2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米露】ロシアが米大統領選に再び介入か:サンダース上院議員を支援しているとの米政府の分析 [02/22]

1 :SQNY ★:2020/02/23(日) 00:56:56.69 ID:CAP_USER.net
・ロシア、米大統領選に再び介入か サンダース氏ら支援

【ラスベガス=中村亮】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は21日、ロシアが11月の米大統領選に向けた民主党の候補指名争いをするサンダース上院議員を支援しているとの米政府の分析を報じた。サンダース氏は同日、訪問先の西部カリフォルニア州で記者団に対し、政府から報告を受けたと認めた。2016年の大統領選介入に続く民主主義の根幹を揺るがす事態に米当局は警戒をさらに強めそうだ。

サンダース氏は21日の声明で…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

Russia Is Said to Be Interfering to Aid Sanders in Democratic Primaries
https://www.nytimes.com/2020/02/21/us/politics/bernie-sanders-russia.html

(画像)
https://static01.nyt.com/images/2020/02/21/us/politics/21dc-sanders-sub/21dc-sanders-sub-superJumbo.jpg

2020/2/22 9:36 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55967640S0A220C2NNE000/

2 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 00:58:38.92 ID:m+r6BrMq.net
工作員は3ダースいる

3 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 01:02:19.80 ID:Ik0sQW0A.net
わ、ワシントン・タイムズじゃないだとお!?

4 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 01:05:27.35 ID:6tywt52F.net
バーニーは内向きだからな
TPPも怪しい
大企業を解体することが本当にアメリカにためになるのか
なればいいな
愛国心はちゃんとある
ユダヤ人だけどイスラエルには厳しい
シリアみたいな状況にどう出るのかは読めない

5 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 01:09:51.54 ID:3ED8q4az.net
サンダースは社会主義だからな

6 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 01:37:16.13 ID:QCQ66jmX.net
分かりやすい、アメリカへの対応にこれまで介入しなかったことないだろ
ロシアだろうが中国だろうが

7 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 01:37:58.49 ID:m9IuFJO1.net
この時期に記事になるのは、リベラル界隈はサンダースが選出されるのを警戒してるってことだろ
バイデンの目がなくなったリベラルは、ブティジェッジを強力プッシュしてるからな

8 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 01:57:15.81 ID:ro+/FMyn.net
>>7
その手のリベラルが(バイデンの代わりとして)推してるのは
マイケル・ブルームバーグ元NY市長

9 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 01:58:37.59 ID:MtBrp6BC.net
サンダースとトランプの経済政策は同じ
ブルーカラーを増やして、尚且待遇を改善しよう
サービス業ばっかり増えても仕方ないでしょうってのがトランプサンダースの共通提言
トランプの対抗馬がサンダースになると都合が悪くなる人がアメリカにはたくさんいるんだろうね
特にメディアを支配している層にね

10 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 07:34:24.54 ID:HzISS23J.net
サンダースは知的な若い層に支持されている
自分の懐の金ばっかり数えてる大人達と違って
若い子達は真面目に国の将来を考えてる

11 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 07:40:03.76 ID:YOdo9uK8.net
ベトナム戦争反対運動も優秀な大学の学生達の間から始まった
中には過激に走ってしまったグループもあるがな
欲に塗れてない純粋な理想主義がサンダースを推している

12 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 07:47:21.50 ID:C+dedRzH.net
アメリカだって対ロシアでウクライナの選挙に介入したりしてるんだから文句言うな

13 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 09:00:15.58 ID:9fRqfhmA.net
ふむふむ

14 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 10:29:53.38 ID:/xLczS60.net


15 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 10:52:58.47 ID:M/c9wlHL.net
そりゃ共産主義者をソ連が支援するのは当たり前

サンダース、若い頃は何をしてたのかな

16 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 11:05:21.62 ID:VZj2ftsT.net
バカの次はアカかw

17 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 11:11:06.55 ID:d57z3TTs.net
てかプーチンこそ単なるバカだろ
暗殺だとか介入とか、みんなバレバレな事をやって。
こんなやり方、どう考えてもバカ丸出しだし
自己顕示欲が強いサイコパスの犯罪者としか見えない

18 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 15:05:41.94 ID:9iVOGKQi.net
日本だって海外から介入されまくってるしどこもそんなもんですよ

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2020/02/23(日) 15:19:35.76 ID:3odxmO7y.net
トランプ大統領が再選されるでしょう
それを希望します 民主党は日本政府は相性がわるい
日本にも民主党という政権があったとさ

20 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 15:51:41.74 ID:fMiofSGN.net
サンダースもブルームバーグも80手前の爺さんだし
ブティジェッジはホモだし
ヒラリーでもなれなかったんだから女の候補者は話にならんし
結局トランプの敵はいないってことさ

21 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 16:31:19.00 ID:eGZV7qAA.net
なんでもロシアのせいか?

22 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 16:58:19 ID:SSNzcA9d.net
>>20
人間の老化現象 3段階説を提唱 米スタンフォード大
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53878110X21C19A2MY1000/
>血液中のたんぱく質を分析して34歳と60歳、78歳の頃が転換期になることを見つけた。

トランプは73歳、サンダースとブルームバーグは78歳
サンダースとブルームバーグの老け具合はやばいね
バイデンは77歳でもう似たようなもん
なまじトランプがパワフルなだけにこの年齢の4年は5年は致命的だ

23 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 17:06:40 ID:RYrsbTTF.net
>>21
米英独「ロシアガー」の常連

24 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 17:21:39 ID:4Iq+f7XJ.net
ロシアが実際に支援してたのはトランプ陣営だろ
なに擦り付けてるんだよ……

25 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 17:22:24 ID:ro+/FMyn.net
共和党のサンダース警戒っぷりを考えると
ロシアの介入というよりは、共和党(トランプ周辺)のプロパガンダと見た方がいいだろうな

サンダース以外が候補になれば、米民主党のサンダース支持者は民主党候補には
投票しないと言ってるが、コンサバの中道はサンダースに投票しないというわけではない
(かといって彼らは棄権もしないし、トランプにも投票しない)

それだけに、トランプにとって一番厄介なのがサンダース
トランプにとって都合がいいのは(息子のネタで攻撃し続けられる)バイデンだ

26 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 17:30:18 ID:ro+/FMyn.net
昨年の今頃ならバイデンが一番トランプに勝てる可能性が高かったのに
世知辛いものよのー 

バイデンは政治生命は終わりなのを自覚して次の上院選には出ないだろう

27 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 17:39:53.79 ID:ro+/FMyn.net
サンダースのような急進政策では党はまとまらない
というような意見が多い(特にマスゴミ)

16年の時、トランプがどうだったか思い出せ
彼も急進的(というか滅茶苦茶)で共和党コンサバ・慎重派が離反するから勝てない
クリキントン嫁には18%しか勝率は無い、と言われたもんだが、事実はあの通りだった

サンダース陣営にはあの当時と同じく、メディアが捉えられない社会底辺や学生の怒りが集まってる
あの時のトランプ現象の再現は大いにありうる・・・

それを知ってるからトランプは警戒するんだわな

28 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 17:43:09.14 ID:tgpd1AyZ.net
ロ助も節操ねーな

29 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 18:48:46 ID:Re3mQKTh.net
ロシアで食べる昆虫ってなんだろう?クマやトラはいるがそっちはもう食べられていて少なそう。

30 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 21:41:14.60 ID:fi8Zttwi.net
>>1
刺激的なタイトルだけど、論理明解。かえって高所得者を利する政策ばかりと

天才詐欺師バーニーサンダースを担ぐ恥知らずと騙されるアホ
https://note.com/shota_hatakeyama/n/n5f9d079df71f

まず、サンダース氏が掲げる教育政策を要約すると次の通りになります。

1.高等教育機関で学ぶ授業料をタダにするために毎年480億ドルつぎ込みます

2.1兆6千億ドルにも上る全ての教育ローンに徳政令を出します

3.貧困層やマイノリティ向けの奨学金を充実させます

4.職業教育を充実させます

5.低所得層の学生が大学を卒業できるようにする支援プログラムを充実させます

この内、圧倒的にヤバいのが1.と2.です。少し解説していきましょう。

31 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 21:54:37.84 ID:N8F6HJ3t.net
中国、ロシアの支援は当然だろw

共産圏化に米国もとうとう入る

赤の米国www

32 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 21:57:56.39 ID:x3R4X+s5.net
すたーりんぐびっくもろー

33 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 22:01:25.93 ID:ONNRfghz.net
>>27
一段落目の意見が正しいと思うぞ?実際にサンダースで民主党は分裂気味だ
だから民主党の重鎮・クリントン夫妻はサンダースの妨害工作を始めたらしい
この情報の時点で完全分裂だけどね

34 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 22:30:29.17 ID:7jjjjMk5.net
>>1
『 赤いイナズマ 』
ロシアン・サンダー!

35 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 22:41:32.66 ID:61BbSYWI.net
>>1
前回もロシアは民主党支持工作していたのに、
トランプに疑惑かけて酷かったな

36 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 23:19:15 ID:6tywt52F.net
>>30
無償化しても高等教育にすすめるのはちゃんと勉強した人だけだぜ!

37 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 23:33:26.80 ID:q3Qm5hWz.net
介入って
そんな効果あるの

38 :七つの海の名無しさん:2020/02/24(月) 16:55:06.15 ID:ngXSrDe0.net
馬鹿げてるよな
最終的に投票するのはアメリカ人なんだから
トランプのときにしても国民をバカにしすぎだ

39 :七つの海の名無しさん:2020/02/26(水) 13:09:57 ID:Q9R3uQl0.net
なるへそ

40 :七つの海の名無しさん:2020/02/26(水) 13:11:04 ID:uDF08A30.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://f-sns.faqserv.com/liveplus/1582324480.html

41 :七つの海の名無しさん:2020/02/26(水) 17:41:43 ID:cwotzYma.net
いや、トランプは直接集計の結果弄らせるから
影響は大きいんだよ

何故か毎回共和党地盤の南部で投票不祥事が起きる

そんなトランプは「選挙のマジシャン」という異名を持つ
彼の手にかかれば負けていても勝つからなw

42 :七つの海の名無しさん:2020/02/26(水) 18:34:25 ID:EByJiOHL.net
サンダース一択

43 :七つの海の名無しさん:2020/02/26(水) 19:06:34.10 ID:q5AnUDCK.net
でた、サンダースのネガキャン

米マスゴミはWaPoでも民主党よりの報道やるからな
数日前に民主党でサンダースのネガキャンが始まったと言う報道があったが、出てきたわけだ
トランプ大統領の時も同じキャンペーンだったよなぁ、ほんとアメリカもマスゴミだな

44 :七つの海の名無しさん:2020/02/26(水) 20:59:02.82 ID:AgTXFoZH.net
サンダースが民主党の候補になると、トランプに勝てないと思うんだけどな
ヒスパニック、アフリカ系からの支持が弱いだろ

だから、民主党の主流派もあまりサンダースを応援したくない

なんか・・
民主党はグダグダで、結局、トランプ、共和党が勝ちそうな感じ

まあ、トランプも大統領候補の指名争いではグダグダだったけど、大統領になったしな

サンダース大統領ね〜
どんな感じになるか、見てみたい気もするけど

45 :七つの海の名無しさん:2020/02/26(水) 22:27:34.47 ID:cwotzYma.net
米のマスゴミは党派をはっきりさせてよいんだ
(表向きは)中立を要求される日本とは違うよ
業界全部が米民主党寄りというのは事実としては全く無い

不思議なもんで、共和党支持者はシンクレア系米FOXとウォールストリートジャーナル
ブライトバードニュースだけが公正中立で偏向してないと思ってる
CNN、ニューヨークタイムズ、ハフポスト、MSNBC、NPRは民主党寄りの偏向メディアだと信じてる

民主党支持者はそれらが公正中立で、FOXとウォールストリートジャーナル、ブライトバードは
トランプ政権擁護の度が過ぎてメディアではなく、政府御用メディアだと言ってる

つまりは業界全部が民主党寄りってことはない

CBS、NBC、ABC、ワシントンポスト、USAトゥデーは比較的中立だと思われる
なぜなら、どちらの党からも公正中立だと言われる度合いが低いからな

ワシントンポストは民主党寄りと言われることもあるが、ニクソン政権に熾烈に迫り、ニクソンから弾圧されたメディアとあって
(共和党支持者でもニクソンは擁護できない)両党支持者からも信用度合が高いのだろう

46 :七つの海の名無しさん:2020/03/03(火) 06:49:07 ID:2az1xpsm.net
社会主義者への援助による分断工作か。ありえるな

47 :七つの海の名無しさん:2020/03/09(月) 09:42:27 ID:6Anj77JK.net
実際、どうよ

48 :七つの海の名無しさん:2020/03/16(月) 12:19:00.22 ID:u3cDDIoU.net
つまりは、民主党指名争いは中露の代理戦争

49 :七つの海の名無しさん:2020/03/18(水) 10:00:29.43 ID:yzFcHJD7.net
ほほう

50 :七つの海の名無しさん:2020/03/18(水) 12:21:10.95 ID:S7NmvcsF.net
バイデンが当選し、トランプが落選したら誰のせいにするわけ?www

51 :七つの海の名無しさん:2020/03/22(日) 16:15:25.92 ID:whm24DvZ.net
トランプvsサンダースなら民主党のまぐれ勝ちもあり得るけど
トランプvsバイデンなら民主党は100%負ける

あれだけトランプ弾劾騒動で騒いでしまった挙句に不起訴だったからね

トランプは「バイデンの息子がウクライナで汚職していた疑惑」について
ウクライナに捜査するよう強要していた――というのが弾劾の名目だった

バイデンなんか立てたら万が一の勝ち目もない
サンダースならコロナと株価下落が続けば普通に勝てる可能性あるのに

52 :七つの海の名無しさん:2020/03/23(月) 20:55:44 ID:u44IYmz2.net
>>51
バカだな、負けるのはトランプの方だよ。
これから世界恐慌が起きる。そうすれば、小さい政府主義の共和党は
有効な手段を打てない。また、今回のように金持ち優遇の法案を出し
民主党に拒否される。世界恐慌で共和党は詰んだ。トランプは
フーバーの二の舞。

バイデンが第46代大統領になり、民主党が大統領、上院、下院全て
占めるけど、バイデンが有効な手段を取れるかは、副大統領と参謀
次第だろう。あとは、高齢が問題。

53 :七つの海の名無しさん:2020/03/24(火) 06:36:23 ID:KVvC9UtJ.net
前回の世界恐慌を赤のルーズベルト(甥)が乗り越えたように
今次の世界恐慌も赤のサンダースの方が乗り越えやすい

サンダース>>>>>バイデン≧トランプ

54 :七つの海の名無しさん:2020/05/10(日) 13:58:16 ID:LfWCSlsQ.net
やったれ

55 :七つの海の名無しさん:2020/05/11(月) 14:57:36 ID:++09ca8Y.net
厚かましいことに、プーチン大統領は安倍首相に5月9日の対独戦勝75周年式典
への招待状を送ってきた。スターリンがヒトラーを打ち破った日だが、第二次大戦
はもともと、両独裁者が独ソ不可侵条約で結託し、東西からほぼ同時にポーランド
を侵略したことが発端ではないか。首相がロシアの勝利を一方的に祝う手前勝手な
式典に参列すれば、スターリンの四島占領を含む一連の戦争犯罪を認めることにな
ってしまいかねない。参列はきっぱり断るべきだ。

≪展示館の国際的PRを≫

 1月下旬、内閣官房が運営する「領土・主権展示館」が東京・霞が関で再開した。
昨年まで日比谷公園にあったものを7倍の広さに拡充・移転した。
従来展示していた韓国が不法占拠する竹島問題、中国が領有を狙う尖閣諸島に
新たに北方領土問題が加えられた。
 昨年来、安倍政権が避けていた「不法占拠」「日本固有」などの用語も堂々と
使われ、歴史的な経緯や現状をビジュアルも含めたふんだんな資料でわかりや
すく解説している。

総レス数 55
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200