2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】世界中のサンゴ礁が2100年までにほぼ全滅の恐れ 最大要因は気候変動【ハワイ大学マノア校研究】 [02/21]

1 :SQNY ★:2020/02/22(土) 01:00:55 ID:CAP_USER.net
・世界中のサンゴ礁、2100年までにほぼ全滅の恐れ 最大要因は気候変動

(CNN) 地球上のサンゴ礁は、気候変動の影響で2100年までにほぼ全滅してしまうかもしれない――。ハワイ大学マノア校の研究チームが、そんな暗い未来を予告した。

この発表は、同チームが海洋科学会議で17日に行った。世界のサンゴ礁のおよそ70〜90%は、海水の温暖化や酸性化、海洋汚染が原因で20年以内に消滅すると予測している。

一部ではサンゴ礁の再生を目指す取り組みも進められているが、それでも地球上のサンゴ礁を救うことはできそうにないとした。

研究チームは酸性化、海水温度、人口密度、漁船の活動といった要素を考慮して、サンゴ礁の再生プロジェクトに適した場所を特定した。しかし世界の海洋について調査した結果、たどり着いたのが、「2100年までに、サンゴの生息に適した環境はほとんどなくなるか、皆無になる」という結論だった。

同チームのシミュレーションによれば、現在サンゴ礁がある海の大部分は2045年までにサンゴに適さない環境となり、2100年までにこうした環境は悪化の一途をたどる。

2100年までにサンゴ礁が再生できる可能性のあるごく少数の地域として、メキシコのバハカリフォルニア州沖やアフリカ北東部の紅海などを挙げているが、そうした海でさえも、河川に近いことからサンゴ礁にとって理想的な環境ではないとした。

サンゴを死滅させる最大の要因は気候変動にあると研究チームは位置づけ、「海岸の清掃や汚染対策も素晴らしい。そうした取り組みは続ける必要がある」「だが最終的には、サンゴを守るために我々が真に推進しなければならないのは気候変動対策だ」と強調している。

・Warming, acidic oceans may nearly eliminate coral reef habitats by 2100
https://news.agu.org/press-release/warming-acidic-oceans-may-nearly-eliminate-coral-reef-habitats-by-2100/

(画像)
https://news.agu.org/files/2020/02/USGS-coral-bleaching-med-1024x768.jpg

2020.02.21 Fri posted at 11:35 JST CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35149727.html

2 :七つの海の名無しさん:2020/02/22(土) 01:02:23 ID:oQM6EeG1.net
分布が変わるだけでしょ?

3 :七つの海の名無しさん:2020/02/22(土) 01:03:17 ID:SCNGcxlF.net
居着く地域が変わるだけだろとは思うけど、珊瑚はプランクトンと違って引っ越しの手段がないんだよな…

4 :七つの海の名無しさん:2020/02/22(土) 01:04:40 ID:V3N53lBc.net
新しい場所にできたサンゴは破壊するので全滅です  KY

5 :七つの海の名無しさん:2020/02/22(土) 01:09:25 ID:85Yadvq1.net
静岡くんだりに珊瑚礁ができるかもな

6 :七つの海の名無しさん:2020/02/22(土) 01:15:15 ID:RjV7JyXK.net
https://www.google.com/amp/s/tocana.jp/2020/02/post_143096_entry.html/amp
今年から33年間太陽が冬眠
たったの一度下がるだけ
400年前は、冬季に、ヨーロッパの川が凍結、アイスランドの人口が半減

7 :七つの海の名無しさん:2020/02/22(土) 01:15:43 ID:pgsmwiX1.net
地球が持たん時が来ているのだ!

8 :七つの海の名無しさん:2020/02/22(土) 01:19:40 ID:EuBZmcbT.net
温暖化パヨクの飯ネタ来ましたwww

9 :七つの海の名無しさん:2020/02/22(土) 01:38:16 ID:rwbJrLI0.net
KYって誰?

10 :七つの海の名無しさん:2020/02/22(土) 02:01:06 ID:RFrUJd6z.net
新しく育つから大丈夫だよ。我々が何億年生き抜いて来たと思ってるのだ。

11 :七つの海の名無しさん:2020/02/22(土) 02:06:05 ID:H53Hr18v.net
朝日新聞「サンゴ破壊は朝日新聞様に任せろ!」

12 :七つの海の名無しさん:2020/02/22(土) 02:56:13.26 ID:hMDIe/GF.net
オホーツクの
流氷観光がきえて
ダイビングスポットになるだけ
降雪による河川の水量は変化して流氷も来なくなるから
塩分濃度ウンヌンも間違いだな
小学生レベルの研究かよ

13 :七つの海の名無しさん:2020/02/22(土) 02:57:23.92 ID:hMDIe/GF.net
>>5
すでに東京湾に生えてるよ

14 :七つの海の名無しさん:2020/02/22(土) 12:37:43.01 ID:BHwQPWRz.net
館山にいるね

15 :七つの海の名無しさん:2020/02/25(火) 11:28:35 ID:ZxoFg2BY.net
1980年頃、2000年には絶滅とか言ってた記憶

16 :七つの海の名無しさん:2020/02/26(水) 07:45:07.89 ID:k97VnY3n.net
農作物や自然公園の病害虫によって発生する菌類の生成物は抗ウイルス成分だ
そんな自然界のバランスを破壊したから色んなウイルスが地球上に蔓延したわけさ
ウイルスによって生態系は変化して大気成分も変わってゆく

本当は遺伝子改良や農薬の乱用が環境悪化を早めてるのさ
でも彼らは決してそこは指摘しない

17 :七つの海の名無しさん:2020/02/26(水) 11:37:09.75 ID:hs0avQCc.net
過去に朝日新聞カメラマンサンゴに落書きでスクープ取る。時々あるな。

18 :七つの海の名無しさん:2020/05/19(火) 17:55:51 ID:Xl4BQ6HD.net
>>10
現在の人類、ホモサピエンスが誕生してからまだ3万年程しか経っていない

19 :七つの海の名無しさん:2020/05/25(月) 20:56:59.92 ID:OXo/+/F24
俺は、移民のかたに失礼なことを言うつもりはないし、移民のかたのほうがお前らジャップよりもまじめだと思っているけれど。

お前らいつも「女が夜一人で出歩けなくなる」とか言うけど、そのほうが俺にとってはよい町だな。
夜中に、さかった、アバズレのジャップ女がうるさくて迷惑している。六本木でも行けよと思うんだけど。

冗談抜きで、夏の夜とか、さかった猫なのかジャップなのか、声で区別がつかないぞ。

治安が悪化して、その結果、夜にあのアバズレどもが住宅街を出歩かなくなるのなら、平和が戻ってくる。
お前ら、口先だけの生意気なクソガキジャップが、家の中に引きこもってくれるのなら、願ったりかなったりだ。
私個人としては、ジャップの男も夜に外を歩けなくなると楽しい

総レス数 19
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200