2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サイエンス】サイエンスZERO【ZERO】その9

1 :名無しさんといっしょ:2020/02/28(金) 20:20:18 ID:T9dVYvFe.net
なお、次スレは>>950辺りでお願いします
立てられない人は踏まない
もしくは他者へ依頼をして下さい

放映日時
NHK Eテレ 日曜日 23:30 - 0:00 (本放送)
NHK Eテレ 土曜日 11:00 - 11:30(再放送)
NHKワールド・プレミアム 月曜日 13:05 - 13:35

ナビゲーター
・小島瑠璃子、森田洋平

番組HP
http://www.nhk.or.jp/zero/index.html

※前スレ
【サイエンス】サイエンスZERO【ZERO】その8
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1548810137/

2 :名無しさんといっしょ:2020/02/29(土) 17:47:59.27 ID:I1nXiq2s.net
>遺伝子がほんの一箇所変わるだけで
ものすごい変化が起きる

つ淘汰

>形の変化に対して進化の速度は異様に速い

つ連続で起きる可能性は極めて少ない

もう思考が古すぎて話にならん
進化論者でさえ今そんなこと言ってるの少ないぞ

3 :名無しさんといっしょ:2020/02/29(土) 21:16:30.61 ID:htnGHKA/.net
>遺伝子がほんの一箇所変わるだけで
ものすごい変化が起きる

神保町に数日間通ったらいい
そこら辺の中古本でさえもっと進んだ理論が書かれてるよ

4 :名無しさんといっしょ:2020/03/01(日) 14:55:24 ID:B8rm+XBe.net
遺伝子が変わるとかなりの確率で奇形
らせんが二重なのは分裂もあるが修復機能もある
更に修復する酵素もある
つまり変わらないようにする指向性が見られる
よってあまり科学的とは言えない

5 :名無しさんといっしょ:2020/03/02(月) 13:23:25.88 ID:G73yZEST.net
ここは妄想を垂れ流しする場ではないよ

6 :名無しさんといっしょ:2020/03/02(月) 16:04:56 ID:KVn3YvR8.net
知らないことを妄想として無いことにするのはアリだと思う
知らぬが仏と言うしな

7 :名無しさんといっしょ:2020/03/02(月) 17:37:59.23 ID:G73yZEST.net
まさにあんただな

8 :名無しさんといっしょ:2020/03/02(月) 19:46:32 ID:KVn3YvR8.net
では知ってることを書いてくれ
でないとただの戯言だ

9 :名無しさんといっしょ:2020/03/03(火) 09:15:47 ID:BRUTv+1o.net
なんでこの手の奴ってこういう返ししか出来ないんだ?
私は馬鹿ですを強調するだけなのだが

10 :名無しさんといっしょ:2020/03/03(火) 14:02:25.37 ID:0RGAZ4p3.net
あえて間違えて、相手に語らせる手口。

11 :名無しさんといっしょ:2020/03/03(火) 19:38:23.29 ID:HXWq9DqS.net
いや何度か書いてるのが見えないのか?
すぐ上にも前にも

間違えてとは?

進化論も話にならんがまともなやりとりさえできないのか

12 :名無しさんといっしょ:2020/03/03(火) 20:06:18.01 ID:5RKeYEA4.net
>>5
事実を知らないから妄想に見えるのかな?

DNAロボットは可能性ありそうだな
ロボコンとは大違いだ

13 :名無しさんといっしょ:2020/03/03(火) 20:35:04.81 ID:HXWq9DqS.net
>>4
が今回の回でよくわかるな
紫外線などにより破壊されることがあるがDNAの相方によって正しく修復される

モナリザは無理があったな

14 :名無しさんといっしょ:2020/03/03(火) 23:00:45.58 ID:5i1IO+GS.net
実はDNA複製でエラーはしばしば起きている
例えばDNAポリメラーゼはそれをチェックし訂正する
本棚に1文字(塩基)という驚異的な精度をもたらしている
それを天文学的数値で繰り返さないと先に進まないという

15 :名無しさんといっしょ:2020/03/04(水) 05:54:02 ID:ezn+exvQ.net
自分のブログでやれ

16 :名無しさんといっしょ:2020/03/04(水) 09:21:14 ID:EDb655Zx.net
>>12
事実を知らない奴が勝手に妄想を語ってる、だぞ
日本語勉強しろ

17 :名無しさんといっしょ:2020/03/04(水) 22:40:34 ID:h/vowrrb.net
>>16
書いてあることは事実だが具体的に指摘したらどうか
前スレから逃げまくってる人かな?

18 :名無しさんといっしょ:2020/03/04(水) 23:36:06.20 ID:ngwUV31r.net
>>15
ついてこれなかったら読んでるだけでいいのに

19 :名無しさんといっしょ:2020/03/04(水) 23:59:26.84 ID:h/vowrrb.net
まさかこれでついてこれないのに突然変異で進化と言ってたとか・・・

20 :名無しさんといっしょ:2020/03/05(木) 08:17:42.71 ID:WSPIHN2p.net
だから妄想は日記帳にでも書いてろよ
無知は罪じゃないが垂れ流しは罪だ

21 :名無しさんといっしょ:2020/03/06(金) 19:27:37 ID:xg+tpUGn.net
>>20
妄想と言う根拠は?

22 :名無しさんといっしょ:2020/03/07(土) 19:29:59.66 ID:jZsKJo+x.net
グラボの話はOKで進化論はブログでやれ
単に興味ないかついてこれないだけじゃないの

23 :名無しさんといっしょ:2020/03/09(月) 00:58:08 ID:7gSh97nx.net
実況板より
NHK教育を見て59703倍賢くKAGRA
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1583675729/
>>638 名前:NHK名無し講座[sage] 投稿日:2020/03/08(日) 23:54:23.93 ID:9fqK2w0/ [2/3]
>>すごい重力が
>>https://taishu.jp/mwimgs/1/0/-/img_10d25e8e83bce695631c6622320de1151217280.png

今まで、この番組のMCをしている女の人はNHKの局アナだっと思っていた。
今調べたが、小島瑠璃子と言うグラビアモデル・バラエティタレントだった。

24 :名無しさんといっしょ:2020/03/09(月) 06:38:38.98 ID:VI0gBG51.net
>>21
見たままだよ

25 :名無しさんといっしょ:2020/03/09(月) 17:41:46.58 ID:qS1yAA0E.net
>>23
小島瑠璃子を知らないなんて、あーた日本人?

26 :名無しさんといっしょ:2020/03/09(月) 22:29:52 ID:Z9te6/s8.net
小島瑠璃子を知らん日本人なんて
あーた、腐るほどいますがな

27 :名無しさんといっしょ:2020/03/09(月) 22:31:35 ID:Z9te6/s8.net
年度が変わっても
番組はからなんのかな・・・
ハァ

28 :名無しさんといっしょ:2020/03/10(火) 13:51:15 ID:xL4niN93.net
はからなんのかな・・・?

29 :名無しさんといっしょ:2020/03/10(火) 15:54:15.30 ID:H1w3OFvQ.net
KAGURA始動

30 :名無しさんといっしょ:2020/03/11(水) 00:05:37.43 ID:luTTyLXc.net
>>24
説明、指摘できないわけだ

31 :名無しさんといっしょ:2020/03/16(月) 00:00:23.76 ID:pL4jZhxl.net
なんかフジツボつい最近も見た気が

32 :名無しさんといっしょ:2020/03/18(水) 10:14:42.09 ID:eOvr7EqV.net
再放送が多いのは、こじるりのスケジュールが押して収録間に合わないから?
それともネタが無いから?
また竹内さん起用すればネタ切れ出来るんじゃね?

33 :名無しさんといっしょ:2020/03/18(水) 10:59:49.27 ID:u9VigBXo.net
とにかく今のクソ無能ディレクターだかプロデューサーを変えなきゃどうにもなんないよ
リチウムイオン電池だってチコちゃんでやっちゃうような現状だもん

34 :名無しさんといっしょ:2020/03/23(月) 10:22:55 ID:934IM0mY.net
>ネタ切れ出来るんじゃね?

「ネタ切れ解消できる」の間違いでした
失礼

35 :名無しさんといっしょ:2020/03/24(火) 06:18:52 ID:S0IdtNr8.net
>>31 再放送です

36 :名無しさんといっしょ:2020/03/31(火) 17:56:18.43 ID:/GF5DWQ7.net
振り返りって再放送のまとめかよ、
悪名高きまとめサイトと同じじゃねーか

と思って見てたがこれはこれで悪くなかった
小島は本当にサイエンス好きなんだな

37 :名無しさんといっしょ:2020/04/06(月) 01:13:03.12 ID:m0tbtoXJ.net
原発事故ネタもやらないし新型ウイルスもやらない

38 :名無しさんといっしょ:2020/04/06(月) 01:48:55.36 ID:jQMYTG5Y.net
再放送に使えないからなじゃいのかなwww

39 :名無しさんといっしょ:2020/04/07(火) 10:31:14 ID:y5G2p1/3.net
タレントのチョイスとかいいつつ制作側が面白いと思ったネタなんだろうな

40 :名無しさんといっしょ:2020/04/07(火) 18:50:14.50 ID:Uq37vHUy.net
半導体の初歩の説明下手過ぎる
あれでわかったという小島も怪しい

信号待ち充電が実現したら運転者は料金を誰に支払うのだろう?自治体?

41 :名無しさんといっしょ:2020/04/07(火) 22:00:10.65 ID:Lt4vQZjx.net
もう今の制作陣に誰も期待なんかしてない

42 :名無しさんといっしょ:2020/04/07(火) 22:24:54.03 ID:Vh5Qi2ve.net
>>40
ETCみたいなシステムにして
電気を供給した電力会社がカード会社に請求する
とか?

43 :名無しさんといっしょ:2020/04/08(水) 21:45:07.18 ID:FnNJeurM.net
>>42
なるほど!車とカードを紐づけておけばいいだけだな
現実性ありそうだね

44 :名無しさんといっしょ:2020/04/09(木) 08:29:00.29 ID:39475Hyz.net
むしろそれ無料(地方税で徴収)にしないと普及しない
渋滞の緩和や効率化したスマートシティ構想からするとその考えはずれてる
地面に埋めるなんてコスト高なことしなくても信号機の下部に設置とか方法はいろいろある

45 :名無しさんといっしょ:2020/04/09(木) 10:10:50.93 ID:S7zM0hdF.net
無料だと青でもそこにとどまるやつや車以外に利用するやつがいて危なそう
信号下では荷台踏まえた最大高さに合わせる必要があって距離がありすぎる
すると強度が求められてペースメーカやら車載装備への影響検証が長引く

ガソリンも電気もエネルギーは商品
元々各ドライバーや会社持ちなのだから有料でいいよ
地方税だと運転に関わらない人まで支払うことになる
都心との格差で結局全国的な普及が遅れる

ガソリンスタンドに当たる供給所?で充電するか交差点で充電するか選択できるように
カード決済と同様、現金かカードか好みで各自選択すればいい

46 :名無しさんといっしょ:2020/04/10(金) 20:42:40.11 ID:NmkxS0WI.net
40だがスマン、半導体の基礎で補足
右側の先生?はそれなりにわかりやすかったしそう説明してた
全体でも短時間で済ますところだからそれ考えるとまあまあだったか

47 :名無しさんといっしょ:2020/04/11(土) 09:08:12 ID:3tx6qgZr.net
窒化ガリウムのきれいな結晶を作る話を見て、昔、本で読んだトランジスタ創世記の
半導体の精製技術(ゾーンメルティング法)を思い出した
やっていることの本質は、あまり変わっていないのかも

48 :名無しさんといっしょ:2020/04/11(土) 20:21:11 ID:lcAb2F7d.net
なんで上げ下げすると平らになるんだ?

49 :名無しさんといっしょ:2020/04/13(月) 13:18:44.29 ID:bx7/eGo6.net
“聞こえない音”の10kHzと14kHzが全く聞こえなかったから自分の耳かテレビが
ダメになったと思って色々試したけど実際に音が出てない気がする

50 :名無しさんといっしょ:2020/04/13(月) 15:10:30.65 ID:zCu+V7DV.net
何を言ってるんだ君は

51 :名無しさんといっしょ:2020/04/13(月) 16:31:46 ID:8cH1E0iK.net
ゴルゴ13の最新作で、「ギョンギョンギョンギョン」という爆音攻撃がテーマなのをつい連想した。

52 :名無しさんといっしょ:2020/04/13(月) 23:59:17 ID:JqbX6mHk.net
年寄りは高い音聞こえにくいのか、小島よく知ってたな

53 :名無しさんといっしょ:2020/04/14(火) 09:09:44 ID:PbzHs/P3.net
ブス島は相槌さえイラッとさせるものがある
それは分かってないのに分かった振りをしたがる強がり知ったかだからだろう

54 :名無しさんといっしょ:2020/04/14(火) 09:47:45 ID:xbVPln8m.net
以前は、前任の南沢奈央ちゃんが知ったかぶりと言われていたが
こじるりの方がよっぽど知ったかぶりだ

55 :名無しさんといっしょ:2020/04/14(火) 10:03:58.72 ID:YyjnJ9PP.net
で?

56 :名無しさんといっしょ:2020/04/14(火) 10:10:38 ID:MCxZJPc6.net
>>52
モスキート音は若者に聴こえやすくて、年寄りは気付き難い。

57 :名無しさんといっしょ:2020/04/14(火) 17:18:45.55 ID:Cyqlk0BS.net
>>53
少なくともお前さんよりわかってるんじゃね
だから展開した話や質問が出てくるのだろう
お前さんの書き込みよりよほどいいよ

今回はヘーがいくつかあってよかったわ
色と同じで人によって音も感じ方違うのだな

58 :名無しさんといっしょ:2020/04/15(水) 01:59:20.23 ID:R8N45Qba.net
そりゃ台本はあるし打ち合わせはあるから当たり前だろう
その上での話をしている
こんなことすら分からんやつに何も言われたくない

59 :名無しさんといっしょ:2020/04/15(水) 09:46:14 ID:3b2XvdzQ.net
やっぱり何もわかってないじゃん
ださ

60 :名無しさんといっしょ:2020/04/15(水) 14:15:26 ID:R8N45Qba.net
これで何にも分かってないと持っていく馬鹿さ
問題は小島のことなのに別の方向に持っていく哀れさ
流石のじゃんクオリティに情けなささえ覚える

61 :名無しさんといっしょ:2020/04/16(木) 02:27:35 ID:Ou/9JbIj.net
音響兵器も怖いけど
今はガラスの微振動で盗聴が可能なんだよな
恐ろしい時代だわ

62 :名無しさんといっしょ:2020/04/17(金) 12:48:16 ID:A5AxeQFU.net
>>60
そんな細かいとこまで台本にあるとは限らない
少なくともリアクションや質問の一部は違う、つまり本人アドリブなのでは、と予想してる
ちな59は別人な

63 :名無しさんといっしょ:2020/04/17(金) 18:01:58 ID:c7VQByMO.net
この手の人間は自分批判してる奴を1人という事にしちゃうから無駄よ

64 :名無しさんといっしょ:2020/04/17(金) 18:32:53.21 ID:GOCjZHUR.net
日本語で

65 :名無しさんといっしょ:2020/04/17(金) 18:51:23 ID:A5AxeQFU.net
>>63
うんまあ確かに

>>64
普通に日本語で書いてあるものを日本語でとはこれいかに
君なりに校正してくれ

66 :名無しさんといっしょ:2020/04/18(土) 07:20:28.51 ID:PMcpu63v.net
頭悪そう

67 :名無しさんといっしょ:2020/04/18(土) 19:41:30.05 ID:RZWq/n7l.net
人に聞こえない音の話題
解説の先生は場慣れしてないのか緊張ぎみ
特に高専の先生
小島の声は周囲より突き抜けてくるとか、キンキンしてるとか言われるけど
高音域成分が出ているからなのか

68 :名無しさんといっしょ:2020/04/18(土) 19:42:26.47 ID:teCp96cV.net
原発事故やっとやるんだ。単にネタがなかったのかもだが、前回採り上げたのは18年10月
オリンピックに忖

おっと、誰か来たようだ

69 :名無しさんといっしょ:2020/04/18(土) 22:02:05 ID:nHit/c9h.net
>>66
日本語が読めない64ほどではないだろ

70 :名無しさんといっしょ:2020/04/19(日) 05:35:59.04 ID:AXYiKgNR.net
あの流れで自分批判て言葉はブサイク過ぎるとは思う

71 :名無しさんといっしょ:2020/04/19(日) 17:56:25.18 ID:4LD9FnUk.net
をが1つ抜けただけで混乱するガイジ

72 :名無しさんといっしょ:2020/04/20(月) 10:42:08.87 ID:HdLlCDad.net
自己紹介?

73 :名無しさんといっしょ:2020/04/20(月) 14:44:22 ID:hk79YaNE.net
フクイチの続報だけど、これ視て思ったのは…
なんで原発ってこんな面倒な設計になってん?

74 :名無しさんといっしょ:2020/04/20(月) 16:28:16.40 ID:z2g4h5cX.net
面倒な設計ってどのあたりが?

75 :名無しさんといっしょ:2020/04/20(月) 16:48:10 ID:HdLlCDad.net
むしろ構造そのものはかなりシンプルだよな
まあ原発というか発電所が、だけど

76 :名無しさんといっしょ:2020/04/20(月) 20:25:44 ID:kHtWivz3.net
>>72
いや俺読めたし

77 :名無しさんといっしょ:2020/04/20(月) 20:26:07 ID:LHXuVZsN.net
さすがにコロナ関係はまだかな

鼻水の粘液から最近を破壊するリゾチーム(後ペニシリン)が発見されたように
案外身近なところにヒントがあったりして

78 :名無しさんといっしょ:2020/04/21(火) 11:12:02.66 ID:H/ZdO2lD.net
ribozymeはリボザイム、Lysozymeはリゾチーム、音写に一体どんな規則があるんだか
どっちも外国人にはまったく通じない

79 :名無しさんといっしょ:2020/04/21(火) 12:10:27.89 ID:MmIiynzr.net
>>76
このスレはそういう芸は必要ないよ
外でやっておいで

80 :名無しさんといっしょ:2020/04/21(火) 15:45:58 ID:LBfXf969.net
芸だってw
読めなかったら先生に聞きなさい

81 :名無しさんといっしょ:2020/04/22(水) 09:49:40.59 ID:Nv5ciqr8.net
だからおまえみたいな芸人が必要とされる場所じゃないんだって

82 :名無しさんといっしょ:2020/04/22(水) 14:59:49 ID:41wJ/Pt8.net
読めないって小学生が休校で書いてるんか

83 :名無しさんといっしょ:2020/04/22(水) 16:56:13.22 ID:UVcmzZmL.net
なんで芸人なんだ
バラエティ見すぎだろ

84 :名無しさんといっしょ:2020/04/22(水) 18:13:50.37 ID:Nv5ciqr8.net
芸人じゃなきゃなんなのさ

85 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 10:06:06.69 ID:vryEofOz.net
どのスレでも春休みになるとこんな訳わからんこと言い出すのが増えるな

86 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 14:49:40.85 ID:B7OklkA6.net
おまえの事だな

87 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 16:17:32.67 ID:zoY+3g0z.net
返しが雑w

88 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 16:53:58 ID:taTGfnHR.net
>>86
芸人訳わかるの?説明してくれ

89 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 18:27:37.39 ID:1TitG9wJ.net
このスレにはマウント馬鹿と言い負かしたい病の子が常駐してるから諦めろん

90 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 19:07:41.46 ID:u8IoqacU.net
うむ、全てはコイツから始まってるんだな>>64
俺は63ではないが何が言いたかったのかさっぱりわからなかったな

91 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 20:03:33.31 ID:EdfoRQCA.net
純粋になぜ芸人なのか聞いただけだが・・・まあいいや

92 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 21:24:09.76 ID:9/8bRihG.net
分からない時点でお前も立派な馬鹿なんだよ
つまりは小島が悪い

93 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 22:19:58.88 ID:VGrA+LGo.net
https://imgur.com/XJ57IiK.jpg

94 :名無しさんといっしょ:2020/04/24(金) 17:53:43 ID:Qn2QhxzV.net
>>88
いや、おまえみたいな芸人はこのスレでは必要とされないってだけの話だろ?
何かおかしいか?

95 :名無しさんといっしょ:2020/04/24(金) 21:18:19.65 ID:NiwlpwTf.net
悔しかったのはわからんでもないが粘着しつこい

96 :名無しさんといっしょ:2020/04/24(金) 22:21:50.70 ID:VEIed4yr.net
結局誰一人説明してないという
最も言い出しっぺすらもという
失敬した

97 :名無しさんといっしょ:2020/04/25(土) 16:20:10 ID:ROZewueX.net
この番組の検証部門ってあるのだろうか
まさか番組スタッフが

98 :名無しさんといっしょ:2020/04/27(月) 02:59:40.61 ID:u6PnSMqQ.net
>>93
グロ

99 :名無しさんといっしょ:2020/04/27(月) 11:02:23.52 ID:lqZhLWGj.net
アイデアや目的達成のための工夫は年齢相対的にこっちのほうがレベル高いだろ
金かけてない分身近な素材で考えてる
それで接着や装着に影響してるがそこを改善すればより高まる

100 :名無しさんといっしょ:2020/04/27(月) 11:12:16.50 ID:jwe2ERJw.net
>>95
あんたが?

101 :名無しさんといっしょ:2020/04/27(月) 11:15:26.25 ID:tIX21IF/.net
夕べの小学生は確実に劇団員もやってる感じだったな

102 :名無しさんといっしょ:2020/04/28(火) 00:26:54.90 ID:1y+zgA1t.net
>>100
先週終わった話を

20秒はすごいな
同じ小学生でも大違いだな

103 :名無しさんといっしょ:2020/04/28(火) 09:02:24 ID:od6Bw7oi.net
>>102
の同じとは>>100

104 :名無しさんといっしょ:2020/04/28(火) 11:09:54 ID:+DbfYQRh.net
あんたがいつまでもくだらない芸をやり続けるからだろ
うれない三流芸人のくせにさ

105 :名無しさんといっしょ:2020/04/28(火) 16:51:11.61 ID:gelUCINO.net
あんたがって、ここは不特定多数が書き込むとこだぞ
なんでそんな世界が狭いんだ
なぜ芸なのか書けば終わるだろうになぜ書かないのか?
俺はどうでもいいが

106 :名無しさんといっしょ:2020/04/28(火) 17:42:39.22 ID:+DbfYQRh.net
どうでもいいならくだらない芸を辞めたらすむよ
三流

107 :名無しさんといっしょ:2020/04/28(火) 21:36:50.00 ID:11X3eN60.net
いつまでやってんだ暇人

>うれない三流芸人
誰だと思ってるんだよw
何?芸って?

108 :名無しさんといっしょ:2020/04/28(火) 22:10:58 ID:HKh1otan.net
いつまでやってんだ?
なんでも鑑定団スレでも3、4年くらい前の茶碗の鑑定結果が気に障ったらしく未だに根に持ってるヤツがいるけどテレビ板はそーいう執念深い粘着気質の人が多いのかな?

109 :名無しさんといっしょ:2020/04/28(火) 23:01:36.81 ID:lmFVlH9e.net
売れないくらい漢字で書けよ

110 :名無しさんといっしょ:2020/04/29(水) 12:39:47.70 ID:/Zn03gpL.net
>>107
誰ってあんた以外に居ないだろ

111 :名無しさんといっしょ:2020/04/29(水) 17:38:15.53 ID:kDnvY0tM.net
>>110
>>105
?スルーか無能

112 :名無しさんといっしょ:2020/04/29(水) 18:17:03 ID:kDnvY0tM.net
>>104
嵐はバラエティスレに帰れよ

113 :名無しさんといっしょ:2020/04/29(水) 20:45:52 ID:rPGLOlsN.net
芸とかわけわからんこと言ってるのはバラエティ番組見過ぎ
早く学校始まらないかな

114 :名無しさんといっしょ:2020/04/30(木) 10:50:25.38 ID:VyC25iSk.net
>>113
いやだから下らない芸しかしてないあんたが不要だと言ってるだろう
それ以外何でもないのだが
バラエティ見すぎてこのスレに書く内容勘違いしてません?
このスレに下らない芸人はいらないの。これだけ。

115 :名無しさんといっしょ:2020/04/30(木) 14:01:06 ID:/LS30W8k.net
小島が去れば丸く収まる

116 :名無しさんといっしょ:2020/04/30(木) 20:42:35.21 ID:l1BE1HmZ.net
>>114
パクリ藁

117 :名無しさんといっしょ:2020/04/30(木) 20:54:25 ID:UguIO2OL.net
>>114
しつこい

118 :名無しさんといっしょ:2020/05/01(金) 10:30:28 ID:9GI+yfEq.net
>>117
あんたが?

119 :名無しさんといっしょ:2020/05/01(金) 20:45:40 ID:xg/w1cQL.net
>>118
しつこい

120 :名無しさんといっしょ:2020/05/02(土) 01:34:28.47 ID:zvExDtFn.net
>>119
あんたさ、人にはパクリとか言ってる割りに自分は芸の使い回しばかりだね
やっぱり三流未満ってそんな程度なんだ

121 :名無しさんといっしょ:2020/05/02(土) 14:47:14.04 ID:KOCxOInW.net
だれかこの人の言ってることを解説してくれ
上をざっと見たが何をもって芸人と言ってるのかわからない
もしかして触ってはいけない人か
>>120

122 :名無しさんといっしょ:2020/05/02(土) 16:13:06 ID:SgE4JS5I.net
ここまで小島の自演

123 :名無しさんといっしょ:2020/05/02(土) 21:09:06.37 ID:hAKGrKGN.net
荒らし本人コイツか>>58

124 :名無しさんといっしょ:2020/05/02(土) 23:33:20 ID:SgOMPv4r.net
>>122はジョークなのでいいがその別の人
まさか芸人=小島と言ってるのではないよな
それはアホすぎる

125 :名無しさんといっしょ:2020/05/03(日) 16:10:15 ID:mvq08Q8f.net
小島並みに中身ZEROな書き込みが多いな

126 :名無しさんといっしょ:2020/05/03(日) 17:54:44 ID:hgVV9D5C.net
>>121
くだらないことしか言わないあんたが芸人じゃないならなんなのさ…
まさかまじめに言ってるなんて言い出さないよな
今更

127 :名無しさんといっしょ:2020/05/03(日) 19:05:20.49 ID:sbWIPOTn.net
>>126
しつこい

128 :名無しさんといっしょ:2020/05/03(日) 21:52:50.05 ID:XGjd4EQl.net
>>126
1行目ここしばらくのレスで一番くだらない

129 :名無しさんといっしょ:2020/05/04(月) 06:11:39.74 ID:mYkwqmrE.net
誇示瑠璃には全く興味無いけど、普通に受け答えできるし、なんでそこまで毛嫌いすんのか訳分からん
正直沸点低すぎw
お前らだったら誇示瑠璃と同年齢くらい頃の中山エミリ見たらテレビ破壊してんじゃね?ww

130 :名無しさんといっしょ:2020/05/04(月) 07:04:05.84 ID:0KMPA35L.net
来週も公開収録ですん
https://i.imgur.com/WqKqSH1.jpg
https://i.imgur.com/ZWXNRV5.jpg
https://i.imgur.com/PSe8QM1.jpg

131 :名無しさんといっしょ:2020/05/04(月) 07:39:36 ID:YpI0AEOE.net
再放送ばかりで話題ないしなあ

132 :名無しさんといっしょ:2020/05/04(月) 11:04:51.70 ID:0CWn6uZz.net
>>128
くだらないっていうのはあんたの芸だってば
日本語読めてる?

133 :名無しさんといっしょ:2020/05/04(月) 13:01:51 ID:ZMu5DAG9.net
日本語読めてないのはこいつだろ
>>64

何をなぜ芸なのか?もしそうならこれも芸だろ?
>>79

濁さないで答えろよな

134 :名無しさんといっしょ:2020/05/04(月) 13:53:23.49 ID:0CWn6uZz.net
だからそういうくだらない芸を辞めたらいいって言ってるんだよ
三流どころか四流未満の無能だなほんと

135 :名無しさんといっしょ:2020/05/04(月) 15:01:09.56 ID:mV7Raz0/.net
誰も芸だとは思ってないから続いてるんだろ
とっとと答えろボケ

136 :名無しさんといっしょ:2020/05/06(水) 10:55:52.01 ID:/8gi5opa.net
いや芸だろ
しかもつまらない芸

137 :名無しさんといっしょ:2020/05/06(水) 19:17:02.76 ID:va8MoRXx.net
>>136
こいつはゴチャゴチャ何言っとるんだ?

138 :名無しさんといっしょ:2020/05/06(水) 21:33:38 ID:/8gi5opa.net
あんたが言ってるの間違いだろ

139 :名無しさんといっしょ:2020/05/06(水) 23:08:30.05 ID:u9n4IC1+.net
>>138
>>105

140 :名無しさんといっしょ:2020/05/07(木) 00:29:41.06 ID:OMl8/X/i.net
その芸もつまらない

141 :名無しさんといっしょ:2020/05/07(木) 06:46:43 ID:rtSc9PP5.net
完全に病んでるな

142 :名無しさんといっしょ:2020/05/07(木) 09:57:22.61 ID:OMl8/X/i.net
あんたが?

143 :名無しさんといっしょ:2020/05/07(木) 17:59:38 ID:4gtub/vB.net
>>142
何と戦ってるの?www

144 :名無しさんといっしょ:2020/05/07(木) 19:31:57.16 ID:w7xgUH5/.net
>>142
ノイローゼ?

145 :名無しさんといっしょ:2020/05/08(金) 06:22:50.08 ID:3zcEHlJi.net
まあこんだけ自分の芸を否定されてたらノイローゼくらいにはなるかもな
自業自得だから同情は無理だけどな

146 :名無しさんといっしょ:2020/05/08(金) 18:23:15.01 ID:fy8opgUP.net
またパクリwww
芸がないねえ

147 :名無しさんといっしょ:2020/05/08(金) 21:56:32 ID:qUWPntLj.net
>>114
>>145

パクリ2回目w
芸がないからオウム返ししかできないのね

148 :名無しさんといっしょ:2020/05/09(土) 10:45:31.24 ID:u6vhbcaF.net
あんたが?

149 :名無しさんといっしょ:2020/05/09(土) 10:54:39 ID:0kSE4p4i.net
パクリマンがパクリ芸
国に帰れば?

150 :名無しさんといっしょ:2020/05/09(土) 13:31:33.76 ID:vOJniMKB.net
>>148
それしか言えないの?
たったそれだけのために毎回ここ見てるの?

151 :名無しさんといっしょ:2020/05/09(土) 17:43:42 ID:TqkIsWiV.net
あんたが?

152 :名無しさんといっしょ:2020/05/09(土) 18:46:34.08 ID:9HlB3Bag.net
駄目なやつには何をやらせても駄目

153 :名無しさんといっしょ:2020/05/09(土) 18:57:03.75 ID:64k+AXfM.net
>>151
楽しい?

154 :名無しさんといっしょ:2020/05/09(土) 19:04:17.30 ID:eaxL8vzJ.net
ほらな

155 :名無しさんといっしょ:2020/05/09(土) 20:41:42 ID:4lM65yTW.net
>>151
芸がないぞ、やり直し!

156 :名無しさんといっしょ:2020/05/09(土) 23:07:13.50 ID:bLbrj0vo.net
小島暴れすぎ

157 :名無しさんといっしょ:2020/05/09(土) 23:26:51.87 ID:9T7fm1UD.net
もうメタルギアソリッド出さないの?

158 :名無しさんといっしょ:2020/05/11(月) 10:21:22 ID:ugXZMR+M.net
>>155
あんたが?

159 :名無しさんといっしょ:2020/05/12(火) 19:22:42 ID:ATDv5U8W.net
芸が足りん!

160 :名無しさんといっしょ:2020/05/13(水) 02:00:09 ID:OjOOMUTj.net
>>158
かまってほしいの?

161 :名無しさんといっしょ:2020/05/13(水) 09:08:47 ID:tKPb9jUT.net
>>160
いんや
くだらない芸人が消えて欲しいの

162 :名無しさんといっしょ:2020/05/13(水) 20:07:47 ID:v2TJhUfo.net
お前が原因だろw

163 :名無しさんといっしょ:2020/05/13(水) 22:21:06.84 ID:070RDScx.net
それ知っててやってる確信犯か
結局かまってちゃんなんだよ
やることが小学生レベル

164 :名無しさんといっしょ:2020/05/14(木) 10:54:35 ID:TY8o53Yx.net
小学生未満が何言ってんだ

165 :名無しさんといっしょ:2020/05/14(木) 20:59:41.67 ID:tUGMayxx.net
と幼稚園未満が申してます

166 :名無しさんといっしょ:2020/05/14(木) 22:40:12 ID:LiYpAMVG.net
始まったよ、低レベルの争い

167 :名無しさんといっしょ:2020/05/15(金) 07:06:30 ID:Bmoxpa2t.net
乗らないのかい!

168 :名無しさんといっしょ:2020/05/15(金) 10:32:14.05 ID:aq0tZxnJ.net
>>166
あんたも入ってるぞ

169 :名無しさんといっしょ:2020/05/15(金) 15:29:09.45 ID:EIoS+HaU.net
島はもう200回位やったよな

170 :名無しさんといっしょ:2020/05/15(金) 20:50:01 ID:KyzzEVRM.net
かたくなにMC替わる前は再放送せず
著作権の問題でもあるんか

171 :名無しさんといっしょ:2020/05/17(日) 10:43:19 ID:u3tsp0+8.net
一回だけ再放送あったな

172 :名無しさんといっしょ:2020/05/17(日) 20:33:55.34 ID:yng+bbqy.net
いつ?

173 :名無しさんといっしょ:2020/05/18(月) 00:14:43 ID:DhlB7eHh.net
1回だけじゃだからどうしたレベル

174 :名無しさんといっしょ:2020/05/18(月) 19:10:31 ID:UXYeBkrz.net
ゲスト蛭子さんを頭良くしたみたいでいいキャラしてた
QR気にしてなかったがこんな奥が深いとは

175 :名無しさんといっしょ:2020/05/19(火) 02:50:01.08 ID:lhC7ewNW.net
QR面白かった

176 :名無しさんといっしょ:2020/05/19(火) 12:18:58 ID:ucNv8h1Y.net
QRコード、なにも考えずに受け入れてたけど奥が深い
面白かった
ただ、コジマの理解力のなさはどうにかしてほしい
イラッとする

177 :名無しさんといっしょ:2020/05/19(火) 15:04:14.97 ID:VVBj7taF.net
街中のQRコードとは…
https://i.imgur.com/QJhTUPd.jpg
https://i.imgur.com/iSWuwkF.jpg
https://i.imgur.com/LEBxwG3.jpg

178 :名無しさんといっしょ:2020/05/19(火) 20:31:41.08 ID:wQMt1GRc.net
サイエンスでなくテクノロジーでもいいと散々言ってきたことがやっとわかったようだな
この調子でOK

179 :名無しさんといっしょ:2020/05/20(水) 03:24:40 ID:RiK8EHVU.net
録画一時停止しながら、
番組内に出てくる解説VTRのQR全部読み取るの楽しい!

180 :名無しさんといっしょ:2020/05/20(水) 07:28:54 ID:wVs2nPnP.net
QRコードとは関係無いけど
人間の目ってつくづく高性能だな

181 :名無しさんといっしょ:2020/05/20(水) 08:12:38 ID:WSFIYCtV.net
>>179
俺もすれば良かった
消してしまって後悔

182 :名無しさんといっしょ:2020/05/20(水) 09:41:59 ID:l1bC/PhK.net
>>178
おまえみたいなアホがなんで偉そうにしてんのさ

183 :名無しさんといっしょ:2020/05/20(水) 11:14:51.54 ID:nMAF7nGj.net
丸で無くても正方形なら
どの角度でも比率は同じ
しかも印刷するのが容易

184 :名無しさんといっしょ:2020/05/20(水) 15:26:58.16 ID:S8vco+kX.net
>>182
と一番アホで偉そうなレスでした

185 :名無しさんといっしょ:2020/05/20(水) 15:33:40.78 ID:S8vco+kX.net
>>180
それだけで少なくとも10日分の収録はできるな(タイトル違いでやることはないだろうが)
オートフォーカス速度や感度など題材はいくらでもある
それに類したサイエンスはないものか(以前のAIは脳なので目ではない)

186 :名無しさんといっしょ:2020/05/20(水) 15:34:12.62 ID:l1bC/PhK.net
>>184
なんだ売れない芸人
まだいたのか

187 :名無しさんといっしょ:2020/05/20(水) 20:58:03 ID:S8vco+kX.net
ほらな、言うヤツいると思ったw

188 :名無しさんといっしょ:2020/05/20(水) 21:11:36.31 ID:YfIl7s9v.net
>>186
日本語読めない粘着まだいたのか
お前番組内容のこと一言も書いてないよな
ケチしかつけられないなら見なきゃいいのに

189 :名無しさんといっしょ:2020/05/20(水) 21:18:42.84 ID:yS4U+ykH.net
>>181
再放送

190 :名無しさんといっしょ:2020/05/21(木) 11:00:10 ID:+KXBvE4n.net
>>188
日本語勉強してくるか国に帰って芸人いちからやり直してきてね

191 :名無しさんといっしょ:2020/05/21(木) 12:09:10.97 ID:KTQMVO57.net
大量データの使い道
https://i.imgur.com/FNIuYgc.jpg
https://i.imgur.com/rNSDpVG.jpg
https://i.imgur.com/ZLNGQxB.jpg

192 :名無しさんといっしょ:2020/05/21(木) 20:01:32.88 ID:RULZLfmI.net
>>190
荒らし目的だろうがこのスレから消えろよ

193 :名無しさんといっしょ:2020/05/22(金) 11:56:50.62 ID:65bilUI3.net
あんたが?

194 :名無しさんといっしょ:2020/05/22(金) 21:12:32.97 ID:7GXznW8B.net
>>190
お前の書いてることも芸にしか見えん
違うならどう違うのかkwsk

195 :名無しさんといっしょ:2020/05/22(金) 23:39:13 ID:rk5FPqMx.net
>>193
性格腐ってるとよく言われるでしょ?

196 :名無しさんといっしょ:2020/05/25(月) 09:49:23.04 ID:UOz1JsNG.net
だからそういうくだらない芸をやめろって
芸人続けたいならいちからやり直しておいで
無駄だとは思うけどさ

197 :名無しさんといっしょ:2020/05/25(月) 20:27:03.98 ID:uRHY8wIa.net
>>196
>>192

粘着しつこい

198 :名無しさんといっしょ:2020/05/25(月) 20:28:09.99 ID:uRHY8wIa.net
すまん192に対してでなく消えろということ

199 :名無しさんといっしょ:2020/05/25(月) 22:51:55 ID:NR+1IAyw.net
>>196
違いまだか?

200 :名無しさんといっしょ:2020/05/26(火) 04:10:08.52 ID:PuTd+HnK.net
シロアリの王に与える養分は企業秘密とか痒いところを残すような構成だったな

201 :名無しさんといっしょ:2020/05/26(火) 07:06:12.92 ID:zWov8NTX.net
科学の番組だもんで

202 :名無しさんといっしょ:2020/05/26(火) 16:11:45 ID:qS8dmDq1.net
>>198
結局その芸続けるの?
三流かよ

203 :名無しさんといっしょ:2020/05/26(火) 19:51:49.69 ID:8siaT3Ms.net
>>202
暇なの?

204 :名無しさんといっしょ:2020/05/26(火) 20:52:31.81 ID:7KZgIX8I.net
緊急事態解除されたよ

205 :名無しさんといっしょ:2020/05/26(火) 22:16:30.36 ID:fnuMX/cn.net
>>196
四流芸人ブーメラン刺さってるぞ

206 :名無しさんといっしょ:2020/05/27(水) 11:41:15 ID:lbK4+seC.net
猿真似しかできんのかおまえは
本当に何をやらせても駄目なんだな

207 :名無しさんといっしょ:2020/05/27(水) 11:43:32 ID:GZNPGYqj.net
逆だぞ
猿真似はその相手のほう
上さかのぼって見てみ

208 :名無しさんといっしょ:2020/05/27(水) 11:46:11 ID:GZNPGYqj.net
>>64
はとりあえず日本語学校行け

209 :名無しさんといっしょ:2020/05/27(水) 12:36:21.17 ID:Z5BT3Dkg.net
いつまで繰り返すアホは病院で一生送れ

210 :名無しさんといっしょ:2020/05/27(水) 12:58:56 ID:lbK4+seC.net
おまえの事じゃん無能芸人

211 :名無しさんといっしょ:2020/05/27(水) 15:10:56.74 ID:GZNPGYqj.net
>>210
人物像把握できない人?

212 :名無しさんといっしょ:2020/05/27(水) 19:09:53.03 ID:lbK4+seC.net
おまえが?

213 :名無しさんといっしょ:2020/05/27(水) 19:41:50.23 ID:yViNtjIq.net
安定の無能レス

214 :名無しさんといっしょ:2020/05/27(水) 23:29:22 ID:hG/I3gMZ.net
芸人と言って人が一番しつこい芸

215 :名無しさんといっしょ:2020/05/28(木) 12:35:42 ID:+TVwqbcp.net
やつあたりはいかんぞ無能芸人
芸を磨いて出直すかすっぱりやめるか、はっきりしろ無能芸人

216 :名無しさんといっしょ:2020/05/28(木) 22:31:54.60 ID:HoeHwxuW.net
自己紹介乙無能芸人>>215

217 :名無しさんといっしょ:2020/05/29(金) 22:40:26.98 ID:8GI8gE32.net
>>215
よう芸人
ピン?コンビ?最近少ないトリオ?

218 :名無しさんといっしょ:2020/05/31(日) 12:00:27 ID:AsURq1WF.net
で、いつまでその芸なのさ結局
ちゃんと考えて出直して来たんだろ?
ほら、やってみな

219 :名無しさんといっしょ:2020/05/31(日) 21:06:57.43 ID:NECZX+OM.net
>>218
日本語変ですよ

220 :名無しさんといっしょ:2020/05/31(日) 21:24:43.60 ID:pMfLzLqe.net
どういうのがここで言う芸なんでしたっけ。

221 :名無しさんといっしょ:2020/05/31(日) 23:52:33.94 ID:24PfIXhA.net
まともな日本語も書けないでほらだとさ

222 :名無しさんといっしょ:2020/06/01(月) 08:48:26.03 ID:XBM9j9vU.net
そういうことはちゃんとにほんごをがくしゅうしてからかきこんでください

無能

223 :名無しさんといっしょ:2020/06/01(月) 20:38:57.36 ID:hPaEw5K+.net
NHKスペシャルでやった内容との事だが未見だったので興味深かった
ウイルス本体の増殖を抑えるのは確かに狙うべき主目標なのだろうが、治療法として有効な手が「搦手」から見つかる事もあるんだな

224 :名無しさんといっしょ:2020/06/01(月) 23:40:59.97 ID:799XcEtl.net
また64が荒らしてるのか

225 :名無しさんといっしょ:2020/06/01(月) 23:57:52.37 ID:Wjhovjd/.net
>>222
なにそのつまらない芸

226 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 09:36:45 ID:2WrvXqJz.net
>>220
こういうの>>222

227 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 09:56:03.32 ID:tCp79U2+.net
パクリしかできなくなった三流未満の芸人
自業自得だな

228 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 17:29:48.94 ID:I4hsI0QW.net
久しぶりにサイエンスらしい内容だった

229 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 17:35:17 ID:I4hsI0QW.net
>>227
芸人まだやってるのかい
番組見てないのかいな

230 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 18:59:37.09 ID:QQ/KQfjb.net
最初のパクリはこれだった>>114

231 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 19:07:28.73 ID:QQ/KQfjb.net
>>222

日本語が読めない>>64
日本語が変な>>218
ということでいいのかなw

232 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 19:19:08.29 ID:/KREBhN2.net
小島のせいでゴミしか寄り付かない

233 :名無しさんといっしょ:2020/06/02(火) 22:22:22.17 ID:4mGSEKWS.net
小島が出演していないことが以前にもあったときも
小島がいないほうがいいなと思った
アナウンサーと解説の人だけだと、ただただお硬いだけの番組で
他の番組との差別化が難しいから
もう一人タレント必要だとは思うけど
これまではアナウンサー主に男性、タレント女性だったから
アナウンサー女性でタレント男性で一度見てみたいかな

234 :名無しさんといっしょ:2020/06/03(水) 01:03:19 ID:xOYdvC/P.net
こじるりは要らない
黙ってりゃ別にいいけど

盛り上げるために一生懸命やってるんだろうから
言いたくはないけど

あれが出るようになってから
一切見なくなった

235 :名無しさんといっしょ:2020/06/03(水) 10:00:06.32 ID:yAP5S58F.net
出演者には興味があるが、取り上げられる科学の話題には特に関心はないということか
だいたい科学に興味がある人は自らソースや文献を調べられる時代になってきてるしな

236 :名無しさんといっしょ:2020/06/03(水) 15:37:24.19 ID:T2XFnfJB.net
新型コロナ論文特集はNスペのお下がりに解説を加えただけだったが
なかなか意義深かった 
こじるりの反応があっても悪くはないけどこれでこじるり出す時間はなかったんだろうな

237 :名無しさんといっしょ:2020/06/03(水) 20:50:59 ID:E/atOALt.net
>>234
番組一切見ないのにここは見るんだ

小島要らないとは思わないし本人には申し訳ないが今回はあの2人だけで正解だったな
考える時間やリアクション削って説明に割いた分内容を詰められた

238 :名無しさんといっしょ:2020/06/06(土) 08:46:03.20 ID:/wnYWfnN.net
小島より竹内がいないことの方が大きい
男性アナがダメということではないが、ブラタモリをタモリ以外でやるようなもん
竹内が自ら引いたのかNHKが切ったのかそれだけは知りたい

239 :名無しさんといっしょ:2020/06/07(日) 22:01:14.38 ID:DxC6MbAc.net
竹内さんはもう呼べないとして他に誰かいるかな?
山中さん?絶対無理だわな
チコちゃんに頼むか

240 :名無しさんといっしょ:2020/06/08(月) 10:19:18 ID:ROUBFZKo.net
科学を知って理解してる人は欲しいけれど
竹内さんだと竹内さんの番組になっちゃう

241 :名無しさんといっしょ:2020/06/08(月) 20:34:38.98 ID:V2dSxOrk.net
>>240
いいじゃないの
ブラタモリがタモリの番組なように

242 :名無しさんといっしょ:2020/06/08(月) 20:43:36.05 ID:q/bkDYmd.net
明日もまた観てくれるかな?

243 :名無しさんといっしょ:2020/06/08(月) 22:12:28.57 ID:nqnDDuyF.net
ZEROは竹内さんの番組じゃないし

244 :名無しさんといっしょ:2020/06/08(月) 23:36:15.35 ID:8+LFw7Zz.net
黒ラブでいいじゃん
この前まで芸人だと騒いでたやつが喜ぶだろ

245 :名無しさんといっしょ:2020/06/11(木) 18:41:54 ID:aZufoFSm.net
小島の何が嫌って無駄に分かった振りしたり割り込ませてくる演出になるから肝心の題材の邪魔になること
それが二人だけの回で良く分かった
絵面として地味なのは分かるからいても良いが南澤ぐらい空気でいて欲しいわ

246 :名無しさんといっしょ:2020/06/11(木) 19:08:24 ID:ID1Ts57i.net
少年たちのテンションが上がるから、
ロボコンの応援サポーターやるくらいがちょうどいい。

247 :名無しさんといっしょ:2020/06/11(木) 21:41:10.01 ID:hWfngCE8.net
>>243
いいじゃないの竹内さんの番組ということで

248 :名無しさんといっしょ:2020/06/12(金) 11:02:35.73 ID:uFJhQhlx.net
こじるりはタイトミニで出演してくれ。
そして毎回しゃがむ場面をつくってくれ。
そうすれば考え直す。

249 :名無しさんといっしょ:2020/06/13(土) 20:32:10 ID:+x32tceS.net
研究者のドキュメンタリー風好き
ちょっと我が強そうな人だったがそうでもなけりゃ何年も続かないか

250 :名無しさんといっしょ:2020/06/15(月) 20:51:16.60 ID:jEVt6YTM.net
サイエンスって何なのか
そんな問いにまでつながるとはな

251 :名無しさんといっしょ:2020/06/15(月) 21:19:25.15 ID:3f91VNO5.net
あの独特の風貌に誰もツッコミ入れないのなw

252 :名無しさんといっしょ:2020/06/15(月) 22:49:35.24 ID:U52VN523.net
今回の人って南沢&竹内期に一度登場してるよね?
ZEROで見たことあるんだけど
思い違い?

253 :名無しさんといっしょ:2020/06/16(火) 09:38:07.34 ID:hPJjvcRS.net
ツッコミ入れるならアニキャラゲームパッドと猫耳ヘルメットだが
部品流用と通風でわからんでもない

血管逆流は意外にルーズで衝撃的
体勢や圧力調整で片方優先という高度な制御なのか本当にルーズなのか
いずれにしろ最終目的を果たしているところがすごい

254 :名無しさんといっしょ:2020/06/16(火) 11:15:16.72 ID:p0jXmlE/.net
若い頃の写真は普通だったのに何があったんだ?

255 :名無しさんといっしょ:2020/06/16(火) 11:15:40.58 ID:oQpzVLko.net
>>244
つまりおまえだな

256 :名無しさんといっしょ:2020/06/16(火) 17:59:35.46 ID:7Ra/gLO8.net
出た

257 :名無しさんといっしょ:2020/06/16(火) 22:23:30.05 ID:cLP3H9rl.net
福島の子供が甲状腺異常とか普通のニュースでは報道されないよね
流したところでいじめや風評被害を煽るだけだから誰も得しないけど
自分が福島の情報を得る間口が科学番組しかないというのも情けなくもあり

258 :名無しさんといっしょ:2020/06/18(木) 03:34:15.31 ID:HO2POLCe.net
日本銀行券の隠し文字はこのカメラが無くても確認出来るんでしょ?

259 :名無しさんといっしょ:2020/06/22(月) 06:25:38.38 ID:OhOzanWb.net
自治医大卒の医者はけっこうみくびられていた、そういう時代もありました

260 :名無しさんといっしょ:2020/06/22(月) 22:58:40.49 ID:2HSs9MTg.net
水中ドローンでかすぎだろと思ってたが通ってよかったな

261 :名無しさんといっしょ:2020/06/23(火) 06:38:29.76 ID:MsmI3Nj4.net
地下水路が直交してたのは
流入元の川の流れが変わったのかな

262 :名無しさんといっしょ:2020/06/26(金) 01:56:07.35 ID:EYEreLV6.net
リモートのこじるりかわいくなかった

263 :名無しさんといっしょ:2020/06/26(金) 12:36:34.08 ID:tMU7n5nV.net
普通、自宅には照明掛りはいないからな

264 :名無しさんといっしょ:2020/06/27(土) 14:30:55.61 ID:/4fFa+In.net
まじで小島邪魔すぎ、不快でしかない

265 :名無しさんといっしょ:2020/06/27(土) 15:15:52 ID:IkAQn8mA.net
民放TV番組で言っていたけど、こじるりは中国進出を考えているらしい

266 :名無しさんといっしょ:2020/06/27(土) 16:43:24.32 ID:JfNwm9Fe.net
小島が邪魔なのは同意
簡単には変えられないんだろうから
VTR中に小島の声を拾うの、これはホント辞めて欲しい
ZEROで気になりだしてから、NスペでもVTR中にゲストの芸能人が
思ったこととかを発言った声を拾うのが気になって
耳障りでしょうがない

267 :名無しさんといっしょ:2020/06/27(土) 20:05:17.26 ID:WhAZ8N5O.net
誇示瑠璃ペロペロしたい

268 :名無しさんといっしょ:2020/06/28(日) 21:26:31 ID:lUKiHLMz.net
テーマのサイエンスより小島が大事な番組

269 :名無しさんといっしょ:2020/06/29(月) 11:24:14.05 ID:OtLF4KVI.net
こじるりは言葉使いがいまどきの若者言葉だから解り難い
よく使うのが「ざっくり」
キャベツをざっくり大切りにするように、「大雑把」「おおまか」「大体」とかいう意味らしいが、いまどきの若者は大人が同じ意味の言葉を使う時とは順番とか違うので、余計解り難い
誰か正しい言葉使い教えてあげれよ
こじるりも、もう26〜7歳。確かにいまどきの若者言葉を既に使っていた年代だけど、もう立派な大人の年齢なんだから。
日本の国語教育、もっとしっかりして貰わないと困るな

270 :名無しさんといっしょ:2020/06/29(月) 11:28:04.73 ID:OtLF4KVI.net
南沢奈央ちゃんは別に堅苦しい言葉使ってなかったけど、しっかりしゃべっていたよね
アズMAXの奥さんや真鍋かおりも

271 :名無しさんといっしょ:2020/06/29(月) 15:40:08.06 ID:l8J8wcDD.net
そもそも小島瑠璃子は忙しすぎるだろう。
なんで司会に呼んだのかね。

272 :名無しさんといっしょ:2020/06/29(月) 17:22:26.19 ID:yXatri42.net
事務所とプロデューサーがズブズブなんだろ

273 :名無しさんといっしょ:2020/06/29(月) 21:10:19.09 ID:mZFC5CJk.net
さすがに「ざっくり」はよくない?

274 :名無しさんといっしょ:2020/06/29(月) 21:36:59 ID:icIZZGYz.net
もうタイトルを「こじるりのサイエンスZERO」にすればいい
小島瑠璃子の感想、喋りありきの番組なのだ

275 :名無しさんといっしょ:2020/06/29(月) 23:27:59 ID:3eWw5yXl.net
>>268
ブラタモリもそんなもんだし

>>273
気にもならなかったな

276 :名無しさんといっしょ:2020/06/30(火) 04:10:48.13 ID:eivh/6MS.net
こじるりは犬アレルギーだとか面白いこと言ってる

277 :名無しさんといっしょ:2020/07/02(木) 03:36:27.94 ID:OtcSE0IR.net
東京で謎の爆発音
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1593625743/
さっきなんか東京でめちゃくちゃすごい音したけど
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593625167/


火球
https://twitter.com/KAGAYA_11949
(deleted an unsolicited ad)

278 :名無しさんといっしょ:2020/07/02(木) 07:24:07.73 ID:GIyvJu0x.net
>>275
凄い馬鹿だけどこんなのが見てるのね
そりゃ裏切って腐っていくわ

279 :名無しさんといっしょ:2020/07/03(金) 21:12:46.34 ID:85nXSt6t.net
>>278
悔しかったんだね

280 :名無しさんといっしょ:2020/07/03(金) 22:50:45.92 ID:8vhI4IGh.net
たいてい馬鹿と言ってる本人がそうだということに気づいてない

281 :名無しさんといっしょ:2020/07/04(土) 00:10:49 ID:oaJ+pmR4.net
悔しいとか書くやつが一番ダサいな
まるで何も理解できていない
こちらが悲しくなるほど

282 :名無しさんといっしょ:2020/07/04(土) 11:42:56 ID:Npdwx+a+.net
>>278
↑こんな書き込みが一番アホっぽい
理解云々の前に何がどう馬鹿なのか書くべきだな
ダサい、も久しぶりに見たわw

283 :名無しさんといっしょ:2020/07/04(土) 11:44:38 ID:J8xyAm4L.net
MMXだのMMTだのMMCだの、やたら紛らわしい

284 :名無しさんといっしょ:2020/07/04(土) 22:39:14.97 ID:I+AM9jqb.net
>>282
端から見てそこまで書かないと分からないのが一番ダサい
まともならその程度は分かるはず
少しは上の書き込みを読み返すが良い
どこまで恥を撒き散らすのか
草を生やすは恥の始まり

285 :名無しさんといっしょ:2020/07/05(日) 19:43:40.00 ID:vJNppjy8.net
うわあ、まだ続けてるよ、どん引き

286 :名無しさんといっしょ:2020/07/05(日) 23:17:11.48 ID:C/t033kT.net
変なのに絡まれちゃったな

287 :名無しさんといっしょ:2020/07/06(月) 12:50:28.57 ID:dn+SbBmk.net
どいつもこいつも馬鹿だ

288 :名無しさんといっしょ:2020/07/06(月) 14:03:53.36 ID:SoQ5bKlE.net
富岳で薬を探してるってのは
やってる事は総当たりなんだな
計算速度が必要なはずだわ…

289 :名無しさんといっしょ:2020/07/07(火) 07:03:40.31 ID:iq54oXyC.net
NHKスペシャルでやったネタ以外に何かあったか?

290 :名無しさんといっしょ:2020/07/21(火) 12:53:23 ID:hWdXsxOX.net
まだいるんだ、ダサい四流芸人

291 :名無しさんといっしょ:2020/07/28(火) 00:34:57.17 ID:fMNLyIGt.net
>>270
そもそも若い女子枠の後任に、よりBBAで理系センスZEROの小島とかありえんわ

292 :名無しさんといっしょ:2020/07/28(火) 18:12:29.78 ID:/9Flz9dw.net
新型コロナの最新ワクチン研究がテーマなのかとおもったら
マラリアのワクチン研究、それも再放送
すげー騙された感

293 :名無しさんといっしょ:2020/07/28(火) 18:59:06.15 ID:uMFI7EE7.net
最近は新作あるの?
それとも再放送ばかり?

294 :名無しさんといっしょ:2020/07/28(火) 21:16:02 ID:FyD8KDar.net
どうせワクチンは米軍が独占するわけで・・・

295 :名無しさんといっしょ:2020/07/28(火) 21:17:04.80 ID:FyD8KDar.net
次回オリオンの腋

296 :名無しさんといっしょ:2020/08/02(日) 13:56:49.79 ID:8Q0rnx++.net
蚊って解剖できるのか…

297 :名無しさんといっしょ:2020/08/03(月) 07:41:45.74 ID:VDF9hq1U.net
>>293
忙しい小島瑠璃子を司会に起用した時点で再放送激増となるのは折り込み済み。
あるいは逆に、再放送をたくさんやるために小島瑠璃子にしたのかも・・・w

298 :名無しさんといっしょ:2020/08/03(月) 09:24:10.19 ID:v39U7A96.net
誇示瑠璃雰囲気変わったな
キングダムの影響か

299 :名無しさんといっしょ:2020/08/03(月) 21:15:37.86 ID:yPzm8CtC.net
なぜ可視光線の天体現象より先に、ニュートリノや重力波が届くのだろう
どちらも光速なんじゃないか

300 :名無しさんといっしょ:2020/08/04(火) 03:47:36.64 ID:QlnPWaxs.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

301 :名無しさんといっしょ:2020/08/04(火) 06:48:35 ID:jSu70hdt.net
もしベテルギウス爆発のガンマ線が地球を直撃したら、
地球上のほとんどの生命が死に絶え、寒冷化して全球凍結。

302 :名無しさんといっしょ:2020/08/04(火) 23:37:40.73 ID:7DSOxhXp.net
いちいちリアクションがうざい
他にいなかったのかね

303 :名無しさんといっしょ:2020/08/05(水) 17:30:43.95 ID:WoZgD6Ek.net
こじるり、お前もかという感じ
ゴーリキーといい、たかみなといい、最近の20代女子は、どうして40歳代のおじさんばかりなのかね?
話とか合うのか?こじるりはとりわけいまどきの若者言葉使うから解り辛いことこの上ないのに

304 :名無しさんといっしょ:2020/08/06(木) 06:13:11.97 ID:Bqsudig3.net
サイエンスアイ「宇宙デジタル図鑑」を再放送して欲しい。
今となっては間違ってるといえる内容、古い内容があるが、
それでもサイエンスアイで一番待ち焦がれたシリーズだった。

305 :名無しさんといっしょ:2020/08/06(木) 08:40:21.01 ID:jYWuqKJ9.net
プライベートはどうでもええが引退してくれたらこの上なく有り難い

306 :名無しさんといっしょ:2020/08/07(金) 07:16:51.81 ID:NqGirqaP.net
>>299
おおざっぱに言うと星から外に出るのに時間差があるから

307 :名無しさんといっしょ:2020/08/07(金) 08:50:02.95 ID:j56fIppT.net
>おおざっぱに言うと星から外に出るのに時間差があるから

小島流に言うと
「ざっくり、時間差あるから。星からでるのに」

308 :名無しさんといっしょ:2020/08/10(月) 09:18:48.97 ID:r+EBPvQS.net
苔山助教はあんな最先端施設で働いているエリートの割にはサイケな髪色だなw

309 :名無しさんといっしょ:2020/08/10(月) 09:31:19.01 ID:DCmV92of.net
KAGRA★ノイズハンターズ!

310 :名無しさんといっしょ:2020/08/10(月) 11:07:11.40 ID:jPMvK957.net
苔山さんはSMプレイ好きそう

311 :名無しさんといっしょ:2020/08/10(月) 15:46:30.64 ID:p0HBphSk.net
先週と今週の衣装、同じだった
着替えなしで収録してるん
コロナの影響なんだろうな

312 :名無しさんといっしょ:2020/08/11(火) 16:54:41.99 ID:KPrKwkp0.net
研究者の名前の脇に「てんびん座」とか「いて座」とか、やめて欲しい
ユーモアのつもりなのか?

313 :名無しさんといっしょ:2020/08/25(火) 02:42:45.31 ID:XarI1yni.net
台本読んだ時に
わたしは知ったかぶりはしたくありません
って言えば良いのにね

314 :名無しさんといっしょ:2020/08/27(木) 06:37:04 ID:eH4N8bSV.net
さすがにもうこじるり降板するよな?

315 :名無しさんといっしょ:2020/08/27(木) 06:47:05 ID:YXpheNb9.net
既出の情報に小学生からめただけの回だったな

316 :名無しさんといっしょ:2020/08/27(木) 11:21:14.75 ID:DWxza4vH.net
宇宙飛来説は結局は生命誕生のなぞの先送りでしかないよね

317 :名無しさんといっしょ:2020/08/27(木) 13:50:31.65 ID:k5oGoeIE.net
・地球上で確認されている最古の生命の痕跡より古いものが他の天体で確認される
・そんなのが空から降ってきた
・宇宙生物がやってくる or 既にいた
・地球外から発せられた通信を…

この分野を担当する研究者は、永遠に真実に迫れそうにないが、どれか一つでも捉えれば最高の研究人生となるだろう

318 :名無しさんといっしょ:2020/08/28(金) 13:29:18.91 ID:U1hhpxYK.net
いなくなるまでもう見ないわ

319 :名無しさんといっしょ:2020/08/31(月) 06:56:47.48 ID:/jAnwTCR.net
小島瑠璃子、テレビ各局が起用自粛の動き…事務所も制御不能、“略奪愛&四角関係”騒動
https://biz-journal.jp/2020/08/post_176875.html

320 :名無しさんといっしょ:2020/08/31(月) 12:03:21 ID:2Mndnzqq.net
今や民放以下の倫理観だから他局は自粛しても平気で出してきそう

321 :名無しさんといっしょ:2020/09/07(月) 19:45:31 ID:oTENkH/Q.net
この番組高専生と絡むの過ぎよなあ

322 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 21:28:53 ID:dXzT1uXc.net
君たちの中で社長はだれ?みたいな大人の嫌な質問してておちょくるというか小馬鹿にしてるの見て取れたな

323 :名無しさんといっしょ:2020/09/10(木) 22:06:42 ID:uNVx5dn0.net
魚の選別機面白かった
逆にナメクジを追い払うランプはイマイチで駆除してほしかった
自分も家庭菜園で食い荒されたことあったから徹底的に殲滅してほしい

324 :名無しさんといっしょ:2020/09/11(金) 10:53:16.77 ID:RJzCAMN4.net
追っ払えれば殺す必要はないだろ
薬品にしろ物理攻撃にしろ殺す機構付けたら仕組みも予算も跳ね上がりそう

325 :名無しさんといっしょ:2020/09/11(金) 20:46:56.17 ID:yJ2ay0CX.net
ナメクジも生態系の中では役割があるんだろうしな

326 :名無しさんといっしょ:2020/09/21(月) 01:45:14.75 ID:DmjUlEKT.net
次回の放送予定がまったくないんだが
放送終了?
リニューアルでもするのか?

代わりにゼロで評判の悪かった
科学と俳句を融合した番組やってる
局内的には評価が良かったのか?

327 :名無しさんといっしょ:2020/09/21(月) 09:58:16.90 ID:PXjiIDSD.net
NHKの夏井先生を初めて見たが
NHKでも「凡人」とか「才能有り」とか言っちゃうのか

328 :名無しさんといっしょ:2020/09/21(月) 21:22:43.75 ID:N16KtLlv.net
>>327
悪いけど、こんなお婆さん出てきてガッカリだw
高エネルギー加速器研究機構の研究員たちも同じ思いだろうw
なんでコジルリ来ないんだと皆内心では怒ってるぞw
せっかく優秀な好青年が集まっている所へ婆さん持って行くか。
ちょっとはものを考えろやNHKさんよ。

329 :名無しさんといっしょ:2020/09/26(土) 08:01:55.16 ID:xShCobkS.net
>>326
9/25(土)晴天朝のTV番組表に11:00 - 11:30 『575でカガク!』
「反物質」夏井いつき,後田裕素粒子原子核研究所教授,
語り小島瑠璃子の文字。永年見慣れた『サイエンスZERO』がない。
夏井いつきって誰だよ?前任清廉純情南沢奈央と違い先般芸能人板で
欲深金満大好き女の本性露呈の賢しら小島瑠璃子は馘首処分じゃないのか?
年央10月に番組改編?NHKは年初4月に年1回人事異動&番組改編じゃ
ないのか?『575でカガク』とか『〇〇ニッポン』とかNHKには内部通達で
カタカナ推奨縛りでもあるのか?

330 :名無しさんといっしょ:2020/09/27(日) 17:40:52.16 ID:2P0PNhC+.net
575でカガクはこじるりのナレーションが俳句と全くかみ合わず
こじるりが悪いんじゃなくてこじるりに森進一の仕事をさせる側の責任なんだけど

331 :名無しさんといっしょ:2020/09/28(月) 11:16:49.35 ID:pseunHq/.net
ミトコンドリアってあん何なんだ
教科書の枝豆のイメージしかなかった

332 :名無しさんといっしょ:2020/09/28(月) 21:53:20.52 ID:YEKSfQqH.net
>>329
小島瑠璃子って小6時点で「金!良い暮らし!イケメン!」が望みだったらしい。
小島瑠璃子は今や“国民的嫌われ者”?「第二のベッキー」TV出演に嫌悪感! #はと [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1601125364/382

333 :名無しさんといっしょ:2020/09/29(火) 05:55:41.67 ID:7BkZl1p9.net
575は、科学の「わかりにくさ」をおちょくる企画なんだなと思った
番組の間口を、なんとかして広げようと
おそらく、この番組の視聴率かなり悪いんだろうな

334 :名無しさんといっしょ:2020/09/29(火) 10:05:29.89 ID:PtcWzSK5.net
王道やりゃいいのに余計なことばかりをするのが昨今

335 :名無しさんといっしょ:2020/09/30(水) 16:13:21.87 ID:SG5UHj1O.net
NHK教育が視聴率なんか気にし始めたら終わり

336 :名無しさんといっしょ:2020/09/30(水) 19:57:14.64 ID:mlbcHnlI.net
だからこそ内容が大事なんだろ
あぐらをかいた様なものが多すぎる

337 :名無しさんといっしょ:2020/10/06(火) 21:53:36.15 ID:H4tC9Ho+.net
ちゃんと義務教育終えてて改悪前を知ってれば退屈だと即断できるレベルの番組内容
さっさと今の制作体制を止めてちょっとはまともな科学情報番組を作るようにしてくれ

338 :名無しさんといっしょ:2020/10/10(土) 11:04:13.66 ID:Lsc60OoH.net
>>1
生命じゃなくて生物だ
この三流番組
地球以外に生物なんていないから

NHKってほんと時代遅れのバカばっか

339 :名無しさんといっしょ:2020/10/17(土) 12:07:54.79 ID:tvAMZ+ER.net
>>335
視聴率を気にかけなくともよいNHK教育『サイエンスZERO』が司会に内部アナでなく
ギャラの必要な人気芸能人小島瑠璃子を起用しているのか?
【不倫】キングダム略奪愛疑惑の「令和のベッキー」こと#小島瑠璃子(26)
ファンの怒りを買ってレギュラー以外全滅の危機 [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602598550/

340 :名無しさんといっしょ:2020/10/26(月) 17:51:35.24 ID:s3R1Cq4i.net
今回の放送見て、「カラスは日本に2種類しかいない」と勘違いする人もいるのでは?

341 :名無しさんといっしょ:2020/11/07(土) 10:57:43.62 ID:nwOT2+Q7.net
>>340
10/25放送の下示回のことですね?
番組説明だと日本では都会にハシブト、田舎にハシボソの2種
他にどんなカラスがいるとおっしゃるの?
登場教授が烏生態研究って宇都宮大に理学部
生物系学科なんてあったっけ?
『サイエンスZERO』 「“羽毛のある類人猿” カラス 驚異の知力に迫る」
小島瑠璃子,森田洋平アナ,杉田昭栄宇都宮大教授
NHK-Eテレ  2020/10/25(日)  23:30 - 24:00 

342 :名無しさんといっしょ:2020/11/07(土) 13:23:08.65 ID:WlNaaKwT.net
>>341
オナガだってカラスでしょ、他にはミヤマガラスとかホシガラスとかコクマルガラスとかカケスとか……

343 :名無しさんといっしょ:2020/11/10(火) 13:26:57.55 ID:1Iz6U6TB.net
>>327
俳人夏井いつきを11/10の「 徹子の部屋」で初めてみた。
俳人という人種は皆口達者なのかorこの白髪老女の特質なのか?
俳句甲子園主催?理系とは対極の人だな。49歳で再婚、元々は国語の教師だったと。

344 :名無しさんといっしょ:2020/11/16(月) 08:05:36.85 ID:iWoaq65l.net
>>340-342
日本列島に定住しているカラス科カラス属のカラスはハシブトガラスとハシボソガラスの2種類だね
カケスはカラス科カケス属、オナガはカラス科オナガ属

で、昨夜の放送
天文台職員「こじるり、なんでミニスカートじゃないんだよっ!」

345 :名無しさんといっしょ:2020/11/23(月) 14:03:06.59 ID:GYyB7hDV.net
天文台回で久しぶりに番組見たけど小島瑠璃子うるせえなあ
前の南沢と竹内コンビの方がずっと良かったわ

346 :名無しさんといっしょ:2020/11/30(月) 08:48:27.63 ID:hZ4Ki0/E.net
小島瑠璃子、ゆんべの放送は随分抑え気味だったな。
ある意味、らしくない?

347 :名無しさんといっしょ:2020/12/08(火) 12:47:20.37 ID:b5dMSPnT.net
この番組はTVerで配信されへんの?

348 :名無しさんといっしょ:2020/12/11(金) 16:37:04.73 ID:s86TxxJA.net
NHKオンデマンドがあるじゃないか

349 :名無しさんといっしょ:2020/12/16(水) 02:26:51.86 ID:TE0ve/43.net
自分が餌付けされてそうなイノシシ女史

350 :名無しさんといっしょ:2020/12/16(水) 02:32:59.27 ID:TE0ve/43.net
>>344
東京農業大学のVTRにあったヒキガエルだかウシガエルだか食ってたのイヌワシ?
まさかイヌワシはカエル食わんと思うが

351 :名無しさんといっしょ:2020/12/17(木) 13:17:34.00 ID:eW1H4iHg.net
蛙好きの犬鷲だって数のうちにゃいるかも知れんよ

352 :名無しさんといっしょ:2020/12/26(土) 00:53:38.61 ID:FCmMB/up.net
https://i.imgur.com/jkcLWRh.jpg
https://i.imgur.com/S72gh8q.jpg

353 :名無しさんといっしょ:2021/01/16(土) 14:28:59.83 ID:NNNzY2Hy.net
見た目で判断しちゃいかんけど医療情報プラットホームの開発している医学部の教授はパンクだなぁw
自動運転とか空飛ぶ車の研究者だったら違和感なかったかもしれんがw

354 :名無しさんといっしょ:2021/01/19(火) 20:05:22.89 ID:gNSxj2D7.net
「クララだけが立ってる!」

狙ってるなぁ

355 :名無しさんといっしょ:2021/02/10(水) 07:30:00.89 ID:8nHgrxtw.net
公開収録が増えてるけど
番組として合ってるの?

356 :名無しさんといっしょ:2021/02/12(金) 21:34:59.97 ID:0BGerGo4.net
オッパイの完全解析のためだけに前人未到の数式を見出した、感動のストーリーでした

357 :名無しさんといっしょ:2021/02/13(土) 01:32:06.12 ID:A+JSqXOx.net
あの数学者の髭が気になった
このまえの自動車の研究者も後ろ髪結んだボサボサ頭だったし、科学者の風貌てあんなのばっかなのか?

358 :名無しさんといっしょ:2021/02/13(土) 06:34:10.70 ID:YbRC6ybC.net
思わずイスラム教徒かと思ってしまった

359 :名無しさんといっしょ:2021/02/13(土) 11:15:39.88 ID:AwHsnYOM.net
偏見は良く無い傾向

360 :名無しさんといっしょ:2021/02/14(日) 15:17:33.57 ID:Unx1tBU4.net
数学者がヒッピーっぽかったり大道芸人してたり良く判らない

361 :名無しさんといっしょ:2021/02/14(日) 18:41:58.21 ID:Usb3gAVT.net
知能が高過ぎて俺たちの感性ではついていけない風貌

362 :名無しさんといっしょ:2021/02/15(月) 22:25:14.69 ID:AlIDTJbP.net
NHKにサイエンスZEROの小島瑠璃子の苦情が言いたい人は05037865000に電話すると無料でできる
他の電話番号は有料
1本の電話で世の中が良くなる事も結構あるもんだよ

363 :名無しさんといっしょ:2021/02/17(水) 03:08:23.21 ID:BmQnwVnF.net
うわ...

364 :名無しさんといっしょ:2021/02/22(月) 13:29:02.07 ID:enXl5AMR.net
こじは髪を切って短くしたな。

365 :名無しさんといっしょ:2021/02/22(月) 21:17:08.68 ID:BIwml2JE.net
誇示瑠璃の髪型はキングダムの好みなのかな?

366 :名無しさんといっしょ:2021/02/22(月) 22:43:53.15 ID:EYd+pT/U.net
難しすぎてサッパリ理解できなかった
小島は理解できたのか?
あいかわらず感覚で話してるっぽかったwww

367 :名無しさんといっしょ:2021/02/22(月) 23:25:03.88 ID:m5u4gR5G.net
「100mSvという数字はマジックナンバーでもなんでもない」←言うよね〜

日本人には閾値を示されるとそれに向かって集団で現実を改竄していくという習性がある(走閾性
戦車砲、エコディーゼル、免震ゴム、コロナ感染者数、大飯原発の想定震度

科学者に求められるリテラシーとは生命倫理とか以前に心理学だったと

368 :名無しさんといっしょ:2021/02/26(金) 21:38:50.98 ID:tpNj3B2Q.net
実効再生産数 1 というのはマジックナンバー中のマジックナンバー
算出方法や確度になどは目もくれず、ただ 1 を下回っているかだけが注視される
緊急事態宣言の解除といった決まった未来があればあの手この手で1未満に込められる

実効再生産数 1 に向かって改竄(はし)れ!

369 :名無しさんといっしょ:2021/02/27(土) 23:58:43.52 ID:wV2Wq5lM.net
新年度誰だろな

370 :名無しさんといっしょ:2021/03/01(月) 18:08:17.58 ID:5O+Ciiue.net
伊原六花キボンヌ

371 :名無しさんといっしょ:2021/03/01(月) 22:33:40.48 ID:6VvQ3B0h.net
今週のカラスって
見たことがあるような気がするから再放送と思ったけど
再放送のテロップが出てなかったから初放送なのかな

372 :名無しさんといっしょ:2021/03/02(火) 00:31:15.97 ID:ZYV0XN9E.net
こじるり以外なら誰でもいいや

373 :名無しさんといっしょ:2021/03/02(火) 04:43:54.72 ID:jRyrxLsd.net
残念ながら

2021年度 主な新キャスター
https://www.nhk.or.jp/info/pr/toptalk/assets/pdf/soukyoku/2021/02/002.pdf

374 :名無しさんといっしょ:2021/03/02(火) 16:09:20.92 ID:rdZU6AkY.net
>>373
アナウンサーが交代か。津局から来る浅井理となってる。

375 :名無しさんといっしょ:2021/03/02(火) 17:20:01.08 ID:81oUG+tj.net
>>371
開始20秒頃に
「この番組は去年10月25日に放送したものです」

376 :名無しさんといっしょ:2021/03/02(火) 18:23:10.87 ID:iK5FoRES.net
>>375
ありました
ありがとうでした

377 :名無しさんといっしょ:2021/03/03(水) 09:33:26.28 ID:JKAb3Rru.net
次回予告の所が本放送とは違うから[再]マークがつかない
だからそこも同じな土曜午前11時からのは[再]マークがつく

378 :名無しさんといっしょ:2021/03/19(金) 09:35:52.07 ID:HzJ+wGiP.net
桜庭ななみちゃん、地所のCM契約終了したらしいから
是非ZEROに!

379 :名無しさんといっしょ:2021/03/19(金) 19:30:20.29 ID:eYPtTuGj.net
誰ならいいってわけでもないけど、こじるりアワー脱却はしてほしい

380 :名無しさんといっしょ:2021/03/20(土) 13:20:11.57 ID:b+NiWfpV.net
伊原六花ちゃんは真面目な頑張り屋さんだから番組に合ってるけどこじるりはサイエンスセンスZERO

381 :名無しさんといっしょ:2021/03/22(月) 13:06:51.56 ID:xHlEmZIi.net
南沢奈央ちゃんはよかったね
見るからに清楚で余計な事言わない子がいいんだよ
こじるりはどう見ても知ったかぶり過ぎ、しゃべり過ぎ、ウザい

382 :名無しさんといっしょ:2021/03/22(月) 14:00:54.00 ID:yeZhHDUW.net
サイエンスものの番組としてはガリレオXの方が面白いかな

383 :名無しさんといっしょ:2021/03/22(月) 16:42:40.96 ID:uz+cp/cY.net
オープニングで安めぐみと南沢奈央の映像がでてビックリ
本編に出てくるのかと思って期待してしまった
小島瑠璃子はどんなジャンルを扱っても
コジルリワールドにしてしまうな

384 :当時飛び交ってた評価:2021/03/22(月) 16:56:51.38 ID:nxKSPak+.net
安めぐみ:科学に色気は似合わない
南沢奈央:頷いてるけど理解できてるのかね?

385 :名無しさんといっしょ:2021/03/23(火) 01:33:44.92 ID:uFCUrKgl.net
こじるりが何か言っても拾わなきゃいいわけで、まあ作り手が悪いよ
編集することによって理解する過程がなくなるから
毎回いきなり全てわかったふうなことを言い出してるように見える

386 :名無しさんといっしょ:2021/03/23(火) 07:36:53.61 ID:Foord0EJ.net
歴代司会で一番良かったのは、三井ゆりという説を提案

387 :名無しさんといっしょ:2021/03/23(火) 07:40:52.70 ID:Foord0EJ.net
司会をしていた3年の間に7歳としをとった謎の人

388 :名無しさんといっしょ:2021/03/25(木) 10:30:19.27 ID:Y0cGgIHX.net
三井ゆりさんは、まだサイエンスアイの頃だね
今は野口五郎夫人
サバ読みの過去なんて、皆、忘れている(他にもたくさんいたしね)
こじるりは身長サバ読んでいたね
以前は160センチジャストとプロフに書いてあったが、どう見てももっと小さいだろ?と思っていたら案の定・・・
切れのいい数字のタレントは、殆どサバ読みとみていい

389 :名無しさんといっしょ:2021/03/25(木) 10:39:40.29 ID:bAoa7mHw.net
タレントの公称値は競演する他タレントの身長事情にも左右されそう

390 :名無しさんといっしょ:2021/03/28(日) 23:48:47.97 ID:IX5AWqFh.net
ちょいちょい見てない時期あったけどサイエンスアイ時代から通してみて
率直に言って今が一番低レベルでつまらない番組内容だわ
以前は1/3から半分くらいは面白く感じたけど今は精々10回に1回当たりがあればって程度

391 :名無しさんといっしょ:2021/03/29(月) 10:00:07.09 ID:rJaEpxZt.net
「かがくのか」とかいういのさくがやっていたコーナーなんて、子供向け番組レベルの内容だったよね

392 :名無しさんといっしょ:2021/03/29(月) 10:05:46.16 ID:l0sNbzQB.net
子供の理系離れが問題になってるから子供向け内容に振ったつもりだったんだろうけど、センスがなくて子供騙しになった感じだね

393 :名無しさんといっしょ:2021/03/30(火) 22:01:14.90 ID:6qsKq8GA.net
>>384
竹内薫と将棋の話で盛り上がるぐらいの素養はあった
小島はとりあえず大げさにリアクションするぐらいの芸しかない

394 :名無しさんといっしょ:2021/03/30(火) 22:25:58.91 ID:VaIxMW9H.net
南沢の頃から?
女性レギュラーがロケに行かなくなったよね

395 :名無しさんといっしょ:2021/03/30(火) 22:50:31.26 ID:6qsKq8GA.net
沖縄ロケなら行きますゆうで
このスキャンダルまみれの糞タレントなら

396 :名無しさんといっしょ:2021/03/31(水) 10:15:02.13 ID:mXSkuNMO.net
>>394
奈央ちゃんは、眼鏡姿でドクター・ナオと名乗り、うなぎの稚魚の飼育の取材へ行ったことあった

397 :名無しさんといっしょ:2021/04/01(木) 17:25:16.43 ID:K36BhsB3.net
「歴史探偵」始まった
佐藤二朗がこじるり同様、ウザい存在に

398 :名無しさんといっしょ:2021/04/01(木) 18:01:42.94 ID:IfKX0xdu.net
NHKの番組制作の人は高額な費用を費やした貴重な映像やこの道一筋で一生を費やしている科学者の深く見識ある解説をこじるりにいとも簡単に台無しにされてしまっているのを見て何も感じないのだろうか?

399 :名無しさんといっしょ:2021/04/01(木) 18:07:03.03 ID:D/zvMKkb.net
NHKに限った事ではなく各局ひな壇増やしたりして芸能人の出演枠増やしてるよね
制作に金かけるより視聴率的なコスパが良いのかもしれないけど、その分番組がどんどんつまらなくなってる

400 :名無しさんといっしょ:2021/04/01(木) 19:15:45.32 ID:8ttLsPn7.net
歴史探偵て一昔前にイケメンがタイムスリップ()して昔に人にインタビューする設定の番組あったよな
あれよかつまんねーわ

401 :名無しさんといっしょ:2021/04/01(木) 19:26:23.30 ID:xD53rPwt.net
南沢時代の初めはミニスカートだったが、終わる頃になると長〜いスカートに・・・

402 :名無しさんといっしょ:2021/04/01(木) 22:57:54.35 ID:ieDwnJDU.net
>>400
タイムスクープハンターのことかな
おれは結構好きだった
歴史探偵みていてタイムスクープハンター思い出したよ

403 :名無しさんといっしょ:2021/04/02(金) 10:42:42.76 ID:ALwOdV6g.net
キャナメジュンです
アブソリュートポジション・・・
アブソリュートタイム・・・

404 :名無しさんといっしょ:2021/04/02(金) 13:11:20.84 ID:ALwOdV6g.net
「歴史探偵」も「ZERO」もワイプ抜きのセリフがウザい
今は亡き、三浦春馬は、ワイプ抜きされていてもさわやかな笑顔見せるだけで、無言だったな
でもそれが正解
惜しいタレントを亡くした、合掌

405 :名無しさんといっしょ:2021/04/04(日) 21:13:38.56 ID:jaSidncm.net
タイムスクープハンター、結構好きだったけどなあ
「名もなき人々の姿を記録する」って歴史コンセプトは良かった
そのための“演出”スタイルは、好き嫌いが分かれるとは思うが

鎌倉時代の「YES」が「なかなか」と言うのは、あの番組で初めて知ったわ

406 :名無しさんといっしょ:2021/04/05(月) 09:55:37.59 ID:QGYCftfH.net
4月になって、増々お子様向けの内容に
いい加減、放送時間帯、考えようね
対象年齢、すイエんサーと違わない
もっと一般向けの、新しい科学番組始まらないかなぁ・・・

407 :名無しさんといっしょ:2021/04/05(月) 10:02:34.88 ID:lkMinJtW.net
だがそれが大多数の視聴者の要請なのだ

408 :名無しさんといっしょ:2021/04/05(月) 10:27:08.19 ID:/3H8f9Pv.net
教養バラエティーを見たいなら、BSの方が落ち着いてるから良いよ

409 :名無しさんといっしょ:2021/04/05(月) 13:14:38.74 ID:+j2oxKgL.net
明らかに不機嫌な子供いてワロタわ
子供を使った番組撮るなら子供のご機嫌とれないなら子供使った特集やめたほうがいいぞ
あと遠隔でカメラ写りの指導もしてないようなひどい映りだったし
前にさかなクンの特番で使ったシステム使いまわしただけだろ

410 :名無しさんといっしょ:2021/04/05(月) 13:23:54.95 ID:CHV0mrg3.net
>>406
ヘウレーカがお薦めと言いたいけど、
先月で終わってしまった。

411 :名無しさんといっしょ:2021/04/05(月) 14:38:03.61 ID:GhlkzwIr.net
しかしホントにテレビ局ってアホだわ
日本のテレビ局って1回全部潰した方がいいね

412 :名無しさんといっしょ:2021/04/05(月) 20:48:00.74 ID:VvEfK/sP.net
誇示瑠璃は何とも思わんけど、リニューアルして過剰テロップが目障りになった

413 :名無しさんといっしょ:2021/04/05(月) 21:02:07.46 ID:8Z2ML0Ot.net
この番組といい朝のTBS川島の番組といい前より改悪してどうすんの?てぐらいのバカな事しか出来ないテレビ局

414 :名無しさんといっしょ:2021/04/06(火) 06:38:40.43 ID:dXM6cL8w.net
正直、子供は苦手なんだけど、意外に面白かった
ブラックホールが別の宇宙を生んでいるという説は初めてだったもので

しかし、全ての銀河の中心に巨大ブラックホールがあると言うことは
「銀河」とはブラックホールに物質が吸収される一過程にすぎないわけか

415 :名無しさんといっしょ:2021/04/06(火) 11:59:37.73 ID:dGHWdPd5.net
いやその仮説だと我々の宇宙にも物質が大量に出て来ている星が発見されていないと駄目だろ

416 :名無しさんといっしょ:2021/04/06(火) 19:31:28.76 ID:EsJy7yk8.net
ブラックホールの寿命がランクインしなかったのが意外だった

417 :名無しさんといっしょ:2021/04/10(土) 12:25:12.77 ID:hP8qXYjq.net
何兆年後何京年後には宇宙は一つのブラックホールに収束してたりするんかね?
あー怖い怖い

418 :名無しさんといっしょ:2021/04/10(土) 13:04:54.09 ID:mdiPlLBc.net
消える事を恐怖に感じるのは本能だから仕方が無い

419 :名無しさんといっしょ:2021/04/11(日) 14:23:58.19 ID:QUCtymja.net
太陽の何千倍の大きさのブラックホールって何?
ブラックホールってようは超高密度高質量の点なわけだろ?
何をもって「大きさ」なの?

420 :名無しさんといっしょ:2021/04/11(日) 14:25:40.15 ID:FMfhEuzC.net
>>419
質量じゃない?

421 :名無しさんといっしょ:2021/04/11(日) 14:39:43.40 ID:KZug9mrP.net
ブラックホールなんだから重力に決まってるだろ

422 :名無しさんといっしょ:2021/04/11(日) 18:59:09.42 ID:01J1VIu9.net
シュバルツシルト半径の大きさ=質量だよ

423 :名無しさんといっしょ:2021/04/11(日) 23:32:53.78 ID:UctwD/uJ.net
今日もこじるり、ワイプ抜きされてしゃべってる
ウザい、黙ってろ

424 :名無しさんといっしょ:2021/04/11(日) 23:44:13.58 ID:xgKaDdJi.net
>>419
光でも出られなくなる範囲。

425 :名無しさんといっしょ:2021/04/12(月) 13:20:54.67 ID:ykTZxHYa.net
H3ロケットは、あえて使い捨てで勝負すると言っていたが、「一度使ったロケットなんて、危なくて使えるか」というのが本音だろう
元々エンジンも「安全に有人飛行できるように」開発されたのに、今はまるで「衛星打ち上げ専門」みたいに言われてしまっている
例え有人飛行に使えるようになったとしても、宇宙船開発にはGOサイン出てから、たっぷり10年は掛けるだろう
アメリカでも長年NASAに協力してきたボーイングのスターライナーより、付き合いの浅いスペースXの方がクルードラゴン開発するの早かったしね
お役所仕事では、どうしても遅くなってしまうんだろうね
もうすぐインドも有人飛行するし、その他多くの国が飛行成し遂げた後に、日本はよっこらしょっと重い腰上げる気がする
10年以上前に「こうのとり改良すれば、安く、短期間で開発できますよ」とJAXAが主張した時に着手していれば、インドに追い抜かれることはなかったのに
つくづく、日本のお役所仕事は残念過ぎる

426 :名無しさんといっしょ:2021/04/12(月) 15:58:18.66 ID:ykTZxHYa.net
よく言われるのが「宇宙船、開発したところで、どこ行くの?」って
まずは宇宙空間出ること、地球低軌道へ行けるようにすることに決まっているだろうよ
いきなり月や火星へ行ける宇宙船をいきなり開発するのかい?
そんなハードルの高いところからいきなり始めないで、出来る範囲からやればいいじゃんかよ
でも、ハードルの高いところを目標にすることは「先延ばしにする理由」になるんだよな
いつもJAXA側の主張は通らす、お役所の都合いいようにされてしまうんだよな

427 :名無しさんといっしょ:2021/04/12(月) 16:53:01.44 ID:tvcS0xoV.net
ん、いいこという!
是非それを主張して文部科学大臣になってくれ

428 :名無しさんといっしょ:2021/04/12(月) 18:30:52.02 ID:3PhYw2Fs.net
宇宙開発もそうだが今はワクチン開発の方が残念な気がする
副作用の賠償を嫌って政府が集団接種を止めたのが原因で製薬会社がワクチンを開発しないようになったらしい
ちなみに欧米では集団接種に保険を掛けて損害賠償に対応してるから問題ないらしい

429 :名無しさんといっしょ:2021/04/12(月) 23:09:59.25 ID:J3kcv6XY.net
番組ではH3の開発目的が「自立した打ち上げが出来る様」「モノも人も」とはっきり言っていた
ここまで言ってまだ宇宙への人員輸送を米露に依存し続けるのはゆるされない
GOサイン出すのは、JAXAでも文科省でもなく、内閣府だからね
早く決定しないと、日本は宇宙後進国へと落ちぶれてしまうぞ

430 :名無しさんといっしょ:2021/04/13(火) 20:24:57.12 ID:DIkt46HP.net
初代PSみたいなショボいOPだったのに、いつの間にかオサレになっとる

431 :名無しさんといっしょ:2021/04/14(水) 20:59:25.51 ID:h5nN01tq.net
利根川君忙しくなってナレーター外れた

432 :名無しさんといっしょ:2021/04/17(土) 15:56:58.19 ID:3mVeBRsa.net
「外国に頼らず国産で自立出来るように開発する」
新コロワクチンでも同じようなこと言ってた

433 :名無しさんといっしょ:2021/04/17(土) 22:58:02.29 ID:5VRmSWse.net
どっちも国の安全保障に関わってくるからね

434 :名無しさんといっしょ:2021/04/19(月) 18:00:24.19 ID:mBB7kFmd.net
>>433
どっちもダメな我が国
政治家が悪いんだろうな

435 :名無しさんといっしょ:2021/04/19(月) 18:57:04.64 ID:ncMTaqBv.net
>>423
飲み屋の姐ちゃんレベルの反応なんよなあ、このひと
そもそも思いっきり不倫ばれとんのに、魚の♂にダメ出しすんなゆう話や
笑うとこか

436 :名無しさんといっしょ:2021/04/19(月) 20:27:11.80 ID:/rLuQipI.net
新型コロナの薬は日本も独自で開発してる
米露中が資金と人海戦術でやたら早いだけ

437 :名無しさんといっしょ:2021/04/20(火) 19:53:13.54 ID:HNto+VKS.net
したたかなオスわろたw

438 :名無しさんといっしょ:2021/04/21(水) 09:22:59.86 ID:oxTew1Hs.net
魚、意外に「人間的」で笑った
しかしその方面の知見が増えると、獲物・食物と割り切れなくなりそうで不安だ

439 :名無しさんといっしょ:2021/04/22(木) 00:20:13.07 ID:UC4uYeeP.net
寿司や刺し身が食えなくなりそうだなw

440 :名無しさんといっしょ:2021/04/22(木) 19:37:51.57 ID:MoaSE7JD.net
それとこれは別

441 :名無しさんといっしょ:2021/04/24(土) 15:38:19.93 ID:eUzsjW0y.net
顔の模様で個体識別実験
番組中では言わなかったが顔は同じで体は違うパターンも実験済みなのかね?
鏡像実験や昼ドラ実験では条件変えた場合も言ってたけど

442 :名無しさんといっしょ:2021/04/29(木) 11:14:21.33 ID:Iq2GzPJH.net
小3の男の子に「さん」付けは、なんか気持ち悪いぞ

443 :名無しさんといっしょ:2021/04/29(木) 11:42:13.39 ID:X47dCb5u.net
>>442
なんで?

444 :名無しさんといっしょ:2021/04/29(木) 15:20:16.08 ID:QOo+XWif.net
魚の回見たけど気が付いたらいろいろ変わってて面食らった
男のアナ誰だよと思った

445 :名無しさんといっしょ:2021/05/03(月) 09:26:18.32 ID:GKtYgBwm.net
「ノーマ・ジーン」が増殖するとそれがスーパー・ジー・・・いや、何でも無い

446 :名無しさんといっしょ:2021/05/08(土) 17:07:27.52 ID:n5T5+Z0H.net
オリジナルは別々に分散している要素が擬態生物では一か所に固まっている
こんなん本当に突然変異と自然淘汰の進化圧で説明つくんかね?

447 :名無しさんといっしょ:2021/05/10(月) 22:42:13.89 ID:YRpN/NeU.net
スーパー〜て命名悪いな
何か特別な遺伝子が発見されれば皆スーパーだろ

448 :名無しさんといっしょ:2021/05/17(月) 10:08:18.05 ID:KAsAeN89.net
こじるりはウルッと来る所が変だし日本語おかしいわこいつイラネ

449 :名無しさんといっしょ:2021/05/17(月) 17:19:57.17 ID:IgCFQIa/.net
こじるりがアシスタントする位ならアシスタントは宮崎美子か麻木久仁子でいいわつうか局の女子アナのが全然ましだろ

450 :名無しさんといっしょ:2021/05/17(月) 23:46:26.18 ID:i74TPUWt.net
自然界の奥深さに込み上げるものがあったんだろ
その人の持つ記憶に関係することで誰にでもあること

451 :名無しさんといっしょ:2021/05/18(火) 12:05:59.49 ID:7Sgfij0y.net
俺たちの世代で大量の水素と聞くとついヒンデンブルク号の爆発事故を連想しちゃうよね

452 :名無しさんといっしょ:2021/05/18(火) 17:25:45.59 ID:JTtPSxl4.net
>>451
あれ、機体の素材の問題で、水素は無関係だったって結論じゃなかった?

453 :名無しさんといっしょ:2021/05/18(火) 20:42:29.44 ID:iPZaiVK8.net
日本語おかしいで思いつくのがゲストで来るおそらく先生と呼ばれてそうな人達
質問に対してずれたこと言ってるし説明下手だし
自分で理解できる能力と素人に説明する能力は別とはいえ酷すぎるのが多い
せめて5W1Hくらいまともに答えられんのかと感じる

454 :名無しさんといっしょ:2021/05/21(金) 14:03:33.41 ID:5Qp2TGYz.net
そうかな
話が長くて編集されてるんじゃあねえのかな

455 :名無しさんといっしょ:2021/05/21(金) 14:15:25.22 ID:HPIxsG2l.net
出演者の役割の組み合わせがわるいんだと思う。
前は司会、若い女性(視聴者の目線)、識者、ゲストだったよね。
視聴者と識者をこじるりにやらせているので、
知った風なことを言うしかない。

司会兼識者を竹内薫アニキができていたから、
南沢奈央は視聴者目線のままでいられた。

456 :名無しさんといっしょ:2021/05/21(金) 19:07:14.54 ID:6qyA+pfk.net
多少編集されてるのは間違いないが回答してないからOAされてないんだろ
まさか編集スタッフは大事な部分カットするほど無能ではなかろう
以前の組み合わせのほうが役割分担は明確だったな

457 :名無しさんといっしょ:2021/05/22(土) 08:04:21.59 ID:e7RKRYia.net
自然科学はわからない事だらけでそのほんの一部解明されただけでも大発見としてテレビの科学番組に取り上げられる
そしてそのわかっていない大部分の方のことについて子供のような素朴な質問をされても答えられないことも多い
それは当たり前のことなんだがそれだと番組にならないので仕方なく他の事を説明しながら色々話してるんだろうなとは思う

458 :名無しさんといっしょ:2021/05/22(土) 15:44:59.82 ID:/BunsK8i.net
水を電気分解して水素を作るって
同時に発生する酸素はどうするの?
現状ではそのまま大気に捨てても霧散するだろうけど
何万トンとなると危なそう

459 :名無しさんといっしょ:2021/05/22(土) 16:11:22.00 ID:uANObPqS.net
酸素は植物も大量に出してるが別に問題になってないはずなんだが

460 :名無しさんといっしょ:2021/05/22(土) 16:37:30.71 ID:/BunsK8i.net
人間が工業的に作ると桁違いの量が発生して自然の処理能力を超えるのはよくある話だからなぁ
アマゾン全体で作る量を東京ドーム数個分の広さの工場で発生させてそのまま大気に流せるもんだろうか?

461 :名無しさんといっしょ:2021/05/22(土) 18:52:51.04 ID:zFOps1TK.net
利用目的を達したときに放出した分と同量の酸素を直接的に消費するわけで
経済的な側面から需給バランスが保たれやすい気はする

462 :名無しさんといっしょ:2021/05/22(土) 20:14:09.55 ID:A2i/yEPN.net
水から水素取り出して溜めておいて、使う時に水に戻す。
どこに酸素が増える要素が…?

463 :名無しさんといっしょ:2021/05/23(日) 15:16:30.46 ID:yMheba+X.net
大気に万遍なく均等に混ざるのではなく
火山のガスだまりみたいな酸素だまりみたいのが出来やしないかとgkbrしてるんだろう
高い煙突(酸素突?)建てれば済みそう

464 :名無しさんといっしょ:2021/05/24(月) 12:51:10.92 ID:o0niADBN.net
球磨川の氾濫は当時は
「景観重視で治水を拒否した原住民の自業自得自己責任同情の余地なし復興に税金たかるな」
とネトウヨから罵られてたもんだがそういうレベルじゃなかったようだな

465 :名無しさんといっしょ:2021/05/24(月) 22:56:12.99 ID:jU51VmN3.net
酸素(ボンベ)は自動車メーカが医療用に回すため工場一時停止するほどだから需要あるのでは

466 :名無しさんといっしょ:2021/05/25(火) 14:15:08.57 ID:dD1UHNTZ.net
前回の水素燃料の話だが
「AIは物質的背景、化学的背景の先入観を持たずに素材を選べる」
とか言ってたけど、ここでいう「背景」って何?
「〇〇年にどこそこ大学の某なにがし教授がこういう経緯で発見しました」
とかそういう「歴史的」背景じゃないよね?

467 :名無しさんといっしょ:2021/05/25(火) 14:17:28.51 ID:2Ipyfh5c.net
なんでやねん

468 :名無しさんといっしょ:2021/05/25(火) 16:27:37.07 ID:ZT96IbAc.net
酸素は酸素で商業的需要を見つけるんでは
その方がこのシステム全体のコストダウンになるだろうし

469 :名無しさんといっしょ:2021/05/25(火) 19:11:03.42 ID:srHpZfmJ.net
今のロケットは酸素は使わないのだっけ?
コスト落ちれば民間会社にもメリットが

470 :名無しさんといっしょ:2021/06/01(火) 20:02:26.02 ID:a/+Kj87n.net
>>451
6月3日(木)午後9:00のNHKBSプレミアムの「ダークサイドミステリー」で
「空のタイタニック・ヒンデンブルク爆発の謎  飛行船黄金時代の光と闇」 ってのやるらしい。

471 :名無しさんといっしょ:2021/06/01(火) 20:09:28.12 ID:AJw1O4fH.net
なんと、竹の花の開花時期に居合わせているとは知らなかった

472 :名無しさんといっしょ:2021/06/04(金) 12:48:35.18 ID:kNyiVUwt.net
>>470
「最先端技術はリスクを伴う」
やっぱり水素燃料も最初の30年くらいは「思わぬ大事故」を覚悟すべきなんだろうな
(起きてから考えたらむしろなぜ想定できなかったのか?と言われるような)
原発も事故ったわけだし

473 :名無しさんといっしょ:2021/06/05(土) 14:10:19.07 ID:IOCfoIN8.net
通り道に沿いにあるのは知ってたけど気にしてなかった竹林
つい気になって見ちゃうようになった

474 :名無しさんといっしょ:2021/06/13(日) 06:44:24.12 ID:0CXRD3Ij.net
>>466
バイアスに囚われないという意味かな
AIは忖度しないみたいな意味とは違うかと

475 :名無しさんといっしょ:2021/06/13(日) 12:54:42.43 ID:D7ERBAqc.net
忖度もバイアスなんだが

476 :名無しさんといっしょ:2021/06/15(火) 14:47:51.79 ID:KhUGDDj4.net
「おっぱいの科学 “神秘の液体”の謎に迫る」
6月20日(日)午後11:30
https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/54Z1JR6Y2Z/

まさか、こじるりのおっぱいを拝められるのか?

477 :名無しさんといっしょ:2021/06/16(水) 10:04:55.64 ID:93Bc/N+6.net
いらんやろ

478 :名無しさんといっしょ:2021/06/19(土) 12:39:56.69 ID:+DRKGuqL.net
父の日 父→乳→おっぱい?
まさか…ね

479 :名無しさんといっしょ:2021/06/20(日) 04:41:31.77 ID:RyT0+TO9.net
>>476
サイエンスERO楽しみ

480 :名無しさんといっしょ:2021/06/20(日) 05:41:11.01 ID:2BaZ5y3F.net
気持ち悪いだろ

481 :名無しさんといっしょ:2021/06/20(日) 09:18:16.03 ID:NROlqb3X.net
ああいうプレゼン大会ってアイデアパクられたりしないのかね?

482 :名無しさんといっしょ:2021/06/20(日) 09:33:46.34 ID:73EFmKfN.net
ないとは言えないだろうけど、既に特許(出願中含む)があったり、パクるにしても一定以上の水準にするには資本が必要だから
その資本があるなら投資、事業提携しちゃった方が現実的となるんじゃね

483 :名無しさんといっしょ:2021/06/21(月) 07:10:14.21 ID:N+F5z2oa.net
清の西太后は人乳が大好物だったんだよな
でもおっぱいを吸われる女官にはとんだ災難だったとか

484 :名無しさんといっしょ:2021/06/21(月) 07:19:13.70 ID:FDnEzNC7.net
スクランブル化まだ?    06/21 7:18

485 :名無しさんといっしょ:2021/06/21(月) 19:17:06.07 ID:sGZY1rC0.net
国会の前で言え

486 :名無しさんといっしょ:2021/06/21(月) 19:18:33.75 ID:9ZrUG6kE.net
プレゼン大会見てて思うんだが、こういう視点は、そりゃ現代に必要だろうよ。しかし、番組中何度も「目先の実用性ばかりに囚われずに基礎研究に力を注いで」という提言を聞いたぞ
単純に、矛盾する方向性じゃないか?

487 :名無しさんといっしょ:2021/06/21(月) 20:03:02.73 ID:v2Tsv8Ab.net
>>486
その提言は目先の利益に繋がりにくい基礎研究こそ国の助成が必要だと言うことであって、技術発展にはもちろん実用化も必要なんだから矛盾してないと思うが

488 :名無しさんといっしょ:2021/06/22(火) 12:57:26.80 ID:FVTLDrdx.net
もっともだ
しかし、若い層に「チマチマした研究より一攫千金だよ!」と煽っているように感じてなあ

489 :名無しさんといっしょ:2021/06/22(火) 14:45:43.76 ID:xXFc9NBy.net
利益のでる研究に大金を注ぐ国の方針
に沿って番組を作り
その中にちょっとだけノーベル賞をとった研究者の懸念を伝える
今の世の中をまんま映してる番組構成、ということだろう

490 :名無しさんといっしょ:2021/06/22(火) 17:04:19.57 ID:SiStC4cc.net
6月26日土曜日 Eテレ11:00〜11:30 サインエンスZERO[再]「おっぱいの科学“神秘の液体”の謎に迫る」

491 :名無しさんといっしょ:2021/06/22(火) 21:28:15.13 ID:BgnpFsE9.net
おっぱい博士、解説わかりやすかった
動物によって、時期によって、違うとかこんなに奥深いとは

492 :名無しさんといっしょ:2021/06/26(土) 14:41:15.92 ID:AUTZbiEH.net
おっぱい博士は実況盛り上がって楽しかった

493 :名無しさんといっしょ:2021/06/26(土) 20:20:45.35 ID:Jtxr0D8+.net
一見変態そうだったが(失礼)話すとこの番組に出演した中ではかなりまともそうだった
変人はそれでいいのだが会話くらいまともにできる人でないとな

494 :名無しさんといっしょ:2021/06/27(日) 15:22:19.59 ID:VfqYbjNN.net
小島瑠璃子さんの爪も胆汁が混ざってるんですか?

495 :名無しさんといっしょ:2021/06/28(月) 06:18:01.31 ID:Llzt6DdI.net
え?こじゆり破局?

496 :名無しさんといっしょ:2021/06/28(月) 20:38:18.62 ID:GOkIXCbJ.net
研究職って凄く根気ないとできんな
生物分子は一番興味る分野なのでもっと増やしてほしい
ネタは多くあるはず

ただの統計のなんちゃってAIや
子供は別にして実用性ない低レベルなロボット
とかいらんから

497 :名無しさんといっしょ:2021/06/29(火) 13:31:52.04 ID:JJgqRjDn.net
あらゆるハイテクを駆使しても解決しなかった案件が超ローテクであっさり解決とかほっこりするなw
いまでも世界中の最先端研究機関で揉み洗いしてるんだろうか?w

498 :名無しさんといっしょ:2021/07/03(土) 17:39:55.38 ID:18XEg13p.net
タンパク質の形とか、本物の電子雲の形を持ってきてるんだろうな
大抵の番組だったらそこは模式化してしまうところなのに

499 :名無しさんといっしょ:2021/07/04(日) 06:00:54.19 ID:6WHAYVbX.net
しかし、スパコンのシミュでもキッチリ解析できないから一々手作業で検証しなけりゃならないって、2万以上のタンパク質が、むしろ恨めしくならないか?

500 :名無しさんといっしょ:2021/07/04(日) 07:26:03.10 ID:Aq2ognNY.net
たった2万でいいんだ、というのが驚異的に少ないと思うんだけどな

ランダムにアミノ酸を並べたら本気で無限の種類がある訳で、
その中にはちゃんと折りたたまれないとか安定しないとか、
役に立つ立体構造を持ってないとかの理由でみんな淘汰されて、
それらのテストに全てパスしたスーパーエリートのタンパク質だけが残ってる

501 :名無しさんといっしょ:2021/07/12(月) 13:37:26.35 ID:uxplf+KZ.net
卓球少女愛ちゃんとかピアニスト清塚とか
虐待もかくやの英才教育を受けてる子供の脳はどうなるんだろうか?

502 :名無しさんといっしょ:2021/07/12(月) 20:55:59.29 ID:XC9rUpxw.net
>>501
普通に障害受けてるだろ。

503 :名無しさんといっしょ:2021/07/19(月) 02:13:02.59 ID:QiS2PBZC.net
眞鍋→麒麟川島と熱愛で降板
安 →東MAXと結婚で降板
南沢→若林と熱愛で降板
小島→人の家庭壊す略奪愛でも降板せず ←なんで?

そんな幼い子がいる家庭を壊したこじるりがネグレクトの話題とか色々考えさせられる

504 :名無しさんといっしょ:2021/07/20(火) 21:00:19.58 ID:OGFMy7Eo.net
ダーウィンが来た!ネタの使い回しかよ、と思ったのだが
テーマは同じだけどネタはかぶらないように作られていた
おまけにヒゲじいまで言い訳みたいに出演していたし

まあ、全体としては初見の情報が多くて面白かった

ひょっとして、米軍管理地があったからこそ貴重な生物が残ったのかもという、「タブー」にも言及していたように思う

505 :名無しさんといっしょ:2021/07/20(火) 23:26:50.35 ID:vBye2p7r.net
クロ現+と被ってた
北東北&北海道の縄文文化も登録されるのに
NHKでとりあげるのは奄美、ヤンバルの森、西表の自然遺産ばかり
なぜ縄文は地方局では取り上げたけど全国ネットでは
全くと行っていいほど話題にしない
なんでだろう

506 :名無しさんといっしょ:2021/07/21(水) 13:11:42.36 ID:99hR3a6p.net
>>505
自然科学の番組だからじゃないか?

507 :名無しさんといっしょ:2021/07/21(水) 15:19:17.85 ID:kREJo8ev.net
随分ぐにゃぐにゃした境界線で返すんだな
返す方も返される方も面倒そう

508 :名無しさんといっしょ:2021/08/03(火) 07:58:04.73 ID:/NeKe/As.net
おっぱいって何だよ
母乳と呼べ母乳と!

509 :名無しさんといっしょ:2021/08/03(火) 14:22:43.32 ID:WxWN/i4W.net
今回のZERO面白かったなあ
研究者のおばちゃんも良いキャラしてた

510 :名無しさんといっしょ:2021/08/04(水) 15:09:50.14 ID:ZKuNA4kZ.net
ニュートリノと反ニュートリノには若干の違いがあり
それによって対消滅をまぬがれ物質が宇宙に存在できたって事なら
同じだけ反ニュートリノが残ってなきゃいけないんじゃ?

511 :名無しさんといっしょ:2021/08/08(日) 07:29:41.87 ID:S3gd+Gif.net
やんばるの回の録画を今頃見てふと思った。

中国は沖縄の領有権を主張しているけど、もし沖縄を手に入れたら
ハブを根絶するためと称してやんばるを焼き尽くすのではないだろうか。

512 :名無しさんといっしょ:2021/08/08(日) 08:33:48.69 ID:xjrf2c9G.net
>>510
理屈からするとそうなるよね
反物質ニュートリノはどこに行ったんだろう?

513 :名無しさんといっしょ:2021/08/09(月) 13:58:33.49 ID:OXMFQMVR.net
違う
そもそも生成された量に僅かな違いがあって、
その分が対消滅せずに残っている

514 :名無しさんといっしょ:2021/08/09(月) 14:49:15.92 ID:jVhZZSf/.net
実際の最先端ではどうなってるのか知らんが
この番組基準ではそうは言ってなかった
ニュートリノと反ニュートリノは常に一対で発生すると言ってた

515 :名無しさんといっしょ:2021/08/09(月) 15:04:40.76 ID:OXMFQMVR.net
対生成なんだから字義通りならそう
でも厳密にそうなのかを調べている

516 :名無しさんといっしょ:2021/08/09(月) 15:16:50.16 ID:jVhZZSf/.net
仮説かい
仮説が悪いとは言わんが真っ先に立てられて検証されてそうな説だな

517 :名無しさんといっしょ:2021/08/09(月) 15:23:50.11 ID:OXMFQMVR.net
万有引力の法則だって、最初は正しいと思われていた
でも厳密に調べると違っていることが判った
サイエンスとはそういうもの

518 :名無しさんといっしょ:2021/08/09(月) 15:30:28.11 ID:jVhZZSf/.net
「正しい」と思われるのは表面的には矛盾がみえないからだよ
物質と反物質はド素人でもぱっと見でおかしいと思えるあからさまな矛盾だからな
「1対1の対生成じゃないんじゃね?」ってとっくに調べてると思うがな?
精度の問題はあるかもしれんが
現状では、この番組的にはニュートリノと反ニュートリノの性質の違いに注目していた

519 :名無しさんといっしょ:2021/08/09(月) 15:40:35.24 ID:OXMFQMVR.net
示したいのは対称性の破れなんだけど、
どういう結果が出ればどういう理論の正しさに繋がって、
それがどう対生成の話に繋がるかは難しすぎるので説明は省略

やってることと示したいことだけ取り上げるので、見てる方はつながらなくて???になる

520 :名無しさんといっしょ:2021/08/10(火) 11:16:04.76 ID:10OXPwV+.net
ニュートリノの性質の違いではド素人でも感じるあからさまな矛盾は解消できない>>510
10億 対 10億1 くらいの比率で生成される数が違うって方がまだつじつまが合う気はする

521 :名無しさんといっしょ:2021/08/10(火) 11:53:36.03 ID:e3s/nut0.net
一挙に10億個生成する訳でもなくて、
対生成を10億回やったら、1回だけ片方しか生成しなかった、というケースがあるということだよな
それはもう、無から何かが生まれてるような物理学の基礎を根底から覆すような話だけど、
それをどう説明するのかの方がでかいカミオカンデよりもよっぽど興味ある

522 :名無しさんといっしょ:2021/08/10(火) 23:05:02.02 ID:WpU/06w1.net
対消滅で発生した光はどうなるの
なくなるのかな

523 :名無しさんといっしょ:2021/08/10(火) 23:10:09.07 ID:NFIOngIC.net
何で何も無いところから物質が生まれたんだ?
何でビッグバンが発生したんだ?
何で無機物から有機物に変化したんだ?

524 :名無しさんといっしょ:2021/08/11(水) 11:51:04.96 ID:QQsYd971.net
対生成は別に無から生まれてる訳ではなくて、
エネルギーが物質に変換してるだけ
エネルギーがあって、物質が対生成して、対消滅してエネルギーに戻る
そのルートを一部失敗して、対生成が片方だけ生成すれば、エネルギーに戻らず物質であり続ける

エネルギーという元手はあるので、何かを丸儲けしてるイメージではない

525 :名無しさんといっしょ:2021/08/12(木) 16:46:32.72 ID:uk6kEVVU.net
なんでタキオンの変化の割合が分かると
物質と反物質の量の差の謎に迫れるんか分からんかった
どゆことなんアホに分かる様に教えてくれ

526 :名無しさんといっしょ:2021/08/12(木) 18:10:36.96 ID:GEi9HtOB.net
タキオンなんて出てきたっけ?

527 :名無しさんといっしょ:2021/08/12(木) 19:03:35.25 ID:uk6kEVVU.net
ごめんなさいニュートリノでした

528 :名無しさんといっしょ:2021/08/12(木) 19:11:43.88 ID:usOPJDWU.net
似たようなもんだ

529 :名無しさんといっしょ:2021/08/14(土) 11:17:05.39 ID:H564/223.net
物質が発生する前のエネルギーだけの空間ってのがいまいちイメージできない

530 :名無しさんといっしょ:2021/08/14(土) 12:31:27.78 ID:ddGJAcnI.net
そんなもん判ってる人は一人もいないけどな

531 :名無しさんといっしょ:2021/08/14(土) 14:28:03.61 ID:GGoHoyqH.net
量子学って判りづらいものね

532 :名無しさんといっしょ:2021/08/14(土) 14:55:17.94 ID:ddGJAcnI.net
宇宙理論は主に相対論だよ
スケールが大きいので、量子みたいなミクロなものは無視できる

ブラックホールとか、宇宙の始まりみたいなものは、
ミクロが絡んでくるので相対論で扱えなくなる

533 :名無しさんといっしょ:2021/08/16(月) 16:20:15.84 ID:AUo8SD0f.net
あんな最前線の理系みたいな人でも宮本武蔵とかローマ人の物語なんて文芸小説を読むんだな

534 :名無しさんといっしょ:2021/08/16(月) 18:35:47.50 ID:OAOoaHrd.net
今日のNASAエンジニアの回に質問してた子供の方が小島よりも余程頭の良い大人の発言してたなw
スターウォーズでカッコイイでキャッキャッて何だよアホ
見ているこちらの方が恥ずかしくなったわ

535 :名無しさんといっしょ:2021/08/16(月) 21:15:27.78 ID:c2PFbYVU.net
>>529
ビッグバンの広がるイメージはわかるよね?
その時間(と空間)をさかのぼり、広がる風船の最初を更に点のように小さく
相対論で物質=エネルギーだから、物質になる前の状態
ちなみに風船の外は考えないことにw

>>534
子供たちの目の付け所がさすが
大きくなればそういう話が好きな人達が集まる環境に行けるのでそれまで失わないでほしいね

536 :名無しさんといっしょ:2021/08/16(月) 22:06:48.76 ID:EuLf1GFG.net
あの小学生たちめっちゃ賢そうだったね
どこから見つけてくるんだろ…

537 :名無しさんといっしょ:2021/08/16(月) 22:51:52.97 ID:achy4pQz.net
>>534
小島を人間だと思うから腹が立ってくるのさ
小島は人間の姿をしたメス猿だよ
頭悪くて当然なの

538 :名無しさんといっしょ:2021/08/16(月) 23:03:40.90 ID:WeOqUJQU.net
最初から比べればかなり進化している

539 :名無しさんといっしょ:2021/08/16(月) 23:27:51.28 ID:b86QFwrS.net
昨日のはマシンの説明に終始しておもしろくなかった
NASAの人もなんかノリが良すぎていまいちだった
コジマのうるささが際立っていた
一日も早く退場してほしい

540 :名無しさんといっしょ:2021/08/17(火) 21:37:04.44 ID:EihhhqYO.net
今更だが阿蘇も何気によかった
野焼きや縄文人の野焼きなどブラタモリでもやってて期待してなかったが、
あっちはあっちなりに、こっちはこっちなりにそれぞれらしい作りで
制作スタッフをちと見直した

541 :名無しさんといっしょ:2021/08/18(水) 15:46:38.38 ID:PRI5YvFw.net
その手の人にとっては常識なんだろうけど
「何十年も使われてる古いコンピューターの方が信頼性がある」
って話は新鮮だった

542 :名無しさんといっしょ:2021/08/23(月) 16:11:37.35 ID:U6kFhOPi.net
独ビオンテック社はコロナ前から癌用のmRNAワクチンの研究してたんだな
早く実用化してほしい

543 :名無しさんといっしょ:2021/08/23(月) 16:15:21.89 ID:pEq9oR6D.net
そこでtRNAワクチンですよ

544 :名無しさんといっしょ:2021/08/24(火) 08:55:43.84 ID:/AcoEvDO.net
インフルエンザワクチンも、もう少し進歩して欲しいな

545 :名無しさんといっしょ:2021/08/24(火) 09:18:16.40 ID:5QubZZdx.net
あれはギャンブルだからな
流行開始を確認してから作る、ということができれば有効性が上がる

546 :名無しさんといっしょ:2021/08/24(火) 12:08:24.10 ID:LGINBe+F.net
これ、mRNAに筋肉増強遺伝子とか仕込めばドーピングやりたい放題だな

547 :名無しさんといっしょ:2021/08/24(火) 12:42:58.57 ID:5QubZZdx.net
RNAで何か効き目がある
というざっくりした情報だけ伝わってしまって、セントラルドグマが揺らいでいる

548 :名無しさんといっしょ:2021/08/25(水) 12:04:54.09 ID:7iAXYmT+.net
mRNAの回、聞き手がなるほどと言ってたけど全く分からん

549 :名無しさんといっしょ:2021/08/25(水) 16:23:21.25 ID:2zqttpr1.net
T2K実験と宇宙の起源の関連についての説明
https://www.youtube.com/watch?v=k_uPtkhI-R8

550 :名無しさんといっしょ:2021/08/26(木) 19:44:34.31 ID:ZDqr4E74.net
今の所そういう論文はない……今の所はか。

551 :名無しさんといっしょ:2021/08/26(木) 23:00:14.97 ID:ADRoS7hl.net
トラブルは得てして後から出てくることがあるからなあ
それも1度論文が出ると後雪崩のように

552 :名無しさんといっしょ:2021/08/27(金) 05:51:35.78 ID:CNKRbkp1.net
将来、「こんな事ならコロナに罹った方が良かった」なんて言われる世の中になってなければ良いのだが

553 :名無しさんといっしょ:2021/08/28(土) 13:04:49.88 ID:9+6LtdPH.net
科学じゃなくて政治の話になってしまうけど、
日本はなんでこんなにワクチン開発後進国なのかということも伝えるべきだな

> ワクチンを開発するという意味では基礎研究というのがすごく大切だと思うんですがどうですか?
>
> やはり そのRNAワクチンのカリコさんの話がありましたように自分の好きなサイエンスを好きなだけやって
> その時は まだ 人に役に立つか分からないけれどもいつかは人の役に立つかもしれないと思って やってるサイエンスをですね
> やはり みんな守ってほしいと思います。
> それが いつか役に立つっていういい実例が今度のRNAワクチンだったんではないでしょうか。
>
> 本当にそうですね。

東大教授の当たり障りのない表現の中に、判る人にだけ判る痛烈な皮肉が隠されている

554 :名無しさんといっしょ:2021/08/28(土) 22:59:43.65 ID:rUkD4hoA.net
日本の主要メディアが信じられないほどレベルが低いし、厚労省の官僚もリスクを犯してまで踏み込んだ発信はしない
製薬会社だって訴訟リスクはさけたい

この国で革新的な医薬品の開発はほぼ無理です
まれに大発見的な成果はあるかもしれませんが
そもそも大学の一研究室が得られる研究費なんて、製薬会社の開発費とは何桁も違うほど低予算だし、人員も比較になりません

555 :名無しさんといっしょ:2021/08/31(火) 00:01:03.22 ID:xPRKB/e9.net
ワクチン開発の話題が出始めた当初素人なりの見解で
「欧米とは開発力が桁違い」
と自分のブログに書いたが、ここまで差があったとは

556 :名無しさんといっしょ:2021/08/31(火) 03:58:27.73 ID:CPyKgcBn.net
研究ストップせずに続けてれば肩を並べてたんだけどね
こんなん要らんやろって仕分けされちゃった

557 :名無しさんといっしょ:2021/08/31(火) 21:01:27.96 ID:1W5kI4Fp.net
臨床試験の期間が短すぎて、新型コロナワクチンは安全だとは言い切れない気がする

558 :名無しさんといっしょ:2021/08/31(火) 21:50:30.34 ID:/NTSk2ju.net
富士山どうせ噴火するなら頂上の火口から噴火した方がかっこいいのに

559 :名無しさんといっしょ:2021/08/31(火) 22:54:08.31 ID:xPRKB/e9.net
この番組ブラタモリと合わせてみると更に面白さが増す
同じテーマを同時期にやってくれんかな

560 :名無しさんといっしょ:2021/09/01(水) 04:01:37.61 ID:0rXkGAE1.net
新型コロナのワクチン接種後、注射した所に磁石を近づけるとくっつくって本当なの?

561 :名無しさんといっしょ:2021/09/01(水) 07:28:36.87 ID:cg+WITWO.net
金属の含有量増やしすぎてバレたな
接種してすぐに死んじゃう人も出てきた
もっとこっそりやらないと

562 :名無しさんといっしょ:2021/09/01(水) 09:08:04.22 ID:4Lr4IPAS.net
お前ら科学番組見てるのにデマに騙されやすいんだな

563 :名無しさんといっしょ:2021/09/01(水) 12:20:51.25 ID:6UKyq82L.net
>>562
デマだと思うならやってみな

564 :名無しさんといっしょ:2021/09/01(水) 12:36:07.73 ID:cg+WITWO.net
ワクチン打って感染すると打たずに感染するより死亡率10倍らしいぞ

565 :名無しさんといっしょ:2021/09/01(水) 13:28:15.07 ID:QVvNdSbZ.net
ステンレス製のスプーンつけて磁石人間とかいうトンデモが通じなくなったら今度は金属人間か

566 :名無しさんといっしょ:2021/09/01(水) 17:28:55.66 ID:mvCBVuOZ.net
デマに惑わされないようにするのは確かに重要だが、
何の証拠も無しにデマだと決めつけるのも良くない

567 :名無しさんといっしょ:2021/09/01(水) 17:36:50.55 ID:cg+WITWO.net
ウィルスが武漢発祥という説が流行直後に流れて、
そんなのはデマだ陰謀論だと否定されて、ずっとそういうことになってたけど、
結局やっぱり武漢なんだよな

そんなのはデマだというデマというデマ

568 :名無しさんといっしょ:2021/09/01(水) 18:18:07.51 ID:zXaq3kiA.net
って言うか、ワクチン注射した所に磁石を近づけるとくっつくのが“デマ”だと言われているのは、日本だけらしいな

569 :名無しさんといっしょ:2021/09/01(水) 20:46:29.66 ID:gY900u56.net
「オレの言ってることがデマだと言うのなら、オマエが証明しろ!」

他人に証明責任を転嫁するゴキブリの群れ

570 :名無しさんといっしょ:2021/09/01(水) 20:52:59.13 ID:cg+WITWO.net
正解なんか誰も知らないからな
Aだと主張する奴に根拠は無いんだけど、
それは間違いだと主張する奴も同様に根拠が無い

可能性で論じてる奴だけが正しい

571 :名無しさんといっしょ:2021/09/01(水) 20:53:45.71 ID:qnxrCXCA.net
>>569
つーても、ワクチン打ちに行ったら磁石近づけてみるだけだぞ?
これからワクチン接種予定の人なら誰でもできる

572 :名無しさんといっしょ:2021/09/01(水) 21:44:51.59 ID:QVvNdSbZ.net
>>571
液体0.3mlにそれとわからない量の磁性体が入ってたとして
体組織を挟んで尚磁石を引き寄せるほどの磁性を示す物質って何ですか?

573 :名無しさんといっしょ:2021/09/01(水) 21:47:41.35 ID:ryIzZXF3.net
>>572
グラフェン

574 :名無しさんといっしょ:2021/09/01(水) 22:13:09.72 ID:SoarbTfV.net
>>567
武漢発祥も怪しいぞ
武漢前にイタリアで流行ってた説もある

575 :名無しさんといっしょ:2021/09/01(水) 23:23:42.15 ID:vEm8EqXD.net
磁石は画像上げてる人いるからすぐ見つかるよ
トリックなら知らん

576 :名無しさんといっしょ:2021/09/04(土) 07:43:56.31 ID:iJBS4qz1.net
このスレの住人を見損なったよ

577 :名無しさんといっしょ:2021/09/04(土) 08:12:50.56 ID:pw1OEF3L.net
コロナは陰謀と被害が壮大すぎて、もうフィクションにしか見えないんだよな
真実を突き止めたい気持ちはあっても、真実を突きつけられると耐えられないから、
もうただの災害ってことにしたいと思ってしまう

578 :名無しさんといっしょ:2021/09/04(土) 13:30:39.35 ID:r3AOjwMg.net
>>576
くっつかなかったの?

579 :名無しさんといっしょ:2021/09/04(土) 22:10:58.77 ID:rwb/y7jL.net
お前らサイエンスディスカッションをしようぜ

580 :名無しさんといっしょ:2021/09/05(日) 01:28:45.71 ID:ileBahH0.net
準惑星ケレスの、光ってる部分の正体は何だったんだろ?

581 :名無しさんといっしょ:2021/09/06(月) 18:03:45.11 ID:/uqTHC0Q.net
ハゲだろ

582 :名無しさんといっしょ:2021/09/06(月) 23:24:59.35 ID:J0eK+8AY.net
一月もたたずに再放送
早すぎ
地球ドラマチックでも探査車ネタを放送するから
なんかイベントがあるのかな

583 :名無しさんといっしょ:2021/09/10(金) 16:15:29.85 ID:kTQ6PTgO.net
歩きスマホが集団乱す 「相互予期」でイグ・ノーベル賞―米
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091000235&;g=int
歩きながらスマートフォンを操作する「歩きスマホ」をする人が、歩行者集団に与える影響を明らかに
した京都工芸繊維大学情報工学・人間科学系の村上久助教らの研究グループが動力学賞を受賞した。
日本人の受賞は15年連続。

584 :名無しさんといっしょ:2021/09/11(土) 09:28:48.30 ID:6XcKf6Mt.net
>>581
この番組で取り上げた時の候補は   火山、間欠泉、岩、氷、塩、その他
だったワケだが、その他って事か?

585 :名無しさんといっしょ:2021/09/13(月) 01:02:00.68 ID:WkHtaZ3s.net
>>1
火星に生き物なんていねえよ
あほなの?
それから生命じゃなくて生命体
NHKってほんとあほの集まり

586 :名無しさんといっしょ:2021/09/13(月) 10:29:45.67 ID:Ii1sbHz7.net
火星っていうか、地球から観測可能な宇宙に生命は地球以外にいないんだけどな

587 :名無しさんといっしょ:2021/09/13(月) 18:31:13.31 ID:O8utHUEK.net
エンケラドスにもいないの?

588 :名無しさんといっしょ:2021/09/13(月) 18:41:15.54 ID:Ii1sbHz7.net
基本的に奇跡のような確率だから、そんな近所にいる訳がない
お隣さんが宝くじ当たったからうちも当たるかも、という呑気さ

低い確率だけどゼロではないので、地球と同じことが宇宙のどこかでも必ず起きている
全宇宙で見れば無限に生命はいる筈

観測可能な宇宙というのは、全宇宙に比べれば極微小領域なので、
生命が1つあれば奇跡で、任意の点を中心とした殆どの観測可能な宇宙に生命はいない

589 :名無しさんといっしょ:2021/09/13(月) 18:58:36.45 ID:oPEC+NB6.net
もともと小島瑠璃子をキャスティングしてる時点でも相当なアホなんだが

590 :名無しさんといっしょ:2021/09/13(月) 19:33:29.50 ID:LHtHV8Tg.net
地球にどうして生命が存在しているのかもわかってないのに、
あの星にいるわけないとか言ってるっていう……。

591 :名無しさんといっしょ:2021/09/13(月) 19:39:31.57 ID:O8utHUEK.net
「どうして生命が存在しないの?」
「地球の近所だから」

こんな非科学的な回答で良いのか?

592 :名無しさんといっしょ:2021/09/13(月) 21:23:54.94 ID:nfMuTVTW.net
いないと言い切るのは、ちゃんと捜査してからだな
なんの努力もなしに、他者の行為を全否定するのは、幼児の傲慢だ

593 :名無しさんといっしょ:2021/09/13(月) 21:44:38.80 ID:Ii1sbHz7.net
自己複製可能な最小限の仕組みというのがそれなりに複雑なので、
そんなものが偶然に出来上がる可能性は、猿がランダムにタイプライターを叩いて
偶然にシェイクスピアの作品が出来上がるよりも低い

低いけれどもゼロではないので、どこかには発生する
たかだか宇宙1個分では全然足りないけど、膨大な数の宇宙の中には一つくらいある
そんな奇跡が同じ宇宙で2つ起きる可能性は、もうゼロと言っていい

594 :名無しさんといっしょ:2021/09/13(月) 23:36:31.57 ID:DMVRchVd.net
まあ、バクテリアが人間に進化する方がもっと確率低いらしいがな。

595 :名無しさんといっしょ:2021/09/14(火) 09:42:17.86 ID:VDX9JUID.net
一旦進化できる状態を獲得できれば、あとは時間かけるだけ
何10億年という時間は宇宙の年齢と比べても短くない時間で、
それだけあれば起こり得ることは何でも起きる

別の宇宙に生まれた生命も、時間さえ確保できれば高度な生命に進化できる

596 :名無しさんといっしょ:2021/09/14(火) 10:33:08.79 ID:afXtVWei.net
ドレイクの方程式は完全無視?

597 :名無しさんといっしょ:2021/09/14(火) 10:47:30.76 ID:gUdFu+Ge.net
確率で地球外生命体否定しようとしてる人は確率統計ちゃんと習ったのか?

598 :名無しさんといっしょ:2021/09/14(火) 10:48:21.81 ID:VDX9JUID.net
あれはいろいろ間違ってるんだけど、
> 生命が誕生可能な惑星では、100%生命が誕生する
これが完全に間違いで、むしろ0%

神を想定すれば生命は簡単に生まれるだろうけど、
科学の範囲で説明すると、偶然できた以外無い

599 :名無しさんといっしょ:2021/09/14(火) 11:07:44.33 ID:afXtVWei.net
>>598
生命体が進化する可能性もほぼゼロなんですけど?

600 :名無しさんといっしょ:2021/09/14(火) 11:13:32.38 ID:BRualWNl.net
ALH84001も無視か。

601 :名無しさんといっしょ:2021/09/14(火) 11:13:38.06 ID:VDX9JUID.net
進化するようにできてるものをほっとけば、100%進化する

602 :名無しさんといっしょ:2021/09/14(火) 11:25:58.77 ID:BRualWNl.net
>>601
昆虫は何から進化したの?

603 :名無しさんといっしょ:2021/09/14(火) 11:30:16.24 ID:afXtVWei.net
>>601
生命体が進化する可能性より、火星に生命体が存在した(する?)可能性の方がはるかに高いんだよ、確率的には。

604 :名無しさんといっしょ:2021/09/14(火) 11:43:22.69 ID:VDX9JUID.net
進化するには、自分と同じものを少し変えながら複製できる必要があって、
その仕組みは一度に全部出来上がらないといけない

DNAがあって、リボソームがあって、リボソームをコードした遺伝子があって、
というあのへんのメカニズム一式がスタート時点で必要

実際にはもう少し簡略化して、DNAではなくRNAで、リボソームももっと原始的な
ものだっただろうけど、それにしても超複雑
そんなものが偶然できる訳がない、というのは直感できる筈なんだけど、
現に地球に生命がいるという事実で感覚が曇ってしまう

605 :名無しさんといっしょ:2021/09/14(火) 11:53:16.49 ID:afXtVWei.net
言っておくがウィルスは生命じゃないぞ?

606 :名無しさんといっしょ:2021/09/14(火) 19:03:05.41 ID:pDryJAyV.net
ウィルスが生命じゃなければ何なんだ?

607 :名無しさんといっしょ:2021/09/14(火) 19:45:44.14 ID:dsEnwLlp.net
>>605
>>606
生物をどう定義するかで決まるんだろうね
太陽系惑星の定義が変わって、冥王星が惑星では無くなったようなものかな

608 :名無しさんといっしょ:2021/09/15(水) 01:49:53.73 ID:zoYL3B5G.net
>>604
>そんなものが偶然できる訳がない、というのは直感できる筈なんだけど、
>現に地球に生命がいるという事実で感覚が曇ってしまう

その地球の生命が誕生した理由が分かっていないから、そんなものが偶然できる訳がないなんてのも当てにならない

609 :名無しさんといっしょ:2021/09/15(水) 02:15:24.93 ID:DLUPh2aw.net
進化はあり得ない事は直感出来ないのか?
進化論は未だに論であって進化学になっていない。

610 :名無しさんといっしょ:2021/09/15(水) 04:24:50.59 ID:D4ZoaRpy.net
そんじゃ直感の方が間違ってるんだろ

611 :名無しさんといっしょ:2021/09/15(水) 06:14:34.71 ID:zoYL3B5G.net
>>604の直感が間違ってる。

612 :名無しさんといっしょ:2021/09/15(水) 08:06:59.93 ID:RdBCfOJ7.net
直感できるというのは、わざわざ数字を出すまでもないだろという意味で、
量的な根拠も当然ある

最低限必要なRNAの長さというのが仮定できて、その為に必要な星の数が推計できる
そうすると、観測可能な宇宙の範囲では足りないことが判る

613 :名無しさんといっしょ:2021/09/15(水) 08:15:47.66 ID:x/tmwvYO.net
>>612
あんたが確率に詳しくない人だという事はよく分かった

614 :名無しさんといっしょ:2021/09/15(水) 11:19:13.21 ID:+9IygFA9.net


615 :名無しさんといっしょ:2021/09/15(水) 12:10:08.96 ID:257tDzVx.net
どこかの宗教関係者が来てるのか?
猿がタイプライター叩いてシェイクスピアだの、直感的に分かるだろうだの、カルトにハマった同級生にうんざりするほど聞かされた決まり文句だは

616 :名無しさんといっしょ:2021/09/15(水) 12:12:50.88 ID:+9IygFA9.net
UFOに乗って地球までやってくる宇宙人 はともかく
バクテリアレベルの地球外生命まで否定するのは今では少数派では?

617 :名無しさんといっしょ:2021/09/15(水) 15:53:50.96 ID:/TE1PXEO.net
地球と火星の生命(存在したなら)は起源が同じという説もある。
何も生命が2回誕生する必要は無い。

618 :名無しさんといっしょ:2021/09/15(水) 15:58:42.89 ID:zoYL3B5G.net
>>615
カルトじゃなくてオカルトじゃない?

619 :名無しさんといっしょ:2021/09/16(木) 07:58:26.83 ID:DEpjUB4+.net
宗教関係者って言ってるくらいだからカルトで正解なのでは

620 :名無しさんといっしょ:2021/09/16(木) 19:01:45.70 ID:KDHspaA0.net
この世は不思議なことばかりだねv(^^♪

621 :名無しさんといっしょ:2021/09/17(金) 10:38:16.25 ID:mc2c/PwQ.net
>>588
例えがおかしいだろ、
「お隣さんが宝くじ当たった! じゃあうちは絶対当たらない……orz」
なんて事があるか?

622 :名無しさんといっしょ:2021/09/17(金) 11:36:36.07 ID:yzBgV6kN.net
https://youtu.be/y-Bn336UWRc
タイミングよく、そんな話の講座がupされてた

623 :名無しさんといっしょ:2021/09/17(金) 11:45:56.69 ID:yzBgV6kN.net
要点はこんな感じ
https://i.imgur.com/qFInSwj.jpg
https://i.imgur.com/ox8gMkK.jpg
https://i.imgur.com/ezPWHGh.jpg

624 :名無しさんといっしょ:2021/09/17(金) 12:32:14.99 ID:sxc0MOci.net
要するに>>617だろ

625 :名無しさんといっしょ:2021/09/17(金) 17:26:18.69 ID:mc2c/PwQ.net
火星に生命が存在した(する?)可能性より、生命が進化する可能性の方がはるかに低い

626 :名無しさんといっしょ:2021/09/18(土) 07:13:01.41 ID:4h2obvgO.net
生命探査に使う予算があるなら、現在地球上にある身近な問題に振り向けるべき、という主張ならわかるんだ

単に他の研究者の仕事にケチつけるだけでは、共感できない

627 :名無しさんといっしょ:2021/09/18(土) 16:44:36.10 ID:VAm57dOZ.net
次回の台風の話って去年やったやつだよね

628 :名無しさんといっしょ:2021/09/20(月) 18:48:17.28 ID:yQymGcBe.net
>>595
>>601
エディアカラ動物群の誕生はどうやって説明するんですか?
カンブリア爆発はどうやって説明するんですか?

偶然の遺伝子の突然変異でこれらが起こる可能性がほぼゼロだって事は、直感的に分かるだろ

629 :名無しさんといっしょ:2021/09/20(月) 20:43:15.25 ID:MKvwgjJI.net
なら直感が間違ってるんだろw

そう言えば「直感は七割当たっている」とか、藤井聡太が言ったんだったか
逆言えば、直感は三割は間違うわけだ

まるっきりジャンル違いの話だけどさw

630 :名無しさんといっしょ:2021/09/20(月) 21:13:46.76 ID:yQymGcBe.net
>>629
直感的に分かるというのは、わざわざ数字を出すまでもないだろという意味
カンブリア爆発が“偶然”起こる確率はほぼゼロ
地球以外で生命体が存在する確率の方がはるかに高い

631 :名無しさんといっしょ:2021/09/20(月) 21:25:41.96 ID:doHtNW/o.net
カンブリア爆発の謎は、永久に解けないだろうね。

632 :名無しさんといっしょ:2021/09/20(月) 21:58:09.77 ID:UnnaPZQJ.net
進化は困難である、という条件を追加したらより厳しくなるだけで、
大元の「生命は宇宙に地球だけである」という結論は変わらないと思うのだが

633 :名無しさんといっしょ:2021/09/20(月) 22:57:37.82 ID:yQymGcBe.net
>>632
確率は無視する事にしたの?
あんたの主張は根本的に間違ってるんだよ

634 :名無しさんといっしょ:2021/09/20(月) 23:09:56.68 ID:yQymGcBe.net
あと、>>595の主張はカンブリア爆発を完全に無視している

635 :名無しさんといっしょ:2021/09/20(月) 23:28:49.17 ID:UnnaPZQJ.net
最初の生命が発生するかどうかしか述べてないので、
その後の些末なことはどうでもいい

636 :名無しさんといっしょ:2021/09/20(月) 23:50:07.15 ID:yQymGcBe.net
些細な事、で済ますとはねぇ……

>>604で何だかんだ言ってるけど、それと単細胞生物が突然エディアカラ動物群に変化する確率と、
どっちの確率の方がが高いかは明らかだよね? しかも短期間に一斉に

地球以外に生命が絶対存在するとは言わないが、カンブリア爆発が起きる確率よりはいる確率は高い

637 :名無しさんといっしょ:2021/09/21(火) 07:16:11.78 ID:zUrsrVv3.net
自論を垂れ流したいのなら自サイトでやってくれ
迷惑だ

638 :名無しさんといっしょ:2021/09/21(火) 07:47:58.79 ID:BrSRAck3.net
全ては>>585が悪い。

639 :名無しさんといっしょ:2021/09/21(火) 08:29:34.69 ID:+KS17xEx.net
進化のドキュメンタリー番組とかで、いかに人間に至る進化が奇跡の連続だったか
みたいなのを強調されすぎて、そっちの神秘性しか見えてない

いろんな条件の全てが奇跡の集積なんだよな
地球が太陽からこの位置にあって月があることとか、
全球凍結や隕石が降ってくるタイミングや、
宇宙のいろんなパラメータ(4つの力の強さの比とか、核融合効率とか)がぴったりなこととか、
そして最初の生命が偶然生まれたこと

この最後の一つが桁違いに低確率なので、残りがどうでもよくなってしまう

640 :名無しさんといっしょ:2021/09/21(火) 09:00:55.50 ID:MvX0l9jE.net
>>639
あんたの主張なんかどうでも良いんだよ、そんなに地球外生命体を否定したいならよそでやってくれ。

641 :名無しさんといっしょ:2021/09/21(火) 09:03:23.40 ID:MvX0l9jE.net
>>639
それでもまだカンブリア爆発が起こる確率よりは高いんだよ

642 :名無しさんといっしょ:2021/09/21(火) 09:16:11.26 ID:ioxBjG4d.net
あと、アランヒルズ84001は無視?

643 :名無しさんといっしょ:2021/09/21(火) 09:41:11.73 ID:MvX0l9jE.net
どうせ「生命が偶然生まれる確率は低い」の一点張りで逃げる気だろうな

644 :名無しさんといっしょ:2021/09/21(火) 09:53:13.09 ID:wmzbcAHM.net
>>639
単細胞生物が「偶然」多細胞生物になる為に必要な、DNAの変異の数とその確率の低さを認めなよ。
生命誕生なんてそれに比べたら……。

645 :名無しさんといっしょ:2021/09/21(火) 18:44:04.59 ID:ZbA4UQe7.net
核酸とタンパク質の出合いはそんなに低い確率ではないらしいよ?

646 :名無しさんといっしょ:2021/09/22(水) 05:43:40.25 ID:HPqBauy3.net
出合うだけならいくらでもあるしょ

647 :名無しさんといっしょ:2021/09/22(水) 08:06:12.12 ID:jtT6e3OM.net
これでも読んで落ち着け

https://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.185/start.html

648 :名無しさんといっしょ:2021/09/23(木) 02:17:45.06 ID:tE7JiAi/.net
>>646
何が言いたいか分からないの?

649 :名無しさんといっしょ:2021/09/27(月) 09:27:14.49 ID:K94HpCjU.net
どうせなら医療関係の遠隔操作ロボットとかがあれば良いのに

650 :名無しさんといっしょ:2021/09/27(月) 13:24:03.51 ID:Q/YhPPt2.net
他の国はともかく今の日本で遠隔操作ロボットの活躍が一番期待されているのは原発だろ、福一だろ、

651 :名無しさんといっしょ:2021/09/27(月) 14:07:16.12 ID:B906wPmC.net
遠隔よりは自律行動の方がいい
軍事用がメインなので日本はどんどん置いていかれている

652 :名無しさんといっしょ:2021/09/29(水) 21:17:56.77 ID:ST7oOHA1.net
サイエンスの範囲から外れるのは承知の上だが、ある業界が人手不足だというなら、まず考えるべきは業界の平均の「報い方」じゃないのか

653 :名無しさんといっしょ:2021/09/29(水) 21:41:48.11 ID:oVYMGvEi.net
市場原理に任せれば、当然報酬は上がっていく
保育士とか介護職員とか安すぎてやる人がいない類のは、報酬を法律で決めちゃってるのが原因

654 :名無しさんといっしょ:2021/09/30(木) 10:13:58.03 ID:alTrzDHT.net
ある業界の給料が安くて不人気、人手不足になった
それをロボットを使って解消しようというのは、果たして望ましい解決方法なのだろうか?

655 :名無しさんといっしょ:2021/09/30(木) 11:28:48.86 ID:mXXvEnmc.net
人手不足なのに給料が安いなら、その仕事は必要とされてないんだよ

656 :名無しさんといっしょ:2021/10/01(金) 07:57:06.45 ID:4YdmSyg1.net
作業員の給料が上がれば利用者の代金も上がる
保育士や介護士の給料が上がればそれこそ上級国民しか利用できなくなる

657 :名無しさんといっしょ:2021/10/01(金) 08:33:34.84 ID:kJ+Hxvzk.net
貧乏人が子育てしようというのが間違い
そもそも結婚するのが間違い
貧乏人遺伝子は減らしていこう

658 :名無しさんといっしょ:2021/10/01(金) 09:45:28.14 ID:4RdAr7bj.net
>>657
貧乏の遺伝子なんてあるわけ無いだろ

659 :名無しさんといっしょ:2021/10/01(金) 09:49:19.97 ID:kJ+Hxvzk.net
統計を取ると見事に所得は遺伝してるんだけどな
DNAでは無い別の要素が親から子に受け渡されている

660 :名無しさんといっしょ:2021/10/01(金) 12:25:37.57 ID:4RdAr7bj.net
>>659
所得が低いと子供に高等教育受けさせられないとか、そういう影響だろ

661 :名無しさんといっしょ:2021/10/02(土) 14:17:39.97 ID:aYmYixEb.net
重機の遠隔操作の取材先にかかってたカレンダーが今年5月
スタジオから遠隔操作しているときのタブレットの日付が5月28日に見える
結構前に収録してるのね

662 :名無しさんといっしょ:2021/10/02(土) 15:15:13.89 ID:YoF/Fui6.net
金持ちで労働力を賄えるほど産んで増えてください

663 :名無しさんといっしょ:2021/10/04(月) 17:47:20.31 ID:dz6b5ks7.net
しかし小島は邪魔だな
ピントがズレてて研究者に質問してほしい事を聞かないでどうでもいいポエムな感想しか言わないのはどうしてなんだよアホかこれはストレス溜まるわ

664 :名無しさんといっしょ:2021/10/04(月) 19:49:25.92 ID:8oSBdKqP.net
次回の、前にやったヤツ?

665 :名無しさんといっしょ:2021/10/05(火) 04:52:29.65 ID:TjptBdcw.net
西之島、ちょっと前までは「生き物が戻って来た」なんて事を取り上げていたのに、あれほど地形が変わってしまうほどの噴火では海鳥コロニーは全滅だろうな
思ったんだが、生物がどのように広まり、隔絶環境でどう変化して行くかという生物学研究と、大陸生成過程の地学研究は、同じ島ではバッティングしてしまうテーマなのだな

666 :名無しさんといっしょ:2021/10/05(火) 15:19:50.43 ID:jeYRd8lP.net
>>665
大規模噴火後の調査で海鳥の繁殖が確認されている
ETV特集で紹介してた

667 :名無しさんといっしょ:2021/10/05(火) 15:45:52.65 ID:C6JzDBja.net
これかな

https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/PNY8PZZMNR/

668 :名無しさんといっしょ:2021/10/06(水) 06:13:35.83 ID:PCXArO3L.net
>>41
10/5宵のノーベル物理学賞受賞ニュースで当番組前身「サイエンスアイ」
2000年〇月放送に受賞者が出演した映像が流れていた。現在プリンストン大
上席研究員の受賞者横の司会者が小太りの男性で当時は未だ女性でなかったのか?
何という男だったんだろう?
【速報】<真鍋淑郎氏(90)>ノーベル物理学賞!気候変動予測のモデルを開発
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633428009/

669 :名無しさんといっしょ:2021/10/06(水) 09:51:37.99 ID:Ob02S3qB.net
研究は日本でしたけどその後国籍が変わった、なら国籍は違うけど日本人の受賞だと騒いでいいけど、
研究自体も日本を離れた後だしなあ

この件を取り上げようとすると、どうやっても日本の寒い研究環境に触れない訳にいかない
昔は良かったけど今は酷いから、もう今後はノーベル賞は減っていく
みたいな話とも違って、結構前から酷かったやんっていう

670 :名無しさんといっしょ:2021/10/06(水) 10:01:41.43 ID:8GSaQv4K.net
流石に60年前はまだ日本とアメリカの国力と科学力に差があっただけじゃないかな

671 :名無しさんといっしょ:2021/10/06(水) 14:34:11.99 ID:hlt0hzEy.net
東大様の学説に反抗する奴は一生意地悪する
てのは新しいお札の肖像画になる北里柴三郎時代からあること

672 :名無しさんといっしょ:2021/10/06(水) 19:39:01.91 ID:euxZpVp8.net
>>667
今回のは、まんま、このETV特集の焼き直しじゃないか

673 :名無しさんといっしょ:2021/10/06(水) 20:03:03.68 ID:euxZpVp8.net
>>667
ついで、この番組で取り上げられている生物調査は2019年のことだ
その後に大規模な噴火があったわけだ
「西之島 生物調査」でググると、環境省のサイトが出てくるんだが、一度生物相はリセットされたと書かれている

674 :名無しさんといっしょ:2021/10/07(木) 09:53:45.90 ID:CBPpzEvQ.net
>>671
真鍋淑郎プリンストン大上席研究員のノーベル物理学賞受賞一報の翌10/6朝の
NHKニュースには受賞紹介役に東大大気海洋研究所阿部彩子(57)教授が登場。
東大地球物理学科1987年卒の後輩だから正統流派の孫弟子くらいか?
20世紀末の真鍋淑郎氏帰国時代に「海洋研究開発機構」で部下だったとか。

675 :名無しさんといっしょ:2021/10/07(木) 09:57:55.35 ID:Eempuz2k.net
わしが真鍋博士ぢや

676 :名無しさんといっしょ:2021/10/07(木) 10:23:16.69 ID:fkXR7Zmb.net
正式に日本国籍捨ててアメリカ人になってるらしいけど
そういうのも「日系人」ていうのかしら?

677 :名無しさんといっしょ:2021/10/07(木) 18:29:00.21 ID:tnnVCwa5.net
この番組最近見始めたのですが、合間合間のリアクション時間?って飛ばしても内容把握に支障はありませんか?

678 :名無しさんといっしょ:2021/10/07(木) 18:46:27.69 ID:Eempuz2k.net
NHKスペシャルみたいに金かけて作って外国に売るつもりの奴は、
本編と雑談パートは別物なので飛ばしていいけど、
これはそんな大したもんじゃないので、全部で一つの台本

679 :名無しさんといっしょ:2021/10/08(金) 13:49:53.76 ID:HhLppCoK.net
>>676
外国籍だからこそ日系人と呼ぶ

680 :名無しさんといっしょ:2021/10/08(金) 17:24:01.79 ID:FrVxjZx8.net
生命が全くの偶然で生まれたとしたら、火星に生命が存在した可能性は地球に生命が存在する事に影響されない

681 :名無しさんといっしょ:2021/10/08(金) 17:27:05.83 ID:FrVxjZx8.net
だから>>588の説明は基本的に間違ってる

682 :名無しさんといっしょ:2021/10/08(金) 19:24:59.43 ID:YKbwEJZq.net
>>678
ひえ〜そうなんですね あれ毎回見るのキツイ・・

似た内容の絵面が地味な番組ってありますか・・?

683 :名無しさんといっしょ:2021/10/08(金) 19:46:41.48 ID:F+0kAubs.net
NHKには、というかテレビには文系しかいないので、科学番組は作れない
BSまで範囲を拡げてもコズミックフロントくらい

684 :名無しさんといっしょ:2021/10/08(金) 20:44:50.20 ID:2mve31Cl.net
ディスカバリーチャンネルとナショジオがあるだろ

685 :名無しさんといっしょ:2021/10/09(土) 09:21:11.01 ID:LsPSbhJ3.net
海外勢に頼るか、youtubeに結構いいのがたくさんある
タレントは出ないけど内容は上

686 :名無しさんといっしょ:2021/10/10(日) 18:06:08.91 ID:GXM4Px9X.net
>>668
「サイエンスZERO」の前身「サイエンスアイ」もMCは同様に
女性だったはず。真鍋淑郎氏が出演したというのが2000年なら
現野口五郎夫人の三井ゆりあたりじゃなかったか?

687 :名無しさんといっしょ:2021/10/11(月) 02:57:48.62 ID:yDEt75yF.net
こじるりの乳で実際にやってもらいたかった

688 :名無しさんといっしょ:2021/10/19(火) 07:55:57.76 ID:6k8DMthx.net
「研究者達も大絶賛するその正体は……?」って、
その前に“ミミズに関わる研究者”と画面に表示されてたじゃん。

689 :名無しさんといっしょ:2021/10/19(火) 15:04:28.87 ID:Kif4ZdYd.net
そんなこと言ったら次回予告やサブタイでバレてるわけで…
そこを突っ込むのは野暮だろう

生態系の役割とかミミズロボの活用は想像の上をいってたけど
「遺跡の沈めて(結果的に)保護してる」は考えたこともなかった

690 :名無しさんといっしょ:2021/10/20(水) 01:43:43.49 ID:HWZn/vHj.net
こじるり「私、良くミミズ千匹って言われるんですけど」

691 :名無しさんといっしょ:2021/10/20(水) 03:30:10.31 ID:arXsBzpd.net
>>562
デマだと信じた私がバカだった・・・

692 :名無しさんといっしょ:2021/10/20(水) 13:22:37.95 ID:gZMjF0vE.net
一年で百種類くらい新種がって、ほんとにわかってない分野だったんだな
もっとこう、農業分野なんかで研究されてるもんだと思ってた

693 :理系こそ国語の勉強を:2021/10/23(土) 11:25:36.42 ID:E7KEySWT.net
凄い扱いやすい×凄く扱いやすい◯凄い〜い×凄く〜い◯o(^o^)o「ズゴックはすごっく(凄く)カッコいい」と覚えよう♪

凄いは形容詞です。名詞を修飾します。o(^o^)o

694 :名無しさんといっしょ:2021/10/23(土) 20:15:07.74 ID:6K/juhxw.net
いやぁ、今回のブラタモリの方がよっぽどサイエンスだったわ

695 :名無しさんといっしょ:2021/10/24(日) 09:10:08.44 ID:sAohp52W.net
>>694
地図を作ったり断層調べたりな!
……どっちもどっちだと思うけどな

696 :名無しさんといっしょ:2021/10/24(日) 23:46:23.76 ID:giZpTgDQ.net
なんか以前から思ってたんだが、各地方によって放映時間違うのか?
俺んトコではサイエンスZEROは毎週日曜23:30からなんだが、ここの盛り上がってる日が全然違うなあと。

697 :名無しさんといっしょ:2021/10/25(月) 11:22:00.78 ID:bNtf8Jx5.net
テレビを生で見る習慣なんか何10年も前に失ったしな

土日に1週間分をまとめて見るので、日曜の夜のは翌週土曜になる

698 :名無しさんといっしょ:2021/10/25(月) 14:41:42.26 ID:72vNj2tV.net
忘れた頃に夏井いつきとの俳句コラボ
だれ得なんだよ

699 :名無しさんといっしょ:2021/10/25(月) 15:31:58.88 ID:fZVJfvc1.net
俳句は無視して重力波に集中

700 :名無しさんといっしょ:2021/10/25(月) 15:39:20.74 ID:bNtf8Jx5.net
問題
光と重力波の速度は何故同じなのか

701 :名無しさんといっしょ:2021/10/25(月) 18:02:16.37 ID:fZVJfvc1.net
質量が無いから

702 :名無しさんといっしょ:2021/10/26(火) 02:14:00.65 ID:zxSOr4KT.net
せっかくサイエンスゼロでミミズ取り上げたんだからダーウィンがどういう研究やったのかとか
もう少し掘り下げてもよかった

703 :名無しさんといっしょ:2021/10/26(火) 08:39:12.85 ID:XBvrbLJo.net
こないだ再放送してた、乳がんを画像診断する奴も、
マイクロ波と逆問題とか、理解できたところまでは普通に作るんだけど、
肝心の中身に関しては数式をばーんと出すだけでこれが全てですーになっちゃう
いかにも理解してない人がはったりで作ってる感じ

見てる方としては、それってCTと何が違うの? と思う訳で、
インタビューではCTとは違うとも言ってたけど、新規性が何も見えない

704 :名無しさんといっしょ:2021/10/26(火) 11:43:56.36 ID:/p/kWXiC.net
>>703
視聴者に説明しても難しくて分からないからでしょ、
ホーキング博士の本読んだ事あるけど、数式は1つしか出て来なかったし

705 :名無しさんといっしょ:2021/10/26(火) 12:15:34.53 ID:XBvrbLJo.net
それを噛み砕いて説明するのが番組の機能なんだけど、
作り手がそもそも理解できなかったので噛み砕きようが無いっていう

断層写真を計算で作れます、は情報として何もインパクトが無い
CTとの違いは何で、何がブレークスルーだったのかを明示しないと、
とにかくすごいんですと言ってるだけになる

706 :名無しさんといっしょ:2021/10/26(火) 12:48:33.15 ID:/p/kWXiC.net
>>705
ホーキング博士曰く、「数式を入れれば入れるほど本が売れなくなる」
それと同じで、この番組も視聴率の方が大切なんでしょ

某科学番組で「ねずみ算式に増える」と言うが本当に増えたら1年で何匹になるのかという疑問に、
数学の秋山先生呼んで解いてもらったけど、結局秋山先生も「説明すると難しいので答えだけ」って言ってたよ?

707 :名無しさんといっしょ:2021/10/26(火) 15:19:00.91 ID:58fBtpKZ.net
数式が全く出てこないと言えば、マイケル・ファラデー

708 :名無しさんといっしょ:2021/10/26(火) 15:29:23.92 ID:XBvrbLJo.net
数式を使わないと説明できないならば、それは理解してないのと同じ
説明したいことを凝縮すると数式になるだけで、数式は必須ではない

番組がやってるのは、数式だけ表示して何も説明しない
二重に酷すぎる

709 :名無しさんといっしょ:2021/10/26(火) 17:34:01.69 ID:t4PwSMz5.net
大学の講義じゃないんだから、この位がちょうど良い
あれで偏微分の解説しだしたりしたら確実に視聴者減る

710 :名無しさんといっしょ:2021/10/26(火) 22:24:33.39 ID:BhR8SoSU.net
つけもの容器60型

711 :名無しさんといっしょ:2021/10/26(火) 23:24:40.56 ID:/p/kWXiC.net
>>708
間接的に、数式の発見者の先生の悪口になってないか?

712 :名無しさんといっしょ:2021/10/27(水) 07:49:35.15 ID:DkQJamDz.net
少しでも興味を持つ人が増えれば良いの
そういう人は自ら詳細を探し始めるから

713 :名無しさんといっしょ:2021/10/31(日) 20:00:28.96 ID:3NpjdSl2.net
また俳句BBAが出てくるのか

714 :名無しさんといっしょ:2021/11/01(月) 06:56:39.47 ID:vgox8I2I.net
伊月庵通信?

715 :名無しさんといっしょ:2021/11/05(金) 00:14:32.65 ID:W9t33cZZ.net
かぐら現地って貴重な回なのになぜに俳句?
BBAうるさい、俳句にどれだけ時間費やしてるんだ
その分貴重な映像流せるにに取れ高不足と見込んだか?
それにしてもどうにかなったろう

716 :名無しさんといっしょ:2021/11/06(土) 11:10:11.85 ID:oDtnF9lu.net
まだゴミ俳句やってたのかよ…
馬鹿は死なないとやはり治らないのか

717 :名無しさんといっしょ:2021/11/06(土) 13:22:17.54 ID:UjApWgsD.net
俳句しか判らない人に選ばせていいものが出来る訳がない

718 :名無しさんといっしょ:2021/11/06(土) 18:03:50.26 ID:GhsCja1M.net
視聴者に電話して聞くって……。

719 :名無しさんといっしょ:2021/11/06(土) 18:33:10.59 ID:f/NEWMWI.net
あれだけ評判悪かった俳句を持ち込む制作の無能さ
時が変われば評価も変わるとでも思ってたのだろうか

720 :名無しさんといっしょ:2021/11/06(土) 18:35:23.16 ID:f/NEWMWI.net
>>717
それ
詳しくなくてもいいが両方知ってて初めて成り立つ企画だろうにな

721 :名無しさんといっしょ:2021/11/06(土) 19:00:56.27 ID:U97wbdRY.net
ブラックホールの周囲で重い元素ができても、それが惑星の材料になったり資源になったりってするのかな

722 :名無しさんといっしょ:2021/11/06(土) 19:10:35.90 ID:UjApWgsD.net
偉い人に、なんでこんなに番組の評価が低いんだと怒られて、
いやー文系しかいないもんで誰も突っ込んだこと判らないんすよと答えたら、
文系なら文系なりの作り方があるだろと言われて、目にうろこがはまった

723 :名無しさんといっしょ:2021/11/06(土) 22:21:26.78 ID:GhsCja1M.net
>>721
中性子星の合体の事が言いたかったんじゃないか?

724 :名無しさんといっしょ:2021/11/07(日) 12:40:55.18 ID:7mqltc1V.net
>>715
しかし日本のテレビ局ってホントにアホだわ
日本のテレビ局は1回全部潰した方がいい

725 :名無しさんといっしょ:2021/11/07(日) 12:45:51.71 ID:djoBOXJx.net
アホの為にアホが作ってる下層メディアだからそれでいい
社会の上層はテレビなんかそもそも見てない

726 :名無しさんといっしょ:2021/11/07(日) 21:48:14.77 ID:+6/ef33h.net
>>725
何も自己紹介しなくても

子供も見てるからいかんよ
それに君が見てるってことは君の息子さんも見てるのでは
または将来の息子さんも見るかもしれんぞ

727 :名無しさんといっしょ:2021/11/07(日) 23:17:11.97 ID:YICzM1P6.net
コジマって時々先の展開を知らなきゃあり得ないようなコメントをするね
やっぱり台本?

728 :名無しさんといっしょ:2021/11/07(日) 23:28:40.28 ID:/BwwwhJA.net
進行台本くらあるでしょう
事前にVTRも確認しながらリハやってるんじゃないのかと思う
事前にコメント考えたり、無理ならスタッフに考えてもらって
それを喋ってるんでしょう

729 :名無しさんといっしょ:2021/11/08(月) 06:24:42.55 ID:ijc7ftoF.net
今日の話の事例
ピラミッドの空洞とか
桜島のマグマだまりとかもミューオン
で検出してるって話だったと思う

730 :名無しさんといっしょ:2021/11/08(月) 07:03:01.27 ID:z2B0/jUH.net
おっぱい先生の回を思い出したが、計算解析の数学的進歩でミューオン透視の精度を上げられないものか

731 :名無しさんといっしょ:2021/11/08(月) 12:50:54.25 ID:bzNpXEb4.net
培養肉ってiPS細胞じゃダメなんかね?

732 :名無しさんといっしょ:2021/11/08(月) 12:59:31.32 ID:6qjRhz7A.net
贅沢にES細胞使おう

733 :名無しさんといっしょ:2021/11/08(月) 18:33:31.97 ID:Lr0lM+lZ.net
コストから言えば植物由来の代用肉だろうな

734 :名無しさんといっしょ:2021/11/08(月) 18:43:39.24 ID:6qjRhz7A.net
大豆ミートで十分美味い

735 :名無しさんといっしょ:2021/11/09(火) 16:16:19.89 ID:Iev1afhl.net
人口爆発による食料危機を環境に負荷をかけずにかけずに解決する方法より
人口爆発をとめる
むしろ減らす方法考えた方が早いんじゃ?

736 :名無しさんといっしょ:2021/11/09(火) 17:51:52.15 ID:0x21Uiv+.net
人道支援をしない、に尽きるな
ほっとけば自然減少するのに変な義務感を発揮して自分の首を絞める

737 :名無しさんといっしょ:2021/11/09(火) 20:07:44.41 ID:Xlosg2z5.net
大量虐殺

738 :名無しさんといっしょ:2021/11/09(火) 20:52:09.40 ID:72RoaUtA.net
人類を半分くらいに減らせば、温暖化も一気に解決できるぜー

周りの支持を得られる方法かね?

739 :名無しさんといっしょ:2021/11/11(木) 02:13:28.97 ID:T9v10PpW.net
新型コロナワクチン……

740 :名無しさんといっしょ:2021/11/12(金) 09:11:31.64 ID:+i9B/Dx3.net
>>729
ピラミッドのやつ、BSプレミアムで日曜日に再放送やるらしいね。

741 :名無しさんといっしょ:2021/11/12(金) 14:31:47.95 ID:LJiAE0xD.net
ミューオンでピラミッド内部の新たな空間を探すっていう話
結局、どうなったの?

742 :名無しさんといっしょ:2021/11/12(金) 17:28:19.84 ID:vS3Jmnsl.net
>結局、どうなったの?
で思い出したが、当然事前評判最悪だった人口流れ星ってこのスレだっけ?
五輪時に飛ばなかったよね

743 :名無しさんといっしょ:2021/11/12(金) 17:52:44.91 ID:oCu2JhAn.net
そんなんあったな
ガンダムはやったの?

744 :名無しさんといっしょ:2021/11/13(土) 05:38:23.65 ID:pMcswA0F.net
>>741
謎の空間は見つかってる
調査はまだなはず

745 :名無しさんといっしょ:2021/11/13(土) 06:41:35.99 ID:lTNMDqnS.net
ピラミッドの周りを半周くらい取り囲むように大量のセンサー付きドローンを飛ばして、
反対側に線源を乗せたドローンを飛ばして、
GPSで位置を記録しながらぐるっと回してデータ取れば、
短時間でMRIみたいに鮮明な内部構造の断層画像が得られるのでは

746 :名無しさんといっしょ:2021/11/13(土) 07:09:17.69 ID:scXPAi+O.net
どんだけ巨大な受光ドローンを
どんだけ長期間浮かせて置くのか
どんだけ

747 :名無しさんといっしょ:2021/11/13(土) 07:11:44.83 ID:scXPAi+O.net
>>742
まだ営業して無いとか何とか知らんけど

748 :名無しさんといっしょ:2021/11/13(土) 11:52:40.57 ID:1wfKUMBZ.net
>>745
ドローンはエジプト政府からやっと認可で表層のマッピング終えた
エジプト考古学 河江肖剰 の動画見てみ

749 :名無しさんといっしょ:2021/11/13(土) 12:17:12.05 ID:lTNMDqnS.net
河江肖剰っていう地質学用語があるのかと思った

750 :名無しさんといっしょ:2021/11/13(土) 15:34:45.38 ID:1wfKUMBZ.net
何度か見てるが読めない名前よな

751 :名無しさんといっしょ:2021/11/13(土) 20:06:13.63 ID:lTNMDqnS.net
ミュオグラフィはmyographyのことかと思った
セットになってる話題が肉だし

752 :名無しさんといっしょ:2021/11/15(月) 11:16:24.24 ID:pgB+qGLc.net
たびたび放送されてる重力波検出器が使い物になってないって知ってる?

俳句にしてる場合じゃない。スキャンダルになってる

753 :名無しさんといっしょ:2021/11/15(月) 11:27:03.62 ID:pgB+qGLc.net
冷却して霜ついたとか
サファイアガラスがうんぬんとか

日本がオリジナリティを出したものが全て駄目らしい

754 :名無しさんといっしょ:2021/11/15(月) 12:02:46.10 ID:KXpFIf7A.net
最先端というものはみんなそうなのでは

755 :名無しさんといっしょ:2021/11/15(月) 19:18:43.65 ID:OGuwsAkz.net
そりゃつけもの容器あったらダメでしょ

756 :名無しさんといっしょ:2021/11/20(土) 12:57:45.46 ID:sSOuLSXo.net
kagyaの失敗を隠すための
プロパガンダ番組かこれは

757 :名無しさんといっしょ:2021/11/20(土) 13:12:06.67 ID:AiZ2hQLK.net
はやぶさも大成功とか宣伝してるけど、1の時は殆ど失敗だったんだよ

758 :名無しさんといっしょ:2021/11/20(土) 17:31:30.94 ID:we1C+1Hg.net
新型コロナ、感染と診断されてそのまま死んだ人は問答無用でコロナが死因とされているそうだから、
実際の死亡率はもっと少ないって説もあるんだよね

759 :名無しさんといっしょ:2021/11/20(土) 20:09:05.37 ID:Yxp5QbwB.net
kagraの失敗を俳句でごまかす番組

760 :名無しさんといっしょ:2021/11/21(日) 15:31:35.44 ID:eezeC75q.net
アポロ13号「・・・」

761 :名無しさんといっしょ:2021/11/22(月) 07:17:28.04 ID:qVC3fBzj.net
もしタイムマシーンがあったら

@スイエンサーのMCになった頃の小島瑠璃子を見たい
AAKB48のスイエンサーガール時代を見たい

762 :名無しさんといっしょ:2021/11/22(月) 08:54:42.07 ID:Q7BP76d9.net
太陽系の成り立ちを見に46億年前に行ったら、まだ銀河系さえ無かったりして

763 :名無しさんといっしょ:2021/11/22(月) 09:32:39.09 ID:oYi+F5xJ.net
アンドロメダが今の形になったのは最近らしい

764 :名無しさんといっしょ:2021/11/25(木) 11:39:08.64 ID:+nkAYjTL.net
タイムマシンSFで作者はどう思ってるのかいつも思うのは、
窒素78%、酸素21%の大気がないと行った先で生存できないのを
どうするんだろう、と。

765 :名無しさんといっしょ:2021/11/25(木) 12:10:54.86 ID:x4xBi6nE.net
それはタイムマシンではなく宇宙人では

766 :名無しさんといっしょ:2021/11/25(木) 12:16:46.30 ID:+nkAYjTL.net
タイムマシンがらみで>764を書いたけど、宇宙人についても当然。
宇宙人に関しては空気よりも、なぜことごとく人間型なんだろうというほうが。

767 :名無しさんといっしょ:2021/11/25(木) 14:47:41.25 ID:hcnh4iZO.net
地球人と同じ姿なのは旧約聖書の影響じゃね?

768 :あー、ついつい脱線が続いてしまった:2021/11/25(木) 15:31:16.30 ID:+nkAYjTL.net
俺自身は一つの見方として、着ぐるみを使うためかな、と思ってる

769 :名無しさんといっしょ:2021/11/25(木) 23:52:49.99 ID:Bip6WH8x.net
タコさん型もおるやん

770 :名無しさんといっしょ:2021/11/26(金) 05:47:33.63 ID:/2y6IezA.net
タコ型火星人は19世紀中に想像画が描かれたもので、映画やTVより前。
まだ人間が着ぐるみを着て演ずる必然性がない。

771 :名無しさんといっしょ:2021/11/26(金) 05:50:04.70 ID:/2y6IezA.net
確か、"火星の運河"の発見と同時〜すぐ後だったか、と。

772 :名無しさんといっしょ:2021/11/26(金) 08:23:34.29 ID:CRd7MzNK.net
火星は地球より重力が小さいから、あんな想像図になったんじゃなかったっけ?

773 :名無しさんといっしょ:2021/11/26(金) 08:27:09.56 ID:d+cCmFPD.net
タコは各腕毎に脳がある

774 :名無しさんといっしょ:2021/11/27(土) 11:14:16.52 ID:CznZKcFC.net
初対面の挨拶は
「ワレワレハ宇宙人ダ」

775 :名無しさんといっしょ:2021/11/27(土) 15:33:38.34 ID:ZXkJIjl1.net
マザーボードを手配線するようなもんやね
やばすぎる
それで研究のプログラム組んだり恐ろしいな
天才やな

776 :名無しさんといっしょ:2021/11/28(日) 17:54:58.19 ID:nqd2nqVP.net
PC/XT試作機はああいうラッピング配線で、発熱がひどくて扇風機で冷やしてデバッグしてたはず
74ALS541はホントにあんなに必要なのかな

777 :名無しさんといっしょ:2021/11/29(月) 10:20:28.55 ID:7tv0Ho/v.net
温暖化の原因が本当に二酸化炭素なのか、疑問視する人もいるよね
(地球以外の惑星でも温暖化が進んでいるから)

778 :名無しさんといっしょ:2021/11/29(月) 11:28:15.47 ID:zrk+PywZ.net
科学的に考える人はいつまでも結論は出せない
政治的に考える人は、人間の排出するCO2が原因で温暖化が起きていると決めつけて次のステップに進む

779 :名無しさんといっしょ:2021/11/29(月) 12:59:19.75 ID:7tv0Ho/v.net
次回のシジュウカラの言葉って、NHKの他の番組でもやったよね?

780 :名無しさんといっしょ:2021/11/30(火) 12:57:59.57 ID:3QqN2/qb.net
二酸化炭素吸収微生物哀れ

781 :名無しさんといっしょ:2021/12/01(水) 17:24:09.34 ID:TtYSnYei.net
>>777 牛のげっぷ(メタンガス)

782 :名無しさんといっしょ:2021/12/02(木) 00:13:54.66 ID:84xsr+2+.net
>>777
もし炭素が原因だとしても
「人類の生活や産業の結果として排出された」炭素かどうかって問題もあるよね
もしそうでなけりゃSDGsのこの部分なんて無意味なんだし
鵜呑みにはしないけど産業革命前から今と同じペースで温暖化してるってどっかで聞いた

783 :名無しさんといっしょ:2021/12/02(木) 20:03:08.53 ID:g/3OKqXn.net
CO2が原因かどうかがそもそも判らない
CO2だとしても、CO2の収支が判ってない
収支を適当に仮定しても、人間の活動による部分が判らない

という状態なんだけど、IPCCは同位体とか言っとけば納得するだろ的に、
疑う余地がないと言い切っちゃってる

政府間パネルなんて代物が、政治的でない訳がない
この方向で各国政府はGoしてくださいというサインであって、
科学的な結論はそれぞれの研究機関が地道にやるしか

784 :名無しさんといっしょ:2021/12/05(日) 05:10:25.62 ID:T32PdSW5.net
排出権取引で莫大な金が動いてると思うと現代の錬金術に踊らされてる気がする
でも国際社会とは歩調を合わせておかないと経済的な問題も起ってくるだろうから
疑問は持ってても乗っておくしかないよな

まあリアルでCO2問題に疑問があるなんて言うと
陰謀論者か変わり者扱いされて白い目で見られそうだから言わないけど

785 :名無しさんといっしょ:2021/12/05(日) 22:57:52.87 ID:efJueXEb.net
排出権の各国の割り当て量とか御都合

786 :名無しさんといっしょ:2021/12/05(日) 23:07:01.85 ID:KwPs5EUI.net
そんなもん、こっそり排出したって誰にも判らねえ
律儀に守って金払う奴は頭おかしい

787 :名無しさんといっしょ:2021/12/06(月) 08:22:41.73 ID:57u/+2pl.net
>>779
今回は見た記憶があったから再放送テロップを探してしまった
別の番組だったのか
この番組って他のNHKの番組と違ってアンコール放送をはっきり表示しない事がたまにない?
混乱する
今回は違うみたいだけど再放送ならタイトルの後に選つけたり番組内容にアンコール放送だと表示したりしてほしいわ

788 :名無しさんといっしょ:2021/12/06(月) 09:04:55.36 ID:1n3xE6WK.net
最近はあんまり見なくなったけど、一頃はタイトル変えて、テロップも入れずに、
しれっと数増しするのが常套手段だったな

既に見た番組は記録が残ってるんだけど、
タイトルの一部で検索しないと騙される
そんなことしてるのこの番組くらい

789 :名無しさんといっしょ:2021/12/07(火) 17:40:33.15 ID:L11T5KF1.net
だいたいアンコール放送ってなんだよ

ちゃんと視聴者にアンコールされてるの

完全な単なる再放送だろ
だとしたらルールとして再のマークつけるべきだよね

790 :名無しさんといっしょ:2021/12/07(火) 20:05:11.92 ID:cxLh+Z6n.net
選とかセレクションとかついてる
ネタ切れのときの現れ

791 :名無しさんといっしょ:2021/12/07(火) 20:25:26.01 ID:hvckLdTi.net
鳥の文法、面白いな
語順を変えただけで単語の意味も受け取ってもらえなくなるのか

792 :名無しさんといっしょ:2021/12/09(木) 21:24:22.32 ID:rl7ysjhs.net
アンコール放送多いけど、こじるりさんのスケジュールが合わなくて、収録できないのも多そうだ
今後の日本の理科教育のためにも、葵わかなさんとか川島海荷さんとか
収録スケジュールがどうにかなりそうな有力若手に椅子を譲ってほしいなぁ

793 :名無しさんといっしょ:2021/12/09(木) 22:00:36.44 ID:jUdwV/IK.net
もっと暇でもっと内容理解してる人はいくらでもいるだろうに

794 :名無しさんといっしょ:2021/12/11(土) 12:57:18.27 ID:iiftI+65.net
鳥の回、面白いな
n番煎じなのが惜しいけど

魚の回も面白かった
もう動物特化で行こう
物理学とかは無理

795 :名無しさんといっしょ:2021/12/13(月) 23:06:00.65 ID:uu3816hf.net
鳥の若い研究者さんのタメ口が新鮮でよかった
堅苦しさ(というほどでもないが)を消してくれてた

796 :名無しさんといっしょ:2021/12/13(月) 23:15:11.42 ID:T7lDwfXI.net
あの人紹介されてたっけ?

797 :名無しさんといっしょ:2021/12/16(木) 00:04:53.44 ID:iF1bzxI7.net
うんそれ同じく気になった
前振りでは名前出てたがスタジオではされてないね

798 :名無しさんといっしょ:2021/12/20(月) 14:23:34.59 ID:k3R3uSDy.net
>>683
コズミックフロントの全てかどうかは知らないが、フランスとの共同制作だったりする
つーか、わいらが評価できるのはフランスチームが作った部分だけだろう

799 :名無しさんといっしょ:2021/12/21(火) 01:04:12.54 ID:4J3oUw+n.net
https://i.imgur.com/GrG1tEx.gif

800 :名無しさんといっしょ:2021/12/25(土) 06:53:21.95 ID:HNjxD2Iq.net
録画を見た
感覚器のノーベル賞、興味深い
思えば、ちょっと前の「チコちゃん」で、痒点という器官が発見されたのが2018年だとか紹介していた
そんなことがまだまだ分かっていないもんなんだなあ

801 :名無しさんといっしょ:2021/12/26(日) 02:55:09.04 ID:bUtMOT0C.net
ひどいコジルリだな

802 :名無しさんといっしょ:2021/12/29(水) 16:51:23.90 ID:PsPn59VB.net
新型コロナ、東京での新規感染者が急に増えたのは無料での検査が始まったからかな?

803 :名無しさんといっしょ:2022/01/03(月) 14:47:20.40 ID:Q4SAE3Ff.net
前にもそうやって、これは多く見えてるだけだからと理由付けてたら波が来たな

804 :名無しさんといっしょ:2022/01/03(月) 17:37:18.43 ID:kCEm/OlV.net
PCR検査の偽陽性の問題はどうなったんだ?

805 :名無しさんといっしょ:2022/01/10(月) 00:19:19.06 ID:8krZyPYJ.net
ニュートリノ、途中で再放送ですってテロで出すのに
なぜラテ欄に再を付けないの?

806 :名無しさんといっしょ:2022/01/10(月) 22:50:05.76 ID:jgzuN3FX.net
EPGのタイトルが同じだから許す
よく改変するんだよな

807 :名無しさんといっしょ:2022/01/11(火) 06:02:44.37 ID:7at+8er4.net
再放送なら見ない、という視聴者が多いんじゃねんの

808 :名無しさんといっしょ:2022/01/12(水) 05:23:43.81 ID:AtBARtm5.net
ピーツピチリリリリ

809 :名無しさんといっしょ:2022/01/12(水) 18:36:33.03 ID:UrRJtR13.net
>>792
こじるりは「わーっキレイ〜」しか言えないおバカさんw 

810 :名無しさんといっしょ:2022/01/12(水) 18:38:35.69 ID:UrRJtR13.net
>>808
カラスから逃げ回ってたらお腹が空いたのか?

811 :名無しさんといっしょ:2022/01/12(水) 18:48:11.72 ID:3xi+4ffh.net
https://twitter.com/i/status/1479352137583054849
カラスかしこい
(deleted an unsolicited ad)

812 :名無しさんといっしょ:2022/01/12(水) 23:11:19.56 ID:cU79JSkK.net
こじるりを再放送で見たいとは思わない

813 :名無しさんといっしょ:2022/01/12(水) 23:20:57.14 ID:3xi+4ffh.net
別にこじるりだからどうという訳ではなく、
再放送はもう見たから見なくていい

814 :名無しさんといっしょ:2022/01/13(木) 11:26:50.28 ID:O4HozLyG.net
この番組に一番必要なのは、女性芸能人じゃなく、
どんな時も分かりやすい解説の竹内薫先生なんだよなぁ

815 :名無しさんといっしょ:2022/01/13(木) 13:02:41.35 ID:o23n/sNg.net
あの人は解説は勿論だけど、ネタ提供できるので貴重だった
文系だけで科学番組作るぞと意気込んでも、何を作ったらいいかが判らない

いなくなってからの迷走ぶりが凄かったけど、最近はやっといいブレインを見つけたっぽいな

816 :名無しさんといっしょ:2022/01/13(木) 13:22:59.45 ID:aG1eXX1B.net
竹内薫もいいが科学雑誌「ニュートン」副編集長の寺門和夫の鋭く的確な解説もいいぞ
俺は寺門和夫にこの番組のMCをしてほしいけどな

817 :名無しさんといっしょ:2022/01/13(木) 13:43:50.32 ID:o23n/sNg.net
理系ならやれるのかというとそんなことは全然なくて、広範な知識に触れている必要がある
大抵の理系は専門バカなので、趣味か仕事か宿命かで広く情報収集を続けていないといけない
それでやっと理系物知りになって、さらにマスコミとの接点を持って広める能力も問われる

そんなの多分日本には数人しかいないよ
そもそも食っていけないので、目指したとしても挫折する

818 :名無しさんといっしょ:2022/01/13(木) 14:56:53.00 ID:ZdE7U5wC.net
1/8の放送をみてて思ったんだけど、カミオカンデシリーズは
東海地震への対策は万全なのだろうか

819 :名無しさんといっしょ:2022/01/13(木) 22:14:16.11 ID:b8ptV0Xd.net
このスレにシジュウカラいてるね

820 :名無しさんといっしょ:2022/01/15(土) 05:36:22.08 ID:7ptyi6K6.net
神岡の重力波検出装置が
かなりゴシップになっている

821 :名無しさんといっしょ:2022/01/15(土) 21:29:12.07 ID:UQgcJhhg.net
>>803
そして参議院議員選挙の前には“何故か”感染者が激減しているかもな

822 :名無しさんといっしょ:2022/01/15(土) 21:47:04.01 ID:HCvnuGkQ.net
https://i.imgur.com/VP80dxx.png
第6波の到来は、9月の時点で予見できていた
上昇に転じた12月でもう確実だった
急に感染が増えましたーと驚いてるけど、片対数で見れば一目瞭然

823 :名無しさんといっしょ:2022/01/15(土) 23:01:29.10 ID:5ogJaW9f.net
新年度からタレント使わない方向で頼む

824 :名無しさんといっしょ:2022/01/16(日) 02:25:18.05 ID:cNGS/Mdt.net
今回の津波(?)は いずれこの番組で取り上げるかな?

825 :名無しさんといっしょ:2022/01/17(月) 12:58:01.55 ID:wKoyDR6t.net
一度心配ないと発表しながら、大慌てで警報出したね
なんか普通と違ったんだろうか

826 :名無しさんといっしょ:2022/01/17(月) 14:15:38.43 ID:cEB6pxkx.net
直接的には噴火で生じた衝撃波による気圧変化が高波の原因なので、地殻変動による津波ではなく気象による潮位変化という扱いだそうだ
"津波"でははないが潮位変化として警戒が必要な規模なので、既存の津波警報のシステムを使ったとのこと

827 :名無しさんといっしょ:2022/01/17(月) 19:26:46.61 ID:d95O5Xq2.net
歩くCG盛り過ぎだろと思ったら本当に歩いてて草
神が遊び心でこうしたのか
または車のように転がすより利点があったのか
後者なら人の二足歩行の鍵になるかも?

828 :名無しさんといっしょ:2022/01/17(月) 20:59:04.80 ID:ktoZiIEC.net
ミクロン単位で動くものをあんな針でスキャンをして撮影するなんて説明を聞いても信じられん

829 :名無しさんといっしょ:2022/01/18(火) 04:39:52.12 ID:LhxwlUDb.net
ヂヂヂヂ

830 :名無しさんといっしょ:2022/01/18(火) 21:33:37.59 ID:UVjffLzf.net
たんぱく質が動く姿か
そういう知見が積み重なると、たんぱく質の動きを組み合わせてナノマシンが作られるようになるのかな

831 :名無しさんといっしょ:2022/01/18(火) 22:13:45.03 ID:T5vNPLMY.net
>>828
まったくだな
針先の力について取り上げてほしいが、原子の強い力とは別なのだろか?

>>830
治療部分に微小管通して物質を届けるという超ピンポイント治療になるかな
むろん大きなたんぱく質は無理だが
副作用リスクが抑えられそうな(ド素人の考え)

832 :名無しさんといっしょ:2022/01/18(火) 23:18:46.04 ID:/UWkNcn+.net
>>831
強い力は、原子核の外には働かないのでは?

833 :名無しさんといっしょ:2022/01/18(火) 23:26:47.90 ID:sYF675Tt.net
ファンデルワールス力じゃないの

834 :名無しさんといっしょ:2022/01/22(土) 03:38:57.90 ID:uJf0PdYF.net
>>814
次のMCには兵庫県立大学の鳴沢真也博士がいいかもな
あの先生のキレ芸は迫力満点だよw

835 :名無しさんといっしょ:2022/01/22(土) 13:02:43.21 ID:gKqg7Yo+.net
原子間力顕微鏡の仕組みを一生懸命説明してるけど、
そんなもんは30年以上前からあるあたりまえの技術

836 :名無しさんといっしょ:2022/01/23(日) 13:53:12.33 ID:ef7k+lu0.net
知らない人は知らないから

837 :名無しさんといっしょ:2022/01/23(日) 22:03:28.06 ID:G4kB1QRX.net
桝太一さん、日テレ退社らしいから、
サイエンスZEROに来てくれないかなぁ

838 :名無しさんといっしょ:2022/01/23(日) 22:41:27.00 ID:eij8jXRP.net
サイエンスに明るい人なの?

839 :名無しさんといっしょ:2022/01/24(月) 07:45:59.60 ID:goumSYzn.net
是非来てほしい。最適!

840 :名無しさんといっしょ:2022/01/24(月) 08:08:12.00 ID:mFDprz8M.net
>>838
桝アナの専門は、生物学。特に海洋生物。

昨夜の放送の全球凍結だが、東工大の丸山茂徳教授が唱えてるのは、
太陽系の近所でガンマ線バーストが起きて放射線が地球を直撃し、
大量の雲が発生して寒冷化して全球凍結に至ったと。

841 :名無しさんといっしょ:2022/01/24(月) 08:43:27.28 ID:3HDgV0hw.net
専門はあるに越したことはないけど、必要なのは広範な知識
どんなジャンルでもある程度は知ってるか
そして、それをアップデートし続けているかどうか

842 :名無しさんといっしょ:2022/01/24(月) 15:35:45.55 ID:n2VZduih.net
NHKやめてすぐ民放って人は多いと思うけど、逆ってちょっと思いつかない
たぶんいるんだろうけど

843 :名無しさんといっしょ:2022/01/27(木) 23:19:09.16 ID:W8EMOXk3.net
この番組は進化がらみになると途端に説得力なくなるからやめとけとあれ程言ったのに

844 :名無しさんといっしょ:2022/01/28(金) 06:39:38.69 ID:EjMPQHT8.net
お前に言われてもな

845 :名無しさんといっしょ:2022/01/28(金) 09:17:03.11 ID:gzbqFmEg.net
理想的なのは、司会桝さん&竹内先生の豪華タッグだな

846 :名無しさんといっしょ:2022/01/28(金) 14:27:15.42 ID:99DFzo8W.net
船頭多くして船山に登る

847 :名無しさんといっしょ:2022/01/28(金) 14:52:34.40 ID:g3g2p9/P.net
youtubeの方が質が高い

848 :名無しさんといっしょ:2022/01/28(金) 19:58:44.51 ID:UlePdAhl.net
>>844
お前俺を誰だと思ってるんだ

849 :名無しさんといっしょ:2022/01/29(土) 04:09:37.03 ID:o69XafS6.net
つまんねー返し

850 :名無しさんといっしょ:2022/01/29(土) 23:03:02.51 ID:KJzDDKmQ.net
更に上をいくつまらなさ来たね

851 :名無しさんといっしょ:2022/01/31(月) 12:54:30.02 ID:1F/u+ELy.net
進化のやつ面白かったじゃん
少なくとも575よりは

852 :名無しさんといっしょ:2022/02/03(木) 16:07:32.40 ID:JNao1ssT.net
こじるりウザい
奈央ちゃん、カムバ〜〜〜〜ック・・・・

853 :名無しさんといっしょ:2022/02/03(木) 22:09:02.57 ID:1Rfn0GHv.net
いい加減諦めなってw

854 :名無しさんといっしょ:2022/02/04(金) 01:15:48.09 ID:GnkNMSWp.net
コロナになっちゃったね

855 :名無しさんといっしょ:2022/02/04(金) 07:13:52.44 ID:1o2XSVYz.net
こじるりがやめることはあっても南沢が戻ることはないだろうよ

856 :名無しさんといっしょ:2022/02/05(土) 03:48:22.74 ID:Av0Fi2ht.net
芦田愛菜ちゃんに替えようぜ

857 :名無しさんといっしょ:2022/02/05(土) 10:46:34.20 ID:j+86K2bF.net
女性を物知らずの聞き役にするのはそろそろ時代遅れだと思うから
黒田有彩とかに仕切り役で出てほしい
放送大学で偶に見るけどちゃんと解ってる感がいい

858 :名無しさんといっしょ:2022/02/05(土) 14:15:07.81 ID:cCa4JgNp.net
こじるりそんなひどくないけどな

とにかく番組ちゃんと作れよとは思う

再放送ばっかじゃなくて

859 :名無しさんといっしょ:2022/02/05(土) 14:15:42.08 ID:cCa4JgNp.net
女見たかったらグラビア見てろよ

860 :名無しさんといっしょ:2022/02/05(土) 15:47:33.54 ID:F3It34pL.net
文盲なのか
このスレの住人が女を見たいからこじるり替えろと言ってると思えるなら発達障害

861 :名無しさんといっしょ:2022/02/05(土) 16:04:26.36 ID:t7OvjD+f.net
判ってない人というポジションじゃないんだよな
女の割には判ってる人、という立ち位置なので余計にたちが悪い

862 :名無しさんといっしょ:2022/02/06(日) 13:34:54.17 ID:nKwnwJhI.net
>>860
内容見てない証拠じゃん

863 :名無しさんといっしょ:2022/02/07(月) 10:45:02.56 ID:vyUvkYS6.net
>女の割には

これがそもそも変
最近のジャンダー云々にうんざり気味の俺でさえこの表現にはそう感じる

>>858
同意

864 :名無しさんといっしょ:2022/02/08(火) 20:06:43.05 ID:sDElx+Ve.net
昆虫食、効率だけ言ったらソイミートで良いだろと思っていたが、様々な余り物を活用するって言う発想で考えると、ちょっと見方が変わった
良いかもね、うん

865 :名無しさんといっしょ:2022/02/09(水) 10:45:25.10 ID:LO6COXm0.net
昆虫食の話、前から注目していただけに、面白かったけど
やっぱり、こじるりがウザい

866 :名無しさんといっしょ:2022/02/09(水) 10:50:47.24 ID:+Xf4zvaP.net
スクールランブルはよ   02/09 10:50

867 :名無しさんといっしょ:2022/02/11(金) 09:03:54.65 ID:m/5y/0EK.net
笑点の「イナゴの佃煮に虫が入ってる」ってネタを思い出した

868 :名無しさんといっしょ:2022/02/11(金) 17:21:14.08 ID:iIECKNOg.net
イナゴは後ろ足が口んなかでチクチクして食べにくかった

869 :名無しさんといっしょ:2022/02/11(金) 17:27:26.99 ID:SoCyMNQs.net
後ろ足は佃煮にする前に取ってた記憶がある

870 :名無しさんといっしょ:2022/02/11(金) 20:45:57.40 ID:iIECKNOg.net
もやしの根っこ取ったりいりこの頭取ったり丁寧にする人はそうするんか
俺は昔カーチャソが受け狙いで送って来た商品やったから

871 :名無しさんといっしょ:2022/02/12(土) 15:46:11.23 ID:mbno6DCh.net
昆虫食の話見た
こじるりは結構昆虫食べるのが好きそうな顔してる
それはともかく昆虫は小さいから食べてもお腹いっぱいにならないんじゃないかという
素朴な疑問には答えてなかったなぁ

872 :名無しさんといっしょ:2022/02/12(土) 17:55:55.21 ID:BJ2nFdky.net
蚕が糸生産用に品種改良されてきたのと同様に、
そのまま食うんじゃなくて美味しい食品を作る昆虫を作るのがいいのでは

873 :名無しさんといっしょ:2022/02/12(土) 21:47:51.12 ID:Uz8pttLL.net
>>871
腹を満たすためというよりは環境負荷が低い新たなタンパク源として取り上げていたと思うよ

874 :名無しさんといっしょ:2022/02/13(日) 04:45:12.12 ID:cc8x9aq2.net
>こじるりは結構昆虫食べるのが好きそうな顔
どんな顔やねんw

875 :名無しさんといっしょ:2022/02/13(日) 11:06:41.45 ID:yVwSXn6m.net
鶏のバタリーケージをもっと集積した感じの昆虫飼育設備
鶏はまだ縦横にしか並んでないので面だけど、それを奥にも並べて体積効率を最大化する

876 :名無しさんといっしょ:2022/02/13(日) 22:42:42.19 ID:yG01+hQG.net
報道資料には小島の名が無いが、やっと降板?

877 :名無しさんといっしょ:2022/02/13(日) 23:48:01.49 ID:APBky1Br.net
元眉毛ボーン子になるのか

878 :名無しさんといっしょ:2022/02/14(月) 00:34:29.59 ID:U27ISjRg.net
昆虫食の次の回に井上とかどうなってんだよ
昆虫食の回に呼んでやれよ
いやなまじ知識があって逆に話の邪魔になるかな

879 :名無しさんといっしょ:2022/02/14(月) 00:44:00.62 ID:cDOJViKK.net
昆虫食うで有名な人なの?

880 :名無しさんといっしょ:2022/02/14(月) 06:50:13.11 ID:Uue+eCrW.net
ただ単に小島がコロナ感染中に収録があったから
代打で井上なんじゃないの
小島に切り替わったとき少しだけ出演経験あるし
ホリプロいちおしタレントみたいだし

881 :名無しさんといっしょ:2022/02/14(月) 09:41:20.14 ID:TpAwS/dr.net
眉毛の濃さとテストステロンは関係あるのかな?

882 :名無しさんといっしょ:2022/02/14(月) 12:40:42.69 ID:aRC+lxy6.net
3月に震災か原発やって、あとはアンコールで今年度終了かな

883 :名無しさんといっしょ:2022/02/14(月) 20:01:38.00 ID:tYXm7MTH.net
人工子宮 羊 でググるとニューズウィークの記事が出て来た
それを見ると、この研究、早産の羊を人工子宮で育てることが出来たというものだ
発生の段階から育てたものじゃない
それは番組中断っておくべきじゃなかったのでは?

884 :名無しさんといっしょ:2022/02/15(火) 01:09:48.88 ID:BU+rw/0Q.net
政治アイドルで売ろうとしてる矢先のことだった

885 :名無しさんといっしょ:2022/02/16(水) 01:50:43.25 ID:187mOccO.net
人類の中性化とテストステロンの関係がいまいちよく分からなかった
攻撃性が減ることが男性的でなくなるというのも何か違うような
女性でも攻撃的なのはいるし

886 :名無しさんといっしょ:2022/02/16(水) 08:49:25.86 ID:18e6YOi4.net
>>885
攻撃的な女性も中性化と見なされているのでは?

887 :名無しさんといっしょ:2022/02/16(水) 21:07:02.28 ID:fEp5THUM.net
井上はかがくのかの頃に出てたコだよな、懐かしい
今回もいいコメントしてたし頑張ってたしで好感度高い

先生がパワーポージング説明した直後にしてて草
本人言ってた通りその後も数回してた

現地ロケなどでもっと起用させてあげては
男アナなしで小島進行井上聞き手でもいい

888 :名無しさんといっしょ:2022/02/17(木) 21:42:39.06 ID:wnTZcqXy.net
姉妹みたいなイメージ

889 :名無しさんといっしょ:2022/02/19(土) 05:11:15.52 ID:e/7nGbMv.net
田嶋陽子センセーをゲストに呼んでやれば良かったのに
意見聞きたかったわ

890 :名無しさんといっしょ:2022/02/19(土) 19:54:02.25 ID:Bz1F4J9M.net
>>879
むしろ昆虫食う事で売ってる人のイメージ

891 :名無しさんといっしょ:2022/02/28(月) 05:37:56.33 ID:rrENrgwt.net
朝ドラ「おかえりモネ」の企画〜脚本段階で、今回・天気痛の情報が伝わっていればドラマに取り込まれていただろうになぁ

892 :名無しさんといっしょ:2022/02/28(月) 05:49:32.33 ID:Q2RRi+VZ.net
スクラ
ルブン
イヒまだ?
  


893 :名無しさんといっしょ:2022/02/28(月) 11:01:32.72 ID:XpmrBiXO.net
卑弥呼の雨乞いはちょっと無理がない?
ずっと日照りが続いているのに雨乞いしないんじゃ意味が無い。

894 :名無しさんといっしょ:2022/03/01(火) 20:31:17.99 ID:GKy53OXK.net
チラ裏ですまんが
20年以上前からか、時折偏頭痛で集中力が出ない日が数日続くことがあった
10年経ったかどうか、天気が悪くなる前と気が付いた
雨になると症状は止む
気圧の変化と確信したのが数年前で以降割り切ってた

長年の肩の荷が下りた感じ
むろん症状が無くなるわけでも和らぐわけでもないが
原因がわかっただけでも精神的にかなりありがたい

895 :名無しさんといっしょ:2022/03/01(火) 23:01:51.53 ID:W8zLv2GZ.net
花粉症みたいに、自覚したら酷くなるかもしれんぞ

知らないうちにできていた傷が痒い程度だったのに、
血が出てることに気付いたら痛くなる、みたいな

896 :894:2022/03/02(水) 23:32:28.72 ID:DX1UgoRP.net
>気付いたら痛くなる

あるあるw
なんでだろうな?これ番組で取り上げてほしい

とりあえず様子みてみる

897 :名無しさんといっしょ:2022/03/03(木) 06:21:25.15 ID:hUazRgGv.net
気のせいだ

898 :名無しさんといっしょ:2022/03/03(木) 08:56:33.01 ID:z9F7/S0d.net
脳内の現象は全て気のせい

899 :名無しさんといっしょ:2022/03/03(木) 20:58:10.98 ID:eoJFcmL7.net
>>897
ヤブ医者乙

900 :名無しさんといっしょ:2022/03/04(金) 14:21:06.01 ID:aTq7LKIv.net
代理とはいえ眉毛ちゃん単発でもう終わりか
ここでも反応少ないね
こじるりが不評だからもっと反応あるかと思ったが

901 :名無しさんといっしょ:2022/03/05(土) 06:44:32.12 ID:fwExm/oh.net
出演者にしか興味を示さない方が異常だ
何のために番組見てるんだ

902 :名無しさんといっしょ:2022/03/05(土) 12:38:51.84 ID:iF9Kkh5d.net
16万人にアンケートという規模がすごいな

903 :名無しさんといっしょ:2022/03/05(土) 22:26:39.77 ID:Byj2XNoc.net
>>897
大した意味はないのだろうがマジレスする

偏頭痛が気のせいというなら君は間抜けすぎる
よって天気天候の関係が気のせいと言っているのだろうが
それはある実験で証明済

鳥の言葉の回同様、仮説を立てて「もし〇〇なら□□になる(ならない)はず」とね

904 :名無しさんといっしょ:2022/03/05(土) 22:49:40.97 ID:iF9Kkh5d.net
番組中でそのセリフがテロップ付きで出てたんだよ

905 :名無しさんといっしょ:2022/03/07(月) 07:06:44.25 ID:2r5O6X3b.net
>>900
こじるりが不評?
あんたひとりだけの好き嫌いを一般化するでねぇ!

906 :名無しさんといっしょ:2022/03/07(月) 15:08:02.77 ID:nPwLOa/t.net
小島は不評です

907 :900:2022/03/07(月) 22:13:30.52 ID:WtbwO11N.net
>>905
このスレの上さえ見れないのか新人なのか
俺は評価悪くないよ

908 :名無しさんといっしょ:2022/03/07(月) 22:22:22.91 ID:XEq6AKrt.net
脚本の通りに喋ってるだけなんだから誰がやっても同じ
もっと本質的な部分を見ないと

909 :名無しさんといっしょ:2022/03/07(月) 22:52:03.50 ID:WtbwO11N.net
その割にこのスレその話ばかりなのだが
このスレで本質的な部分を一番書いてるのはおそらく俺なのだが

910 :名無しさんといっしょ:2022/03/07(月) 22:55:47.68 ID:XEq6AKrt.net
話題が無いとS/N比が下がるのは仕方ない
知っとるわ or どうでもいいネタしかやらない番組が悪い

911 :名無しさんといっしょ:2022/03/08(火) 19:37:29.19 ID:0j60lyb9.net
ブラタモリスレでは話題あってもアナウンサーの話ばかり
ここも同じ

912 :名無しさんといっしょ:2022/03/12(土) 13:53:15.49 ID:j9j7Q6sh.net
>>882 >>911
おっしゃる通り3月度は再放送ばかりで新作は下示通り3/6(日)1本だけですね。
東日本大震災・原発ものを定刻以外に再放送するのも例年通りなのですか?
  2022/03/06(日)23:30〜『サイエンスZERO』「超難解?でも大丈夫!量子コンピューター徹底解説2022」初回放送日: 2022/03/06
[再]2022/03/13(日)23:30〜『サイエンスZERO』「おっぱいの科学 “神秘の液体”の謎に迫る」初回放送日: 2021/06/20
[再]2022/03/13(日)14:30〜『サイエンスZERO』「地震学者たちが挑んだ“超巨大地震”」初回放送日: 2021/03/07
[再]2022/03/13(日)15:00〜『サイエンスZERO』「命を救うための挑戦“津波防災”最前線」初回放送日: 2021/03/14
[再]2022/03/13(日)15:30〜『サイエンスZERO』「廃炉10年 現在地と未来への挑戦」初回放送日: 2021/03/21

913 :名無しさんといっしょ:2022/03/12(土) 15:18:33.13 ID:7XgHH9zR.net
量子そのものの説明と、量子ビットの実現が困難という話で終わっていて、
量子ビットでどうやって計算するのかまでは踏み込めないな
そこが一番面白い部分なのに

914 :名無しさんといっしょ:2022/03/13(日) 11:26:00.90 ID:xwS66tGB.net
>>913
量子回でゲスト武田俊太郎教授の説明に司会
こじるり>>900「(私は)2割理解できました」と豪語?していた。
これも脚本>>908なのか?
冷却された陽子・中性子でどうして高速演算可能なんだ?皆目理解不可。

915 :名無しさんといっしょ:2022/03/13(日) 12:09:09.36 ID:Ec63UIl0.net
高速である理由は複数の状態を同時に持ってるからで、
冒頭の説明で殆ど足りてる

そんな魔法のようなことをどうやってやるの、が実現困難な部分
実現できたとして、具体的にどうやれば計算できるの、がさらに続いて、
そこが魔法を駆使する部分なので面白い

916 :名無しさんといっしょ:2022/03/16(水) 03:06:10.00 ID:JSwHpE3x.net
>>1
番組公式HPのURL変更?
サイエンスZERO 
https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/

917 :名無しさんといっしょ:2022/03/16(水) 04:14:13.05 ID:hBj8A/Gz.net
>>1のURLが古いだけ とっくの昔に変わってる

918 :名無しさんといっしょ:2022/03/21(月) 00:01:36.41 ID:4te/cQsa.net
小島終わりか

919 :名無しさんといっしょ:2022/03/21(月) 20:33:52.44 ID:8m7hiOd0.net
「どれだけのコストをかけて、どこまで作業していくのか?そろそろその議論を始めてもいい時期なのかなと」
えっ!まだそこが決まってないの?!

920 :名無しさんといっしょ:2022/03/21(月) 23:39:47.44 ID:OfegkXrl.net
小島のあとは眉毛ちゃんか?

921 :名無しさんといっしょ:2022/03/22(火) 14:46:12.12 ID:AgfbXPKJ.net
>>912
3/6だけでなく3/20,3/27も小島瑠璃子/浅井理司会の新編ですね
2022/03/20(日)23:30〜『サイエンスZERO』シリーズ原発事故(22)「廃炉の現実 未来につなぐ思い」
2022/03/27(日)23:30〜『サイエンスZERO』「驚き生物&超絶スケール!科学者すごいぜSP」

>>918
3/27放送告知文に「番組最後には小島瑠璃子さんからのメッセージも・・・・・」
https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/G5GXNMP4Y5/

922 :名無しさんといっしょ:2022/03/22(火) 17:48:46.95 ID:f5cuJo1e.net
実は、全く理解してませんでした

923 :名無しさんといっしょ:2022/03/22(火) 19:16:47.04 ID:Wepo1nyB.net
>>919
今まで連続で同じ事務所から選出されてないから眉毛ボーンの子がなる線はないかと
…いや、正直なところを言えばなってほしくないだけだけど

924 :名無しさんといっしょ:2022/03/22(火) 19:17:17.13 ID:Wepo1nyB.net
あれ?ごめん変な安価付けちゃった気にしないで

925 :名無しさんといっしょ:2022/03/23(水) 18:32:40.05 ID:iG2D8WQR.net
お?とうとう黒ラブ復活か?

926 :名無しさんといっしょ:2022/03/27(日) 04:54:08.33 ID:loaXQdbm.net
長濱ねるかな

927 :名無しさんといっしょ:2022/03/28(月) 02:32:35.13 ID:VgSHjl+E.net
男バレで交代になった 眞鍋かをりと南沢奈央
結婚して交代になった 安めぐみ
略奪愛してもなかなか交代しなかった こじるり

流石にNHK教育も学んだか清廉さを求めず
男バレで欅を辞めた長濱ねるを起用か

928 :名無しさんといっしょ:2022/03/28(月) 13:12:15.91 ID:X7uhWGDb.net
こじるり、歴代ナビゲーターの中で2番目に良かった。
1番は眞鍋かをり。

929 :名無しさんといっしょ:2022/03/28(月) 13:21:45.62 ID:oAG36sNH.net
また変に手を入れて思いっきり叩かれる時が来てしまったか…

930 :名無しさんといっしょ:2022/03/28(月) 13:47:22.21 ID:VlJHkrg6.net
あからさまに特定の年代をターゲットにしたMCの起用
結果が出なければ番組終了だな

931 :名無しさんといっしょ:2022/03/28(月) 14:38:05.95 ID:XEYwD1zP.net
>>928
竹内薫と南沢のコンビだな

932 :名無しさんといっしょ:2022/03/28(月) 15:31:57.11 ID:GWoshLZh.net
小島瑠璃子がすいえんさーのMCで登場したとき、
「この前田敦子に似たかわいいのは何と言うんだ?」
と当時2ちゃんねるでざわついたのを想い出す

933 :名無しさんといっしょ:2022/03/28(月) 15:40:56.64 ID:GWoshLZh.net
世間一般では小島瑠璃子の愛称を「こじるり」というけど、
すいえんさーのMC渡辺徹は「るーりぃ」と名付け、
それ以来渡辺と岡田圭右はずっとこれで呼んでいる。

934 :名無しさんといっしょ:2022/03/28(月) 15:42:11.35 ID:bYn9eGY2.net
やっとこじるり卒業か
知ったかぶりのコメントはウザいのなんのって・・・
歴史探偵の佐藤二朗も下りたら、尚よい
どういうつもりかは知らないが、いちいちワイプで抜くのは必要ない

935 :名無しさんといっしょ:2022/03/28(月) 15:50:41.63 ID:tHsfLhEL.net
台本通りに知ったかぶりするよりは、
知ってるけど生徒役として台本通りに知らないふりする方が無難なのにな
お前明らかに答え知っててその質問してるだろ的な雰囲気こそが教育テレビそのもの

936 :名無しさんといっしょ:2022/03/28(月) 16:16:52.93 ID:GWoshLZh.net
知らないテイでやると放送時間30分では短いのでは?
サイエンスアイの45分が必要

937 :名無しさんといっしょ:2022/03/29(火) 10:07:49.46 ID:OWzwmvcN.net
こじるりのウザさに耐えまくった4年間だったな
初期のいのさくが出てた頃は、「かがくのか」とか、まるで小学生以下の子供を対象にしたコーナーがあって
「おい、対象年齢下げたのなら、もっと早い、お子様でも観れる時間帝にやれよ」と思った
ワイプで抜かれても、余計なこと言わなかった南沢奈央ちゃんの方がよっぽどよかった
こじるりは、抜かれてなくてもしゃべりっぱなし、ウザかった・・・

938 :名無しさんといっしょ:2022/03/29(火) 16:00:18.93 ID:GHFC1MQo.net
じゃあ、ねるちゃんはどうなる予想?

939 :名無しさんといっしょ:2022/03/29(火) 20:35:02.35 ID:kyStHC9C.net
そつなく仕切りも聞き手も対応してた、眞鍋かおり
無知ゆえに学ぶ姿勢が見えた、安めぐみ
決して出しゃばらず求められてるリアクションだけに徹した、南沢奈央

とっても好きでした!

940 :名無しさんといっしょ:2022/03/29(火) 20:58:08.38 ID:hU6oeMpe.net
ちゃんと理解して仕切る山口勝と聞いてるアシスタント
という構成がベストなんだけどな
本当に判ってる人が必要なので実現困難

941 :名無しさんといっしょ:2022/03/29(火) 21:55:36.69 ID:UFOeP6z7.net
ついさっきMC交代のニュースを聞いたばかり
いやぁこの4年間まったく見てなかったのよ
今度は長濱ねるちゃんか、またふつうに科学番組として楽しめそうだ

942 :名無しさんといっしょ:2022/03/30(水) 07:30:02.89 ID:lLSFdwVu.net
>>939
三井ゆり、中森友香は?

943 :名無しさんといっしょ:2022/03/30(水) 09:32:14.91 ID:fgGHmBAq.net
うざさは変わらないなあ。見なくて良いかも
もともとこの番組で扱う話題は面白くない

944 :名無しさんといっしょ:2022/03/30(水) 12:02:01.80 ID:ubY7UJ0b.net
芸能女いらん
竹内と局アナだけでええやろ
むしろ竹内だけでええわ
あと科学で575とか科学をアホの領域に
引きずり下ろすような企画するな文系アホディレクター

945 :名無しさんといっしょ:2022/03/30(水) 13:05:02.61 ID:Zvja68Pa.net
スタッフに理系がいないんだから、誰呼んでも同じだよ
丸ごと外注して作って貰ったのを流すのがいい

946 :名無しさんといっしょ:2022/03/30(水) 15:23:12.98 ID:oppeSlRJ.net
科学で575も嫌だったな
こじるりが居た期間、観てなかった人、多そうだけど
バラエティ寄りにしたのが失敗だったと思う

947 :名無しさんといっしょ:2022/03/30(水) 22:20:57.66 ID:8hpLnIpk.net
>>946
まさに、こじるり時代は見なかった
なんか受け付けないんだよな、こじるりのあざとさとわざとらしさ
所詮水着になってのオナペットの域を超えない
科学の裾野を広げるのにバラエティ路線&こじるりは大失敗
そこまで民放ノリ低レベル番組にする必要は無かった

ねる時代で再び見始める予定

948 :名無しさんといっしょ:2022/03/31(木) 08:11:33.25 ID:NZa+j9+x.net
アシスタント論評はもういい加減やめたらどうよ
不快だからさ

949 :名無しさんといっしょ:2022/03/31(木) 10:18:25.70 ID:FkledwkC.net
バラエティ寄りにして成功した例といえば、「歴史秘話ヒストリア」だな
それまでのクールな歴史番組から、十数年前から出てきた歴女を視聴者対象に取り入れることで裾野を広げることに成功
アニメ、ゲームといった若者文化も盛んに取り上げ、再現ドラマには有名俳優、タレントを多く起用
ラストでKrafinaの歌を流し「さあ、泣け」と視聴者の涙腺を緩めた
NHKの歴史番組としては最長の11年間を記録した
ZEROもそんな効果狙ったのかもしれないが、失敗だったな
軌道修正行いましょう

950 :名無しさんといっしょ:2022/03/31(木) 10:23:10.99 ID:IB0SufL+.net
どう見ても文系

951 :名無しさんといっしょ:2022/03/31(木) 10:36:20.00 ID:FkledwkC.net
アナウンサーを使うにしても、例えば「ブラタモリ」
桑子真帆や浅野里香はしゃべり過ぎ、こじるり同様、ウザい
おっとり系の近江友里恵や、淡白な林田理沙の方が安心して観られたな
タレント起用で上手くやっている例は「ダークサイドミステリー」の栗山千明だと思う
「トリセツショー」の石原さとみは「MC」ではなく、「エンターティナー」という名称になっている
これも栗山千明みたいな使われ方であることを祈りたい

952 :名無しさんといっしょ:2022/03/31(木) 13:06:41.48 ID:xvKnhgbf.net
受信料余りまくってるから俳優声優お笑い芸人タレント使いまくるんだろうな
教育テレビらしく映像とナレーションだけでいいのに

953 :名無しさんといっしょ:2022/03/31(木) 14:00:00.39 ID:PlpkWt50.net
>>951
無知だった近江ちゃんが番組内で知識を吸収し最後には話についていけてたのが感動だったw

954 :名無しさんといっしょ:2022/03/31(木) 15:17:33.97 ID:Hpt8oi8Z.net
>>951
ヒューマニエンスの織田裕二は?
おれは井上あさひさんに目が行くけどw

955 :名無しさんといっしょ:2022/03/31(木) 18:34:12.27 ID:Hpt8oi8Z.net
で、あさひアナ、懐妊だそで?

956 :名無しさんといっしょ:2022/03/31(木) 21:03:17.53 ID:En1uU0jk.net
母乳だと下痢しにくいと先生が言ってたが
これは乳幼児の話?大きくなって成人になってもの話?

957 :名無しさんといっしょ:2022/03/31(木) 22:32:21.56 ID:/B//aZ4l.net
あさちゃん懐妊
そしてさとみん出産間近で、トリセツショーもすぐに産休だな

958 :名無しさんといっしょ:2022/04/04(月) 02:46:26.26 ID:3ARkdEdS.net
新年度一発目なのに誰も書き込まない
終わってるwww
小島のせいで多くが離れていったんだな
長濱ねるはMCじゃないんだな
次回は藤本美貴がでる
タレントはMCではなくゲスト扱いにかわったのかな?

959 :名無しさんといっしょ:2022/04/04(月) 02:56:18.42 ID:Q/Gn52Mu.net
もう少し声のトーン落とせば南沢奈央みたいな反応だったね
でも、プラッティックってたまに言うところが少し気になったw

960 :名無しさんといっしょ:2022/04/04(月) 09:40:41.70 ID:4ZYcyVbE.net
小島みたいにでしゃばらなくて、予想より良かった

961 :名無しさんといっしょ:2022/04/04(月) 11:31:50.66 ID:OhwtRzJH.net
昨夜は裏観てたから、土曜の再放送観る予定
やっぱり小島って、評判悪かったんだね(それも予想以上に)

962 :名無しさんといっしょ:2022/04/04(月) 11:37:42.35 ID:MjxAQ1xW.net
番組スタッフが科学に興味のない文系しかいないからだろ
カガクで575とか最悪やんけ
結局あのおばはんを有名にするためにこの番組を利用したようなもんだ

963 :名無しさんといっしょ:2022/04/04(月) 12:35:36.86 ID:aOL4BaAV.net
寧ろ若年層に全振りしようとしたけど受けなかったばかりか既存の中高年層にもそっぽ向かれたが故の夏井いつき頼みだろ
受けたかは知らんが

964 :名無しさんといっしょ:2022/04/04(月) 12:56:41.33 ID:/dS2RKAj.net
ひとことで評価すると、ほんわか

965 :名無しさんといっしょ:2022/04/04(月) 13:05:27.21 ID:OhwtRzJH.net
ウィキでは、次期ナビゲーターは「交替制」に改められていた
長澤ねるは、その中の一人に過ぎなかったんだなぁ

966 :名無しさんといっしょ:2022/04/04(月) 13:09:25.43 ID:/dS2RKAj.net
次回は、みきてぃーーーー、か

967 :名無しさんといっしょ:2022/04/04(月) 14:24:24.03 ID:IQnJYW0v.net
長濱ねる悪くないな
こじるりみたいなウザさは皆無
ああいうのでいいんだよ
でも毎回長濱じゃないんだね

968 :名無しさんといっしょ:2022/04/04(月) 15:32:30.30 ID:i4XQhs/f.net
こじるりが抜けたようなので帰還
解説中に「へーふーんすごーい」と被せてくる悪癖は
結局最後まで直されなかったんか?

969 :名無しさんといっしょ:2022/04/04(月) 16:34:47.45 ID:0hn9LsfX.net
こじるり時代はとりあえず毎週録画しておいて、すごく見たいテーマのときだけこじるりに我慢しながら見てた
ようやくいなくなってくれて本当に嬉しい

970 :名無しさんといっしょ:2022/04/04(月) 21:40:17.50 ID:vIHraxX4.net
大人しい子らしいね、長濱さん
しかし今回全体的にぬるい印象だったのは、テーマ自体がぬるかったからでは
正直、俺の考えでは、今から生分解性プラスチック作るより、既に出てしまったプラスチックをどうするか
もっと言えば、分解微生物にプラスチックを食べる能力を与える方面の研究が知りたいと思う

生態系をいじる研究になるから、一種タブー視されるだろう事は予測できるが、そこに切り込まないと
現に積み上がってしまった「負債」の精算にはつながらない

971 :名無しさんといっしょ:2022/04/05(火) 02:03:48.00 ID:Fhjg9c6w.net
来週はミキティーなのか
ほんとNHKは朝鮮人好きだよな

972 :名無しさんといっしょ:2022/04/05(火) 10:14:40.28 ID:4l9ql8gY.net
こじるりが居る間、ウザいだけでなく、内容自体、お粗末だった
扱う題材はそれ以前と変わらなくても、どうも惹きつけるものが無かった
竹内さんが居なくなったのは、やっぱり大きかった
「ZEROマガジン」とか、こじるり時代にやってもおかしくない様な企画でも、面白く見えたしね

973 :名無しさんといっしょ:2022/04/05(火) 11:05:47.50 ID:7255VBjG.net
こういうサイエンス系のYouTubeチャンネルないのかな?ワイワイガヤガヤした実験系じゃなくて、落ち着いて楽しめるようなもの

974 :名無しさんといっしょ:2022/04/05(火) 13:16:31.68 ID:Y9G3fwC3.net
>>972
竹内・南沢コンビは相性良かったよな
こじるりは我が強すぎてだめだわ

975 :名無しさんといっしょ:2022/04/05(火) 13:26:48.71 ID:qnPjrUqd.net
長濱ねる、あまり口を動かさずにフニャフニャモゴモゴ話すから
頭に入ってこないな。興味も伝わってこないのか無さげだし
この番組はゲストの専門家とかもハキハキ話さないし

居た時はウザいくらいだったが小島瑠璃子みたいに
ギラギラガツガツ興味示してくれる方が頭に入って来る

976 :名無しさんといっしょ:2022/04/05(火) 13:53:02.15 ID:6EvI5WRQ.net
素敵でしたよ こじるりさん
俺は好きだったよ

977 :名無しさんといっしょ:2022/04/05(火) 14:34:58.72 ID:FL2YwKkz.net
>>974
南沢は、始まった頃はミニスカートだったのが、すぐにブーム終焉となって、あー寂し・・・

978 :名無しさんといっしょ:2022/04/05(火) 14:37:40.74 ID:FL2YwKkz.net
そういえば、こじるり(るーりぃ)のスイエンサー司会時も誰も彼もがミニだったなー

979 :名無しさんといっしょ:2022/04/05(火) 14:46:25.33 ID:uXm1iB8P.net
小島瑠璃子が降板したと聞いてまたこの番組見始めた俺が来ましたよ

980 :名無しさんといっしょ:2022/04/05(火) 22:35:53.44 ID:ynietmQW.net
こじるりって明らかに視聴者の好感度低いのになんで起用されるのか

981 :名無しさんといっしょ:2022/04/06(水) 05:26:52.06 ID:8SnEo/IA.net
おみゃあにとって低いだけでっしょ

982 :名無しさんといっしょ:2022/04/06(水) 08:52:09.72 ID:KATgA88f.net
>>981
は?おめえスレ読んでねえのか?文盲か?

983 :名無しさんといっしょ:2022/04/06(水) 14:27:20.38 ID:5QZbBxph.net
こじるりの見た目は好きだが中身はちょっとムリ
野心と自己顕示欲が強すぎる

984 :名無しさんといっしょ:2022/04/06(水) 15:43:18.25 ID:hYmr/4XY.net
スレ=視聴者 って…

985 :名無しさんといっしょ:2022/04/06(水) 15:45:34.31 ID:8GvNAZGg.net
ワイプ芸やらせたら全盛期のベッキーをも凌ぐウザさ

986 :名無しさんといっしょ:2022/04/06(水) 17:58:53.49 ID:bf93UN/l.net
>>975
ねるちゃん、いいじゃないか。
こういうのでいいんだ。


あとは竹内だな。枡でもいい。

987 :名無しさんといっしょ:2022/04/06(水) 18:19:35.19 ID:8xM0Jelg.net
今さら竹内&南沢コンビに戻せないもんだろうか?
あの二人のときが一番見やすかったわ

988 :名無しさんといっしょ:2022/04/06(水) 18:20:18.54 ID:8xM0Jelg.net
まあコジルリがいなくなっただけ御の字ではあるが

989 :名無しさんといっしょ:2022/04/06(水) 21:18:58.52 ID:tVB0Xy3R.net
ねむかねるか良く分からん人だったが前任が酷すぎた分まともに見えた
しかし次は藤本とか謎
やっと落ち着いたと思ったら落ち着かん番組だ
スタッフが無能だと改めて実感する

990 :名無しさんといっしょ:2022/04/06(水) 23:11:47.33 ID:NoitL616.net
>>989
長濱ねる一人で固定ではないみたいだね
小島瑠璃子のときもそうしてほしかった

991 :名無しさんといっしょ:2022/04/06(水) 23:12:00.22 ID:IbxHnsEf.net
進行はアナウンサーじゃなくて
竹内さんのような識者にしてほしい
進行台本読んでるだけだろう
カッチリしすぎ

992 :名無しさんといっしょ:2022/04/07(木) 06:47:01.69 ID:pM2Q6jPK.net
サイエンスアイ時代から通してみると、ほとんど印象に残っていないのが、中森友香

993 :名無しさんといっしょ:2022/04/07(木) 07:12:49.68 ID:hDtWNla/.net
1日で収録1回だけなのかな
衣装を替えて2本撮りや3本撮りとかしてたら、また長濱ねるさん回があるかも

994 :名無しさんといっしょ:2022/04/07(木) 13:31:14.08 ID:8XkMNla5.net
こじるりは、ホリプロスカウトキャラバン出身なのに、女優にも歌手にもならず、バラエティタレントに拘っていた
単純に、どっちも才能無いからなんだけど、稀有な例だね
もちろん、科学番組のアシスタントの才能も無い

995 :名無しさんといっしょ:2022/04/07(木) 21:57:44.69 ID:puBD2haP.net
録画したねるちゃん見た
いいじゃないの!
これで竹内先生に帰ってきてもらったら完璧

996 :名無しさんといっしょ:2022/04/08(金) 01:04:32.51 ID:oy5O4dwl.net
>>994
アシストどころか、足引っ張ってる

997 :名無しさんといっしょ:2022/04/09(土) 13:34:00.30 ID:gK6C3ztq.net
作り手を超える見識を持った人間が入ったらNHKの意向を番組に反映しにくくなるから
ダメですってことは今までの番組の流れから明らかですよね

998 :名無しさんといっしょ:2022/04/09(土) 19:22:02.85 ID:guqrtrgR.net
ナビゲーターの子の幼稚園児みたいな話し方が気になった
人前で喋る仕事してるなら発声練習とか滑舌の訓練しろよ
金もらってるんだろ

あと「日の目の見ない」ってなんだよ
おかしな日本語は撮り直ししろよ

999 :名無しさんといっしょ:2022/04/10(日) 06:31:56.49 ID:DVpgOJ2Q.net
んで、16日の放送はこじるり時代の再放送w

1000 :名無しさんといっしょ:2022/04/10(日) 08:01:16.54 ID:DVpgOJ2Q.net
違った。放送日は17日だ。
「120年に一度のチャンス!、竹、一斉開花の謎に迫る」

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200