2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【虫】研究者が昆虫の幼虫を練り物にして遠心分離機で抽出した「昆虫バター」で焼き菓子を作って344人の審査員に提供 [02/28]

1 :SQNY ★:2020/02/29(土) 22:40:13 ID:CAP_USER.net
・Scientists bake cakes, cookies and waffles with INSECT butter made of Black soldier fly larvae and taste testers cannot tell the difference

動画:https://videos.dailymail.co.uk/video/backup/2019/11/06/7190969521273065234/1024x576_MP4_7190969521273065234.mp4

科学者らは、ワッフル、ケーキ、クッキーなどに使用されるバターの代用になるように、「幼虫」の脂肪を利用する実験をしており、昆虫の脂質は乳製品由来の物を利用するより持続的で環境に優しいと言う。

研究者らは、ミズアブの幼虫をボウルの水に入れ、ミキサーにかけて滑らかな灰色っぽいペースト状にし、遠心分離機を使用して「昆虫バター」を分離させた。

この昆虫バターを試すため、研究チームは3つのパターンからなる見た目が同じケーキ、クッキー、ワッフルを作成した。
1つ目は普通の乳製品のバターを使い、2つ目は幼虫の脂肪から作られたバターを25%使用し、3つ目には乳製品のバターと幼虫の脂肪が含まれていた。

そうしてできた焼き菓子を、参加者の344人の審査員に提供し、味の違いがわかるかどうか尋ねていった。

この結果審査員達は、25%の幼虫の脂肪から作られたバターを使用したケーキの味の違いに気付かず、通常のバターと昆虫バターを使ったワッフルも同じようにこのテイスティングテストに合格した。


3種類のケーキの上で、主な感覚的な違いは色であり、茶色の具合であった。
この色によって好みには影響はないが、人々はより濃い茶色のケーキにお金を払う事をためらう可能性がある。
しかしワッフルについては、いずれのバターを使っても模様や見た目に変わりはなかった。

食用昆虫は、タンパク質、栄養素、カリウム、マグネシウムが豊富で、サケのオメガ3よりも多くの脂肪酸を含んだ次世代の「スーパーフード」として販売を促されている。

研究者によると、昆虫の脂肪にはバターよりも消化されやすいラウリン酸が含まれており、そのラウリン酸には抗菌、抗真菌効果があり、ウイルスさえも除去でき、健康には良い影響を与えるという。

しかし、昆虫利用は真新しさはないものの、その生産コストがネックとなっており、通常利用できる製品にはなっていない。

とある研究者によると、昆虫の味はナッツ風味から土の風味まで様々だという。

※全文はリンク先へ

(画像)
https://i.dailymail.co.uk/1s/2020/02/28/19/25332076-8056439-image-a-18_1582916909968.jpg
https://i.dailymail.co.uk/1s/2020/02/28/18/25330644-8056439-image-a-3_1582914008865.jpg
https://i.dailymail.co.uk/1s/2020/02/28/18/25330642-8056439-image-a-5_1582914018475.jpg

・Consumers’ perception of bakery products with insect fat as partial butter replacement
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0950329319302022

19:50, 28 Feb 2020 Daily Mail
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-8056439/Waiter-theres-fly-waffle-Belgian-researchers-try-insect-butter.html

2 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 22:41:52 ID:U+S1FU/I.net
ょぅじょをバターで食うだと?

3 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 22:46:22 ID:LUgnmE+B.net
そのうち遺伝子操作で脂肪分倍増の芋虫を養殖するんだろうな中国ww

4 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 22:46:34 ID:ean37SQT.net
ついに他の捕食動物の獲物まで奪うところまで来てしまった感

5 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 22:47:59 ID:agffL/PA.net
そもそもバターを食べるのを止めればいいんじゃないかな
マーガリンでもくっとけ

6 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 22:50:44 ID:1SClEP5k.net
なぜトラのバターを作らないんだよ!

7 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 22:51:30 ID:P31J7zZg.net
>>6
差別だからニダ

8 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 22:55:54 ID:KFXILwyY.net
加工品なら非表示で混ぜ混ぜ

9 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 22:57:56 ID:kToZ2YWw.net
洋食全滅だな・・・

10 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 22:59:36 ID:YNvAcUFf.net
>>1
>ミズアブの幼虫をボウルの水に入れ、ミキサーにかけて滑らかな灰色っぽいペースト状にし、遠心分離機を使用して「昆虫バター」を分離させた。

ざざむしというサイトの人は、ミズアブ幼虫やミズアブ蛹を一応は試食してたね
まあ色々あるけど、味そのものは良いと

またアフリカでは「沼地」に発生するミズアブの成虫を網で取り
蒸して殺してから団子状に纏めて食うという

でもミズアブ幼虫って住んでる所が最悪だよなあ
通称ベンジョバチ
体形がハチっぽいから、双翅目なのにベンジョバチって呼ばれる
そして名前の通り便所とか汚水まみれの所とかゴミコンポストとかが大好きだな

そんなもん食いたくない!って考えるが、ぬかなどを水で濡らしておけば
とりあえず飼育できる
ただしこいつらは垂直の壁を登るし小さな隙間から脱走するから容器に工夫がいる
それを解決すれば、簡単に増やせる

とはいってもなあ
成虫とか何か生臭いぞw
頑張っても食えるのは蛹だけだな
それも双翅目の常で、幼虫が脱皮せずに幼虫の皮の中で蛹がそのままできるタイプだから
蛹を食べたかったら、表面で繭がわりになってる幼虫の皮を破って
黄色い蛹を出さないといかんから面倒になる

幼虫は茶色っぽくて太い棘みたいな毛がいっぱい生えている
油で揚げると気にならないというがやっぱり嫌な感じだなあ

動物の餌にするのが精一杯か?と思ったら、
>>1は気合入れて油だけ搾り取ったかw

11 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 23:03:07 ID:K67ooLDT.net
ヴォルコシガン マーク卿に雇ってもらえ

12 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 23:04:01 ID:ZkU/3daE.net
排水溝油抽出みたいなマネしてんなぁ
騙されないようにしないとな

13 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 23:04:36 ID:kYOvUFYQ.net
ビーガン的には虫食ってどうなんだろ?
すごくどうでもいいけど

14 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 23:20:49 ID:+jeXq7I2.net
一生懸命作るのは良いが、普及して選択肢がなくなったりするのは困る。
だから正直研究もしないで欲しい。
科学的に製造でいいじゃん。わざわざ虫を経由しないでよ。
足とか触覚とか入ってそう。

15 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 23:23:18 ID:M6MDSdsc.net
カイガラムシ染料いいよね・・・

16 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 23:25:27 ID:+jeXq7I2.net
原料のアブラクソムシ由来の黒い触覚が入っていることがありますが、品質には問題ありません。

17 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 23:26:38.43 ID:9b4Vf2AY.net
頭おかしいぞ

18 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 23:34:30.08 ID:X6nolnuV.net
何を食べているかで味が変わる。
天然の最高グレードのものに養殖物が敵わないのは,生態系が解明されていないためだ。

そして牛ならば穀物の餌を食べさせると,牧草を食べて育った牛と違い臭くならない。
牧草に臭みを発する成分が含まれているためだ。

豚ならば昔は魚を含んだ餌を食べさせていたので,肉が生臭かった。
だが今は穀物の餌で育てているので豚が生臭いなんてことはもはやないのだ。

19 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 23:38:06.33 ID:w66VCLax.net
構わんと思ったけど
ミズアブとかねえわ構うわ消え失せろ

20 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 23:38:24.50 ID:vKSqayxK.net
ミズアブかー
庭のコンポストによくいる
あれ食うのかぁ…

21 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 23:41:40.83 ID:4NB9nr/7.net
虫だって無限に採れるワケじゃないんだし

22 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 23:43:36.77 ID:tdGpoCAx.net
遠心分離機、ちびくろサンボ

23 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 23:43:37.08 ID:tdGpoCAx.net
遠心分離機、ちびくろサンボ

24 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 23:51:40.03 ID:zDcFw3DY.net
アメリカミズアブなぁ
コンポスト減容とか家畜資料に非常に良いのは知ってるけど
見た目が…ウジよりはましかなぁ…程度。
生理的に嫌な人は嫌だと思う。

加工しちゃえばわかんないけど…うーむ。

25 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 23:54:53.86 ID:kM6f4Zs+.net
そう、食えるようにするまでにかかるコストが問題なんよ
それこそ遺伝子工学で、幼虫をただ煮るだけで煮豆のような食感で栄養満点の準完全栄養食品になるようなものを、
割と近い未来で作れそうな気もするんだがね

26 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 23:56:28.56 ID:G/w8trcW.net
大発生しているイナゴを原料にしたらどうなの?

27 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 00:02:34.64 ID:dxtkSWtn.net
この手の話の究極は、超高効率で食物連鎖を早回ししたいってことにある
草地整備して草食獣育ててそのそんなに多くない可食部位を苦労して採材して・・・っていうのでは100億200億の人口をやしなえない

(実は唯一の正解は、時々戦争をして地球人口を10−20億程度に維持しつつ、その都度より強い集団が世界を牛耳っていくことだが、それを言うとスレが終わるのであえて目を逸らす)

となると、生物の死体、排泄物、海水中のプランクトン、陸上の雑草を食べてガンガン増える昆虫を創造し、そいつを丸ごと調理して100%消化する、という手段は有効だ
いずれはそれが可能になるだろう
が、生態系の基幹部分にものすげー大規模に、超大味で大雑把な人工物が入り込むわけで
まあまず間違いなく生態系の致命的破壊を生んでろくなENDにならんと思うよ・・・・

28 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 00:13:08.44 ID:xb6BlaOI.net
まずケーキとかお菓子食べるの止める方が健康と環境にいいと思うんだ。

29 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 00:23:17.13 ID:goP2az+j.net
ごめんね、許してなんて、言えないよね・・・

30 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 00:23:55.71 ID:4ob+z/hl.net
蚕を食うのは昔からあったジャン
世界遺産富岡製糸場の土産物屋で普通に売っている
蚕の形したチョコまで売っているぞ

31 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 00:45:04.44 ID:U/a0Hzkg.net
>>13
知り合いのマクロビの人は厳密に言うとハチミツもダメって言ってた
一度ハチの体を通ったからだって

32 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 00:52:18.13 ID:/b6/hBYx.net
富裕層は普通の人間の食事を食べ、貧民は生まれてから死ぬまで虫を食わされる時代が来る
これをやってるマッドサイエンティストは悪魔だと思う

33 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 01:16:31.86 ID:ew1CMSh6.net
あれこれ工夫するとコストが嵩む。
CO2増やしたいのか?
なら頑張れとしか言えない。
俺は喰わないけど。

34 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 01:16:46.21 ID:o2WQUbhA.net
>>5

マーガリンはトランス脂肪酸たっぷりで危ないアルよ
バターはどうなんだろう、ホルモン剤とか含んでるのかな

35 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 01:18:07.15 ID:YE0NAHKU.net
>>1大丈夫なんだろうな

36 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 01:35:40.32 ID:PhQv0Swv.net
何、馬鹿な寝言、言うとるの・・・。昆虫の子供(蛆)はじゃな、蜂蜜に漬けとけば、それだけで
良い酒の肴になるんじゃよ。

37 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 01:59:35.91 ID:HxqZo32t.net
ム・シ・食いねー♪

38 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 02:02:54.98 ID:qT6YMCnq.net
虫を餌にした生物(ブルーギルとか蛙とか)を食用にするという発送は無いのかい?

39 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 02:09:27.01 ID:+fbkAzQF.net
わざわざ食う必要ないから死ぬまで食わない

40 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 02:22:05.54 ID:tN2+PvRL.net
女王蜂になる幼虫はロイヤルゼリーを
鱈腹食わせてるので別格に旨いと
ばっちゃが言ってた!

41 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 02:35:23.09 ID:1sRpgmdd.net
サゴ椰子デンプンで栄養補給している地域では、虫を湧かしてから蛋白を補給するって手もあるって聞いた。

南の島に雪が降る。サゴ椰子で釣られた兵隊は途中で全滅したそうだ。

42 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 03:09:08.61 ID:Ypc5MV7i.net
すでにコチニール色素を食いまくってる訳だし
昆虫由来の脂肪とタンパク質でも大丈夫だろ

43 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 03:27:08.48 ID:jZcC1+gU.net
スノーピアサーの世界

44 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 04:16:13 ID:sUTQF8hi.net
海老や蟹などの海産物とか見た目は美味しそうには見えないし、結局のところ慣れだと思う。
昆虫食の文化が根付いたらきっと気持ち悪いとか思わないんじゃないかな。
でもとりあえず無理。

45 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 04:37:36.65 ID:FbC+IIZ7.net
虫を食べるのはご先祖様はずっとやってたと思う
むしろ牛食ったり豚食ったり魚食ったりを毎日のようにするのがごく最近なだけで

46 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 04:39:47.31 ID:U9W3j3G+.net
>>7
思ったわ

しかしこれってどうなのかー
確かにカブトムシの幼虫にはバターテクスチャーを感じた事はあった
Gを潰したら出てくる白いのも何となくそんな感じ(個人の感想です)

47 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 04:41:18.72 ID:U9W3j3G+.net
>>46
>>6 宛てだった
間違えた

48 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2020/03/01(日) 05:05:21.40 ID:scU6SNoh.net
 

 あげは蝶の幼虫から取れば揚げ物用バターだな。

 バタフライだけに www

 

49 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 05:26:49.75 ID:Llc68c6b.net
幼虫をミキサーにかけてバターを作る工場で働いたら
バターは一生食えなくなるだろうな

50 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 07:25:17 ID:1kV5Xu2G.net
>>1
研究とか調査では無くただの嫌がらせにしか思えない

51 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 07:38:53 ID:xTvKFpsG.net
従来のバターも75%必要なんじゃんw

52 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 08:41:25.89 ID:I3IKPAD/.net
長野県民 「えー、めんどくさいじゃん

53 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 08:46:37.30 ID:0vYQsMty.net
最近では死んだ人間を喰うのが地球に優しいと言う説が浮上中

54 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 09:49:25 ID:zBJoTUAg.net
食ってみたいし加工前を見なくていいなら常用もやぶさかでないけど
正直普通のバター以上にコスト掛かりそうじゃね?

55 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 10:05:09 ID:Bdnn3gyQ.net
まだまだだな
日本ではゴキブリを寿司ネタにして食った強者がいるってのに
(臭いはきついが、シャコだと思えばいけるってさ)

ちなみに「虫の味」という本ね
https://blog.bugsfarm.jp/2019/06/06/%E6%98%86%E8%99%AB%E9%A3%9F%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9C%AC/

56 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 10:44:43 ID:dxtkSWtn.net
>>31
オナニー宗教だから、そいつら一人一人に自己満足する非論理的、非科学的マイルールがあるんだよね

57 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 12:30:52.29 ID:PkpYvha/.net
ウイルスや、有害物質など、思わぬ副作用があるかもしれないぞ!
家畜の肉ほど、安全性が実証されていない。

58 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 12:32:08.57 ID:IUZyiK84.net
幼虫なんて柔らかいのはむきエビ、硬いのは殻付きエビとそんな変わらんだろ
毒や臭さが無いやつなら気にするなよ。ミルワームの揚げ物食ったけど美味かったぞ

59 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 12:56:12.37 ID:ExNqksW3.net
昆虫食って何でやたらと嫌われるんだろうね。
病原体とかの心配が無いものなら、別にそこまで…
って思うけど。

60 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 13:03:09.46 ID:B5PIN4GK.net
>>34
今のマーガリンはトランス脂肪酸かなり減ってるぞ
ショートニングも

61 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 13:10:45.13 ID:u22NgMYp.net
グレタさんに食べさせてあげたい

62 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 13:19:14.52 ID:rQV00I2E.net
コスト高ではなあ

63 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 13:44:47.94 ID:df5R/WXg.net
虫なら食っていいってライオンキングかよ

64 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 14:36:33 ID:Bdnn3gyQ.net
>>45
蜂の子は結構なご馳走だったんだってね

65 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 15:47:35.52 ID:devs7gav.net
長野も対抗してザザムシで味噌を作ろうぜ

66 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 17:02:24.77 ID:FvfsK5Cu.net
ワイのお気に入りユーチューバー「おーちゃん」は何かの幼虫を練り込んだチョコレート作ってたわ
食糧危機になったら海老の味がするらしいからバッタやイナゴでも食うか

67 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 17:09:56.43 ID:BIIoAMFU.net
匂いもバターに近いのかな
植物性のものとバターとでは歴然と違いがあるけど

68 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 17:24:02.31 ID:sv+KAl2w.net
人のクソで育てれば永久機関

69 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 17:26:12.07 ID:9YZ7SdLj.net
>>32
貧民が家畜や野菜育てて富裕層に
貧民自身は虫しか食えなくなるのか

まぁ今でもカカオ農園で働いてる労働者はチョコなんて食えないって言うしな

70 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 17:31:04.70 ID:K72IQc/y.net
>>1
>ウイルスさえも除去でき、

新型コロナに効果があると言えば、高くても売れるでしょ。

71 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 17:59:38.10 ID:FLAqEBXz.net
無果汁ストロベリー味は昆虫だけど

72 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 18:38:42.85 ID:n+GTO0v9.net
トラのバターも作れるんでは?

73 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 19:20:11 ID:v970ss1U.net
ミズアブの幼虫か
ぬかをビニル袋に入れて保管したら大繁殖してエライことになったな

74 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 19:43:36 ID:FbC+IIZ7.net
>>53
それは極限の状況以外やりたくない
飛行機が落ちて助けが来ないとか、天明の飢饉とか

75 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 19:51:23 ID:sxrUSkKG.net
>>6
サンボって名前の物語じゃなかったら、あの想像を越えるエンディングはいまだに子供たちに語れていたはず。

76 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 20:29:39.81 ID:6UZ3OjDi.net
>>10
広く言うとウジ虫だからな

77 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 20:57:03 ID:5JloXKrc.net
野生の生き物を食べるリスクはコロナで今証明されてるのに
虫も同じだろ

78 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 20:59:37 ID:tnkERbtG.net
なんだかこんな事してええんかいな?という思い。

79 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 21:22:44 ID:FbC+IIZ7.net
>>75
サンボが悪いん?
ちびくろが悪いんだと思ってたわ

80 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 23:13:09 ID:PcoyGUt4.net
>>53
死肉を食べるのは危なすぎるよ
あと共食いはクールー病みたいなのも出てくるだろうし

81 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 23:22:41 ID:a/7oHGhz.net
>>53
倫理面無視しても人間を食用に回すのは非効率すぎるからなあ

82 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 23:28:26 ID:sxrUSkKG.net
ヴィーガンなんかはこういった食料をどういう目でみているんだろう?

83 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 23:59:01 ID:y3z6zDi8.net
土の風味ってなんだよ
ゴボウな感じ?

84 :七つの海の名無しさん:2020/03/02(月) 01:04:12 ID:u3MVjFz5.net
>>1 原型がわかると喰えないわ(^^;)
できれば、俺が美味しい!って喰い終わった後に、材料を教えてくれ!

85 :七つの海の名無しさん:2020/03/02(月) 09:28:48.76 ID:co49TGOi.net
追)無課金で数年/続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
https://clasdney.dnsfdff.com/newsplus/1582317881.html

86 :七つの海の名無しさん:2020/03/02(月) 11:06:42.12 ID:OK73nSXU.net
追)無課金で数年/続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://classbok.ssmailer.com/liveplus/1582312300.html

87 :七つの海の名無しさん:2020/03/02(月) 11:22:39.94 ID:Hxn1b4Zn.net
>>1
グロ

88 :七つの海の名無しさん:2020/03/02(月) 13:56:01 ID:Jn+oQD+L.net
いいじゃん
ヴィルコシガンサーガにそんな話あったわ
もとの虫がキモいから遺伝子改良でキレイな虫にしてから食ってた

89 :七つの海の名無しさん:2020/03/02(月) 16:56:42.05 ID:0QnRDPP3.net
フナムシとかいけそうじゃね?

90 :七つの海の名無しさん:2020/03/02(月) 23:04:03.31 ID:n2Hbj7aQ.net
蜂の子つかえ!たぶん量産もできるしうまいぞ!

91 :七つの海の名無しさん:2020/03/02(月) 23:29:24.01 ID:cKIKvLFv.net
>>72
おまえアスペ

時節柄、コウモリでもOK

92 :七つの海の名無しさん:2020/03/03(火) 02:10:56.54 ID:kgSW6r8D.net
昆虫ってなんであんなに肉が無いんだろうな?
幼虫は丸々太っているのに成虫は筋ばっててさ
飛んだり跳ねたりの激しい運動量がどうやって出せるのか不思議だなー

93 :七つの海の名無しさん:2020/03/03(火) 18:07:49 ID:TYDzADeo.net
いい事思いついたニダ

94 :七つの海の名無しさん:2020/03/03(火) 18:37:58.11 ID:NFvC2yrM.net
>>100
亀虫バター

95 :七つの海の名無しさん:2020/03/04(水) 00:34:41.44 ID:egFVrutx.net
カマボコか?

96 :七つの海の名無しさん:2020/03/08(日) 01:46:21 ID:Esrl11yh.net
パンデミックのもたらす混乱で食料が不足するから、こういうものがこれからの庶民の食事になるんだろうな…

97 :七つの海の名無しさん:2020/03/11(水) 21:46:12 ID:DIQnfDpw.net
ミズアブは生ゴミ入れてるコンポストによく沸いてるや

98 :七つの海の名無しさん:2020/03/15(日) 10:31:29.24 ID:XJKbgnUQ.net
虫って既に結構食べてるよな
着色料とか

99 :七つの海の名無しさん:2020/03/15(日) 10:47:36.56 ID:B2956cs9.net
イスラム的におk

ちなみにコウモリも禁止されてないと思う

100 :七つの海の名無しさん:2020/03/15(日) 12:31:20.79 ID:dNmcam35.net
見た目が虫っぽくなければ食えそうだ

101 :七つの海の名無しさん:2020/05/07(木) 18:00:04.23 ID:leGLmSGm.net
マーガリンください

102 :七つの海の名無しさん:2020/05/07(木) 18:21:21.14 ID:MN01R/T0.net
今まで食べてないものを摂ったりするって怖いわ
細菌とか寄生虫とかで変な病気とか発生しないといいけどね

103 :七つの海の名無しさん:2020/05/07(木) 20:39:57.87 ID:MDDRlWa4.net
100%幼虫バター作ってねえのかよ

104 :七つの海の名無しさん:2020/05/07(木) 20:41:07.87 ID:MDDRlWa4.net
>>82
殺すモノはダメだろ

総レス数 104
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200