2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

「⽇本旅行でこれだけは⾷べるな」から逆転、イタリア人が今ナポリタンに注目 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2024/05/22(水) 06:27:42.00 ID:V7Siliaj.net
2024.05.16 14:15

Forbes JAPAN 編集部

慶應義塾大学でイタリア語講師も務める長谷川悠里による「イタリア通信」 から以下、転載で紹介する。長谷川氏はイタリアの高校・大学・大学院で教育を受けて育ち、現在、「エルゴン・ジャパン」でイタリアの⽼舗ブランドとのビジネス展開を手がける起業家でもある。





ナポリ出⾝カリスマシェフが頭を抱える「ナポリタン」の存在

日本で人気の料理「スパゲッティナポリタン」。実は日本独自の創作料理であることは周知の事実として知られています。ただ、近年はイタリアでもその特異な存在が知られるようになりました。
イタリアの⼈気テレビ番組「MasterChef Italia」では、ナポリ出⾝のカリスマシェフ・カンナバッチュオーロ氏が、初めてそのレシピを知り、イタリア料理とあまりにかけ離れた内容に頭を抱える姿が放映されています!

ナポリタンの調味料は、完熟トマトを煮詰めたものに、砂糖や塩、酢、スパイスなどを加える“ケチャップ”です。日本では人気のこのケチャップ。
この調味料自体が、そもそもイタリアではなく、アメリカの調味料であり、イタリア料理とルーツを交えません。そのためイタリア料理にケチャップはご法度であることも広く知られています。






「トマトソース vsナポリタン」〜実はどちらもルーツは○○に⁉〜
https://forbesjapan.com/articles/detail/70326?read_more=1

2 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 06:45:09.72 ID:b58KmV7B.net
身体は正直だなって事か?

3 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 06:48:25.57 ID:XAj8ldkB.net
なるほど、インスタントの袋麺が、カップラーメンに、お前なんかラーメンじゃないと難癖をつけるようなものか。

4 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 07:32:25.33 ID:MU/bJMBx.net
片岡義男氏の「ナポリへの道」は
日本が戦後から高度経済成長にかけて歩むなかで
このスパゲッティ・ナポリタンがいかに日本の、当時の若い世代に寄り添ってきたかが如実に著述されています。

戦前、ライスの横に骨付きチキンを並べる形式だったチキン・ライスを
初めてケチャップ・ライスの形式に替えた日本海軍駆逐艦「磯波」の一人の主計兵(艦における飯炊き)同様
このスパゲッティ・ナポリタンを生み出したシェフはもう天才としか言いようがありません。

5 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 08:22:02.17 ID:5qHGrEiL.net
>>1
ナポリタンは真?贋?と問う際、必ずアルデンテの問題が立ちはだかる

6 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 08:29:00.57 ID:ZGaROpI7.net
名前以外はいいんだけどな。
名前が恥ずかしい。

7 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 08:36:07.29 ID:80XiEqD7.net
粉チーズをしぬほどかけると美味いよな🍝

8 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 08:48:18.23 ID:KjFXYR0h.net
ナポリタンって呼ばずにジャパニーズトマトパスタって呼べば大概は「ヴォーノ」っていうんじゃないの?
ナポリタンいうからイタリア人がオーマイガーッ!ってなるんだよ

9 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 09:35:14.01 ID:ekUf6mm/.net
さらにパンに挟んでナポリタンドッグとか出したら本気で殴られそう。
しかもこれが旨いから困る。

10 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 09:37:14.33 ID:DgTIvCtT.net
ケチャップ嫌悪も相当なものだな

11 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 09:37:23.74 ID:Rj8bbOlM.net
姉妹でガチ評価している ヨウツベ:日本に沼ったテシちゃんねる(テシはイタリア人)

12 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 09:47:36.42 ID:ql4gdm9Z.net
イタリアの本場のアラビアータとかよりぜんぜんコンビニ弁当にチョロって入ってるなもりたんの方が美味しい

13 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 09:53:59.32 ID:mSfzO15H.net
パスタの中で唯一のクソメニューと思ってたら日本発祥かよ
所詮安弁当の下敷き程度の存在
パスタメニューがナポリタンだけの喫茶店とかマジ無能

14 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 10:01:29.33 ID:ql4gdm9Z.net
>>13
貧乏舌w

15 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 10:04:59.68 ID:/8i15Fbr.net
喫茶マウンテンに突撃するイタリア人はいないのか?

16 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 10:07:11.84 ID:PN+TZUDn.net
ナポリたん
って書くと赤いずんだもんのイメージ

17 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 10:09:53.54 ID:+FuogTnT.net
タラコスパゲッティのことも思い出してあげてください
海苔も忘れずにかけてね笑

18 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 10:10:17.05 ID:q0PvMRWI.net
ケチャップ味のパスタ

19 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 10:10:44.15 ID:8rs+ZeWA.net
特別に美味しいものでもないけど
あったら頼んでしまうw

20 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 10:14:26.96 ID:a2YstQLI.net
なりたんぽの中、あったかいなりぃ…♡

21 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 10:34:12.86 ID:9F2Vt7wt.net
>>8
イタリア人も英語でOh! my God! って言うの?

22 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 10:36:40.67 ID:9F2Vt7wt.net
>>13
あ、ひさびさに食べたくなった
ってピーマンあれへんがや(泣

23 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 10:48:34.56 ID:E0GQDnfS.net
>>1
美味しければなんだってええんや

24 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 10:54:39.42 ID:ekUf6mm/.net
中華や洋食への憧れメニューに今更ツッコミいれても仕方ない。
みんな本物は違うと知ってればそれで良いじゃないか。

25 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 11:02:39.59 ID:PBzeJhWA.net
次はイタリア抜きで料理作ろうぜ

26 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 11:42:03.29 ID:5UJi/pre.net
名古屋名物「鉄板ナポリタン」

27 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 11:44:08.61 ID:UC/gRO42.net
>>26
冷凍でソテーナポリタンがバカ売れしたじゃない
喫茶店とかで食べれる鉄鍋とかでやった炒め味のついているナポリタン
今、ナポリタンと言えばそちらのことを指すことさえ多いと思う

28 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 11:46:22.44 ID:y2vzkQ5K.net
>>13
これ貼れと言われた様な気がしたので

ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。 そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……

29 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 12:08:08.68 ID:F3eK81D2.net
ケチャップはベジタブル
ヘルシーベリーマッチ

30 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 12:37:36.68 ID:tIUUCY2g.net
トマト缶とコンソメとベーコン玉ねぎピーマンと乾燥パスタをフライパンに入れて煮たらかなり美味いナポリタンができる
同じようなのはナポリタンと呼ばなくてもイタリアにもあるががするが

31 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 12:40:51.48 ID:ANjo4WWo.net
ポリタンが一言

32 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 12:45:50.35 ID:nlkotzRF.net
「ケチャップでパスタを食べるなんて?! 絶対に無理!!」と言ってるイタリア人にナポリタンを食わせる映像が見たい

33 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 12:53:40.47 ID:KBoGHqbu.net
アメリカのスパゲッティ・ウィズ・ミートボールがナポリタンのルーツって調べれば出てくるだろ

34 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 13:11:43.61 ID:8QGqZ6A0.net
「タベルナ」ってイタリア語で食堂という意味らしい

35 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 13:15:38.54 ID:pQV6By5G.net
>>26
名古屋で有名な喫茶店メニューは 鉄板ナポリタンじゃなくて
鉄板に溶き卵流し込んでその上にナポリタンを載せる 
イタリアンスパゲティ って名前だよ

36 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 13:34:11.81 ID:iDqUL/9g.net
ナポリタンってネーミングが良くなかった
本場イタリア人ほど「コレのどこがナポリ風パスタ🍝なんだ?」と怒るらしい
最初から和風ケチャップスパゲティって名前だったらイタリア人も怒らなかったと思うよ

37 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 13:41:48.88 ID:8QGqZ6A0.net
>>36
客は日本人なんだからイタ公の御機嫌取る必要なくね?

38 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 13:43:51.30 ID:RAb7GW5q.net
アルデンテよりふにゃふにゃのも意外と現地で好まれているとか

39 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 13:50:18.67 ID:8QGqZ6A0.net
SUSHIにもクリームチーズとアボカドとチリソースは必須だし
特に問題ないと思うよ。

40 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 13:57:04.36 ID:E1j0urFp.net
美味いから普通に!

41 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 14:36:30.98 ID:J7Uj6EuP.net
>>3
カリフォルニアロールを寿司と言えるかどうか

42 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 15:33:06.40 ID:aqsYtKcf.net
一度茹で上がって時間が経ったモソモソ麺を炒めてケチャップまみれにするという邪道な調理法
イタリア人も自分たちの国の料理じゃないと割り切って食べたら美味しいと感じるんじゃないか

43 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 15:40:25.15 ID:gTSMklP6.net
イタリア料理なんかファストフード程度のレベルだから
日本の食文化からするとB級グルメでしかない

44 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 15:53:12.52 ID:5jXNiAkc.net
ペンネアラビアータって、あれ何味なんだ?

45 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 15:59:55.69 ID:ZIxfiMoD.net
>>21
まんまみーあ! だろうと思う

それよりイタリア人は午後になってもカプチーノを飲んでる方をありえんと思ってそう

46 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 16:02:25.33 ID:5jXNiAkc.net
パスタ アメリカーノに改名

47 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 16:14:07.72 ID:fm/HyVHI.net
こいつら伝統にこだわり過ぎて
トマトケチャプさえ生み出せないんだな

48 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 16:14:56.71 ID:fm/HyVHI.net
>>41
日本人が考えたけどな

49 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 16:49:32.25 ID:5lrT7UUa.net
ワキガ臭いイタ公なんて
どうでもいいわ

50 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 17:09:28.66 ID:cP7Yu8Jd.net
名古屋の鉄板焼きナポリタンこそ至高の食べ物

51 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 18:04:05.94 ID:cLLpgFGr.net
甘いトマトソースなんかダメだと言ってたガイジンが、数ヶ月後に再会したらクラッカーをケチャップまみれにして食ってた。
ケチャップは美味いんだよ。

52 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 18:20:18.78 ID:KxngFRMN.net
居酒屋にも結構あるよね
古き良き喫茶店スタイルよりは色々工夫してあるけど、どっちも美味い

53 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 18:27:33.54 ID:KBcTO0Pw.net
タベルナはイタリア語で大衆食堂・居酒屋という意味です。

54 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 18:35:31.12 ID:2LfUFC5V.net
まだ注文する人いたんだ、昔の食い物だろ

55 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 18:48:03.38 ID:sj2yebok.net
>>54
君は最近デビューした料理しか食わないのかな?変わった人だw

56 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 19:20:02.02 ID:BMT6VwC/.net
>>7
その通り

57 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 19:21:01.19 ID:2G2Z3UtZ.net
イタリア料理ごときにプライド持ちすぎw
イタメシなんて日本人からしたら、サイゼレベルのファストフードだよwww

58 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 19:27:58.85 ID:5YT5azJP.net
>>57
ホントだよ
ピザなんか不味く作らん限り上手いだろ

59 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 20:15:11.31 ID:4LQH04AZ.net
>>51
マヨラーになる外人もでてきそう……

60 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 20:15:11.48 ID:UI7tCgSN.net
日本人がイタリアへいって、
ミョウチクリンな「オオサカうどん」を
喜んで食うようなもんか?

61 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 20:15:53.68 ID:HHIxJFH9.net
個人的には甘すぎて好きじゃないけど子供の頃はよく食ってたな
まぁなんというか貧乏飯っぽいよね

62 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 20:27:48.84 ID:olxfOKvF.net
日本のナポリタンってわけわからんわな

名古屋の台湾ラーメンアメリカンみたいな感じや

63 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 20:53:09.69 ID:JKoC2dew.net
ナポリタンの起源は韓国なんだよ

64 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 20:54:28.94 ID:Wcnn/NzF.net
>>8
頭悪そう
へたくそなフランス語w

65 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 21:53:04.70 ID:+FWYC8Bf.net
日本人のふりをして他国の文化をバカにしてるのがいるな お里が知れるよ

66 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 22:09:57.72 ID:rah1DmME.net
うむうむ、イタリア人の味覚もようやくマトモになってきたな、文明化していて宜しい

67 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 22:32:00.37 ID:ytMSiuKp.net
>>3
違うな

68 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 23:09:02.67 ID:sCJ1Ps31.net
ジャパニーズパスタってネーミングつけてもらっていいよ

69 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 23:13:07.55 ID:o2xJLEo1.net
ずっとナポリターン!!!

70 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 23:19:45.48 ID:LM/ucJDv.net
チョンシナが握る寿司みたいなもんだよ、気にするな

71 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 23:22:12.13 ID:+uTB1AfT.net
名前がいけないんだよ。
ミラノのカフェに入ったら"トーキョーボール"てケチャップオニギリ食わされた
みたいな感じ。

72 : 警備員[Lv.1][警]:2024/05/22(水) 23:22:33.69 ID:6z/JABSw.net
血糖値スパイクで貧者の超贅沢食だよなあ
おいしい

73 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 23:31:38.10 ID:qp2S+1rl.net
でもうまいからヨシッ!

74 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 23:39:30.03 ID:mzVEhJ47.net
外国と日本では硬水と軟水で違うし
マヨネーズも別物らしい
きっとケチャップもかなり違うのかも

75 :七つの海の名無しさん:2024/05/22(水) 23:41:17.94 ID:/oYbj09f.net
もともとアメリカの進駐軍がスパゲティにケチャップぶち込んで食ってた料理を
そりゃあんまりだと横浜のホテルがもう少し洋食風にアレンジした料理らしいから
歴史も事情も何も知らぬイタ公に文句を言われる筋合いはない

76 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 00:04:39.47 ID:85EoQmn/.net

ナポリタンはケチャップを使う邪道


ナポリたん萌え
ナポリたんハアハア

日本製ラーメンを作りだした日本がまたイタリア料理で炸裂か

77 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 00:06:28.11 ID:85EoQmn/.net
そういえばフビライハンもジンギスカン関係無いと話題のニュースになったな

78 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 00:36:24.71 ID:4YGp0qXY.net
ナポリタン(アメリカンケチャップパスタ)
だったのか…

79 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 00:48:32.45 ID:TxMJ95DP.net
>>1
まぁイタリア人のモヤモヤする気持ちわからなくもない。
しかも洋食屋が時短でよくやってる、水からナポリタン用パスタ戻してるの知らないでの話だろうけど、知ったら絶句するはず。

ただナポリタンって洋食屋とかカフェとかの軽食であって、パスタ屋じゃないところが日本独特の感覚だから許して。

80 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 01:04:23.70 ID:mzISSAFx.net
ママーの茹で麺粉末ケチャップのが好き

81 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 01:59:58.44 ID:LSF5Xvyt.net
>>1
そもそもイタリア人の大好物でイタリア料理に欠かせない『トマト』自体が、
南米アンデスやメキシコ→スペインが原産だろ…って話よ

82 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 06:29:59.02 ID:yOl4IDyz.net
伊太公が愛してやまないトマトってアメリカ原産で欧州には大航海時代に入ってきた新参物だろ
魔改造して旨けりゃOKなのが日本流だ
まあイタリアンて名称について言いたいことがあるのは認めるが

83 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 07:25:02.87 ID:ZE4km2OI.net
さすがに、日本でもナポリタンをイタリア料理だと言うやつは居なくなったはずだから、良いのでは

84 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 09:30:52.41 ID:FkcpCPrr.net
40年も前の話だが神戸に住んでた頃、岐阜の田舎から遊びに来た友人をイタメシ屋に連れて行ったんだが注文する時に、イタスパくださいって言うもんだから滅茶苦茶恥ずかしかったわw

85 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 10:02:15.26 ID:BwtwzHzC.net
そもそも美味いか不味いかという基準で作られてないしな
作り置きが可能か不可能かで作られたものだし。
麺を前日に茹でておいて冷蔵庫保存しておくことにより
数十食分を朝食の忙しい時間帯でも無理なく出せるというのが
ナポリタンの最大のメリットなわけだし作ってる人もそこまで美味しいもんだと思ってない

86 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 10:04:15.66 ID:Q2oeor07.net
昔から名前はアレだけど味は美味いって言ってなかったっけ

87 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 10:06:03.12 ID:BwtwzHzC.net
似たようなものにざるそばというものがあるぞ
お客さんの顔を見てから作るのがもりそばだけど
宿場町では一日に数百人もの客がお昼時などに一気に来るので
湯を沸かすのですら不可能。それで一旦蕎麦を茹で置きしといて
お客さんが来たらセイロでささっと蒸してそのままざる(せいろ)のまま出すのが
ざるそばの語源なわけだし。味は二の次だよ。

88 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 10:09:47.95 ID:BwtwzHzC.net
今でもナポリタンの名残で「ソフト麺」なるスパゲッティ用の麺が売ってるものな
一旦茹でたものをパック詰したもの。イタリア人が見たら卒倒するだろうけど
給食用弁当は基本的にコレだし。

89 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 10:38:55.62 ID:8Qk+U1VC.net
イタリア人はパスタにケチャップをかけて食うもんだと
思ってるんだろう
日本人でもかけるだけでは不味くて食えないよ

90 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 10:40:50.45 ID:1eJ3A0Hl.net
イタリア人が頭抱えてる間に
日本ではナポリタン丼が実戦配備

91 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 11:04:24.43 ID:jgBYTYMb.net
パンチョ万歳

92 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 11:39:37.21 ID:kgUY+bLm.net
ナポリさんにすれば?

93 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 12:48:17.09 ID:J0z234mC.net
そういや昔テレビでナポリタンを食わされたイタリア人が
美味いけどケチャップは許せないと怒ってたなw

94 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 12:53:17.06 ID:2IyNpNDQ.net
>>8
マンマうめーや!
だろ

95 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 12:53:57.47 ID:1/mJheN2.net
イタリア以外でイタリアと同じ食材が
手に入るとは限らない
イタリア人は外国に行って、ナポリタンしか
無かったら餓死することを選ぶのか?

96 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 12:55:35.49 ID:2IyNpNDQ.net
寿司にアボカド許容する日本人の懐の深さよ

97 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 13:03:55.99 ID:r5US9c31.net
だんだんとナポリタンの美味さがわかってきた感じか
ナポリタンって繰り返し食ってると病みつきになる感じの美味さなんだよね

98 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 14:03:12.29 ID:2bKo8J0k.net
料理がよその国で独自にアレンジされるのはあちこちでよくある話
日本以外でもアメリカではピザはパンみたいな生地だし中華もアメリカ風の味付けになってる
まあナポリタン、天津飯、トルコライスみたいに関係ないのに地名を付けるのは変ではある

99 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 22:23:49.57 ID:7QFOt2Pu.net
最近のモチモチ太麺ほ旨い

100 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 22:25:12.51 ID:7QFOt2Pu.net
>>98
は?
シカゴピザとかニューヘイブンピザとか知らんのか

101 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 22:25:54.25 ID:7QFOt2Pu.net
横浜生まれ

102 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 22:28:38.58 ID:7QFOt2Pu.net
>>75
ニューグランドな
アメリカ軍いうてもイタリア系もおった

一方、戦後の配給物資から生まれた定番食事でも
日本のナポリタンと下朝鮮のぶてちげの差ほ国民性を表すと言われている

103 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 22:48:10.89 ID:qiGgelyb.net
沖縄風のケチャップ焼きそばも美味いでぇ

104 :七つの海の名無しさん:2024/05/23(木) 23:41:17.86 ID:HCiHgzeF.net
戦後生まれた料理なのかな

105 :七つの海の名無しさん:2024/05/24(金) 09:06:03.33 ID:6T9o/K3x.net
>>100

いやシカゴピザのように生地が分厚くて具をたくさん乗せてタバスコかけたりするのはイタリアとは違うアメリカ独自でしょ

106 :七つの海の名無しさん:2024/05/24(金) 09:50:01.11 ID:rfkV6nhR.net
>>105
シカゴピザかあ、厚さ10cmぐらいあるやつ一度食ってみたいが都会にしか店が無い

107 :七つの海の名無しさん:2024/05/24(金) 10:15:43.07 ID:7bVJ61+j.net
ケチャップだけだとうまくない
家で作る時はトマトソースも使ってる

108 :七つの海の名無しさん:2024/05/24(金) 10:50:31.31 ID:3X6ALmwq.net
トルコ風呂と同じ類の問題だなw

ジャポリタンに改名すればいいよ
話題性も上がるし売上も上がるかも

109 :七つの海の名無しさん:2024/05/24(金) 12:39:56.76 ID:yLbqgY4b.net
>>106
本場のシカゴで食べたことあるけど、流石に厚さは10センチも無かったなw

110 :七つの海の名無しさん:2024/05/24(金) 13:18:05.12 ID:6T9o/K3x.net
たらこ、ウニ、ジャコとか日本独自パスタは多いけどイタリア人はどう評価するのかな
まあナポリタンは名前が悪いわな
名前つけるならアメリカンだと思う

111 :七つの海の名無しさん:2024/05/26(日) 00:07:19.31 ID:QtyMQmEB.net
https://i.imgur.com/86oXLhf.gif

112 :七つの海の名無しさん:2024/05/26(日) 00:27:59.52 ID:eqRI7Yuc.net
マーガリンが入らないナポリタンは認めない

113 :七つの海の名無しさん:2024/05/26(日) 00:36:50.55 ID:GwAwlJED.net
個人的にはなぜかケチャップが好きなんだよなあ

114 :七つの海の名無しさん:2024/05/26(日) 01:08:51.73 ID:JGCQADE3.net
味付けよりも麺の固さがふにゃふにゃでアルデンテ好きのイタリア人は受け付けないのでは

115 :七つの海の名無しさん:2024/05/27(月) 23:56:32.49 ID:wvO5VtGC.net
>>8

ジャパニーズトマトパスタ

ポモドーロパスタ ディ ジャポネーゼ
でもそんな言い方しない。普通にケチャップパスタ

オーマイガー

ディオミーア
でもそんな言い方しない。普通にマンマミーア
ディオは悪口でポルコディオ(豚神)という言い方がある
マキカッツォ ポルコディオ プッターナディメルダ
ファンクーロ チャオ

116 :七つの海の名無しさん:2024/05/28(火) 00:28:10.60 ID:Fc567uX3.net
イタリア人はトマトケチャップとタバスコを憎悪のレベルで嫌ってるけど単なる食わず嫌いだよねー
本家の美味さを尊重しつつ海外からの味覚も日本みたいに魔改造して取り入れればもっと発展すると思うんだが一神教の西洋人には無理なのかな

117 ::2024/05/28(火) 01:14:08.35 ID:HaMi3+fZ.net
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。

118 :七つの海の名無しさん:2024/05/28(火) 13:57:12.48 ID:Nk3qdEUQ.net
好きだけどわざわざ海外旅行で食べんでもと思う

119 :七つの海の名無しさん:2024/05/28(火) 14:08:52.91 ID:beqYpaa+.net
>>2
口では嫌々言っているようだが上の口は正直だなぁ?もぐもぐ?

120 :七つの海の名無しさん:2024/05/28(火) 14:19:19.31 ID:nOzGFiAA.net
ケチャップタンなら許してもらえた
ナポリはあかん

121 :七つの海の名無しさん:2024/05/29(水) 18:08:14.44 ID:8zXpiMmI.net
本場のナポリンタンを食ってから文句言え!!

122 :七つの海の名無しさん:2024/05/30(木) 02:30:20.71 ID:TiR+TK9E.net
https://imgur.com/HbKpkhU

123 :七つの海の名無しさん:2024/05/30(木) 10:57:04.79 ID:hpgNBHXd.net
パイナポリタンパン
ナポリタンにパイナップルも加えて、コッペパンに挟んだら助走つけて殴られるんかな

124 :七つの海の名無しさん:2024/05/31(金) 17:21:05.88 ID:0h+Rbi4G.net
酸っぱいの苦手なんであんま好きじゃないんだよね

125 :七つの海の名無しさん:2024/05/31(金) 18:51:12.13 ID:KCl1RnLb.net
>>124
パルメザンチーズをたっぷりかけるとマイルドな味になって美味いよ

126 :七つの海の名無しさん:2024/06/01(土) 03:04:38.00 ID:uWZl0iuc.net
たまにパンチョでナポリタンのメガ食べたくなる。
イタリア人にもパンチョおすすめ(笑)

26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200