2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地球ドラマチック 03

1 :名無しさんといっしょ:2020/01/29(水) 20:16:58.35 ID:pSKBN42F.net
http://www4.nhk.or.jp/dramatic/

前スレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1489590893

2 :名無しさんといっしょ:2020/02/01(土) 23:07:40 ID:g1VFUJRs.net
>>1
乙です

3 :名無しさんといっしょ:2020/02/02(日) 04:25:05 ID:ixjAFd81.net
猟の仕方がかっこいい
https://i.imgur.com/kHgth3r.gif

4 :名無しさんといっしょ:2020/02/02(日) 13:14:01 ID:/RwVHGJD.net
オオカミ3000キロの旅面白かった
どうやって追跡と撮影してるんだろう

5 :名無しさんといっしょ:2020/02/02(日) 13:22:56 ID:ZjdMvqAq.net
すごかったよね
ほんと撮影方法が気になる

6 :名無しさんといっしょ:2020/02/02(日) 13:44:44.58 ID:1q742eDv.net
撮影はこんな感じ
https://www.alpes-et-midi.fr/article/odyssee-loup
https://i.imgur.com/CG4d0iS.jpg
https://i.imgur.com/qNp1KQM.jpg
https://i.imgur.com/9jMBWef.jpg

7 :名無しさんといっしょ:2020/02/02(日) 13:53:34.73 ID:/RwVHGJD.net
>>6
めっちゃ懐いてるなw
それにしてもやさしい顔したオオカミだ

8 :名無しさんといっしょ:2020/02/02(日) 16:51:21 ID:LCMnwo9R.net
真冬とか熊の撮影たいへんそだなー

9 :名無しさんといっしょ:2020/02/02(日) 22:21:25 ID:JpLr7DZI.net
>>6
なるほどー
再現ドラマってレスに納得した
狼も人に慣れるんだね
皆演技派だった

10 :名無しさんといっしょ:2020/02/02(日) 22:35:26 ID:awE54TLE.net
ダンス・ウィズ・ウルブズという映画では狼の代わりにシベリアンハスキーが使われた。

11 :名無しさんといっしょ:2020/02/03(月) 06:47:42 ID:zq7m70Xe.net
>>9
多分、犬かと
毛の色とかどうにでも出来るし

12 :名無しさんといっしょ:2020/02/03(月) 07:37:54 ID:xIH0ZcG8.net
>>11
そう言われてみると犬のような気がすごくしてきた

13 :名無しさんといっしょ:2020/02/03(月) 14:37:57 ID:3pVjn2ry.net
15才のトーマス、人に好かれる資質みたいなものを感じた

14 :名無しさんといっしょ:2020/02/03(月) 18:30:14.06 ID:3YZYwzGy.net
アフリカ
【ソマリア国でバッタが大発生しました】大群襲来で国家非常事態を宣言 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580719917/
大量発生ものとかも見てみたいかも

>>6
2017.11.04 「オオカミと羊飼いの男〜ルーマニア 冬の森の物語〜
の続編みたいな感じか
前回もカラスを仲間にして羊飼いの様子を探ったりしてたな

>>13
素直で頭のいい子だったからね

15 :名無しさんといっしょ:2020/02/05(水) 15:05:51.95 ID:qehjhInN.net
スコット君、思考が論理的で実に好印象。ちゃんと色々と考えてんだなという
一方リア。「感情的」そのままでクソ。「これだから女は。」を体現してんな
そういうトコやぞ

16 :名無しさんといっしょ:2020/02/05(水) 15:10:41.30 ID:qehjhInN.net
これもしや、わざとか?プロパガンダ的に偏らせてるんだろうか
ってくらいにあからさま。リアのクソ女っぷりぱねぇわ

17 :名無しさんといっしょ:2020/02/08(土) 21:00:39.37 ID:+/knRHtg.net
>>6
これ視たけど、あまりにもカメラアングル良すぎて白けて来ちゃったわw
オオカミじゃなくて狼犬(犬と狼の交雑)なんだと思う。

狼犬がヨーロッパ各地の綺麗な山を走るイメージビデオみたいなもんだ。

18 :名無しさんといっしょ:2020/02/08(土) 23:28:56.97 ID:BKziEcEy.net
まあ今更「やらせだーフェイクだー」って人はいないだろうしね
そやって割り切って見ればなかなかホッコリ系動画

大昔から子猫物語や樺太犬物語(南極物語)とかあるしね

19 :名無しさんといっしょ:2020/02/09(日) 00:07:24.66 ID:C07nTyMl.net
ハイブリットウルフは普通に飼えて高いのだと車一台ほどだとか
林業女子が飼ってるのテレビでやってた

20 :名無しさんといっしょ:2020/02/09(日) 06:33:29.98 ID:UZj9b4EU.net
威嚇する時の顔が、犬とは明らかに異質に感じた
本物の「凶暴」とは、ああいう面相かと思た

21 :名無しさんといっしょ:2020/02/10(月) 00:32:53 ID:pM2ov1rS.net
2月10日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「孤高のオオカミ 3000キロの旅路」
   2歳の雄のオオカミ、スラヴァ。野生のオオカミの生態を見つめながら、
   ヨーロッパを横断するスラヴァの成長の旅を描いた“ロードムービー”。
   ルーマニアの森に暮らす雄のオオカミ・スラヴァ。ある日、群れから離れ、旅に出る決心をする。
   旅の途中、狩りのパートナーとなるカラスや、生涯の伴侶となる雌、そして新たな仲間となる
   若い雄のオオカミと出会い、スラヴァは群れのリーダーとしての地位を確立していく。
   果たして、旅路の果てに、安住の地を見つけることはできるのか?
   一匹オオカミの成長と、野生のオオカミの生態が描かれた物語。
   https://www4.nhk.or.jp/dramatic/x/2020-02-09/31/30335/2340588/

22 :名無しさんといっしょ:2020/02/11(火) 03:08:28.55 ID:O4SjfOKK.net
ファンタジーの世界〜魔法の王国の秘密〜
結構楽しめた 今のオッサン世代はRPGや文庫、漫画、アニメ、映画とかでどっぷりファンタジーに浸かった人多いからな

23 :名無しさんといっしょ:2020/02/13(木) 19:27:33 ID:ZONXDGlf.net
ファンタジーの世界面白かった
制作過程も興味深かったしファンタジー作家が理想的です見た目だったのも

24 :名無しさんといっしょ:2020/02/14(金) 23:53:56 ID:wR2phADb.net
これ眠れない時とかにウィスキーとか少し飲みながら録り貯めたの鑑賞するのいいな
大人の楽しみ

25 :名無しさんといっしょ:2020/02/15(土) 20:01:33.09 ID:E7P5nR++.net
兵馬俑よかった
来週も楽しみ

26 :名無しさんといっしょ:2020/02/15(土) 22:23:19 ID:OkIohTl9.net
兵馬俑って新作だったん?

27 :名無しさんといっしょ:2020/02/15(土) 22:33:29 ID:BuRE2KFo.net
発見者の番組どこかでやってたな

28 :名無しさんといっしょ:2020/02/16(日) 12:40:00.86 ID:55SdiebH.net
始皇帝の陵墓は未発掘だって初めて知ったなあ。

日本の天皇陵と違ってDNA検査とかタブー無さそうだしw、ちゃっちゃとやっちゃって!

29 :名無しさんといっしょ:2020/02/17(月) 17:26:59 ID:sgAOOp/y.net
中国はエジプトみたいに短絡的な決定はしない
その点は流石

残念ながら日本は>>28のような感じで過去の遺産を相当破壊した

30 :名無しさんといっしょ:2020/02/17(月) 20:50:46.76 ID:Gtyyzizw.net
兵馬俑展行ったときレプリカの出来がショボくて驚いたの思い出したわ
本物の生々しさは衝撃的だった

31 :名無しさんといっしょ:2020/02/18(火) 23:11:19.67 ID:khC8TusT.net
仲間探して3千里以上。14020kmもの距離をたった1匹で旅した孤独な狼の物語(アメリカ)
http://karapaia.com/archives/52287886.html

32 :名無しさんといっしょ:2020/02/20(木) 23:29:16.34 ID:t7Mut0Vc.net
変な事言うから 銅の剣+1かと思ったわ

33 :名無しさんといっしょ:2020/02/22(土) 11:55:41.43 ID:XLhMepoA.net
今日ちょー楽しみ

34 :名無しさんといっしょ:2020/02/22(土) 21:08:05 ID:cgAz7Z0R.net
絶滅期から哺乳類の進化勉強になった
まだまだ研究分野なんだなぁ
来週は再放送かな
次はどんな特集があるやら

35 :名無しさんといっしょ:2020/02/23(日) 15:53:09.54 ID:f6+cXHjF.net
>>34
次回予告なかったね

36 :名無しさんといっしょ:2020/02/23(日) 19:56:06.07 ID:TDDoVc97.net
しばらくは不作 全部再放送

24 徹底解剖!古代中国の兵馬俑
29 水の都ベネチア レスキュー大作戦
01 古代エジプト 王女の墓の謎
01 動物ロボット スパイ大作戦〜冬を生き抜く動物たち〜

37 :名無しさんといっしょ:2020/02/24(月) 16:04:49 ID:eEwcVxxw.net
渡辺徹のファン多いですね

38 :名無しさんといっしょ:2020/02/24(月) 16:39:54 ID:zYi50FEk.net
徹コロラド州て言いにくそうだった

39 :名無しさんといっしょ:2020/02/24(月) 22:18:38.38 ID:kFI2SVuK.net
ゲーム全く知らないのにスーパーマリオクラブの司会やってた頃からファンだよ

40 :名無しさんといっしょ:2020/02/25(火) 13:58:40 ID:OIlscDzT.net
司会やってたなぁwww

41 :名無しさんといっしょ:2020/02/25(火) 18:24:33 ID:UMt2mdBW.net
6時か6時半か忘れたけど毎週見てたw

42 :名無しさんといっしょ:2020/02/27(木) 18:53:44.19 ID:kcHyRQEf.net
451 /名無しさん[1-30].jpg sage 2020/02/27(木) 18:13:58.58 ID:AFmglQ6y0
ロシア北部ノバヤゼムリャ島の村でごみをあさるホッキョクグマ(2018年10月31日撮影)。
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/-/img_f5cee090033ecccffa1f91f073aff574343518.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/9/-/img_e912218cf4d78181b0dc2b39da6f5957337030.jpg

43 :名無しさんといっしょ:2020/02/27(木) 22:14:27.26 ID:xy9PsXF0.net
哺乳類の大躍進!恐竜絶滅後の世界
まあ面白かったけど、半分は哺乳類の化石発掘ドキュメントだったな

44 :名無しさんといっしょ:2020/03/02(月) 20:46:07.81 ID:tRLkn5lg.net
3月7日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】3月16日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「追跡!マッコウクジラの大家族」
   インド洋に生息する、あるマッコウクジラの群れに、研究者たちが密着!
   群れの中でのユニークな役割分担や、コミュニケーション方法など、驚きの生態が明らかに!
   深い海に生息しているため、詳しい生態は謎に包まれてきたマッコウクジラ。
   近年、インド洋である群れを追跡してきた研究者たちの最新研究により、驚きの事実が次々と明らかに。
   クジラたちの絆を強く感じさせる行動があるほか、グループの中で独自の役割分担があること、
   更に、互いに交流を図るために交わされる「コーダ」という独自のコミュニケーション方法も。
   クジラ・ファミリーの、神秘的な生態に迫る!(フランス 2019年)
   https://www4.nhk.or.jp/dramatic/x/2020-03-07/31/14781/2340592/

45 :名無しさんといっしょ:2020/03/02(月) 20:48:12.24 ID:tRLkn5lg.net
3月8日(日)午前1:30〜2:14 NHKEテレ
 地球ドラマチック 選「小さな生き物ワンダーランド」
   小さな生き物たちは、大きな動物にも負けないようなサバイバル戦法で、この地球を生き抜いている。
   世界各地に生息する小さな生き物たちの、驚くべき生態に迫る。
   オーストラリアに生息するマモンツキテンジクザメは体長1メートル以下の小さなサメ。
   浅瀬で食料を調達した後、ヒレを足のように使って海に戻る“歩くサメ”だ!
   一方、南米の体長3センチのコイシガエルは、カエルなのに飛ぶのが苦手。
   敵から逃げる時には、全身丸まってゴムのようになり、斜面を転げ落ちる、という荒業を披露する。
   さらに日本には「海の造形アーティスト」と評される小さなフグがいる・・・(2017年 イギリス)
   https://www4.nhk.or.jp/dramatic/x/2020-03-07/31/15930/2340519/

46 :名無しさんといっしょ:2020/03/06(金) 02:25:05 ID:FDoW4vKt.net
07(土)19:00 「追跡!マッコウクジラの大家族」
08(日)01:30 選「小さな生き物ワンダーランド」[再]
09(月)00:00 「水の都 ベネチア レスキュー大作戦!」[再]

47 :名無しさんといっしょ:2020/03/06(金) 07:52:30 ID:lW1ErBeF.net
>>46
小さな生き物ワンダーランドちょー良かった

48 :名無しさんといっしょ:2020/03/09(月) 12:02:00.15 ID:EbOOMrQm.net
ピラミッド楽しみ

49 :名無しさんといっしょ:2020/03/10(火) 17:40:28.60 ID:gPkwUw2A.net
土曜はレギュラー版も深夜の特別版も個人的に当たりだった

50 :名無しさんといっしょ:2020/03/10(火) 22:47:34.20 ID:c3bJpaTF.net
せっかく学校休みなんだから、深夜じゃなくて昼間に選の再放送して子供たちにも見てもらった方が良くないですか?

51 :名無しさんといっしょ:2020/03/10(火) 23:09:29 ID:LUkKMS4y.net
NHKに言ってあげて

52 :名無しさんといっしょ:2020/03/11(水) 11:13:35 ID:Bgrffyym.net
月も選やるよ

53 :名無しさんといっしょ:2020/03/12(木) 04:53:15.05 ID:IVLIt/7z.net
こないだのマッコウクジラ見たけど
う〜ん、チームがどんな追跡調査をおこなったかっていうドキュメント色が強いね、まあ良かったけど
人をほぼ襲わないみたいだけど何でだろう、シャチですら結構仕掛けてくるのに

54 :名無しさんといっしょ:2020/03/12(木) 06:50:55.78 ID:/iaARUte.net
バッシンバッシン水面たたいて皮膚がはがれていたけど
あれは人間にすると足の角質掃除みたいな感覚なのかね

55 :名無しさんといっしょ:2020/03/12(木) 17:30:37 ID:1i09Hph+.net
脱皮や垢すりのようなモノらしい
ナショジオにこんな記事(と動画)があるから参考になるかも
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/112700457/

56 :名無しさんといっしょ:2020/03/12(木) 17:42:10 ID:wqq6SDpt.net
>>54-55
へえー垢擦りなんてやるんだね

57 :名無しさんといっしょ:2020/03/14(土) 18:12:10.31 ID:NWa4vQ4B.net
3月15日(日)午前0:50〜1:35 NHKEテレ
 地球ドラマチック選▽あなたの知らないフィレンツェ〜3Dで再現ルネサンスの栄華

3月15日(日)午前1:35〜2:19 NHKEテレ
 地球ドラマチック 選「月の不思議を巡る旅」

58 :名無しさんといっしょ:2020/03/14(土) 18:12:11.64 ID:NWa4vQ4B.net
3月15日(日)午前0:50〜1:35 NHKEテレ
 地球ドラマチック選▽あなたの知らないフィレンツェ〜3Dで再現ルネサンスの栄華

3月15日(日)午前1:35〜2:19 NHKEテレ
 地球ドラマチック 選「月の不思議を巡る旅」

59 :名無しさんといっしょ:2020/03/14(土) 20:24:41 ID:I84WTvMJ.net
ピラミッド全然興味ないけど見ちゃった

60 :名無しさんといっしょ:2020/03/15(日) 09:08:14 ID:PWj8wH0o.net
ピラミッド寝ちゃった

61 :名無しさんといっしょ:2020/03/17(火) 16:01:38 ID:SREBud7P.net
ナレーターが不快すぎる
プロのナレーター使えよ

62 :名無しさんといっしょ:2020/03/18(水) 00:57:25 ID:JeXLBtuB.net
徹のナレーションの良さがわからないとは

63 :名無しさんといっしょ:2020/03/18(水) 03:21:56.65 ID:Q3rMguj5.net
耳動かせるんだよ羽のように

64 :名無しさんといっしょ:2020/03/20(金) 05:19:33.06 ID:jUHNb1h7.net
ピラミッド作ってた時は
凄いブラックな労働環境のディストピアみたいな気もするし、
逆に、当時最先端の都会で働けて夢のようだったのかもしれないなぁ

65 :名無しさんといっしょ:2020/03/21(土) 20:21:34.13 ID:aqS7qCzO.net
徹、ナレはいいんだけど、人間性は嫌い

66 :名無しさんといっしょ:2020/03/21(土) 20:21:34.85 ID:aqS7qCzO.net
徹、ナレはいいんだけど、人間性は嫌い

67 :名無しさんといっしょ:2020/03/24(火) 13:19:43.14 ID:5SrIxrmK.net
ママとパパて前にやった気がするよ

68 :名無しさんといっしょ:2020/03/28(土) 01:18:03.53 ID:C/TXed7t.net
ウィスキー飲みながら録画の「古代エジプト 大ピラミッドの新事実」見たけど
技法や技術を現代でやってみて検証するのはよくある感じだね地球ドラでは

まあ、よかった

69 :名無しさんといっしょ:2020/03/30(月) 08:41:00 ID:wWWUCOw6.net
エジプト人はご先祖さまに感謝やな

70 :名無しさんといっしょ:2020/04/04(土) 21:24:15.25 ID:0WMxj60E.net
ピラミッド回に続いて、有名遺跡の周辺ネットワークが
テーマだったな
出来れは一度はマチュピチュを訪れてみたいものだ

71 :名無しさんといっしょ:2020/04/06(月) 00:52:53 ID:Eg43qsma.net
地球ドラマチックのOPとロゴ変わって新しくなってるね

72 :名無しさんといっしょ:2020/04/06(月) 17:29:52.96 ID:m3OWi9lV.net
あの音楽じゃないと「始まった!」って気がしないわ

73 :名無しさんといっしょ:2020/04/06(月) 20:24:14.00 ID:jQMYTG5Y.net
>>67
うん、前に放送してた
見た瞬間、思い出した。

74 :名無しさんといっしょ:2020/04/07(火) 01:21:14.93 ID:0ViQmOIY.net
OP変わるのこれで二回目か

75 :名無しさんといっしょ:2020/04/07(火) 02:27:58.75 ID:Vh5Qi2ve.net
父母が小学校に体験入学する回(月曜日0時)は
オープニング従来どおりだった
土曜日19時スタートの番組は
オープニング変わったの?

76 :名無しさんといっしょ:2020/04/07(火) 18:08:12.27 ID:GWyymCY0.net
再放送と選は変わってない

77 :名無しさんといっしょ:2020/04/11(土) 19:12:55.52 ID:kiTOLF27.net
4月11日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】4月20日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「動物ロボット スパイ大作戦〜自然を生き抜く絆〜」
   野生動物の生態を探るべく、本物そっくりのスパイロボットが動物たちの群れに潜入!
   厳しい自然を生き抜くために、絆や友情を育む、動物たちの知られざる姿に密着!
   アフリカ・カラハリ砂漠。集団で子育てをする、強い絆で結ばれたミーアキャットに、コブラ型のスパイロボットが威嚇!
   その時、ミーアキャットたちがとった行動とは!?
   ウガンダの水辺に生息するワニには、天敵から卵を守ってくれる、小さいけれども心強い隣人がいる。
   その意外な姿を、スパイロボットが目撃!
   その他、オオカミやチンパンジーなどの野生動物が仲間と絆を育む姿に、スパイロボットが密着した!
   (イギリス 2017年)

78 :名無しさんといっしょ:2020/04/11(土) 19:15:20.34 ID:kiTOLF27.net
>>77の付記

第1弾 「動物ロボット スパイ大作戦!〜愛しあう動物たち〜」
     (2019年10月12日)

第2弾 「動物ロボット スパイ大作戦〜冬を生き抜く動物たち〜」
     (2020年1月11日)

第3弾 「動物ロボット スパイ大作戦〜自然を生き抜く絆〜」
     (2020年4月11日)

79 :名無しさんといっしょ:2020/04/11(土) 23:21:25.82 ID:OQEOsE3r.net
チンパンジーの狩りが人間のようで恐ろしかった

80 :名無しさんといっしょ:2020/04/12(日) 18:03:06.77 ID:Zs/P64wT.net
動物ロボット好評なんかな
個人的には大した画撮れてないし対象の動物を混乱させるだけだと思うけど
英国人の虐待の基準がよくわからん

81 :名無しさんといっしょ:2020/04/13(月) 00:23:42.06 ID:tyeAT0CL.net
可もなく不可もなく
スパイロボット

82 :名無しさんといっしょ:2020/04/13(月) 00:58:41.70 ID:0E7uuEpd.net
スパイボット
オオカミの子供が行方不明って・・・
カメラは行方不明の子供を捉えてた
やらせちゃうのwww

83 :名無しさんといっしょ:2020/04/15(水) 06:58:05.57 ID:S9wvTH5/.net
スパイロボットの進化が凄いな

84 :名無しさんといっしょ:2020/04/16(木) 05:21:27 ID:OD8jSS3v.net
スパイロボット高そうだよね
特にワニがすごかった
いっそスパイロボットの製作過程を見たくなってきたわ

85 :名無しさんといっしょ:2020/04/16(木) 23:40:47.79 ID:w83t1OP8.net
オープニングが変わっててビックリした
これで3代目か?

86 :名無しさんといっしょ:2020/04/20(月) 00:13:40.75 ID:L7mpF6Wm.net
カバのスパイwww

87 :名無しさんといっしょ:2020/04/20(月) 00:37:26 ID:lhX/ti97.net
またスパイロボットやってる
需要あったんだな

88 :名無しさんといっしょ:2020/04/20(月) 00:40:30 ID:VYe3JDoE.net
プレーリードッグとフクロウかわいい

89 :名無しさんといっしょ:2020/04/20(月) 10:52:13.07 ID:3kiFbkdp.net
>>82
フランスの田園とか、綺麗な映像撮るために物語創るのは見逃してあげて!

90 :名無しさんといっしょ:2020/04/23(木) 18:09:22.95 ID:VGrA+LGo.net
https://imgur.com/0Zw6dzt.jpg

91 :名無しさんといっしょ:2020/04/24(金) 22:19:03 ID:Nn2qtrMp.net
https://i.imgur.com/yU74gaA.gif

92 :名無しさんといっしょ:2020/04/24(金) 22:24:32.54 ID:aF7th8/V.net
スパイロボットはある意味、違って来てるな
スパイロボットを写す人間のカメラが8割

93 :名無しさんといっしょ:2020/04/25(土) 08:36:15.13 ID:krUOUJEy.net
5月2日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】5月11日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「レッサーパンダ 子育ての物語〜ヒマラヤの森の中で〜」

   ヒマラヤの森に暮らす、野生のレッサーパンダの生態に迫る貴重な映像!
   “タシ”という名のメスが大自然の中でたくましく生きる日々を追った自然ドキュメンタリー。

   愛くるしい表情で人々を魅了するレッサーパンダ。しかし現在、野生のレッサーパンダは
   絶滅の危機に瀕(ひん)している。番組では、出産間近のレッサーパンダ“タシ”に密着。
   巣穴に小型カメラを仕込んで定点観測し、出産から子育てまでの貴重な姿を撮影することに成功した。
   ヒマラヤの森、大自然の中で命を育むタシの姿を通して、レッサーパンダの知られざる生態に迫る。
   (ドイツ 2018年)

   https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

94 :名無しさんといっしょ:2020/04/27(月) 03:11:28.09 ID:u6PnSMqQ.net
>>90
グロ

95 :名無しさんといっしょ:2020/04/29(水) 16:54:19.84 ID:2+kaNCV6.net
昔のビーバーの回好きだったな
天候だけでなく気候まで変えるやつ

96 :名無しさんといっしょ:2020/05/02(土) 19:24:06 ID:yPA6nnHV.net
収録できないからずっと再放送なのか

97 :名無しさんといっしょ:2020/05/02(土) 20:25:53 ID:vrGF2Lau.net
>>95
それうろ覚えだけど
ビーバーが川に住むことで貯水池ができて
下流域で川が干上がらなくなって
昔の環境が復活した
みたいな話じゃなかった?
そういう活動をしている人達を紹介してた
ビーバーすげー!て思った覚えがある

98 :名無しさんといっしょ:2020/05/02(土) 21:12:07.00 ID:u8YoHkcu.net
>>97
そそ、乾燥地帯でビーバーが昔は豊かだったけど枯れかかったような川を貯水する事で周辺一帯が潤い始めるってやつ

他で知ったんだけど最近ビーバーが砂漠地帯や乾燥地帯を潤すのに使われてるらしいねラスベガスとか
こっちは世界まる見えでやってた

99 :名無しさんといっしょ:2020/05/03(日) 05:11:55.65 ID:uvTNQX6W.net
ヒル気持ち悪すぎ泣いた

100 :名無しさんといっしょ:2020/05/03(日) 12:46:21.62 ID:KVCQSDHg.net
田舎育ちだから虫全般は平気だがヒルだけは実際吸い付かれたトラウマで今でも苦手

101 :名無しさんといっしょ:2020/05/04(月) 05:14:32 ID:Mh1OQuY5.net
40年後には人類が火星で自立した生活ができるとか楽観論もいいとこ
なんで宇宙関係系ってやたら楽観論的風潮ばかりが支配してるんだか
うんざりするわ
現実はそんなに甘くないから

102 :名無しさんといっしょ:2020/05/04(月) 07:06:05 ID:0KMPA35L.net
火星移民なんて無駄だもの

103 :名無しさんといっしょ:2020/05/04(月) 10:06:56 ID:I72MCle7.net
>>101
資金を集めるにはすぐそこに利益があるように見せないといけないから

104 :名無しさんといっしょ:2020/05/04(月) 11:18:21.12 ID:QFYW+1C1.net
火星移民? 棄民の間違い?

105 :名無しさんといっしょ:2020/05/04(月) 11:20:43.29 ID:QFYW+1C1.net
余談だけど、宇宙飛行士って宇宙に夢があることしか言わないのは詐欺だと思う。
本当は死の恐怖に震えてて、それを言えない御約束(≒同調圧力)があるんだと思ってる。

106 :名無しさんといっしょ:2020/05/04(月) 11:32:37.52 ID:r2gk+FSm.net
まぁあんな危険なとこに行くんだからな
物好きだなーと
人それぞれ色んな考え方あるんじゃない

107 :名無しさんといっしょ:2020/05/04(月) 14:42:55.21 ID:vPxCGb51.net
何十年後先の利益はすぐそこにある利益じゃないだろう
博打だろう
目先の利益があるとすれば開発段階で得られる実験結果
そこから生み出される新製品

夢のような話をするのは、国が莫大な予算を注ぎ込んでいる理由から
国民の目をそらすため、納得させるだめじゃないか
そのためには十年、二十年のようなすぐそこにある未来じゃダメなんだろう
かといって、百年後とかじゃ遠すぎてだれも夢見てくれない

108 :名無しさんといっしょ:2020/05/10(日) 10:08:58 ID:YRiB7FJm.net
ルーブル再放送だったんかい
水鳥の卵見るまで気付かなかったわ(´・ω・`)

109 :名無しさんといっしょ:2020/05/10(日) 11:35:33.88 ID:Z0M8NvCs.net
発光生物早く見たい

110 :名無しさんといっしょ:2020/05/10(日) 22:03:06.32 ID:kICb6ZII.net
前の発光生物はアッテンポローさんがストーカー(案内人)だったな

111 :名無しさんといっしょ:2020/05/11(月) 02:25:20 ID:8t8TIEHl.net
色んなしがらみや都合はあるんだろうけど
科学者や宇宙関係の人は自然とそういう思想になっていくのかも
スポーツ選手がやけに前向きなのと同じように

112 :名無しさんといっしょ:2020/05/16(土) 20:45:59 ID:EzSIRwpN.net
発光生物、再放送だよな

113 :名無しさんといっしょ:2020/05/16(土) 22:08:23.42 ID:txGqQp9k.net
オープニングが旧バージョンだからな

114 :名無しさんといっしょ:2020/05/16(土) 22:11:38.83 ID:txGqQp9k.net
もし人間も発情する度に発光したらイヤだなw

115 :名無しさんといっしょ:2020/05/17(日) 05:45:59.12 ID:okEb8ZJF.net
意地でも[再]をつけないスタイル

116 :名無しさんといっしょ:2020/05/17(日) 09:19:17 ID:Y/34PqSt.net
>>112
2018年7月にやってるね
しかし地球ドラマチック的には当りの内容だよねw

117 :名無しさんといっしょ:2020/05/23(土) 08:29:50.48 ID:Go5C8kgN.net
今日のナスカ非常に楽しみであります

118 :名無しさんといっしょ:2020/05/23(土) 10:45:13.71 ID:nlAN487F.net
地上絵と言えば近年発見されたオーストラリアの「マリーマン」も面白いですよね

119 :名無しさんといっしょ:2020/05/23(土) 11:44:56.06 ID:NKThe73P.net
>>117
再放送じゃないの?

120 :名無しさんといっしょ:2020/05/23(土) 13:15:10.59 ID:8MPnAavS.net
二ヶ月くらい前にやったよな

121 :名無しさんといっしょ:2020/05/23(土) 16:18:58 ID:NhZPvqsj.net
今夜の「ナスカ 地上絵のミステリー」は2018/11/17の再なんだろうか…

122 :名無しさんといっしょ:2020/05/23(土) 17:20:33 ID:yarDNYcY.net
せっかく楽しみにしてたのに再放送ちょー残念

123 :名無しさんといっしょ:2020/05/23(土) 18:24:25.77 ID:NKThe73P.net
結局再放送?

124 :名無しさんといっしょ:2020/05/23(土) 20:14:05.61 ID:G1uxwbeI.net
「ナスカ 地上絵のミステリー2nd」じゃないよな?

125 :名無しさんといっしょ:2020/05/23(土) 20:22:10.05 ID:2HdBeB5g.net
ミイラの歯とか臭そう

126 :名無しさんといっしょ:2020/05/23(土) 22:19:17.52 ID:6U6Ka8Bg.net
初見だと思った

127 :名無しさんといっしょ:2020/05/24(日) 07:53:36.50 ID:QuHds3EW.net
現在、新規の番組収録がしづらいという事情はあろうが
他所から番組を買って来る事まで、できないもんなのか?

128 :名無しさんといっしょ:2020/05/24(日) 08:48:10.20 ID:V3joljJf.net
機材送って宅録すりゃあいいのにな

129 :名無しさんといっしょ:2020/05/24(日) 15:13:49 ID:Ww+IaXZF.net
【世紀の発見】恐竜のミイラ、鉱山労働者に発掘さる 皮膚!内臓までもが生けるままの姿 善男善女の御覧を願う!(写真あり)【カナダ】 [ジェット★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590295774/

130 :名無しさんといっしょ:2020/05/26(火) 20:57:02 ID:RBfPzQ0K.net
くにお君のロムとカトケンのロム見せて

131 :名無しさんといっしょ:2020/06/01(月) 23:57:07.46 ID:32ZIz8kd.net
大便

132 :名無しさんといっしょ:2020/06/06(土) 14:54:34.22 ID:+pL1rJQ8.net
6月6日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】6月15日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「動物 スゴ技王者決定戦!」

   厳しい自然を生き抜くために、さまざまな「スゴ技」を進化させてきた動物たち。
   それぞれの能力で最強と呼べるのは!? 科学の視点から、王者を決定!

   世界には、驚異的な能力を持った、多くの野生動物が生息している。
   番組では、珍しい映像とともに、さまざまな能力を持った動物を、能力の部門ごとに紹介。
   力部門では、およそ2トンもの力で獲物にかみつくナイルワニや、
   自分の体重の50倍もの重さをあごで持ち上げることができるハキリアリなどの生態にフォーカス。
   他にも猛毒部門、巣作り部門など、特殊な能力を持った動物たちの「スゴ技」に迫る!
   (イギリス 2018年)

   https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

133 :名無しさんといっしょ:2020/06/06(土) 14:56:58.36 ID:+pL1rJQ8.net
6月13日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】6月22日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「ヒョウの女王 マライカ〜サバンナのスーパーハンター〜」

   アフリカのサバンナに暮らす、メスのヒョウ・マライカ。
   子育てに励みながら、宿敵との死闘を繰り広げ、
   幾度もの困難に立ち向かう、成長の日々を見つめる。

   豊かな自然が広がる、ザンビアのルアングワ渓谷。
   この地にトップクラスのハンターとして君臨する、ヒョウのマライカ。
   子どもを育てながら、ハイエナや他のヒョウなどと
   獲物の奪い合いを繰り返す、危険な毎日を送っている。
   狩りの主戦場は夜。熱探知カメラによって、夜の攻防戦の様子が明らかに。
   そんな壮絶な戦いに、幼いわが子が巻き込まれ…。
   数々の試練を乗り越え、成長を遂げるマライカの姿に密着。
   (アメリカ 2018年)

   https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

134 :名無しさんといっしょ:2020/06/06(土) 16:08:57.16 ID:PUWQixx9.net
19時からの放送が
内容が確定していない
とかで予約ができない
なんじゃそりゃーーー!!

135 :名無しさんといっしょ:2020/06/07(日) 09:18:51.63 ID:UKc/26u5.net
再放送の時間が未来少年コナンと被って不便

136 :名無しさんといっしょ:2020/06/07(日) 09:36:41.63 ID:Kaj/RJte.net
知らんし

137 :名無しさんといっしょ:2020/06/08(月) 04:54:27.01 ID:Jt6TiX/t.net
毎度思うけど
あれチャンピオン決める意味ないよな

138 :名無しさんといっしょ:2020/06/08(月) 17:05:43 ID:nqnDDuyF.net
まったく違う動物でRound制って笑い

139 :名無しさんといっしょ:2020/06/08(月) 20:34:41.75 ID:q/bkDYmd.net
国へ帰るんだな
お前にも家族がいるだろう

140 :名無しさんといっしょ:2020/06/09(火) 03:16:58.80 ID:/Nop+17O.net
やっぱシャコのパンチは凄いなー
スピード80k、重さ150k(水中で)
水中の鏡やガラスを割るかし
あまりの速さに周囲の水圧を変えて沸騰させるほど

141 :名無しさんといっしょ:2020/06/13(土) 19:48:56.20 ID:S1P+JLlG.net
マライカ悲しかった
厳しい世界だ
頭上のは圧巻

142 :名無しさんといっしょ:2020/06/13(土) 23:10:09.06 ID:h5oY0I26.net
あれ最後オスから奪い返したわけじゃないだろw

143 :名無しさんといっしょ:2020/06/13(土) 23:12:20.69 ID:S4zaDG5s.net
マナナの後継者やな

144 :名無しさんといっしょ:2020/06/14(日) 00:42:50 ID:8dA/lO8g.net
>>143
マナナだ!
前やったヒョウなんて名前だったっけなーとずっと気になってたw
感謝!

145 :名無しさんといっしょ:2020/06/21(日) 18:02:21.70 ID:n79rNSJ/.net
レールとレールの隙間あきまくったり鉄柱の穴の位置大幅にずれたり、ずさんこの上ない建設だったな。

146 :名無しさんといっしょ:2020/06/21(日) 18:55:02.55 ID:icNhIgj3.net
姉歯物件だな

147 :名無しさんといっしょ:2020/06/21(日) 23:20:38.36 ID:HnEJQ8ys.net
オジャマモン

148 :名無しさんといっしょ:2020/06/26(金) 09:12:51.36 ID:dMC1Do/G.net
マライカ馬鹿すぎるわ
あの状況で余裕こいて子どもに木の上で食べさせる練習とか
練習以前に殺されたら何の意味もないだろ

ニートになってもいいから状況改善までずっとかくまって餌を食べさせつづけた方がまし

149 :名無しさんといっしょ:2020/06/27(土) 11:45:51 ID:Ut7PUjYH.net
今日絶対つまんなそう

150 :名無しさんといっしょ:2020/06/27(土) 12:53:37.33 ID:WhAZ8N5O.net
チョコレートより宇宙がいい

151 :名無しさんといっしょ:2020/06/27(土) 14:20:21.28 ID:Fvt5XYuI.net
子供ものはなー

152 :名無しさんといっしょ:2020/06/27(土) 15:01:47.14 ID:JfNwm9Fe.net
子供の職業体験なんて
みないよ

153 :名無しさんといっしょ:2020/06/27(土) 20:02:58.19 ID:WhAZ8N5O.net
大人になったらやりたいこと〜


意味深やな…

154 :名無しさんといっしょ:2020/06/27(土) 20:32:57.80 ID:WhAZ8N5O.net
皆の予想通りチョコレートつまらんな
録画観てたら眠くなってきた…

155 :名無しさんといっしょ:2020/06/28(日) 00:29:34.90 ID:joKdvW50.net
559 可愛い奥様 sage 2020/06/27(土) 10:43:48.03 ID:UB5glkf70
https://i.imgur.com/csdE6UE.jpg
https://i.imgur.com/oT5hl45.jpg
https://i.imgur.com/p3dR2Yz.jpg
https://i.imgur.com/Kl1LDGy.jpg
https://i.imgur.com/BIbKsjz.jpg
https://i.imgur.com/yAxBqvQ.jpg
https://i.imgur.com/YNIsJvY.jpg
https://i.imgur.com/o4JSuuu.jpg
https://i.imgur.com/xWjSCAh.jpg

156 :名無しさんといっしょ:2020/06/28(日) 04:45:38.82 ID:W2Y/o18f.net
漫画の世界のようだ

157 :名無しさんといっしょ:2020/06/29(月) 06:06:03.47 ID:IoibuGdg.net
今週は自由の女神か
15年くらい前にテレビ特捜部でやってたから期待できんね

158 :名無しさんといっしょ:2020/06/29(月) 07:11:37.51 ID:NMX2ENHe.net
自由の女神って再放送でしょ

159 :名無しさんといっしょ:2020/06/29(月) 15:10:36.94 ID:27X77PhV.net
フランス2019となっているから
曰本での最初の放送は去年でしょう
もう少し前に見たような記憶がある

と思って調べたら2018年に
あなたの知らない“自由の女神”〜隠された謎に迫る〜
ていのが放送されてたから、記憶にあるのはこれかも

来週の自由の女神は、もしかして初放送?

160 :名無しさんといっしょ:2020/06/29(月) 23:43:46.07 ID:4736unl2.net
>>152
以前はちゃんと観てたけど
さすがに子供モノはもうハナからパスするようになったわ
つまんねーもん

161 :名無しさんといっしょ:2020/06/29(月) 23:46:38.55 ID:IoibuGdg.net
子供の職業体験て放送の度に眠気との戦いなんだが海外では大ウケなのか?

162 :名無しさんといっしょ:2020/07/04(土) 07:46:21 ID:PHrArgIk.net
7月11日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】7月20日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「空の王者 ワシ」

空高く舞い上がり、抜群の視力を活(い)かして、確実に獲物を仕留めるワシ。
その驚異的な能力の秘密とは!? 力強くも、美しい、ワシの知られざる生態に迫る!

鳥類最強と言われるワシ。番組では、ワシの身体能力を科学的に分析する。
専門家と、彼の飼っているイヌワシの協力で、ワシがどのように獲物を捕らえるのか実験。
そこで明らかとなった、驚きの視力と飛行能力の秘密とは!?
また、ハクトウワシのヒナが育つ様子にもカメラが密着。
まもなく巣立ちという中、ブヨの大群がヒナたちを襲う!ヒナたちの運命は!?
空のハンター・ワシのパワーと魅力に迫る番組。
(イギリス 2020年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

163 :名無しさんといっしょ:2020/07/04(土) 18:57:14.11 ID:jik0KUHU.net
ワシ期待
ここのところ物足りないのばかりだったから

164 :名無しさんといっしょ:2020/07/04(土) 19:55:22 ID:5xL6ju+3.net
ワシもそう思う

165 :名無しさんといっしょ:2020/07/06(月) 08:00:52.10 ID:cuCim/m+.net
7月12日(日)16:00〜16:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「史上最大!動物図鑑〜水の世界〜」

地球の歴史上、最大の動物とは?バスの長さに匹敵するヘビに、
ホホジロザメの100倍の重さを誇るサメまで!?
水の世界に生きる、巨大動物をランキング形式で紹介する!

まずは2700万年前に存在した史上最大の海鳥「ペラゴルニス」を紹介。
開帳時の翼の長さは7メートル以上!巨大な翼を操りながら滑空し、海の獲物を捉えていたという。
また6千万年前に存在したヘビ「ティタノボア」は全長13メートル以上!
1トンを超える体重を支えるため、主に水中に生息した。いかにして獲物を仕留めたのか?
他には「プリオサウルス」や「メガロドン」そして史上最大の動物が登場!
(イギリス 2015年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

166 :名無しさんといっしょ:2020/07/06(月) 10:02:17.61 ID:6dtzBEgM.net
それも再放送だからな

167 :名無しさんといっしょ:2020/07/06(月) 11:28:33.96 ID:+8js8qTb.net
シロナガスクシラが最大っていう、つまんねーオチじゃなかったか

168 :名無しさんといっしょ:2020/07/11(土) 22:35:42.96 ID:Q2VDXbAT.net
来週また子どもかよ
いい加減にしろよ

169 :名無しさんといっしょ:2020/07/12(日) 04:14:40.12 ID:pnndyS6O.net
ワシ美しい 無事に成長できないのは悲しい 研究者うるさかった ワシになって世界中を飛んでみたい

170 :名無しさんといっしょ:2020/07/12(日) 04:18:47.84 ID:8ZsOl1V8.net
ワシもそう思う

171 :名無しさんといっしょ:2020/07/12(日) 07:18:51.16 ID:H6xtacPr.net
>>165の続き

7月19日(日)16:00〜16:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「史上最大!動物図鑑〜陸の世界〜」

地球の歴史上、最大の陸上動物とは?小型ジェット機サイズの翼竜に、
ゾウの3倍の大きさの哺乳類、3階建てのビルよりも高い恐竜!?
巨大動物トップ5をランキングする!

まず、2億7500万年前に生息した史上最大の昆虫「オオトンボ」が登場。
大きさは現代のトンボのおよそ5倍!当時、いまより空気中の
酸素濃度が高かったため、巨大化することができたという。
また1億年前に生息した恐竜「スピノサウルス」は全長15メートル以上!
円錐(すい)状の巨大な歯で、どんな獲物でも捕食した、史上最大の肉食恐竜だ。
さらにスピノサウルスより巨大な植物食恐竜がいたという…
(イギリス 2015年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

172 :名無しさんといっしょ:2020/07/12(日) 09:20:04.31 ID:27AiUd0o.net
ワシの子育て面白いな
かっこいいしかわいい

173 :名無しさんといっしょ:2020/07/12(日) 15:59:12.86 ID:c1ZuXvvs.net
ワシ怖い
襲われないように気をつけなくちゃ

174 :名無しさんといっしょ:2020/07/13(月) 00:00:09.18 ID:ONpjoNnv.net
ワシかっこいいなあ
ティリーかわいいしあのウサギロボもなんか笑えた

175 :名無しさんといっしょ:2020/07/13(月) 00:30:48.99 ID:GY1yNBYd.net
ブヨによって転落したけどどっちも保護されたんだな

176 :名無しさんといっしょ:2020/07/13(月) 15:43:28.77 ID:y+tSCJLS.net
来週また子供かと思ったけど職業体験じゃないだけマシか

177 :名無しさんといっしょ:2020/07/13(月) 16:08:32.47 ID:WDmfji8W.net
撮影ロボットをみたから
ワシの巣の映像のところ
どうやって撮影してるのかのほうが
気になった

178 :名無しさんといっしょ:2020/07/18(土) 20:39:00.35 ID:etOYSbbR.net
バスで14時間と飛行機と徒歩で15日の片道て…すげぇな

179 :名無しさんといっしょ:2020/07/19(日) 04:23:39.59 ID:6LmC9qTV.net
>>1
ヒマラヤでも僧侶のくせに妻帯してんのかよ
日本と同じ煩悩全開の何もしない薬九層倍の生臭坊主だな

面倒な餓鬼は学校に置き去りにするしいい御身分だわ

180 :名無しさんといっしょ:2020/07/19(日) 21:24:06.47 ID:WzHPwy11.net
ワシはワシが育てた

181 :名無しさんといっしょ:2020/07/19(日) 22:47:26.89 ID:warWw6KB.net
だから、ワシはワシにナツイてる

182 :名無しさんといっしょ:2020/07/19(日) 23:39:07.70 ID:WzHPwy11.net
ワシがワシで作ったワシとイワシとタワシ

183 :名無しさんといっしょ:2020/07/19(日) 23:46:08.31 ID:gMRVjd7t.net
もうすぐワシ再放送wktk

184 :名無しさんといっしょ:2020/07/22(水) 00:02:52 ID:TzO3SjSo.net
録画していたワシを見たが山で飼い主を探す実験は以前見た覚えがある
2020年BBC 制作なのだから別番組かな
ハクトウワシは2羽の雛を育てていたが以前見た番組ではイヌワシの子育てで
イヌワシは卵が2つあったら育てるのは強い方、主に先に産まれた方だけで弱い方は巣から追い出して餓死させるか食べてしまったりする
このての話は今はテレビでは避けているのかな

185 :名無しさんといっしょ:2020/07/22(水) 00:46:51.87 ID:EZyl/IgG.net
運動会の徒競走でも優劣付けず全員仲良く一等賞にしちゃうような、ゆとり学校があるくらいですから

186 :名無しさんといっしょ:2020/07/24(金) 07:53:16.32 ID:hM56vG9Y.net
>>184
前やってた山で飼い主探すやつはハヤブサじゃなかったっけ?
飼い主がベランダで飼育してたような記憶

187 :名無しさんといっしょ:2020/07/24(金) 11:56:19.71 ID:RugTmSUo.net
>>185
それ、都市伝説ちゃう?

188 :名無しさんといっしょ:2020/07/24(金) 17:11:22.49 ID:fmewxv13.net
ミッキーマウスの絵が描いてあった幼稚園のプールをディズニーが無理矢理消させたって話も都市伝説?

189 :名無しさんといっしょ:2020/07/27(月) 15:23:12.00 ID:HG8tEE0E.net
帰省の回みたけど
帰省というより都会の青年が山奥にホームステイ
する番組て思った

190 :名無しさんといっしょ:2020/08/01(土) 08:15:31 ID:T/pW3nLA.net
8月1日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】8月10日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「動物の赤ちゃん日記〜危険でいっぱいの毎日〜」

アフリカ、サバンナに生まれた動物の赤ちゃんたち。
生まれた瞬間からさまざまな試練に立ち向かう、ライオン、チーター、
ミーアキャットなどの、成長の日々に密着!

雨季が終わりを告げ、サバンナの緑がよみがえると、ライオン、チーター、
ミーアキャット、ゾウなどさまざまな動物の赤ちゃんたちが産声をあげる。
赤ちゃんたちは、群れの中で育つか、母親だけに育てられるか、育つ環境は異なっても、
どの動物も多くの危険と隣り合わせ。小さい命はどう守られるのか。
母子の絆、兄弟との協力と競争、そして度々訪れる危機に立ち向かう姿など、
赤ちゃんたちの成長記録。
(フランス 2018年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

191 :名無しさんといっしょ:2020/08/01(土) 13:06:29.64 ID:T/pW3nLA.net
>>190の続き

8月8日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】8月17日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「動物の赤ちゃん日記〜命のレッスン〜」

アフリカのサバンナで、すくすくと元気に育っている動物の赤ちゃんたち。
母親に守られてきた彼らが、自立に向けた一歩を踏み出す、成長日記の第二弾。

誕生から数か月があっという間に過ぎ、順調に成長を遂げてきた、
サバンナの動物の赤ちゃんたち。
チーターは、生後3か月で早くも母親の狩りに同行。
初めての狩りで、ハンターのスキルを発揮できるか?
大人の戦いに巻き込まれ、背骨を折ったライオン。
弱々しくも、懸命に群れの移動について行こうとするライオンの運命は…。
厳しい自然を生き延び、独り立ちの道を歩み始めた動物たちの姿を追った。
(フランス 2018年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

192 :名無しさんといっしょ:2020/08/22(土) 22:15:31.66 ID:wfaFUjYu.net
『ペトラ 栄華を極めた古代都市』は新作だったのかな?
再放送だと思って録画しないでいたけど、途中みたら新作みたいで・・ 後悔しているかも。

193 :名無しさんといっしょ:2020/08/23(日) 03:11:48.56 ID:FZXJg1dC.net
ペトラ、再放送かと思ったら新作だった
感想、眠たかった

194 :名無しさんといっしょ:2020/08/28(金) 08:14:51.66 ID:pc/AN81S.net
また子どもなのな

195 :名無しさんといっしょ:2020/09/06(日) 01:15:47.38 ID:PoEdxNBs.net
9月12日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】9月21日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「インド秘境の森 野生の楽園」

インド南西部カルナータカ州に広がる大自然。
ジャングルに暮らすトラや、岩場で舞うクジャクなど、生命の鼓動が響き渡っている。
秘境の大地に息づく動物たちの姿に迫る。

インド南西部のカルナータカ州。ここに広がる大自然は、アマゾンにも匹敵する多様性を持つ。
深いジャングルに生息するベンガルトラ、インドゾウやキングコブラ。
太古につくられた岩場で華麗に舞うインドクジャク。
水が豊富な水辺に暮らすコメツキガニやビロードカワウソ。
命の鼓動が響く野生の楽園にすむ、動物たちの姿に迫ったダイナミックな映像美。
(イギリス 2019年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

196 :名無しさんといっしょ:2020/09/07(月) 04:10:14.43 ID:8q4naAUt.net
まあまあ名作続きだな
「夜の博物館へようこそ!〜子どもたちの特別授業〜」
「太古のミステリー〜消えた大型哺乳類〜」
「インド秘境の森 野生の楽園」

197 :名無しさんといっしょ:2020/09/08(火) 00:33:41.17 ID:GT8ZZwwv.net
ブレアウィッチみたく主人公目線で夜の博物館を探索だったら雰囲気出てたのにな

198 :名無しさんといっしょ:2020/09/12(土) 03:06:30.99 ID:WfRFw+0i.net
iuknt

199 :名無しさんといっしょ:2020/09/12(土) 03:06:45.03 ID:WfRFw+0i.net
jinny

200 :名無しさんといっしょ:2020/09/12(土) 03:06:56.98 ID:WfRFw+0i.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

201 :名無しさんといっしょ:2020/09/14(月) 08:56:37.14 ID:0xj3cPHj.net
生き物最高

202 :名無しさんといっしょ:2020/09/19(土) 22:44:33.25 ID:nj2K0K9J.net
グラディエーター、良かった
映画でもあったけどこれも見ていて思わず力が入った

203 :名無しさんといっしょ:2020/09/20(日) 00:14:52.56 ID:rHyk7sKA.net
英雄誕ではあったがまぁ子供が見る教育テレビではこんなもんか
もっと武器や戦法 男だけだったのかとか気にはなった

204 :名無しさんといっしょ:2020/09/20(日) 02:14:49.42 ID:VisMQalL.net
グラディエーター、おれはつまらなかったな
ストーリーはフィクションなのだろう
話を端折りすぎ
堕落した生活を送っていてた金持ちのボンボンが
ある日、剣闘士になろうと決めて
あれよあれよという間に剣闘士として
最高のステータスを手に入れた話にしか見えなかった
映画なら、挫折、努力、苦悩する姿が充分に描かれるんだろうけど
あまりそういうところは描かれなかったな
45分じゃあんなものなのだろう

205 :名無しさんといっしょ:2020/09/20(日) 07:54:29.31 ID:IiyzAtWb.net
子供向けでもあり入門用でもあるのかな
グラディエーターという言葉だけ聞いたことがある人が見る用
ハマったらそこからは自分で掘り進んでくださいという

206 :名無しさんといっしょ:2020/09/20(日) 09:24:06.63 ID:IQYsK7/P.net
主人公イケメンだったな
ああいう顔好きだわ
若い頃のイーサン・ホークみたいな

207 :名無しさんといっしょ:2020/09/20(日) 11:09:50.37 ID:gqf/tnXY.net
まぁまぁ面白かったけど、ハリウッド映画とかでよく見るシーン満載でベタなストーリーだったな
最後の相手が仇討ち、親友の死、不利な状態からの勝利、逆境を乗り越え皆に認められる、何かあったら家族を頼む、の死亡フラグとかw
これがハリウッド映画ならストーリー中盤の展開は、親友の死→主人公が自暴自棄→周囲から孤立、みたいな流れだろうな

208 :名無しさんといっしょ:2020/09/20(日) 14:34:27.08 ID:/GVOXO8G.net
だって45分じゃ…

209 :名無しさんといっしょ:2020/09/25(金) 13:19:55.83 ID:Ele+jnpw.net
ハッブル望遠鏡楽しそう

210 :名無しさんといっしょ:2020/09/25(金) 16:22:32.26 ID:Az5FXMpY.net
久々の宇宙楽しみ

211 :名無しさんといっしょ:2020/09/26(土) 18:38:06.58 ID:wMSaU0by.net
10月3日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】10月12日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「大接近!リスの世界」

見た目もしぐさも愛らしいリスとその仲間たち。
それだけではない、リスの驚きの生態を大公開!
空を飛ぶ!? しっぽが武器!? 知られざるリスの世界へようこそ!

およそ280種が世界中に生息する、リスとその仲間たち。
その生態は実に多種多様。北米の森にすむアメリカモモンガ。
雪が積もった地面を歩くのは危険なため、80メートルもの距離を滑空する。
カラハリ砂漠に生息するケープアラゲジリス。ふさふさのしっぽを
日よけとして利用するだけでなく、敵と戦う際の武器としても活用。
かわいいだけじゃない、リスの驚きの生態に迫る。
(ドイツ 2019年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

212 :名無しさんといっしょ:2020/09/26(土) 19:54:18.53 ID:IkErrQnD.net
宇宙は凄すぎてよくわかんないな…
リス楽しみ
最近は豊作
昔アリの特集やってたの思い出した

213 :名無しさんといっしょ:2020/09/26(土) 20:02:07.32 ID:we2XeiKh.net
アリ特集見たかったな

214 :名無しさんといっしょ:2020/09/26(土) 21:57:14.65 ID:FG9mU72X.net
猪木との世紀の対決だったな

215 :名無しさんといっしょ:2020/09/27(日) 01:11:43.50 ID:HfuyKHia.net
「増殖中!アリ 大地を支配!毒針の脅威」(2017.07.22)見返した
ほぼヒアリだけだったがまあまあ面白かった

216 :名無しさんといっしょ:2020/09/27(日) 01:39:29.76 ID:Mjshmauq.net
モハメドじゃないとツッコミ
アリ特集は最後全滅してた覚えがある

217 :名無しさんといっしょ:2020/09/27(日) 02:53:41.93 ID:BreFSb3Z.net
>>215
アメリカの教授がヒアリの天敵の虫を連れてきたら効果あったって
話してて、これハブとマングースみたいなフラグだと思ったんだけど
今どうしてるんだろう

218 :名無しさんといっしょ:2020/09/27(日) 11:35:46.73 ID:qnhvFgjm.net
>>217
あ、ゾンビバエね
ヒアリだけに卵産み付ける天敵
体内で孵化して体液吸いながら2週間かけて頭に移動して分泌物だしてヒアリの頭部を落とす

219 :名無しさんといっしょ:2020/09/27(日) 15:46:23.07 ID:7trXiXrg.net
>>218
それだゾンビバエ!
ヒアリだけ狙うなんて都合良くいくもんかね
そのうち絶対、在来種のアリとか襲い出すと思うんだけど

220 :名無しさんといっしょ:2020/09/27(日) 16:17:10.82 ID:RauacpMs.net
>>219
在来種は狙わないからヒアリがいなくなればゾンビバエも消えるみたいで生物農薬として活躍
(共存なら全滅はさせないと思うんだけど)

221 :名無しさんといっしょ:2020/09/27(日) 16:21:01.83 ID:ajKpTbK5.net
田んぼにカルガモ放すみたいにそう都合良くいかない

222 :名無しさんといっしょ:2020/09/27(日) 21:28:10.29 ID:MkJ5Kar7.net
田んぼにカルガモって結局どうなったんだっけ成功したの?
カルガモがのんびりしちゃってダメだったんだっけ?

223 :名無しさんといっしょ:2020/09/27(日) 23:50:00.62 ID:Fext8W67.net
ハッブルの話を改めて見たらすごい深い話だった
「望遠鏡から見た宇宙はこんなにすごい」という話かと思っていたら、スペースシャトル込みの話だったのね

224 :名無しさんといっしょ:2020/09/28(月) 05:59:04.02 ID:uBBsqVX5.net
>>222
カモは成功してるよ
農薬を使わない稲作農家が増えた増えた

225 :名無しさんといっしょ:2020/09/28(月) 06:42:25.14 ID:t80Ozpe4.net
ハッブル面白かったー

226 :名無しさんといっしょ:2020/09/29(火) 17:17:57.69 ID:WjD/K/Wi.net
>>224
そうなんだねありがとう
かわいい上に成功なら最高だねえ

227 :名無しさんといっしょ:2020/09/30(水) 00:01:51.88 ID:1wBIINyz.net
しかも美味しい

228 :名無しさんといっしょ:2020/09/30(水) 00:31:03.09 ID:cJLx4J1m.net
可愛いし美味しい

229 :名無しさんといっしょ:2020/09/30(水) 00:59:58.13 ID:pR8GbLf/.net
「ハッブル宇宙望遠鏡〜宇宙の謎を探る30年の軌跡〜」は第二弾だったんだな

2015.10.17に「ハッブル宇宙望遠鏡〜宇宙の謎に迫る 25年の軌跡〜」やってるから

230 :名無しさんといっしょ:2020/10/01(木) 09:38:51.32 ID:85PMU/z/.net
ハッブル、後は一切手を出さずに放置して、壊れる前にできるだけデータ収集しようって方針か
でも、あれだけの大きさのモノを何の処置もしないで地球に落とすのは危険だろうし、どこかで
回収か解体かの処置ミッションはやるのかな

231 :名無しさんといっしょ:2020/10/01(木) 16:15:36.13 ID:964rHtFX.net
解体できるのか?
解体できるとして、人・機材をどうやってハッブルまで
運ぶんだ?
解体する時間だって相当かかりそうだな

232 :名無しさんといっしょ:2020/10/01(木) 17:52:52.71 ID:d8bFy7kz.net
解体もせずそのままの軌道で漂わせておくだけでしょ

233 :名無しさんといっしょ:2020/10/03(土) 20:37:15.03 ID:S3yS/OOm.net
リス特集眠かったけど目が覚めた最高だった 勉強になった 驚いた 多種多様のいるんだなぁ マルオジリス調べようwww

234 :名無しさんといっしょ:2020/10/11(日) 07:00:34.06 ID:tEEht6PH.net
なんかカレー事件の林ますみみたいなおばはんが出てた

235 :名無しさんといっしょ:2020/10/11(日) 08:06:21.59 ID:VacmyuqC.net
「"天才"天文学者」「"天才"物理学者」の"天才"は不要、耳障り。
"天才"とは「生まれつき」に使う言葉。
努力して勉強して学者になったのだから"天才"ではなく"秀才"のはず。

236 :名無しさんといっしょ:2020/10/13(火) 06:33:37.12 ID:6J9ID28T.net
>>1
なんでいつも宇宙の成り立ちの話になるとガスや塵が集まってとかわかりにくい表現を使うんだか。。。
一般の人はガスって言われると家庭とかで使う引火性の気体を思い浮かべるし、チリって言われると部屋の中に漂ってる細かいごみやほこりを思い浮かべるだろ
宇宙にそんなもんが漂ってるとは思えんしガスや塵じゃピンとこないからもっと適切な表現使えよ!ほんと無能メディア

237 :名無しさんといっしょ:2020/10/13(火) 13:05:58.65 ID:x9cYUe0l.net
>>230
地球に落としても大丈夫だよ。あれくらいは大気圏突入で余裕で熱処理できちゃうと思う。

238 :名無しさんといっしょ:2020/10/17(土) 09:06:57.47 ID:2CphTXSm.net
10月24日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】11月2日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「びっくりアニマルフレンズ」

イヌの背中に乗って水遊びを楽しむアヒル!? スイギュウの群れのリーダーを務めるゾウ!?
ネコに毛づくろいをするインコ!? 種を超えた「友情」を育む動物たちの姿に迫る。

異なる種でありながら、強い絆で結ばれた動物たちの心温まるエピソードを紹介。
フランスの農場にすむアヒルのロレンツは、水が大の苦手。
しかし大好きなイヌの背中に乗れば、湖での水遊びもお手のもの。
ジンバブエの動物保護区にすむゾウのンゾウ。30年以上、スイギュウの群れの
リーダーを務め、スイギュウたちが敵に襲われないよう守っている。
心を通わせ、特別な関係を築いた動物たちの姿を見つめる。
(イギリス 2020年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

239 :名無しさんといっしょ:2020/10/17(土) 10:00:24.36 ID:IOxVRP9Q.net
ンゾーウ

240 :名無しさんといっしょ:2020/10/25(日) 14:01:14.01 ID:86psfvIJ.net
ンゾウの牙は水牛を守るために戦って折れたって言ってたけど
ゾウの牙が折れるほどの敵って何者?
水牛狙うって事はライオンしか思いつかないけど

241 :名無しさんといっしょ:2020/10/25(日) 14:58:59.98 ID:5Dlz1aQq.net
ぶつかって折れたとか
単純な理由かも

242 :名無しさんといっしょ:2020/10/31(土) 07:52:03.37 ID:4vn75QcT.net
11月7日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】11月16日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「水中カプセルの挑戦!ポリネシアの海洋大調査」

水中カプセルで、水深20メートルの海に3日間滞在!
フランスの海洋調査チームの挑戦に、カメラが密着した。
ポリネシアの深い海の中から見えてきたこととは…。

南太平洋のモーレア島で、フランスの海洋調査チームがある挑戦に臨もうとしていた。
海中での長時間調査が可能となる、水中カプセルを開発したのだ。
水深20メートルの海底で、3日間水中カプセルの中に滞在し、海洋調査を進める研究者たち。
水中カプセルの中で食事や睡眠を取りながら、彼らが見た海の驚きの光景とは。
情熱あふれる研究チームに密着したアドベンチャー×サイエンス番組。
(フランス 2020年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

243 :名無しさんといっしょ:2020/10/31(土) 08:27:01.95 ID:nLU54Qk/.net
新しいな
研究者は物好きだなぁ

244 :名無しさんといっしょ:2020/11/07(土) 08:04:23.44 ID:8qqAYAnn.net
11月14日(土)15:00〜15:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「動物たちの24時間 ジャングル編」

さまざまな動物が生息するジャングルでは24時間、すべての瞬間にドラマがある!
番組ではジャングルの1日に密着、それぞれの動物が本能を発揮する決定的瞬間を見つめる。

地球上の種の半分以上が生息するジャングルは、日の出とともに活気があふれる。
体温を上げるために、高速で羽ばたきを繰り返すのはハチドリ。
日当たりのよい場所を巡って、仲間と激しく争うのは爬(は)虫類のバシリスク。
一方、正午過ぎにようやく活動を始めるのがナマケモノ。
大好物の若葉を求め、何時間もかけて木登りをする。
そのほか、花のような姿のカマキリ、愛くるしい表情のメガネザルも登場する。
(イギリス 2017年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

245 :名無しさんといっしょ:2020/11/07(土) 09:17:13.21 ID:yAXQqDVh.net
11月は面白そうだな

246 :名無しさんといっしょ:2020/11/08(日) 10:42:30.71 ID:e8pPw1Xa.net
>>244に追加

11月15日(日)15:00〜15:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「動物たちの24時間 砂漠編」

大自然に生きる動物たちの24時間に密着した番組。
今回の舞台は、一日の温度差が50度を超える砂漠。
過酷な環境に適応するために、進化を遂げた動物たちを紹介する。

変温動物のナマクアカメレオンは午前中、日光浴をして過ごす。
体が温まったら活動開始!砂の上を素早く動き回って狩りを行う。
1日およそ100キロ歩くアフリカゾウ。
直射日光から皮膚を守るために「砂浴び」を行うのが日課だ。
涼しくなる夕方に狩りを行うのが、ネコ科のカラカル。
巣に戻ってくる鳥を狙って、高さ3メートルの大ジャンプをする!
さらにユニークな方法で水分補給を行う昆虫も登場する。
(イギリス 2017年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

247 :名無しさんといっしょ:2020/11/14(土) 08:28:41.23 ID:m20qowP8.net
機内食か…今日はやめとこう

248 :名無しさんといっしょ:2020/11/28(土) 23:14:59.11 ID:gCy6LvtV.net
11月28日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】12月7日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「オオアルマジロ 大自然の守り人」

南米ブラジルの大湿原に生息するオオアルマジロ。一匹で年間150もの巣穴を作り、
古いものは他の動物が巣穴として再利用!? オオアルマジロの驚きの生態を徹底解明。

オオアルマジロは、多くの時間を地下に掘った巣穴で過ごすため、
その生態は謎に包まれていた。しかし、最新の研究で驚きの生態が明らかに。
なんと一匹で年間150もの巣穴を掘り、使わなくなった古い巣穴は他の動物たちが再利用。
また、オオアルマジロが食べ残したアリ塚のアリを、アリクイが食べるなど
さまざまな動物の生態に関連していることが判明。
大自然を守るオオアルマジロの暮らしに迫る。
(イギリス 2017年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

249 :名無しさんといっしょ:2020/12/12(土) 06:40:09.08 ID:bsJXt417.net
12月19日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】12月28日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「冬の動物ワンダーランド」

冬。それは雪と氷で輝く白銀の世界。しかし野生動物にとっては試練の季節。
過酷な環境を生き抜くため、さまざまな工夫を編み出した動物たちの冬の物語を見つめる。

冬の厳しい環境を生き抜くために、野生動物たちはそれぞれの方法で過酷な日々を乗り越えている。
北米の極北地帯ユーコン。雪深いこの地域にすむのはカンジキウサギ。
真っ白な被毛で雪の世界に溶け込み、捕食動物から身を守っている。
南極のコウテイペンギンは、4千羽もの大群で身を寄せ合って寒さをしのぐ。
極寒の冬を独自の技で生き抜き、新たな世代へと命をつなぐ動物たちの姿を紹介する。
(イギリス 2019年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

250 :名無しさんといっしょ:2021/01/05(火) 22:58:55.59 ID:RIei5yaQ.net
ここ規制厳し過ぎじゃね

251 :名無しさんといっしょ:2021/01/09(土) 07:14:27.23 ID:dbHtrnpP.net
1月16日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】1月25日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「イヌ 人類最古のパートナー」

ペットとして人気のイヌ。
人間と暮らすために、どのような驚きの進化と能力を身につけてきたのか。
イヌが人類と共に歩んできた歴史を、最新研究から解き明かす。

およそ3万年前、野生のオオカミを家畜化したのが現在のイヌの起源とされている。
新石器時代の人間の骨と一緒に埋葬されたイヌの骨が見つかるなど、
人間と共に歩んできた長い歴史が見えてきた。
人間のよきパートナーとなった背景には、食生活の変化に伴って遺伝子を変異させたり、
高いコミュニケーション能力によることが、近年の研究から分かってきた。
身近なイヌの知られざる姿を最新研究から解明する。
(フランス 2020年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

252 :名無しさんといっしょ:2021/01/11(月) 13:17:18.33 ID:6jBhYiV7.net
ベルサイユ宮殿の噴水凄いね。太陽王ルイ14世の超絶散財糞野郎っぷりと副産物である技術革新が凄い。

253 :名無しさんといっしょ:2021/01/17(日) 00:44:56.25 ID:/DoUwcIQ.net
冥王星良さそう

254 :名無しさんといっしょ:2021/01/17(日) 03:04:38.81 ID:QqqBhNow.net
地球ドラマチック「冥王星 氷の天体の秘密」
2021年1月23日(土) 19時00分〜19時45分

謎に包まれていた氷の天体、冥王星。最新の調査から、生命が存在し得る条件を備えていることが分かってきた。冥王星の驚きの姿に迫る!

番組内容
地球からはるか48億キロ離れた氷の天体、冥王星。1930年の発見以来、その存在はベールに包まれていた。
しかし最新研究から、地表のやわらかい氷がいまも動き続けている「生きた天体」であることが明らかに。
さらに調査を進めると、地表の下に液体の海が存在する可能性も浮かび上がり、生命が存在し得る条件を備えていることが分かってきたのだ。
謎に満ちた冥王星の真の姿とは?
(イギリス2020年)〜BBC Studios(イギリス2020年)制作〜

255 :名無しさんといっしょ:2021/01/23(土) 06:14:45.45 ID:xYBfk3Ko.net
1月30日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】2月8日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「生きものたちの秘密の庭」

フランス・ノルマンディにある秘密の庭。そこにカメラを据えてみると、
ウサギにハリネズミ、カタツムリ、神秘的な命の営みが見えてくる。
庭の生き物たちの姿を見つめる。

春到来。庭の生き物たちにとっては新しい命を育む時。
イモリのオスは独特の匂いを出してメスを誘う。
オス・メスの区別がないカタツムリは、2匹で交尾を行い、2匹とも卵を産む。
植物の葉の裏にも、生きものたちの世界が広がる。
アブラムシは梨の葉から汁を吸って食事中。
アブラムシが出す蜜を目当てに集まるのはアリ。
そこにアブラムシを捕食しようと、テントウムシがやってきた!
アリはどうする?
(フランス 2018年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

256 :名無しさんといっしょ:2021/01/23(土) 20:03:22.84 ID:8vSKez+b.net
冥王星面白かった まだまだ研究には年数かかるね
水金地火木土っ天海冥

257 :名無しさんといっしょ:2021/01/24(日) 17:02:07.72 ID:vSVESOM3.net
地球外生命体探すなら冥王星よか火星かエウロパ探そう

258 :名無しさんといっしょ:2021/01/24(日) 17:21:26.01 ID:PJRWb8+J.net
>>255
これも再放送だね
2019にやった

259 :名無しさんといっしょ:2021/01/25(月) 01:43:23.43 ID:52qffK0l.net
寒いけど内部に熱があって水があってもしかすると生命も居るかも?
って星は他にもけっこうありそうだね

260 :名無しさんといっしょ:2021/01/25(月) 21:31:37.73 ID:xCdVV5Pe.net
ヨコヅナイワシ特集しろ

261 :名無しさんといっしょ:2021/01/25(月) 21:43:59.34 ID:JhnlhXbH.net
海外のでないと…
日本のはダーウィンで

262 :名無しさんといっしょ:2021/01/25(月) 22:35:25.18 ID:FKhkCQaJ.net
サイエンスZEROでやるんじゃない

263 :名無しさんといっしょ:2021/01/25(月) 23:23:01.79 ID:gt6eXxMA.net
ヴォイテク二等兵の再放送はよ

264 :名無しさんといっしょ:2021/01/26(火) 23:37:34.67 ID:/BTqJKDA.net
地球ドラマチックじゃないけど最近Eテレとかでやってたフランスの田園と黒部 幻の大滝が面白かった

265 :名無しさんといっしょ:2021/01/27(水) 09:46:55.66 ID:1kLDQTd9.net
コズミックフロントNEXTでも冥王星回があったけど、切り口が違っていたと思う
興味深かった

266 :名無しさんといっしょ:2021/01/30(土) 08:30:21.42 ID:Gh7GMXkI.net
2月6日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】2月15日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「ライオンブラザーズ 王者への道」

アフリカの大地に生きるライオンの兄弟。いつも一緒の仲良し兄弟が、群れで一番小さな存在から、
さまざまな困難を乗り越え、自分たちの群れを率いるまでの5年間の記録。

アフリカのオカバンゴ・デルタにすむ、幼いライオンの兄弟、レオとマックス。
好奇心旺盛なレオに、慎重なマックスはいつも振り回されてばかり。
ほかのライオンの縄張りに侵入し命からがら逃げてきたレオに、優しく寄りそうマックス。
幾度となく訪れる危機に、お互いを支えあいながら生きてきた。
2頭は群れを作り、リーダーとして君臨することができるのか。
ライオン兄弟に密着した5年間の貴重な記録。
(アメリカ 2020年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

267 :名無しさんといっしょ:2021/01/30(土) 14:52:36.61 ID:Gh7GMXkI.net
2月6日(土)16:10〜16:54 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「月の不思議を巡る旅」

月の裏側には何がある?なぜ皆既日食は起こるの?
スーパームーンってどんな満月?
月にまつわる古今東西の物語を紹介しながら、
人々を魅了し続ける月の不思議な力に迫る。

ひと月ごとに満ち欠けを繰り返す月。中国では、秋の満月の夜、
一家団らんで月見を楽しむ中秋節の慣わしがある。
月の満ち欠けは自然界にも大きな影響を与える。
オーストラリア・グレートバリアリーフのサンゴ礁は、
春、満月になると一斉に繁殖活動を行う。
本能的にサンゴは、月の光を感知していると考えられる。
さらに番組では、2017年に全米で観測された皆既日食を、
現地の興奮を交えてリポートする。
(2018年 イギリス)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

268 :名無しさんといっしょ:2021/01/30(土) 20:31:34.48 ID:KctoGGoW.net
生きもの最高
生きものドラマチックに変えろ

269 :名無しさんといっしょ:2021/01/30(土) 21:35:59.38 ID:w//WooIQ.net
子供シリーズをどうぞ

270 :名無しさんといっしょ:2021/01/30(土) 21:49:21.79 ID:W+mq8X4v.net
ガッカリシリーズやめてくんろ

271 :名無しさんといっしょ:2021/01/30(土) 22:44:24.56 ID:L6c+vn4o.net
再現ドラマとかCG映像みたいなやつ以外は大体面白い

272 :名無しさんといっしょ:2021/01/31(日) 13:53:17.81 ID:RU3zeV+K.net
>>268
生き物は好きだけどそれだけだと凡庸な動物番組に成り下がる

273 :名無しさんといっしょ:2021/01/31(日) 13:56:27.97 ID:7Oi8VtPD.net
>>268
ダーウィンがきた「およびですかぁ?」

274 :名無しさんといっしょ:2021/01/31(日) 16:02:00.10 ID:2Mtctf8k.net
昆虫系も好きなんだけどなぁ

275 :名無しさんといっしょ:2021/01/31(日) 17:15:56.56 ID:yI43Bfm9.net
フォックスホテルとかもう見たくないからね

276 :名無しさんといっしょ:2021/01/31(日) 23:09:00.84 ID:lMXw9H64.net
子供シリーズ好き
隣人と友達になれるか?とかチョコレートのやつ面白かった
あと通学路も良かった

277 :名無しさんといっしょ:2021/02/02(火) 01:27:49.68 ID:dc0b9Wmt.net
子供シリーズはこのスレでは人気ないような

278 :名無しさんといっしょ:2021/02/02(火) 08:18:45.09 ID:IPhjt6Mj.net
宇宙やろうぜ!

279 :名無しさんといっしょ:2021/02/06(土) 17:13:24.80 ID:MmqtCFhh.net
月良かった

280 :名無しさんといっしょ:2021/02/06(土) 18:38:58.33 ID:xjk6eB5h.net
いつの再放送??
土曜日に二本立てか

281 :名無しさんといっしょ:2021/02/06(土) 22:52:44.97 ID:mFoQnXmn.net
月の不思議を巡る旅
昼間16時10分から再放送があった

ライオンの兄弟は対等な関係じゃないのは
子供の頃のじゃれ合いの中でそういう関係性になったのかな

282 :名無しさんといっしょ:2021/02/07(日) 11:34:53.50 ID:uhdeQZL5.net
>>280
2018.09.22

283 :名無しさんといっしょ:2021/02/07(日) 23:48:48.55 ID:Ftu6iayA.net
冥王星のやつすごい良かった

284 :名無しさんといっしょ:2021/02/08(月) 00:32:06.63 ID:/tGipTaM.net
やっぱ宇宙に限る

285 :名無しさんといっしょ:2021/02/13(土) 19:53:01.62 ID:96+uNSQU.net
ネアンデルタール人面白かった
猿サルってバカにされて滅ぼされたんだろうなぁ

286 :名無しさんといっしょ:2021/02/14(日) 03:38:28.60 ID:NNtagBY9.net
2月20日(土)16:10〜16:55 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「動物ロボット スパイ大作戦〜冬を生き抜く動物たち〜」
   (初回放送:2020年1月11日(土))

野生動物の知られざる生態を探るべく、本物の動物そっくりのスパイロボットが潜入!
知恵と勇気で、極寒の冬をサバイバルする動物たちの命のドラマに迫る!

美しい白銀の世界が広がるアラスカ。ラッコの生態を探るべく、送り込まれたスパイロボットは、
生まれたばかりの赤ちゃんを献身的に世話する母親ラッコの姿を捉える。
しかし突然現れたオスのラッコが、赤ちゃんを襲撃!
母親ラッコは、子どもを守りきることができるのか?
さらに番組では、北極のホッキョクグマ、タスマニアのウォンバットや
ワラビーの恋愛模様についても、スパイロボットが潜入取材する。
(イギリス 2018年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

287 :名無しさんといっしょ:2021/02/14(日) 03:44:03.86 ID:NNtagBY9.net
2月20日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】3月1日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「不思議いっぱい!ネコの秘密」

ミステリアスなネコ。そっけない態度を見せたかと思えば、のどをゴロゴロと鳴らしてすり寄ってくる。
そんな“ツンデレ”なネコになぜ人間は魅了されるのか。秘密に迫る!

人気のペット、ネコ。イヌと比べて、人間との関係が希薄ではないかと思われがちだが、
実は大人のネコは人間に対してのみ鳴き声を発することが分かってきた。
人間の感情に働きかけるようなこの鳴き声を“武器”に、およそ1万年前から人間と共存。
どのようにして、世界中で愛されるペットとしての地位を築いていったのか。
最新研究から、ネコのルーツと人間との特別な関係を読み解く。
(アメリカ 2020年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

288 :名無しさんといっしょ:2021/02/14(日) 11:13:39.17 ID:Usb3gAVT.net
地底とか地球内部やってほしい

289 :名無しさんといっしょ:2021/02/14(日) 11:32:52.51 ID:b85slwrv.net
>>285
>サルってバカにされて滅ぼされた・・・・・
2/13夜放送のこれか?理解不可なんだが?混住してないのに
現生人類がバカにも滅ぼしもできぬ。自ら絶滅だよ。
「ネアンデルタール人 真の姿に迫る!」
 NHK-Eテレ 2021/02/13(土) 19:00〜19:45 【再放送】2021/02/22(月) 0:00〜0:45

290 :名無しさんといっしょ:2021/02/14(日) 11:39:43.13 ID:b85slwrv.net
>>1 >>286 > >287
公式HP訂正
地球ドラマチック 
https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

291 :名無しさんといっしょ:2021/02/14(日) 13:52:09.19 ID:OHWcmKa4.net
なんで骨格からあんなに顔の表情まで再現できるんだ?ほとんど想像思い込みだろ

292 :名無しさんといっしょ:2021/02/14(日) 20:06:39.70 ID:voc0gvc7.net
白骨死体からも生前の顔の復元やるよね

293 :名無しさんといっしょ:2021/02/14(日) 21:33:30.51 ID:vRvhBUpP.net
復顔ってあくまでも印象だろう
骨を基準にこのくらい筋肉がついてるとかが
統計的にでてるんだろう

294 :名無しさんといっしょ:2021/02/14(日) 22:21:39.14 ID:bmxunakL.net
>>289
混血した形跡あるってよ

295 :名無しさんといっしょ:2021/02/20(土) 16:53:01.63 ID:VmLgMfMJ.net
2月27日(土)15:00〜15:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「古代エジプト 王女の墓の謎」
   (初回放送:2019年2月16日(土))

エジプト中部の「王家の谷」で、ツタンカーメンの墓以来となる大発見があった!
見つかったのは一つの墓と二体のミイラ。
3千年の時を経て、解き明かされる歴史の真実とは?

2011年、スイスの考古学者チームが、ファラオの墓地
「王家の谷」を調査中に
偶然、新たな墓を発見した!
KV64と名付けられた墓を詳しく調べた結果、2人の人物のミイラが発掘され、
そのうち一人は第18王朝時代の王女と推定された。
もう一体のミイラは、なんと王女よりも500年ほど後に
葬られた可能性が高いことが判明!?
究極のミステリーを解く鍵は、500年の間の激動の歴史にあった…
(2018年 イギリス)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

296 :名無しさんといっしょ:2021/02/20(土) 23:21:55.46 ID:0u56CK+U.net
>>1
ネアンデルタール人が負傷者の世話をすることに経済的実用的メリットがなかったとは言い切れないだろ!!

怪我をした個体が有力な人物の家族で世話をすることで有力者の信頼を得られ、集団内での自分の地位を向上させるメリットが得られたかもしれんし
怪我をした個体が特殊な知識や技能、情報を有していて世話して生かすことにより、みんながそれによって精神的や実用的な利益を得られた可能性もある

何でも無償の愛情みたいなものに強引に結びつけようとしてネアンデルタール人すげーみたいな風潮にしようとしてるきらいが満載だな

学者なら自分たちの都合のいいように適当な決めつけに結び付けようとするなよ

297 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 00:00:03.80 ID:irPb0Heo.net
猫はまあ面白かったけど再放送?

298 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 02:28:36.62 ID:DeP2udZO.net
猫が虐殺されてた中世の絵に泣いた

299 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 04:32:00.33 ID:J+h0WQKk.net
>>297
アメリカ2020年制作だから
初放送じゃない
似た内容があったよね

いま、野良猫とは言わず野ネコというんだ

300 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 13:28:44.56 ID:6SEhBNWQ.net
この番組いつまで渡辺徹使い続けるんだろ?
徹のナビには不満はないけど自局アナでも十分成り立つのに予算を使い切るために
無理やりコスト高の芸能人を使ってるのが腹立つ
こういう無駄を改善すれば受信料なんて月500円でもお釣りくるくらいだろ

301 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 13:59:36.71 ID:irPb0Heo.net
>>300
生活扶助だろうけどそれは国がやる仕事

302 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 17:23:31.67 ID:yuDk0nPy.net
>>299
野ネコってなんか響きがかわいいよなw
つか野良でいいじゃんね

303 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 19:21:53.33 ID:hTbnmi52.net
野良は猫の専売みたいなもんなのに

304 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 19:29:35.10 ID:9lEgisnC.net
野良犬

305 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 20:16:44.31 ID:hTbnmi52.net
野良犬って実際には居ないも同然

306 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 20:59:18.93 ID:MEk8aKPF.net
ストレイドッグ

307 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 21:01:06.23 ID:9lEgisnC.net
>>305
おいおい
それは野犬狩りの成果(というかかなり行き過ぎだと思うが)で
元々は犬は野良犬が主流
平成・令和は例外的事態
又すぐそうなる可能性のが高いよ

308 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 21:11:36.76 ID:RAJGBlzA.net
野良猫をノネコって名前変えたらなんかいいことあるの?

309 :名無しさんといっしょ:2021/02/21(日) 22:52:59.80 ID:J+h0WQKk.net
野猫と野良猫は区別されるらしい

ウィキペディア「野猫」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%8C%AB

310 :名無しさんといっしょ:2021/02/22(月) 00:37:47.54 ID:ikoXkMMk.net
銀牙猫バージョンやれそうだな

311 :名無しさんといっしょ:2021/02/22(月) 07:00:18.55 ID:ROZY3g9/.net
世界ネコ歩きでイギリスの飼い猫が野鳥を捕まえて食べる映像は衝撃的だった

312 :名無しさんといっしょ:2021/02/22(月) 11:30:23.90 ID:cLfBOCre.net
15年くらい前の田舎の放し飼い猫でもバッタやら小動物捕って喰ってたな(今あんなもん放送したら愛誤発狂事案だけど、人と猫本来の共生の姿ってこういう人家で安全確保して里山で自由に過ごす形が理想的なんだろうな、人的には家内外の害虫害獣補殺してくれるから助かるし)

313 :名無しさんといっしょ:2021/02/22(月) 11:56:38.88 ID:UDdVe2HK.net
>>312
野生の動物狩って愛護馬鹿が文句言えるはずもない
令和だなあ

うちの猫はよくネズミや隣の農家の家畜の鶏血だらけにして咥えて狩って来てたわ
まあと乗りの内には謝って買い取ってたが

314 :名無しさんといっしょ:2021/02/22(月) 11:59:33.58 ID:cLfBOCre.net
>>313
放し飼いなんて飼い主としての責任ガー系がブチ上がるなあと

315 :名無しさんといっしょ:2021/02/22(月) 17:55:58.16 ID:BIwml2JE.net
野良猫は庭の畑に糞尿垂らすから迷惑

316 :名無しさんといっしょ:2021/02/26(金) 13:02:28.26 ID:7/gbQbki.net
3月5日(金)午前0:45〜午前1:30 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「世界びっくりハウスめぐり2」
   (初回放送:2019年4月27日(土))

世界には、型破りな家に住む人々がいる!?
鉱山の跡地を利用した地下の家、太陽の動きに調和した一軒家など…。
住む人の情熱あふれる、世界の“びっくりハウス”を旅する。

オーストラリア南部のオパールの鉱山には、跡地を利用して作られた
地下の家「ダグアウト」が点在する。
トンネルで結ばれた各部屋は、一年を通して温度が一定で、とても快適!
スペイン・マドリードに建つ大聖堂は、なんと93歳の男性の手作り!
男性は大聖堂で寝泊りしながら、いまも建設作業に没頭する。
ほかにはナイジェリアのスターが建てた個性的な豪邸、
アルミを再利用して作ったアメリカの城など紹介。
(イギリス 2018年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

317 :名無しさんといっしょ:2021/02/26(金) 13:11:00.16 ID:7/gbQbki.net
3月6日(土)午前0:50〜午前1:34 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「ジャングル動物病院〜中米 野生動物を救え〜」
   (初回放送:2018年4月14日(土))

中米・グアテマラにある「ジャングル動物病院」はいつも大忙し!
違法ペット取り引きの犠牲となった動物を救い、野生へ返すために奮闘する
獣医師たちの取り組みを見つめる。

「ジャングル動物病院」は、違法ペット取り引きから救助された野生動物で満杯状態。
特に繁殖期の夜間は、動物の赤ちゃんを狙った密売が横行する時期。
この日も、獣医師たちの捜索によってオウムのヒナがバスの中から発見され、病院に運ばれた。
また病院では、保護したクモザルを森に帰す取り組みが進行中。
森で生きていくためのさまざまな訓練を受けた後、野生に放たれたクモザルたち。
果たして生き延びることはできるのか…?

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

318 :名無しさんといっしょ:2021/02/26(金) 16:26:23.98 ID:MfaDi5FL.net
本放送はまだまだ先か…

319 :名無しさんといっしょ:2021/02/27(土) 06:34:38.60 ID:TUny3ohA.net
>>316
>>317
再放送か

320 :名無しさんといっしょ:2021/02/27(土) 09:27:17.07 ID:PkAU4t7n.net
みんなのうたてなんだよ
ふざけてんのかよ

321 :名無しさんといっしょ:2021/02/27(土) 09:39:49.94 ID:3I5zQCVB.net
60周年らしいからな、みんなのうた

322 :名無しさんといっしょ:2021/02/27(土) 10:28:05.77 ID:PFACAJhP.net
3月6日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】3月15日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「動物たちの秘めたるパワー スピード編」

時速100キロでサバンナを駆け抜けるチーター、弾丸のような速さで急降下して
獲物を狙うハヤブサなど、スピード自慢の動物たちが大集合!
その速さの秘密を徹底解明!

長い時間をかけ、より速いスピードを求めて進化を遂げてきた動物たち。
その体内には、どのような秘密が隠されているのか検証する。
静止状態からわずか3秒でトップスピードに達する、チーター。
小さい頭と、しなやかなボディによって、サバンナを疾走する。
空のスーパーハンター、ハヤブサ。時速320キロでの急降下で、確実に獲物を狙う。
スピード自慢の動物たちの能力を解き明かす!
(カナダ 2020年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

323 :名無しさんといっしょ:2021/02/27(土) 11:14:57.74 ID:PFACAJhP.net
<放送予定>

◆ 2月27日(土)15:00〜15:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「古代エジプト 王女の墓の謎」 >>295
   (初回放送:2019年2月16日(土))

◆ 3月1日(月)午前0:00〜午前0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「不思議いっぱい!ネコの秘密」 >>287
   (初回放送:2021年2月20日(土))

◆ 3月5日(金)午前0:45〜午前1:30 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「世界びっくりハウスめぐり2」 >>316
   (初回放送:2019年4月27日(土))

◆ 3月6日(土)午前0:50〜午前1:35 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「ジャングル動物病院〜中米 野生動物を救え〜」 >>317
   (初回放送:2018年4月14日(土))

◆ 3月6日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】3月15日(月)午前0:00〜午前0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「動物たちの秘めたるパワー スピード編」 >>322
   (初回放送:2021年3月6日(土))

324 :名無しさんといっしょ:2021/02/27(土) 14:11:53.66 ID:+YmlvQCi.net
>>320
メトロポリタン美術館〜

325 :名無しさんといっしょ:2021/02/27(土) 19:43:17.48 ID:rN7iR2Sf.net
みんなのうたって50周年の時も特番やってたような…
個人的には鶏の歌が思い出の歌だな

326 :名無しさんといっしょ:2021/02/27(土) 19:56:36.34 ID:3j1/vp35.net
ありがとうさようならがいい

327 :名無しさんといっしょ:2021/02/28(日) 12:58:28.95 ID:QYiaDCal.net
みんなのうた60周年見たけどゲストの忖度や宣伝、ガヤが煩くて、とても最後まで見れたもんじゃ無かったから途中で消した

328 :名無しさんといっしょ:2021/02/28(日) 13:38:06.50 ID:QYiaDCal.net
曲が流れてる最中にガヤが煩くて聞こえないて歌番組として致命的だろう

329 :名無しさんといっしょ:2021/03/02(火) 10:48:36.96 ID:4hSqT5mZ.net
>>323に追加

3月10日(水)午前0:50〜午前1:34 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「あなたの知らないイスタンブール〜3Dで再現!魅惑の古都〜」
   (初回放送:2018年12月15日(土))

かつて東洋と西洋の強国が覇権を争ってきた都市、
トルコ・イスタンブール。
数々の歴史の荒波をくぐり抜けてきた都市の秘密を、
最新の3D技術で明らかにする!

街を代表する建造物「アヤ・ソフィア」。
6世紀以降、キリスト教の大聖堂として使われてきたが、
15世紀、イスタンブールがオスマン帝国の首都になると、
アヤ・ソフィアはイスラム教のモスクになった。
スキャンチームはアヤ・ソフィアの3Dモデルを作成し、
激動の歴史を生き延びた建物の秘密を探る。
さらにローマ帝国時代の競技場をVRで探検したところ、
地下に謎の巨大空間があることが判明した…
(イギリス 2018年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

330 :名無しさんといっしょ:2021/03/06(土) 11:45:36.71 ID:vcxSfqXz.net
今日ちょー楽しみ

331 :名無しさんといっしょ:2021/03/06(土) 21:48:02.86 ID:yR1oevA0.net
>>322の続き

3月13日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】3月22日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「動物たちの秘めたるパワー 感覚機能編」

ウミガメは生まれ故郷の場所を“知っている”?
カモノハシは電気を“使って”狩りをする?ゾウは音を足で“聞く”?
人間には備わっていない、動物の特殊な感覚機能とは。

自然界には、人間の想像を超えた特殊な感覚機能を持っている動物たちがいる。
ウミガメは、地球の磁場を感知することで産まれた浜辺を特定し、
そこに戻って産卵するという能力を持つ。
カモノハシは、くちばしの特殊なセンサーが、獲物が発する
微量の電気的な信号をとらえることで、獲物を捕獲する。
他にも、足で遠くの音を聞き分けるゾウや、赤外線を感知するヘビなど、
動物たちの驚きの能力を紹介。
(カナダ 2020年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

332 :名無しさんといっしょ:2021/03/06(土) 22:43:05.80 ID:w6Wcg/K0.net
予告見たら来週も生き物だった
一生生き物放送しろ

333 :名無しさんといっしょ:2021/03/06(土) 22:54:11.19 ID:RqMtxYz5.net
宇宙回も大事
わけわからん研究者も大事

334 :名無しさんといっしょ:2021/03/06(土) 23:06:17.88 ID:yxhgkTMK.net
>>330
動物のチャンピオンから興味ないなあ
と思いながらふと見始めたら凄かった

335 :名無しさんといっしょ:2021/03/06(土) 23:06:49.92 ID:yxhgkTMK.net
×から
〇かあ

336 :名無しさんといっしょ:2021/03/08(月) 00:35:04.20 ID:NOWC2Pxo.net
3月8日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「ミラクルパワフル!ウサギの世界」
   (初回放送:2019年5月18日(土))

フワモコ動物の代表格・ウサギ!類いまれな身体能力を持つ一方で、
驚異的な繁殖力が世界各地で大騒動を巻き起こしている!?
知られざるウサギの生態に迫る番組。

ウサギの天敵が少ないフランスのパリでは、野生のウサギが増えすぎて
庭園が荒らされるなど、被害が続出している。ウサギの個体数を抑制するために、
ウサギを捕獲して、山間部に“お引越し”させるプロジェクトが始動!
ウサギを巣から追い出すために投入されたのは、フェレット!
人間とフェレットによる共同作業はうまくいくのか?!
さらに北欧で話題の「ウサギ・スポーツ」も紹介する。
(フランス 2018年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

337 :名無しさんといっしょ:2021/03/08(月) 01:20:14.26 ID:NOWC2Pxo.net
3月14日(日)午前1:15〜午前1:59 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「“赤ちゃんラボ”にようこそ!〜ヒトの始まりを科学する〜」
   (初回放送:2019年5月4日(土))

赤ちゃんは、生きていく上で必要な社交術を、どうやって身につけていくのか?
特別に開設された“赤ちゃんラボ”で、赤ちゃんのココロの発達の科学的解明に挑む番組。

生後間もない赤ちゃんは、どのようにして周囲の人間との関わりを築くのか。
最新の脳スキャナーで生後一週間の赤ちゃんの脳の活動を分析した結果、
赤ちゃんはおもちゃよりも、人の表情に対して反応を示した。
つまり、ヒトは生まれた瞬間から他人との関係を築き始め、
そのことで脳の社会的領域をつかさどる部分は発達する。
番組では、赤ちゃんの笑いのツボや、泣き声に隠された秘密についても解き明かす。
(イギリス 2018年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

338 :名無しさんといっしょ:2021/03/08(月) 01:45:45.98 ID:NOWC2Pxo.net
<放送スケジュール>

◆ 3月8日(月)午前0:00〜午前0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「ミラクルパワフル!ウサギの世界」 >>336
   (初回放送:2019年5月18日(土))

◆ 3月13日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】3月22日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「動物たちの秘めたるパワー 感覚機能編」 >>331
   (初回放送:2021年3月13日(土))

◆ 3月14日(日)午前1:15〜午前1:59 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「“赤ちゃんラボ”にようこそ!〜ヒトの始まりを科学する〜」 >>337
   (初回放送:2019年5月4日(土))

◆ 3月15日(月)午前0:00〜午前0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「動物たちの秘めたるパワー スピード編」 >>322
   (初回放送:2021年3月6日(土))

339 :名無しさんといっしょ:2021/03/08(月) 19:23:53.37 ID:QBUJhjlp.net
シャコ最強かよ

340 :名無しさんといっしょ:2021/03/10(水) 01:13:00.65 ID:88nQR4GX.net
>>338の差し替えです
>>329を追加し忘れていました
大変スマソ・・・orz

<放送スケジュール>

◆ 3月8日(月)午前0:00〜午前0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「ミラクルパワフル!ウサギの世界」 >>336
   (初回放送:2019年5月18日(土))

◆ 3月10日(水)午前0:50〜午前1:34 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「あなたの知らないイスタンブール〜3Dで再現!魅惑の古都〜」 >>329
   (初回放送:2018年12月15日(土))

◆ 3月13日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】3月22日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「動物たちの秘めたるパワー 感覚機能編」 >>331
   (初回放送:2021年3月13日(土))

◆ 3月14日(日)午前1:15〜午前1:59 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「“赤ちゃんラボ”にようこそ!〜ヒトの始まりを科学する〜」 >>337
   (初回放送:2019年5月4日(土))

◆ 3月15日(月)午前0:00〜午前0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「動物たちの秘めたるパワー スピード編」 >>322
   (初回放送:2021年3月6日(土))

341 :名無しさんといっしょ:2021/03/12(金) 04:53:00.35 ID:q7itTgfX.net
>>1
南米動物病院の回でキタタチヨタカに果物強引に与えまくってたけどあれ良かったのか??
本来昆虫だけ食う禽にフルーツはどうかと思うが…

この話何年か前にもやってたな

342 :名無しさんといっしょ:2021/03/13(土) 00:15:36.10 ID:stNrIPeQ.net
3月20日(土)午前0:50〜1:35 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「ハヤブサ 世界最速の秘密」
   (初回放送:2019年7月13日(土))

世界最速の動物は、ハヤブサだった!? 最新技術とユニークな実験を通して、その飛行能力を検証!
都会ならではの環境をいかして、子育てを行うハヤブサ一家も紹介する。

最高速度は、チーターのおよそ3倍!というハヤブサは、狩りの名手でもある。
番組では、獲物に扮したドローンをハヤブサに追跡させる実験を行い、
ハヤブサの優れた視覚と身体能力を明らかにする。
さらに、高層ビルが建ち並ぶ大都会のアメリカ・シカゴに生息するハヤブサにも密着!
強風を利用して、上空に急上昇した後、翼をすぼめて急降下する
「垂直降下」を繰り返すハヤブサ。その目的は一体、何なのか?
(イギリス 2018年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

343 :名無しさんといっしょ:2021/03/13(土) 01:02:24.23 ID:stNrIPeQ.net
>>322の再放送枠の放送内容が変更になりました

3月15日(月)午前0:00〜午前0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「動物たちの24時間 サバンナ編」
   (初回放送:2019年4月13日(土))

大自然に生きる動物たちの24時間に密着した番組。
今回の舞台は、しゃく熱の太陽が照りつけるアフリカの草原地帯・サバンナ。
過酷な環境に適応した動物たちを紹介する。

日の出とともに狩りを行うのは、ネコ科のチーター。
驚異的なスピードを誇るチーターだが、一回の狩りで獲物を仕留める
成功率は半分以下。果たして狩りは成功するのか?
猛烈な暑さに見舞われる日中、カバは体温の上昇を抑えて皮膚の乾燥を防ぐため、
水の中で過ごす。水場を巡り、カバ同士が激しく争うこともしばしば。
その他、頑丈なウロコを背負ったセンザンコウ、“夜の支配者”ライオンが登場する。
(イギリス 2017年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

344 :名無しさんといっしょ:2021/03/13(土) 01:05:07.72 ID:XF38U4/Y.net
>>342
この前やったばかりじゃね?

345 :名無しさんといっしょ:2021/03/13(土) 21:50:25.97 ID:9eL4/Isf.net
ピットバイパーちょー恐かった

346 :名無しさんといっしょ:2021/03/14(日) 23:37:01.33 ID:+pLnMdl3.net
今夜の再放送、スピード編の再放送しないんだね、なんでだろう

347 :名無しさんといっしょ:2021/03/17(水) 00:10:23.53 ID:GCDO+F2h.net
秘めたるパワー
なぜかめちゃくちゃ長く感じた

348 :名無しさんといっしょ:2021/03/20(土) 14:55:25.28 ID:Bgs9/T6y.net
>>331の再放送続き

3月27日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】4月5日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「北欧 動物の赤ちゃん物語」

早春の北欧。あたたかい日ざしが、愛らしい動物の赤ちゃんたちを包む。
まんまるアザラシや、モフモフのヒグマの赤ちゃんたちが、厳しい環境でも
懸命に成長する姿を追った。

北欧の大自然。雪どけが始まるころ、多くの動物の赤ちゃんたちが産声をあげる。
バルト海沿岸で産まれたアザラシの赤ちゃん。アザラシは年に1回しか出産しないため、
赤ちゃんは貴重な存在。森で産まれたのはヒグマの赤ちゃんたち。
元気いっぱいのきょうだいは遊んでいるうちに、一匹が迷子になってしまい…。
ほかにもイノシシやハムスターの赤ちゃんなど、北欧にすむ動物たちの成長物語。
(ドイツ/オーストリア 2018年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

349 :真逆(まさか)と読みます:2021/03/20(土) 19:29:59.83 ID:K0XhkU2M.net
10cm(じっせんち)

350 :名無しさんといっしょ:2021/03/20(土) 19:58:35.16 ID:6u6hx6Pt.net
2170年あたり小惑星の衝突の可能性ワクワクしたwww

351 :名無しさんといっしょ:2021/03/21(日) 08:46:27.38 ID:hTG6mnPD.net
コズミックフロントのオシリス回とは視点が別で面白かった
はやぶさが持ち帰ったチリの客観的な大きさや量も初めて聞いたしなw

352 :名無しさんといっしょ:2021/03/21(日) 15:06:50.84 ID:OoxEv7QQ.net
>>316

3月21日(日)16:15〜17:00 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「世界びっくりハウスめぐり2」 >>316
   (初回放送:2019年4月27日(土))

世界には、型破りな家に住む人々がいる!?
鉱山の跡地を利用した地下の家、太陽の動きに調和した一軒家など…。
住む人の情熱あふれる、世界の“びっくりハウス”を旅する。

オーストラリア南部のオパールの鉱山には、跡地を利用して作られた
地下の家「ダグアウト」が点在する。
トンネルで結ばれた各部屋は、一年を通して温度が一定で、とても快適!
スペイン・マドリードに建つ大聖堂は、なんと93歳の男性の手作り!
男性は大聖堂で寝泊りしながら、いまも建設作業に没頭する。
ほかにはナイジェリアのスターが建てた個性的な豪邸、
アルミを再利用して作ったアメリカの城など紹介。
(イギリス 2018年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

353 :名無しさんといっしょ:2021/03/29(月) 11:51:17.06 ID:dsxcnbDp.net
またみんなのうたかよ

354 :名無しさんといっしょ:2021/04/05(月) 17:24:07.92 ID:mz23hrlE.net
タイタニック早く見たい

355 :名無しさんといっしょ:2021/04/05(月) 18:12:06.32 ID:jOel4j+X.net
タイタニックって再放送だよね?

356 :名無しさんといっしょ:2021/04/05(月) 21:58:18.66 ID:+ezRBZTs.net
こないだから何でそんなまだダイエット続けてるの??

357 :名無しさんといっしょ:2021/04/05(月) 21:59:00.34 ID:a19Vz8ij.net
再放送なのか
見たのもう忘れちったw

358 :名無しさんといっしょ:2021/04/05(月) 22:37:03.48 ID:7C/Td2mC.net
記憶に無い

359 :名無しさんといっしょ:2021/04/07(水) 18:22:06.91 ID:lsCYszo2.net
4月12日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「猫とネズミ 決戦の行方」
   (初回放送:2019年8月24日(土))

物語の中では、ドタバタ喜劇の主人公として描かれてきた猫とネズミ。
実際の関係はどうなのか?
フランスの田園地帯を舞台に、猫とネズミの「本当のお話」が今、始まる…

夏の休暇をすごすため、都会に住む一家が、田園地帯のコテージに
ペットの猫・マセルを連れてやって来た。
そこにいたのが、以前は人に飼われていたが、ケージから抜け出して
コテージで自由に暮らすネズミのチーキー。
食いしん坊のマセルと、生意気なチーキーが出会ってしまった!
恐るべきハンター・猫のマセルから、チーキーは逃げられるのか?
さらにコテージの住人も、ネズミの退治に乗り出した…
(フランス 2018年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

360 :名無しさんといっしょ:2021/04/07(水) 22:59:40.72 ID:64A2oXdq.net
今度放送されるタイタニック沈没の回
デジタル番組表の内容を読むと
「出港前に船内の石炭庫で火事が発生し、
沈下しないまま航海が続けられた」
この内容に記憶あるんだよね

361 :名無しさんといっしょ:2021/04/08(木) 05:43:39.49 ID:SGWlozkG.net
BS世界のドキュメンタリーでそんな番組を見たと思う

362 :名無しさんといっしょ:2021/04/08(木) 20:53:29.85 ID:XaG+JidW.net
猫とネズミのも見た記憶が

363 :名無しさんといっしょ:2021/04/11(日) 08:56:14.76 ID:mHR1M1TB.net
BSせかドキュのより細かい内容だったと思う
記憶が正しければ

前任の副航海士が鍵持ってっちゃった話とか、一等航海士の回避判断とか、初見だった
なかなか面白かったなあ

364 :名無しさんといっしょ:2021/04/11(日) 12:28:49.77 ID:1/Ul+cXy.net
タイタニック触り見るつもりで全部見てしまった…
ペンギン楽しみ

365 :名無しさんといっしょ:2021/04/11(日) 13:49:24.68 ID:znNu8/by.net
カリフォルニアン号せっかく氷山があるの教えてくれたのに、邪魔とか言われてちょーかわいそう

366 :名無しさんといっしょ:2021/04/11(日) 17:52:32.32 ID:HSf7+nl8.net
ペンギンめちゃくちゃ好きだから楽しみすぎる

367 :名無しさんといっしょ:2021/04/12(月) 09:58:06.37 ID:sYDS0zZ4.net
4月17日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】4月26日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「ペンギン大集合!」

南半球のさまざまな場所に生息するペンギン。極寒の南極だけでなく、
緑あふれる森や赤道直下の火山島、そして大都市でも!?
知られざるペンギンの生態を大公開!

ペンギンといえば雪や氷に囲まれている姿を思い浮かべるが、
実は南半球のあらゆる場所に生息している。
ニュージーランドの緑あふれる森にすむのは、スネアーズペンギン。
そして気温の高い、赤道直下のガラパゴス諸島にいるのはガラパゴスペンギン。
一方、南アフリカの大都市にいるのはケープペンギン。
なんと住宅地の庭の一角に巣を作っている。
多様な環境に暮らすペンギンの生態を紹介!#SDGs
(イギリス 2020年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

368 :名無しさんといっしょ:2021/04/16(金) 23:36:45.63 ID:bJDY5IJu.net
徹が病気になった。心配だ。

369 :名無しさんといっしょ:2021/04/17(土) 01:27:12.41 ID:rH0zPgC3.net
ブランデーとアイラモルトを飲りながら

・小惑星探査プロジェクト〜“アメリカ版はやぶさ”の挑戦〜
・北欧 動物の赤ちゃん物語」
・タイタニックはなぜ沈んだのか?〜悲劇につながった10のミス

を消化した、やっぱり いいね〜

370 :名無しさんといっしょ:2021/04/17(土) 17:37:36.26 ID:7/pdE5lC.net
そういえばこの前の徹ナレいつもより鼻声の気がした

371 :名無しさんといっしょ:2021/04/17(土) 18:15:23.00 ID:nFV5E/m7.net
しまった
うっかり未視聴分録画消しちゃった
タイタニック半分しか見てないorz

372 :名無しさんといっしょ:2021/04/17(土) 21:00:52.88 ID:F5xwZq4Q.net
ずる賢い泥棒ペンギンウケたw

373 :名無しさんといっしょ:2021/04/17(土) 22:13:11.03 ID:6hfIk29B.net
616 彼氏いない歴774年 sage 2021/04/17(土) 22:08:51.08 ID:Q0ioWAuN
https://i.imgur.com/atoWn4Q.gif

374 :名無しさんといっしょ:2021/04/18(日) 00:21:10.69 ID:wKr3b555.net
と思ったら残ってた
タイタニック残り見た
ブラボー

375 :名無しさんといっしょ:2021/04/19(月) 10:32:59.79 ID:cjbmlR+M.net
ペンギンは奥深い

376 :名無しさんといっしょ:2021/04/21(水) 20:39:47.44 ID:6oEJbJk5.net
ペンギン素晴らしかった
道にペンギンが歩いてるとか天国かな

377 :名無しさんといっしょ:2021/04/24(土) 05:39:23.73 ID:9JuP7GQt.net
ナレーション変わっちゃうの?

378 :名無しさんといっしょ:2021/04/24(土) 06:13:51.34 ID:9JuP7GQt.net
>>377
すまない
再放送回みたい

379 :名無しさんといっしょ:2021/04/24(土) 06:28:53.38 ID:VMeteY27.net
https://i.imgur.com/eNKAruB.jpg
https://i.imgur.com/8AUwl6e.jpg

380 :名無しさんといっしょ:2021/04/24(土) 17:34:51.95 ID:b8iDk18+.net
きょう4月24日 19時から放送の「ロンドン自然史博物館の舞台裏」は
放送時間が42分となっているけど、これまで44分+次回予告30秒だったのに対し
短くなるの?

381 :名無しさんといっしょ:2021/04/24(土) 19:52:33.84 ID:sQk13Q9h.net
次回のナレーションも
文学座の後輩今井朋彦さんが担当

5月1日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】5月10日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「海のスーパーハンターたち」

大海原で豪快な狩りを繰り広げる、海の生きものたち。
華麗なチームプレーをみせるザトウクジラ、高度な技を子どもに教えるシャチなど、
海のハンターたちの姿に迫る!

多種多様な海の生きものたち。彼らの狩りの戦術は常に進化し、
環境の変化に応じて驚異的な方法が編み出されてきた。
泡を噴き出して獲物を囲い込み、華麗なチームプレーをみせるザトウクジラ。
高度な狩りの技を子どもたちに伝授する、シャチ。
そして、時に種を超えて協力しあう生きものたちも。
変化し続ける環境に適応しながら、頭脳と技を駆使する、
海のハンターたちの姿を追った。#SDGs
(フランス 2020年)

【語り】今井朋彦

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

382 :名無しさんといっしょ:2021/04/24(土) 19:57:29.90 ID:/jinT5rl.net
渡辺徹じゃなくなっとる❗
違和感しかねー

383 :名無しさんといっしょ:2021/04/24(土) 20:10:49.60 ID:G8b4msQw.net
舞台裏シリーズは何気に子供シリーズより多い

384 :名無しさんといっしょ:2021/04/24(土) 23:16:53.95 ID:XNq+gOND.net
以前も今井さんが代役やったよね

385 :名無しさんといっしょ:2021/04/26(月) 07:46:02.11 ID:s/4rLi6K.net
ペンギンの番組を見るたびに思うのは、
絶滅した元祖ペンギン=オオウミガラスの特集はできないものか、と

386 :名無しさんといっしょ:2021/04/27(火) 18:49:15.16 ID:s2/zoPLW.net
徹手術心配

387 :名無しさんといっしょ:2021/04/27(火) 19:03:22.82 ID:Bc3lyW2X.net
【俳優】渡辺徹(59)大動脈弁狭窄症を発症 6月の舞台は全公演中止 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1619515891/

388 :名無しさんといっしょ:2021/04/28(水) 15:00:39.26 ID:PaGuz8iK.net
あらー大丈夫かな
ナレーション珍しい人だから貴重な番組だなー

389 :名無しさんといっしょ:2021/04/28(水) 15:57:33.22 ID:p+y7J+6Y.net
なに?
透析になっても隠れバカ食い・マヨネーズチュルチュル
止めてなかったのか?
自殺行為だし嫁さん子どもに謝れ

390 :名無しさんといっしょ:2021/04/28(水) 16:57:55.89 ID:aqENgUIr.net
最後の砦も特亜かぶれの感情あげあげ局アナナレーションに替わっちゃうの?

391 :名無しさんといっしょ:2021/05/01(土) 19:20:09.64 ID:NWjDY2X6.net
あれナレーター変わってる。やったー良かった。これからは観よう。
渡辺徹の糖尿メタボ高脂質なネバついた声がいやだったの

392 :名無しさんといっしょ:2021/05/01(土) 20:17:35.06 ID:1k+N+C+c.net
海のハンター面白かった
大沢たかおに似てる声
なんか雰囲気変わっちゃったな 総合テレビのような感じ

393 :名無しさんといっしょ:2021/05/02(日) 15:16:52.35 ID:PslLSutY.net
ナレ交代なのか代役なのかわからんけど
今井さんて真田丸の大野治長やった人か

394 :名無しさんといっしょ:2021/05/02(日) 23:11:45.07 ID:vGc99FD7.net
渡辺徹が病気療養中のため今井朋彦が代役

395 :名無しさんといっしょ:2021/05/03(月) 15:39:53.82 ID:uryW7fBC.net
郁恵でいいよ

396 :名無しさんといっしょ:2021/05/05(水) 09:46:47.90 ID:R+SXfEJF.net
5月5日(水)17:15〜17:59 NHK総合
 【再放送】地球ドラマチック「動物の赤ちゃん日記〜命のレッスン〜」 >>191

アフリカのサバンナで、すくすくと元気に育っている動物の赤ちゃんたち。
母親に守られてきた彼らが、自立に向けた一歩を踏み出す、成長日記の第二弾。

誕生から数か月があっという間に過ぎ、順調に成長を遂げてきた、
サバンナの動物の赤ちゃんたち。
チーターは、生後3か月で早くも母親の狩りに同行。
初めての狩りで、ハンターのスキルを発揮できるか?
大人の戦いに巻き込まれ、背骨を折ったライオン。
弱々しくも、懸命に群れの移動について行こうとするライオンの運命は…。
厳しい自然を生き延び、独り立ちの道を歩み始めた動物たちの姿を追った。
(フランス 2018年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

397 :名無しさんといっしょ:2021/05/08(土) 07:55:50.82 ID:vT/Clm1o.net
徹の軽薄ボイスに慣れきってたから急にBBCっぽくなって違和感

398 :名無しさんといっしょ:2021/05/08(土) 19:10:26.54 ID:KtUX1ucm.net
声が変わってよかった
徹ちゃんの頃は副音声にして字幕で観てたんだわ
なんかあの声聞いてたらこっちまで血中脂質と糖質上がりそうな気分になってたから
ごめんね 徹ちゃんでなれてた人・・・

399 :名無しさんといっしょ:2021/05/08(土) 20:12:56.95 ID:wZDZE49w.net
声が違うから土曜日のマッタリ感無くなったわ…
スゴい本気の気の抜けない番組になった感じ

400 :名無しさんといっしょ:2021/05/09(日) 02:32:48.31 ID:l1KoEX/u.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

401 :名無しさんといっしょ:2021/05/09(日) 03:23:14.40 ID:cx51qzyd.net
>>399
睡眠薬代わりにはできなくなった
徹の声はよく眠れたから

402 :名無しさんといっしょ:2021/05/09(日) 14:49:01.47 ID:ENZTJstN.net
なんだか地球ドラマチックじゃない別の番組見てるみたい

403 :名無しさんといっしょ:2021/05/09(日) 18:14:35.96 ID:zLY/n3wh.net
今更過去録画の冥王星見た
面白いな
結論はまあそりゃそうだ炉の話だけどきちんと一つ一つ論理を追って言っているのが
好ましい

エジプトの女王のも良かった

404 :名無しさんといっしょ:2021/05/11(火) 00:14:28.86 ID:6v1BPmKg.net
なんだか地ドラが格調高くなってるw
この落ち着いたナレーション好き
でも徹のゆるさもイイ!

405 :名無しさんといっしょ:2021/05/11(火) 10:42:25.33 ID:S1jWdwdx.net
この番組を見た後にコズミックフロント等を見ると、NHK制作の科学ドキュメンタリーがいかに演出過多なのかよく分かる

406 :名無しさんといっしょ:2021/05/11(火) 12:47:11.14 ID:RaeoVh1f.net
ありゃ環境映像だろ

407 :名無しさんといっしょ:2021/05/11(火) 13:05:06.60 ID:WiyV4gTV.net
たとえば
すばる望遠鏡の観測結果を紹介する場合

まずはワイキキのビキニギャルのロングショット
続いて研究者が天文台に出勤するシーン、
次に研究者たちのコーヒーブレイクシーンが入り
最後に観測結果を紹介

コズミックフロントはだいたいこんな感じ

408 :名無しさんといっしょ:2021/05/11(火) 17:27:44.56 ID:aqf87ibj.net
プレミアムカフェ、2001年に放送されたラーケン温室(再)を見ても導入は簡潔、ナレーションは淡々と、実に良質のBGVに仕上がっている
本題そっちのけでゲストの馬鹿騒ぎを垂れ流し大袈裟に姦しく中味のない情緒ナレーションBGMで遊ぶ今の編集部がいかにクソダメかよく実感出来る

409 :名無しさんといっしょ:2021/05/11(火) 20:06:18.18 ID:5EYSx+/f.net
海のハンターの録画を見た
シャチが練習台にしていたオタリアを放したシーンで、思わず「ハアア?!」声が出てしまった
世の中、知らないどころか予想外の事が山程あるな

410 :名無しさんといっしょ:2021/05/12(水) 00:32:40.67 ID:8uUF0CtU.net
>>409
他にも同じような事を感じだな
でも一番思ったのはそこ

411 :名無しさんといっしょ:2021/05/15(土) 21:06:14.70 ID:GVkYTdN0.net
キリン最高
徹最高

412 :名無しさんといっしょ:2021/05/16(日) 00:48:58.67 ID:Gdb9Gj/K.net
トゥイガの名前の付け方ちょー適当w

413 :名無しさんといっしょ:2021/05/16(日) 01:23:22.04 ID:OPfvZBO2.net
>>411
徹復活?再放送?

414 :名無しさんといっしょ:2021/05/16(日) 02:11:46.80 ID:3bd0Nt+P.net
再放送だろうな 野生の恐ろしさを見て悲しかった キリン絶滅するわ

415 :名無しさんといっしょ:2021/05/16(日) 05:46:33.08 ID:99sEPsms.net
キリン見入っちゃった
母乳待ち切れずに葉っぱに挑戦してみるものの食べられず吐き出してるトゥイガの顔とかかわいくて
とにかくキリンかわいくてニコニコしながら見てたのに最後…(´;ω;`)

416 :名無しさんといっしょ:2021/05/17(月) 15:53:33.06 ID:QDBmmMnK.net
このあと亡くなったんだよね

417 :名無しさんといっしょ:2021/05/17(月) 16:23:26.05 ID:KbBF7oh9.net
美味しくいただきました

418 :名無しさんといっしょ:2021/05/23(日) 02:26:14.44 ID:3k48Z68a.net
デエサ面白かったなあー動物たくさん出てきて
しかしハゲワシの脚すごい
まんまバルキリーのガウォーク

419 :名無しさんといっしょ:2021/05/23(日) 05:20:15.77 ID:oPpc6Ili.net
ゴジラ映画のような迫力だった

420 :名無しさんといっしょ:2021/05/24(月) 00:45:19.21 ID:GFxK5ZHd.net
最後までトゥイガ密着しろ

421 :名無しさんといっしょ:2021/05/24(月) 05:24:18.82 ID:+UHkzTVi.net
まだ見てないから楽しみだ

422 :名無しさんといっしょ:2021/05/24(月) 12:45:04.75 ID:LlAhOKog.net
昨日の再放送版のキリンの最後みた
終盤の、お腹空かせて別の母キリンに近づくも拒絶されて、お母さん早く帰ってきてあげてーからのあの最後よ
あれ下手な創作物の憂鬱展開よりよっぽどこたえる

423 :名無しさんといっしょ:2021/05/26(水) 00:17:02.47 ID:2fGF5fRu.net
最後のキリンは数年前の再放送なのかな

タイトルバックの映像が古くて驚いた

424 :名無しさんといっしょ:2021/05/26(水) 19:30:36.22 ID:OOul/XBe.net
キリン初回は2019年6月

425 :名無しさんといっしょ:2021/05/26(水) 20:25:00.38 ID:sahwHokE.net
内容違うぞ

426 :名無しさんといっしょ:2021/05/27(木) 15:25:37.77 ID:P2p20wEv.net
なにが違

427 :名無しさんといっしょ:2021/05/27(木) 17:44:06.82 ID:RrOqAyKZ.net
キリン アフリカの不思議な巨人 2016.
10.01

428 :名無しさんといっしょ:2021/05/27(木) 18:54:46.12 ID:5fnq7Ya3.net
ここ数年の地球ドラマチックは2年ぐらい前にみたって思いだす回の再放送ばっかりな気がする
でもなぜか数年越しに見たくなる不思議

429 :名無しさんといっしょ:2021/05/27(木) 19:07:27.15 ID:yCn/lioW.net
>>428
ググったらすごい昔からすごい数やってんだよな
何回も再放送しているし

大したもんだ NHKもこういうところだけは認める

430 :名無しさんといっしょ:2021/05/27(木) 23:15:15.13 ID:9Xy+5Erc.net
再放送を「〇〇選」として誤魔化すのが
NHKのトレンド

しかし地球ドラマチックやコズミックフロント
の場合はなんの表記もなくこっそり再放送を流す

431 :名無しさんといっしょ:2021/05/28(金) 11:20:11.89 ID:yqNpjpgR.net
選はプレミアムカフェで纏めて流してほしい派

432 :名無しさんといっしょ:2021/05/29(土) 20:29:12.77 ID:hpdom3Lf.net
イースター島面白かった
動物以外でハマったの久々

433 :名無しさんといっしょ:2021/05/30(日) 09:59:36.71 ID:bO7HbAN+.net
モアイ像は津波対策の防波堤だよね?

434 :名無しさんといっしょ:2021/05/30(日) 13:35:40.92 ID:kHDI61Aq.net
http://imgur.com/ihHx2Td.jpg

435 :名無しさんといっしょ:2021/05/30(日) 14:26:53.07 ID:Ydao0S2w.net
>>433
結局肝心な作り方、移動方法など何もわかっていないのにワロタ

そんな人類が今なぜ残っていない?絶滅した?

436 :名無しさんといっしょ:2021/05/30(日) 14:54:54.76 ID:Ydao0S2w.net
18世紀?19世紀にかけてペルー副王領政府(→ペルー)の依頼を受けたアイルランド人のジョセフ・バーンや、
タヒチのフランス人の手によって、島民が奴隷として連れ出された。
1862年に襲ったペルー人による奴隷狩りでは、数ヶ月間の内に当時の島民の半数に当たる約1,500人が島外に
拉致された。また外部から持ち込まれた天然痘や結核が猛威を振るった結果、人口は更に激減し島民は絶滅
寸前まで追い込まれ、1872年当時ではわずか111人であった。
この過程でロンゴロンゴ文字を初めとする文化伝承は断絶した。

1888年にチリ領になり現在に至るが〜2016年時点において独立運動が起こっている。
背景には急激に数を増しつつあるチリ本土からの移住者に土地や仕事、文化を乗っ取
られつつあると考える現地住民の懸念や怒りがあるという。


おいおい 原住民残っているやんけ 文明は断絶して何も知らない土人奴隷なのか?
欧米人て侵略と奴隷化しかしてないんだな

437 :名無しさんといっしょ:2021/05/30(日) 15:47:09.24 ID:kHDI61Aq.net
>>435
前に移動とかは地球ドラマチックでやったような

438 :名無しさんといっしょ:2021/05/30(日) 16:24:48.21 ID:n0QTFr0M.net
いや
途中の移動とか断片的な方法は分かっても結局作ったところからの大きな移動方法とか
肝心のところは不明 と今回の放送で言ってたから書いたんだが

439 :名無しさんといっしょ:2021/05/30(日) 17:36:23.66 ID:rVnPtG8j.net
中までずっぽり埋まってるタイプのモアイも発見されちゃったしね
https://i.imgur.com/vmRZexd.jpg
https://i.imgur.com/Rku9Aak.jpg

440 :名無しさんといっしょ:2021/05/31(月) 17:26:53.33 ID:X6dfwRiN.net
トゥイガとかデエサとかモアイとか今週の生きもの観測とか、最近のテーマ全部最高

441 :名無しさんといっしょ:2021/06/02(水) 23:55:36.09 ID:cDSYzG0K.net
海外制作のドキュメンタリーは
必要以上に感動を押し付けないのがよい

442 :名無しさんといっしょ:2021/06/05(土) 19:04:57.24 ID:np1Go9DC.net
今日はいいな
「地球まるごと観測!生きものたちの2か月 5月〜6月編」

443 :名無しさんといっしょ:2021/06/05(土) 20:33:43.70 ID:/+JrYKP+.net
7月8月編も早く放送しろ

444 :名無しさんといっしょ:2021/06/05(土) 20:59:44.58 ID:PV3Z1vcU.net
特にありきたりな映像だったかな 生き物回好きだけど

445 :名無しさんといっしょ:2021/06/07(月) 14:22:38.69 ID:iQoPrKlw.net
キリン見るとついトゥイガ思い出しちゃう

446 :名無しさんといっしょ:2021/06/07(月) 15:00:30.07 ID:mvIXV7yK.net
別番組のラクダの子虐めを女性歌手が歌って慰める?清める?祈る?と
涙をぽろぽろ流して子供にやさしくし始める

ってのも良かったなあ

447 :名無しさんといっしょ:2021/06/07(月) 15:48:46.98 ID:jzQ8Hs65.net
>>441
ディスカバリー傑作選も見てる?

448 :名無しさんといっしょ:2021/06/07(月) 16:04:44.07 ID:OR3avFWv.net
BSでやってるやつか?開幕&〆の芸人パートなんだアレじゃまくせぇ

449 :名無しさんといっしょ:2021/06/07(月) 18:06:29.37 ID:Z/+tqeXr.net
>>447
見てるよ

コズミックフロントのような冗長な演出が
ほとんどなくて好きだ

450 :名無しさんといっしょ:2021/06/07(月) 20:51:03.59 ID:xDzRFHeL.net
日本人タレントのMC部分はまったく不要だが
本編は至って真面目で
NHKのようにおちゃらけてない

451 :名無しさんといっしょ:2021/06/07(月) 21:06:06.02 ID:Tkzb2J0Q.net
>>439
本当に下部まで製作されて埋まってるのか・・ 上部だけで下部は無いのかと思ってたw

452 :名無しさんといっしょ:2021/06/07(月) 21:06:52.15 ID:Tkzb2J0Q.net
>>439
土に埋められてる方が保存状態が良いみたいだ。

453 :名無しさんといっしょ:2021/06/08(火) 00:48:59.40 ID:5bMKbSo/.net
>>447
横だが
ワシ、アニプラやナショジオも見てる

454 :名無しさんといっしょ:2021/06/08(火) 07:14:55.37 ID:mzT0asX+.net
ヒストリーチャンネルもお勧めだ

455 :名無しさんといっしょ:2021/06/08(火) 12:24:03.72 ID:5bMKbSo/.net
ヒスちゃん近年ずっと宇宙人地獄なんだもん
また山男とか色々あった頃に戻って欲しい

456 :名無しさんといっしょ:2021/06/11(金) 02:29:51.03 ID:8quJviGu.net
「最後のキリン」遅ればせながら見たが

母親がライオンの餌食になるのは
この手の動物者でお決まりのフィクションだよね

457 :名無しさんといっしょ:2021/06/11(金) 03:41:01.46 ID:CDB/ofH/.net
スクランブル化まだ?      06/11 3:40   

458 :名無しさんといっしょ:2021/06/12(土) 18:58:15.79 ID:vmaqBnm3.net
アポロいいな

459 :名無しさんといっしょ:2021/06/12(土) 19:20:14.10 ID:XtOrD8UP.net
こんなちゃちいPCで月に行ったってすげえな

460 :名無しさんといっしょ:2021/06/12(土) 19:22:53.78 ID:XtOrD8UP.net
自尊心めちゃ高え

461 :名無しさんといっしょ:2021/06/12(土) 20:39:41.87 ID:1qEbcWaD.net
今日のに、何で「選」や「再」がついてないんだ?
明らかに再放送だろうに

462 :名無しさんといっしょ:2021/06/13(日) 07:12:18.69 ID:umEy6q/j.net
この手の見てて思うのはアメリカが結束したときの凄さやな。あと、若者に大胆に権限を与えるところ

463 :名無しさんといっしょ:2021/06/14(月) 13:06:27.11 ID:ysm8cN1c.net
アポロ11号はフランクボーマンの証言が秀逸だったな

464 :名無しさんといっしょ:2021/06/14(月) 23:03:26.87 ID:Exor6d5A.net
>>461
思った
2019.07.20にやってるのに

465 :名無しさんといっしょ:2021/06/17(木) 02:05:47.34 ID:t7rjJw1h.net
もう永遠に再放送繰り返しでもいいけどな

466 :名無しさんといっしょ:2021/06/19(土) 21:25:27.23 ID:QrSBD7g/.net
それならばハッキリとそう宣言して欲しいものだ
ほぼ強制的に受信料とっているんだろうに

467 :名無しさんといっしょ:2021/06/20(日) 11:12:28.71 ID://Vo4bjZ.net
動物視点のカメラ面白いな
チーターかわいい

468 :名無しさんといっしょ:2021/06/25(金) 21:11:02.06 ID:7Z3+IXH5.net
チーターはどうなってるんだ?
人間に育てられたチーターがいきなり野に放たれて
3匹が連携して狩りをするなんてありえないでしょう
だいたい草食動物をエサだと認識しない
あんなに上手くいくなら、人工飼育した動物を
野生に戻すプロジェクトなんて必要ないじゃん

469 :名無しさんといっしょ:2021/06/26(土) 13:48:21.61 ID:uf/8yedN.net
「最後のキリン」のトゥイガは保護されたみたいですね?

ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/051900301/
ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/051900897/?P=2

470 :名無しさんといっしょ:2021/06/26(土) 15:34:41.98 ID:3YWFPg32.net
>>469
保護されたとまでは書いてないが写真を撮って放置はしない打数ということ?

親がライオンに食われたのもやらせという人までいたなあ

471 :名無しさんといっしょ:2021/06/26(土) 15:34:58.17 ID:3YWFPg32.net
×打数
〇だろう

472 :名無しさんといっしょ:2021/06/26(土) 15:57:57.29 ID:uf/8yedN.net
地球ドラマチック 「トゥイガはケニア最大の動物保護区・ツァボ国立公園で誕生した」 (フランス 2018年)

ナショジオ 「若いキリンが飼育員のレピクナイ氏に鼻をすりつけてキスをしているこの写真は、
       種を超えて絆が結ばれることを教えてくれる」
       
       「野生動物飼育員のレピクナイ氏にもたれてキスをする、親を失ったキリンのトゥイガ。
        ケニアのナムニャック野生動物保護区で。」 

トゥイガが保護されたのは間違いなさそう       

   

473 :名無しさんといっしょ:2021/06/26(土) 16:34:34.89 ID:3YWFPg32.net
そこまで読んでなかった
保護区内で保護されたんだね
良かった

474 :名無しさんといっしょ:2021/06/26(土) 17:32:32.56 ID:WogzWorp.net
保護されてるんか
テレビはバッドエンドで締めたけど

475 :名無しさんといっしょ:2021/06/26(土) 17:49:05.20 ID:dsd4InRE.net
と言っても親以外は父も与えないんだろうし
人間が乳代わりのものを与えて一人前になれるんだろうか?

476 :名無しさんといっしょ:2021/06/26(土) 18:09:48.44 ID:uf/8yedN.net
飼育員がキリンの母乳と同じような成分の物を与えるだろうし
トゥイガは木の葉を食べることを既に知っているから大丈夫だと思う

477 :名無しさんといっしょ:2021/06/26(土) 18:34:01.63 ID:dsd4InRE.net
>>476
そうか
其れなら大丈夫だね
どうもありがとうございました。

478 :名無しさんといっしょ:2021/06/26(土) 19:01:11.11 ID:uf/8yedN.net
ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/051900897/?P=2
キリンと飼育員、エイミー・ビターリ氏撮影
野生動物飼育員のレピクナイ氏にもたれてキスをする、親を失ったキリンのトゥイガ。
ケニアのナムニャック野生動物保護区で。
写真家のエイミー・ビターリ氏によれば、ケニア北部でリハビリを受けて野生に戻された4頭のキリンのうちの1頭だ。

トゥイガはもう野生に戻っているんだね
「あと数週間しか生きられないでしょう」が凄くショックだったから嬉しい

479 :名無しさんといっしょ:2021/06/26(土) 20:08:52.56 ID:N2pBYQ9D.net
ローゼノーさんのおっぱいが気になって内容があまり入ってこなかった
再放送見なくちゃ

480 :名無しさんといっしょ:2021/06/26(土) 21:28:02.75 ID:w4Ah177f.net
録画しとけよ

481 :名無しさんといっしょ:2021/06/27(日) 13:38:41.01 ID:eA/zzSyu.net
43分間ず〜〜っとおっぱいが写りっぱなしだったわけじゃあるましw

482 :名無しさんといっしょ:2021/06/27(日) 14:10:50.97 ID:eq0VLWi3.net
顔だけにするかぺちゃんこのお姉さんにするか、制作者側も何かしらの対策は必要ですね。

483 :名無しさんといっしょ:2021/07/11(日) 08:51:32.94 ID:HMdnrTk/.net
7月〜8月編待ってた
ちょー楽しみ

484 :名無しさんといっしょ:2021/07/11(日) 10:22:14.67 ID:NI6vOHiR.net
ストレス軽減がそんなに効果あるとは…遊びの大切さを学んだ生きるとは遊び

485 :名無しさんといっしょ:2021/07/12(月) 00:42:58.64 ID:9AEc0ygk.net
純然たる機械だって遊びがあるから潤滑も入ってストレス無くきちんと動くのよ

486 :名無しさんといっしょ:2021/07/12(月) 07:53:02.48 ID:Ht799hxX.net
んでも「このように役に立つ」って視点から遊びを考えるのは、ちょっとモヤっとするわ

487 :名無しさんといっしょ:2021/07/12(月) 15:17:56.62 ID:OujBUTWb.net
女性ファラオハトシェプストの回
女性考古学者?科学者の方が凄い綺麗ムチムチで集中できなかった

488 :名無しさんといっしょ:2021/07/12(月) 19:32:34.35 ID:OQVQslQs.net
古代ギリシャ人は頭いいなあ

489 :名無しさんといっしょ:2021/07/13(火) 00:30:50.65 ID:PIUwof1c.net
チャクマヒヒのオスとメスには、おもちゃに差があるか検証って、
SDGsにまで割り込んだフェミ共が聞いたら押しかけてきそうだな。
あいつら、オス猫にも子育てに参加させろとか言いそうだからw

490 :名無しさんといっしょ:2021/07/18(日) 12:05:38.21 ID:4+TVpgmv.net
オリンピックいい加減にしろや

491 :名無しさんといっしょ:2021/07/18(日) 22:57:14.21 ID:6tqihlvp.net
渡辺徹復帰したのか
俺的には今井さんの方がよいのだが

492 :名無しさんといっしょ:2021/07/19(月) 02:15:47.85 ID:BjYy+xG6.net
>>491
最近はほとんど再放送でたまに新作だからなあ

493 :名無しさんといっしょ:2021/07/19(月) 09:38:55.83 ID:4y22BlQF.net
渡辺徹、復活してよかった

心なし声に張りがないのは先入観かな

494 :名無しさんといっしょ:2021/07/19(月) 09:42:19.80 ID:YUuKtRUy.net

だま化
  ル
  ブ
 スン
 クラ    07/19 9:42

495 :名無しさんといっしょ:2021/07/19(月) 22:48:57.66 ID:bYhWtYD+.net
今度の土曜も放送しろ

496 :名無しさんといっしょ:2021/07/20(火) 06:39:36.09 ID:6EJlVTz4.net
いつからやってるんだろなー昔々のも見てみたい

497 :名無しさんといっしょ:2021/07/20(火) 12:35:39.75 ID:3CFOAuOZ.net
イクエにやらせたらどうじゃろう

498 :名無しさんといっしょ:2021/07/21(水) 05:37:29.62 ID:edhINDS4.net
先行して脱皮したカニが襲われるシーンがなかなか怖かった

499 :名無しさんといっしょ:2021/07/21(水) 09:42:47.55 ID:PiIiwf3n.net
全くだ
あんなんだったら、誰も怖くて最初に脱皮できんのとちゃうか

500 :名無しさんといっしょ:2021/08/07(土) 07:41:04.14 ID:6Bh0UTmf.net
放送停止中

501 :名無しさんといっしょ:2021/08/07(土) 11:15:03.44 ID:ubowBFfs.net
勝手に脱皮が始まってしまうんだろ
出産みたいに

502 :名無しさんといっしょ:2021/08/07(土) 13:37:00.63 ID:vA/OIm9M.net
集まって脱皮しないで孤独にやった方がいいな

503 :名無しさんといっしょ:2021/08/07(土) 14:50:21.17 ID:ubowBFfs.net
集まって脱皮すれば
自分が食われる可能性が減るんじゃない

504 :名無しさんといっしょ:2021/08/08(日) 08:36:05.27 ID:xjrf2c9G.net
天敵に食われるなら諦めもつくが、共食いではなぁ

505 :巨大ミュージアムの舞台裏:2021/08/09(月) 23:34:31.54 ID:dQKB5O11.net
生命じゃなくて生物だろ、NHK低俗番組

506 :名無しさんといっしょ:2021/08/12(木) 15:06:20.87 ID:lOr+9CcX.net
ジャングル動物病院

507 :名無しさんといっしょ:2021/08/14(土) 19:48:46.83 ID:v8sX8uNj.net
中止になっていたのがやっと再開 ナレーション復帰したのか

508 :名無しさんといっしょ:2021/08/16(月) 02:56:14.59 ID:Rwbmz9wf.net
再放送じゃね?幾らでもあるしな

509 :名無しさんといっしょ:2021/08/22(日) 04:04:20.60 ID:BlKZq/7H.net
シェアハウス面白かった
9/11まで休止

510 :名無しさんといっしょ:2021/08/23(月) 19:57:26.72 ID:QRElz17u.net
復帰したんだね
さっきNHKラジオのトーク番組に出てた

511 :名無しさんといっしょ:2021/09/09(木) 02:59:03.45 ID:XBc07k7i.net
録画していた「万里の長城」やっと見られた

凄いよなあ 日本人がチャンバラやってた時代にこんな遠大なことやって情報網も攻撃力も
現代並みでモンゴルと切磋琢磨
日本なんて第二次世界大戦でもアメリカに暗号バレバレでピンポイントで大将殺されるし
今だって情報全部中国とかに全部バレバレ
技術も戦後ちょっと追いつきかけたのにあっと言う間に基礎力がないから周回遅れ気味

派閥の猿山のままで基礎力ゼロのまま

512 :名無しさんといっしょ:2021/09/09(木) 03:01:31.58 ID:2oyIBkHC.net
だな
日本人ノーベル賞ラッシュもあと数年で収束するだろう

513 :名無しさんといっしょ:2021/09/09(木) 17:21:34.39 ID:nr6nt4CY.net
安倍が研究費削減したからな
今日本は学者や科学者、研究生にとっていい環境ではない

514 :名無しさんといっしょ:2021/09/11(土) 21:51:44.49 ID:WKZ9JwxD.net
キュリオシティの空気っぷりが悲しい
ちょっと前まで、キュリオシティのミッションで火星に生物がいるかどうか、決着が付くみたいな雰囲気だったのに

515 :名無しさんといっしょ:2021/09/11(土) 23:53:03.37 ID:xrgfgunR.net
火星探索の歴史だったな
いつもの土曜日が帰ってきた

516 :名無しさんといっしょ:2021/09/14(火) 00:07:49.50 ID:EIDWP//V.net
着陸時に飛んで行ったアレはそこらに転がっているのだろうか

517 :名無しさんといっしょ:2021/09/19(日) 23:51:38.90 ID:7Truxrg0.net
イカタコ面白かった
なんとか餌にありつけたカニでコミカルな音楽とともにほのぼのさせといて速攻捕食されてたのは悲惨

518 :名無しさんといっしょ:2021/09/20(月) 01:30:59.29 ID:CqDJtCuf.net
タコが体重の何倍も食わないと生きていけないって
それでタコを養殖したら坂根が全滅して全生物絶滅
って話聞いたけど ほんとっぽいな
一年で子供育てたら食わずに死んでいくのもそのせいらしいし

519 :名無しさんといっしょ:2021/09/20(月) 01:31:24.45 ID:CqDJtCuf.net
×坂根
〇魚

520 :名無しさんといっしょ:2021/09/20(月) 07:42:20.42 ID:+QKL7zas.net
アメリカアカイカでかいな
一年物て1m、二年物だと2mか
ひょっとして、今の日本のイカフライやイカステーキはこいつかね

521 :名無しさんといっしょ:2021/09/20(月) 09:09:38.48 ID:zu2FNu/Q.net
面白かった能力高いなぁ
モンスターみたいなの出てきて凄かった

522 :名無しさんといっしょ:2021/09/21(火) 02:22:59.83 ID:TrzulMsT.net
地球ドラマチックで好まれる内容の回だったな
こういうのを静かな語りでやるから癒やしにもなる
いくつかの側面がある

523 :名無しさんといっしょ:2021/09/21(火) 09:23:33.43 ID:y2W4MO77.net
NHKはこういう良質な科学ドキュメンタリ作らなくなってしまったな

524 :名無しさんといっしょ:2021/09/23(木) 22:12:52.94 ID:BeycA0pQ.net
タコは宇宙生物っていわれても納得しそうだった

525 :名無しさんといっしょ:2021/09/25(土) 19:14:33.93 ID:97TLNCm6.net
9月25日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】10月4日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「フィンランド 森の小さなサバイバー」

北欧・フィンランドの森。過酷な冬の間も、知恵を駆使して生きる、小さなサバイバーたち。
針葉樹林の四季の景色をモンタージュしながら、生き物たちの世界を見つめた番組。

短い夏が終わると、動物たちは冬を越すための食料集めに大忙し。特に熱心なのがリスだ。
雪が深く積もっても見つけやすいよう、切り立った岩の壁に食料を貯めておく。
貯蔵場所にも、冬を生き抜く知恵が隠されている。
やがて、樹氷の景色が美しい冬が訪れると、鳥たちは優れた記憶力を頼りに、
食料の貯蔵場所を見つけ出し、空腹を満たす。
そこにリスや鳥の天敵、オオタカが現れた・・・。
(フィンランド 2018年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

526 :名無しさんといっしょ:2021/09/26(日) 19:36:56.69 ID:HpJX4ZTG.net
9月27日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「驚異の生態!イカとタコの不思議」

イカやタコに代表される頭足類。その生態は謎に満ちている。
自分より大きな魚を捕らえるイカ、体の形や色を瞬時に変化させ身を守るタコ。
知られざる頭足類の不思議に迫る。

3つの心臓と8本の足それぞれに脳を持つタコ。大きな目により、深海でも優れた視力を持つイカ。
これら頭足類の生態は不思議がいっぱい。
深海に生息するゴナタスオニキスは、9か月もの間食事をせず卵を抱え続ける。
メジロダコは、海に沈んだココナッツの殻を隠れみのにして身を守る。
中には、タコでもイカでもない種類のものも?!
カメラが捉えたのは今まで見たことがない頭足類の驚くべき姿だった。

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

527 :名無しさんといっしょ:2021/09/26(日) 19:40:53.60 ID:HpJX4ZTG.net
10月2日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】10月11日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「地球まるごと観測!生きものたちの2か月 9〜10月編」

太陽の周りを1年かけて一周する地球。
9月から10月にかけて、アフリカでは厳しい乾季が続き、南半球は春、北半球は秋を迎える。
大自然と生きものたちの変化を見つめる。

9月から10月にかけての2か月、季節の変化に伴い、世界各地の動物たちはどう過ごしているのか。
乾季が続くアフリカ南部では、水を求めて集まるバッファローの群れをライオンが狙い、
カバは命がけの縄張り争いを繰り広げる。
北米では、トナカイたちが大移動。道中オオカミに襲われる子供や川でおぼれそうになる親子も。
季節に合わせ、地球をふかん的に見つめた自然番組。
(オーストラリア 2020年)#SDGs

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

528 :名無しさんといっしょ:2021/09/30(木) 00:36:51.48 ID:6pbviEg+.net
「フィンランド 森の小さなサバイバー」消化した
ゆるりとアイラウィスキー飲みながら最高の癒やしになった

529 :名無しさんといっしょ:2021/10/03(日) 06:49:09.62 ID:lLX90N1D.net
地球まるごと9〜10月
ミツバチ…(´;ω;`)
おのれスズメバチめ

530 :名無しさんといっしょ:2021/10/03(日) 09:52:31.95 ID:N9dGtS9P.net
2ヶ月じゃなくて毎月にしろ

531 :名無しさんといっしょ:2021/10/03(日) 15:41:35.77 ID:SEghkwDg.net
以前にもまして渡辺徹の滑舌が悪くなってる

532 :名無しさんといっしょ:2021/10/05(火) 23:07:58.19 ID:UNWM+oBG.net
次ハズレ回

533 :名無しさんといっしょ:2021/10/06(水) 08:51:48.05 ID:nKni61Tz.net
ブラタモリ見る日だ…

534 :名無しさんといっしょ:2021/10/16(土) 14:32:28.24 ID:I8n8Pe04.net
10月23日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】11月1日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「激写!都会を生き抜く野生動物たち」

多様な野生動物が生息するデンマーク。都市部では人間と共存しながら
たくましく生きる姿が見られる。
圧倒的な映像美で、都会を生き抜く生きものを描いた感動作!

北欧の中でも比較的温暖で、四季がはっきりしているデンマーク。
都市部にある集合住宅のベランダではカルガモの母親が卵を温める。
ヒナがかえると、親子は決死の覚悟で引っ越しをする。
エサを求めるキツネは夜の町を駆け回り、マンホールの下に住むドブネズミは、
急な豪雨からわが子を守ろうとするが…。
都会で人間と共存しながら、たくましく生きる生きものたちの姿をカメラがとらえる。
(デンマーク 2020年)#SDGs

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

535 :名無しさんといっしょ:2021/10/17(日) 11:52:12.99 ID:XN+NAF0N.net
2018.11.03 「ビッグベン 世紀の大修復プロジェクト」
2021.10.16 「ビッグ・ベン 再生プロジェクトの舞台裏」

内容がほぼ同じだった

536 :名無しさんといっしょ:2021/10/23(土) 16:25:45.92 ID:NhiTPdKG.net
10月30日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】11月8日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「フクロウ 暗闇のスーパーハンター」

野生のフクロウの生態は不思議でいっぱい。暗闇の中で狩りを成功させる秘密とは?
ヒナを育てるために選んだちょっと変わった場所とは?フクロウの魅力満載の44分!

自然界を代表する夜のハンター、フクロウ。
鋭い爪とくちばしを持ちながらも、愛らしい顔つきが魅力だ。
野生のフクロウは主に夜に活動するため、人目に付く機会も少なく、その生態は謎だらけ。
人里離れた森に住むワシミミズクは、天敵に囲まれながら岩陰に卵を産む。
一方、メンフクロウは人間の恩恵を受けた意外な場所で子育てする。キツネと戦うフクロウも。
珍しいフクロウがたくさん登場!
(スペイン 2019年)#SDGs

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

537 :名無しさんといっしょ:2021/10/31(日) 23:03:34.15 ID:IKZPrYE0.net
ネズミが山ほど殺られてた

538 :名無しさんといっしょ:2021/11/01(月) 08:41:47.48 ID:6fOzu9BX.net
エサになる事が生態系での役割なんだよ

539 :名無しさんといっしょ:2021/11/02(火) 19:38:28.52 ID:OsAEB2kx.net
【COP26】 アッテンボロー氏、「世界はあなたたちを見ている」 各国首脳を前に演説 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635848850/

540 :名無しさんといっしょ:2021/11/13(土) 10:14:54.59 ID:k5GcduOy.net
11月13日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】11月22日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「ノガンを絶滅させない! 〜守り人たちの挑戦〜」

ドイツでノガンの保護活動に取り組む人たちに密着。
小屋にこもって見守る人、繁殖地の確保に奔走する人、
母鳥を真似てヒナに鼻歌を聞かせる人など奮闘の様子を伝える。

空を飛ぶ鳥の中で最大級のノガン。ドイツでは、農地拡大などによりその数が激減。
そんなノガンを救おうと奮闘する人たちがいる。
彼らは保護区を設置してノガンを観察し、卵を保護してヒナを育てる。
また卵を産んだことのないメスにはユニークな取り組みで代理母になってもらう。
彼らの努力の甲斐もあり、ノガンの数は増えたが、本来の自然の姿を取り戻すための試練はまだまだ続く。
(ドイツ 2021年)#SDGs

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

541 :名無しさんといっしょ:2021/11/13(土) 10:36:54.54 ID:k+6EHsqc.net
裸のガンを持つ男

542 :名無しさんといっしょ:2021/11/13(土) 12:08:34.49 ID:k5GcduOy.net
11月20日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】11月29日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「オーストラリア森林火災 動物救出大作戦!」

やけどをしたコアラ、孤児となったウォンバット。
史上最悪とも言われるオーストラリアでの山火事の被害を受けた動物たちと
彼らを救おうと懸命に取り組む人々を追う。

気候変動の影響を受け、世界各地で発生する大規模な森林火災。
2019年にオーストラリアで起きた山火事は甚大な被害をもたらした。
番組では、コアラやカンガルー、ウォンバットなどオーストラリアの
野生動物たちを火災から救出、手当をして森にかえすために尽力する
人々に密着した。
居場所を失っていく動物たちの厳しい現実と彼らとともに生きようと
懸命に取り組む人々の絆を描く。
(オーストラリア 2020年)#SDGs

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

543 :名無しさんといっしょ:2021/11/13(土) 15:40:21.88 ID:MaB+GqmA.net
ウォンバットのウンコって四角なんだよな

544 :名無しさんといっしょ:2021/11/14(日) 00:38:11.04 ID:uWQbhnbH.net
ノガンかわえええ

545 :名無しさんといっしょ:2021/11/14(日) 01:09:11.34 ID:xrU89NA4.net
ノガン
ノガモ
ノカリ
色々いるんだ

546 :名無しさんといっしょ:2021/11/14(日) 20:52:47.23 ID:JgnkvyWx.net
ノーガンフリーマン 時空を越えて

547 :名無しさんといっしょ:2021/11/17(水) 10:55:00.86 ID:bPpRKZLK.net
【芸能】渡辺徹、すっかり痩せて以前の面影がなくなってしまう(写真あり) [ニライカナイφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637108661/

548 :名無しさんといっしょ:2021/11/17(水) 11:25:57.73 ID:62v5yUlm.net
やせたかなし

549 :名無しさんといっしょ:2021/11/19(金) 14:34:41.52 ID:1Sci/0oB.net
152 可愛い奥様 sage 2021/11/17(水) 17:47:28.88 ID:43v4jINd0
https://ameblo.jp/tohru-rugger/entry-12709208909.html
https://i.imgur.com/w8ahAqB.jpg
https://i.imgur.com/4nnzRHP.jpg
https://i.imgur.com/s1fcK5X.jpg

550 :名無しさんといっしょ:2021/11/19(金) 20:00:02.64 ID:iSTWniWe.net
>>548
やせたたもり?

いやなんでもない

551 :名無しさんといっしょ:2021/11/19(金) 20:19:42.59 ID:oUwl+6o2.net
こないだ息子が徹子の部屋出てて
父親が丸くなったの語ってた
まるで好好爺

552 :名無しさんといっしょ:2021/11/21(日) 15:31:00.99 ID:ieaPDE0a.net
四角い頭を丸くする

553 :名無しさんといっしょ:2021/11/21(日) 16:24:40.13 ID:MukL3Wxi.net
沈没都市カノープスから発掘されたアルシノエ女王の彫像、
あの時代には女王様も彫像のようにほぼ裸体だったのだろうか

554 :名無しさんといっしょ:2021/11/22(月) 00:12:41.83 ID:6tVxXyEP.net
大きい卵

555 :名無しさんといっしょ:2021/11/22(月) 05:55:09.79 ID:tFTk1Xzf.net
>>553
あまりにもムフフな女王像♡

556 :名無しさんといっしょ:2021/11/23(火) 11:44:58.15 ID:1QveHyB3.net
タクティクスオウガの初期メンバー

557 :名無しさんといっしょ:2021/11/23(火) 12:16:38.02 ID:BkxVOEKa.net
オーストラリア可愛い動物たくさん 骨まで焼けるなんてとんでもない

558 :名無しさんといっしょ:2021/11/24(水) 07:29:36.50 ID:9gTzzX20.net
>>557
全文激しく同意

559 :名無しさんといっしょ:2021/11/27(土) 05:40:17.68 ID:aBIenEO/.net
12月4日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】12月13日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「地球まるごと観測!生きものたちの2か月 11〜12月編」

太陽の周りを1年かけて一周する地球。
11月から12月にかけて、北半球には寒い冬が到来し、アフリカ中部では恵みの雨が降り注ぐ。
南半球の海ではサンゴの産卵ショーも。

11月から12月の2か月、季節の変化に伴って世界各地の動物たちはどう過ごしているのか。
鮮やかなオレンジ色をした蝶のオオカバマダラは、メキシコで越冬。
オーストラリアの海ではサンゴが産卵の時期を迎え、海の中は吹雪のような景色が広がる。
北米の海岸ではゾウアザラシが縄張り争いを繰り広げ、オオカミの群れは雪深い森の中で獲物を追う。
季節に合わせ、地球をふかんした自然番組。
(オーストラリア 2020年)#SDGs

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

560 :名無しさんといっしょ:2021/12/06(月) 20:46:48.27 ID:0JxxzFQl.net
生きものいい

561 :名無しさんといっしょ:2021/12/06(月) 21:51:48.37 ID:YPBpb+g/.net
もういい
ってことだよな?

562 :名無しさんといっしょ:2021/12/06(月) 23:08:41.53 ID:QGNNfnWv.net
何月から始まったんだっけ?
1〜2月、3〜4月が残ってる

563 :名無しさんといっしょ:2021/12/07(火) 00:49:07.15 ID:hPOmQFtE.net
毎週生きものにしろ

564 :名無しさんといっしょ:2021/12/07(火) 00:59:42.28 ID:IqB82PIK.net
宇宙回も大切です
遺跡回はちょっと…

565 :名無しさんといっしょ:2021/12/07(火) 08:34:44.23 ID:9CsLaGUm.net
生物、宇宙系はダーウィン、コズミックフロント他、多数あるから考古学系の方が自分は良いな

566 :名無しさんといっしょ:2021/12/07(火) 09:44:58.56 ID://4xt/UD.net
いろいろあるからいいのかなと思う
○歳児とか子供の余り好きではないけど、好きな層もいると思うし

567 :名無しさんといっしょ:2021/12/07(火) 20:17:35.06 ID:2a8vxlWO.net
そういえばちょっと興味がなくて毎週録画しているけど再生していない回が
大分溜まってしまったなあ

568 :名無しさんといっしょ:2021/12/12(日) 20:17:39.14 ID:u4xYS3bi.net
地球温暖化対策の回を見た
何というか、色々やっている人たちはいるけれど、決定打にはなれないんだなあ
俺は、原子力発電は未来へのツケ回しだと思うので、基本、否定的なんだが
今の窮状を乗り切るためには、次悪の策としても保持すべきだろうかと心が揺れる

569 :名無しさんといっしょ:2021/12/12(日) 22:45:26.21 ID:jh0RjX9Z.net
森を増やすのが希望

人間が増えるのが最大の問題だけど誰にも言えないし止められないわな 世界大戦起こらないと減らない

570 :名無しさんといっしょ:2021/12/13(月) 12:04:58.01 ID:X1/qBgfR.net
アッテンボローってどっちも爵位持ってんだな
デービッドもリチャードも

571 :名無しさんといっしょ:2021/12/18(土) 03:38:17.89 ID:8+Zmu6o5.net
>>569
人間を生まれながらに去勢して選ばれた優良な人だけ生殖できるようにすれば可能だろ
とにかく誰でも相手さえいれば子供を作りまくれる現状をどうにかしないと環境問題の解決は不可能
世界大戦なんかになったら元も子もない

だれも人口増加に対して抑止対策を唱えないのが根本的な問題
科学者なら少し考えればわかるだろうに誰も言わない、寧ろ少子化がヤバいとかローカルなこと言って全体を見れない奴ばっか
急激な人口増加を食い止める以外人類が生き残る道はないのに

572 :名無しさんといっしょ:2021/12/18(土) 09:10:19.65 ID:+raXe6Cj.net
12月18日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】12月27日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「赤ちゃんトナカイ 初めてのクリスマス」

クリスマスに欠かせない動物といえば、サンタクロースのそりを引くトナカイ。
母親をなくした1頭の赤ちゃんトナカイが初めてのクリスマスイベントに挑戦する物語。

イギリス・スコットランドの国立公園で飼育されるトナカイ。
クリスマスを前に、サンタのそりを引くチームが結成され訓練が始まった。
角が折れたホーリーモーリーは子どものトナカイの代表に選ばれた。
母親をなくしたホーリーモーリーには、スタッフの手助けが必要。
しかも折れた角が命を脅かす危険があり手術を受けることに。
ホーリーモーリーは無事にケガを治し、訓練を終えられるのか?
(イギリス 2020年)#SDGs

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

573 :名無しさんといっしょ:2021/12/18(土) 10:36:05.98 ID:A/whFOdQ.net
トナカイやめてヘラジカにしよう

574 :名無しさんといっしょ:2021/12/18(土) 14:06:56.64 ID:+raXe6Cj.net
12月25日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】1月3日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「厳寒に生きる 動物たちの冬物語」

冬、動物たちはどんな暮らしをしているのか?雪の中で獲物を追うオオヤマネコや温泉でくつろぐニホンザルなど、
北極から南極まで冬をたくましく生き抜く動物たちを追う。

冬の間、北極ではホッキョクグマが出産を控え、トナカイの子どもは雪に隠れた食料から栄養を補給する。
そして南極ではひとり立ちを迎えた子どものペンギンたちが衣替えをして海に向かう。
アジアの山奥では分厚い毛に覆われたサル、キンシコウの家族が身を寄せ合って寒さをしのぐ。
一方で、温かい温泉でくつろぐニホンザルも。
冬の美しい風景の中で、たくましく生きる動物たちを見つめる。
(オランダ 2020年)#SDGs

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

575 :名無しさんといっしょ:2021/12/18(土) 16:39:42.99 ID:OdlNKi8J.net
>>572
クリスマスの時期に角があるトナカイは全部メスらしいね
その時期のオスの角は抜け落ちちゃってるのだとか

576 :名無しさんといっしょ:2021/12/20(月) 00:08:15.53 ID:Udj+vq7U.net
こんなテストするなら空気汚染激しいところでやればいいのにな、中国とかさ

577 :名無しさんといっしょ:2021/12/27(月) 00:17:03.78 ID:E1slg/Hu.net
>>574の再放送枠は
別番組に変更されていますのでご注意下さい
再来週以降に再放送があるかは今のところ未定です

<放送中止>

1月3日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「厳寒に生きる 動物たちの冬物語」

578 :名無しさんといっしょ:2021/12/31(金) 17:43:19.04 ID:dqph3DmP.net
明日は昆虫先生か
これもよき

579 :名無しさんといっしょ:2022/01/02(日) 15:46:59.74 ID:0oyN0m3W.net
1月8日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】1月17日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「ベンガルトラ 女王マーヤの物語」

マーヤと名付けられたメスのベンガルトラ。幼くして母親を失うが、持ち前の勇敢さで立派に成長する。
自らも母となったマーヤだが、目の前には次々と試練が…。

母親と兄弟と幸せに暮らしていたベンガルトラのマーヤ。
ある日母親が狩りに出たまま戻らず、自分たちだけで生きていかなければならなくなる。
狩りを覚え立派な大人に成長し、母の縄張りを守り続けるマーヤ。
2頭の子供を産み母親になるも、今度は自分が狩りをしている間に、子供たちが襲われてしまう。
果たして子供たちは無事なのか。マーヤは母親から受け継いだ土地を守ることはできるのか。
(インド 2020年)#SDGs

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

580 :名無しさんといっしょ:2022/01/09(日) 11:27:32.00 ID:3OWmwPNK.net
最初の子虎は犬の胃の中か。

581 :名無しさんといっしょ:2022/01/09(日) 11:41:43.50 ID:0ozJw4CL.net
弱肉強食
ある程度成長してやっと名前が与えられた
メスが産まれたのかわからなかった

アイスマンは昔に見た覚えがあるな…

582 :名無しさんといっしょ:2022/01/10(月) 02:12:36.90 ID:tzBU7Gmc.net
>>581
2017.03.11の「よみがえるアイスマン〜科学とアートが明かす謎〜」
とは多分別物

583 :名無しさんといっしょ:2022/01/11(火) 07:27:40.72 ID:bLIvgEpy.net
マーヤはツンデレ

584 :名無しさんといっしょ:2022/01/15(土) 05:16:47.46 ID:fT2mdq5w.net
1月22日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】1月31日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「孤高のオオカミ 3000キロの旅路」 >>21
   (初回放送:2020年2月1日(土))

2歳の雄のオオカミ、スラヴァ。
野生のオオカミの生態を見つめながら、ヨーロッパを横断するスラヴァの成長の旅を描いた“ロードムービー”。

ルーマニアの森に暮らす雄のオオカミ・スラヴァ。ある日、群れから離れ、旅に出る決心をする。
旅の途中、狩りのパートナーとなるカラスや、生涯の伴侶となる雌、そして新たな仲間となる
若い雄のオオカミと出会い、スラヴァは群れのリーダーとしての地位を確立していく。
果たして、旅路の果てに、安住の地を見つけることはできるのか?
一匹オオカミの成長と、野生のオオカミの生態が描かれた物語。
(フランス 2019年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

585 :名無しさんといっしょ:2022/01/22(土) 03:10:14.29 ID:YsQrCpdO.net
のび太さんのイッツィー

586 :名無しさんといっしょ:2022/01/22(土) 06:26:03.20 ID:A7UVvyYF.net
1月29日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】2月5日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「中国 希少動物を追え!」

広大な中国に暮らす野生動物たちを見つめる44分。
日本でも人気のパンダのほか絶滅の危機に瀕(ひん)するアムールトラや珍しいスッポンなど
知られざる動物たちが登場する

中国北部に暮らすアムールトラ。古来より、美しさや強靭(きょうじん)さの象徴として崇められてきたが、
繁殖力の低さや密漁などにより絶滅危惧種に指定されている。
また揚子江に生息するシャンハイハナスッポンは野生では数匹のみとなり、限りなく絶滅に近づいている。
番組に登場する1匹は、なんと100歳!監視下で見守られているものの、種としての絶滅はどうやっても免れそうにない。
(オーストリア 2021年)#SDGs

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

587 :名無しさんといっしょ:2022/01/22(土) 17:06:27.04 ID:A7UVvyYF.net
>>577

1月10日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「厳寒に生きる 動物たちの冬物語」

588 :名無しさんといっしょ:2022/01/22(土) 17:12:43.85 ID:A7UVvyYF.net
>>586の再放送の日付訂正ですスマソ


1月29日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】2月7日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「中国 希少動物を追え!」

広大な中国に暮らす野生動物たちを見つめる44分。
日本でも人気のパンダのほか絶滅の危機に瀕(ひん)するアムールトラや珍しいスッポンなど
知られざる動物たちが登場する

中国北部に暮らすアムールトラ。古来より、美しさや強靭(きょうじん)さの象徴として崇められてきたが、
繁殖力の低さや密漁などにより絶滅危惧種に指定されている。
また揚子江に生息するシャンハイハナスッポンは野生では数匹のみとなり、限りなく絶滅に近づいている。
番組に登場する1匹は、なんと100歳!監視下で見守られているものの、種としての絶滅はどうやっても免れそうにない。
(オーストリア 2021年)#SDGs

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

589 :名無しさんといっしょ:2022/01/23(日) 09:32:09.71 ID:FP5yYKB4.net
>>582
アルプス山中で凍死?発見された青銅器時代のアイスマンこと「エッツィ」紹介ですね?
同時に発見された銅製?青銅製斧の金属は何処か遠方産だったか?
以前にオランダだかベルギーの北海べり泥炭地で発見された処刑古代人遺体探査ものを
視聴した記憶があるんだがそれも『地球ドラマチック』だったかな?
『地球ドラマチック』 「氷河の殺人事件〜ミイラが語る5000年前の真実〜」
NHK-Eテレ  2022/01/15(土) 19:00〜19:45 
【再放送】   2022/01/24(月) 00:00〜00:45 

590 :名無しさんといっしょ:2022/01/23(日) 09:42:54.06 ID:FP5yYKB4.net
>>588 >>1
番組公式HPのURLが以下に変更されたんですね?
http://www4.nhk.or.jp/dramatic/  >>1
       ↓
地球ドラマチック
https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

591 :名無しさんといっしょ:2022/01/29(土) 17:55:30.94 ID:jofIPCXh.net
>>590
です
旧URLのリンクをクリックしても自動遷移するはずです

592 :名無しさんといっしょ:2022/01/29(土) 17:56:10.02 ID:jofIPCXh.net
2月5日(土)19:10〜19:55 NHKEテレ /
【再放送】2月14日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「追跡!マッコウクジラの大家族」

インド洋に生息する、あるマッコウクジラの群れに、研究者たちが密着!
群れの中でのユニークな役割分担や、コミュニケーション方法など、驚きの生態が明らかに!

深い海に生息しているため、詳しい生態は謎に包まれてきたマッコウクジラ。
近年、インド洋である群れを追跡してきた研究者たちの最新研究により、驚きの事実が次々と明らかに。
クジラたちの絆を強く感じさせる行動があるほか、グループの中で独自の役割分担があること、
更に、互いに交流を図るために交わされる「コーダ」という独自のコミュニケーション方法も。
クジラ・ファミリーの、神秘的な生態に迫る!
(フランス 2019年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

593 :名無しさんといっしょ:2022/01/31(月) 02:21:24.31 ID:KDnt0xPY.net
孤高のオオカミ
犬映画のビンゴ思い出した
スラヴァも羊飼いも名演技だったな

594 :名無しさんといっしょ:2022/02/03(木) 17:28:17.41 ID:jQZJ6ORZ.net
渡辺徹&榊原郁恵夫妻がコロナ感染 基礎疾患持つ渡辺は保健所から入院指示、郁恵は自宅待機
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/02/03/kiji/20220203s00041000341000c.html

595 :名無しさんといっしょ:2022/02/03(木) 18:34:23.44 ID:Wovia8Q1.net
何回も死にかけてるな

596 :名無しさんといっしょ:2022/02/03(木) 21:27:32.77 ID:Kb+p/c6r.net
旗本退屈男よりビビった

597 :名無しさんといっしょ:2022/02/05(土) 10:30:40.67 ID:hAihcFV2.net
2月12日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】2月21日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「驚き!コウモリの秘めたるパワー」

新型コロナウイルスをきっかけに注目を集めるコウモリ。なぜ体内にウイルスがいても病気を発症しないのか?
奇跡的な不老長寿?小さな体に秘めた、驚きのパワーに迫る!

新型コロナウイルスをきっかけに注目を集めるコウモリ。なぜ体内にウイルスがいても発症しないのか?
その謎に迫る研究を通して、コウモリは驚きのパワーを秘めていることが明らかになってきた。
そして、そのパワーは、自力飛行できる唯一の哺乳類として進化する中で、獲得してきたものだった。
奇跡的な不老長寿であることも明らかになってきたコウモリ。小さな体に秘めたそのパワーに迫る!
(アメリカ 2021年)#SDGs

【語り】今井朋彦

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

598 :名無しさんといっしょ:2022/02/05(土) 11:12:14.59 ID:hkHpMZ4e.net
>>597
再放送かよ

599 :名無しさんといっしょ:2022/02/05(土) 12:44:35.63 ID:VT9yxPSl.net
>>597
thx

600 :名無しさんといっしょ:2022/02/05(土) 13:52:15.49 ID:xlAey180.net
>>598
再放送ではないと思う

601 :名無しさんといっしょ:2022/02/05(土) 13:57:29.61 ID:3TXMH5DL.net
記憶には無い

602 :名無しさんといっしょ:2022/02/05(土) 15:02:20.88 ID:LJ/bItDM.net
そろそろ徹ヤバそう

603 :名無しさんといっしょ:2022/02/05(土) 15:52:31.54 ID:hkHpMZ4e.net
>>600
ごめん
この日放送で再放送がその日
という記述ですね。
誤読でした。ありがとうございました。

604 :名無しさんといっしょ:2022/02/06(日) 12:49:42.18 ID:JEN6vc+F.net
クジラつまんなかった

605 :名無しさんといっしょ:2022/02/06(日) 13:25:14.65 ID:7PmkDlOJ.net
クジラは再放送だったね

606 :名無しさんといっしょ:2022/02/06(日) 14:12:39.20 ID:pioGy105.net
ウィキでサイト内検索が出来ないからわからんな

結局血統図以外なんの新しい知見ものがなかったから詰まらんかったな
血統図だってそりゃそうだろっていう程度のものだし

607 :名無しさんといっしょ:2022/02/06(日) 16:23:12.90 ID:7qLEPBZz.net
会話が判明しないと前進ではないわな

608 :名無しさんといっしょ:2022/02/07(月) 07:52:14.72 ID:iAm3k5C9.net
>>606
自分はブラウザ機能でやってる
ChromeならCtl+F
スマホでもページ内検索で

609 :名無しさんといっしょ:2022/02/12(土) 11:42:39.23 ID:UG+PqYqN.net
◆ 2月19日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】2月28日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「メルバママと130人の子どもたち」

中南米・コスタリカで暮らすメルバ。育てた子どもは130人。
虐待されるなどした子を養子に迎えている。
メルバと、メルバママの愛で笑顔を取り戻した子どもたちの物語。
(2021年 チリ)

【語り】今井朋彦

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/


◆ 2月19日(土)22:00〜22:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「ハヤブサ 世界最速の秘密」 >>342
  (初回放送:2019年7月13日(土))

世界最速の動物は、ハヤブサだった!?
最新技術とユニークな実験を通して、その飛行能力を検証!
都会ならではの環境をいかして、子育てを行うハヤブサ一家も紹介する。

最高速度は、チーターのおよそ3倍!というハヤブサは、狩りの名手でもある。
番組では、獲物に扮したドローンをハヤブサに追跡させる実験を行い、ハヤブサの優れた視覚と
身体能力を明らかにする。
さらに、高層ビルが建ち並ぶ大都会のアメリカ・シカゴに生息するハヤブサにも密着!
強風を利用して、上空に急上昇した後、翼をすぼめて急降下する「垂直降下」を繰り返すハヤブサ。
その目的は一体、何なのか?
(イギリス 2018年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

610 :名無しさんといっしょ:2022/02/12(土) 19:12:43.31 ID:UG+PqYqN.net
>>597
今夜のコウモリ回は10分遅れで放送スタート

611 :名無しさんといっしょ:2022/02/12(土) 19:58:47.48 ID:ZzIccHrI.net
眠かったコウモリあんまり見れなかった

612 :名無しさんといっしょ:2022/02/12(土) 21:11:10.16 ID:0981u9h8.net
最後まで録画されてなかったわ

コウモリってめちゃくちゃかわいい顔してるよなー

613 :名無しさんといっしょ:2022/02/12(土) 21:47:41.23 ID:fMpuRV2S.net
コウモリは哺乳類だから
犬猫と同じでかわゆい

614 :名無しさんといっしょ:2022/02/13(日) 05:42:22.52 ID:5eXcVckR.net
子ども一生放送するな

615 :名無しさんといっしょ:2022/02/13(日) 10:44:33.21 ID:H30+GaVY.net
コーモリのキャプ ミスったわ
10分の誤差どころじゃなかった
まさか1時間以上だとは...

616 :名無しさんといっしょ:2022/02/13(日) 11:17:04.74 ID:/tYR2w61.net
コーモリ

なんかかわいいw

番組表からの録画予約だと30分ちょいしか録れてなかったな

617 :名無しさんといっしょ:2022/02/13(日) 15:00:21.87 ID:rhHkIpZf.net
>>612
あれ?録れてない
オリンピックかと思って録画切ってしまったか
バカヤロー

618 :名無しさんといっしょ:2022/02/13(日) 21:23:55.32 ID:XplGM1r/.net
コウモリ面白かった
しかし思ったのだが、鳥類と比べて何故こうまで免疫力に差があるんだろう?
鳥はインフルエンザなんかでポロポロ死ぬ印象

619 :名無しさんといっしょ:2022/02/14(月) 07:30:48.34 ID:1xWOGSnq.net
コウモリの前に軽くほわっと小石を放ると羽虫と間違えて追いかけて地面に激突しちゃう

620 :名無しさんといっしょ:2022/02/14(月) 09:03:50.40 ID:Uue+eCrW.net
土曜日に放送あったの?
予約してたけど
オリンピックに差し替わったよね

621 :名無しさんといっしょ:2022/02/14(月) 09:16:44.25 ID:RrxdfkAP.net
10分遅れだった
スケートの整氷作業で競技伸びてドラマチックの時間は表彰式だった いちおうテロップで一瞬10分遅れと表示された

622 :名無しさんといっしょ:2022/02/14(月) 10:36:33.02 ID:1xWOGSnq.net
うちのとこまるまる1時間以上ずれた

623 :名無しさんといっしょ:2022/02/14(月) 11:04:41.51 ID:1xWOGSnq.net
他の人のtsキャプ回収したけど丸々オリンピックになってる

624 :名無しさんといっしょ:2022/02/14(月) 18:40:07.03 ID:Uue+eCrW.net
放送あったところとなかったところがあるのか
Eテレでそんなことがあるんですね
うちはなかったのかな
録画予約をすれば開始が遅れても番組を追尾して録画する仕様だから
録画されてないってことは放送がなかったっていうことなんだろうな

教えてくれてありがとうでした

625 :名無しさんといっしょ:2022/02/14(月) 19:53:14.60 ID:1xWOGSnq.net
一応何とか回収したけど
1440x1080ではなくて720x480なんだね

626 :名無しさんといっしょ:2022/02/14(月) 20:05:38.92 ID:tYXm7MTH.net
視聴だけが目的なら、NHK+を導入しては?

627 :名無しさんといっしょ:2022/02/15(火) 22:19:46.44 ID:Y0RjCn5e.net
地方によっては中止になったりそういうのあるんだね

628 :名無しさんといっしょ:2022/02/19(土) 10:18:32.54 ID:gDMcFud6.net
2月26日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】3月7日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「魔法の国の生き物たち〜オーストラリアの大地で〜」

固有種を中心にたくさんの野生動物が暮らす“魔法の国”オーストラリア。
しかし今、人間の活動により生息環境が激変している。その中をたくましく生きる動物たちの物語。

固有種を中心にたくさんの野生動物が暮らす“魔法の国”オーストラリア。
しかし今、人間の経済活動の影響により、動物たちの生息環境が激変している。
街中に暮らすフクロギツネやウォータードラゴンは、変化を逆手に取り、生息数を増やすが、
コアラは生存が危ぶまれるなど、苦境に立たされる動物も。
一方、コガタペンギンは保護活動が実り、生息数を回復させつつある。
たくましく生き抜く動物たちの物語。
(2019年 イギリス)

【語り】今井朋彦

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

629 :名無しさんといっしょ:2022/02/25(金) 20:40:03.25 ID:0U5srfg/.net
3月2日(水)午前0:25〜1:10 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「動物ロボット スパイ大作戦〜自然を生き抜く絆〜」 >>77

(初回放送:2020年4月11日(土))
野生動物の生態を探るべく、本物そっくりのスパイロボットが動物たちの群れに潜入!
厳しい自然を生き抜くために、絆や友情を育む、動物たちの知られざる姿に密着!

アフリカ・カラハリ砂漠。集団で子育てをする、強い絆で結ばれたミーアキャットに、
コブラ型のスパイロボットが威嚇!その時、ミーアキャットたちがとった行動とは!?
ウガンダの水辺に生息するワニには、天敵から卵を守ってくれる、小さいけれども心強い隣人がいる。
その意外な姿を、スパイロボットが目撃!
その他、オオカミやチンパンジーなどの野生動物が仲間と絆を育む姿に、スパイロボットが密着した!
(イギリス 2017年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

630 :名無しさんといっしょ:2022/02/25(金) 20:45:03.69 ID:0U5srfg/.net
3月3日(木)午前1:00〜1:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「空の王者 ワシ」 >>162

(初回放送:2020年7月11日(土))
空高く舞い上がり、抜群の視力を活(い)かして、確実に獲物を仕留めるワシ。
その驚異的な能力の秘密とは!? 力強くも、美しい、ワシの知られざる生態に迫る!

鳥類最強と言われるワシ。番組では、ワシの身体能力を科学的に分析する。
専門家と、彼の飼っているイヌワシの協力で、ワシがどのように獲物を捕らえるのか実験。
そこで明らかとなった、驚きの視力と飛行能力の秘密とは!?
また、ハクトウワシのヒナが育つ様子にもカメラが密着。
まもなく巣立ちという中、ブヨの大群がヒナたちを襲う!ヒナたちの運命は!?
空のハンター・ワシのパワーと魅力に迫る番組。
(イギリス 2020年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

631 :名無しさんといっしょ:2022/02/25(金) 21:08:23.61 ID:0U5srfg/.net
3月4日(金)午前1:00〜1:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「ハッブル宇宙望遠鏡〜宇宙の謎を探る30年の軌跡〜」

(初回放送:2020年9月26日(土))
打ち上げから30年を迎えたハッブル宇宙望遠鏡。
知られざる宇宙の神秘的な画像をとらえ、数々の謎を解明してきた。
その成功の裏には、多くのドラマがあった…。

世界で最も名高い望遠鏡として知られる、ハッブル宇宙望遠鏡。
1990年の打ち上げ以降、ブラックホールの鮮明な画像をとらえるなど、
数々の発見によって天文学に革命を巻き起こしてきた。
しかしその功績の裏には多くの困難と、宇宙飛行士たちによる
命がけのミッションがあった…。
ハッブルがとらえた美しい画像とともに、ハッブルの30年の軌跡をたどる。
(イギリス 2020年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

632 :名無しさんといっしょ:2022/02/25(金) 22:06:38.36 ID:0U5srfg/.net
3月5日(土)午前1:00〜1:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「冬の動物ワンダーランド」 >>249

(初回放送:2020年12月19日(土))
冬。それは雪と氷で輝く白銀の世界。しかし野生動物にとっては試練の季節。
過酷な環境を生き抜くため、さまざまな工夫を編み出した動物たちの冬の物語を見つめる。

冬の厳しい環境を生き抜くために、野生動物たちはそれぞれの方法で過酷な日々を乗り越えている。
北米の極北地帯ユーコン。雪深いこの地域にすむのはカンジキウサギ。
真っ白な被毛で雪の世界に溶け込み、捕食動物から身を守っている。
南極のコウテイペンギンは、4千羽もの大群で身を寄せ合って寒さをしのぐ。
極寒の冬を独自の技で生き抜き、新たな世代へと命をつなぐ動物たちの姿を紹介する。
(イギリス 2019年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

633 :名無しさんといっしょ:2022/02/25(金) 23:00:29.48 ID:o1vCG/ys.net
ずいぶん再放送ラッシュだな

634 :名無しさんといっしょ:2022/02/26(土) 19:40:38.27 ID:7XcZ7fPW.net
3月6日(日)午前0:30〜1:15 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「冥王星 氷の天体の秘密」 >>254

(初回放送:2021年1月23日(土))
謎に包まれていた氷の天体、冥王星。
最新の調査から、生命が存在し得る条件を備えていることが分かってきた。
冥王星の驚きの姿に迫る!

地球からはるか48億キロ離れた氷の天体、冥王星。
1930年の発見以来、その存在はベールに包まれていた。
しかし最新研究から、地表のやわらかい氷がいまも動き続けている
「生きた天体」であることが明らかに。
さらに調査を進めると、地表の下に液体の海が存在する可能性も浮かび上がり、
生命が存在し得る条件を備えていることが分かってきたのだ。
謎に満ちた冥王星の真の姿とは?
(イギリス 2020年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

635 :名無しさんといっしょ:2022/02/26(土) 20:03:29.62 ID:LWSJmEWI.net
来週はお休み

636 :名無しさんといっしょ:2022/02/26(土) 23:11:51.58 ID:bCdGu7TW.net
ありがとう!
早速録画予約しました

637 :名無しさんといっしょ:2022/02/27(日) 15:26:55.45 ID:Mf0+oxBW.net
>>636さん

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/schedule/

◆ 2月28日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「メルバママと130人の子どもたち」
  (初回放送:2022年2月19日(土))

◆ 3月2日(水)午前0:25〜1:10 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「動物ロボット スパイ大作戦〜自然を生き抜く絆〜」
  (初回放送:2020年4月11日(土))

◆ 3月3日(木)午前1:00〜1:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「空の王者 ワシ」
  (初回放送:2020年7月11日(土))

◆ 3月4日(金)午前1:00〜1:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「ハッブル宇宙望遠鏡〜宇宙の謎を探る30年の軌跡〜」
  (初回放送:2020年9月26日(土))

◆ 3月5日(土)午前1:00〜1:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「冬の動物ワンダーランド」
  (初回放送:2020年12月19日(土))

◆ 3月6日(日)午前0:30〜1:15 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「冥王星 氷の天体の秘密」
  (初回放送:2021年1月23日(土))

◆ 3月7日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「魔法の国の生き物たち〜オーストラリアの大地で〜」
  (初回放送:2022年2月26日(土))

638 :名無しさんといっしょ:2022/02/28(月) 14:56:22.38 ID:yGfk5nLK.net
>>637
ありがとうございます!
m(_ _)m

639 :名無しさんといっしょ:2022/03/12(土) 23:14:17.77 ID:y5mdW/8a.net
◆ 3月14日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「神秘の都市 マチュピチュ〜インカ帝国のミステリー〜」
  (初回放送:2020年4月4日(土))

世界遺産マチュピチュ。15世紀のインカ帝国時代に築かれ、神秘的な佇まいで多くの人を魅了してきた。
その脅威の建築技術とは?最新技術を駆使し秘められた謎を徹底解明!

南米ぺルー、アンデス山脈の標高2400メートルの尾根に位置する、マチュピチュ遺跡。
毎年80万人もの観光客が訪れる、世界でも屈指の人気を誇る世界遺産だ。
マチュピチュは、15世紀インカ帝国時代の絶頂期に造られ、
これまで豪雨や大地震などの厳しい自然環境を耐え抜いてきた。
その驚異の建築技術とは!?
自然と共存するために、インカの人々が用いた高度な建築技術の、最新調査報告!
(ドイツ 2018年)

【語り】渡辺徹

640 :名無しさんといっしょ:2022/03/12(土) 23:15:58.81 ID:y5mdW/8a.net
3月19日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】3月28日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「カワウソ 奇跡の復活劇〜オランダ〜」

かつてほぼ絶滅したオランダのカワウソ。しかし生息環境の回復のため、地道な努力を重ねたことで、復活を遂げた。
自然保護のシンボルとなったカワウソ復活の舞台裏の物語。

海抜0メートル地帯が広がり、運河が発達してきた国、オランダ。その水路では、都市部でもカワウソの姿が見られる。
しかし、実はオランダのカワウソは1988年頃にほぼ絶滅した。狩猟、水質汚染、交通事故など要因は多岐にわたる。
オランダの人たちは20年以上に渡り、課題を解決するための努力を重ね、生息環境を回復させてきた。
自然保護のシンボルとなったオランダのカワウソ。復活の舞台裏の物語。
(2021年 オランダ)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

641 :名無しさんといっしょ:2022/03/23(水) 07:55:32.26 ID:S2HE2qg6.net
カワウソ眠くなりながら見た

642 :名無しさんといっしょ:2022/04/01(金) 14:05:23.71 ID:j8lkNTQN.net
数年前に放送した北欧の動物の特集で
こぐまが家族から逸れて雄グマに狙われる
というお決まりの展開があったのだが
Youtube で元の映像を見つけたら
そちらではこぐまが家族で逸れることなど
なかったぞ

要は編集でありがちなストーリーをでってあげた
ヤラセと言うことだな

編集したのがNHKなのか海外の制作会社なのかは不明だが

643 :名無しさんといっしょ:2022/04/01(金) 21:05:32.27 ID:c9+y0hi/.net
>>642
んーここは地始めて日が浅い感じ?
スタッフと慣らされた動物との撮影のサイトとか過去から貼られてますからな〜

644 :名無しさんといっしょ:2022/04/01(金) 22:25:48.41 ID:774LdmYY.net
バラエティ番組ではヤラセが問題視されて
番組中止にすぐなるのに
肝心のドキュメンタリではヤラセはやり放題なんだな

645 :名無しさんといっしょ:2022/04/01(金) 22:40:41.34 ID:cCbvXWls.net
この前のテレ東の番組でも秘境で暮らす人が出てたが
実際は近くの本宅で暮らしてそこは管理してるだけとか
ドキュメント系でこの手の創作は今でも多い

646 :名無しさんといっしょ:2022/04/01(金) 23:14:16.96 ID:mu7/vTDL.net
ナゼそこ、はドキュメンタリーというよりバラエティだろ

それに秘境に住んでる人を取材したら管理人だったというオチだからヤラセとは言えまい

647 :名無しさんといっしょ:2022/04/01(金) 23:33:01.19 ID:cCbvXWls.net
まあ放送ではずっと暮らしてるという設定だった。いろいろ取材記事もあってばれたのだが
モキュメンタリー系だからNHKとは違うけどね

648 :名無しさんといっしょ:2022/04/02(土) 00:44:04.86 ID:1Ub9uQ2i.net
NHKのドキュメンタリーで気になるのは
アナウンサーやタレントが現地でレポートするスタイルがやたらと多いこと

リポーターの驚く表情を見せる感動の押し売りな訳だが、レポーターなしの方が内容に迫れる

というかノーナレというNHKドキュメンタリーが
あったがあれがベスト

海外ドキュメンタリーはリポーター使わないケースがほとんどだと思う。アッテンボローみたいな例外はあるが

649 :名無しさんといっしょ:2022/04/02(土) 00:52:19.51 ID:kwSdg4Ii.net
新日本風土記にレポーターがついたら最悪だ

650 :名無しさんといっしょ:2022/04/02(土) 06:17:48.24 ID:T8AUEur5.net
藤岡弘の探険隊とかオカルト番組でも「やらせだー」「フェイクだー」って突っ込む人たまにいるなw

これの狼の回とかでもタレント犬みたいの使っての再現ドキュメンタリードラマなのに...
CGの再現映像とかにも突っ込みそう

651 :名無しさんといっしょ:2022/04/02(土) 17:23:34.65 ID:1Ub9uQ2i.net
地球ドラマチックのドキュメンタリーはその手のバラエティ系とは違うと思う
少なくとも動物もののドキュメンタリーはタレント動物を使った再現ドラマではないだろ

652 :名無しさんといっしょ:2022/04/02(土) 20:30:29.26 ID:Q9DmSyUM.net
>>651
4 名無しさんといっしょ sage 2020/02/02(日) 13:14:01.52 ID:/RwVHGJD
オオカミ3000キロの旅面白かった
どうやって追跡と撮影してるんだろう

6 名無しさんといっしょ sage 2020/02/02(日) 13:44:44.58 ID:1q742eDv
撮影はこんな感じ
https://www.alpes-et-midi.fr/article/odyssee-loup
https://i.imgur.com/CG4d0iS.jpg
https://i.imgur.com/qNp1KQM.jpg
https://i.imgur.com/9jMBWef.jpg

653 :名無しさんといっしょ:2022/04/02(土) 21:16:41.53 ID:7WscezgR.net
どうみてもアニマルタレントです

654 :名無しさんといっしょ:2022/04/04(月) 00:44:14.77 ID:61WDaTJJ.net
学者のおっぱいしか頭に残らなかった…

655 :名無しさんといっしょ:2022/04/17(日) 14:18:18.99 ID:D0upc6p0.net
ロリスの赤ちゃんめちゃくちゃちっちゃくて可愛かった
あんなに小さいんだなあ

656 :名無しさんといっしょ:2022/04/17(日) 17:59:32.35 ID:XQswcUUN.net
ロリス勉強になった
ほんとにスローなんだね

657 :名無しさんといっしょ:2022/04/27(水) 13:32:13.64 ID:/FQG+ccN.net
千葉市にある某動物園でスローロリスが飼われている
昔、見ていた親子連れのお母さん
「これなんんだろうね・・・。スローロ・・・リス・・・。あっ、リスだって」
違うだろ

658 :名無しさんといっしょ:2022/05/01(日) 11:23:32.16 ID:KtModId4.net
最長ビルもっと見たかった 1つのタワーに絞って特集すれば良かったのに

659 :名無しさんといっしょ:2022/05/01(日) 13:43:51.44 ID:z78iLQzq.net
いやエンパイヤステートビルもよく知らなかったし
両方対比してくれて正解だったよ
二度見したわ

660 :名無しさんといっしょ:2022/05/02(月) 00:59:52 ID:QExQj9hQ.net
>>658
古今で良かった

661 :名無しさんといっしょ:2022/05/07(土) 19:50:36.59 ID:ifRalCSX.net
ゾウ凄かった あんなに大きいのに恐くなかった
肉食獣のほうがヤダ
動物園行きたくなった

662 :名無しさんといっしょ:2022/05/15(日) 21:25:11.22 ID:wabPLmzA.net
ツタンカーメン回、出てくる博士が全部女性だったな

663 :名無しさんといっしょ:2022/05/16(月) 09:41:21.70 ID:PYCp2R/b.net
歴史家のおばちゃんのおっぱい

664 :名無しさんといっしょ:2022/05/21(土) 23:54:28.27 ID:YatOtshY.net
害獣なのわかってるけどめっちゃかわいかったわ

665 :名無しさんといっしょ:2022/05/21(土) 23:55:17.82 ID:YatOtshY.net
アライグマね

666 :名無しさんといっしょ:2022/05/29(日) 04:35:51.10 ID:YorMuZD3.net
◆ 5月30日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「アライグマ 子どもたちのサバイバル」

北米原産のアライグマ。かつて毛皮目的の狩猟が原因で数を減らしたが、今は世界各地に生息域が広がる。
どのような環境にも適応し生き抜く秘密とは?サバイバル術に迫る。

北米原産のアライグマ。かつて毛皮目的の狩猟が原因で数を減らしたが、今は世界各地に生息域が広がる。
どんな環境にも適応し生き抜く秘密を探る。あるメスが4匹幼い子を残し、交通事故で死んでしまう。
残された子どもたちは、器用な手先と強じんな歯とあごを武器に、慣れないエサ探しに奮闘する。
そして、あるものは街の中に、あるものは自然の中に居場所を見つけ、歩み始める。
力強いサバイバル術に迫る。
(2021年 フランス)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

667 :名無しさんといっしょ:2022/05/29(日) 04:36:58.35 ID:YorMuZD3.net
◆ 6月4日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】6月13日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「ロッキー山脈 子育て奮闘記〜春から夏へ〜」

北米大陸を南北に貫くロッキー山脈。春〜夏、多くの動物が子育てに奮闘する。その様子に密着!
クマ、ヤギ、バイソン…次々と親子を襲う試練。無事乗り越えられるのか?!

北米大陸を南北に貫くロッキー山脈。春から夏にかけ多くの動物が子育てに奮闘!その様子に密着する。
3匹の赤ちゃんを育てるクマ。最大の敵は同じクマの雄だ。全ての子どもを守り切れるのか?
ヤギの赤ちゃんは遊びに夢中。気が付くと母の姿が…。
バイソンの赤ちゃんは生まれて数日で群れと移動を開始したが雪解けのぬかるみで大ピンチ!
赤ちゃんと母親に次々と襲いかかる試練。無事に乗り越えられるのか?!
(2021年/米・豪)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

668 :名無しさんといっしょ:2022/05/31(火) 23:59:10.14 ID:VVmbLrLH.net
>>664
ラスカルの意味
・やくざなやつ、悪党、人でなし、悪漢
・いたずら好きな人、わんぱく小僧

669 :名無しさんといっしょ:2022/06/01(水) 04:08:24.14 ID:cIVwP6uA.net
オスカル「ウキャッ!」

670 :名無しさんといっしょ:2022/06/01(水) 07:42:12 ID:gGt67zAL.net
直接見た事ないけど、「ラスカル」の最終回って、野に放してさよならだっけ
普通に考えれば飼育放棄の捨てペットなんだけど、地元に生息している種だから問題視されないのかな

671 :名無しさんといっしょ:2022/06/02(木) 14:15:31.64 ID:P8THfGTVF
>>668
やっぱり野沢雅子は大当たりだったんだな

672 :名無しさんといっしょ:2022/06/07(火) 07:47:49 ID:uK1/J7Td.net
土曜日からレスするの忘れてた…
アメリカバイソンのチンコ凄かった

673 :名無しさんといっしょ:2022/06/11(土) 08:36:17 ID:WGlWj/vm.net
◆ 6月11日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】6月20日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック 選「太古のミステリー〜消えた大型哺乳類〜」

(初回放送:2020年9月5日(土))
ケナガマンモスやサーベルタイガーなど、かつて生息していた大型哺乳類のほとんどは、太古の時代に姿を消した。
なぜ大量絶滅が起きたのか?最新調査で謎に迫る!

太古の時代に地球上を闊歩していた、ケナガマンモスやサーベルタイガーなどの大型哺乳類。
しかしそのほとんどが姿を消してしまった。絶滅した原因は気候変動?それとも私たち人間?
調査を進めると、アメリカの砂漠地帯で、1万年以上前に絶滅したオオナマケモノの足跡化石と共に、
人間が集団で狩りをしていたと思われる証拠が見つかった。その証拠とは?
最新調査報告から、大型哺乳類が絶滅した謎を解明する!
(ドイツ 2019年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

674 :名無しさんといっしょ:2022/06/11(土) 08:39:00 ID:WGlWj/vm.net
◆ 6月18日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】6月27日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「サバンナのライバル ライオン VS. ハイエナ」

百獣の王・ライオンと死んだ動物を食べるハイエナ。
対照的なイメージのある両者だが、どちらもサバンナを生き抜く優秀なハンターだ。
両者の生存戦略と意外な関係性に迫る。

百獣の王・ライオンと死んだ動物を食べるハイエナ。
対照的なイメージの両者だがどちらもサバンナに生きる優秀なハンターだ。
1頭のオスを中心に複数のメスと子どもたちからなるライオンの群れ。
狩りはメスが担うがオスの力強さで獲物を捕らえる場面も。
一方のハイエナ。身体的にも群れでのリーダーシップも圧倒的にメスが強い。
ライオンとハイエナが鉢合わせすると?両者の生存戦略と意外な関係性に迫る。
(2021年 ドイツ)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

675 :名無しさんといっしょ:2022/06/12(日) 10:06:41.71 ID:eycai4/a.net
マンモスは美味しいのかな

676 :名無しさんといっしょ:2022/06/18(土) 10:46:29 ID:Z/oJOvJb.net
◆ 6月25日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】7月4日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「生き物の進化を活用せよ 〜夢の医療への最前線〜」

サソリの毒で魔法の治療?チーターの秘密を活用して骨が丈夫に?クマムシに不老不死のヒントが?
生き物の秘めた能力を使って夢の医療を実現させよう研究の最前線に迫る!

生き物の秘めた力を活用して、夢の医療実現へ!研究の最前線に迫る。
サソリの毒は脳の奥まで入り込むが故に猛毒なのだが、
逆手に取って脳の腫瘍を把握するために使える可能性がある。
全力疾走に耐えるチーターの秘密を活用すれば骨が丈夫になる可能性が、
極寒にも煮沸にも乾燥にも耐えられるクマムシには不老不死のヒントがあるかもしれない。
多様な生物の進化がもたらす新たな価値にスポットを当てる。
(2021年 シンガポール)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

677 :名無しさんといっしょ:2022/06/18(土) 11:15:21 ID:tJh2lt2v.net
へぇー
面白そう

678 :名無しさんといっしょ:2022/06/19(日) 00:10:46.33 ID:vETql2Pi.net
突然変異のシマウマカッコ良かった

679 :名無しさんといっしょ:2022/06/21(火) 07:46:33.82 ID:QJRq+tBX.net
猫のゴロゴロでベッカムの怪我が早く治ったのあったな

680 :名無しさんといっしょ:2022/06/25(土) 07:02:32.60 ID:094MAQCC.net
◆ 7月2日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
【再放送】7月11日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「幻の野生馬 子馬ドットの四季」

四季折々、さまざまな表情を見せるハンガリーの大平原。
鳥や小動物など豊かな自然に囲まれ、成長する子馬・ドットの物語。
穏やかな季節も厳しい季節も仲間と乗り越えていく

四季折々、さまざまな表情を見せるハンガリーの大平原「プスタ」。
世界でも珍しい野生馬が暮らす。そのうちの1頭、子馬・ドットの物語。
春に誕生したドットは両親に見守られて成長し、夏を迎える。
恵の雨で草原は湿地帯となり、ドットは仲間たちとの遊びの中で絆を強めていく。
そして厳しい乾期と冬を共に乗り越える。
草原に生きる野鳥や小動物の姿を交え、大平原に生きる野生馬の姿を伝える
(2020年/スウェーデン・ドイツ)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

681 :名無しさんといっしょ:2022/06/25(土) 21:23:50.69 ID:afMviFi4.net
クマムシ最強ウケるw

682 :名無しさんといっしょ:2022/06/26(日) 08:03:22.17 ID:Cf4/Nbj0.net
サメの博士が使ってたのWindowsXPだったな

683 :名無しさんといっしょ:2022/06/26(日) 08:39:09.57 ID:5+5V8YKT.net
パトリックさんてどこ行っても楽しそう

684 :名無しさんといっしょ:2022/06/29(水) 02:04:07 ID:7NKK7xgS.net
めっちゃ面白かった
ほんとクマムシすごすぎるw

685 :名無しさんといっしょ:2022/06/29(水) 04:38:52.85 ID:PxHqB4Xk.net
クマムシは小さい頃に凄さを読んで最強だと思ったな

686 :名無しさんといっしょ:2022/07/02(土) 11:15:02 ID:pGDNugzM.net
◆ 7月9日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】7月18日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック 選「インド秘境の森 野生の楽園」 >>195

(初回放送:2020年9月12日(土))
インド南西部カルナータカ州に広がる大自然。
ジャングルに暮らすトラや、岩場で舞うクジャクなど、生命の鼓動が響き渡っている。
秘境の大地に息づく動物たちの姿に迫る。

インド南西部のカルナータカ州。ここに広がる大自然は、アマゾンにも匹敵する多様性を持つ。
深いジャングルに生息するベンガルトラ、インドゾウやキングコブラ。
太古につくられた岩場で華麗に舞うインドクジャク。
水が豊富な水辺に暮らすコメツキガニやビロードカワウソ。
命の鼓動が響く野生の楽園にすむ動物たちの姿に迫ったダイナミックな映像美。
(イギリス 2019年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

687 :名無しさんといっしょ:2022/07/02(土) 21:19:33.32 ID:BdRcNuPN.net
馬良かった。キレイだった。

688 :名無しさんといっしょ:2022/07/09(土) 07:52:15.05 ID:dUtfuE/k.net
◆ 7月16日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】7月25日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「真夏のグレートバリアリーフ サンゴ大繁殖」

オーストラリア沿岸、世界最大のサンゴ礁、グレートバリアリーフ。
月夜の海でサンゴの大繁殖が繰り広げられる。命の営みは魚や海鳥、ウミガメにもつながる。
真夏の海に密着

オーストラリア沿岸に広がる世界最大のサンゴ礁、グレートバリアリーフ。
およそ2000kmに渡って色鮮やかな海が広がる。
夏の月夜、ここでサンゴが一斉に大繁殖し、海の中は卵などであふれ、様子が一変する。
そしてその卵を食べる魚、その魚を食べる海鳥にも、命の営みはリレーしていく。
サンゴ礁は波から海岸を守る役目も果たす。その海岸ではウミガメの産卵も行われる。
命が輝く真夏の海に密着。
(オーストラリア 2021年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

689 :名無しさんといっしょ:2022/07/16(土) 13:20:51.30 ID:opWhtMEV.net
◆ 7月23日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】8月1日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「ハチの世界をのぞいてみたら」

ベテランの動物カメラマンが自宅の庭に集まるハチに密着!するとハチごとの個性や生きる技が見えてきた。
小さな体で懸命に生きる毎日。人とハチの友情も芽生え始めたが…

ベテランの動物カメラマンが自宅の庭に集まるハチに密着!すると思わぬものが見えてきた。
ハチには喧嘩っ早いものや大らかなものなどがいて、個性豊かなのだ。
木材などで“ハチの街”を整備し多くの種類を観察すると、多様な生存戦略があることもわかった。
やがて人とハチの間にも友情が芽生え始めるが…。
機材を手作りして動物撮影のプロが挑んだハチの世界。鮮やかで繊細なハチの姿は必見!
(イギリス・アメリカ/2021年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

690 :名無しさんといっしょ:2022/07/16(土) 13:46:27 ID:rt7hWmlC.net
ハチ面白そう

アリ回も見たい

691 :名無しさんといっしょ:2022/07/23(土) 11:12:31.72 ID:zIviLu7t.net
◆ 7月30日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】8月8日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「ガラパゴス・アドベンチャー」

家族でガラパゴス諸島を訪れた生物学者モンティ。美しい海と豊かな生き物に、幼い2人の娘は大はしゃぎ。
しかし、海洋汚染の実態など島に迫る危機も目の当たりにして…。

家族でガラパゴス諸島を訪れた生物学者モンティ。美しい海と豊かな生き物に、幼い2人の娘は大はしゃぎ。
しかし、人間の影響は多様な生き物の宝庫にも押し寄せている。
海にはマイクロプラスチックが漂い、貴重なリクガメの生息地は分断された。
子どもたちは海の清掃活動やカメの保護活動にもチャレンジする。
船に乗って水中マイクに耳を当てるとたくさんの生き物たちの声が聞こえる。
豊かな海の行方は…
(イギリス/2020年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

692 :名無しさんといっしょ:2022/07/23(土) 12:32:33.21 ID:f5fbchMF.net
【ハエ】死んだメスバエと交尾を促す「ゾンビ菌」 死後時間がたつほどオスには魅力的に… [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658539180/

693 :名無しさんといっしょ:2022/07/24(日) 13:10:47.39 ID:tqxueiwe.net
ハチ、面白かった
特に、ああいった本能だけで生きていそうな昆虫にも「学習」による行動変容の余地があるらしい事
ならば人間相手に慣れる個体だっているわけだ

694 :名無しさんといっしょ:2022/07/26(火) 00:32:33.40 ID:YB8yNwAN.net
ハチの世界
最高に素晴らしかった
なんかあの世界に感情移入してしまった
下手な映画よりずっと見応えあったな

695 :名無しさんといっしょ:2022/07/26(火) 09:06:06.00 ID:OLOGJij4.net
昆虫の行動って、どこまで本能でどこからが学習なんだろう
ひょっとしたら学習による領域は、意外なほど広いんじゃないだろうか

696 :名無しさんといっしょ:2022/07/30(土) 15:38:53.24 ID:JiigjwZ+.net
◆ 8月6日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】8月15日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「ペリカン大移動 〜オーストラリア 幻の湖へ〜」

オーストラリアに住むペリカンたちは10年ほどの間に1度、砂漠地帯に大移動する。
なぜ快適な海辺を離れるのか?そこには”幻の湖”の存在が。謎に包まれた大移動を追う。

オーストラリアに住むペリカンたちは、10年ほどの間に1度、「アウトバック」と呼ばれる
内陸部の砂漠地帯に大移動する。なぜ快適な海辺を離れるのか?
ペリカンたちの移動に合わせるように、内陸部には大雨が降り、”幻の湖”が出現する。
湖にはエサとなる多くの魚も現れ、ペリカンたちの子育てスポットとなるのだ。
なぜペリカンは大雨を予知できるのかは未だ解明されていない。謎に包まれた大移動を追う。
(ドイツ 2021年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

697 :名無しさんといっしょ:2022/07/30(土) 15:50:40.06 ID:JNrVrb4A.net
なにそれ
面白そう

698 :名無しさんといっしょ:2022/07/31(日) 05:43:27.38 ID:PvVs2fdr.net
Eテレざんねんないきもの図鑑でやってたけど
日本の動物園のペリカンのスペースはどこも天井が空いてる
やつらは飛ぶまでに25m以上の助走が必要

699 :名無しさんといっしょ:2022/07/31(日) 12:56:35.94 ID:JIl63wSE.net
>>691
ガラパゴスにあれだけの街作って草木切り開いて道作って車走らせて
プラ紐とか使った子供の遊具置いて
プラストローやめた!プラゴミ拾ってる!共存してる!言われても…

700 :名無しさんといっしょ:2022/08/06(土) 19:34:01.36 ID:oOrUF5N6.net
中止かよ!
超楽しみに1週間頑張ってきたのに!

701 :名無しさんといっしょ:2022/08/06(土) 19:51:42 ID:aLfBlUL7.net
高校野球を最優先するNHKは公共をなんだと思ってるんです?

702 :名無しさんといっしょ:2022/08/06(土) 20:44:15.59 ID:TKaZXb5m.net
◆ 8月13日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】8月22日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「アルプスの夏 ヒグマたちの旅路」

世界一のヒグマの“密集地帯”とされるスロバキア南部。
冬眠から目覚めたクマたちは縄張りを求めてアルプスを北上する。
夏、アルプスの絶景の中で続くクマそれぞれの旅路。

世界一のヒグマの“密集地帯”とされるスロバキア南部。
春、多くのクマが冬眠から目覚め活動を始める。中には母を亡くした子グマの姿も。
さまざまなクマに出会いながら、生きる道を模索する。
一方、成長したクマは自らの縄張りを求めてアルプスを北上する旅に出る。
オオカミやヤマネコも姿を現す豊かな自然の中、次の冬眠の季節まで旅は続く。
夏、アルプスの絶景を背景につづるクマの物語。
(オーストリア・ドイツ2020年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

703 :名無しさんといっしょ:2022/08/13(土) 10:01:59.75 ID:vI1KkB/+.net
ペリカン中止になったのどうなるんだろうな 気になって朝起きてるのがツラい

704 :名無しさんといっしょ:2022/08/13(土) 15:37:00.49 ID:YO0q0a6D.net
高校野球は今日もやってるのか
地球ドラマチックはまた休止かな

705 :名無しさんといっしょ:2022/08/13(土) 15:49:56.68 ID:i/85seRg.net
誰か死ぬまで続けるだろうな
金ヅルでしかない

706 :名無しさんといっしょ:2022/08/13(土) 16:23:49.90 ID:DCkhJcSI.net
>>703
中止になったら次の週にスライドさせりゃいいのにさ
何で放送しないまま次の回を放送するのかワケワカメだよね

707 :名無しさんといっしょ:2022/08/13(土) 17:30:32.41 ID:Pts4Qzg2.net
ワケワカメだ

708 :名無しさんといっしょ:[ここ壊れてます] .net
>>702
25分遅れで放送スタート


◆ 8月13日(土)19:25〜20:10 NHKEテレ /
◆【再放送】8月22日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「アルプスの夏 ヒグマたちの旅路」 >>702

世界一のヒグマの“密集地帯”とされるスロバキア南部。
冬眠から目覚めたクマたちは縄張りを求めてアルプスを北上する。
夏、アルプスの絶景の中で続くクマそれぞれの旅路。

世界一のヒグマの“密集地帯”とされるスロバキア南部。
春、多くのクマが冬眠から目覚め活動を始める。中には母を亡くした子グマの姿も。
さまざまなクマに出会いながら、生きる道を模索する。
一方、成長したクマは自らの縄張りを求めてアルプスを北上する旅に出る。
オオカミやヤマネコも姿を現す豊かな自然の中、次の冬眠の季節まで旅は続く。
夏、アルプスの絶景を背景につづるクマの物語。
(オーストリア・ドイツ2020年)

【語り】渡辺徹

709 :名無しさんといっしょ:[ここ壊れてます] .net
>>701
野球といいサッカーといいスポーツ番組は時間や約束を守れないという体質がある(民放ラジオでもそうだった)

>>703
「選」でいつかやるんだろう
ちなみに前回は高校球児達に住み処を追われたと思えば良いだろう
自然破壊・多様性否定は体育会系のノリ

705
なんかタイミングが悪いよね>月曜日にかかっちゃう

710 :名無しさんといっしょ:2022/08/13(土) 20:04:49.10 ID:HztcxV+F.net
番組表が全然変わらないから予約消してしまったよ
仕方ないから再放送待ち

ペリカンも楽しみにしていたのにな

711 :名無しさんといっしょ:2022/08/13(土) 20:04:49.25 ID:vI1KkB/+.net
現在20時
えっ?今やってるの?
気持ち萎え萎えだよ
2週連続だしどうせ中止と思ってた
なんてこった…

野球時間かかりすぎだな
昔みたいに二時間ちょっとで終わる時代じゃなくなってる

712 :名無しさんといっしょ:2022/08/13(土) 20:34:05.30 ID:+KKeurZY.net
再放送で録画してください
ヒグマの話しだから、何度も似たのやってるし、あんまり面白くないと思ったら、逆だった
周辺の動物たちの詳しい生態も紹介していた
トカゲやヘビに至るまで

713 :名無しさんといっしょ:2022/08/14(日) 13:14:25.01 ID:XmXIpvya.net
ヒグマやってくれたのは有り難いがテロップ入りまくりで萎えた 気が散る
ペリカン共々再放送希望
ちなみに今度のクレオパトラは深夜再放送する価値あるか?
ノンテロのヒグマやペリカンの方が価値あると思う

714 :名無しさんといっしょ:2022/08/14(日) 22:20:20.95 ID:wzo4ojgT.net
>>696
未放送のペリカン再放送予定枠の
内容差し替えになります


◆ 8月15日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「クレオパトラ 古代エジプト女王の素顔」

古代エジプトの女王クレオパトラ。魅惑的な悪女として語りつがれているが、
本当にそうだったのか。そして発掘調査で発見されたミイラとの関係は?
謎の女王を解き明かす。

絶世の美女、魔性の女などのイメージが強い古代エジプトの女王クレオパトラ。
美貌でカエサルなど時の権力者に取り入って王座を勝ち取ったなど、
悪女として語り継がれてきた。
しかし近年の調査で、聡明で優秀な国家元首だったことが分かってきた。
また、アレクサンドリア近郊の神殿遺跡の発掘調査で2体のミイラを発見!
クレオパトラとの関係は?最新研究で明らかになった女王の素顔に迫る!
(カナダ・イギリス2020年)

【語り】渡辺徹

715 :名無しさんといっしょ:2022/08/14(日) 22:36:30.81 ID:PcFfY1dC.net
昨日の録画失敗してたわクソ

716 :名無しさんといっしょ:2022/08/15(月) 00:18:31.45 ID:L/RRJdqx.net
>>714

◆ 8月15日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「クレオパトラ 古代エジプト女王の素顔」

(初回放送:2020年10月17日(土))

717 :名無しさんといっしょ:2022/08/20(土) 03:45:46.40 ID:8YhOG49f.net
※ NHK総合チャンネルでの放送になります

◆ NHK総合 8月20日(土)14:00〜14:44
 【再放送】地球ドラマチック「ハッブル宇宙望遠鏡〜宇宙の謎を探る30年の軌跡〜」 >>631

(初回放送:2020年9月26日(土))
打ち上げから30年を迎えたハッブル宇宙望遠鏡。
知られざる宇宙の神秘的な画像をとらえ、数々の謎を解明してきた。
その成功の裏には、多くのドラマがあった…。

世界で最も名高い望遠鏡として知られる、ハッブル宇宙望遠鏡。
1990年の打ち上げ以降、ブラックホールの鮮明な画像をとらえるなど、
数々の発見によって天文学に革命を巻き起こしてきた。
しかしその功績の裏には多くの困難と、宇宙飛行士たちによる
命がけのミッションがあった…。
ハッブルがとらえた美しい画像とともに、ハッブルの30年の軌跡をたどる。
(イギリス 2020年)

【語り】渡辺徹

718 :名無しさんといっしょ:2022/08/20(土) 05:00:33.12 ID:8YhOG49f.net
◆ 8月20日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】8月29日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「隕石衝突を回避せよ!〜小惑星探査の最前線〜」

かつて恐竜を絶滅に追いやった隕石の衝突。今も太陽系には無数の小惑星が存在し、
地球は常に衝突の危険にさらされている。回避する手段はあるのか?研究の最前線に迫る!

かつて恐竜を絶滅に追いやった隕石の衝突。今も太陽系には無数の小惑星が存在し、地球は常に衝突の危険にさらされている。
いかに回避するか。世界中の天文台が小惑星を観測し、周回の軌道を予測して情報を共有しながら世界の空を監視している。
実際、航空機への衝突を回避できた事例もあった。しかし探知しきれない隕石の衝突も起きている。
科学の力で地球を守ることができるのか?研究の最前線に迫る!
(フランス 2022年)

【語り】渡辺徹

719 :名無しさんといっしょ:2022/08/20(土) 11:09:46.51 ID:hhW2anLj.net
◆【再放送】 8月20日(土)14:00~14:44 NHK総合
地球ドラマチック「ハッブル宇宙望遠鏡〜宇宙の謎を探る30年の軌跡〜」

打ち上げから30年を迎えたハッブル宇宙望遠鏡。知られざる宇宙の神秘的な画像をとらえ、数々の謎を解明してきた。その成功の裏には、多くのドラマがあった…。

世界で最も名高い望遠鏡として知られる、ハッブル宇宙望遠鏡。1990年の打ち上げ以降、ブラックホールの鮮明な画像をとらえるなど、数々の発見によって天文学に革命を巻き起こしてきた。しかしその功績の裏には多くの困難と、宇宙飛行士たちによる命がけのミッションがあった…。ハッブルがとらえた美しい画像とともに、ハッブルの30年の軌跡をたどる。(イギリス2020年)

720 :名無しさんといっしょ:2022/08/20(土) 14:04:02.37 ID:8YhOG49f.net
>>717 >>719
高校野球放送時間延長のため休止になりました('A`)

721 :名無しさんといっしょ:2022/08/20(土) 15:48:28.18 ID:hhW2anLj.net
>>720
(´・ω・`)

722 :名無しさんといっしょ:2022/08/22(月) 23:35:31.88 ID:hgh1CjOI.net
>>718の続き


◆ 8月27日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】9月5日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「メキシコ発!生き物たちの大移動」

大自然の宝庫・メキシコ。1年を通して、様々な生き物が、
世界各地から驚くほどの距離を移動して集まってくる。
クジラ・フラミンゴ・チョウなど多様な生き物の渡りに密着!

自然の宝庫・メキシコ。1年を通して、様々な生き物が世界各地から集まってくる。
あるものはエサを求めて、またあるものは子育てのために、驚くほどの長距離を移動してくる。
メキシコで出産し、北極海を目指すコククジラの親子。
昆虫としては世界最長の渡りに挑むオオカバマダラ。
フラミンゴは、つがいで協力して育児に励む。
多様な生き物の大移動を、色鮮やな大迫力の映像で伝える。
(アメリカ/南アフリカ/メキシコ 2019年)

【語り】渡辺徹

723 :名無しさんといっしょ:2022/08/27(土) 23:25:25.84 ID:+J4+31FJ.net
何か個人的に動物や宇宙は鉄板だけど
チキュドラでたまーにある気象系や災害系も好き
台風だの雷とか地震に強い街とか津波とか竜巻とか少しあるのも案外好き

724 :名無しさんといっしょ:2022/08/28(日) 14:42:06.11 ID:/S24t8YW.net
バンバン捕まってすっ飛ばされたり振り回されたりしてる子ガメたち切なかった(´;ω;`)

725 :名無しさんといっしょ:2022/08/28(日) 14:44:48.83 ID:rifLL3Zm.net
動物系とミイラ系以外は大抵個人的にツボ
自由の女神とかエンパイア・ステート・ビルディング、冥王星探査は良かった

726 :名無しさんといっしょ:2022/08/28(日) 15:54:59.02 ID:/6E7MRmm.net
蝶の移動距離凄いな

ペリカン待ち
そういえば竜とそばかすの姫は2ヶ月遅れになったからそれぐらいになるのかな

727 :名無しさんといっしょ:2022/08/28(日) 16:47:26.51 ID:dWhQE1Za.net
蝶は先祖が越冬した木に戻ると言ってたけど
自分が3世代目だと先祖は8頭
4世代目だと先祖は16頭いる
同じ木で越冬した蝶どうしで交配するわけじゃないから
先祖が越冬した木に戻るなんて言えるのか疑問だな

728 :名無しさんといっしょ:2022/08/29(月) 07:10:09.65 ID:siyQOJFP.net
>>722の続き


◆ 9月3日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】9月12日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「マゼラン“世界一周”から500年〜いま明かされる光と影〜」

人類が初めて世界一周を成し遂げてから500年。マゼランの名は広く知られるが、
偉業達成の立役者は別の船乗りだった。
大航海の舞台裏と、世界を変えた功罪を見つめる。

人類初の世界一周達成から500年。大航海の舞台裏と、世界を変えた功罪を見つめる。
ポルトガル人でありながらスペインの後ろ盾を得て出港したマゼラン。
船乗りの反乱や仲間の船の脱走、飢餓と戦いながらの太平洋横断など
幾多の苦難を乗り越え、東南アジアに到達する。
しかし現地での戦闘で命を落とす。大航海を続けた立役者は別の船乗りだった。
過酷な状況の中で記録された航海日誌から、彼らの旅をたどる。
(ドイツ 2020年)

【語り】渡辺徹

729 :名無しさんといっしょ:2022/09/03(土) 05:35:57.44 ID:MCRtazte.net
>>728の続き


◆ 9月10日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】9月19日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック 選「びっくりアニマルフレンズ」 >>238

(初回放送:2020年10月24日(土))
イヌの背中に乗って水遊びを楽しむアヒル!? スイギュウの群れのリーダーを務めるゾウ!?
ネコに毛づくろいをするインコ!? 種を超えた「友情」を育む動物たちの姿に迫る。

異なる種でありながら、強い絆で結ばれた動物たちの心温まるエピソードを紹介。
フランスの農場にすむアヒルのロレンツは、水が大の苦手。
しかし大好きなイヌの背中に乗れば、湖での水遊びもお手のもの。
ジンバブエの動物保護区にすむゾウのンゾウ。30年以上、スイギュウの群れの
リーダーを務め、スイギュウたちが敵に襲われないよう守っている。
心を通わせ、特別な関係を築いた動物たちの姿を見つめる。
(イギリス 2020年)

730 :名無しさんといっしょ:2022/09/03(土) 13:51:27.37 ID:t9+MrkQr.net
選やるくらいならこの間中止になったペリカンやった方がいいんじゃないか?
それともペリカンも選なのか?

731 :名無しさんといっしょ:2022/09/03(土) 19:49:45.27 ID:cCeTlsbK.net
世界一周物語良かった
あらすじのさわりぐらいの内容でしょうけど
長編映画にできるネタだね

2週目まで始めて死んでいくなんて海バカの生き様を見た
太平洋の航海なんて恐ろし過ぎるwww

732 :名無しさんといっしょ:2022/09/06(火) 07:43:08.12 ID:+0vJltMY.net
上手く立ち回れば歴史に名を残したのはこの人だったのにね
紹介されていたエピソードを見る限り、マゼランは要らん紛争介入したりして
勇敢と言うよりリスク評価が正確にできない感じだし

733 :名無しさんといっしょ:2022/09/06(火) 11:36:49.03 ID:ID6NzxGJ.net
物資の補給も怠ったようだしな

734 :名無しさんといっしょ:2022/09/06(火) 15:10:41.46 ID:EWriW4d6.net
手記?を書いた人はなんで名前を出さなかったのか
かなり嫌われていたのかな

735 :名無しさんといっしょ:2022/09/10(土) 06:12:14.50 ID:aga55JNt.net
>>729の続き


◆ 9月17日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】9月26日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「サバンナ・クライシス 〜動物たちのサバイバル〜」

アフリカ・サバンナで大洪水が発生した。草食動物は生息地を追われ、獲物が減った土地では、
生き残りをかけて肉食獣同士のしれつな争いが始まった。サバイバルの結末は。

アフリカ・サバンナで大洪水が発生。コロナの影響で観光客がいない時期に起きたこの異変はほとんど知られていない。
洪水により草食動物は生息地を追われ、獲物が減った土地では、肉食獣が危機的状況に陥る。
空腹で力をなくし、獲物を捕らえられないライオンの群れ。普段は見られない集団行動で狩りをするチーター。
そして生き残りをかけ、肉食獣同士がしれつな争いを始める。野生の厳しさと力強さを見つめる
(スペイン 2021年)

【語り】渡辺徹

736 :名無しさんといっしょ:2022/09/12(月) 21:30:50.27 ID:ebkeihwr.net
>>732 >>728
この人というのは艦隊長ポルトガル人マゼランのセブ島頓死後に船団を率いて
1522年スペインに帰還したバスク人船員のセバスティアン・エルカーノのことか?
1519年に5隻300名近くで出航したのにスペイン帰還時にはたった1隻18名とはね?
尤もその1隻にモルッカの香辛料数tonを収蔵していたとも述べていたが?
途中パタゴニアで拉致され後日見世物にされたという先住民も18名に含まれていたのか?

>>734 >>728
手記というのは帰還18名の1人イタリア人アントニオ・ピガフェッタの記していた艦隊
航海日誌のことか?番組では航海日誌にエルカーノの名が皆無と述べていたが
ピガフェッタにはエルカーノへの敵意があったということか?

737 :名無しさんといっしょ:[ここ壊れてます] .net
えらく説明っぽい質問だなあw

738 :名無しさんといっしょ:2022/09/17(土) 05:53:11.56 ID:ozBVMBY3.net
>>728
>船乗りの反乱や仲間の船の脱走、飢餓と戦いながらの太平洋横断・・・・・
虫の沸いたビスケットや腐敗した水を摂って航海を続けたと言っていたが
かほどに大航海時代の船乗りを駆り立てたアジア産の香辛料には金銀並みの魅力があった

739 :名無しさんといっしょ:[ここ壊れてます] .net
地中海のアフリカ側で香辛料栽培に成功していたら、どんなだったろうなどと空想した
各国が目ぇ血走らせて植民地化したかね

740 :名無しさんといっしょ:[ここ壊れてます] .net
今日台風が近づいているのだがテロップが入るかどうか心配だ
ペリカンも潰れたし色々振り回されやすい番組なんだな

741 :名無しさんといっしょ:[ここ壊れてます] .net
>>735の続き

放送中止になった>>696の振り替え放送が
以下の通り決定しました


◆ 9月24日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】10月3日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「ペリカン大移動 〜オーストラリア 幻の湖へ〜」

オーストラリアに住むペリカンたちは10年ほどの間に1度、砂漠地帯に大移動する。
なぜ快適な海辺を離れるのか?そこには”幻の湖”の存在が。謎に包まれた大移動を追う。

オーストラリアに住むペリカンたちは、10年ほどの間に1度、「アウトバック」と呼ばれる
内陸部の砂漠地帯に大移動する。なぜ快適な海辺を離れるのか?
ペリカンたちの移動に合わせるように、内陸部には大雨が降り、”幻の湖”が出現する。
湖にはエサとなる多くの魚も現れ、ペリカンたちの子育てスポットとなるのだ。
なぜペリカンは大雨を予知できるのかは未だ解明されていない。謎に包まれた大移動を追う。
(ドイツ 2021年)

【語り】渡辺徹

742 :名無しさんといっしょ:2022/09/17(土) 17:27:04.51 ID:HkSZ41XI.net
ペリカン待ってました
今度は何事もありませんように

743 :名無しさんといっしょ:2022/09/17(土) 17:37:13.52 ID:tEzAg+fU.net
放送も電気や水道と同じように使った分だけ払う仕組みにするべきでしょ  09/17 17時37壺

744 :名無しさんといっしょ:2022/09/17(土) 17:53:46.29 ID:jOfPpTMO.net
>>742
ペリカン回ってなにかあったんだっけ?

745 :名無しさんといっしょ:2022/09/17(土) 20:04:13.29 ID:HkSZ41XI.net
>>744
高校野球の延長

746 :名無しさんといっしょ:2022/09/17(土) 23:38:48.15 ID:jOfPpTMO.net
一度、放送中止になってたんだ
予告見たことあったから再放送かと思ってた

747 :名無しさんといっしょ:2022/09/24(土) 17:06:30.33 ID:KI7L0DgQ.net
>>741の続き

◆ 10月1日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】10月10日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック 選「水中カプセルの挑戦!ポリネシアの海洋大調査」 >>242

(初回放送:2020年11月7日(土))
水中カプセルで、水深20メートルの海に3日間滞在!
フランスの海洋調査チームの挑戦に、カメラが密着した。
ポリネシアの深い海の中から見えてきたこととは…。

南太平洋のモーレア島で、フランスの海洋調査チームがある挑戦に臨もうとしていた。
海中での長時間調査が可能となる、水中カプセルを開発したのだ。
水深20メートルの海底で、3日間水中カプセルの中に滞在し、海洋調査を進める研究者たち。
水中カプセルの中で食事や睡眠を取りながら、彼らが見た海の驚きの光景とは。
情熱あふれる研究チームに密着したアドベンチャー×サイエンス番組。
(フランス 2020年)

【語り】渡辺徹

748 :名無しさんといっしょ:2022/10/01(土) 15:18:28.07 ID:Z1kDbciA.net
>>747の続き

◆ 10月8日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】10月17日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「水辺の王者 カバ」

世界有数のカバの生息地ザンビア、ルアングワ川。
母との絆に支えられる幼少期。群れを離れ、力をつけたオスがボスに挑む青年期。
それぞれのカバが懸命に生きる姿を追う。

世界有数のカバの生息地ザンビア、ルアングワ川で、カバたちの日々を見つめる。
幼少期、陸からも水中からも、常に捕食者に狙われるが、母との強い絆に守られる。
厳しい乾季は樹木の恵みに救われ、生き抜く。
青年期、経験を積み力をつけたオスは、群れに君臨するためボスに挑む。崖を背にして繰り広げられる死闘。
広大なアフリカの風景の中、それぞれのカバが懸命に生きる姿を追う。
(オーストリア・南アフリカ/2021年)

【語り】渡辺徹

749 :名無しさんといっしょ:[ここ壊れてます] .net
徹のボイスは睡眠導入剤
長生きしてね

750 :名無しさんといっしょ:2022/10/07(金) 23:19:26.83 ID:L6PVEL+d.net
渡辺徹、ピーク時から体重57キロ減で妻・榊原郁恵に感謝
https://news.yahoo.co.jp/articles/59860c9b7f880e1f319b228f9cdead501ca12a07

まだまだ元気に現役続けられそうだな

751 :名無しさんといっしょ:2022/10/11(火) 18:20:36.84 ID:4/cieG6h.net
>>748の続き

◆ 10月15日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】10月24日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「ノイシュヴァンシュタイン城 〜未完の名城 建設秘話 〜」

ノイシュヴァンシュタイン城。“白鳥の城”として知られる名城だが、実は未完成だ。
設計された200の部屋のうち15しか作られず建設を終えた。知られざる歴史に迫る。

ドイツの南端、アルプスの山にそびえるノイシュヴァンシュタイン城。
“白鳥の城”として知られる名城だが、実は未完成だ。
設計図に書かれた部屋は200に上るが、完成したのは15に過ぎない。
建設されたのは19世紀。当初3年の予定だった建設期間は20年以上に及び、莫大な費用がかかっていた。
主導したバイエルン王・ルートヴィヒ2世の死去に伴い建設は終えられた。
名城の知られざる歴史に迫る。
(フランス 2021年)

【語り】渡辺徹

752 :名無しさんといっしょ:2022/10/15(土) 06:26:28.04 ID:++j5jNfj.net
>>751の続き

◆ 10月22日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】10月31日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「『眠る』って何? 生き物と睡眠の深〜い関係」

動物はなぜ眠るのか?
脳を半分ずつ眠らせるガン。海でも眠るオットセイ。1日2時間しか寝ないゾウ。
さまざまな眠りの分析を通して、睡眠が動物に欠かせない理由に迫る。

動物はなぜ眠るのか?
脳を半分ずつ眠らせるガン。海でも陸でも眠る独特の睡眠スタイルを取るオットセイ。
1日2時間しか眠らないゾウ。多くの動物が独自の睡眠スタイルを築いている。
人為的にハチを睡眠不足の状態にしてみると、仲間に情報を伝達する力が劣化することがわかった。
野生で生きる動物にとっては無防備とも言える状態となる睡眠だが、それでも動物にとって欠かせない理由を解き明かす。
(ドイツ・カナダ 2022年)

【語り】渡辺徹

753 :名無しさんといっしょ:2022/10/16(日) 06:09:01.05 ID:XpCjWi8V.net
>>752
地球ドラマチックらしい回だよね

754 :名無しさんといっしょ:2022/10/20(木) 13:35:45.31 ID:kmqpaNBx.net
ノイシュバンシュタイン城は面白かった。やっぱり城バカのお金持ちが建てたんやなあ。

755 :名無しさんといっしょ:2022/10/22(土) 15:31:52.09 ID:8JOrLJgW.net
あれでまだ未完成とか意外だった
建設を受け継いだ人はどういうモチベーションだったんだろう

756 :名無しさんといっしょ:2022/10/22(土) 19:35:07.25 ID:som6QJbC.net
「狂王ルートヴィッヒ」という映画があってな
つまり結構有名人だ

757 :名無しさんといっしょ:2022/10/23(日) 03:33:59.84 ID:+W1fYulC.net
氷河シリーズっていくつあるんだw

758 :名無しさんといっしょ:2022/10/23(日) 12:06:38.04 ID:cRtEZsPs.net
眠るちょーためになった
神回

759 :名無しさんといっしょ:2022/10/24(月) 00:00:20.99 ID:QHSqDHuf.net
◆ 10月30日(日)23:40〜翌午前0:10 NHKEテレ /
◆【再放送】11月5日(土)午前11:10〜11:40 NHKEテレ
 サイエンスZERO 選「鳥の言葉を証明せよ!“動物言語学”の幕開け」

世界初「鳥の言葉」を大発見!シジュウカラが単語や文章、文法までを操っていた!
ルー大柴さんが証明のきっかけに?16年に及ぶ研究の苦労と興奮を研究者にトコトン聞く。

アンコール放送。動物は言葉を操っているのか?長年の謎に、ついに終止符が!
鳥のシジュウカラが、人間のように「単語」や「文章」を操り、会話をしていることが明らかになったのだ。
このことを世界で初めて解き明かしたのが、軽井沢で16年におよぶ研究を続けてきた鈴木俊貴博士。
証明につながったヒントの一つが、なんとルー大柴さんが操る「ルー語」だった!?
見えてきた動物の言葉の世界と、研究の舞台裏をたっぷりご紹介!

【ゲスト】京都大学特定助教…鈴木俊貴,【司会】小島瑠璃子,浅井理,【語り】鈴木貴彦

https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/

760 :名無しさんといっしょ:2022/10/24(月) 00:05:06.85 ID:QHSqDHuf.net
>>759は実況スレへの誤爆ですスマソ

761 :名無しさんといっしょ:2022/10/24(月) 07:18:38.06 ID:B1Utva6u.net
>>759
前にダーウィンが来たでやってたな
哺乳類の動物と同じく嘘も付きまくってる
餌場で他の種類の鳥に「猛禽類が来たから逃げろ」って鳴いてから餌を独占しようとしたり
さえずりでの誤情報はかなり多かった

Eテレでジャレド・ダイヤモントが動物たちの会話の中の嘘を分析解明してやってた

762 :名無しさんといっしょ:2022/10/26(水) 09:41:25.77 ID:q5cIDkPr.net
鳥の獲物横取り行動は広く見られるからな
行動原理に「公正」なんてものはないんだから当然の結果かな
言葉が生まれると同時に嘘も生まれた、か
ちょっと切ない

763 :名無しさんといっしょ:2022/10/30(日) 21:30:32.18 ID:0WEP6fJ0.net
>>757 >>589
10/29宵の下示放送は何時のの再放送だったのだろ?
2022年10月29日(土)19:00~19:45 NHK-Eテレ
【再放送】無
地球ドラマチック 選「氷河の未解決事件?古代人の行方を捜して?」    【語り】渡辺徹
スイスのアルプスで見つかった、5000年前の男性の遺留品。男の正体は?そして遺体は
どこに?氷河に眠る未解決事件に迫る!
アルプスの登山客が、氷河の中から見つけた奇妙な物体。調査の結果、5000年前の矢筒で
あることが判明。さらに発掘調査を進めると、衣服、靴、弓矢なども見つかるが、なぜか持ち主の
男性の遺体は見つからない。そこで、研究者たちはさまざまな検証や仮説をもとに、謎の男の
行方を追った。「シュニディ」と名付けられた男性の遺体は、果たして見つかるのか…。
最新調査から、氷河に眠るミステリーに迫る!(フランス2020年)
?Tournez S’il Vous Plait, Inrap(フランス2020年)制作?

764 :名無しさんといっしょ:2022/11/01(火) 21:24:35.73 ID:KbeZRjAh.net
>>752の続き

◆ 10月29日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】11月7日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック 選「氷河の未解決事件〜古代人の行方を捜して〜」 >>763

(初回放送:2020年12月5日(土))
スイスのアルプスで見つかった、5000年前の男性の遺留品。
男の正体は?そして遺体はどこに?氷河に眠る未解決事件に迫る!

アルプスの登山客が、氷河の中から見つけた奇妙な物体。調査の結果、5000年前の矢筒であることが判明。
さらに発掘調査を進めると、衣服、靴、弓矢なども見つかるが、なぜか持ち主の男性の遺体は見つからない。
そこで、研究者たちはさまざまな検証や仮説をもとに、謎の男の行方を追った。
「シュニディ」と名付けられた男性の遺体は、果たして見つかるのか…。
最新調査から、氷河に眠るミステリーに迫る!
(フランス 2020年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

765 :名無しさんといっしょ:2022/11/01(火) 21:26:16.38 ID:KbeZRjAh.net
>>764の続き

◆ 11月5日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】11月14日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「生き物たちの“超”能力 空に生きる」

空に進化の道を見出した生き物たち。その体の秘密を詳細なCGで解き明かす。
高速で狩りをするハヤブサ。生存戦略によって異なる海鳥の体。トンボやチョウの羽にも秘密が!

空に進化の道を見出した生き物たち。その体の秘密を詳細なCGで解き明かす。
高速で狩りをするハヤブサ。目と鼻、骨格を独自に進化させ、超高速での狩りを可能にした。
海鳥もそれぞれの環境で進化した。空中戦に特化したグンカンドリと海に突入するカツオドリ、体の違いは?
なぜハチドリはホバリングできる?トンボやチョウも骨格と羽の結合の仕方を進化させ、それぞれの飛行スタイルを確立した。
(オーストラリア 2021年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

766 :名無しさんといっしょ:2022/11/03(木) 18:58:53.08 ID:pF+elPE8.net
眠りのやつ前にもあったと思うけどたぶん内容違うんだよね?

767 :名無しさんといっしょ:2022/11/03(木) 23:41:28.41 ID:MyHXWebB.net
>>763
>「シュニディ」と名付けられた男性の遺体・・・・
以前に見た覚えのあるアルプス山中で発見された「アイスマン」とは別の
遺体なんだね?

768 :名無しさんといっしょ:2022/11/04(金) 04:21:14.40 ID:RVG4XfJI.net
アイスマンはエッツィーって名付けられてたような

769 :名無しさんといっしょ:2022/11/04(金) 16:50:24.42 ID:4MGyIbsq.net
>>767
シュニディの遺体は発見されてなくて遺体を探す話だよ

770 :名無しさんといっしょ:2022/11/05(土) 05:48:44.37 ID:bVT0YWPW.net
>>765の続き

◆ 11月12日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】11月21日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「狩る者と狩られる者 動物たち宿命の戦い」

狩る者と狩られる者。イベリア半島を舞台に動物たちの宿命の戦いを徹底観察する。
ヤマネコとウサギ、コウモリとガなど、それぞれが生き延びるために身につけた秘密を解明!

狩る者と狩られる者。イベリア半島を舞台に、動物たちの宿命の戦いを徹底観察する。
多くの捕食者に狙われるウサギ。繁殖能力を進化させ、種の保存に成功してきた。
一方、ヤマネコやミミズクなどの捕食者は狩りの成功率を高めるための技を磨いてきた。
またコウモリとその餌となるガも、それぞれに食べるため食べられないための進化を遂げてきた。
生態系の維持に欠かせない、永遠のライバル関係を見つめる。
(スペイン 2022年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

771 :名無しさんといっしょ:2022/11/05(土) 19:49:43.15 ID:bVT0YWPW.net
>>770
明日深夜の再放送

◆ 11月7日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「氷河の未解決事件〜古代人の行方を捜して〜」

(初回放送:2020年12月5日(土))
スイスのアルプスで見つかった、5000年前の男性の遺留品。
男の正体は?そして遺体はどこに?氷河に眠る未解決事件に迫る!

アルプスの登山客が、氷河の中から見つけた奇妙な物体。調査の結果、5000年前の矢筒であることが判明。
さらに発掘調査を進めると、衣服、靴、弓矢なども見つかるが、なぜか持ち主の男性の遺体は見つからない。
そこで、研究者たちはさまざまな検証や仮説をもとに、謎の男の行方を追った。
「シュニディ」と名付けられた男性の遺体は、果たして見つかるのか…。
最新調査から、氷河に眠るミステリーに迫る!
(フランス 2020年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

772 :名無しさんといっしょ:2022/11/05(土) 19:54:40.84 ID:bVT0YWPW.net
>>771は実況スレへの誤爆ですスマソ

773 :名無しさんといっしょ:2022/11/07(月) 09:42:25.17 ID:V6d/lCqo.net
シュニディの回は温暖化の研究家が見たら愕然とする絵だね

774 :名無しさんといっしょ:2022/11/09(水) 04:56:02.41 ID:QKVCWzuw.net
「生き物たちの“超”能力 空に生きる」
もガッカリしたな、昆虫界の飛行コントロール最強のオオスカシバをやらない
ギンヤンマやオニヤンマの非ではないのに、飛行能力

775 :名無しさんといっしょ:2022/11/19(土) 22:39:23.95 ID:dCSp3kQq.net
またポンペイかーと全く期待してなかったけど噴火での壊滅の話ではなくポンペイの町の歴史ですごく面白かった
ポンペイを扱う番組で一番ためになったわ

776 :名無しさんといっしょ:2022/11/25(金) 12:22:15.23 ID:zcrsvliW.net
ポンペイ前史って感じで、有名な噴火以前の民族状況がテーマだったね
興味深かった

777 :名無しさんといっしょ:2022/11/26(土) 05:46:20.86 ID:mA9QZ9i8.net
>>770の続き

◆ 11月19日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】11月28日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「ポンペイの起源 〜もうひとつの埋もれた歴史〜」

西暦79年、ヴェスヴィオ山の噴火による噴出物に埋もれ、姿を消したイタリアの古代都市、ポンペイ。
調査により、さらに古い街の存在が判明した。知られざる歴史に迫る。

西暦79年、ヴェスヴィオ山の噴火による火山灰などに埋もれ、たった1日で姿を消したイタリアの古代都市、ポンペイ。
発掘調査が続く中、さらに時代をさかのぼる、紀元前の町も埋もれていることがわかった。
知られざる、別の大噴火が起きていたのだ。
その悲劇のあと、肥沃な土地と交通の要衝である地の利を生かして発展。一方、豊かさ故に争いも絶えなかった。
ポンペイの知られざる歴史を解き明かす。
(フランス 2022年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

778 :名無しさんといっしょ:2022/11/26(土) 05:48:30.12 ID:mA9QZ9i8.net
>>777の続き

◆ 11月26日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】12月5日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「“約束”の菜園 〜虫と野菜のハーモニー〜」

とある家庭菜園。殺虫剤や化学肥料は使われず、昆虫と野菜が助け合いながら成長して、菜園に恵みをもたらず。
その共存共栄を支える“約束”とは。実りまでの営みを徹底観察

とある家庭菜園。殺虫剤や化学肥料は一切使われていない。
昆虫と野菜は助け合い、絶妙なバランスを保ちながら成長する。
野菜の受粉を担うハチ。女王バチの宿命とは?
モンシロチョウの幼虫に食べられたカリフラワーが発するSOS。
それを感知した、ある昆虫の行動とは?
菜園に実りをもたらず昆虫と野菜の協力関係の裏には、“約束”があった。
自然の恵みが実を結ぶまでの菜園の営みを徹底観察!
(ドイツ・フランス 2022年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

779 :名無しさんといっしょ:2022/11/26(土) 05:50:38.75 ID:mA9QZ9i8.net
>>778の続き

◆ 12月3日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】12月12日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「生き物たちの“超”能力 水に生きる」

水の中に進化の道を見出した生き物たち。その体の秘密を詳細なCGで解き明かす。
カモノハシの特殊能力、イルカの頭脳戦、シャコの超高速パンチ。カジキやサメも登場!

水の中に進化の道を見出した生き物たち。その体の秘密を詳細なCGで解き明かす。
カジキの武器の秘密、待ち伏せ型のハンター、オコゼのすご技。
シャコの超高速パンチ。テッポウウオが水で狩りをできる理由。
ワニガメの耐久戦に密着!サメの仲間オオセは獲物を誘惑!?
ギチベラが隠し持つナイフとは?特殊な”レーダー”をもつカモノハシなど、
個性的な進化を遂げた生き物の狩りの秘密が明らかに!
(オーストラリア 2021年)

【語り】今井朋彦

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

780 :名無しさんといっしょ:2022/11/26(土) 10:10:50.03 ID:HYdQBzpt.net
>>778
フランスの完全無農薬の生物農薬だけの田畑の特集が凄いよかった

BS1 映像詩 フランスの田園 2021.01.07

781 :名無しさんといっしょ:2022/11/26(土) 13:23:20.29 ID:1I8xuaeI.net
>>765 >>779
数週間後に今度は陸上動物の”超”能力をやりそうだな

782 :名無しさんといっしょ:2022/11/30(水) 01:08:30.91 ID:dt2MBsj+.net
なんとかバチに寄生されたアゲハ幼虫のシーンが恐ろしすぎた(´;ω;`)

783 :名無しさんといっしょ:2022/12/01(木) 23:37:15.65 ID:wt0gZ3R/.net
寄生は恐ろしいものだよどんな者でも

784 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 10:31:29.69 ID:tm1u9nph.net
徹が亡くなってしまったぞ・・・

785 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 10:35:22.43 ID:y305QzXk.net
ナレーション変わると見る気しねえぞ
一時期変わった時に痛感した
もうどうしようも無いんだけど

786 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 10:50:39.92 ID:ABYPpwps.net
徹ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

787 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 11:14:54.23 ID:OIfjlfSA.net
好きな番組のひとつだわ

788 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 11:40:28.49 ID:yKI94BlV.net
>>784 >>785
語り手渡辺徹(61)が敗血症?糖尿病?で妻榊原郁恵(63)をのこし11/28に死去判明
【訃報】渡辺徹さん死去 61歳 病気と闘った半生 10月舞台出演時はほっそりした姿 榊原
郁恵とおしどり夫婦★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669946587/

789 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 11:42:12.07 ID:DdFJ7aAu.net
わーーーーー

790 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 11:42:38.15 ID:7mkVodCu.net
徹アワーよ永遠なれ

791 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 11:47:37.49 ID:BRDfJI0n.net
わー(´;ω;`)、最近聞いてなかったが、あの声に慣れてるからなあ

792 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 11:54:57.12 ID:ig7jb9LZ.net
あらぁ
まだ若いのに…

793 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 12:18:33.86 ID:TWLpBt0c.net
なんという訃報 _| ̄|○

794 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 12:20:23.31 ID:pA8zKT+8.net
昼のニュースで聞いて声を上げてしまった
あの声色・語り口が良かったのに…

795 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 12:38:23.08 ID:sBXqvq+J.net
「世界の国から、あなたの好奇心を刺激する地球ドラマチック。今日もとっておきのお話です」

796 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 13:35:13.11 ID:Kv5yO31A.net
LIP

797 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 13:40:06.09 ID:jIAZAmU3.net
訃報今知ってすごいショック

798 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 13:51:17.46 ID:kpT31mU1.net
唯一無二のナレーション、
長いことお疲れさまでした
(-人-)

799 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 14:02:34.37 ID:tm1u9nph.net
>>796
LIP
ってなに?唇?

800 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 15:04:23.46 ID:FXZKCghC.net
訃報今知った。永いことご苦労様でした、ありがとう

801 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 15:08:58.38 ID:nQBOXb5V.net
徹の柔らかい優しいボイスが聞けなくなるなんて悲しいよ
あの声で育ったもんなのに
本当にありがとうございました

802 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 15:15:52.44 ID:+3lPdt/U.net
【テレビ】 渡辺徹さん死去、Eテレ『地球ドラマチック』が追悼 約19年ナレーションを担当 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669961191/

803 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 16:11:40.82 ID:6JW01vOx.net
渡辺さんじゃないと違う番組になっちゃうんだよ…

804 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 16:58:43.62 ID:7TWSWJJu.net
やっぱり渡辺徹のナレーションが一番ぴったりだったな
もう新作では聞けないのか…

805 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 17:15:11.60 ID:ABYPpwps.net
徹なしなら字幕のほうがマシかもしれないな
でもそれじゃポカーンと見ることもできないからやっぱほかの人が声あてると思うけど……

806 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 17:22:52.92 ID:nQBOXb5V.net
子供に読み聞かせるお父さんみたいな声が良いんだよね
前の代理の方は美声すぎてな

807 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 17:25:17.89 ID:nQBOXb5V.net
年内の放送はまだ徹かな
過去の傑作選の放送も徹のままで頼むよ

808 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 18:56:20.02 ID:R+XmZvAd.net
新作に復帰できておめって思ってた矢先になんで
コロナの後遺症なのか 怖い病気だな
ご冥福を

809 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 19:47:00.88 ID:h9HYAG8d.net
徹…
ご冥福をお祈りします

810 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 19:52:46.46 ID:zW2I5pa3.net
渡辺徹さん死去、Eテレ『地球ドラマチック』が追悼 約19年ナレーションを担当

  俳優・歌手の渡辺徹さんが11月28日午後9時1分、敗血症のため死去した。61歳。
所属する文学座が2日に発表した。訃報を受け、渡辺さんがナレーションを務めていた、
NHK Eテレ『地球ドラマチック』(毎週土曜 後7:00)が、公式サイトを通じて追悼コメントを発表した。

 同番組の公式サイトのお知らせ欄に「渡辺徹さん 訃報」とし、「19年近くにわたって『地球ドラマチック』の
ナレーションを担当された渡辺徹さんが11月28日に亡くなられました。
ここに謹んで哀悼の意を表します」と掲載された。

 渡辺さんは1961年5月12日生まれ、茨城県出身。81年『太陽にほえろ!』ラガー(竹本淳二)役でデビュー以来、
多数のドラマ・映画・舞台に出演。歌手としても「約束」などのヒットを生んだ。バラエティー番組などでも活躍したほか、
声を生かして吹き替えやナレーションも務めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7df2768f02951642569d6c3b98e5dc5402ae9fa0

811 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 19:53:42.78 ID:LkByNUhd.net
土曜の菜園が最後だったとは

812 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 20:02:54.15 ID:nQBOXb5V.net
今週の「生き物たちの“超”能力 水に生きる」は今井さんなんだ
菜園が最後の収録なのかな涙

813 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 23:26:58.52 ID:m78P3Cr0.net
後継が今井さんならすぐに慣れそうだけど
他の人だったら時間かかりそうだな

814 :名無しさんといっしょ:2022/12/02(金) 23:50:49.54 ID:6kNleTIK.net
世界ふれあい街歩きみたいに再放送のナレーションが役者さんから女子アナに代わる場合もある

815 :名無しさんといっしょ:2022/12/03(土) 05:58:07.33 ID:Vj7L07wZ.net
今井さん
来月中旬まで担当か
それ以降は未定
文学座つながりか

816 :名無しさんといっしょ:2022/12/03(土) 06:40:39.00 ID:/PTv1Otm.net
>>779の続き


◆ 12月10日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】12月19日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「大自然満載!カナリア諸島」

アフリカ大陸の沖に浮かぶ、スペイン領カナリア諸島。
火山地帯や貴重な原生林、透き通った海、荒涼とした砂漠地帯…多彩な大自然に多くの固有種が暮らす。
島の魅力に迫る!

アフリカ大陸の沖に浮かぶ、スペイン領カナリア諸島。
火山地帯や原生林、砂漠そして海。多彩な大自然に恵まれ、多くの固有種が暮らす。
固有種「カナリーマツ」の森に暮らすのは固有種の鳥「カナリーアオアトリ」。マツの森で生きるための進化を遂げた。
春の終わりには“宝石の塔”が出現。透き通った青い海には、他の海域で姿を消した貴重なサメも集まってくる。
陸から、海から、カナリア諸島の魅力に迫る!
(スペイン 2021年)

【語り】今井朋彦

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

817 :名無しさんといっしょ:2022/12/03(土) 06:45:31.62 ID:/PTv1Otm.net
>>778の再放送です
※ 渡辺徹さんがナレーションを担当される最後の回になります

◆ 12月5日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「“約束”の菜園 〜虫と野菜のハーモニー〜」 >>778

とある家庭菜園。殺虫剤や化学肥料は使われず、昆虫と野菜が助け合いながら成長して、菜園に恵みをもたらず。
その共存共栄を支える“約束”とは。実りまでの営みを徹底観察

とある家庭菜園。殺虫剤や化学肥料は一切使われていない。
昆虫と野菜は助け合い、絶妙なバランスを保ちながら成長する。
野菜の受粉を担うハチ。女王バチの宿命とは?
モンシロチョウの幼虫に食べられたカリフラワーが発するSOS。
それを感知した、ある昆虫の行動とは?
菜園に実りをもたらず昆虫と野菜の協力関係の裏には、“約束”があった。
自然の恵みが実を結ぶまでの菜園の営みを徹底観察!
(ドイツ・フランス 2022年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

818 :名無しさんといっしょ:2022/12/03(土) 07:28:32.79 ID:fbL/bQxS.net
19年分の音声データをもとにAI渡辺徹を開発してナレーションしてもらうんだ!

819 :名無しさんといっしょ:2022/12/03(土) 10:25:00.38 ID:GLedxlLB.net
>>818
いや、19年分の地球ドラマチックを再放送したら良いかと

820 :名無しさんといっしょ:2022/12/03(土) 10:57:46.68 ID:g/sDJ2Q6.net
19年前から見たいなぁ
動物はどうなっていたのだろう

821 :名無しさんといっしょ:2022/12/03(土) 12:00:26.11 ID:UuFrHVfK.net
NHKアーカイブス(?)とかにはないのかな

822 :名無しさんといっしょ:2022/12/03(土) 12:06:52.11 ID:/PTv1Otm.net
徹子の部屋と
「NHK映像ファイル あの人に会いたい」で
年内に追悼特集が放送されると予想

823 :名無しさんといっしょ:2022/12/03(土) 14:48:52.64 ID:uXQ/gATg.net
19年もやってるんだ?
内容自体は、海外のドキュメンタリーだから、他のNHKの番組でも見たことあるような…って感じも

824 :名無しさんといっしょ:2022/12/03(土) 15:05:20.97 ID:E2/++9dD.net
野菜と虫のがラスト徹だったのか
本当に録り貯めしてない番組だったんだな

825 :名無しさんといっしょ:2022/12/03(土) 16:44:26.40 ID:UxZABoi0.net
>>823
最近はドキュランドにようこそと若干内容が被っている
あっちは若干人間ネタが多いが

826 :名無しさんといっしょ:2022/12/03(土) 20:19:26.52 ID:7v994bWa.net
【渡辺徹】Eテレ 地球ドラマチック「“約束”の菜園」5(月)0:00-/テレ朝 徹子の部屋 追悼 渡辺徹さん 同13:00- [ヤグアル★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1670063021/

827 :名無しさんといっしょ:2022/12/03(土) 22:32:48.19 ID:hgjsFa1g.net
これからも徹と生きていくために家庭菜園始めることにした

828 :名無しさんといっしょ:2022/12/04(日) 00:34:15.58 ID:DRkfpZ2e.net
>>810
>>779 の最後に追悼テロップ
https://i.imgur.com/YphunbU.jpg

829 :名無しさんといっしょ:2022/12/04(日) 05:42:26.69 ID:DRkfpZ2e.net
>>825
ETV「ドキュランドにようこそ」は
「BS世界のドキュメンタリー」の再放送、あるいは先取り放送で
社会問題を扱ったのが多い

「地球ドラマチック」は動植物など自然科学や歴史ものが多い

830 :名無しさんといっしょ:2022/12/04(日) 06:07:00.74 ID:CTJhfQbH.net
昨日の放送はもうナレ代わってたんだな
主張し過ぎない良い声だったのに残念

831 :名無しさんといっしょ:2022/12/04(日) 19:04:04.10 ID:ZdMiQaf4.net
もう徹の声が聞けないのは残念だけど
今井朋彦さんのナレもすごく上手いから好きだわ

832 :名無しさんといっしょ:2022/12/05(月) 00:04:52.64 ID:O4xtQu9e.net
さぁ一緒に出かけましょう。なんて徹しか出せない声だよ泣

833 :名無しさんといっしょ:2022/12/05(月) 01:59:06.80 ID:M1+U2fW3.net
菜園の再放送
冒頭に追悼のテロップ入ってたね
やることが早いな
グッジョブ!Eテレ

834 :名無しさんといっしょ:2022/12/05(月) 12:45:54.96 ID:kA9oCltJ.net
★本日 午後★

◆ 12月5日(月)13:00〜13:30 テレビ朝日
 徹子の部屋「追悼・渡辺徹さん」

835 :名無しさんといっしょ:2022/12/05(月) 20:03:40.22 ID:h6qK7RZa.net
>>83
しかも25秒も出してた…
https://n.picvr.net/2212050000307749.jpg

836 :名無しさんといっしょ:2022/12/05(月) 20:28:05.60 ID:+2kbe+dT.net
https://n.picvr.net/2212052027126632.jpg

837 :名無しさんといっしょ:2022/12/05(月) 21:14:35.59 ID:J7JF9pkn.net
>>835
25秒間のうちのキャプがこのシーン?
もうちょいいい画面なかったんw

838 :名無しさんといっしょ:2022/12/06(火) 13:49:30.91 ID:wasAnnDD.net
>>834
昨日ゆっくり見ていられなかったなぁ 残念
てかEテレでも何か追悼番組やってくれてもいいよな
19年もナレーターやっていたんだから
しかもそれが海外のドキュメンタリー番組
少なくとも日本の作るものより品質が良かろう

その点ではドキュメンタリーの良さに貢献した人間としてEテレで評価されていいと思う

839 :名無しさんといっしょ:2022/12/06(火) 15:14:29.74 ID:jhCyDRn/.net
>>826
今考えると約束を強調したのは意味があったのかもしれんね
翌週交代だったしもうギリギリの状態の収録だったのかも

840 :名無しさんといっしょ:2022/12/07(水) 01:00:01.90 ID:3Mi6qBYo.net
ありがとう
さよなら徹

841 :名無しさんといっしょ:2022/12/07(水) 09:45:39.00 ID:usWWeqql.net
巨人トール

842 :名無しさんといっしょ:2022/12/09(金) 19:03:38.37 ID:z2GkEJPK.net
今さらだけど最後のナレーション声的には元気そうに感じたのにな
前に休養した時は声掠れてて体調悪そうだったけど
コロナなっても乗り越えたのに
今までありがとう、改めてご冥福をお祈りします

843 :名無しさんといっしょ:2022/12/10(土) 15:40:59.98 ID:7rakKoV/.net
>>816の続き


◆ 12月17日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】12月26日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「ロッキー山脈 子育て奮闘記 〜成長編 秋から冬へ〜」

ロッキー山脈に生きる動物に密着!
季節は秋から冬。春に生まれた子どもたちは、親や仲間と共に、あるいは早くも独り立ちして、
初めて迎える厳しい冬を生き抜いてゆく。

ロッキー山脈に生きる動物に密着!
季節は秋から冬。春に生まれた子どもたちは、親や仲間と共に、あるいは早くも独り立ちして、
初めて迎える厳しい冬に立ち向かう。
ヒグマの赤ちゃんは母グマと一緒に冬眠に備え、栄養を蓄える。
バイソンは群れで過ごし、熱水によって雪がとけている重要な場所を受け継いでゆく。
吹雪の中、狩りに励むのは独り立ちしたキツネ。ピューマは餌を分け合い、ツルは南への長旅に出る。
(米豪 2021年)

【語り】今井朋彦

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

844 :名無しさんといっしょ:2022/12/10(土) 16:39:38.93 ID:eGmMAncP.net
早く2023年の映像こないかなぁ

845 :名無しさんといっしょ:2022/12/10(土) 17:08:39.12 ID:7rakKoV/.net
今年のクリスマスと来年の元日には
徹アンコール回の放送が予定されています


◆ 12月25日(日)15:30〜16:14 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「赤ちゃんトナカイ 初めてのクリスマス」 >>572

(初回放送:2021年12月18日(土))
クリスマスに欠かせない動物といえば、サンタクロースのそりを引くトナカイ。
母親をなくした1頭の赤ちゃんトナカイが初めてのクリスマスイベントに挑戦する物語。

イギリス・スコットランドの国立公園で飼育されるトナカイ。
クリスマスを前に、サンタのそりを引くチームが結成され訓練が始まった。
角が折れたホーリーモーリーは子どものトナカイの代表に選ばれた。
母親をなくしたホーリーモーリーには、スタッフの手助けが必要。
しかも折れた角が命を脅かす危険があり手術を受けることに。
ホーリーモーリーは無事にケガを治し、訓練を終えられるのか?
(イギリス 2020年)#SDGs

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

846 :名無しさんといっしょ:2022/12/10(土) 17:12:36.11 ID:7rakKoV/.net
>>845の続き


◆ 2023年1月1日(日)16:50〜17:34 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「ミラクルパワフル!ウサギの世界」 >>336

(初回放送:2019年5月18日(土))
フワモコ動物の代表格・ウサギ!
類いまれな身体能力を持つ一方で、驚異的な繁殖力が世界各地で大騒動を巻き起こしている!?
知られざるウサギの生態に迫る番組。

ウサギの天敵が少ないフランスのパリでは、野生のウサギが増えすぎて庭園が荒らされるなど、
被害が続出している。
ウサギの個体数を抑制するために、ウサギを捕獲して、山間部に“お引越し”させるプロジェクトが始動!
ウサギを巣から追い出すために投入されたのは、フェレット!人間とフェレットによる共同作業はうまくいくのか?!
さらに北欧で話題の「ウサギ・スポーツ」も紹介する。
(フランス 2018年)

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

847 :名無しさんといっしょ:2022/12/10(土) 17:16:51.35 ID:7rakKoV/.net
>>846の差し替え訂正ですスマソ


>>845の続き


◆ 2023年1月1日(日)16:50〜17:34 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「ミラクルパワフル!ウサギの世界」 >>336

(初回放送:2019年5月18日(土))
フワモコ動物の代表格・ウサギ!
類いまれな身体能力を持つ一方で、驚異的な繁殖力が世界各地で大騒動を巻き起こしている!?
知られざるウサギの生態に迫る番組。

ウサギの天敵が少ないフランスのパリでは、野生のウサギが増えすぎて庭園が荒らされるなど、
被害が続出している。
ウサギの個体数を抑制するために、ウサギを捕獲して、山間部に“お引越し”させるプロジェクトが始動!
ウサギを巣から追い出すために投入されたのは、フェレット!人間とフェレットによる共同作業はうまくいくのか?!
さらに北欧で話題の「ウサギ・スポーツ」も紹介する。
(フランス 2018年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

848 :名無しさんといっしょ:2022/12/11(日) 15:51:22.40 ID:jJkDu+EV.net
カナリア諸島
いろんな鳥がたくさん出てきて歓喜した

849 :名無しさんといっしょ:2022/12/11(日) 20:51:22.46 ID:iy+DWBrQ.net
うさぎ年でウサギ回か

850 :名無しさんといっしょ:2022/12/12(月) 19:31:03.05 ID:pIMnpbY2.net
>>849
あっそういうことか!

851 :名無しさんといっしょ:2022/12/12(月) 21:12:38.55 ID:C1rIrFJq.net
地球ドラマチックは全部の干支を扱ってんじゃないか
ドラゴン回もあるし

852 :名無しさんといっしょ:2022/12/13(火) 07:53:09.80 ID:/r1p2BxA.net
>>847
狐を狩りすぎたんだよ

853 :名無しさんといっしょ:2022/12/13(火) 13:16:00.94 ID:vExbOoWX.net
出演者欄に徹の名前が


◆ 12月18日(日)17:25〜17:50 NHKEテレ /
◆【再放送】12月24日(土)午前10:45〜11:10 NHKEテレ
 すイエんサー 選「おいしいだけじゃない!カニスペシャル」

さかなクンが「カニ」の生態を楽しく紹介SP!
世界最大のカニ、タカアシガニ。貴重な「脱皮」の瞬間とは?
名前はカニでも実はカニじゃないカニって?【アンコール放送】

長濱ねるさんと魚に詳しいさかなクンといっしょにカニSP!
世界最大のカニ、タカアシガニ。超貴重な「脱皮」の瞬間とは?
ズワイガニのオスがメスをハサミでつかんで振り回すのはなぜ?
名前はカニでも実は“カニ”じゃないカニがいる!?
【アンコール放送】

【司会】いとうあさこ,横山だいすけ,【ゲスト】さかなクン,長濱ねる,
【語り】渡辺徹,夏川椎菜,【リポーター】其原有沙,奥森皐月,一ノ瀬陽鞠

https://www.nhk.jp/p/suiensaa/ts/K8Q468L9RR/

854 :名無しさんといっしょ:2022/12/13(火) 23:08:55.47 ID:FpuMDF8X.net
ナレーション変わっても違和感なかったな

855 :名無しさんといっしょ:2022/12/17(土) 20:00:56.26 ID:cVCfYcpC.net
ほとんど寝ながら見てた
刺激がないと寝ちゃうなぁ

856 :名無しさんといっしょ:2022/12/26(月) 00:42:01.27 ID:/Ip9f6Q4.net
来年からナレーター誰になるかな
徹さんみたいな優しい声がいい

857 :名無しさんといっしょ:2022/12/28(水) 18:12:32.14 ID:ITRtIO0r.net
>>1

渡辺徹。好きでも嫌いでもないけど唯一の仕事の地球ドラマチックのナレーションは誰が担当するのかな。あの声と間の置き方は番組にあっていて好きだった。
郁恵と出会った時は痩せていて、その後太って郁恵に丸くなりましたねと、随分と失礼な事を言われたそうだけど、太っているのが本来の姿であの頃は俳優駆け出しで食生活に余裕がなく痩せていたんだと。
郁恵曰く浮気性で早漏だったんだと。結婚したのは体も含めて愛称なのか?
亡くなったのは暴飲暴食が原因だけど妻の郁恵の健康管理はどうなってたのか、夫がだらしないと妻が笑われるんやで。
とりあえずお疲れ様でした。もう暴飲暴食をしても大丈夫だよ。死後の世界とかあの世とか生まれ変わりとか信じてないから俺は今の人生を精一杯生きて死ぬ。

地球ドラマチックのナレーションの跡継ぎは担当はまだ調べてない。

858 :名無しさんといっしょ:2022/12/28(水) 18:13:12.41 ID:ITRtIO0r.net
>>853
長濱ねるとはビッチじゃん。

859 :名無しさんといっしょ:2022/12/31(土) 18:43:00.18 ID:zNseEUUt.net
俺がナレーターやってもいいんだけどね

860 :名無しさんといっしょ:2023/01/02(月) 18:32:06.67 ID:sZnaGTt9.net
ナレーションの後継は今井朋彦なんじゃないの?

861 :名無しさんといっしょ:2023/01/02(月) 20:03:20.37 ID:wbNAMFBY.net
徹感は徹にしか出せないけど番組上はわりと誰でも成り立つな

862 :名無しさんといっしょ:2023/01/07(土) 18:48:30.15 ID:MX2xcaI8.net
>>843の続き


◆ 12月24日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】1月9日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「クリスマスを“飾る”〜イギリス 職人たちの舞台裏〜」

クリスマス飾り専門のイギリスの会社は、冬が迫ると大忙し。
世界遺産の宮殿や博物館、小児病院などを華やかに変身させる。
続出するトラブルを乗り越え人々に感動を届ける。

クリスマスの飾りつけを専門にするイギリスの会社は、冬が迫ると大忙し。
世界遺産の宮殿や博物館、小児病院などさまざまな場所に華やかなデコレーションを施し、
大変身させる。
でもこの年の冬は異変が!新型コロナウイルスの影響から物流が復活しようとする中、
世界規模で輸送網の混乱が生じ、大切な飾り物が届かないのだ。
そんなトラブルも笑顔で乗り越えるスタッフ。美しい装飾で人々に感動を届ける。
(イギリス 2021年)

【語り】今井朋彦

863 :名無しさんといっしょ:2023/01/07(土) 18:50:24.46 ID:MX2xcaI8.net
>>862の続き


◆ 1月7日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】1月16日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「世界のウサギ 大集合!」

野生では狩られる動物の代表格、ウサギ。砂漠から雪山まで世界各地に生息し、生態系を支える。
沼地では泳ぐウサギも。そしてウサギの遺伝子に隠された驚きの秘密に迫る!

丸い尻尾に長い耳。もふもふとして愛らしいウサギ。
野生では、肉食動物の餌食となることが多く、か弱い動物にも見えるが、実はさまざまな環境に適応し、
砂漠から極寒の大地まで、世界のあらゆる場所に生息域を広げて力強く生き抜いている。
さらには遺伝子に“記憶”を刻んで出産する数を調整することで、生態系を支配することもあるのだ。
愛らしさに隠された、ウサギの真の姿に迫る!
(カナダ・米・オーストリア 2019年)

【語り】今井朋彦

864 :名無しさんといっしょ:2023/01/07(土) 19:18:43.48 ID:MX2xcaI8.net
>>863の続き


◆ 1月14日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】1月23日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック「生き物の宝庫 スロベニア」

変化に富んだ豊かな自然があふれるスロベニア。
アルプスの頂と広大な平原、謎に満ちた地下の洞窟や透き通ったアドリア海。
その絶景と、そこに生きる動植物の魅力を伝える。

ヨーロッパのほぼ中央に位置するスロベニア。
四国と同じくらいの面積の国土は、変化に富んだ豊かな自然にあふれている。
アルプスの頂と広大な平原、なぞに満ちた地下の洞窟や透き通ったアドリア海。
そして、それぞれの環境に適応した、たくさんの動植物が息づいている。
アルプスの山を彩る高山植物や青くなるカエル、なぞに包まれた洞窟の水生動物。
美しい四季の映像とともにスロベニアの魅力を伝える。
(スロベニア 2021年)

【語り】今井朋彦

865 :名無しさんといっしょ:2023/01/15(日) 09:36:48.67 ID:kk2nD4V5.net
スロベニア良かったわー
最後のホライモリってやつ初めて知った

866 :名無しさんといっしょ:2023/01/29(日) 00:12:10.88 ID:XXfDpkad.net
>>1
ローマコロッセウム
良かったわ
こういうのドンドンやってほしい

867 :名無しさんといっしょ:2023/01/29(日) 10:12:15.55 ID:Sc0rAX63.net
コロッセウムは何年か前にもやっていたな
あれは剣闘士の特集か

868 :名無しさんといっしょ:2023/01/29(日) 11:56:27.70 ID:a4dO0GDW.net
ナレーターの後任
発表はまだなのか

869 :名無しさんといっしょ:2023/01/30(月) 07:14:24.69 ID:sLZp2EZj.net
余所でやってください。

870 :名無しさんといっしょ:2023/01/30(月) 18:13:53.64 ID:lXUWJJG1.net
コロッセウム、以前もやっていた記憶がある
まあ2021年のフランス産番組らしいから、前のとは別なんだろうけど

871 :名無しさんといっしょ:2023/01/30(月) 19:02:20.40 ID:wmET5SFq.net
前のコロッセウムは
今回サラッと流された地下のギミックを再現しようとする変態博士の仕事と
剣闘士同士の愛憎絡まる友情物語だった
どっちも面白かった

872 :名無しさんといっしょ:2023/01/30(月) 20:43:30.38 ID:bGjbT7wU.net
結論から言ってコロッセウムは新作なの? 新作なら見るし、再放送なら見ない。

873 :名無しさんといっしょ:2023/01/30(月) 23:05:41.54 ID:DZE/Htf+.net
新作だけど
過去のコロッセオ関連回の“まとめ”みたいな内容
聞いたことある、見たことある内容の羅列だった

874 :名無しさんといっしょ:2023/01/31(火) 11:29:58.47 ID:ZXi0D/MY.net
>>873
あゝあw なんか微妙な放送回なんですね。
どうも見たことある様な・・見たことない様な・・
良く分からない印象だったので頭の疑問点は整理できた、ありがとう。

ローマ文明って古代のロストテクノロジーだよな。古代ロマンよ。
ローマンコンクリートは凄い。地下から石灰岩ブロック取り出すのと合わせ、
石工が巨大建造物を創るのは西暦500~1400年?頃までは衰退してたし。

文明って線形に積み上がる保証なんて無く、一気に崩壊する時はある。

875 :名無しさんといっしょ:2023/01/31(火) 12:30:12.56 ID:/z2IOtXZ.net
コロッセオの外側と内側かな
今回は外側なんだろう

それより今週の土曜日が楽しみ

876 :名無しさんといっしょ:2023/02/01(水) 01:48:06.34 ID:cKO3BYs8.net
余所でやってください

877 :名無しさんといっしょ:2023/02/01(水) 01:57:56.61 ID:axXqh7FE.net
ここでやんなきゃどこでやんだよアホ
お前がよそに行け

878 :名無しさんといっしょ:2023/02/01(水) 03:52:23.65 ID:4uR7Or3X.net
TEST

879 :名無しさんといっしょ:2023/02/04(土) 19:54:21.46 ID:jnW87UJ4.net
南米のクマ珍しい

880 :名無しさんといっしょ:2023/02/19(日) 14:09:20.71 ID:o1nhCYSp.net
昨日の地球温暖化話
結構実害もあるし武田邦彦のような単純な理論でCO2削減回避が出来ないのも分かる
ただ武田邦彦自身は今日になってもその手の反論がない

もちろんシロクマのイメージは捏造かもしれんが

今日武田邦彦はNHKを貶ししつつデータも一次情報発信源もないのに
「日本人と政府の中間搾取で失われたGDPが上がらない」と自説を振りまいている
こういうのYouTubeは何とも思わないのだろうか?
下手な陰謀論と対NHKトラブルに発展したら困るのだが

いい加減NHKが悪いのかNHKが悪いと言っている側が悪いのかハッキリして欲しい

881 :名無しさんといっしょ:2023/02/25(土) 19:54:00.86 ID:IapzSdTg.net
冬のアルプス面白かった

882 :名無しさんといっしょ:2023/03/02(木) 16:13:20.43 ID:cmxSGePA.net
地球トラウマチック

883 :名無しさんといっしょ:2023/03/09(木) 19:46:52.85 ID:7tZxxaxW.net
ここでは最近の怒涛の再放送ラッシュのまとめは載ってないのか…
ドキュメンタリースレに行くか

何か見逃してそうで怖いんだよなあ…

884 :名無しさんといっしょ:2023/03/13(月) 20:27:01.40 ID:gY9fSM6F.net
徹ちゃんの声がもう聞けないとは
ペンギン回は円盤化するか

885 :名無しさんといっしょ:2023/03/14(火) 14:42:47.32 ID:8xGJWEOC.net
>>884
深夜や昼下がりに流れた再放送は全部円盤にした>徹回

886 :名無しさんといっしょ:2023/03/17(金) 00:03:38.77 ID:EZli0OdI.net
土曜は海賊か
何で眼帯してるのかとかも出るのかな
暗い船室と明るい甲板を行き来しても眼帯外してすぐに見れるようにするためとか林先生が語ってた

887 :名無しさんといっしょ:2023/03/18(土) 13:14:25.77 ID:lRJVzVmA.net
さて、この時期
海賊が甲子園に蹂躙されるでしょうか?

888 :名無しさんといっしょ:2023/03/18(土) 14:05:19.95 ID:U4anSmPY.net
あぁそうか…そういう時期か
すでに開幕式が1時間半遅れてるんだよ

889 :名無しさんといっしょ:2023/03/18(土) 14:22:43.86 ID:lRJVzVmA.net
>>888
えーっとつまりちょうど
地球ドラマチックとチョイス(45分×2)ってことか
ひでぇ

890 :名無しさんといっしょ:2023/03/18(土) 20:20:44.12 ID:x5EtTft7.net
予想通りいきなり高校野球に食われたな(笑)

891 :名無しさんといっしょ:2023/03/18(土) 20:25:05.70 ID:U4anSmPY.net
ペリカンの呪い再び
海賊は退治された
しかしなぁ…再放送のときに延長すればいいのに

892 :名無しさんといっしょ:2023/03/18(土) 21:45:15.05 ID:VNyZFmp3.net
録画できてなくてそろそろテレビの寿命化と焦ったけど野球少年のせいかよかった

893 :名無しさんといっしょ:2023/03/19(日) 13:31:52.45 ID:8n4WcKq1.net
>>891
来週多分チョイスが犠牲になるw
今朝から次回のデータがない

やっぱし時間を守らない番組編成や時間を守れない情報発信・娯楽教養システムはマズイよな
だからテレビ離れが増えたんだね

894 :名無しさんといっしょ:2023/03/25(土) 10:16:52.21 ID:sKuUB3lf.net
>>893 > >891 > >890 > >889 >>887
2009年~地デジ移行後も高校野球中継延長出来時は相も変わらず
地上波Eテレ枠転用に固陋するNHKの意図は何なんだろう?
プロ野球・Jリーグ中継では地デジのサブチャンネルを活用するのに
高校野球中継だけサブチャンを用いずEテレ枠潰しに固執するNHKの
Eテレ視聴者の虐待理由は一体何なんだよ?

895 :名無しさんといっしょ:2023/03/25(土) 11:16:11.97 ID:HXrz8AqK.net
>>894
多分
 教育
の二文字でEテレの中の人深く考えていないと思うよ

896 :名無しさんといっしょ:2023/03/25(土) 17:08:46.88 ID:HXrz8AqK.net
今日はやるのかな?
甲子園終わったの見届けたのだが?

897 :名無しさんといっしょ:2023/03/26(日) 13:10:00.22 ID:jHa+rjGW.net
この後に放送されていたチョイス@(ryが再来週から毎週日曜にお引っ越しするそうだ

898 :名無しさんといっしょ:2023/03/26(日) 18:25:37.59 ID:F7HZim0/.net
【参考】
 2023年度(令和5年度)前半期
 NHK 放送番組時刻表
 https://www.nhk.or.jp/info/pr/hensei/assets/pdf/2023_jikokuhyo-kokunai.pdf

899 :名無しさんといっしょ:2023/03/26(日) 18:25:54.99 ID:F7HZim0/.net
【参考】
 2023年度(令和5年度)前半期
 NHK 放送番組時刻表
 https://www.nhk.or.jp/info/pr/hensei/assets/pdf/2023_jikokuhyo-kokunai.pdf

900 :名無しさんといっしょ:2023/03/27(月) 13:26:30.15 ID:z7h+6bCi.net
>>898-899
(o゚∀゚)ブハッ∵∴!!
チョイス@が次の日の同じ時間帯になってる
扱いが格下げ?!

901 :名無しさんといっしょ:2023/03/30(木) 08:43:22.93 ID:ohyZQo0l.net
>>894
3/29高校野球準々決勝戦中継がいつものように18時から総合からEテレに切替えられ
仙台ー報徳戦熱戦延長頃の18:30近くになって「まもなくサブチャンネルに切替わります」と
アナが突如告知しサブチャン発動。高校野球中継では2011年地デジ移行後初めてではないか?
サブチャン発動するなら何故18時からではなかったのか不可解だったがNHK内で何があったのか?
今春も大相撲幕内取組み時刻になるとEテレに追いやられていたのに。なおEテレ当日18:30からは「お母さん
といっしょ」だった。

902 :名無しさんといっしょ:2023/04/08(土) 04:30:40.68 ID:CnRwGCvr.net
安田成美にするなら郁恵ちゃんにしてくれよ

903 :名無しさんといっしょ:2023/04/08(土) 13:15:34.40 ID:iilfkGYO.net
(  )y-~~( *゚)y-~~( *゚ー)y-~~(*゚▽゚)y━~~

904 :名無しさんといっしょ:2023/04/08(土) 19:48:04.13 ID:onr5o5gA.net
安田成美か三人目かな
まだ増えるのか
渡辺徹を基準にランキング付けれそう

905 :名無しさんといっしょ:2023/04/09(日) 01:56:39.71 ID:B+mfQ2Cl.net
安田成美はマジで無いわ…
めっちゃ下手くそやんこの人

906 :名無しさんといっしょ:2023/04/09(日) 05:24:09.59 ID:y3h50JrR.net
安田成美はなんか違う
もうずっと今井朋彦でいいじゃん…

907 :名無しさんといっしょ:2023/04/09(日) 13:19:47.58 ID:LDlp7EBz.net
今井さんは声が低すぎるのだけが困る
俺の疲れた体では聞き取れないことがある
てか日の浅い俺にも分かる歴代ナレーション解説ヨロ

908 :名無しさんといっしょ:2023/04/09(日) 15:07:58.58 ID:Tpqj679n.net
安田成美、気持ちを入れたようなセリフは違和感あったけど
ほかはよかっと思った

909 :名無しさんといっしょ:2023/04/10(月) 05:02:49.37 ID:9LRHqNin.net
安田成美は台本まる読みなんだよね
句読点まで読むというかいちいち一呼吸置くから聞き取りづらい。

「この、サバンナでは、毎日の、ように、繰り返し、行われています。」

ずっとこんな感じでイライラした…。

910 :名無しさんといっしょ:2023/04/10(月) 10:07:20.13 ID:BoGb710u.net
これも海外番組のダイジェスト版だったのかな
「最強のサバイバー」
と題しておきながら
「消化の効率が悪すぎて一日十五時間も食べ続けなければなりません」
と聞いては、そこ、詳しくと深掘りして欲しかったのだが

911 :名無しさんといっしょ:2023/04/12(水) 02:17:08.00 ID:IPLvWWDl.net
シマウマちらっとしか見なかったけど安田成美微妙
コズフロみたいなナレーション迷走しないことを祈る

912 :名無しさんといっしょ:2023/04/14(金) 08:08:10.46 ID:FATUeUis.net
ライオンの高速ピストンに笑った

913 :名無しさんといっしょ:2023/04/22(土) 20:29:01.77 ID:YoahoQXT.net
>>906 > >904 >>864
4/22放送ナレも安田成美でした。
--------------------------------------------------------------
私たちの生活にあふれている「数」。その数を示す「数字」は、今でこそ当たり前に存在するが、
確立されるまでには、長い歴史があった。そして、数の大きな転換点となった、「ゼロ」の発見。
さらに「無限大」への広がり。一見すると真逆にある「ゼロ」と「無限大」だが、実は表裏一体
なのだ。それってどういうこと?答えはピザが教えてくれる!?数学が苦手な人も楽しくわかる、
不思議な数の世界を旅してみよう!(米2022年)
【語り】安田成美
地球ドラマチック「ゼロから無限大へ ~数の不思議に迫る~」
NHK-Eテレ  2023/04/22 (土) 19:00 ~ 19:45

914 :名無しさんといっしょ:2023/04/23(日) 00:37:43.71 ID:XIcHESSn.net
イントネーションがおかしくて聞きづらい。
誰かと思った。直してあげる人はいないの?

915 :名無しさんといっしょ:2023/04/25(火) 23:56:46.18 ID:sVpaPs6O.net
>>883
>最近の怒涛の再放送ラッシュ・・・・・
何月頃にDocument番組の再放送ラッシュがあったの?
『地球ドラマチック』の?『NHKスペシャル』の?

916 :名無しさんといっしょ:2023/04/27(木) 15:12:20.34 ID:2gHXyUKf.net
>>913
「ゼロ」と「無限大」の話題というと数学板のこれらのスレか?
ホテル「無限」ヘようこそ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660367012/
ゼロの発見てどれくらいすごいの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1365585809/
0(ゼロ)が実用される前ってどうだったの?
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/987566574/

917 :名無しさんといっしょ:2023/04/28(金) 11:15:21.01 ID:vxNFWOe7.net
どうもナレーション下手だと思ったら安田成美か
ネームバリュー要らんから上手い人使って('A`)
まさかの韓国人枠じゃないよな?

918 :名無しさんといっしょ:2023/04/29(土) 22:37:19.81 ID:yIplB+E3.net
ヌー
マサイのファッションお洒落だね
エブリン?て人の服もすごく素敵だった

919 :名無しさんといっしょ:2023/04/30(日) 10:19:17.32 ID:WCKB4jqh.net
あれ?またナレーター変わったぞ>今井さん

920 :名無しさんといっしょ:2023/04/30(日) 10:28:51.19 ID:Ca8lHdWz.net
>>919
いろいろ試してるのかな?
試しつつ一人に固定しないで数人で回すのに落ち着きそうな気はする
数人でと言うにはまだまだ候補が足りないけど

921 :名無しさんといっしょ:2023/04/30(日) 14:46:51.29 ID:WCKB4jqh.net
>>920
一人にしなくてもいいけどね
渡辺徹の存在が大きすぎたんだな

922 :名無しさんといっしょ:2023/04/30(日) 15:17:55.98 ID:D/X0BCxb.net
今井さんのスケジュールの都合がつかなかっただけじゃないの

923 :名無しさんといっしょ:2023/05/06(土) 02:00:05.29 ID:ZocIPasl.net
★本日 朝★

◆ 5月6日(土)午前5:40〜午前5:50 NHK総合
 NHK映像ファイル あの人に会いたい 渡辺徹(俳優)

去年11月に亡くなった俳優の渡辺徹さん。
「太陽にほえろ!」など、数多くのテレビドラマや舞台に出演し、
親しみやすい人柄で、司会者やタレントとしても幅広く活躍した。

渡辺さんは昭和36年茨城県生まれ。文学座の研究生となる。
昭和56年「太陽にほえろ!」で刑事役としてデビューし、人気を集める。
歌手としても昭和57年に「約束」がヒット。
ドラマで共演した榊原郁恵さんと結婚し、おしどり夫婦として知られた。
「腕におぼえあり」や大河ドラマ「徳川慶喜」など多くのドラマに出演し、
司会やナレーションでも活躍。
舞台にも力を入れ、平成13年「功名が辻」などで菊田一夫演劇賞を受賞した。

【出演】俳優…渡辺徹,【語り】片山千恵子

https://www.nhk.jp/p/anohito/ts/K15V8PLV63/

924 :名無しさんといっしょ:2023/05/06(土) 13:00:14.51 ID:6B2eOPX2.net
>>923
見るの忘れた…orz

925 :名無しさんといっしょ:2023/05/07(日) 01:13:49.73 ID:6baLPup6.net
>>923
録画したけど何だか見る気が起きない(´・ω・`)

926 :名無しさんといっしょ:2023/05/07(日) 10:56:02.61 ID:xLy03obb.net
>>925
徹ロスか?

927 :名無しさんといっしょ:2023/05/07(日) 14:35:59.98 ID:6baLPup6.net
>>926
ロスと言うより同世代なので渡辺徹と渡辺裕之の死は身につまされる感じ(´・ω・`)

928 :名無しさんといっしょ:2023/06/08(木) 07:54:53.55 ID:XwrHHe9f.net
ユキヒョウかっけー

929 :名無しさんといっしょ:2023/06/26(月) 00:24:36.07 ID:IJAQje6i.net
今放送してる恐竜のやつに出てる白人のおじさんは誰ですか?
昔アメドラで見かけた気がする

930 :名無しさんといっしょ:2023/06/26(月) 15:09:16.61 ID:X5zDd6jS.net
恐竜シリーズのナレーション、1回目が今井さんで2回目が安田さん
なんで変えるんだ?同じ人でとおして欲しい

931 :名無しさんといっしょ:2023/06/27(火) 02:44:41.20 ID:GyH7tBdJ.net
Cωニコル

932 :名無しさんといっしょ:2023/06/30(金) 07:42:25.16 ID:ZMmyzV7Z.net
安田成美は無理に低い声出そうとしなくなったので少し気持ち悪さが減ったかも

933 :名無しさんといっしょ:2023/07/07(金) 01:09:40.58 ID:z5wT7gBJ.net
煙草 (ーoー)y~~~ パァ~

934 :名無しさんといっしょ:2023/07/22(土) 08:27:58.25 ID:n/CwyDK3.net
海外の中高年女性が
「子孫を残すことはできませんが これはこれでアリなんです」と述べている回って
何の話だったっけ?

archive.li/xaXyn

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 00:54:13.37 ID:4lxnJqd9.net
ナレーションでこうも見る気が失せるとは思わなかったです。
舌っ足らずなのか語尾の収まりが良くないのでイライラします。

日本語が美しく、芝居のうまい役者さんか、アナウンサーに変えてほしいです。

936 :名無しさんといっしょ:2023/07/25(火) 16:20:14.16 ID:Wt0w6A/a.net
>>935
昔のほうがナレーションの声よかった感じですか?

937 :名無しさんといっしょ:2023/07/25(火) 16:20:15.81 ID:Wt0w6A/a.net
>>935
昔のほうがナレーションの声よかった感じですか?

938 :名無しさんといっしょ:2023/07/27(木) 15:32:06.76 ID:xtJ0EVxs.net
NHKのナレーションは世間では評判良い印象

939 :名無しさんといっしょ:2023/07/30(日) 00:53:38.82 ID:mcutKZ8k.net
やっぱオセロットめちゃくちゃかわええし美しい
面白かったわ
来週のサボテンも良さそう

940 :名無しさんといっしょ:2023/07/30(日) 16:00:51.54 ID:B1DHVj7z.net
ゲホッゲホッ(>o<*)y-~~~

941 :名無しさんといっしょ:2023/07/31(月) 12:37:11.85 ID:ai3Mamof.net
>>939
テロップ入って興ざめ

942 :名無しさんといっしょ:2023/08/01(火) 21:53:18.70 ID:nY4968YM.net
>>934

ごめん わかんない

943 :名無しさんといっしょ:2023/08/05(土) 19:15:14.76 ID:7wwrflJQ.net
延長すんなクソが
スポーツは総合だけでやっててくれよ

944 :名無しさんといっしょ:2023/08/05(土) 22:10:00.09 ID:/DLn3Zwf.net
>>934

このおばさん気になるね

945 :名無しさんといっしょ:2023/08/06(日) 06:44:13.27 ID:nK9FyvWv.net
ベッタベタした下手なナレーションほんま糞すぎる

映像は綺麗で生き物たちは素晴らしかった

946 :名無しさんといっしょ:2023/08/06(日) 12:54:49.78 ID:AnywgaLE.net
サボテン回
FIFAの延長があったのにテロップなくて良かった

947 :名無しさんといっしょ:2023/08/08(火) 00:28:13.39 ID:g+Acq5kp.net
>>934
>>944
地球ドラマチックというより
ナショナルジオグラフィックじゃないかな
2021年6月時点で日本字幕ありの画像が載ったサイトがある

kogusoku.com/archives/51699
www.golden-forum.com/viewtopic.php?t=28444

948 :名無しさんといっしょ:2023/08/08(火) 17:12:42.89 ID:E3akE6pC.net
オセロット回は深夜にもかかわらず高校野球でアウト
初回は地震か何かでテロップ

本当に受難だな>Eテレレギュラー番組

949 :名無しさんといっしょ:2023/08/11(金) 22:30:24.64 ID:crzQeJ0S.net
>>947
狩りをあまりしないオスライオンの重要な役割 ナショジオ

www.youtube.com/watch?v=T416X2xgb28 archive.md/mPs0Z

950 :名無しさんといっしょ:2023/08/12(土) 14:03:36.18 ID:fSlcplER.net
また今日も野球か
迷惑

951 :名無しさんといっしょ:2023/08/12(土) 15:25:20.64 ID:zEs5tRcT.net
地球ドラマチック 04

次スレは>>901
立てられない人は踏まないでね

公式サイト
http://www4.nhk.or.jp/dramatic/

前スレ
地球ドラマチック 03
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhk/1580296618

952 :名無しさんといっしょ:2023/08/13(日) 10:14:36.54 ID:lRHYtF27.net
次スレ
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhk/1691889245/

953 :名無しさんといっしょ:2023/08/13(日) 15:53:19.15 ID:4MAMdd1a.net
サボテンホテル良かった
スペースデブリは後で見よう

そしてやっと潰れてた、海賊回やるね
眼帯の秘密もやって欲しいけどなさそうだな

954 :名無しさんといっしょ:2023/08/16(水) 06:51:53.31 ID:/jnCbkca.net
「海外ドキュメンタリー」時代の時のようなお酒の話はこの枠では無理か
あの番組でビール評論家マイケル・ジャクソンを知った
実際今の番組でも毎回放送される作品は作った国も制作会社も別々だし、別に子供向けに作ってるわけじゃないと思うけど
なぜ地球ドラマチックのフィルターを通すと一気に子供向けを意識した感じになるのかな
BS世界のドキュメンタリーとの差別化か

955 :名無しさんといっしょ:2023/08/19(土) 12:19:57.10 ID:vG9fNeC6.net
今日も野球

956 :名無しさんといっしょ:2023/08/29(火) 16:58:48.45 ID:icDRaD8B.net
パンダの前後編、またかと思ったけど、他の動物の事も紹介していて、面白かった
ターキン、キンシコウ、レッサーパンダやウンピョウまでいるのか
後編も珍しい動物登場する事願って、楽しみに

957 :名無しさんといっしょ:2023/09/13(水) 21:09:06.64 ID:tJpMrdhZx
人権侵害の事例でコ━ヒ一だのアパレル生産だのほざいてる野球(笑)少年だった西村康稔って、やっぱり根本的にロクでもないクズだよな
莫大な石油無駄に燃やして莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動させて日本どころか世界中て゛災害連発させて住民殺害しまくってる上に
公然と憲法ガン無視て゛住宅地侵略して騒音まき散らして私権侵害を繰り返す史上最悪の人権侵害と゛ころか強盗殺人によって儲けてる大量破壊
兵器であるクソ航空機飛ばしまくっていなか゛ら何寝ほ゛けたことほざいてやがんだか、このように公明党国土破壊省の強盗殺人の首魁斉藤鉄夫
主導で強盗殺人流行らせてるせいて゛同じくスポーツ少年だったルフィらも俺も俺もと強盗殺人多発させて、今度は強盗殺人犯の巣窟クソ羽田
にJR接続して強盗殺人に加担しようって深澤祐二のクズっぷりにもト゛ン引きだな.クソ航空テロリス├とベッタリ静岡県知事にリニア妨害
されたり、地方て゛はクソ空港のせいで乗客激減路線存続危機しかも気候変動災害連発くらっていながら脱炭素主張して叩くどころか加担とか
温室効果ガスによる海面上昇で猛威化した津波て゛クソ羽田もろともこの恥知らずどもを海の藻屑にしてやれよ
(羽田〕тtps://www.call4.jp/info.php?tУpe=iTems&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)tTps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.Com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

958 :f,内閣や官僚にも読んでほしい:2023/09/17(日) 17:20:32.89
どうして国に知ってもらいたいか?! それは宇宙人はずっと身近な者かもしれないので
夢のようなリアルな話を書きます。 危ない話は世界中に拡散したほうがいい。

【ゆっくり解説】ナスカで発見したUMAミイラをCTスキャンした結果…衝撃的な事実が明らかに…
【UMA・未確認生物】     https://www.youtube.com/watch?v=XVp1cWSB2yM

すでに35年以上前になるけれども、私はマリアを知ってるかもしれない。
単なる統失で寝ぼけてて見ただけかもしれないけれども、書き込みます。

そのころ私は25歳位で一人暮らししてた2階建ての古い建物で長屋みたいな造りの部屋を
借りて住んでた。 朝方、その日は仕事もあったので6時30分に目覚ましを掛けてた
その時間の30分ほど前6時前後だったと思います。 金縛りみたいな動けなくて
鳥肌が立つような感覚に襲われて目が覚めた。二階の窓の方から狸か狐みたいな大きさの何かが
侵入してきた、色は白っぽいか?シャムネコみたいな色だったと思います。
足元のほうからお布団の中に潜り込んできた、ともかくそれを追い出さないといけないと思い
体を動かさないと、と力んで、その何かの手足か?首もとかを捕まえることが出来た。
幽霊やお化けの類ではなくて生きてる何かを掴んでお布団の中から引きづり出した。
それは思った体格にしては大きな手だった、そして3本指でした、窓から差し込んでる
朝日に熔けるみたいに2・3秒で消えました。私の手首より、やや大きい程度であり掴んだ
感覚は、確かに生き物だと思えました。 昔話なので忘れないうちに書き込みます。

959 :名無しさんといっしょ:2023/09/16(土) 21:55:33.07 ID:qZ0yGvd6.net
キツツキ面白かったー!かわいかった!
賢いし羽畳んで飛ぶ姿めっちゃかわええ〜

960 :名無しさんといっしょ:2023/09/27(水) 02:58:15.06 ID:8e+EM8ot.net
>>930 女性がナレーターのドキュメンタリーって実は欧米でもそんなに多くないって事だろうな
原語版とナレーターの性別を合わせたら安田の出番は相当少なくなる?

961 :名無しさんといっしょ:2023/09/27(水) 16:37:33.62 ID:V0tEvnyD.net
テッポウウオの顔識別実験
あれは成功してたのかいまいちよくわからなかったわ

962 :名無しさんといっしょ:2023/10/08(日) 18:12:47.20 ID:o/Ouisq5.net
キタリスかわいすぎて頭おかしくなりそう

963 :名無しさんといっしょ:2023/10/28(土) 21:57:22.69 ID:Wyxbco0l.net
なんか無作為にyoutube見るのも飽きちゃってドキュメンタリーに飢えてる

964 :名無しさんといっしょ:2023/12/02(土) 13:56:55.48 ID:VD0jHsfe.net
◆ 12月4日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「ベンガルトラ 女王マーヤの物語」 >>579

(初回放送:2022年1月8日(土))
マーヤと名付けられたメスのベンガルトラ。幼くして母親を失うが、持ち前の勇敢さで立派に成長する。
自らも母となったマーヤだが、目の前には次々と試練が…。

母親と兄弟と幸せに暮らしていたベンガルトラのマーヤ。
ある日母親が狩りに出たまま戻らず、自分たちだけで生きていかなければならなくなる。
狩りを覚え立派な大人に成長し、母の縄張りを守り続けるマーヤ。
2頭の子供を産み母親になるも、今度は自分が狩りをしている間に、子供たちが襲われてしまう。
果たして子供たちは無事なのか。マーヤは母親から受け継いだ土地を守ることはできるのか。
(インド 2020年)#SDGs

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

965 :名無しさんといっしょ:2024/01/02(火) 02:05:43.51 ID:/n2sp3fz.net
◆ 1月2日(火)午前7:45〜午前8:29 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「空の王者 ワシ」 >>162 >>630

(初回放送:2020年7月11日(土))

空高く舞い上がり、抜群の視力を活(い)かして、確実に獲物を仕留めるワシ。
その驚異的な能力の秘密とは!? 力強くも、美しい、ワシの知られざる生態に迫る!

鳥類最強と言われるワシ。番組では、ワシの身体能力を科学的に分析する。
専門家と、彼の飼っているイヌワシの協力で、ワシがどのように獲物を捕らえるのか実験。
そこで明らかとなった、驚きの視力と飛行能力の秘密とは!?
また、ハクトウワシのヒナが育つ様子にもカメラが密着。
まもなく巣立ちという中、ブヨの大群がヒナたちを襲う!ヒナたちの運命は!?
空のハンター・ワシのパワーと魅力に迫る番組。
(イギリス 2020年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

966 :名無しさんといっしょ:2024/01/02(火) 15:47:30.81 ID:5FgbhYxu.net
>>965
津波テロップが入ってしまった…てか録画するのすっかり忘れてた

967 :名無しさんといっしょ:2024/01/03(水) 09:36:02.95 ID:NS2b2Ojp.net
◆ 1月3日(水)23:15〜23:59 NHKEテレ
 【再放送】地球ドラマチック「ペンギン大集合!」 >>367

(初回放送:2021年4月17日(土))

南半球のさまざまな場所に生息するペンギン。極寒の南極だけでなく、
緑あふれる森や赤道直下の火山島、そして大都市でも!?
知られざるペンギンの生態を大公開!

ペンギンといえば雪や氷に囲まれている姿を思い浮かべるが、
実は南半球のあらゆる場所に生息している。
ニュージーランドの緑あふれる森にすむのは、スネアーズペンギン。
そして気温の高い、赤道直下のガラパゴス諸島にいるのはガラパゴスペンギン。
一方、南アフリカの大都市にいるのはケープペンギン。
なんと住宅地の庭の一角に巣を作っている。
多様な環境に暮らすペンギンの生態を紹介!#SDGs
(イギリス 2020年)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

968 :名無しさんといっしょ:2024/01/04(木) 17:14:26.50 ID:j1hmaCpL.net
>>967
あれ?やってたの?知らんかった

969 :名無しさんといっしょ:2024/01/06(土) 10:07:46.30 ID:rtulsZk9.net
デフボイスは尺短いのに連れ子だ何だと詰め込み過ぎ

970 :名無しさんといっしょ:2024/01/06(土) 19:40:23.45 ID:PY86FNqN.net
◆ 1月13日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】1月22日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック 選「魔法の国の生き物たち〜オーストラリアの大地で〜」 >>628

(初回放送:2022年2月26日(土))

固有種を中心にたくさんの野生動物が暮らす“魔法の国”オーストラリア。
しかし今、人間の活動により生息環境が激変している。その中をたくましく生きる動物たちの物語。

固有種を中心にたくさんの野生動物が暮らす“魔法の国”オーストラリア。
しかし今、人間の経済活動の影響により、動物たちの生息環境が激変している。
街中に暮らすフクロギツネやウォータードラゴンは、変化を逆手に取り、生息数を増やすが、
コアラは生存が危ぶまれるなど、苦境に立たされる動物も。
一方、コガタペンギンは保護活動が実り、生息数を回復させつつある。
たくましく生き抜く動物たちの物語。
(2019年 イギリス)

【語り】今井朋彦

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

971 :名無しさんといっしょ:2024/01/22(月) 10:38:07.82 ID:jyBiGnCp.net
>>964 これ雌の縄張りに入ってきた雄が雌の子供も追放してしまうのがわからない
成長を待ってればいわゆる「親子丼ぶり」ができるのに

972 :名無しさんといっしょ:2024/01/22(月) 17:16:27.00 ID:OYzBGUmN.net
野生の世界では悠長に未来を待ってられないから

973 :名無しさんといっしょ:2024/01/22(月) 21:33:54.01 ID:ATRMJRFK.net
うめお

974 :名無しさんといっしょ:2024/02/07(水) 00:07:40.71 ID:eJUApscI.net
伝・クレオパトラの左手
結局番組で判明したのは丁寧なミイラ化処理がされるほど高貴な北アフリカ・中東系の成人男性の物で、時代はクレオパトラより500年以上前ということだけど、遺伝子を調べるまで性別もあやふやだった程華奢で小さく女性の手と間違われたってことは、
持ち主はひょっとして第二次性徴前に去勢された人物だった?手が小さいのは現代人男性より小柄だったからかもしれないけど、男で女の手に間違われるってよっぽど
小さいころから仕込む高貴な血筋の宦官とかいたのかな

975 :名無しさんといっしょ:2024/02/07(水) 22:24:07.36 ID:k6COHk1q.net
うめ

976 :名無しさんといっしょ:2024/02/11(日) 12:03:05.49 ID:7BHhtVsO.net
インカ帝国、興味深く拝見した
なんか、やたらと短く感じたな
ケープが数字だけではなく文字自体だったという説、すごく重要な発見だとは思うけど
解読に使える資料がどれだけ残っているものだろう
その点は悲観的にならざるを得ない
素材として傷みやすいものに見えるし、複写して取っておくなんて事も容易じゃない
学問的に説得力のある解読が、行われるだけの数が集まるかな?

977 :名無しさんといっしょ:2024/02/11(日) 12:36:12.42 ID:5FUx7BUL.net
うめ

978 :名無しさんといっしょ:2024/02/11(日) 14:29:00.32 ID:C7IPY02J.net


979 :名無しさんといっしょ:2024/02/15(木) 21:00:43.43 ID:UHlQ8u6B.net


980 :名無しさんといっしょ:2024/02/20(火) 11:52:58.88 ID:BEVozE/B.net
徹さんのナレーション懐かしかったな>カナダの風

981 :名無しさんといっしょ:2024/02/20(火) 21:07:10.97 ID:L84vkhGR.net
あれだけの規模の帝国が文字を持たなくて成り立つの?とは思ってたけど
ケープを使った文字がどの程度一般的だったんだろうか
必要に駆られてとりあえず作ったようなものなのかも

982 :名無しさんといっしょ:2024/02/20(火) 21:21:49.73 ID:ENEcSEsk.net
うんめ

983 :名無しさんといっしょ:2024/03/07(木) 07:42:42.97 ID:tiaBrUYZ.net
世界最大を誇ったモンゴル帝国も字を持たなかったし
統率者によるところが大きいな
あそこら辺は馬での伝達速度の向上で領土拡大出来た模範例

恐ろしいのはチンギス・ハンの甥の西欧進軍
ペスト患者の遺体を切り刻んで投石機で投げ込む

984 :名無しさんといっしょ:2024/03/09(土) 19:42:03.74 ID:vBVZlXbD.net
◆ 3月9日(土)19:00〜19:45 NHKEテレ /
◆【再放送】3月18日(月)午前0:00〜0:45 NHKEテレ
 地球ドラマチック 選「アライグマ 子どもたちのサバイバル」 >>666

(初回放送:2022年5月21日(土))

北米原産のアライグマ。かつて毛皮目的の狩猟が原因で数を減らしたが、今は世界各地に生息域が広がる。
どのような環境にも適応し生き抜く秘密とは?サバイバル術に迫る。

北米原産のアライグマ。かつて毛皮目的の狩猟が原因で数を減らしたが、今は世界各地に生息域が広がる。
どんな環境にも適応し生き抜く秘密を探る。あるメスが4匹幼い子を残し、交通事故で死んでしまう。
残された子どもたちは、器用な手先と強じんな歯とあごを武器に、慣れないエサ探しに奮闘する。
そして、あるものは街の中に、あるものは自然の中に居場所を見つけ、歩み始める。
力強いサバイバル術に迫る。
(2021年 フランス)

【語り】渡辺徹

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/

985 :名無しさんといっしょ:2024/03/11(月) 15:28:50.59 ID:9AeFKwSy.net
久々に徹ちゃんの声聞けた

986 :名無しさんといっしょ:2024/03/12(火) 01:51:20.30 ID:GyBqOlnN.net
セットしたのに録画されてなかった(´・ω・`)

総レス数 986
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200