID:T7Y3obDD.net
そんなことはないのでアリマス

284 :名無しさんといっしょ:2020/07/14(火) 00:32:32.43 ID:ce8n3qbb.net
大村が生きていたら、陸軍は海軍より合理的な組織になっていたかもしれず、
結果、陸軍の暴走もなくて、盧溝橋事件も515、216もなかったかもしれない

285 :名無しさんといっしょ:2020/07/14(火) 05:18:23 ID:YxcgFIkY.net
そんなわけない

286 :名無しさんといっしょ:2020/07/14(火) 05:55:02.41 ID:iamcVlk3.net
アリマ〜す

287 :名無しさんといっしょ:2020/07/14(火) 06:16:48.22 ID:YxcgFIkY.net
大村は独裁的立場なら能力を発揮するが人の賛同を得ながらとかは無理

288 :名無しさんといっしょ:2020/07/14(火) 09:18:24.08 ID:oetPrPYY.net
日露戦争後、ハリマンと協力しながら満州開発をしてたらアメリカの対日政策も変わってただろうな
軍や国民を抑える力が日本政府になかったんだろうけど

289 :名無しさんといっしょ:2020/07/14(火) 09:41:31.27 ID:zRi/zivq.net
>>287
長州閥の誰かの後ろ盾があれば力を発揮できたかもね
ただ結局はどこかで暗殺されそうな気がする

290 :名無しさんといっしょ:2020/07/14(火) 12:09:32.18 ID:1/WpT251.net
痛いのは嫌デアリマス

291 :名無しさんといっしょ:2020/07/14(火) 12:14:10.66 ID:Xd6+QgD9.net
「変な頭w」

292 :名無しさんといっしょ:2020/07/14(火) 12:29:59.69 ID:oBMe7MeV.net
アタマは富岳並みでアリマス

293 :名無しさんといっしょ:2020/07/16(木) 07:10:14.79 ID:c3+JFgEa.net
大村はカルト宗教靖国神社を作った人間だからまったく評価できない
あんな神社をこしらえた人間を「近代合理主義の体現者」と持ち上げる司馬や磯田はおかしい

294 :名無しさんといっしょ:2020/07/16(木) 07:10:57.39 ID:c3+JFgEa.net
司馬「日本がおかしくなったのは日露戦争から」
磯田「日本がおかしくなったのは明治十四年の政変から」

違うだろ
日本がおかしくなったのは明治元年からだ

295 :名無しさんといっしょ:2020/07/16(木) 08:14:29.83 ID:+MXHX3Vh.net
アンバリッド他否定

296 :名無しさんといっしょ:2020/07/16(木) 17:48:43.44 ID:GAFJKnFD.net
おかしくはないのでアリマス

297 :名無しさんといっしょ:2020/07/16(木) 21:03:44.20 ID:VHrnMDXQ.net
天皇を神格化したのがよくなかった
大久保利通が長生きしていたら昭和の悲劇は避けられたのだろうか

298 :名無しさんといっしょ:2020/07/16(木) 21:27:31 ID:sPBnzyk8.net
日本がおかしい以前に欧米列強が全部おかしい国ばかりでアジアにはバカな国しかなかったから無理だろ

299 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 00:11:32.83 ID:M2X+he/T.net
DQNな東アジア諸国に囲まれた日本の悲劇…

300 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 03:35:51 ID:AnMnu2CP.net
中野の洗脳BBA日本語で喋れ!
脳科学者って何でも横文字使うけど頭が英単語で満たされてるんだろうな
何でも横文字でわかりにくくすれば権威づけられると思ってるところが痛い
抑々漢字とか読めなさそうだが

301 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 03:44:46.64 ID:uZ6jJo4O.net
>>253
助動詞きの使い方が理解できてない時点でお前のIQの低さがよくわかる
IQ低い典型的なアニメ脳

302 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 08:06:36.64 ID:h8pja+ji.net
○○脳って安易に使う奴が一番阿呆だと思う

303 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 08:19:40.53 ID:UJceEozj.net
番組のレベルにあった会話が展開されてるな

304 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 09:37:09.27 ID:odB7HLOy.net
>>294
>日本がおかしくなったのは明治元年からだ

全く違う!
日本が良くなったのは明治元年からだ。

305 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 09:52:10.74 ID:UJceEozj.net
天皇陛下があの街から出て行ったのが大きい

306 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 12:29:00.30 ID:Rs7Qnez5.net
ネットでは皆知能が高いw

307 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 15:27:15.95 ID:1SM73hap.net
低いのはお前だけ

308 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 18:05:56 ID:AqPoAXxE.net
>>307
あなたがどんな職業についているのか教えてよ

309 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 18:42:39.20 ID:XVummXpJ.net
>>307
学歴も公表してね

310 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 19:56:34.68 ID:up/ktWB8.net
悔しさが滲み出たいい連レスだw

311 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 20:19:14.53 ID:VLjEX4UD.net
>>307
早く公表しなよ

312 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 20:40:46.56 ID:up/ktWB8.net
知能が低いスレ

313 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 20:48:13.84 ID:VLjEX4UD.net
312 名無しさんといっしょ[sage] 2020/07/17(金) 20:40:46.56 ID:up/ktWB8
知能が低いスレ

314 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 20:50:38.99 ID:up/ktWB8.net
なんだ気に入ったのか?w

315 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 20:53:25.03 ID:VLjEX4UD.net
314 名無しさんといっしょ[] 2020/07/17(金) 20:50:38.99 ID:up/ktWB8
なんだ気に入ったのか?w

316 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 20:55:42.91 ID:up/ktWB8.net
他スレに誤爆するマヌケw

317 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 20:58:21.92 ID:VLjEX4UD.net
誤爆じゃないわw ワザとやったのバーカ

318 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 20:59:43.55 ID:up/ktWB8.net
いいぞ低能らしい言い訳w

319 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 21:07:47.19 ID:KtJ7Jl41.net
明治日本にはフェイルセーフがないから暴走を止められなかった

320 :名無しさんといっしょ:2020/07/17(金) 21:14:30.27 ID:up/ktWB8.net
違うな。第一次世界大戦までは欧米を中心に暴走するのが当然でそれ以外が未開扱いだった。

321 :名無しさんといっしょ:2020/07/18(土) 05:17:47 ID:D3CdcGmX.net
いいぞ低能らしい言い訳w

322 :名無しさんといっしょ:2020/07/18(土) 14:40:39.24 ID:N/kuBMd0.net
頭悪そうなのが恥の上塗り

323 :名無しさんといっしょ:2020/07/18(土) 15:37:10.66 ID:xgP92ALD.net
頭悪そうなのが恥の上塗り

324 :名無しさんといっしょ:2020/07/18(土) 15:44:34.16 ID:K5Hie9GX.net
争いは、同じレベルがうんたらかんたら

325 :名無しさんといっしょ:2020/07/18(土) 17:04:45.34 ID:Wdfa4Jd3.net
306のコンプが解消してないからなw

326 :名無しさんといっしょ:2020/07/19(日) 01:27:41.32 ID:mAp5kRa5.net
小和田とかいうくたばりぞこないの爺を呼ぶな
スタジオが汚れる

327 :名無しさんといっしょ:2020/07/19(日) 03:40:14.80 ID:babfXTau.net
>>304
明治元年からたった70年で日本は国じゅう火の海にされて壊滅、異国に屈服、属国になったのに?
それから70年ずっと属国なのに?

328 :名無しさんといっしょ:2020/07/19(日) 12:35:24.16 ID:1NBog41b.net
属国なのはお前が奴隷根性なせい

329 :名無しさんといっしょ:2020/07/19(日) 12:47:15.86 ID:MNg25zLc.net
>>328
おまえコテハン付けろよ
老害ジジイめ

330 :名無しさんといっしょ:2020/07/19(日) 13:43:51.26 ID:/UzjzAyh.net
仔犬がキャンキャン吠えてるなw

331 :名無しさんといっしょ:2020/07/20(月) 02:10:45 ID:/6ATA3qx.net
終戦時日本列島には朝鮮人が200万人もいたって
江戸時代は一人もいなかったのに
それで明治以降の方が良いって意味分かんない

332 :名無しさんといっしょ:2020/07/20(月) 18:49:50.80 ID:QqqNhj84.net
次回はまた再放送か
民放に比べNHK様は楽だな

333 :名無しさんといっしょ:2020/07/20(月) 22:35:46.80 ID:F3yrt+5j.net
>>327
貴殿は、日本が徳川幕藩体制のままで19世紀の帝国主義の時代を乗り切ることが出来たと
考えているようだが、薩長憎しの激情が高じて現実認識能力が曇っているのでは!?

現実には幕藩体制は経済・民生の面でも末期症状を呈していた。
江戸時代の後期・末期には武士以外の町人(職人、商人)、農民たちは慢性的な栄養不足のため
骨格が貧弱になり、平均身長は日本の歴史上最も低くなっていたが、明治維新後に急速に回復
したという歴史的事実を、江戸・東京の墓に埋葬された遺体を系統的に調べた研究者が発表して
いる。(cf.) 谷畑美帆・著「江戸八百八町に骨が舞う −人骨から解く病気と社会− 」(歴史文化
ライブラリー 213)、吉川弘文館、(2006(H18)年)

334 :名無しさんといっしょ:2020/07/22(水) 08:06:23.42 ID:Ckpaynqs.net
江戸時代が500年続けばよかったのにってのは
別に徳川独裁、幕藩体制が500年続いてほしかったってことではないからね

335 :名無しさんといっしょ:2020/07/22(水) 10:31:28.90 ID:b3L2zjdj.net
じゃどう言う意味だよw

336 :名無しさんといっしょ:2020/07/22(水) 12:36:04 ID:1NU/jkTl.net
東京時代

337 :名無しさんといっしょ:2020/07/22(水) 13:36:30.50 ID:Ap+zKf7x.net
家康の死の床での政宗とのやり取りは、将棋みたいに互いに二手先三手先を読み合ってて面白い


どこまで本当かは知らんけど

338 :名無しさんといっしょ:2020/07/22(水) 13:43:20.95 ID:Ap+zKf7x.net
忠輝は水戸黄門みたいな時代劇の主人公にぴったり

浪人は世を忍ぶ仮の姿でまことは神君の落とし胤
この葵の御紋の笛の乃可勢を見よ

みたいな

339 :名無しさんといっしょ:2020/07/22(水) 13:47:23.51 ID:Ap+zKf7x.net
しかし杉浦アナも馴染んできたな

専門家だらけの中で、物怖じせずに自分の意見を言えるようになってきた


ように見える
台本かもしれんけど

340 :名無しさんといっしょ:2020/07/24(金) 07:30:17.96 ID:vf/bA+I0.net
この番組の「英雄たちの選択」コーナーは毎回飛ばしてみてる。
過去に対して今更意味があるのか。

341 :名無しさんといっしょ:2020/07/24(金) 08:11:52.44 ID:TJowOJml.net
番組全否定

342 :名無しさんといっしょ:2020/07/24(金) 09:06:12.61 ID:O6VQLrU8.net
再放送回はVTRを飛ばしてスタジオの討論だけ見たりするな

343 :名無しさんといっしょ:2020/07/24(金) 23:16:18.03 ID:ARRdHu5F.net
NHKは地上波もBSも再放送ばかりだな
しかも最近の番組を繰り返し繰り返し放送
毎日100本NHKアーカイブスを放送できるほどのストックがあるだろうに

344 :名無しさんといっしょ:2020/07/27(月) 07:10:13.47 ID:BGpZbHuq.net
>>335
原理主義者、過激派、テロリストに国が乗っ取られることなく
江戸が江戸、大坂が大坂のまま近代化すればいいだけ

345 :名無しさんといっしょ:2020/07/27(月) 07:24:30.40 ID:31sH89xm.net
それは不可能

346 :名無しさんといっしょ:2020/07/27(月) 09:44:59.92 ID:AwWIMUr7.net
「いいだけ」じゃないだろ
それが簡単にできるなら徳川慶喜も苦労しないよ

347 :名無しさんといっしょ:2020/07/28(火) 21:37:34.77 ID:G/upK/F6.net
植民地にされず、バルチック艦隊を撃退し
なおかつ太平洋戦争を起こさないで近代化するってのが、本当に難しいんだよな

348 :名無しさんといっしょ:2020/07/28(火) 22:48:06 ID:VBJsqz6l.net
近代化は太平洋戦争の前に実現したでしょ
ターニングポイントは張作霖

349 :名無しさんといっしょ:2020/07/29(水) 11:58:44.11 ID:fk8wkUyX.net
違う第一次世界大戦後の戦後処理

350 :名無しさんといっしょ:2020/07/29(水) 20:09:15.84 ID:0BHYl30l.net
それはドイツ
無関係ではないが第1次大戦後にパリ不戦条約が締結されたのだから

351 :名無しさんといっしょ:2020/07/29(水) 21:27:32.77 ID:UcdrNJHi.net
いや第一次世界大戦後の欧米の空気を読み損ねたのが大きい。

352 :名無しさんといっしょ:2020/07/29(水) 21:56:28.33 ID:2HYXdVcm.net
それぞれの思い込み

353 :名無しさんといっしょ:2020/07/30(木) 05:10:10.28 ID:Qhusg1Gp.net
などと思考停止

354 :名無しさんといっしょ:2020/07/30(木) 20:47:37.76 ID:m1DhFc38.net
>>351
「満州国」を欧米が承認してくれると思ってたの?

355 :名無しさんといっしょ:2020/07/30(木) 20:50:35.29 ID:Nue5MAfR.net
平清盛編って再放送じゃないよな?
リモート収録だから

みんな関心ないのかな

356 :名無しさんといっしょ:2020/07/30(木) 21:08:45.46 ID:Cw4IZc1G.net
満洲国は無関係

357 :名無しさんといっしょ:2020/07/30(木) 21:12:10.04 ID:Cw4IZc1G.net
磯田がキレかかった気持ちはわかるが宋銭を鋳潰して国産銭貨つくっても貿易決済に使えないから意味ない。

358 :名無しさんといっしょ:2020/07/31(金) 14:54:59.05 ID:ajJojL3r.net
日本は銅は取れないけど金銀はわりと出たはず
銭を輸入して鋳潰して使うなんて贅沢できるのは、交換できる金銀があるから
まあ鋳潰しても日用品に使ったりはしないんだろうけど

359 :名無しさんといっしょ:2020/07/31(金) 15:03:28.84 ID:ajJojL3r.net
貨幣の価値の源泉は信用なので、使用価値のある銅貨は貨幣というよりは商品であって、その意味で布帛や米と変わらない

このあたりの問題はややこしいので、いつもの経済学の人じゃなくて、マクロ経済学の人を呼んできてほしいところ

秀吉の天正大判とかあったけど、普通の意味でも貨幣発行は江戸時代からになるのかな

360 :名無しさんといっしょ:2020/07/31(金) 15:25:16.88 ID:yB/AGCNZ.net
戦国時代に灰吹法が伝わるまでは産金産銀も微々たるもの

361 :名無しさんといっしょ:2020/07/31(金) 15:28:33.01 ID:ajJojL3r.net
マリーアントワネットとか平清盛とか、今まで悪人とされてた人を見直す動きはあるよね

平清盛の場合、平家物語という司馬遼太郎より有名な国民的小説があるので、影響力も司馬遼太郎以上

362 :名無しさんといっしょ:2020/07/31(金) 18:44:46.25 ID:nm3a3ZIg.net
盛者必衰というよりサクセスストーリーだろ平家

363 :名無しさんといっしょ:2020/07/31(金) 19:36:26 ID:JtIUKAyQ.net
平家物語真に受けるのは司馬の小説を史実と混同するのと一緒

364 :名無しさんといっしょ:2020/07/31(金) 20:29:00.00 ID:rSnCaor0.net
成り上がりとはいえ、清盛は天下取った後の政治が悪すぎる

365 :名無しさんといっしょ:2020/07/31(金) 20:46:40.65 ID:GUaVez/G.net
清盛、頼朝は厳密に言えば天下は取ってない気がする
「院政、摂関家と天下を折半」って感じ

後の、足利幕府、秀吉、徳川幕府の天下掌握度とはかなり違う

366 :名無しさんといっしょ:2020/07/31(金) 21:04:03.54 ID:XTMkR6HT.net
九条兼実っていい印象がない

367 :名無しさんといっしょ:2020/07/31(金) 23:15:11 ID:GBhgjbW/.net
>>360
灰吹方は重要な技術革新で、一時的途絶えてた金銀産出を復活させた技術だろうけれど、
それまで輸出品目に金銀がなかったとは思わない
少なくとも、日宋貿易においては重要な輸出品目のひとつで、それが回りまわってジパングの黄金伝説を作り出したと思う

368 :名無しさんといっしょ:2020/08/01(土) 10:38:26.21 ID:fjfTsNNa.net
だから微々たるもの

369 :名無しさんといっしょ:2020/08/01(土) 13:14:29.02 ID:rcSjRvSO.net
奥州藤原氏

370 :名無しさんといっしょ:2020/08/01(土) 13:48:50.07 ID:YWAwu9cV.net
あそこは砂金を少量

371 :名無しさんといっしょ:2020/08/01(土) 15:35:38.54 ID:bLkUg82A.net
米本位制

372 :名無しさんといっしょ:2020/08/01(土) 23:08:24.66 ID:9govJb/N.net
>>368
同じこと言っても、議論がループするだけ

もうええわ

373 :名無しさんといっしょ:2020/08/01(土) 23:10:23.75 ID:p5fmh5ZU.net
技術革新を無視するな

374 :名無しさんといっしょ:2020/08/02(日) 00:10:06 ID:Niu/R/5Q.net
農業しか産業がなかった国

375 :名無しさんといっしょ:2020/08/02(日) 00:27:35.13 ID:QrbEAEUN.net
そんな国は存在しない

376 :名無しさんといっしょ:2020/08/02(日) 10:58:46.73 ID:eAT6I8Yz.net
番組終盤のテロップが流れ出す頃にバックで流れるコーラスみたいな歌の曲名分かる人いません?

377 :名無しさんといっしょ:2020/08/02(日) 12:08:59.68 ID:gfPsb5Dj.net
ヒーロー。デビッドボウイのオリジナルじゃなくグレゴリアンのマスターズオブチャントXに収録されている方。

378 :名無しさんといっしょ:2020/08/02(日) 14:01:14.19 ID:reIcKWac.net
”HEROES”

379 :名無しさんといっしょ:2020/08/02(日) 15:13:19.03 ID:BXBPhz8n.net
冒頭のカシミールもレッドツェッペリンのオリジナルではなくグレゴリアン

380 :名無しさんといっしょ:2020/08/05(水) 21:47:40.19 ID:6Sg3tIMe.net
天下人は普請がお好き という話だった

381 :名無しさんといっしょ:2020/08/05(水) 21:54:52.39 ID:d1ZPZ250.net
清盛の目は朝廷や貴族、寺社勢力の方には向いていたが、一門以外の武士に対する気配りが足りなかった
でも鎌倉幕府も北条が乗っ取らず源氏将軍が続いていたら長続きしなかった気がする
北条には血統による支配の正当性がないからこそギブアンドテイクの仕組みを作り上げた
まさに武士の世のシステム

382 :名無しさんといっしょ:2020/08/05(水) 23:52:35.50 ID:0F0Dopss.net
合戦図屏風の結論は磯田が提唱した千姫説で決定ということだったのかな?
他の研究者の説を「面白い」と評した研究者は、面白い(けど俺は違うと思う)という意思表示に感じた

383 :名無しさんといっしょ:2020/08/06(木) 04:56:54.55 ID:1cmE1wzX.net
違うで正解じゃなきゃ磯田説が定説になってる

384 :名無しさんといっしょ:2020/08/06(木) 15:14:40.53 ID:lpP3AcNV.net
歴史なんてただの「説」で、正解なんて最初からない

385 :名無しさんといっしょ:2020/08/06(木) 15:59:15.88 ID:1cmE1wzX.net
それを思考停止と言う

386 :名無しさんといっしょ:2020/08/06(木) 17:19:02.93 ID:20GDN4De.net
いまの価値観で解釈するからコロコロ変わる

387 :名無しさんといっしょ:2020/08/07(金) 02:13:55.66 ID:6avoprt7.net
鎌倉政権って福原と平泉の劣化版って感じ

388 :名無しさんといっしょ:2020/08/07(金) 06:58:30.27 ID:vtr7dJl3.net
所詮武士は軍人

389 :名無しさんといっしょ:2020/08/07(金) 07:04:29.15 ID:QR/wKaFW.net
福原なんか田舎の保養所にすぎない

390 :!ninja:2020/08/07(金) 07:57:25.69 ID:s/8u3nvO.net
武士が武士を統治する政権というところに歴史的な意義がある
その後700年近く武士による軍事政権が続くわけだから
劣化版という表現は適当じゃないな

391 :名無しさんといっしょ:2020/08/07(金) 11:16:33.10 ID:DvY8B/l/.net
>>365
頼朝はそもそも天下とるというより
都から独立した東国政権立てるのが目標だろう
だからこそ「幕府」を名乗ったわけで

392 :!ninja:2020/08/07(金) 12:50:10.70 ID:s/8u3nvO.net
鎌倉も室町も幕府を自称したことは無いはず

393 :365:2020/08/07(金) 12:58:48.30 ID:HBB8vsXd.net
>>391,392
そうだね
たしか幕府は現代の歴史学者の造語だったはず
当時の呼称は、鎌倉殿、室町殿だね

今回の放送回見て、結局、頼朝の最終目標は京に登って清盛や摂関家見たいに天皇の外戚として権勢を振るうことのような気がした
征夷大将軍や幕府は頼朝の意図とは別に結果的に出来た体制じゃなかろーか?

394 :名無しさんといっしょ:2020/08/07(金) 13:18:12.41 ID:QR/wKaFW.net
義時泰時の意思だな

395 :名無しさんといっしょ:2020/08/07(金) 17:45:22.20 ID:07Td1rZ5.net
頼朝が家族親族を粛清しまくった結果あっという間に外戚に乗っ取られた鎌倉幕府
70歳まで生きた所で変わらなかっただろうな

396 :!ninja:2020/08/07(金) 17:50:15.24 ID:hiTYfrg0.net
その点、足利氏は直系でも繁殖力が強かったな
それはそれで別の問題が生まれるんだけど

397 :名無しさんといっしょ:2020/08/07(金) 18:49:39.26 ID:4ndrrZha.net
いまだに血筋だけでエラそうにしてるのいるよなぁ
そんかもん天皇家しか意味ないのに

398 :名無しさんといっしょ:2020/08/07(金) 22:53:18.49 ID:8yHzNGQP.net
>>377-8
ありがとうございます
wikiや公式探しても全然見つからなくて困ってました
あの曲、少ししか流れないけど鎮魂歌みたいですごく印象に残ってずっと気になってたのです

399 :名無しさんといっしょ:2020/08/07(金) 23:19:50.79 ID:MGhObBDg.net
でも買わない

400 :名無しさんといっしょ:2020/08/08(土) 03:37:28.48 ID:smO/z9Fq.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

401 :名無しさんといっしょ:2020/08/08(土) 05:08:06.37 ID:U7G665nR.net
遠浅の海岸が続く鎌倉が海上交易の拠点?
無いからw

402 :名無しさんといっしょ:2020/08/08(土) 11:06:20 ID:+7yEh2hP.net
和賀江島で埠頭造ろうとして失敗で結局朝比奈越の先の六浦が外港だったな。西の土地勘ない人間に語らせてもそんなモノだ。

403 :名無しさんといっしょ:2020/08/08(土) 17:16:39.80 ID:fLcE7hCt.net
血統も強大な軍事力もなしに長期政権を作った北条って、ひょっとして徳川以上にすごくね

404 :!ninja:2020/08/08(土) 17:26:56.44 ID:iBJ9p8zM.net
激務がたたって歴代短命だな

405 :名無しさんといっしょ:2020/08/08(土) 18:08:44.51 ID:XrLP2Hvy.net
>>403
徳川というか松平だって軍事力なかっただろ

北条のえらいところはモンゴル撃退したこと

406 :名無しさんといっしょ:2020/08/08(土) 18:42:28.22 ID:0G9CTHjS.net
いやあれは当時の鎌倉武士の民度の低さの勝利だ。元が壱岐対馬の住人を舟の盾代わりにしてたのは有名だが鎌倉武士は元にはそれが効くと判断し元軍の人質使って盾にしてる。

407 :名無しさんといっしょ:2020/08/08(土) 19:15:07.95 ID:DpgoKwkL.net
結果がすべて

408 :名無しさんといっしょ:2020/08/08(土) 20:01:30 ID:00/JntB0.net
他所でやろうね

409 :名無しさんといっしょ:2020/08/08(土) 20:10:57.09 ID:PywJ/ziQ.net
何を?

410 :名無しさんといっしょ:2020/08/08(土) 22:49:10.87 ID:DpgoKwkL.net
オンライン飲み会

411 :名無しさんといっしょ:2020/08/09(日) 08:30:57.13 ID:D20Vr8YC.net
司会者なのにリモートでサボる磯田

412 :365:2020/08/09(日) 09:40:44.87 ID:r8EyKi0/.net
司会者は爆乳巨尻の女だがなにか?

413 :名無しさんといっしょ:2020/08/09(日) 22:56:41.82 ID:U6jeRaYH.net
だな。磯田は居なくても番組は成立する

414 :名無しさんといっしょ:2020/08/12(水) 19:29:58.80 ID:rxtkyJDt.net
また再放送か
東條でもやれよ

415 :名無しさんといっしょ:2020/08/12(水) 20:45:59.31 ID:IEDO/g8b.net
昭和の選択だから自動録画されなかった

416 :名無しさんといっしょ:2020/08/13(木) 18:55:20 ID:KFQZZM1E.net
山本が かわいそうだった

417 :名無しさんといっしょ:2020/08/13(木) 21:54:06.21 ID:3OebNoIL.net
山本太郎

418 :名無しさんといっしょ:2020/08/14(金) 23:22:28.15 ID:xEcMR3iZ.net
再放送ばかりで今期のNHKの収益は空前の黒字だろうな

419 :名無しさんといっしょ:2020/08/14(金) 23:33:45.51 ID:RWCWriIi.net
法人税払えよNHK

420 :名無しさんといっしょ:2020/08/15(土) 01:02:13.20 ID:VVXTAIVZ.net
>>416
「半年は暴れて御覧に入れます。その後は分かりません」ってなんて馬鹿な発言だろうか
彼が言うべきだったのは「必ず負けます。ただ負けるのではなく滅びます」だろ
アメリカの国力が分かってたらそう言うはず
結局山本さんはなんにも分かってなかったのよ

日本の軍人でまともだった方らしい山本さんでこの程度

421 :名無しさんといっしょ:2020/08/15(土) 04:38:11.47 ID:h0wBBFPS.net
>>1
この番組いまだに神護寺の偽頼朝像を堂々と頼朝としてんだな
民放じゃ木造のに改めてるとこ多いのに
やっぱ時代遅れの詐欺番組だわ

422 :名無しさんといっしょ:2020/08/15(土) 09:25:03.14 ID:W/jZRoiZ.net
あれはやっぱり頼朝説が出てきている

423 :名無しさんといっしょ:2020/08/15(土) 11:16:05 ID:zdUfvfna.net
歴史家とはいい加減なものなり

424 :名無しさんといっしょ:2020/08/16(日) 02:19:36.97 ID:/2NodJP8.net
日本の肖像画であんなすごいの他に無いんだから
よっぽどの人を描いたんだろうね
たとえば源頼朝とか

425 :名無しさんといっしょ:2020/08/16(日) 08:33:29.76 ID:YYSxMqTT.net
善光寺の頼朝像とはかなり違うな

426 :名無しさんといっしょ:2020/08/16(日) 11:17:34.20 ID:gXz5hOsb.net
>>424
wikiの記事を見ると、頼朝像なのかどうかについて
いろんな説が書かれてるみたいね
読む気力がないけど

427 :名無しさんといっしょ:2020/08/19(水) 20:47:42.56 ID:x/e7qH/K.net
明治時代に桜島が陸続きだったけどいいのかな

428 :名無しさんといっしょ:2020/08/19(水) 21:57:17.86 ID:hgnC34nh.net
真田丸で中部国際空港が登場したからええんちがう?

429 :名無しさんといっしょ:2020/08/19(水) 23:08:21.14 ID:OP4eS+AZ.net
明治時代の衛生と言えば、森林太郎こと鴎外だろうけど、まるっとスルーw

まあ脚気で思いっきりミソ付けて、当然ではあるけど

430 :名無しさんといっしょ:2020/08/19(水) 23:13:50.24 ID:OP4eS+AZ.net
緒方洪庵で重要なのは仁の精神ではなく、むしろ利益のことを考えてることだと思う

できれば大きな赤字にならないように運営するという経営の精神があった

これが今のNGOだったら、最初から政府の補助金目当てで起業してたりする

そういうのが高橋源一郎が言うところの東京の組織

431 :名無しさんといっしょ:2020/08/19(水) 23:16:55.91 ID:OP4eS+AZ.net
後藤新平が、若いころはこんなにちゃんと割り当てられた仕事をしてた人なのに驚いた
若いころは能吏だったのね

個人的には、台湾総督府とか大阪府知事時代の大風呂敷のイメージだけど

432 :名無しさんといっしょ:2020/08/20(木) 10:31:38.78 ID:aAWevJFt.net
内務大臣時の関東大震災後の東京復興計画もかなりの大風呂敷

433 :名無しさんといっしょ:2020/08/20(木) 12:56:49.66 ID:l3N58Su3.net
過去の東京の都市計画を踏まえた物。軍部等の賛同や協力を得る政治的能力に欠けたから結果的に大風呂敷

434 :名無しさんといっしょ:2020/08/20(木) 18:33:25.59 ID:/9nmKN7N.net
江戸時代の日本における種痘の実施はすごいと思う

435 :名無しさんといっしょ:2020/08/20(木) 21:16:36 ID:n3o1joaA.net
コレラって江戸から明治まで解決しなかったんだな。
新型コロナも、生きてる間は解決しないのかも。

436 :名無しさんといっしょ:2020/08/20(木) 21:44:53.23 ID:9kvE81+m.net
日本総潔癖化をいつまで続けるんだよ…

437 :名無しさんといっしょ:2020/08/21(金) 02:36:45.45 ID:fldUoqyA.net
「きよらか」は日本において宗教的価値そのものだから

罪人は汚れているし、逆に言えば汚れているものは罪人

「きよらか」が宗教的社会的価値であることは変えようがない
それが非合理でも

438 :名無しさんといっしょ:2020/08/22(土) 20:19:08.10 ID:yCP8OjAx.net
日本の生活環境じゃ絶対必要な考え方だっただけ

439 :名無しさんといっしょ:2020/08/23(日) 09:56:49.39 ID:/slqU6lt.net
昨夜の勝林院の歴史発掘は雷のせいか?30分しか録画できてなかったよ。

440 :名無しさんといっしょ:2020/08/24(月) 21:24:56.74 ID:s8mWbRvn.net
再放送があればいいね

441 :名無しさんといっしょ:2020/08/25(火) 21:10:36.52 ID:UGDoi0GV.net
激しく同意

442 :名無しさんといっしょ:2020/08/25(火) 23:27:31.13 ID:/09/uqJ4.net
いまどき使わん

443 :名無しさんといっしょ:2020/08/29(土) 00:26:15.87 ID:718pl9rA.net
感染症の統計文書と、
安倍政権の杜撰な公文書管理とで
今年は磯田さんの大学時代の影響がもろに出てくるな

444 :名無しさんといっしょ:2020/08/29(土) 07:59:22 ID:idY3Mvx/.net
アベガー来た〜

ゴキブリと一緒、どこにでも入って来るなw
はよ死ね

445 :名無しさんといっしょ:2020/08/29(土) 09:24:31.05 ID:YuQFKrRJ.net
安倍ちゃん取り上げてよ

446 :名無しさんといっしょ:2020/08/29(土) 09:37:51.17 ID:kqa0+RxX.net
戦前の日本人は字が上手い
12歳より下の小学生の日記の字とか見ても驚かされる

447 :!ninja:2020/08/29(土) 10:20:05.25 ID:FOU1YHxq.net
歴代総理大臣も当たり前のように花押を書いてるよね

448 :名無しさんといっしょ:2020/09/02(水) 22:53:58.01 ID:/F+8CYzy.net
>>446
まあブルジョワだからだとは思う

家に普通に女中がいたけど、女中に字を書かせたらそういうことにならないと思う

文章もうまいし、当時は日本文学全盛期で、今で言えば同人誌の絵師みたいなところかもしれない

つうかもう大正時代になると、草書で書くという習慣は全くなくなってるのね
完全に活字体で、今と全く同じ

449 :名無しさんといっしょ:2020/09/02(水) 22:57:44.78 ID:xc8aE5ka.net
ザーさんが日記少女の声を当ててたけど、ザーさんの声で読まれるとスサトにしか思えんw

450 :名無しさんといっしょ:2020/09/02(水) 23:02:54 ID:AwCug4fh.net
内務省が地方の声を集めるのは当たり前で、そもそも地方自治体を総括していたのは内務省


まあでも当時の若手官僚のベストオフベストという雰囲気は伝わってくる
今ならベストオフベストは財務省なんだろうけど

社会運動も目一杯勉強して、資本論なんか普通に読破してそう

451 :名無しさんといっしょ:2020/09/02(水) 23:12:54.73 ID:sKxvxKPp.net
少女日記は片淵あたりがアニメ化しそう

452 :名無しさんといっしょ:2020/09/02(水) 23:13:16.87 ID:JHhVWcD4.net
オフしてどうする

453 :名無しさんといっしょ:2020/09/02(水) 23:20:16.96 ID:S+E5P9+h.net
2度も書くとはこれはマジだぜ

454 :名無しさんといっしょ:2020/09/02(水) 23:23:25.17 ID:e8jpPUN8.net
>>453
まあな(*≧∇≦*)
つうかこれだけ連投してるのに、一回一回IDが違うのはどういうわけなんだろう

455 :名無しさんといっしょ:2020/09/03(木) 05:41:49.04 ID:hV+AmF/0.net
大久保利通による有司専制が内務省から現財務省中心で機能したまま。だから国会はどうでもいい議論ばかりでよくなる。

456 :名無しさんといっしょ:2020/09/03(木) 12:42:21.33 ID:HoWuEKYp.net
やっぱりオオカミの糞を燃やしてみたい

457 :名無しさんといっしょ:2020/09/03(木) 17:30:16.74 ID:Rxic0BPd.net
オオカミと同じもの食って糞して燃やしてみれば?

458 :名無しさんといっしょ:2020/09/03(木) 19:58:19.63 ID:9mSwF4n0.net
忍者かっこいいな。
忍者になりたくなった

459 :名無しさんといっしょ:2020/09/03(木) 20:14:54 ID:GonGFdww.net
坂口拓

460 :名無しさんといっしょ:2020/09/04(金) 02:09:41.44 ID:lG2f4Xv8.net
>>458
辛い事の方が多いと思う

461 :名無しさんといっしょ:2020/09/04(金) 09:07:20.76 ID:TmA8UfZ7.net
忍者家に男子が生まれなかったら忍法や心構えを
伝承できないな

462 :!ninja:2020/09/04(金) 09:13:14.29 ID:xc+hXm2/.net
養子取れ

463 :名無しさんといっしょ:2020/09/04(金) 18:02:16.88 ID:cJT18a3J.net
くのいち

464 :名無しさんといっしょ:2020/09/04(金) 20:09:32.92 ID:24STWFkw.net
忍者が仕えるのを辞めるときに勝手にいなくなるのは
辞めますって言ったら消されるからじゃねーの

465 :名無しさんといっしょ:2020/09/07(月) 16:57:32.40 ID:VWJAWIUu.net
そりゃ機密事項丸抱えのままだしな

466 :名無しさんといっしょ:2020/09/07(月) 21:38:51 ID:Qbl5Oq1v.net
次は朝倉義景か

これって再放送?

467 :名無しさんといっしょ:2020/09/09(水) 23:34:49.04 ID:W4o6tp/B.net
呉座が居たわりにはつまらなかった

468 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 10:22:40.04 ID:X75luqmp.net
御座候

469 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 11:22:07.52 ID:k2MwSQD8.net
当たり回だった朝倉義景
真山さんと呉座さんが良かった

470 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 13:03:00 ID:wIcp4r9A.net
一乗谷の説明が長すぎ

471 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 13:55:47.05 ID:IFBrR+ye.net
考察する場面はあんまりなかったけど、歴史そのものがダイナミックで面白かった

472 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 14:52:09.88 ID:vHhpR6bx.net
もっと史料や発掘成果から語るのかと思ったら雑談ばかる

473 :!ninja:2020/09/10(木) 17:12:53 ID:MiQkS4Yr.net
越前って負ける側のイメージがあるな

474 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 17:24:24.54 ID:IKNSnTvO.net
おおかぁ喰わねえ

475 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 17:29:45.14 ID:ydFdlSy5.net
金髑髏無かった

476 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 17:45:19.01 ID:OGCX0a4w.net
>>473
継体天皇、朝倉孝景知らんの?

477 :!ninja:2020/09/10(木) 17:59:50.72 ID:5JjzdCIV.net
もちろん知ってるけど新田、義景、柴田からのイメージからかな

478 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 18:08:09.13 ID:A168kjSr.net
継体天皇は近江高島郡

479 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 19:02:02.80 ID:JXiDTqez.net
一乗谷っていかにも水害に見舞われそうな地形なのに、100年以上も栄えていたのか

480 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 20:01:51.27 ID:BsGWzn8C.net
やっぱ継体天皇は滋賀県のイメージやわ

481 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 20:28:12.29 ID:FcP3Kh8E.net
今回、呉座氏の独壇場だったね
呉座先生のお話を伺う会
さすがだわ!

磯田氏は全くやる気なかった
リモートになってやる気なさげだけど今回は特にやる気なし
でも最悪は中野信子
一応、心理学の立場で来てんだから、戦国大名の心理勉強して来いよ!
毎回毎回、髪型ばっかいじってんじゃねーぞ
中野の代わりに千田先生来てたら有意義な番組なってただろうに

戦国時代語らせて呉座にタメ張れるの千田くらいだろ

482 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 20:39:05.10 ID:A168kjSr.net
千田先生だったら一乗谷の構造でいくつもの蘊蓄語れそうだったのに

483 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 20:44:42.95 ID:jO87/2DH.net
千田せんせは外回り担当

484 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 20:47:46.61 ID:A168kjSr.net
回せる局アナが居てテーマを語れる学者がその都度居れば良い
つまり磯田は要らない

485 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 21:03:58 ID:Bhl0EqLD.net
ほんと中野は意味ないな

486 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 21:16:18 ID:IKNSnTvO.net
つまり所ジャパン方式

487 :名無しさんといっしょ:2020/09/11(金) 10:25:32.87 ID:sP+LFAAo.net
そのうち古代の人は文字が美しかった
文献解読で学ぶ美文字の書き方大特集

488 :名無しさんといっしょ:2020/09/11(金) 12:28:59.62 ID:Nh2/dy8l.net
石川美咲、出てないじゃん

489 :名無しさんといっしょ:2020/09/11(金) 13:06:10.35 ID:+hl4NIv5.net
朝倉が守護代のままとか吐かしてたからな

490 :名無しさんといっしょ:2020/09/11(金) 20:29:52.10 ID:zec7rDBC.net
杉浦が回せないからね
「〇〇さん、どうですか?」
間抜けすぎる

491 :名無しさんといっしょ:2020/09/11(金) 20:38:13.56 ID:84XiA9n5.net
いや杉浦はあれで良い聞きたいのは史料等の根拠に基づく専門家の見解だからな

492 :名無しさんといっしょ:2020/09/11(金) 21:01:30.95 ID:NAHlbjyk.net
いや、杉浦はここのところ成長してるわ
自分の意見も言うし、磯田にも普通にツッコミ入れてた
MCの自覚がある

もう磯田もMCと言うよりレギュラーパネラーという意識の方が強そう

493 :名無しさんといっしょ:2020/09/11(金) 22:58:55.91 ID:ns4eLlEr.net
杉浦は様々なバラエティ番組に出ているだけある

494 :名無しさんといっしょ:2020/09/11(金) 23:07:05.59 ID:J6fNsLNY.net
さすが匿名だから上から目線でw

495 :名無しさんといっしょ:2020/09/12(土) 00:58:00.04 ID:8Xm+7N15.net
女性の歴史の学芸員さんは、顔の造作に関わらず
なんか魅力的な雰囲気の方が多いですね

496 :名無しさんといっしょ:2020/09/12(土) 09:30:40.33 ID:RHg6Kgq1.net
一乗谷は総じてレベル高いね(学芸員としては)
館長の趣味か?

497 :名無しさんといっしょ:2020/09/12(土) 12:20:35.59 ID:H7KyAlq2.net
メクラか

498 :名無しさんといっしょ:2020/09/12(土) 12:22:55.21 ID:fnwL8lFI.net
館長じゃなくて496の趣味な

499 :名無しさんといっしょ:2020/09/12(土) 16:23:03.69 ID:kvWDPi+a.net
>>497
老いぼれ言葉を慎め

500 :名無しさんといっしょ:2020/09/12(土) 20:04:09.94 ID:H7KyAlq2.net
>>499
10代か?

501 :名無しさんといっしょ:2020/09/13(日) 01:19:18.17 ID:klJhLwDB.net
ペトラのスペシャルの再放送やってたけど、あれ以降海外篇やらないね


ペトラもNHKスペシャルのついでに作ってたりしたのかな

昔のNHKスペシャルの焼き直しでいいから、海外篇もやればいいのに

502 :名無しさんといっしょ:2020/09/13(日) 01:38:27.41 ID:Rop7BQBT.net
今の状況わかってる?

503 :名無しさんといっしょ:2020/09/13(日) 01:42:14.21 ID:klJhLwDB.net
>>502
だから新取材じゃなくていいって言ってるじゃん

今言ってることわかってる?

504 :名無しさんといっしょ:2020/09/13(日) 05:59:45.22 ID:AOXcogk5.net
戦国をいちいち会社経営と絡める磯田先生のここ数年のスタイルホント嫌い

>>491に同意
局アナはスムーズに回してくれればそれでいいよ。自分の意見とか要らない
むしろ杉浦さんは余計な感想多い。でも意見を求める視聴者もいるなら仕方ないか

505 :名無しさんといっしょ:2020/09/13(日) 06:26:19.35 ID:AOXcogk5.net
歴史語る人って売れるとすぐ起業家の集まりとか証券会社とかその手の講演に呼ばれたり
付き合いだすよなぁ。そんでいちいち歴史に現代の企業経営とか危機管理の話を絡め始める
こっちは歴史の話を聞きたいんだよ
好きだったのに残念な評論家になっちゃった人何人かいるわ。そうなるともう著作は買わない
立ち読みで済ませる

506 :名無しさんといっしょ:2020/09/13(日) 06:33:42.92 ID:AOXcogk5.net
まー磯田さんは元々武士の家計簿だし仕方ないか
でもいちいち鼻膨らませて日本人は〜とか日本論語りだすのやめて欲しい
最近多すぎ

507 :名無しさんといっしょ:2020/09/13(日) 06:34:51.33 ID:eN6e/BMY.net
立ち読みとかださすぎ

508 :名無しさんといっしょ:2020/09/13(日) 10:23:27.81 ID:7MZo4pz8.net
ムダにプライド高き人間w

509 :名無しさんといっしょ:2020/09/13(日) 16:07:53.85 ID:9v3yv+07.net
そんなに文句垂れてばかりで見てて楽しいのか?

510 :名無しさんといっしょ:2020/09/13(日) 17:12:05.89 ID:7MZo4pz8.net
たぶん普段の生活でもクレーム撒き散らしている老害なんだろ

511 :名無しさんといっしょ:2020/09/13(日) 17:14:11.03 ID:MIQl2EmG.net
と思考停止した老人の妄想こいてます

512 :名無しさんといっしょ:2020/09/13(日) 17:15:36.02 ID:ydPeLQ5e.net
505じゃないが見てて楽しいぞ
楽しいから「ここはもっとまともなコメントくれ」「もっといいコメンテーター呼べよ」と思う

せっかくの高級素材が調理の工夫のなさで2〜3割、味が落ちた気分

513 :名無しさんといっしょ:2020/09/13(日) 20:02:50.04 ID:xQRu7tIY.net
文句垂れてりゃ思考停止してないという老害

514 :名無しさんといっしょ:2020/09/13(日) 20:17:02.91 ID:MIQl2EmG.net
悔しくて泣き叫ぶばかりの老害

515 :名無しさんといっしょ:2020/09/13(日) 20:27:32.41 ID:xQRu7tIY.net
しつこい老害w

516 :名無しさんといっしょ:2020/09/14(月) 06:02:08.29 ID:paDCNTvN.net
番組に感想要望を書いてはいけない言論統制スレ

517 :名無しさんといっしょ:2020/09/14(月) 13:04:03.27 ID:m1MAL2YM.net
>>516
気にするな
アホは無視しとけばよい

518 :名無しさんといっしょ:2020/09/14(月) 15:09:39.05 ID:qUCIv3NT.net
>番組に
NHKに凸ってろよ

519 :名無しさんといっしょ:2020/09/14(月) 17:58:16.03 ID:1EWx/qn1.net
>>516
ここは番組の窓口じゃないから

520 :名無しさんといっしょ:2020/09/14(月) 18:25:23.23 ID:iEq6wDKc.net
>>505
これのどこが感想要望?????

521 :名無しさんといっしょ:2020/09/14(月) 18:33:53.72 ID:E8+fgW4+.net
歴史を聞きたい余計な世相漫談は要らないと言う感想

522 :名無しさんといっしょ:2020/09/14(月) 19:36:44.99 ID:IIM1S8Hb.net
他人が自分の思う通りに動かないからいじけて著書は買わないけど読みたいから立ち読みで済ませるという捻くれジジイっていう感想要望

523 :名無しさんといっしょ:2020/09/14(月) 19:51:18.57 ID:E8+fgW4+.net
と言う自己紹介

524 :名無しさんといっしょ:2020/09/14(月) 19:55:54.72 ID:iEq6wDKc.net
どこが?

525 :名無しさんといっしょ:2020/09/14(月) 20:16:44.40 ID:quEnJdnq.net
>>523
おいおまえコテハン付けろよ 毎度毎度同じようなレスしやがって

526 :名無しさんといっしょ:2020/09/14(月) 20:44:07.77 ID:KxfhFAn9.net
古関裕而は、こないだやったとこなのに
再放送が早すぎだろ

527 :名無しさんといっしょ:2020/09/14(月) 22:34:53.80 ID:8Fqd/MeW.net
>>526
エール再開案件

528 :名無しさんといっしょ:2020/09/15(火) 09:40:14.27 ID:giiUBVz1.net
古関って英雄やったんか?
知らんかった

529 :名無しさんといっしょ:2020/09/15(火) 17:37:53.07 ID:U+WPLYOg.net
ひでお

530 :名無しさんといっしょ:2020/09/15(火) 19:40:32.26 ID:qRVRCQeZ.net
磯田の専門である江戸時代の平時の武士の有り様については全くやらないのが笑える

531 :名無しさんといっしょ:2020/09/15(火) 21:21:24.35 ID:aTk9oUnj.net
竹内誠氏死去
3月の山本博文さんに続き、今年はテレビでもおなじみの歴史家が相次いで亡くなって悲しい

532 :名無しさんといっしょ:2020/09/23(水) 22:20:20.88 ID:CCcr+svK.net
大建築でカリスマを喧伝するのは、織田信長もナポレオンもヒトラーもやったことで、
優劣が重要な意味を持つ男性的な発想だと思う

それと息子の子供に全てを与えるためにルールを曲げまくる女性的な発想が、うまくまとまらない

持統天皇はわからんと言えばよくわからん
歌人でもあるわけだから、女性的ならよく納得できるんだけど

533 :名無しさんといっしょ:2020/09/23(水) 22:23:24.69 ID:CCcr+svK.net
しかし日本の女帝の持統か使いをよこしたのが、よりによって則天武后とは

なんか因果を感じさせるわ

534 :名無しさんといっしょ:2020/09/23(水) 22:27:14.24 ID:CCcr+svK.net
中央政権とか王権神授とか、古代のこういうのは若干眉唾物という気はする

近代の中央政権とか、ヨーロッパの王権神授説に影響を受けてる気がする


当時の人はそんなこと考えてないだろ、と思うんだけど、でも具体的に何を考えてたのかはわからんのだけど

535 :名無しさんといっしょ:2020/09/23(水) 22:35:52.07 ID:CCcr+svK.net
しかし古代日本の歴史の中心が、今では全く忘れ去られてしまった奈良の片田舎というのは不思議

王朝が全く滅びてしまったというならともかく、いまだに天皇は存在し続けているわけだから

もちろん飛鳥は大人口を擁する都市の成立資格に全く欠けていたからではあるんだけど

536 :!ninja:2020/09/23(水) 22:42:11.38 ID:Le84I29F.net
天命の思想が確立したのが西周時代だよ
当時の日本にも概念くらいは伝わっているだろう

537 :名無しさんといっしょ:2020/09/23(水) 22:43:23.82 ID:gSthMpUX.net
熊野にはなにがあったんだよ

538 :名無しさんといっしょ:2020/09/23(水) 22:49:41.64 ID:CCcr+svK.net
>>536
天命の天は、神と同一視していいものなの?


なんか微妙に違う気が

539 :!ninja:2020/09/23(水) 23:05:32.72 ID:Le84I29F.net
一神教の神とは違うが人間では無い超越的な何かから選ばれるという点では
持統天皇にヒントを与えた思想だと思うよ
ほぼ実現した期間は無いけど身の丈に合わない中央集権的な律令体制を目指したのも
中華帝国に対する対抗意識みたいなものはあったんだろう
外来の思想に弱いのは今も昔も変わらないという事だね
国内の改革に外圧を利用するのもしかり

540 :名無しさんといっしょ:2020/09/23(水) 23:17:00.73 ID:CCcr+svK.net
>>539
まあそうかもしれない
一神教的な神と同様とするのはどうかとは思うんだけど

そういうことを含めて、男性的な発想なんだよね
優秀なブレーンがいたとしか思えない

541 :名無しさんといっしょ:2020/09/24(木) 05:09:48.16 ID:302dFKZd.net
藤原不比等だろ

542 :名無しさんといっしょ:2020/09/24(木) 06:05:48.84 ID:rW2Uvr3/.net
こないだ大奥の回の再放送やってたんだけどあまりのつまらなさに最後までどころか前半で切った
今はヒストリアの方が面白い。昔は逆だったんだけどね

543 :名無しさんといっしょ:2020/09/24(木) 12:25:31.38 ID:xNPJgCsp.net
>>542
アレはヘタにコメディタッチにしたのが失敗だな

544 :名無しさんといっしょ:2020/09/24(木) 12:34:54.33 ID:Cqu1SWN/.net
放送後は盛況だな

545 :名無しさんといっしょ:2020/09/24(木) 13:06:11.13 ID:s5KynBJE.net
堂々日本史

546 :名無しさんといっしょ:2020/09/24(木) 16:03:09.11 ID:XyBPD5h7.net
>>532
>息子の子供に・・・・ルールを曲げまくる女性的な発想が、うまくまとまらない
>持統天皇はわからんと言えばよくわか・・・・・・
世の親のおのが子・孫に継がせたいという極めて判り易い心情だろ?
成人を後継者にする持統以前の慣例を破り吉野盟約会同天武後継候補6人の
皇子中の天武実子4人のうち実姉遺児大津皇子まで粛清して我が子-->幼孫に
皇位を継がせた。血縁大津皇子まで敵視したのは姉妹共に天武后ゆえの
嫉妬憎悪があったのか?

>大建築でカリスマを喧伝・・・・・・
9/23放送で大建築って何という建築物が紹介されたっけ?
〇〇池工房とかいう鋳造所のことか?

547 :名無しさんといっしょ:2020/09/24(木) 16:30:57.38 ID:302dFKZd.net
皇極、元明、孝謙と女帝の時に大建築はビシバシ造ってるぞ

548 :名無しさんといっしょ:2020/09/24(木) 17:56:51.64 ID:Cqu1SWN/.net
農業ぐらいしか産業ないイメージだけどカネあったんだな

549 :名無しさんといっしょ:2020/09/24(木) 20:14:48.63 ID:PMEXRVzc.net
でも不思議に思うのは大海人が天智天皇の遺言を素直に受け取って天皇になってれば
壬申の乱も起きなかったと思うんだがなんで大友を天皇になんて言ったんだろう
それになんで大友が出家した大海人に戦いを起こしたのか

550 :名無しさんといっしょ:2020/09/24(木) 20:39:01.88 ID:X+K2WScs.net
皇極=斉明は大規模工事しすぎて民衆から嫌われてたらしい
天智天皇も白村江で負けたり散々な評価でそれが大海人皇子待望論につながった

551 :名無しさんといっしょ:2020/09/24(木) 22:35:03.27 ID:Fs04zDgA.net
>>1
「おんながー、おんながー」しか生きがいがないフェミニストBBAどもってほんとキモい

552 :名無しさんといっしょ:2020/09/25(金) 08:28:03.61 ID:MgRi6jFJ.net
>>549
大海人が中大兄の言葉受けてれば即位する前に殺されとるわw

お前、オレオレ詐欺に騙されたことあるだろ?

553 :名無しさんといっしょ:2020/09/25(金) 08:52:13.20 ID:MN+q75xA.net
大海人は大化の改新の時何やってたのか不明で日本書紀が美化話すら載せてないのもさらに不明

554 :名無しさんといっしょ:2020/09/25(金) 12:18:28.67 ID:MgRi6jFJ.net
大海人は本当に中大兄の弟か?年上ではないか?
それどころか他人かも?
って疑問が挙げられてるね

番組では「中大兄の同母弟」ってあっさり処理
あと、大津も反逆者で処理
ちょっと今回は雑な回であった

555 :名無しさんといっしょ:2020/09/25(金) 12:28:28.88 ID:Shq7d5Ba.net
説明不足な回だったということで

556 :名無しさんといっしょ:2020/09/25(金) 15:08:41.28 ID:+mD65JLp.net
持統天皇の回じゃなく壬申の乱の回の感想なんだけど。
「危機を利用して中央集権化を進め国防を増強した」の?
リアルな危機だったと思うし、まっとうな危機意識だと思うけど

557 :名無しさんといっしょ:2020/09/25(金) 15:11:37.08 ID:+mD65JLp.net
あと大海人〜大友〜って呼び捨て連発なのも気になった
昭和天皇の事を昭和は〜とか明治天皇を明治は〜って言うかねえ

558 :名無しさんといっしょ:2020/09/25(金) 16:16:32.34 ID:ApuxhDZH.net
孝明までは普通に呼び捨てする

559 :!ninja:2020/09/25(金) 17:15:29.10 ID:DadoAH/D.net
>>556
危機的状況が落ち着いても危機が迫ってることにしておいた

560 :名無しさんといっしょ:2020/09/25(金) 18:07:32.86 ID:MsOElhcE.net
天皇の後継問題がこれでなくなったかというとそうでもないし、のちの武士に至ってはひたすら親族同士で殺し合っている
大変だねえ

561 :名無しさんといっしょ:2020/09/25(金) 18:44:42.92 ID:6Vag3Srd.net
>>549
>不思議に思うのは大海人が天智天皇の遺言を素直に受け取って天皇に・・・・
素直で政治家には向かない方なんですね?天智が譲位を
口走ろうが当人や天智近臣が醸成する実子への譲位欲求を
察して辞退し保身保全を図るのが政治家の処世ですよ。

>なんで大友が出家した大海人に戦いを起こしたのか・・・・
『紀』にはそう記述されていますが、それは勝者の史観記述ですよ。
番組でも大海人を簒奪者と連呼していたが内戦を起こしたのは
大海人とみなすのが妥当でしょうね。天智から正統に継承した
立場の大友が大海人に刺客を送ることはあっても征討軍勢を
催す理由はない。敗者側から挑まれたから止むを得ず応戦して
勝ちましたという勝者側の正当防衛筆致でしょうね。

562 :名無しさんといっしょ:2020/09/25(金) 19:16:09.28 ID:2hL9IElm.net
天皇はいつから武力を捨てたんだ?

563 :名無しさんといっしょ:2020/09/25(金) 19:17:01.75 ID:ACiGDPz3.net
じゃあ何で大海人が勝てたのか

564 :名無しさんといっしょ:2020/09/25(金) 20:00:38.81 ID:Shq7d5Ba.net
なんで海の字が入ってるん

565 :名無しさんといっしょ:2020/09/25(金) 20:57:22.49 ID:ACiGDPz3.net
Wikiに理由が書いてある

566 :名無しさんといっしょ:2020/09/26(土) 01:21:07.36 ID:pbHNadob.net
持統天皇をやるなら藤原京や大宝律令制定にも言及してほしかったな
あれは孫の軽皇子への置き土産しょ

567 :名無しさんといっしょ:2020/09/26(土) 16:27:51.92 ID:D8gdukr5.net
>>439
来週土曜日の13:30から
磯田も出てる勝林院の歴史発掘の再放送があるよ

568 :名無しさんといっしょ:2020/09/26(土) 16:28:57.06 ID:B+uEziFc.net
>>566
お前、番組見てそれ言ってるのか?

569 :名無しさんといっしょ:2020/09/26(土) 16:49:31.41 ID:B66kJCyt.net
お前呼ばわりすな

570 :名無しさんといっしょ:2020/09/26(土) 17:16:52.18 ID:eBmml8mg.net
これからは長子相続にする、って
権力を長子の大友皇子から簒奪した持統天皇が言うなよって思ったわ。

571 :!ninja:2020/09/26(土) 17:26:37.51 ID:3cJY99Xy.net
新書ブームで応仁の乱、観応の擾乱、承久の乱と読んで壬申の乱も読もうとしたんだけどキツかったな
この時代の人名が全然頭に入って来ない

572 :名無しさんといっしょ:2020/09/26(土) 17:31:24.42 ID:6LyKeZot.net
イギリスではどういう経緯で女性が王位に就くようになったのだろうか
王に男子がいなくても王族の男子は山ほどいたのに

573 :名無しさんといっしょ:2020/09/26(土) 17:42:42.87 ID:3NHcvMCH.net
実子が女子しか居なければな。百年戦争とかは女系の相続権のせいで起こってる。

574 :名無しさんといっしょ:2020/09/26(土) 21:05:29.31 ID:sJZ33AzS.net
神田うのは持統天皇にあやかって名づけられた

575 :名無しさんといっしょ:2020/09/27(日) 09:23:38.33 ID:aJIqrtaC.net
>>570
9/23放送では廟堂で長子相続が妥当と言うたのは持統に
簒奪された大友皇子の遺児葛野王ではなかったか?

576 :名無しさんといっしょ:2020/09/27(日) 12:21:46.76 ID:YjA9PLNX.net
だからその説を採用したのが持統

577 :名無しさんといっしょ:2020/09/27(日) 12:31:51.60 ID:6Jdt0Oul.net
伊勢神宮とのつながりを作ったのも持統なん?

578 :名無しさんといっしょ:2020/09/27(日) 15:58:17.18 ID:4p5fPymK.net
まあ、持統が葛野王に言わせたと見るべきだな

持統が早く死んで、高市皇子→長屋王と皇統が壮年男子に受け継がれたことを妄想してみる
藤原氏に権力学園移ることはなかったかもしれない
だが、天皇家が権力握ったままで、早々に易姓革命起こっただろうな

579 :名無しさんといっしょ:2020/09/27(日) 17:05:46.47 ID:Fb6Lrbjz.net
持統天皇は腹黒おばさんだった。
天皇家の血筋が本当に偉いのか
わからなくなってきた

580 :名無しさんといっしょ:2020/09/27(日) 17:11:18.26 ID:q7QoZBtp.net
天皇家の血筋を集めて、持統天皇の下で ひとまとめにするのはわかるけど
それなら実の息子じゃなくて、一番年上の皇子に天皇を継がせればよかったのにな

581 :!ninja:2020/09/27(日) 17:32:01.79 ID:n2epUjfe.net
政治をやる人間に腹黒だなんて間抜けな話だよ
嘘や陰謀抜きで綺麗事だけではまつりごとは出来ないだろ
今の政治家と違って命をとられる可能性だってあるのに

582 :名無しさんといっしょ:2020/09/27(日) 17:44:17.17 ID:4p5fPymK.net
>>580
普通の女にとって一番大事なのは自分が産んだ子だけ
他の女が産んだ旦那の子はただただ邪魔なだけ

583 :名無しさんといっしょ:2020/09/27(日) 21:20:11.22 ID:QrWk4OJz.net
天皇ってなんなんやろね 始まりはなんだったんやろか

584 :名無しさんといっしょ:2020/09/28(月) 05:05:52.57 ID:blbRU9eq.net
関西人ではなく九州人

585 :名無しさんといっしょ:2020/09/29(火) 20:17:50.98 ID:1DSX996b.net
>>582
エゴだよ、それは

586 :名無しさんといっしょ:2020/09/29(火) 20:28:19.94 ID:yEjefvzP.net
エコです

587 :名無しさんといっしょ:2020/10/21(水) 20:58:14.49 ID:bEQT/uQ8.net
河上先生きれいだ…学術会議はこういう研究者で構成すべき
学者の皮を被った汚いアカの活動家は駆除しないと

588 :名無しさんといっしょ:2020/10/21(水) 21:46:23.43 ID:HUhKaflg.net
河上先生40歳

589 :名無しさんといっしょ:2020/10/21(水) 23:22:28.57 ID:iSal0MnH.net
鑑真は他の歴史番組でもちょっと前にとりあげてたけどレベルが段違いだな

590 :名無しさんといっしょ:2020/10/22(木) 04:41:09.52 ID:F4thfjyK.net
河上先生
新たなるスター誕生の予感
独身かなぁ

591 :名無しさんといっしょ:2020/10/24(土) 03:41:55.10 ID:6+v0OiuH.net
中国人どころかこの番組で日本人以外を取り上げた事自体世界史のナバテア回以外では今回が初めてなんだな
ザビエルやルイスフロイス辺りは絶対今まで取り上げられた事あると思ってたわ
宣教師関係や渡来人系やフビライや趙良弼みたいな元寇関係やウィリアム・アダムスやトーマス・グラバーやペリーやニコライ2世やカラカウア王やマッカーサーなんかも今後取り扱われるのかな

592 :名無しさんといっしょ:2020/10/24(土) 05:28:30.16 ID:BBeTEwb1.net
河上先生さえ出れば誰でもいいや

593 :名無しさんといっしょ:2020/10/24(土) 09:48:17.32 ID:T2bhCfwo.net
河上せんせは喋りたいことを一気に喋って終わりみたいな

594 :名無しさんといっしょ:2020/10/26(月) 02:57:02.46 ID:bkQDrxM3.net
慣れてくれば台本・演出も変わるんじゃないか
コロナでリモート出演者もいるからそれぞれ言いっぱなしにしてるような気もする

595 :名無しさんといっしょ:2020/10/31(土) 17:41:56.42 ID:LSPntCR7.net
sp今夜なのかよ!

596 :名無しさんといっしょ:2020/11/01(日) 03:49:31.81 ID:BNq9jQ2D.net
SP思ったよりは面白かった
地域によって、武将のカラーがこんなに変わるとは思わんかった
確かに武力の九州権謀術数の中国政治の近畿という感じはした

まあ清正官兵衛が九州なら、それを任命した秀吉はどう考えても京都やろ、とは思ったけど

597 :名無しさんといっしょ:2020/11/01(日) 04:08:52.56 ID:BNq9jQ2D.net
十河勢がおさめる瀬戸内を制した長宗我部が、宋を滅ぼした女真族みたいなバーバリアンなのに対して、
東北を制した伊達がソフィスティケイトしてるのは不思議
東北からシャレオツな国際人が出たことってあっただろうか
原敬も宮澤賢治も泥臭いし

598 :名無しさんといっしょ:2020/11/02(月) 03:53:18.06 ID:PG6uzh5L.net
円谷英二
https://pbs.twimg.com/media/DVUNCdsVMAAD9rK.jpg

599 :名無しさんといっしょ:2020/11/02(月) 03:54:29.81 ID:PG6uzh5L.net
桜田淳子
https://pbs.twimg.com/media/EhPLICtUwAIUgTS.jpg

600 :名無しさんといっしょ:2020/11/02(月) 04:01:54.31 ID:PG6uzh5L.net
安達峰一郎
松江豊寿
石川牧子

601 :名無しさんといっしょ:2020/11/05(木) 00:11:18.05 ID:IjQz/l5D.net
>>597
原敬って、オシャレなイメージしかないけどなあ。シルクハットにフロックコートの正装では、日本の歴代総理の中で一番似合ってると思う。あとは米内光政。オサレな海軍士官の中でも、颯爽とした着こなしは別格で良くモテてたらしいけど〜。国際連盟事務次長だった新渡戸稲造はどうやったやろう?

602 :名無しさんといっしょ:2020/11/06(金) 06:13:42.43 ID:7lOqcB6L.net
江川さん良かった

603 :名無しさんといっしょ:2020/11/11(水) 20:33:56.13 ID:VqLn9Q5K.net
古市憲寿かよ...
ちょいちょい政府批判を交えるから目をつけられたのかな

604 :名無しさんといっしょ:2020/11/15(日) 06:22:09.29 ID:b3IxE/4y.net
古市なんて出すなよ

605 :名無しさんといっしょ:2020/11/15(日) 09:15:09.92 ID:yKPDnTsG.net
杉浦アナは古市氏に対して好意的だった感じがした

606 :名無しさんといっしょ:2020/11/15(日) 13:36:02.83 ID:/8Bc/jSg.net
ほんま古市いらね!
二度と出すなよ

こいつ日本史まったく知らないし興味もないの丸わかり
なんでも自称「社会学」に持って行ってしまう
斜に構えた古市独特の見解に強引に持っていく

まあ、中野信子もその点同じなんだけどねw

607 :名無しさんといっしょ:2020/11/17(火) 18:56:44.01 ID:3Z0Gnc4z.net
古市はパリピって言いたかっただけやな
連歌の話聞いて、これ言っとけば仕事は果たした、って感じ


しかし南北朝時代とか応仁の乱の話は、何回聞いてもよく理解できない
感情移入できる人がいないからか


今回感情移入できたのは、呉座先生だけ

608 :名無しさんといっしょ:2020/11/18(水) 02:40:36.62 ID:8qN54WWI.net
移入よりユキに挿入したい

609 :名無しさんといっしょ:2020/11/21(土) 13:53:09.26 ID:boDhXHhi.net
戦国武将の回にて
友紀「千田先生とやられにいってばかりですね」

610 :名無しさんといっしょ:2020/11/21(土) 15:22:40.48 ID:6TqbdjQ7.net
>>609
千田先生と土手でコント
「アレぇ〜もうダメぇ〜」

611 :名無しさんといっしょ:2020/11/21(土) 15:46:06.00 ID:boDhXHhi.net
>>610
太平洋戦争で、ああいうノリは許されないがなぁ戦国時代だと許されるのはなぜだろう
どっちも人が死んでんだけどな

612 :名無しさんといっしょ:2020/11/21(土) 19:23:05.81 ID:8ylVjOsP.net
友紀土手間近に〜

613 :名無しさんといっしょ:2020/11/25(水) 20:25:02.07 ID:J/7LMSDh.net
大山捨松の主人公のヒロインの声早見沙織だよね?
はいからさんが通るとかやってたから採用されたかな

614 :名無しさんといっしょ:2020/11/25(水) 20:56:55.27 ID:su0P4b6W.net
英雄ちゃうやろ

615 :名無しさんといっしょ:2020/11/25(水) 22:37:52.96 ID:su0P4b6W.net
>>613
そんなお爺ちゃんしかわからないようなネタふりされても反応できるやつおらんやろ

616 :名無しさんといっしょ:2020/11/25(水) 23:06:59.79 ID:wkv9TPXc.net
杉浦一気におばさん化

617 :名無しさんといっしょ:2020/11/26(木) 06:27:57.72 ID:JIdPlNJd.net
と、おじいちゃんが申しております

618 :名無しさんといっしょ:2020/11/26(木) 06:52:53.23 ID:0nalVlAH.net
>>615
最近リメイクされて、そのヒロイン役が早見なんだよ
むしろ若者しか分からんレベルだろう

619 :名無しさんといっしょ:2020/11/27(金) 17:35:45.79 ID:/9zZyOxf.net
捨松は八重の桜では水原希子がやってたやつだな
空気読めない感じを覚えている
本人の手紙読んでも微妙にイラッとするw
物語のヒロインかよ。文飾にすぎる。
それで英語できても漢字書けなかったら、だいぶ嫌われただろうな
夫婦仲睦まじいって強調してたけど、大山巌浮気してそう
そもそも会津との融和とか外交のためとか、思惑があって結婚してそうだし
家の中でもこういうのは疲れるだろ

>>616
ショートカットにしたから年取って見えるだけで、ロングにしたら髪が長くなると思う
>>613
前に花澤香菜も声で出てた
どんだけ物語から引っ張るねん

620 :名無しさんといっしょ:2020/11/27(金) 19:08:57.87 ID:z31dCeX+.net
おのれに聞いてないのにまとめレスするやつ

621 :名無しさんといっしょ:2020/11/27(金) 21:41:42.48 ID:GIp4cc4u.net
>>620
まあ基本、掲示板のレスは自由。気になったなら何にレスしてもいい

まとめてしまったのはNHK板は規制が厳しくて、いつBBxされてもおかしくないから

以前は数レスにわけてたものだけど、一回でやらんといつ書けなくなるかわからん

622 :名無しさんといっしょ:2020/12/03(木) 04:30:22.19 ID:vd+Jzb9n.net
晴明
ヒストリアとネタが被ってたけど意図的にやってんのかな

623 :名無しさんといっしょ:2020/12/03(木) 04:54:10.68 ID:5l/HfoLX.net
スタジオに歴史研究者がゲストでいない回だったな

624 :名無しさんといっしょ:2020/12/06(日) 10:25:34.35 ID:7Q9znAVe.net
安倍晴明に脳科学が要るかね?
ってか歴史に脳科学が要らないんだよなぁ

625 :名無しさんといっしょ:2020/12/10(木) 06:46:54.43 ID:jF3s5U5I.net
脳科学のおばちゃんが出る意味はいつもわかんねー。

626 :名無しさんといっしょ:2020/12/10(木) 06:59:20.64 ID:w5Vj4KGx.net
OPを見た時点ではまさか東条英機のよかった探しをするんじゃないだろうなとぞっとしたけど
さすがに他の歴史番組とは一線を画していたな
今回のテーマは政財官の人間が狭い範囲の利益しか見ずに行動しがちという話か

627 :名無しさんといっしょ:2020/12/11(金) 06:35:22.18 ID:nwOJSxI+.net
>>626
12/9(水)20:00-放送の以下番外回か?
   『昭和の選択』 「太平洋戦争 東條英機 開戦への煩悶(はんもん)」
   ゲスト:一ノ瀬俊也,小谷賢,萱野稔人 司会:磯田道史,杉浦友紀アナ,
東條英機首相の選択肢として
    1.大陸から撤兵し臥薪嘗胆
    2.即時開戦
    3.対米交渉を継続しつつ開戦準備
昭和天皇から戦争回避指示を受けその趣旨の人材登用組閣を
したのに開戦へと進めた東條英機首相兼陸相って・・・・
開戦と決めた1941.9御前会議で大陸権益重視の陸軍と違い
米国との国力差を知悉していたはずの海軍首脳までが
賛成した理由は何だったのか?当時の海軍首脳は誰々だったのか?
番組名を常の『英雄たちの』選択から変えたのは制作陣の気配りか?

628 :名無しさんといっしょ:2020/12/11(金) 21:13:17.90 ID:Lg4CZqam.net
太平洋戦争物だと昔から昭和の選択で放送している
なぜかと思ったが、そりゃ英雄じゃないよな、あいつら
でも考えたら信長も秀吉も殺した人間のこと考えたら英雄なのか?

629 :名無しさんといっしょ:2020/12/16(水) 20:01:23.87 ID:gCKNIccD.net
東條英機を見てると今の総理と重なる部分が有るね。

630 :名無しさんといっしょ:2020/12/17(木) 02:15:26.36 ID:DKL0YaH5.net
いずれはデスバイハンギングって事か

631 :名無しさんといっしょ:2020/12/31(木) 21:20:39.19 ID:z2Oje4o3.net
ふふ

632 :名無しさんといっしょ:2021/01/01(金) 07:13:22.14 ID:Z9SfgRBL.net


633 :名無しさんといっしょ:2021/01/01(金) 18:53:09.10 ID:vHdcSOnp.net
歴史研究者からすると磯田氏の数々の発言は笑ってしまうことが多いんかな

634 :名無しさんといっしょ:2021/01/02(土) 00:17:27.14 ID:dNTu3/wG.net
「英雄たち〜」にインスパイアされている民放番組最近ちらほら見かけるなぁ
磯田氏、千田氏まで出演して… NHK-BSは民放番組企画の草刈り場か
それにしても磯田氏だけなぜ頑なにスタジオ来ないんだろう
磯田氏がたまにする はっちゃけた発言を嘲笑するゆっきーの表情がたまらないのに

635 :名無しさんといっしょ:2021/01/02(土) 05:29:09.61 ID:vg+P1OGn.net
要らないだろw

636 :名無しさんといっしょ:2021/01/02(土) 08:19:51.13 ID:ThjTB+kL.net
民放がNHKの番組をパクるとかそんな民放要らんわ

637 :名無しさんといっしょ:2021/01/02(土) 11:54:52.04 ID:gA12nm2g.net
>>634
技術的に難しくないんだから、モニターに映る
磯田氏のサイズを周りに合わせてやれよと思う。
一人だけ顔が大きく見えるから。

638 :名無しさんといっしょ:2021/01/02(土) 11:58:55.86 ID:80AdRXkv.net
なるべくあの気色悪い顔は見たくないよな

639 :名無しさんといっしょ:2021/01/02(土) 15:02:50.76 ID:owM34uc3.net
佐和子とのロケ番組、磯田がいきいきしてたな
杉浦はいかん

640 :名無しさんといっしょ:2021/01/02(土) 15:51:59.86 ID:ThjTB+kL.net
杉浦アナは千田さんのお気に入り

641 :名無しさんといっしょ:2021/01/02(土) 17:21:59.00 ID:dHxZ81+I.net
山城駆け回る体力あるし一緒に面白がってくれるからな

642 :名無しさんといっしょ:2021/01/02(土) 17:26:15.37 ID:0nY8hFXP.net
千田さんの説明を聞くとどんな城でも難攻不落に思えてくる
かつて淀川長治が解説するとどんな映画でも面白そうに思えると言われていたように

643 :名無しさんといっしょ:2021/01/02(土) 17:59:11.74 ID:gA12nm2g.net
千田先生の横顔って
肖像の信長に似てると思う

644 :名無しさんといっしょ:2021/01/02(土) 18:15:47.76 ID:CzlLXTi2.net
あの番組の参加者、他人が話してる時、容易にうなずかない人が多いけど
(学者さんが多くて、用意に他人に賛同しないクセがついてるのか)
千田先生は、人がしゃべってるときに、すごくうなずいてて、
それだけでも、愛すべき人だなって思う

645 :名無しさんといっしょ:2021/01/02(土) 19:30:47.57 ID:ThjTB+kL.net
喧嘩吹っかけてた人もいたみたいだけどカット

646 :名無しさんといっしょ:2021/01/02(土) 21:45:36.46 ID:jNqdXIuz.net
磯田が感染したら番組出来ないからリモートなんだろ
他のメンバーは代替きくけど

647 :名無しさんといっしょ:2021/01/03(日) 14:59:19.29 ID:Jtg6E0rt.net
千田は学長やってるよりテレビに出るほうが好きそう

648 :名無しさんといっしょ:2021/01/03(日) 22:18:08.15 ID:xeo/wLIx.net
応天門の変の回で平野啓一郎の意見を本郷和人が全否定したことがあったな

649 :名無しさんといっしょ:2021/01/03(日) 22:45:43.84 ID:8SyqJZQf.net
今夜は2時間のスペシャル版やな

650 :名無しさんといっしょ:2021/01/03(日) 22:47:48.56 ID:m4WinjgE.net
本郷和人は言ってる事が中野程度だしな

651 :名無しさんといっしょ:2021/01/03(日) 22:58:14.89 ID:I5+FY2fw.net
>>650
邪馬台国論争にも出てて司会の爆笑問題のアドバイザーみたいな感じだったけど、
研究分野は違うとは言え、時々する発言内容については、専門の研究者から
冷笑される感じだった

652 :名無しさんといっしょ:2021/01/03(日) 23:34:19.91 ID:IS32Gwo9.net
専門分野でないのによく専門家の立場で出られるよなぁ…

653 :名無しさんといっしょ:2021/01/03(日) 23:40:57.50 ID:tt1NN6d8.net
平野啓一郎は藤原良房が野心の無い人間だとかトンチンカンな事を言ってたから
さすがに何かしら訂正なり否定はしないといけないだろう

654 :名無しさんといっしょ:2021/01/04(月) 05:47:03.60 ID:0B8oESf+.net
中野先生が鶯谷の熟女デリヘル嬢にしか見えん

655 :名無しさんといっしょ:2021/01/04(月) 15:52:35.67 ID:mhcTxo15Q
中野信子は薄っぺらい事しか言えないのに出すぎだろ
一年に一回程度でいいわ

656 :名無しさんといっしょ:2021/01/05(火) 23:12:41.86 ID:nwib/n6K.net
>>649
録画で見たけど、ちょっと盛り込み過ぎた感があって
最後の脳科学者のロケあたりからはグダグタしてた感じ

縄文と弥生ぐらいでよかったのに

あの分野の専門の先生、情熱的で、話してるときの
ボディアクションが大きくて、けっこう引き込まれる感じ

657 :名無しさんといっしょ:2021/01/06(水) 16:12:51.92 ID:4tD0eY4C.net
黒田官兵衛は新作?デカパイの顔がスッキリしてたね。

658 :名無しさんといっしょ:2021/01/06(水) 16:38:55.36 ID:RW7+S0k/.net
どっちの?

659 :名無しさんといっしょ:2021/01/06(水) 20:30:38.60 ID:svC/7gqP.net
再放送と比べると今の磯ちゃん太ったね

660 :名無しさんといっしょ:2021/01/07(木) 13:49:17.42 ID:Kp+vnopf.net
明治天皇は野球のマエケンに似てるよな

661 :名無しさんといっしょ:2021/01/07(木) 17:35:32.55 ID:Tiy6VrSy.net
よく言われるのはEXILEの誰か

662 :名無しさんといっしょ:2021/01/07(木) 23:05:03.11 ID:Z3zYB+c8.net
録画で磯田氏とヒストリアの佐和子の出てる
大原の勝林院の番組を見たけど、磯田氏、大活躍だった

NHK、歴史番組での磯田氏の活用がハンパないね

663 :名無しさんといっしょ:2021/01/08(金) 03:14:59.87 ID:llts7+hf.net
>>662
知ってたらすまんが地上波は90分ではなく59分版です

664 :名無しさんといっしょ:2021/01/08(金) 07:08:18.73 ID:QVrtOqUN.net
歴史研究者からはいろいろ言われているんやろなぁ磯田はん
カネ取るか研究取るか

665 :名無しさんといっしょ:2021/01/08(金) 07:35:38.11 ID:mejgu0Rb.net
本郷さんをボロカスに言ってるのは呉座さん達と呉座さんのファンでしょ
俺的には磯田氏のほうが遥かにモヤモヤする発言が多いんだけど、彼が批判されないのは人格
とか人当たりの差なんだろうなぁって思う

666 :名無しさんといっしょ:2021/01/08(金) 07:38:09.15 ID:d48SpKnW.net
雑魚扱いだからだろ

667 :名無しさんといっしょ:2021/01/08(金) 07:55:57.61 ID:mejgu0Rb.net
つべでその時歴史が動いた少し見られるけど、その時歴史〜の方が良いな
英雄たちの選択は解説もコメントも現在の価値観をしょっちゅう入れてくるんだよな
最近のヒストリアが面白いのはちゃん歴史番組として作ってるからだと思う

668 :名無しさんといっしょ:2021/01/08(金) 08:22:07.93 ID:d48SpKnW.net
現在の価値観をヘラヘラ笑いながらな

669 :名無しさんといっしょ:2021/01/08(金) 08:42:45.71 ID:fLuJMPLz.net
磯田氏は、キャッチコピーってのか、時代をわかりやすい言葉で表現するのが
素人にはわかりやすいように思う

専門家には意義ありってことも多々あるのかもしれないけど

670 :名無しさんといっしょ:2021/01/08(金) 10:34:21.84 ID:+QLGpIT+.net
新田義貞回では磯田が尊氏に許しを乞うという発言をしたら
呉座と高橋源一郎に即否定されていたね
こういう風に意見が割れる回の方が面白いんだけど
中野は何の議論も生まない当たり障りの無い発言しかしないからな

671 :名無しさんといっしょ:2021/01/08(金) 20:34:01.04 ID:+XLaI899.net
>>670
新田義貞の回は、すごく面白かったように思う
録画で見てるけど、あの回は消さずに保存してる

番組の最後に磯田氏が、明智光秀が義貞を尊敬してたみたいな話をしてたと思うけど
別の番組で、光秀の朝倉氏時代に住んでたところと、義貞が亡くなって
葬られたお寺だったかの場所がそう離れてなかったので
さもありなんと思った

ちなみに、BSで大河ドラマ再放送が「太平記」で、そちらを見るのにも
すごく参考になった

672 :名無しさんといっしょ:2021/01/08(金) 21:06:06.32 ID:rtIbI5kZ.net
杉浦は歴史興味ないのに進行したがるから磯田ハブられた
わかったふりして相槌打ち続けるのほんとウザい
MCは佐和子と磯田に戻してほしい

673 :名無しさんといっしょ:2021/01/08(金) 21:23:21.59 ID:Bg5BBZHI.net
思い込み

674 :名無しさんといっしょ:2021/01/08(金) 21:45:40.69 ID:t3oPqe4g.net
杉浦の方がたまに自分の意見を言って議論に一石を投じたりするから良いけどな
中野ほど的外れなコメントもしないし

675 :名無しさんといっしょ:2021/01/08(金) 22:20:24.32 ID:Bg5BBZHI.net
IQ高い中野さん

676 :名無しさんといっしょ:2021/01/09(土) 11:59:53.23 ID:bibB4pww7
中野の代わりに歴史の専門家を出して欲しい

677 :名無しさんといっしょ:2021/01/09(土) 12:17:34.46 ID:tjJ/Wfsc.net
>>672
相槌もうざいけど進行が下手
出演者に「どうですか?」という抽象的すぎる質問を平気でする
やたら多い地方ロケは遠足気分

678 :名無しさんといっしょ:2021/01/09(土) 16:02:42.21 ID:m2UV+zxx.net
諦めろ首長w

679 :名無しさんといっしょ:2021/01/10(日) 22:47:25.93 ID:1RO0nsPf.net
>>665
本郷なんかマスメディアに魂を売った似非歴史学者だろw

680 :名無しさんといっしょ:2021/01/10(日) 22:57:44.46 ID:1RO0nsPf.net
>>659
礒田は急速に劣化してる気がする
いずれ似非歴史学者の本郷みたいな体格になるんだろうな
同い年なんで人のことは言えんのだが・・

3日のスペシャル見逃したんだが再放送しねえのか???
どうでもいいのばっか再放送しやがって

681 :名無しさんといっしょ:2021/01/10(日) 23:08:41.55 ID:PKmekUoy.net
スペシャル版て再放送せんよね

682 :名無しさんといっしょ:2021/01/10(日) 23:54:43.91 ID:o1BEamZZ.net
大奥とか刀剣とか結構やってるんじゃね?

683 :名無しさんといっしょ:2021/01/11(月) 00:29:23.93 ID:NjZ1d33R.net
緊急事態宣言でまた新作撮れなくなるから再放送増えるだろ

684 :名無しさんといっしょ:2021/01/11(月) 04:39:07.60 ID:Tvf3JaSM.net
>>681
そうなんだ
長いから枠とれんのか
ならやらんでいいのに

685 :名無しさんといっしょ:2021/01/11(月) 09:07:15.36 ID:jkNhXQ9O.net
土曜の昼とか曜日や時間を変則的にして再放送してるよ

686 :名無しさんといっしょ:2021/01/12(火) 23:38:30.93 ID:+Fym7m6g.net
>>681 >>684
新春SPの再放送は1年後の新春SPの前後か
それ以前にやるとしたらどこかの土日あたりで放送すると思うよ

687 :名無しさんといっしょ:2021/01/13(水) 21:50:52.44 ID:DSb2tnt5.net
杉浦はいつもコートの前をだらしなく開けているけどデカパイが邪魔をしてるのかね、
それと室内では脱ぎなさい。

688 :名無しさんといっしょ:2021/01/13(水) 23:44:14.11 ID:ab59UNqW.net
解ったようで解りにくかった伊能忠敬
コズミックフロントで取り上げたのと同じようなVTRだったけど本当にそうなのだろうか

689 :名無しさんといっしょ:2021/01/16(土) 14:36:26.24 ID:LcLDC8KT.net
>>672
ガリガリ女は無理

690 :名無しさんといっしょ:2021/01/18(月) 12:24:28.58 ID:7iJpBoo3.net
デブ専御用達番組

691 :名無しさんといっしょ:2021/01/18(月) 17:09:21.64 ID:SlmdFk2O.net
眺めるだけならスリムもいいが抱くんだったら太目だぜ

692 :名無しさんといっしょ:2021/01/18(月) 22:04:40.28 ID:JOIh6oI/.net
だく機会なんぞ無かろう

693 :名無しさんといっしょ:2021/01/20(水) 20:08:49.25 ID:+WvAmsrS.net
伊能忠敬の再放送を見たのだが、磯田が偉そうに話しているのを田中優子が鼻で笑っていたな

694 :名無しさんといっしょ:2021/01/20(水) 21:56:31.27 ID:kT9bbuoI.net
鼻で笑えるほど専門知識あるんだろか?

695 :名無しさんといっしょ:2021/01/20(水) 22:43:14.18 ID:dUmJuZkT.net
磯田の戯言に勝てる程度は簡単に持てそうだ

696 :名無しさんといっしょ:2021/01/20(水) 23:05:21.20 ID:7Sge6/np.net
橋本と室井は歳ほぼ同じやん 高橋すごいな

697 :名無しさんといっしょ:2021/01/20(水) 23:11:13.08 ID:dUmJuZkT.net
この番組の後何見てたかわかる誤爆だなw

698 :名無しさんといっしょ:2021/01/21(木) 12:16:53.70 ID:OqR7aSm2.net
藤孝は養子養子とうるさくいう割には生家はどこなのかは言わない
あの建築家のおっさん、喋り方も含めて苦手だわ

699 :名無しさんといっしょ:2021/01/21(木) 12:29:25.32 ID:CHJjvnYr.net
>>697
勝手に想像して笑ってるバカw

700 :名無しさんといっしょ:2021/01/21(木) 12:35:38.14 ID:dW4IT+Kc.net
京都ぎらいの人は他県民から見るとまさに京都の面倒な部分を凝縮したような人なのが皮肉

701 :名無しさんといっしょ:2021/01/21(木) 12:43:40.11 ID:3FBGWopJ.net
>>699バラダン視聴者乙

702 :名無しさんといっしょ:2021/01/21(木) 21:03:13.24 ID:fkCQhPWH.net
>>697
あなたの「ご」発言を信用して調べたら逆に時間がかかった
>>701

703 :名無しさんといっしょ:2021/01/21(木) 21:41:54.59 ID:0D3jXQm+.net
>>681
英雄たちの選択 スペシャル「古代人のこころを発掘せよ!!」
[NHKBSプレミアム] 2021年01月24日 午後1:30 ~ 午後3:29 (119分)
https://www.nhk.jp/p/heroes/ts/2QVXZQV7NM/schedule/te/LJGMLV1NJY/

704 :名無しさんといっしょ:2021/01/21(木) 21:50:58.88 ID:NrHLoCQ+.net
>>702頭悪そうw

705 :名無しさんといっしょ:2021/01/21(木) 22:10:39.19 ID:cBFkj8By.net
京都嫌いの人は肩書きが歴史家になってたけど建築関係の人じゃなかったっけ?

706 :名無しさんといっしょ:2021/01/21(木) 22:15:12.40 ID:NrHLoCQ+.net
工学部卒の建築史学者

707 :名無しさんといっしょ:2021/01/21(木) 22:47:41.37 ID:fkCQhPWH.net
>>704
ごもっともあなたの言う通りです
磯田の戯言に勝てる>>695なのに
それを見逃して信用しましたので

708 :名無しさんといっしょ:2021/01/22(金) 06:25:40.49 ID:JFREGGS6.net
さらに頭悪い文章だなw

709 :名無しさんといっしょ:2021/01/22(金) 07:04:52.30 ID:2zf2+qnl.net
↑こいつ含めて変な人間ばかりだなw

710 :名無しさんといっしょ:2021/01/22(金) 07:20:50.50 ID:UURMraT4.net
ブーメラン刺さってるぞw

711 :名無しさんといっしょ:2021/01/22(金) 08:04:37.63 ID:DZRrhsKD.net
>>710
アタマ悪そうw

712 :名無しさんといっしょ:2021/01/22(金) 08:20:16.61 ID:UURMraT4.net
お前がなw

713 :名無しさんといっしょ:2021/01/22(金) 13:32:57.10 ID:zThNY+q/.net
磯田、作家、建築家、美術屋、局アナ
磯田以外に最低ひとりは学者を参加させてほしいな

714 :名無しさんといっしょ:2021/01/22(金) 13:47:31.07 ID:57Gl22lP.net
井上はああ見えても日文研の代表で磯田の上司だぞw

715 :名無しさんといっしょ:2021/01/22(金) 13:59:32.02 ID:NDM7n1fG.net
>>713
そうすると、磯田が学者でなくタレントだと分かってしまうんだよ

716 :名無しさんといっしょ:2021/01/22(金) 18:43:51.33 ID:ktj6mFaD.net
学者出すと喧嘩になるやろ

717 :名無しさんといっしょ:2021/01/22(金) 19:11:48.71 ID:Hn6raOsm.net
在野の学者は学者と認めないってわけだね

718 :名無しさんといっしょ:2021/01/22(金) 20:59:29.65 ID:hwZUhTuf.net
人によるってことやろ

719 :名無しさんといっしょ:2021/01/22(金) 22:10:58.17 ID:JtqLaLhU.net
史学界で論文書いてたら学者そうじゃなきゃ研究家

720 :名無しさんといっしょ:2021/01/23(土) 03:28:59.45 ID:R7ULVp7b.net
それなら桐野作人は作家兼学者じゃん

721 :名無しさんといっしょ:2021/01/23(土) 05:43:34.35 ID:k43L9CR3.net
>>719
磯田はこの15年は論文書いてないだろう
「元学者」という言い方がないからなあ

722 :名無しさんといっしょ:2021/01/23(土) 07:36:24.66 ID:R7ULVp7b.net
そもそも人文系ってそんなに論文を書かない

723 :名無しさんといっしょ:2021/01/23(土) 12:24:04.73 ID:Hj5m2+ex.net
芸スポ+にスレが立っていたが伸びなかった。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1611135004/

724 :名無しさんといっしょ:2021/01/23(土) 12:37:42.19 ID:ADbT+/ZA.net
だから日本の人文系は学者モドキしか居ない

725 :名無しさんといっしょ:2021/01/23(土) 16:35:21.17 ID:woFdb9lI.net
なんか10年単位くらいで解釈をコロコロ変えるのを繰り返している感じだな学者は

726 :名無しさんといっしょ:2021/01/23(土) 19:15:48.79 ID:wQ35+s1/.net
コロコロというよりも新資料の発見で日々変わるものだからね
北条早雲は元は室町幕府の官僚、斎藤道三2代かけて国盗りしたなんてのもそうか

727 :名無しさんといっしょ:2021/01/24(日) 14:53:10.34 ID:GU2Yu+so.net
今年のオリンピックが中止になったら、昭和の選択で1940年のオリンピック返上を扱うんだろうか?

728 :名無しさんといっしょ:2021/01/27(水) 10:30:17.48 ID:1MZ8ZuK9.net
>>726
明智光秀の薬屋も入れてね

729 :名無しさんといっしょ:2021/01/28(木) 05:38:55.91 ID:6Kq1VLKY.net
今こそ後藤新平が必要だな

730 :名無しさんといっしょ:2021/01/29(金) 14:14:21.56 ID:/+FWwf4l.net
後藤新平は議会制民主主義に無知過ぎ

731 :名無しさんといっしょ:2021/02/03(水) 15:58:52.57 ID:flC2avWm.net
杉浦のご卒業はまだか

732 :名無しさんといっしょ:2021/02/03(水) 16:26:12.11 ID:wvx1dfj9.net
磯田の卒業まだか

733 :名無しさんといっしょ:2021/02/03(水) 18:04:23.40 ID:NGXlJvuw.net
磯田氏に代わる歴史学者タレントなんている?

734 :名無しさんといっしょ:2021/02/03(水) 23:26:39.08 ID:stnBRdWD.net
呉座さんでどや
井上センセでもええで

735 :名無しさんといっしょ:2021/02/03(水) 23:53:09.90 ID:qYWZ8Wl0.net
3人とも日文研だな

736 :名無しさんといっしょ:2021/02/04(木) 04:52:21.69 ID:Fb1Hjz9k.net
渡邉大門でもいい

737 :名無しさんといっしょ:2021/02/04(木) 05:56:16.17 ID:aigLgFWZ.net
百ハゲ呼んで赤っ恥かかせたれ

738 :名無しさんといっしょ:2021/02/04(木) 09:21:35.02 ID:Fb1Hjz9k.net
百田じゃ磯田と変わらん

739 :名無しさんといっしょ:2021/02/04(木) 14:35:39.46 ID:Ryqqa+Ix.net
ヒストリアで磯田と佐和子が共演してた
「お久しぶりです」

740 :名無しさんといっしょ:2021/02/04(木) 20:36:14.72 ID:L/P2F05y.net
杉浦マジうぜー
地方か民放行ってくれ

741 :名無しさんといっしょ:2021/02/04(木) 21:35:35.34 ID:MrG2bixx.net
昨日の再放送の回で杉浦アナ泣いててもらい泣きしたわ

742 :名無しさんといっしょ:2021/02/05(金) 05:14:27.90 ID:Sk8DZPlt.net
佐和子もせっかく磯田と縁が切れたのにな

743 :名無しさんといっしょ:2021/02/05(金) 05:21:44.94 ID:zHbkfZ/5.net
>>741
女の涙に騙されんな

744 :名無しさんといっしょ:2021/02/05(金) 14:59:56.79 ID:FaZ0XyxN.net
アナオタが番組スレをぶち壊してるんだよな

745 :名無しさんといっしょ:2021/02/05(金) 15:37:52.16 ID:86QERuQ+.net
それはブラタモリスレ

746 :名無しさんといっしょ:2021/02/05(金) 20:35:51.64 ID:h2aYv39P.net
>>744
どの口が言っとる

747 :名無しさんといっしょ:2021/02/05(金) 21:20:09.31 ID:ZnnzeGKX.net
初期症状が無い伝染病を
過去の歴史で、どうやって解決したのがを知りたかった。

748 :名無しさんといっしょ:2021/02/05(金) 22:43:05.47 ID:YOEYm203.net
解決なんかしていない
たまたま生き残ったのの子孫がいま生きてる連中

749 :名無しさんといっしょ:2021/02/05(金) 23:07:38.90 ID:RgeRUa0H.net
はっきり言うと怒られるけどコロナが淘汰しているんですよ

750 :名無しさんといっしょ:2021/02/05(金) 23:37:48.45 ID:3JZTFPQO.net
淘汰というほどの威力は無いな

751 :名無しさんといっしょ:2021/02/06(土) 01:22:51.22 ID:39HAuAtY.net
社会と関わってないからそう思うだけ

752 :名無しさんといっしょ:2021/02/06(土) 02:26:52.14 ID:BB/Wrtgw.net
つまりエビデンスは何にもないわけね

753 :名無しさんといっしょ:2021/02/06(土) 12:37:24.37 ID:KaUYD4JE.net
淘汰言うなら新型インフルの致死率超えたウイルスからだな
新型コロナは人の命より人間社会を淘汰する力の方が恐ろしい

754 :名無しさんといっしょ:2021/02/06(土) 13:20:11.31 ID:evYnahc4.net
ペストくらい死ぬなら淘汰とも言えるだろうがな

755 :名無しさんといっしょ:2021/02/06(土) 13:45:57.16 ID:DTye0Ltz.net
そういえば「選択」をしなかったな。

756 :名無しさんといっしょ:2021/02/06(土) 17:36:13.13 ID:zu5gUHo6.net
ひろゆきは高0社淘汰とか言ってる

757 :名無しさんといっしょ:2021/02/06(土) 17:58:35.02 ID:0r0gIWSg.net
ひろゆきが淘汰されたらそうだな

758 :名無しさんといっしょ:2021/02/06(土) 18:24:13.76 ID:BB/Wrtgw.net
大河の光秀は、家康暗殺指令からの〜でコミカライズもされてる明智ナントカ郎さんの説に行くようだな
実のところ旧説の焼き直しで、呉座さんとかからは何にも証拠のない不合理な妄想としてぼろくそに論破されてるんだけれど
(例えば、光秀と家康は面識はあったろうが接点は極めて少なく、陪臣と国主でサシで語れるような仲だったとするなら、史料的裏付けが必要)
まあ、しょせん大河ドラマで、学術的価値としてはこの番組よりもはるか下に位置するエンタメだから、それはいい
だけど時代考証が小和田さんなのが問題で、NHKやマスコミがこの奇説をしばらく定説扱いにするようなら嫌だな
そういうシガラミとは無縁の番組であってほしいが

759 :名無しさんといっしょ:2021/02/06(土) 19:14:17.27 ID:Wa/hONZC.net
そういったドラマの創作の補てんでヒストリアや選択があるんちがうん?

760 :名無しさんといっしょ:2021/02/06(土) 20:17:09.32 ID:0r0gIWSg.net
偉人たちの健康診断は補完には邪魔だったわけだな

761 :名無しさんといっしょ:2021/02/07(日) 02:32:46.91 ID:+uH2iNY3.net
せめてビキニ姿で出演してほしいんだよな
自宅からのリモートでもいいから
磯田は

762 :名無しさんといっしょ:2021/02/07(日) 23:20:27.64 ID:3MnvZtiu.net
大河は予想のはるか斜めを行って、明らかにドラマでフィクションだと分かる物語で終わり、良かったんだか悪かったんだか
一、究極の命令に従う  二、信長を討つ
史実の光秀だったらあっさり一を選ぶんじゃ、なんて言ったら黒幕説の藤田先生に怒られそうだが

763 :名無しさんといっしょ:2021/02/08(月) 00:14:44.17 ID:v1RSrdwn.net
史実?今わかっている数少ない史料からの推測やろ

764 :名無しさんといっしょ:2021/02/08(月) 08:07:36.58 ID:CkiDN7fB.net
全くの妄想より信憑性があるな

765 :名無しさんといっしょ:2021/02/08(月) 11:56:01.60 ID:bJ5vB3HU.net
>>763
よう、イケメン

766 :名無しさんといっしょ:2021/02/08(月) 11:59:15.23 ID:O1eR402t.net
むしろ史料が多すぎて読んでるだけで学者人生が終わる
空襲で焼けてなかったらさらに膨大な史料が残ってたんだろうな

767 :名無しさんといっしょ:2021/02/08(月) 13:12:24.71 ID:CB5z8LDs.net
史料、史料言うてる研究者が主人公が架空の人物の大河が好きなんやて

768 :名無しさんといっしょ:2021/02/08(月) 13:36:27.70 ID:Wzk+V8G2.net
磯田とかの一部の黄昏た学者だけだろw

769 :名無しさんといっしょ:2021/02/08(月) 22:15:53.13 ID:qE5+tmoS.net
小和田さんや本郷さんはどっちだい

770 :名無しさんといっしょ:2021/02/08(月) 22:41:43.09 ID:fOp81K3w.net
大河の時代考証って力ないのん?

771 :名無しさんといっしょ:2021/02/09(火) 22:39:33.57 ID:4nE6Kt8f.net
不思議でも何でもなかった、秀吉の「中国大返し」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8031121986b9be4fbd728e468a2aec7b70c2262f
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612858241/l50
実はたくさん城があってそこを目指して帰ったってやったよね。

772 :名無しさんといっしょ:2021/02/10(水) 01:33:38.30 ID:3ch5CQHz.net
>>532 >>546
9/23に放送された下記回か?
『英雄たちの選択』 「日本のかたちを決めた女帝 持統天皇の真実」
 瀧浪貞子,里中満智子,上田紀行,富本銭  【司会】磯田道史,杉浦友紀
 NHK-BSプレ 2020/09/23(水) 20:00〜21:00

773 :名無しさんといっしょ:2021/02/10(水) 07:15:08.10 ID:Roh5tZm6.net
>>739 >>742
天正大地震を扱ったこの2/3放送か?
2021/02/03(水) 22:30 - 23:15 『歴史秘話ヒストリア』「災害と日本人 先人はどう向き合ってきたのか」 
渡邊佐和子 磯田道史 

774 :名無しさんといっしょ:2021/02/10(水) 23:08:28.79 ID:buDbnWoR.net
>>773
それ以外に、京都の寺の古い蔵を開ける特番があって、それでも共演してた

775 :名無しさんといっしょ:2021/02/10(水) 23:11:33.18 ID:buDbnWoR.net
町田康って、映画評論する以外に歴史小説とか書いてたのか、と思ったら別人だった

町山智浩と町田康と近田春夫は俺の中でだいたい同一人物

776 :名無しさんといっしょ:2021/02/10(水) 23:19:08.37 ID:bKI56E3R.net
アメリカに居てちょいちょい日本のことでいろいろ言ってる人か

777 :名無しさんといっしょ:2021/02/10(水) 23:20:51.27 ID:buDbnWoR.net
義経の物語は平家物語とともに普及したので、英雄譚としての義経は普及した当時の世相を反映していたはず

南北朝の親王とかをモデルにしていたかもしれんと思う

778 :名無しさんといっしょ:2021/02/10(水) 23:25:01.41 ID:buDbnWoR.net
まあ義経は生き延びても奥州藤原氏を討つ尖兵にさせられていたはず、という指摘は面白かった

あと、呉座先生の発言の「これが正解です」感は異常

779 :名無しさんといっしょ:2021/02/11(木) 00:35:34.33 ID:pombqVEY.net
戦争の決着というのは、本来歩兵による本拠地制圧が原則で、海軍空軍の戦闘はその補給路の争奪戦にすぎない
海軍の戦いの壇ノ浦で決着がついたのは極めてレアケース

天皇と宝具なんて、いくらでも換えがききそうなものなのに、、、

780 :名無しさんといっしょ:2021/02/11(木) 05:29:12.50 ID:7V4AqAgD.net
頼朝の死まで生き延びても御家人の抗争に巻き込まれて結局は殺されそうだしな

781 :名無しさんといっしょ:2021/02/11(木) 06:19:12.56 ID:aTBsU8WV.net
町田康って研がれた感覚をもっているな
感心したわ

782 :名無しさんといっしょ:2021/02/11(木) 09:40:19.20 ID:K4DIUDd7.net
中野信子太ったねー
コロナ太りか?

でも、乳もますます大きくなって目の保養だった
義経のことは頭に入らんかった

783 :名無しさんといっしょ:2021/02/11(木) 13:19:40.01 ID:d3Z6kPLT.net
巨乳対決、なかなかよかったね
杉浦アナ、ショートカットにして、可愛くなった気がする

町田康って、初めて見たと思うけど、ミュージシャンや俳優でもあるんだ
番組の当初は、緊張してるのか、表情が硬かったけど
徐々に笑顔も出てきて、なんかホッとした

今回の搭乗者、けっこう和気あいあいって感じで、見てて楽しかった
内容も、いかにも番組名らしかったし

784 :名無しさんといっしょ:2021/02/11(木) 13:25:30.75 ID:1eLK0QBR.net
町田康って自分に酔って飛躍してる感じで苦手だな

785 :名無しさんといっしょ:2021/02/11(木) 13:30:24.42 ID:Jz84RdTy.net
「滅びの美学」という言葉を使う奴は信用しない

786 :名無しさんといっしょ:2021/02/11(木) 13:48:56.83 ID:OsMoLO3J.net
後白河が存命だった以上は天皇と神器の奪還は重大な政治的使命

787 :名無しさんといっしょ:2021/02/11(木) 14:18:59.45 ID:iJ6qoCo0.net
よりにもよって海上で決戦するのかって話だな
安徳帝と神器の両方の確保に失敗してるんだから政治的には0点だな

788 :名無しさんといっしょ:2021/02/11(木) 15:41:38.99 ID:rTOqU4a6.net
海に逃げるからしゃーない

789 :名無しさんといっしょ:2021/02/11(木) 15:50:40.93 ID:K4DIUDd7.net
義経は壇之浦で平家滅ぼしたのが悪手だった
屋島で止めて後は頼朝の政治交渉に任すべきだった

タラレバだけど

790 :名無しさんといっしょ:2021/02/12(金) 01:02:25.88 ID:Iun8dJcX.net
>>774
あのお寺、番組で取り上げられたことで寄付とか支援集まったのかな
なんの変化もなかったら悲しすぎ付

791 :名無しさんといっしょ:2021/02/12(金) 07:06:04.79 ID:YQoXfxpo.net
テレビの影響は恐ろしいからな

792 :名無しさんといっしょ:2021/02/12(金) 20:13:38.69 ID:m3E0ty0x.net
最近では一番面白かったな義経回。
ゲスト町田康ってのも何か貴重感あった。

793 :名無しさんといっしょ:2021/02/12(金) 20:14:45.57 ID:m3E0ty0x.net
ゲストじゃないかwすいません

794 :名無しさんといっしょ:2021/02/12(金) 22:55:56.84 ID:SZ1S72E0.net
町田康のコメントは「個人の印象」って感じ
およそ根拠がなかった
場違い感ハンパなかった

まあ、場違い感ならさらに上の人がレギュラーでいるけど

795 :名無しさんといっしょ:2021/02/12(金) 23:05:57.04 ID:5ix7kBAd.net
小説家はウケ狙いとしてみてる

796 :名無しさんといっしょ:2021/02/12(金) 23:08:31.01 ID:Na8FMQ6g.net
町田のコメントの後にやんわりと本筋に戻すコメントをして流れを修正する呉座は優秀だな

797 :名無しさんといっしょ:2021/02/13(土) 01:33:01.49 ID:U+TzbNZ/.net
杉浦アナって、古市とか町田康だと露骨にテンションが上がるのがなぁ。
呉座とかにはテンションが低い

798 :名無しさんといっしょ:2021/02/13(土) 06:05:24.18 ID:34p0uAhc.net
刺激的じゃないとダメなの

799 :名無しさんといっしょ:2021/02/13(土) 09:37:15.11 ID:qxpvaHbw.net
確かに呉座のコメントは的確
歴史家として正統派って感じ

800 :名無しさんといっしょ:2021/02/13(土) 09:39:50.06 ID:qxpvaHbw.net
町田は素人代表

中野はおっぱい枠

801 :名無しさんといっしょ:2021/02/13(土) 10:08:20.64 ID:JTe5mtxF.net
>>797
場を乱したり突拍子も無い意見が出た方が盛り上がるからね
その点、中野は予定調和的な毒にも薬にもならないようなコメントしかしないから枠の無駄

802 :名無しさんといっしょ:2021/02/13(土) 11:30:57.29 ID:Dvr3fGGT.net
親子共々選択に出ているのは素晴らしい

803 :名無しさんといっしょ:2021/02/13(土) 12:47:55.30 ID:bDTCqU9v.net
呉座は町田に呆れてたよな

804 :名無しさんといっしょ:2021/02/13(土) 12:51:19.64 ID:xNxzmiM1.net
800さんへの質問です
人名を教えてください
>>793-802までに登場する人物のフルネームや家族や出演者などのキーワードで検索しましたがわかりませんでした

805 :名無しさんといっしょ:2021/02/13(土) 20:33:25.05 ID:5K6IFcQz.net
町田より高橋のほうがよっぽどダメだわ。高橋イラネ

806 :名無しさんといっしょ:2021/02/13(土) 20:37:07.45 ID:5K6IFcQz.net
>>804
横からだけど高橋だろ

807 :名無しさんといっしょ:2021/02/13(土) 21:56:03.95 ID:xNxzmiM1.net
>>806
とてもよくわかりました
非常にありがとうございます

808 :名無しさんといっしょ:2021/02/13(土) 22:03:00.73 ID:jJFpa8Ki.net
呉座さんって、磯田氏と職場が同じ?だよね
どっちが先輩なの

職場の長が、建築関係から文転した京都のあの方だっけ
そういう意味では、同じ職場から、たくさん出演してるのかな

809 :名無しさんといっしょ:2021/02/14(日) 05:33:59.71 ID:SOtrCT6X.net
磯田はコロコロ職場を変えてるな

810 :名無しさんといっしょ:2021/02/14(日) 06:48:01.13 ID:pNEPyMfd.net
研究者って普通そうだろ

811 :名無しさんといっしょ:2021/02/14(日) 10:41:49.48 ID:4rKCqtjn.net
高橋?

そんな人出てたっけ?
記憶にないなあ…

812 :名無しさんといっしょ:2021/02/14(日) 12:23:48.27 ID:5YuHn5ad.net
磯田の方が先輩で上司は井上

813 :名無しさんといっしょ:2021/02/14(日) 13:08:05.80 ID:IO/b4lHq.net
高橋名人を知らんのか

814 :名無しさんといっしょ:2021/02/15(月) 21:49:52.87 ID:YTQX4wlK.net
>>804
明智光秀と、細川ガラシャです。

815 :名無しさんといっしょ:2021/02/15(月) 21:57:46.57 ID:HDcvH+dZ.net
>>804
高橋源一郎と橋本麻里だろ。

816 :名無しさんといっしょ:2021/02/15(月) 22:32:55.47 ID:5XvKrYGf.net
室井は出んのかな?

817 :名無しさんといっしょ:2021/02/16(火) 04:49:51.36 ID:s+nJfasU.net
バカの上に話のコシを折る室井は歴史も無知だろ

818 :名無しさんといっしょ:2021/02/16(火) 13:36:18.67 ID:oiGSqfxm.net
室井の話をしてるやつじゅうぶんバカだと気づけよ

819 :名無しさんといっしょ:2021/02/16(火) 13:45:19.71 ID:s+nJfasU.net
ブーメラン乙としかw

820 :名無しさんといっしょ:2021/02/17(水) 22:53:20.38 ID:JqWHZ/2m.net
今回はマジで歴史捏造回でワロタw
李舜臣大活躍ってwwwww

821 :名無しさんといっしょ:2021/02/17(水) 23:00:51.22 ID:WgzEfDSh.net
独りで草生やしてる

822 :名無しさんといっしょ:2021/02/18(木) 01:36:39.27 ID:opXw2fCC.net
李舜臣のくだりでなんか言うやつ出てくるとは思ったけど、そこ自体は番組の中でも割とどうでもいい部分だったしサラッと流されてただろ

今回のメインは老害化した秀吉と朝鮮からの全面撤退を主張する明使節との板挟みになった小西が果たしてどうするのがベストだったのかと言う部分

823 :名無しさんといっしょ:2021/02/18(木) 05:48:08.89 ID:vPhaQFdO.net
ネトウヨがいかにも怒りそうな内容だったな

824 :名無しさんといっしょ:2021/02/18(木) 07:53:14.44 ID:thc2fbl2.net
宣教師にでも造船技術を学んで明に直接上陸でもしないと永遠に入明は出来ないな
そもそも朝鮮が通行を許可したとして途中で寝返って後方を遮断されたらどうするつもりだったのか

825 :名無しさんといっしょ:2021/02/18(木) 13:20:09.85 ID:tIZWqH8Q.net
国際交渉人、いつもいいな
でも、小さなことでも一度合意してしまえば云々は
現在の南朝鮮を見れば不正解なことがわかる
あのときは相手は明国だったが

826 :名無しさんといっしょ:2021/02/18(木) 14:05:25.75 ID:1suJKftl.net
独断で動く小西が無能でそんなヤツを対外交渉の窓口とした秀吉の責任

827 :名無しさんといっしょ:2021/02/18(木) 17:06:40.12 ID:zkWpkM7V.net
遠征の途中で強制連行した慰安婦もいたんだろうな
ネトウヨどうする

828 :名無しさんといっしょ:2021/02/18(木) 17:26:03.46 ID:zn3VbUx3.net
殺して耳と鼻を削いで塩漬けにして日本に送ってるよ
連行したのは陶工だね

829 :名無しさんといっしょ:2021/02/18(木) 17:56:05.92 ID:l8nyFhYa.net
工人は日本での待遇が良いのにビックリしてたな

830 :名無しさんといっしょ:2021/02/18(木) 18:20:06.86 ID:thc2fbl2.net
あっちだと賤民だからな

831 :名無しさんといっしょ:2021/02/18(木) 18:30:32.70 ID:wyl4F2EF.net
そもそも小西を騙し討ちしようとした明の悪行すら触れられてない
NHKお得意の歴史捏造を有り難がって見ている連中はどこの国の人なんですかね?

832 :名無しさんといっしょ:2021/02/18(木) 19:17:18.10 ID:thc2fbl2.net
騙し討ちと言ったところで結局のところ侵略者だからな

833 :名無しさんといっしょ:2021/02/18(木) 21:24:54.63 ID:jnzSSXky.net
次回の応仁の乱(再)って、呉座とか井上とか出てた奴かな?

834 :名無しさんといっしょ:2021/02/18(木) 22:13:56.24 ID:jklyEB5h.net
日本人だけど
日本は罪のない朝鮮人を殺して酷いことしたんだな
と、申し訳なく思った。

835 :名無しさんといっしょ:2021/02/19(金) 01:01:16.32 ID:Tzx2QB+X.net
明は助けに入った朝鮮でメチャクチャやっているからな
兵糧は朝鮮持ちだからって言って略奪するわ女子供襲うわでやりたい放題

小西の1番隊を倒せなかったのでそこら辺の朝鮮人の首を跳ねて前髪を剃ってから皇帝に送ってたりもした
結局バレてその指揮官は更迭になってる

836 :名無しさんといっしょ:2021/02/19(金) 05:39:09.67 ID:NmJYJYlG.net
秀吉の朝鮮出兵は明から朝鮮を解放するため
とか言って擁護するネトウヨは流石にいないか

837 :名無しさんといっしょ:2021/02/19(金) 06:00:01.79 ID:xsx6tX3l.net
パヨクがまたカマって貰いに来てるなw

838 :名無しさんといっしょ:2021/02/19(金) 09:58:39.48 ID:b9VRWB7Z.net
>>834
くっさw

839 :名無しさんといっしょ:2021/02/19(金) 10:24:43.27 ID:b9VRWB7Z.net
秀吉って名前を聞くと冷静ではいられなくなる人達がいるらしいw

秀吉の明攻略は雑すぎた。国内だったらもっと謀略や懐柔策とか緻密にやってたはず
まあ日本軍のモチベーションの問題もあるだろうな。こんな土地要らないって
圧倒的な火器と兵力を揃えた明に騎兵で大勝しちゃったヌルハチ凄い

840 :名無しさんといっしょ:2021/02/19(金) 11:17:12.27 ID:ZGz/raGf.net
作戦の目的もはっきりしないしな
潜在敵の力を削ぐなら家康を行かせなきゃ意味無いしね

841 :名無しさんといっしょ:2021/02/19(金) 12:26:43.16 ID:dS1alQ5a.net
こんなスレでまでネトウヨとかほざいてるヤツって
頭の中が悔しさでいっぱいなんだろうな

842 :名無しさんといっしょ:2021/02/19(金) 12:45:15.99 ID:Tzx2QB+X.net
秀吉が日本国王の称号を貰って喜んだのも嘘っぱち
そもそも天皇を唐入りさせて新皇帝にするのが秀吉の目的だった
これから討ち滅ぼす皇帝が称号を贈ってくるなど失礼極まりない

秀吉にとって唯一喜ばしい点は日明貿易で明が朝貢すると言った点のみ

843 :名無しさんといっしょ:2021/02/19(金) 18:06:27.81 ID:iDJl2cco.net
戦争などせずに勝手に半島の一部を占有しちゃえばよかったんちゃう?

844 :名無しさんといっしょ:2021/02/19(金) 18:32:00.63 ID:u6v1azz3.net
勝手に占有すれば戦争になるだろ
そもそも占有するのが目的じゃないし

845 :名無しさんといっしょ:2021/02/19(金) 18:39:33.92 ID:xsx6tX3l.net
補給線絶たれてんのにw

846 :名無しさんといっしょ:2021/02/19(金) 19:12:02.49 ID:/09R4PFU.net
任那復活作戦

847 :名無しさんといっしょ:2021/02/19(金) 22:20:37.45 ID:Tzx2QB+X.net
少なくとも海の補給線は断たれてないよ
李舜臣の行動を鳴梁海戦から追っていくと逃げ回っているのがわかる

9/16鳴梁→9/17於外島→9/19七山島→9/20蝟島→9/21古群山島
と北上している

本来補給線を断つには釜山対馬間を潰すために南下しなきゃいけないのにね
つまり毛利率いる水軍に追われていたってこと

陸の補給に関しても加藤清正が人質をとって年貢の取り立てを開始している
つまり補給にはあまり苦労していないのがわかる

848 :名無しさんといっしょ:2021/02/19(金) 23:06:40.32 ID:u6v1azz3.net
いや陸揚げしてから前線までの兵站には苦労してるよ
海上で遮断されてないのはその通り

849 :名無しさんといっしょ:2021/02/20(土) 03:28:11.12 ID:jdO+nhxS.net
兵站で苦労していたのは初期の頃
小西行長、加藤清正らが朝鮮王を追ってそれぞれ平安道と咸鏡道に入った頃に兵糧が無いと言われていたが、各々武将が朝鮮で言うところの倭城を築き始めてからは安定している

そもそも各八道に城を築けると言うことからも物資の供給は安定していたといえる

850 :名無しさんといっしょ:2021/02/20(土) 07:34:02.99 ID:mwHLEg/q.net
次回の渋沢栄一で、杉浦の髪が長い
昨年撮ったのを大河ドラマに合わせて放送かな

851 :名無しさんといっしょ:2021/02/20(土) 10:47:33.38 ID:s8/f/mr9.net
>>850さんへ 参考まで
2019年9月4日(夜) 11日(朝)
2020年3月18日(夜) 25日(朝)

ネット見てたら不定期再放送がありましたのであった見たいかたはどうぞ↓

英雄たちの選択スペシャル▽まさかの応仁の乱!もうどうにも止まらない11年戦争
[NHKBSプレミアム] 2021年02月21日 午後1:30 ~ 午後3:29 (119分)
興味はあるが難しそう…取っつきにくい乱の実像を磯田道史とベストセラーの著者が徹底解説!登場人物の“自分ファースト”は、日本をどのように変えていってしまったのか?

英雄たちの選択「世界へ目を開け!〜キリシタン大名・大友宗麟の挑戦」
[NHKBSプレミアム] 2021年02月26日 午後3:22 ~ 午後4:21 (59分)
戦国最大のキリシタン大名・大友宗麟。九州六か国の統治を支えたのはキリスト教保護と引き換えに手にした南蛮貿易だった。乱世をグローバルに生きた異色の戦国大名に迫る。

852 :名無しさんといっしょ:2021/02/20(土) 10:52:03.08 ID:s8/f/mr9.net
>>851
〜のであった見たい〜
↑書き直した時の文字の消し忘れ。
「あった」が余計でした

853 :名無しさんといっしょ:2021/02/20(土) 17:24:00.65 ID:JzkHeUoq.net
供給が安定してたら籠城戦なんかしないよw

854 :名無しさんといっしょ:2021/02/20(土) 19:04:07.79 ID:jdO+nhxS.net
なぜ籠城と輸送路の切断がイコールになるんだ?
それなりの物資が城に運ばれ蓄えられているから籠城が出来るんだが

それに蔚山の倭城は40日でほぼ完成に至っている
この事からも人と物資の供給は安定していたと言える

855 :名無しさんといっしょ:2021/02/20(土) 19:22:00.24 ID:CeaA/fms.net
戦略の失敗は戦術の成功では取り返せないというやつだな

856 :名無しさんといっしょ:2021/02/20(土) 21:02:10.58 ID:EOrk64TE.net
日本が負けたのは大砲が少なかったり、はしごが少なかったりで
都市戦の経験が少なかったからだよ

857 :名無しさんといっしょ:2021/02/20(土) 21:17:09.85 ID:lYHI/N5X.net
さすが経験者!

858 :名無しさんといっしょ:2021/02/20(土) 21:50:14.70 ID:jdO+nhxS.net
内政や外交面での失敗から撤退するはめになったが各戦闘において日本は常に勝ち続けていたよ
唯一の敗退は平壌での小西行長7000と明軍50000の戦いのみ

似たような状況としてベトナム戦争における米軍の撤退があげられる
あちらも政権交代と東側との外交の失敗で撤退に追い込まれた

859 :名無しさんといっしょ:2021/02/20(土) 21:54:51.20 ID:a8FXmP6l.net
内政や外交を含めての戦争だろう
戦闘で勝ち続けても目的を達成出来なかったなら負けだ

860 :名無しさんといっしょ:2021/02/20(土) 22:39:50.63 ID:jdO+nhxS.net
戦闘面で負けてたとか補給が出来ていなかったとか間違った知識の人が多くてね
確かに結果としてユーラシアの東側が日本領に成っていないのをみるに敗戦ではある

しかし大陸の勢力図を大きく変えたのも事実
結局明はこの戦いで弱いのがバレてサルフの戦いと李自成の乱を経て滅んでいる
どうやら後金は文録の役で加藤清正を追い返す程に強かったらしい

861 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 12:17:40.41 ID:R7c7uhuF.net
日露戦争でも朝鮮は通り道で単に戦場になっただけで、文禄の役と同じ
歴史はくりかえすものだなあと思う。地政学的には当然なのかもしれんけど

862 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 12:27:20.84 ID:R7c7uhuF.net
交渉人の人と450年前の小西の意見が、早期交渉で一致してたのは面白かった
現場の感覚では、それがやっぱり正解なんだろうな、と思う

まあ敵よりも味方との意思疎通ができてなかったのが敗因
遠藤周作の小説でも、小西行長が秀吉を騙してた、みたいな描写だったけど

あと、日本国王に封じる、の一文か秀吉を激怒させた、って説はもう完全に否定されてたのね

863 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 12:31:02.97 ID:R7c7uhuF.net
>>850
単なる再放送やろ
前に渋沢栄一回見た記憶がある

864 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 12:44:41.58 ID:R7c7uhuF.net
文禄の役だけでやめておけば、朝鮮日本明ともに傷は浅かったのに、と思う
豊臣政権も秀吉以降続いていたかもしれない
そう考えると、講和の失敗は決して小さくない

山田風太郎が、明じゃなくてルソンあたりの南方進出を目指せばよかったのに、って言ってる
信長が生きていたら、おそらくそうしたはず、と

865 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 13:03:37.15 ID:Uf2H4yng.net
応仁の乱回、芸人と女優は不要だったな
どうして余計なことばかりするんだろ
カネ余りか

866 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 16:53:36.29 ID:q0gwOZoq.net
義視が西軍に寝返る展開は何度見ても笑ってしまう

867 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 18:32:31.91 ID:Wcqfxj+f.net
バカだろ補給に問題があって戦線を前に伸ばせないから籠城するんだよw

868 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 20:06:01.22 ID:wxQpG7Jl.net
応仁の乱って、どう考えても義視と義尚の次期将軍争いがメインじゃないな
というか、そっちで争ってた様子が当時の史料にはなかったりする
あと本気出すと強いみたいな紹介だった割には政長弱すぎ

応仁の乱はまだ収拾の余地があったが、カオスになるのはむしろ終わった後だよなあ
細川に見限られた政長が自刃したり、その細川が暗殺されて分裂したり、義視の子が将軍にと思ったらすげ替えられ、と思ったら復活したり

869 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 20:46:58.25 ID:+iZ9dprs.net
>>864
フロイスの書簡で、信長が明の征服を企てたとある
秀吉は、信長の構想を借りただけ

信長の東南アジア進出は後の作家の妄想であって、信長自身は明に攻め上る考えだったよ

870 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 22:00:33.29 ID:Jr4XF7uG.net
籠城戦はいつどの段階で起きたか知っているの?
それを知らないようなら話にならないんだが…

871 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 22:24:23.29 ID:zfkeLUiN.net
信長も生きてたら関白になってたということか

872 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 23:20:42.07 ID:DyNH9dP4.net
>>869
信長が大陸の征服を企てた、ってやつね
まあ信長の中で、シナとインドシナ半島をどこまで区別してたかは知らんけど

磯田も言ってたけど、当時の地理知識と今を一緒にしてはいけない
とんでもない軽視や重視があったかもしれない

873 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 23:37:12.44 ID:/fsaZ7UP.net
>>871
信長も死んだから生きてたらどうなったのか、と想像されるので、生き延びたら秀吉以上のダメっぷりだったかもしれない
ひょっとしたら死ぬべき時に死んだのかもしれない


榎本武揚も五稜郭で生き延びたけど、後半生は福沢諭吉にバカにされるくらいで、これといったことはできなかった


生き延びてたらどうなったのか、と本当に思えるのは、信長じゃなくて信忠だと思う

874 :名無しさんといっしょ:2021/02/22(月) 09:04:13.96 ID:Q7Y3AKdN.net
>>872
1875年にフロイスの書簡にこうあるよ。
「(信長が)日本全国の絶対的領主となったならば、中国に征服するために大艦隊を準備させ、彼の息子たちに諸国を分配することを決意した」

875 :名無しさんといっしょ:2021/03/01(月) 12:14:09.00 ID:VmfxmWln.net
NHKで見る番組が多いので
「旧」ヒストリア→「新」歴史探偵(単発で数回は放送済)で
あえて肯定的に考えれば見る回が減りそうで助かった

876 :名無しさんといっしょ:2021/03/01(月) 21:37:56.95 ID:4yHMmBfi.net
オープニングでいろんな英雄が代わる代わる出てくるけど
ランニングシャツの おじいいさんは誰ですか

877 :名無しさんといっしょ:2021/03/01(月) 22:26:49.47 ID:VmfxmWln.net
>>876
絵のキャンバスとハケがあるから藤田嗣治か
オカッパよりも髪が後退してる年齢の時かもしれない

878 :名無しさんといっしょ:2021/03/02(火) 13:17:59.86 ID:+95k7bg2.net
雁之助はん

879 :名無しさんといっしょ:2021/03/02(火) 20:54:46.83 ID:ueibm1Ch.net
>>877
藤田嗣治ですね。
ありがとうございました。

880 :名無しさんといっしょ:2021/03/02(火) 21:17:44.80 ID:JlHB+d0Q.net
似てねー

881 :名無しさんといっしょ:2021/03/03(水) 12:43:05.46 ID:/UxmAPJL.net
上杉鷹山に徳川斉昭か
楽しみが続く

882 :名無しさんといっしょ:2021/03/04(木) 07:38:12.15 ID:yoIbXrmJ.net
>>875
「歴史探偵」って
半藤一利が使ってた代名詞なのに
死んだらさっそく番組名に拝借とか
ゲスい事するなぁ

883 :名無しさんといっしょ:2021/03/04(木) 08:34:16.04 ID:PGZ8vS4Y.net
半藤一利が歴史探偵を名乗るのもどうかと思うけどな

884 :名無しさんといっしょ:2021/03/04(木) 18:41:19.33 ID:piH+zxM9.net
鷹山回、「江戸勤番の藩士達を集めた」で出てきた藩士達の中で町人髷が多数ってw
どっかの映像の流用だろうが出鱈目過ぎw
歴史考察番組で髷が考証されて無いなんて……考証担当者は万死に値するわな

885 :名無しさんといっしょ:2021/03/04(木) 19:16:15.47 ID:oJNeoevx.net
いいじゃんそれくらい

886 :名無しさんといっしょ:2021/03/05(金) 08:01:02.27 ID:pJWgcNfZ.net
所詮磯田の番組

887 :名無しさんといっしょ:2021/03/05(金) 11:52:01.61 ID:ac0yU77d.net
冒頭の金気のない家は上杉ではなくて細川じゃなかったか
雅号鷹山ではなく治憲でやってほしかったな

888 :名無しさんといっしょ:2021/03/06(土) 10:20:22.33 ID:8pO15l+j.net
渋沢栄一の回の選択が、「心のうちに分け入ってみよう」ではなく「頭の中に入ってみよう」だった。

889 :名無しさんといっしょ:2021/03/09(火) 20:35:04.01 ID:lm9fefCj.net
VTRで歴史の先生を紹介するときに
本棚の前で本を読ませるワンパターンやめて

890 :名無しさんといっしょ:2021/03/09(火) 23:28:42.02 ID:nejNpK6F.net
変顔とかやってもらってたほうが間が持つ

891 :名無しさんといっしょ:2021/03/10(水) 11:43:15.81 ID:4uEZJrRX.net
なかなか成果出なかったと繰り返し言ってたけど、たまたま殖産物が当たったから成功したので、
質素倹約程度じゃもともとの赤字体質はどうにもならないわな

余剰人員とか言ってしまえば、武士全体が余剰人員だし

まあ体質のスリム化くらいには役立ったんだろうけど

892 :名無しさんといっしょ:2021/03/10(水) 12:31:26.00 ID:zBTFa7K2.net
言うことを聞かない重臣を粛清できたのは大きかったんじゃないのかな

893 :名無しさんといっしょ:2021/03/11(木) 17:43:36.89 ID:hoVe41YB.net
あの先生、歴史が本職だったのか。音楽家だと思ってた
脳科学者がいないとちゃんとした番組になるな

894 :名無しさんといっしょ:2021/03/11(木) 17:57:36.52 ID:XzTz3bkz.net
誰のこと?

895 :名無しさんといっしょ:2021/03/11(木) 21:07:30.45 ID:rjhPC5eH.net
驚異の無責任野郎斉昭のせいで幕府が瓦解した

896 :名無しさんといっしょ:2021/03/11(木) 21:34:40.64 ID:404yPeRB.net
たき火で、焼きイモを作ろうと思ったら
家に燃え移って、山火事になった
みたいな絵を思い浮かべた。

897 :名無しさんといっしょ:2021/03/11(木) 22:54:17.69 ID:RcnWgTBs.net
録画したの見てるけど、なんか田中康夫みたいな先生が出てきた

>>893
再放送の大奥特番を見たけど最悪だった
やっぱりこの番組は学者が出てこそだな

898 :名無しさんといっしょ:2021/03/11(木) 23:08:30.14 ID:KN7jgrG2.net
田中康夫というより鳥みたいな先生だった

899 :名無しさんといっしょ:2021/03/12(金) 13:04:28.63 ID:adAmNROZ.net
>>898
鳥www

900 :名無しさんといっしょ:2021/03/12(金) 13:21:32.98 ID:adAmNROZ.net
磯田も言ってたけど、水戸藩シンパのロビーストが密勅出させたんだから、選択は無意味な気がする

ロビーストの暗躍とか対外条約の拒否とか、この当時の朝廷はまさに議会そのもの
議会制将軍制度

不思議なのは、諸藩が天皇の周りで工作してるのに、なんで幕府は裏工作しなかったんだろう
会津にできたことが幕府にできなかったはずはないのに

901 :名無しさんといっしょ:2021/03/12(金) 13:33:38.67 ID:adAmNROZ.net
今から考えても、攘夷は理念的にはともかく、具体的には単に市場開放拒否というだけで、それほど理不尽なわけではない
それを飲めない諸外国の方がおかしい。まあ19世紀はおかしい時代だったのかもしれんけど
交渉で落としどころはあった気はする

902 :名無しさんといっしょ:2021/03/12(金) 18:53:03.10 ID:R/j4ygy2.net
裏工作って朝廷の許可などいらんと考えてたからちゃうん?

903 :名無しさんといっしょ:2021/03/12(金) 22:37:05.74 ID:adAmNROZ.net
>>902
まあ安政の時点ではそうかもしれんけど、慶応年間とかもうちょっと頑張っても良さそうなものだ、と思うじゃない

慶喜なんかずっと京都にいたのに

904 :名無しさんといっしょ:2021/03/13(土) 00:01:13.68 ID:1VjCtfez.net
エンディングトークの慶喜がもっと早く将軍になって水戸藩主導で政治が進むというシナリオは、
公武合体からの、攘夷の方針からから通商・和親政策への転換、そして議会政治へという流れなの?

905 :名無しさんといっしょ:2021/03/13(土) 00:45:35.34 ID:eWW5kDVo.net
結局朝廷が悪いんだろ

906 :名無しさんといっしょ:2021/03/13(土) 13:24:35.04 ID:BaopvEbL.net
いや、孝明天皇はずっと佐幕だよ
毛利家中などの佞臣どもが悪い

907 :名無しさんといっしょ:2021/03/13(土) 13:26:19.20 ID:v6cTQYll.net
だったら開国しても良いとお墨付きを与えてあげればよかったのに

908 :名無しさんといっしょ:2021/03/13(土) 16:46:32.02 ID:hUdwN5u9.net
孝明天皇は死ぬまで攘夷
倒幕なんて一切考えてないが開国には反対

909 :名無しさんといっしょ:2021/03/13(土) 22:31:09.26 ID:a16/r4qO.net
皇族って今も昔も自分さえ良ければ
他はどうでもいいって人たちなんだろうな

910 :名無しさんといっしょ:2021/03/13(土) 22:49:02.40 ID:MqNLr/J7.net
日本は昔から空気至上主義だから、空気さえ変えればどっちでもなびくんだよ

911 :名無しさんといっしょ:2021/03/13(土) 22:50:04.24 ID:3nfeCp0h.net
持統さんはほんと上手いシステムを作り上げたものだと感心するわ

912 :名無しさんといっしょ:2021/03/14(日) 01:20:30.92 ID:7pF24FJa.net
>>904
今現在だって、農産物が自由化してるわけじゃないし、市場をどう開くかというのは各国の自由で、
それじゃあどうにもならない、ということでTPP決めようとしてなかなか決まらないわけで、
攘夷が絶対悪とも思わない

アメリカもモンロー主義でイギリスの圧力を新大陸には及ばせない、ということでバハマハイチで戦ったわけだし

913 :名無しさんといっしょ:2021/03/14(日) 05:03:50.18 ID:mEeKOb4L.net
>>909
あっそう

914 :名無しさんといっしょ:2021/03/14(日) 11:23:44.10 ID:SY09i2h5.net
幕末に日本に来てる英米人なんて大企業のサラリーマンに例えたら
零細子会社から本社に異動したくて、本社の指示以上の業績あげなきゃと突っ走ってる奴みたいなもん
本国が日本との貿易にそれほど乗り気でなくても、日本に譲歩させれば自分の手柄になるからとゴリ押ししまくる

915 :名無しさんといっしょ:2021/03/14(日) 15:55:22.79 ID:Cmtut4KZ.net
お互いに盛った要求をし、妥当な所で締結してお互いに相手を屈服させたと公言し合うのが当時の外交術。

916 :名無しさんといっしょ:2021/03/14(日) 16:03:16.13 ID:b92GY8Fc.net
日本はそれができなかったな

917 :名無しさんといっしょ:2021/03/17(水) 09:07:55.20 ID:cUsnGtnD.net
片山さんは今は無き新潮45で水戸学の世界地図っていう連載やってた。面白かったのに書籍化されなかったんだよな。

918 :名無しさんといっしょ:2021/03/17(水) 10:49:38.14 ID:jkS8PIDl.net
未完のファシズムを書いた人だな
中野で枠を一つ無駄にするならこういう人を呼んで欲しい

919 :名無しさんといっしょ:2021/03/17(水) 20:10:10.12 ID:+n7UWS+I.net
服部が好き

920 :名無しさんといっしょ:2021/03/18(木) 22:20:39.93 ID:U37GyZ1V.net
1週遅れで徳川斉昭の回を見た
若者を煽ったらどんどん過激化して遂にはコントロール不能になる
古今東西よくあるパターンだ

921 :名無しさんといっしょ:2021/03/18(木) 22:33:45.02 ID:WTMcVNVu.net
今の若者では無理だがな

922 :名無しさんといっしょ:2021/03/19(金) 10:55:37.43 ID:3DRO1XiS.net
水戸学の呪縛に囚われて自ら沈んでいった水戸藩

923 :名無しさんといっしょ:2021/03/19(金) 11:15:20.62 ID:SfdkCZCy.net
水戸に人なし

924 :名無しさんといっしょ:2021/03/19(金) 18:56:26.15 ID:1M+IEBx6.net
水戸肛門に指突っ込む

925 :名無しさんといっしょ:2021/03/19(金) 20:41:14.36 ID:pphSMHG7.net
斉昭は尊王攘夷といっても天皇の政治参加を望んでいるわけじゃないし、攘夷にしても現実的ではないと考えるようになった
もちろん倒幕など微塵も考えてはいない
しかし言葉が独り歩きした挙句、徳川幕府は倒されてしまう
それを見る前に死んでよかったかもね

926 :名無しさんといっしょ:2021/03/20(土) 17:50:35.58 ID:AA81OtGT.net
天皇とか斉昭とかが好き勝手なこと言って多くの人間が死んだ
言った連中は畳の上で大往生
ずっと変わらない

927 :名無しさんといっしょ:2021/03/20(土) 18:59:32.73 ID:56XHUjxi.net
黙って某K国みたいに併合されろとw

928 :名無しさんといっしょ:2021/03/21(日) 17:12:14.02 ID:E4/glYM+.net
呉座が炎上中

929 :名無しさんといっしょ:2021/03/21(日) 17:53:02.85 ID:hL1HUdiV.net
ツイッターの鍵アカウントで他大学の助教授を揶揄していたことが発覚し批判にさらされた呉座助教の心のうちに分け入ってみよう
呉座さんの選択は3の「表面上謝罪するが鍵アカ内では自身への同調者にいいねを続ける」

930 :名無しさんといっしょ:2021/03/21(日) 17:58:50.09 ID:hL1HUdiV.net
おっと鍵かけたのは炎上してからだったかな

931 :名無しさんといっしょ:2021/03/21(日) 18:13:19.93 ID:x7culwhL.net
マルクス主義的階級主義的史観の戦後の学者を著書でコケにしまくってるのに何を今更だが
あと助教授って今もいるんだっけ?

932 :名無しさんといっしょ:2021/03/21(日) 19:53:45.82 ID:lZU4su/i.net
昔、論争をしていて「停戦」させられてたな。
https://agora-web.jp/archives/2038038.html

933 :名無しさんといっしょ:2021/03/22(月) 00:43:42.75 ID:SJQIhCbY.net
あんなに淡々としてそうで、中身はけっこう戦闘的なのね


今後はオールナイトニッポン時代のユーミンのキャラでやってほしい

934 :名無しさんといっしょ:2021/03/22(月) 07:26:28.01 ID:b5rPlMGb.net
応仁の乱書くぐらいですから

935 :名無しさんといっしょ:2021/03/22(月) 07:46:57.79 ID:ZlFFxyWe.net
武士のソロバンとか書くヤツとは違うよな

936 :名無しさんといっしょ:2021/03/22(月) 18:22:27.55 ID:iibt4y4L.net
>>933
そう? 淡々としてるとは見えないというか、
けっこう熱く語る雰囲気だったように思うけど

937 :名無しさんといっしょ:2021/03/23(火) 15:17:04.96 ID:fQHMH9XW.net
呉座勇一が大炎上してるのクソ笑ったwww

938 :名無しさんといっしょ:2021/03/23(火) 15:19:54.13 ID:fQHMH9XW.net
呉座勇一、ツイッターの鍵アカでのミソジニー発言ウヨ発言が原因で2022大河の時代考証降板決定www
これはもうNHKBSの英雄たちの選択に呼ばれることも一生ないなwwwww

939 :名無しさんといっしょ:2021/03/23(火) 15:26:31.87 ID:W4OOovf+.net
呉座は百田の日本国紀をボロクソに叩いておきながら、百田のネトウヨツイートにいいね👍してることがバレて百田からも「面白い人やなあ」って呆れられてたな。

940 :名無しさんといっしょ:2021/03/23(火) 15:43:03.99 ID:lkfCMASA.net
呉座がしくじってもお前の評価が下げ止まりになる訳じゃないぞ本郷w

941 :名無しさんといっしょ:2021/03/23(火) 16:39:38.44 ID:qnxsyhpx.net
日本史板の呉座スレでやれよ、ゴミ>>937

942 :名無しさんといっしょ:2021/03/23(火) 18:01:41.56 ID:QzyrCBS2.net
呉座候

943 :名無しさんといっしょ:2021/03/23(火) 18:58:42.24 ID:oc7adbgg.net
呉座を論じるなら、まずは出世作の『戦争の日本中世史』を一読してから
「ネット右翼」という言葉も出てくるが、「そこにシビれる! あこがれるゥ!」と第一章から飛ばしていて、角川が賞くれたのも頷ける?
それにしてもこんなことで勿体ない
階級闘争史観はもちろん、神風や関ケ原激戦など、後世軍記物史観による通説に、次々トドメ刺していってもらいたかったのに

944 :名無しさんといっしょ:2021/03/23(火) 20:19:46.17 ID:dyhz406O.net
頭悪い自慢はまだ続くのか

945 :名無しさんといっしょ:2021/03/23(火) 21:43:48.17 ID:BwlCiODC.net
呉座の出てた回は傑作選で使えなくなるのか

946 :名無しさんといっしょ:2021/03/23(火) 22:05:54.10 ID:2qkuIFz6.net
応仁の乱とか
面白い回もあったのに、残念だわぁ

947 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 00:15:56.06 ID:g2zmKUX3.net
ちょっとホンネ言っただけやろw

スキャンダルになるのがわからんわ

948 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 00:56:50.82 ID:Vwsjqlta.net
呉座だけじゃなくて観応の擾乱の亀田ナニガシも終わったんだな

949 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 01:36:15.61 ID:EzQrwoee.net
>>943
トドメもクソも呉座は日本史学会では既にはみ出し者だぞ。
ベストセラーになった「応仁の乱」も「単なる事実の羅列。目新しさも何もない」って言われてるし。
本郷のほうがまだ評価されてる。

950 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 02:00:07.71 ID:Cx67qa3j.net
>>949
どこの誰に言われてるんだそれw
長い長い経覚私要抄と大乗院寺社雑事記を丁寧に読み解きつつ、将軍家の跡目争いという通説を否定して応仁の乱前後の時代を一般向けに紹介した本だぞ
単なる事実の羅列、目新しさも何もないって、一度も読んでないか、頭悪くて投げ出した奴の言い草だとしか
それとも学会では、応仁の乱の原因とその意味は何だとか、応仁記の作者が誰だとか、階級闘争史観の否定なんてのは目新しくなくてとっくに事実扱いになってるの?
そしてなぜ本郷先生のお名前をここで出すのかなあ?

951 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 02:34:58.66 ID:8t/pzSko.net
呉座って中野や杉浦にもマウント取ってたのかな

952 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 02:45:49.12 ID:EzQrwoee.net
>>950
応仁の乱が将軍家の跡目争いに畠山家の家督争いなど複雑な要因が絡み合ってるというのは出版前から出てたぞ。
あと一般向けに紹介したにしては越智や筒井がどういう位置付けかも紹介してない。他の国衆と何が違うのか?また衆徒と官符衆徒の違いも説明してない。
大和における筒井×越智の争いが応仁の乱にどう影響したのかもな。
あともし呉座が日本史学会で重宝されてるなら何で未だアルバイト同然の「助教」なの?40過ぎたら最低准教授になってないとおかしくないぞ。

953 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 04:38:31.88 ID:M55mjHgM.net
印税生活

954 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 04:48:14.52 ID:Vwsjqlta.net
呉座、亀田、飯田、萱野

この番組ネトウヨばっかやね

955 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 05:01:28.94 ID:Cx67qa3j.net
>>952
ああ、当時国衆がキーワードで、俺がよく知ってるところを詳しく説明してない、だからただの事実の羅列だと俺が言ってる、ってわけか
応仁の乱の事情が複雑怪奇だからこそ、第一次大戦をモチーフに、二人の僧からの視点で見直してみるのが新しかったんじゃないかね
まだ助教なのは、藤本正行先生のように今までの歴史の先生方の説を斬りまくってる上に、本人が出世したがらないからじゃない?
信州大学に寄付して紺綬褒章貰うくらいには金に困ってないようだから
まあしばらくはもう上に行きたくても行けなくなっただろうけどw

だけど、かたくて読みにくい中公新書で、大和側のキャラがマイナーな上に攻守目まぐるしい『応仁の乱』が、なんでいちばん売れたのか
通説を容赦なく斬りまくる、一揆の戦争と陰謀の日本中世史のほうが、新鮮で面白いと思うんだが

956 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 07:03:07.06 ID:fGhEmlGm.net
大河の時代考証から降りちゃったね 代わりはいるの?

957 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 07:29:21.80 ID:mfKM6kKC.net
考証のメインは坂井

958 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 08:39:01.03 ID:VcrtM9Ko.net
呉座って井上章一も叩いてたのか
鍵垢だからって怖いもの知らずだな

959 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 09:07:27.54 ID:OmdN8qbV.net
>>932
これは、八幡がアホなだけで、呉座の言うことは真っ当だったよ
八幡が負けそうになったので、周りの連中が止めにしようと動いた

ただ、八幡も右翼系で取り巻きは皆ネトウヨだから、呉座は本来はネトウヨとの相性は悪いと思うのだが

960 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 09:25:54.10 ID:VcrtM9Ko.net
Yuichi Goza @goza_u1
明智とか井沢とかH郷とかはぶち●さなくてはいけないけど、
小和田さんとか藤田さんは別に全否定しなくてもいいと思うんですよ。
私は??先生と違って平和主義者なので…
twitter.com/goza_u1/status/1172851852825620480
(deleted an unsolicited ad)

961 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 10:41:01.36 ID:hcUnY/77.net
歴史学者って気持ち悪いの多いよね

962 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 10:46:45.09 ID:WBrhVj7X.net
歴史番組のスレで歴史学者一般の悪口を書いてるやつが気持ち悪い

963 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 10:55:51.86 ID:TnoeBTjU.net
>>958
この番組でも何度か共演してたよね
しかし学者以外が歴史を語ることを嫌がるならこの番組なんて絶対出るべきでは無いよなw
どういう気分で真面目な顔して中野の意見を聞いてたんだろ

964 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 11:04:01.26 ID:bcn5IY5M.net
中野は性別関係なく不要

965 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 11:25:09.62 ID:jLbPJGNf.net
今の感覚に置き換えてしか表現できない脳科学者ってどうなの
昔も今も両方持ち合わせてる人じゃないと

966 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 12:26:01.34 ID:UNhHbzj2.net
>>955
呉座はあくまでも「呉座説」だけどな。あと、奥さんと子供がいるのに社会的に安定した地位がいらないのか?それとも奥さんの稼ぎに依存する、という自分が一番嫌ってる生き方をしてんの?

967 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 13:18:42.43 ID:bcn5IY5M.net
呉座説を覆す反証がないからな

968 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 13:24:36.20 ID:rTgZxAUc.net
>>966
信州大学に500万円寄付するんだから、カネには困っていないのだろう
飢えているのは「名誉」だけかと

969 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 13:41:01.52 ID:UNhHbzj2.net
>>968
「名誉」がほしいなら日本史学会で認められるのが一番の近道だが。

970 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 13:54:53.45 ID:VcrtM9Ko.net
井上章一、呉座勇一の騒ぎについて謝罪

国際日本文化研究センター教員の不適切発言について
topics.nichibun.ac.jp/pc1/ja/sheet/2021/03/24/s001/

971 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 15:08:01.16 ID:rTgZxAUc.net
>>955
『応仁の乱』は第一次大戦を用いた解説の仕方が斬新なのであって、学術的な意味での業績にはなっていないのではないかな

その意味では、嫌っている井沢や八幡と手法は同じかと

972 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 15:44:08.25 ID:bcn5IY5M.net
日野富子が貸した相手は敵の西軍畠山義就ではなく味方の政長と考察

973 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 19:30:45.79 ID:Cx67qa3j.net
>>971
史学、というか文系、いや理系もなんだが、「学術的な業績」ってモノに夢見すぎ
他人様がやった研究の隅の隅を突っついて当たり障りのない感想文書いてまとめた風にすれば、それは立派に業績扱い
だからこそ皆さん40前後で准教授になれるのよ
呉座の著書が業績扱いされないとすれば、若手研究者のくせに当たり障りありまくる内容だったからじゃないかとw

974 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 20:14:30.42 ID:vwMzVD2y.net
八幡氏っていつから歴史学者扱いになったのよ?昔、通産省の官僚の身分で朝まで生テレビ出てた人間でしょ?

975 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 21:38:08.98 ID:HXGv4qH3.net
そりゃ歴史本出したから

976 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 21:46:11.74 ID:Vu5pNNs7.net
来週は4Kでもあるみたいだけど内容はbsプレミアムとは別なんだろうか?

977 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 22:04:40.67 ID:sn0AiNjm.net
本出しゃいいのか

978 :名無しさんといっしょ:2021/03/24(水) 22:51:32.48 ID:HXGv4qH3.net
何もしないよりはな

979 :名無しさんといっしょ:2021/03/25(木) 12:05:10.75 ID:J48A+p4B.net
選挙で2回も落ちればいいのか

980 :名無しさんといっしょ:2021/03/25(木) 17:39:08.88 ID:NCbsyEbf.net
八幡は昭和の選択で一度だけ出たよな
面の皮の厚さだけは一人前

981 :名無しさんといっしょ:2021/03/25(木) 17:53:01.73 ID:+Lvvdn3U.net
堺屋氏になれなかった元官僚

982 :名無しさんといっしょ:2021/03/25(木) 18:20:34.50 ID:Bhvx32ZQ.net
>>954
他に出演者いっぱいいるけど。あんたが気になるんだろうねその4人が

983 :名無しさんといっしょ:2021/03/25(木) 18:37:26.29 ID:Bhvx32ZQ.net
本郷さん嫌いじゃないけど最近は視聴者のレベルを低く見過ぎてると思う。
偉人たちの健康診断で「桜田門外の変が起きたのは井伊直弼が牛肉好きの斉昭に近江牛を贈らな
かったからなんですよ」ってコンビニ本みたいな事言っててさすがに関根勤とカンニング竹山に
無表情でスルーされてた

984 :名無しさんといっしょ:2021/03/25(木) 19:57:59.15 ID:e0YJa1qj.net
視聴者のレベルじゃなくて当人のレベルでしょ。専門じゃないところは雑学レベルの話しかできないのでは?

985 :名無しさんといっしょ:2021/03/25(木) 23:59:00.22 ID:C3LYSzYY.net
まあ本郷さんはキャラクターだよねえ

986 :名無しさんといっしょ:2021/03/26(金) 12:00:53.38 ID:eCCMHXi/.net
>>981
堺屋は「油断」で、役所に居づらくなって作家転向だよね

987 :名無しさんといっしょ:2021/03/26(金) 23:00:11.10 ID:wPMtdEiR.net
ところで誰が新スレ建てるんでしょうか

988 :名無しさんといっしょ:2021/03/27(土) 00:02:37.78 ID:VBLblFgk.net
>>987
どうぞどうぞ

989 :名無しさんといっしょ:2021/03/27(土) 00:34:29.56 ID:HgZXj8kh.net
【BSプレミアム】英雄たちの選択【水20歴史】part 5
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1616772784/

初めて建ててみました
不行き届きの分はご指導ご鞭撻を

990 :名無しさんといっしょ:2021/03/28(日) 04:47:05.02 ID:DOwOjOJm.net
杉浦の相槌が適当すぎてたまにいらっとする

991 :名無しさんといっしょ:2021/03/28(日) 08:56:31.77 ID:CDkLfn2G.net
>>929
誰うま

992 :名無しさんといっしょ:2021/03/28(日) 09:30:59.23 ID:tvFmsG+S.net
相槌打って乳揺らすためにいるんだぞ>杉浦

993 :名無しさんといっしょ:2021/03/28(日) 10:42:47.15 ID:liXDhUYS.net
相乳を打つ

994 :名無しさんといっしょ:2021/03/28(日) 16:32:29.06 ID:wP3V+WbT.net
偉人の脳の中より杉浦の胸の中に分け行ってみたい

995 :名無しさんといっしょ:2021/03/28(日) 18:39:04.66 ID:tvFmsG+S.net
エロ乳で視聴率を稼ぐための起用なんだからさ
真っ当な司会とか相槌とか期待する奴がおかしい

996 :名無しさんといっしょ:2021/03/28(日) 18:48:16.76 ID:DOwOjOJm.net
真っ当以前に進行を邪魔しとんねん
余計な茶々いれんな

997 :名無しさんといっしょ:2021/03/28(日) 18:49:42.94 ID:tvFmsG+S.net
乳に栄養取られて頭悪そうだし仕方ない
起用に関する文句はNHKへ

998 :名無しさんといっしょ:2021/03/28(日) 19:39:51.18 ID:mvNHiyUR.net
老害パワー全開やねw

999 :名無しさんといっしょ:2021/03/28(日) 20:05:14.15 ID:wGWgRp7R.net
渡邊アナは歴史好きみたいに見えたけど、性格が控えめなのか、進行役に徹してあんまり意見とかは言わなかったな

それに対して、杉浦アナは最初はそれほど歴史に興味なさそうだったけど、さすがの秀才で色々勉強したのか、
並み居る先生たちを前にして、物怖じせず意見を述べる場面もある

ぜったいに後ろに引かない性格なんかな
美人なせいでそれが通用してきたのかもしれない

1000 :名無しさんといっしょ:2021/03/29(月) 10:43:12.60 ID:Zp5NGmjK.net


1001 :名無しさんといっしょ:2021/03/29(月) 10:44:08.96 ID:Zp5NGmjK.net


1002 :名無しさんといっしょ:2021/03/29(月) 10:45:16.14 ID:Zp5NGmjK.net


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200