2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】専門家「"豆腐" はその製造工程に利用するエネルギーにより羊肉・豚肉・鶏肉よりも地球に優しくない食材だ」[02/13]

1 :SQNY ★:2020/02/15(土) 03:03:00.43 ID:CAP_USER.net
・Tofu is more damaging for the planet than lamb, pork and chicken, say farmers

ヴィーガン達の大好きな「豆腐」が、大豆を豆乳にし、そこから加工する工程があるために「肉類よりも多くの温室効果ガスを排出し、地球により多くの破壊的な影響を及ぼす可能性がある」と専門家が言う。

肉と乳製品は長年の間、最も有害な食物であると責められてきた。

ロザムステッドインスティチュートのグラハム・マコーリフ博士は全国農業者組合に、研究で豆腐がより多く地球に悪影響を与える可能性がある事を発見したと語り、タイムズ紙に報告した。
https://www.thetimes.co.uk/article/farmers-say-tofu-is-worse-for-the-planet-than-meat-9dqkp2z9t

食品による環境への影響を計測する専門家であるマコーリフ博士によると、「間違いなく、エンドウ豆とピーナッツは、家畜よりも環境に優しい食物です。しかし、加工がされている豆腐を見ればわかるように、豆腐を作るにはより多くのエネルギーが使われています。」
「その上、豆腐のタンパク質は、肉製品と比べると体内での消化がされにくいため、肉よりも高い地球温暖化指数を与える事がわかると思います。」

「肉と同じ量のタンパク質を摂取しようとするなら、豆腐はコスパが悪いのです。」

博士は、彼の研究結果は、慎重に解釈されるべき概念実証にすぎないと付け加えた。

※全文はリンク先へ

(画像)
https://i2-prod.dailystar.co.uk/incoming/article21490911.ece/ALTERNATES/s810/0_Close-Up-Of-Tofu-With-Sauce-In-Plate.jpg

15:06, 13 FEB 2020 Daily Star
https://www.dailystar.co.uk/news/latest-news/tofu-more-damaging-planet-lamb-21490995

2 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:09:12.76 ID:At/BscNv.net
結論:肉を食え

3 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:09:35.79 ID:mwS2zPRH.net
焼く 蒸す 煮る
すべて生のまま食べるのが良い

こういう事ですな
だれも止めないから、一人で存分に行いたまえ

4 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:12:15.89 ID:NglVela3.net
環境を最優先なら昆虫食べるのがいちばんいいかもね
種類も豊富で生息数も膨大だ

5 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:13:53.68 ID:K55BcuM7.net
豆腐を作るエネルギーはいるけどそのまま食えるレベルだからな
肉は豆腐より家庭ではエネルギー使うだろ
このエネルギーは工場での話しかなトータルでの話しかな

6 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:14:10.53 ID:+ok4UAaK.net
エネルギーの話ならその通り
エネルギーのためなら死ねるって人はご自由にw
あとさ石油使うのやめてから言えw

7 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:17:00.36 ID:+ok4UAaK.net
自給自足生活には出てこないのが豆腐だからね

8 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:17:00.46 ID:7YvyP0kV.net
豆腐作りにかかるエネルギーって大豆を煮るのに使う分だけじゃねえの?
たいしたことねえだろう。

9 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:17:55.11 ID:w6NSomHT.net
再エネ100%で作った豆腐ならOK?

10 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:18:06.85 ID:XDTTzzRZ.net
>>1
地球の温室効果は維持しないと駄目だろ!

11 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:23:46.78 ID:rMANSqeY.net
>肉製品と比べると体内での消化がされにくいため、肉よりも高い地球温暖化指数を与える
どういう意味?

12 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:24:11.19 ID:UmNx806n.net
あたし豆腐さんが悪いんだとおもう

13 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:26:00.07 ID:rrys4h4G.net
豆腐と牛肉を食べるすき焼きは地球に最も多くの破壊的な影響を与えるとして悪名高い凶悪料理

14 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:26:27.23 ID:uDlwOOOC.net
豆が腐ってるとかありえない食物だな

15 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:28:13.93 ID:aGJ4ocMU.net
?肉類が市場に出回る前の事を考慮していない全く無意味な考察だよね
飼育期間中の事とか
っていうか豆腐は製品をそのまま食べることが出来るけど、肉ってかなりの確率で加熱調理が必要なのに

16 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:28:29.46 ID:WK766PbU.net
豆乳放置するだけだろ

17 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:29:43.13 ID:tMbUTHrY.net
大学院出の俺がマジレスすると、キリスト教圏では「牛・豚・羊・鶏」は「神が与えたもうた食肉」なので
逆に言えばそれ以外を(肉がわりに)食うのは神に逆らうことになる
豆腐や最近はやりの植物由来の代替肉も、厳格なキリスト教徒にとっては「異端」な食品扱いになる

ちなみに「黒人」と「黄色人種」は「神が与えたもうた奴隷」なので、キリスト教圏の白人は彼らを酷使することにまったく罪悪感を覚えない
アメリカの人種差別がいまだに根強いのはここらへんに原因がある
道徳観とかヒューマニズムだけでは乗り越えられない「宗教観」の問題が根底にある

18 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:30:30.35 ID:LDHwB7CU.net
半年間CO2を吸って育った大豆を30分煮込んで豆腐を作る
2年半CO2を出して育った牛肉を4時間煮込んでシチューにする

19 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:35:12.63 ID:1ehcNE0n.net
肉を生で食うやつはほとんどいないけどな
そこまで考えての発言なんだろうかね

20 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:39:43.70 ID:nxuY0rr/.net
製造エネルギーとタンパク質の話だけして
大豆の栄養素には触れてない

21 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:41:41.47 ID:pRDbZG5k.net
向こうのヴィーガンが食うのは固い歯ごたえのあるやつだろ
大豆を砕いて豆乳にして固めてってやってたらチーズと同じ労力だな

22 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:51:26.41 ID:uDlwOOOC.net
おからうめぇ

23 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:51:38.64 ID:4AICK5IO.net
そこで、代わりに大豆から作られた(という触れ込みの)ソイレントイエローですよ

24 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:56:35.97 ID:nKlJMAzz.net
ヴィーガン vs 環境サヨク

ファイト!

25 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 03:59:23.10 ID:ihyIP2v4.net
アホな話だわ
焼肉店みてみろよw

26 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 04:13:58.29 ID:+eQ5XM+h.net
要するに代用肉がエコに逆行するという意味だな。
ヴィーガンにとってエコは信仰の柱の1つだから効くんだよ。
菜食なら肉のフェイクにすがらずに穀物や豆そのものを食えばいいのにな。

27 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 04:25:23.03 ID:FT17VfhZ.net
豆腐が肉並に高かったら買わないだろうけど、そうじゃないし

28 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 04:26:11.71 ID:KGX+N5pA.net
粉砕した大豆やトウモロコシなんかを大量に食す牛の方がエコかぁ・・・

29 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 04:28:11.81 ID:6Q9mQlWH.net
>>23
プランクトン製の火曜日に配給の奴もオススメ。

ところでイエローの原材料て何?
酸化ウランは違うよな・・・

30 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 04:29:28.35 ID:C5w49UTV.net
>>7
???

31 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 04:49:50.79 ID:66ff2u/S.net
>>4
イナゴが大発生しているからちょうどいいね

32 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 05:00:56.52 ID:eN1IYgvx.net
肉より消化が悪いから肉よりコスパが悪いと言う理由だと
人によって消化効率違うから多くの黒人や白人にとってはにした方が良さそう
コスパで考えるなら酪農は全部禁止だな
野菜から直接取ったほうが当然効率がいいし
集まってくる虫も食えばビタミンも完璧
その野菜にしても捨てる部分を減らす必要がある
今みたいに美味しい部分だけ食べるってことはできなくなるね

33 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 05:04:24 ID:lNs/7EfW.net
>>1
バカのヴィーガンを批判するのに、輪をかけたバカが出てきたなw
豆腐の製造工程を分かってないだろ

34 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 05:10:44 ID:qpM2H5Li.net
蛋白摂取のためだけねw
砂糖大根かじって炒り大豆でも食ってりゃいいよな
スープより
生野菜が地球に優しいとか言い出したら
子供産まなきゃいい

35 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 05:21:32 ID:rpxvYqW+.net
>>1
いやさすがに畜産ほどではない

36 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 05:21:35 ID:HZhDG/KK.net
それより
専門家とやらのお前が生きていく事での環境への損失を考えて自害せよ

37 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 05:31:10 ID:eCYZFbmg.net
情報が断片的すぎて正しいとも誤ってるとも判断できないレベルじゃないの?
学者さんが「豆腐は肉より環境負荷が高い」と発表した事実こそが大切、みたいな。

食肉業者さんに頼まれた雇われ学者が結論ありきの
屁理屈をひねり出したんじゃないのか、と疑われるようなお話。

38 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 05:31:27 ID:ItkQZCnl.net
つまり野菜は有害と言いたいんだな

39 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 05:41:00.63 ID:9H1pLRe0.net
豆腐はともかく冷凍食品はエネルギーの無駄だらけ

製造時の加熱を、冷凍するのに電気、運ぶ・保存に電気、食う時にチンで電気。
製造時のアツアツをそのまま食えば電気いらん。

40 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 05:50:54.64 ID:ktUVH4Ri.net
この自称専門家は普段何を食べているのか?

41 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 05:51:53.00 ID:JfXiTHjn.net
>>8
固める際に冷やす方がかかりそうな気がする

42 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 05:56:49.06 ID:Lj6mqHmb.net
ヴィーガンを根本的に否定する記事だなw

43 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 06:08:02.12 ID:EfM+ebfo.net
>>39
肉製品の冷凍食品でもタンパク質含有量で言えばスカスカだもんな。
栄養はないのに値段ばかり高い。

44 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 06:26:07.09 ID:cyW4xP1u.net
>>1
そういう重箱の隅突っつくよりさ、大本命の人口削減を訴えろよ卑怯者

45 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 06:29:32.78 ID:659066ML.net
>>17
キリスト教の根本がユダヤ教で、旧約聖書なんかを聖典でして崇めるプロテスタントの原理主義者もイスラム原理主義者もユダヤ教徒と大差なくなる。
異教徒は殺すか奴隷にするだけ。
嫌われて当たり前。

46 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 06:46:03.55 ID:YGXtEmy+.net
豆腐も肉も特別美味しいか?
環境に負担ならこの世から無くせばいいのに。
食生活って単なる習慣でしょう?悪習慣なら辞めたらいいだけ。
米食いのせいか、ちょっとしたベジタリアンなれそう。卵と海苔と醤油…と義務感で野菜少し。
肉嫌いって同級生に結構いたが、彼女らは嫌いな肉を調理する主婦になったのかな。そんな暮らし拷問だろうな。
自分はハンバーグも嫌いで作る気も無く主婦の道は選べなかった。
何、豆腐以外に大豆製品全部ダメか。醤油も?じゃあ岩塩でいいか?

47 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 06:55:40.84 ID:HzzWZZVz.net
な、納豆は?

48 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 06:56:15.95 ID:SL8NBBSH.net
>>43
冷凍しても栄養素は減らないよん♪

49 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 07:03:21.22 ID:H38OMTBA.net
サバンナだとそうだろうな
あと牛にも言及しろ

50 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 07:10:27.24 ID:XzzKOA8O.net
でも魂はないから

51 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 07:17:11.26 ID:zzrvatNW.net
牛のゲップが最大の温室効果ガス発生源だろ
最も地球に優しくないのが牛肉だな

52 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 07:25:24.72 ID:8vTWI31J.net
こういうことを語るなら口に入るまでのトータルコストで語るべき
肉は生で食べること少ないが豆腐はそのまま生で食べることも多い
加工食品と素材肉を比べること自体フェアじゃないわ

53 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 07:33:34 ID:eot7u0tn.net
そうだな!
生きているウシからは何の加工もせずにステーキ肉が取り出せるもんな!
解体するときにも全く血とか臭いとか感染症とか出ないから、専用の建物も必要ないし
多大な衛生コストなんて全然掛からないよな!

というか肉だって喰う前に焼くだろうし、
冷やして輸送するだけでどれだけのエネルギーが……

54 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 07:34:09 ID:Mslo6PZm.net
>>1
おー面白いネタじゃん。豆腐も有名になったもんだねー
納豆は未だにボッチか。毛等にネバネバの良さを知らせるには。

55 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 07:39:04 ID:yduNixE4.net
>>29
>>23
>プランクトン製の火曜日に配給の奴もオススメ。

>ところでイエローの原材料て何?
>酸化ウランは違うよな・・・
 
六フッ化ウランじゃなかったか?

56 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 07:40:13 ID:8xARhU+z.net
翻訳文のひどさよ。

57 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 07:46:09.24 ID:Mslo6PZm.net
思うにトウフはあそこまで完璧じゃなくてもいいのではないだろうか。大豆を残すとか。
製造工程上無理なんだろうな。だが、確かに完璧すぎる。このエネルギーなんちゃら言うのも
感覚的にガイジンも分かるんだろうな。やわらか豆じゃ汚いのかw

58 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 07:47:28.85 ID:kz4+q4wO.net
>>53
トータルコスト(使用エネルギー)で考えれば良いだけ
どれだけエネルギーを使ったかは、現代ではほぼ値段の通りになる
まあ、消化の効率を考えたら
どっちも大差無いだろう

59 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 07:49:33.70 ID:nRjzOkhC.net
>>56
機械翻訳にぶち込んで翻訳した気になってる無能よりいいよね。

60 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 07:50:00.17 ID:7GUdnLZ3.net
豆腐の比較対象として
肉の解体や冷蔵熟成、調理にかかる熱エネルギー
どこまで計算してるのか詳しく

61 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 07:53:58.43 ID:S+0KZIwG.net
>>41
水じゃん

62 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 07:57:14 ID:aC08fAnb.net
>>1
水とシリアルだけ食ってろよ・・・・

63 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:02:30 ID:Z+WpgDZD.net
くだらなすぎる

64 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:08:53 ID:iPcOyW3H.net
胃を全て取り去ってしまった俺の体には
豆腐は非常にやさしいけどな

65 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:17:39 ID:wcKEagjB.net
葉っぱでも食ってろよwwwww

66 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:21:31 ID:9QN/XfQC.net
ヨーロッパの価値観で測ったもんを押し付けるな

67 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:22:21 ID:Z/mWMBHt.net
肉の方がいろいろたいへんだとおもうんだけど

68 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:23:42 ID:RNlL7GYc.net
ヴィーガンイライラで草
環境のためだのなんだの言うんなら虫でも食ってろよw

69 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:25:32 ID:cSOSx5JU.net
>>1
肉の輸送金かかると思うけどな
そこまで調べた?

70 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:30:57 ID:3yzji1Ye.net
電気自動車も駄目ですねw

加工された物には全て当てはまるねw

バカ丸出しwww

71 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:31:40 ID:zuj3QMf3.net
これ工場で機械動かして豆腐作るならそうだろう
豆腐屋のおやじが早起きして作る豆腐は別だろ

・・しかしどうでもいいが、アメリカの大学って時々
とんでもなくくだらないこと研究してる奴いるよな

72 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:32:38 ID:VmzBTLbQ.net
>>3
刺身が一番

73 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:33:16 ID:VmzBTLbQ.net
こいつらに鳥レバ刺しみのうまさ教えてやろう

74 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:35:19 ID:Z4hGxIj8.net
パンも焼くのにエネルギーがかかるし、コメも炊くのにエネルギーがかかる。
生野菜しか食ってはダメということでしょうか?

75 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:38:10 ID:4cSnZok7.net
肉も調理過程で多大なエネルギー使うんじゃねえの
生肉でも食うのか

76 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:42:43 ID:5cA1p0a7.net
こういうこと主張する人って
クルマとか飛行機とかクルーズ船には絶対に乗らないんだよね?

77 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:43:05 ID:Ke/RMAhZ.net
>>2
「米を食うと頭が悪くなる」と同じだな。いつものアメリカのやり方だ。

78 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:46:20 ID:Ke/RMAhZ.net
大豆の育成の際に酸素を放出していることは差し引きしているんでしょうね?
羊、豚、鶏はCO2を出すだけですよ?

79 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:46:36 ID:oZnbUYL6.net
だからオカラをもっと流通させろとあれほど

80 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:48:32 ID:wfi7JKO4.net
料理はコスパが悪いので、生で、そのまま食え

81 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:51:23 ID:iabAxgmE.net
牛のゲップのメタンが地球温暖化を加速してる。肉をつくるんい大量の牧草やトウモロコシを消費している

82 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 08:57:13 ID:77b8LBKi.net
うるせー
なら野草でも食ってろ

83 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 09:00:15.98 ID:6mtzKeq8.net
そこまで言うならそのままの豆でも食ってろよバーカ

84 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 09:00:18.39 ID:bPztUEvg.net
車1台作って100キロ走らせただけで、全人類の豆腐生産の環境負荷10年分くらいになるんじゃないの?

85 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 09:00:35.37 ID:+xyErSy4.net
>>1
狂ってるのか
なんでこんな奴が専門家?

大豆を加工するエネルギーがダメで、
肉を焼くエネルギーは使ってもいいとでも?

86 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 09:02:16.15 ID:+xyErSy4.net
>>1
こいつは、パンは焼かないのかよ?

小麦粉を水で溶いて、生で飲んでろ!

87 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 09:04:49.87 ID:+xyErSy4.net
>>75
肉と比較する必要なんかない

こいつは、小麦粉を水で溶いて生で飲んでりゃいい
パンは焼いて作るから食わせちゃいけない

88 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 09:09:43.93 ID:F0DViC9Q.net
>>1
ヴィーガンは大豆そのままかじってろってこったな

89 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 09:11:06.13 ID:CVUShvbV.net
それはそれとしてマーガリン下さい。

90 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 09:13:33.09 ID:RRNa9b72.net
この学者、肉の代用としての豆腐しか認識してないんだと思うよ。

91 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 09:16:30.17 ID:RNlL7GYc.net
>>71
へーアメリカでも豆腐屋のおやじが早起きして豆腐作ってんだw

92 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 09:20:24.73 ID:hIp+lOnr.net
>>1
両者でグレタ合戦するのヤメロよな

93 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 09:22:02.02 ID:Dt/LmsAy.net
豆腐アレルギーは、実は卵アレルギーの次に発症者の多いアレルギーである
これ豆な

94 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 09:25:49.02 ID:iabAxgmE.net
>>93
大豆アレルギーならわかるが、豆腐アレルギーとか馬鹿すぎる

95 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 09:40:44.47 ID:E7inoKYV.net
豆腐自体は、そのあと加工しなくても食えるからねえ。

まあ豆腐を作るには大量の水が必要だし、大陸の人が無理に食べることはないと思うよ。

96 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 09:41:58.06 ID:E7inoKYV.net
>>71

イグノーベル賞じゃ日本も常連だぜ。

97 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 09:46:04.18 ID:TeU2hIbS.net
ほぼ水で構成されているのに汎用性と味と栄養で支持されているスーパー食品やぞ

98 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 09:49:10.08 ID:Zh3zGf1c.net
じゃあお前は電気使うなバーカ

99 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 09:55:06.00 ID:NupM2bmK.net
その辺の草をむしゃむしゃするのが一番いいってことか

100 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:00:24.58 ID:RtJE5yj6.net
よく電気自動車は電気を作る過程で
エコじゃ無いとか言う奴いるけど
それはエコな発電ができない
電力会社の問題
自動車単体で見れば
排出ガスが無いからエコだよ
自動車会社は常に努力してる
発電の技術の進歩が止まっているだけ

101 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:03:05.54 ID:iabAxgmE.net
>>71
たぶん工場のほうが熱効率はいいんじゃない。作る量が違う

102 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:03:12.21 ID:rYGvvj3k.net
人体にかかる負荷を環境が受け持ってくれてるんだから健康食品なんだよ。
それが嫌なら肉食って早々に死んどけ、そのほうが環境にやさしい。

103 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:10:51 ID:rseuZyDO.net
>ロザムステッドインスティチュートのグラハム・マコーリフ博士

そこらに生えてる草だけ食ってろよw

104 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:10:55 ID:exyJzhPS.net
>>100
エコな発電をしようとするとコストが掛かりすぎるし
安定した送電もできない
その発電も送電損失も革新的な進歩は期待できない

”だから”電気自動車はエコじゃないんだよ

それに電気自動車を作る為のコストとエンジンの自動車との環境への影響を考えたら
巨大なバッテリーがある分、地球に優しくないよ

何度もいうけど"だから"電気自動車はエコじゃないって言われる

105 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:12:49 ID:HgLYUhpe.net
>>41
豆腐はにがりを入れた時点で固まるぞ
ゼリーみたいに冷やさないと固まらない訳じゃない

106 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:17:41 ID:1dAxsp0R.net
豆腐云々よりもヴィーガンは頭がおかしいって言いたいだけだろw

107 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:20:36 ID:Y+jTj32A.net
なんで豆腐が批判されるのか意味がわからない

108 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:24:36 ID:TJIUYqxw.net
一部の牧草で育てた牛を除いて、飼料として大豆をどれだけ与えているか分かっているのか?

豆腐に加工するエネルギーを考慮するなら、
ハンバーグとかハムとか、加工肉にするエネルギーは何倍も多いぞ。
肉は常温保存出来ないから、屠殺後から発生する冷蔵、冷凍に要するエネルギーも膨大だし。

109 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:26:01 ID:n4xyia9F.net
和食はヴィーガンや健康志向派が持ち上げるから
ジャンク派の攻撃対象になってる

110 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:29:14 ID:Dm5hE4hm.net
豆腐のほうが安いしw

111 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:32:02 ID:RtJE5yj6.net
>>104
俺が言いたいのは
電気自動車がエコじゃ無いのは
自動車会社の問題じゃなくて
電力会社の問題ということ
コストのかからない
エコで安全な発電方法を
実現させないとダメだよ
ふんぞり返って
何十年も進化なしだからな

112 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:34:21 ID:F0DViC9Q.net
>>108
ヴィーガンってガイジしかおらんのかな
大豆どんだけ食わせたかわかってるのか!は草

113 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:37:55 ID:y0W4If03.net
食肉業界から金をもらってる学者のロビー活動

114 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:41:37 ID:8rhOvcuu.net
最後まで見なきゃな
焼肉店みてみろよw

115 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:42:25 ID:HzY7NNjl.net
豆腐は低カロリー食品で吸収されづらい、効率が悪いってのは利点なんだが
それにかこつけて吸収したタンパク質の量で比較してそうだな
その場合肉1kgと豆腐100kgで比べて豆腐のが環境に悪いムッキー!
とか言えるわけで・・・すごく恣意的よね

116 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:47:30 ID:wfi7JKO4.net
>>93
わたしは金属アレルギーなので、豆やチョコなど金属系の成分を多く含むものを食べると、アレルギーがでる。

ちなみに、わたしが金属アレルギーになったのは、風呂の温水器のサビが原因ではと思う。

117 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:49:33 ID:aj0fc0U7.net
肉は解体処理で発生する残渣部分からもメタンガスや二酸化炭素が出るしな
さらに流通のためには、冷蔵冷凍施設が必須だし、調理するときも
派手に火を使うし、よくもこんなクソ記事をかけたもんだ

118 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:50:34 ID:h7XMFB4y.net
>>14
納豆も豆腐も腐ってない
放置すると腐って食べれなくなるけど

119 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:56:02 ID:A5EJwzQE.net
ま〜あいつ等 画一的にしか考えられんアホやからな!

体内に吸収できるかどうかは腸内の共生細菌と腸の長さによる。
足の長い欧米人は腸が短いうえに体内の細菌も持ち合わせていないから
体内に吸収されにくい。

有名な話として日本人は海苔を消化できるが欧米人は海苔を消化できない。
日本人は体内に「バクテロイデス・プレビウス」持っているから消化できる。

120 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:56:35 ID:lOXXEkQR.net
都合の良い部分と悪い部分を意図的に強調してるな

121 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:56:39 ID:Fxdps+JV.net
でた。
御用学者のでたらめ似非科学。

122 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:57:17 ID:HCjCFKoD.net
その辺の草でも食ってろよ

123 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:57:29 ID:6h5LJkEB.net
>>116
レバーの鉄分は?

124 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 10:58:45 ID:VGP1GxgV.net
豆腐よりもうどんの方が上な気がするけどどうなんだろ?
うどんのせいで毎年水が足りなくなる国がある位なんだし

125 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 11:02:41 ID:bVpmjcJM.net
>>17
キリスト教のシンボルが魚であること
の説明が全く無いな、やり直し。


なお、鱗の無い魚を食ってはいけないのは
ユダヤ教とイスラム教。マグロウマー

126 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 11:03:48 ID:bVpmjcJM.net
>>23
せめてグリーンで

127 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 11:12:20 ID:MGXpFjXx.net
精肉業界からどのくらいお金貰ってこういうこと言うのかね。
ほんと、その辺の草食べてなさい、こんな学者こじき。

128 :ドンQホイホイ:2020/02/15(土) 11:20:06 ID:be19BlLE.net
何を言ってやがる?
俺は豆腐が好きだから食ってるんだ。冷や奴、湯豆腐最高
オメーラに日本の伝統的食文化に付いて文句言われる筋合いは無いね。
肉をいっぱい食うよりずーと健康的だ。
エネルギーより健康だろうが。

129 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 11:23:11 ID:Yveck1HD.net
電気自動車も全部じゃねえか

130 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 11:27:11 ID:qsgRw4dd.net
育てて肉にするまでと豆にするまでのエネルギー差は無視してる?

131 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 11:27:50 ID:2UIcCDRy.net
飯食うのに地球の事なんて考えてねー。

132 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 11:28:14 ID:DDxvIr83.net
意味不明

大豆は成長過程で酸素を放出する
家畜は二酸化炭素を排出する

さすが!詐欺師の白人
だめだろ!こんな奴等

133 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 11:36:38 ID:HrPAtE/7.net
タンパク質を摂取するために豆腐食った事なんてなかったわ

134 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 11:39:35.78 ID:ZNyiQ6tW.net
>>1
究極論
人間自体イラネってことになるな

135 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 11:41:10.94 ID:PSNjjfnV.net
残念ながら豆腐のタンパク質は大豆が空気中のCO2を摂取して生成されたものです。

136 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 11:42:00.97 ID:A5EJwzQE.net
>>133
ま〜精進料理とか肉が食えない人でない限りはな〜
今のご時世は坊さんも肉普通に食ってるし。

137 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 11:42:20.83 ID:OnqoDQX8.net
>>11
消化効率が悪い
=大量に食べないと体がもたない
=製造に要するエネルギーがさらに増える

低カロリーなダイエット食全般に言えることやな。

138 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 11:44:15.03 ID:CCQMivWW.net
牛肉は畑のお野菜

139 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 11:55:31.61 ID:Pb9G8mSf.net
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
http://twitterp.mefound.com/1578917430

140 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 11:57:56.31 ID:OzJvp1c/.net
植物は二酸化炭素を吸収し光合成をして実を付け、大きくしていくね。
ハウス栽培のイチゴ等では、密閉されて二酸化炭素不足になる時があるので、わざわざ二酸化炭素を発生させてハウス内に放出して光合成促進させていたりする。
動物は人間と一緒で、二酸化炭素を出す方やね。
加工という点だけしか見てないので、食肉業界からの依頼なのか、意図的なものだろうね。

141 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 12:00:48.16 ID:s39EqtxB.net
>>88
生の大豆は毒があるぞ

142 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 12:02:50.33 ID:QAmP+sZw.net
ここまでくると宗教だな
どうとでも自分の解釈で言えることだから真実だし真実でもない

143 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 12:03:45.45 ID:NxfocxH4.net
>>79
オカラ炒めが好きなんだが、オカラ貰ってた近くの豆腐屋が店仕舞いして以来食べて無い。
スーパーで買う選択肢しか無いのか

144 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 12:06:28.69 ID:3Bv1ZwvR.net
>>1
ワレワレのお肉売れないのでタスケテクダサイ。ネツゾウシマスネ。って感じね。
小麦粉も日本人に合わないんだしみんなお米食べようね。

145 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 12:11:59.30 ID:nEM8kSaO.net
草木消費しちゃう動物の方が温暖化に貢献
砂漠の緑地化に力入れろよ

146 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 12:21:44.08 ID:Se7LUqc9.net
欧米人って日本(アジア)のものに否定的なステレオタイプをつけようとする傾向があるよね。
実際、肉は焼かなきゃいけないから肉の方が遥かにエネルギーはかかってるだろ。
いいがかりレベルだよね、これ。

147 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 12:22:09.41 ID:zLcB/cI2.net
>>1
「クレーム」の専門家ですか そりゃ大変な仕事ですなぁ

148 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 12:23:25.04 ID:1QjDevFa.net
体内での消化がされにくいってことは腹持ちが良いということで,ダイエットに最適と言うことか?

149 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 12:24:43.71 ID:Se7LUqc9.net
豆腐を発明した偉大なる中国人に謝れ。

150 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 12:26:42.67 ID:Se7LUqc9.net
その理論で言うと刺身は最高にコスパいいじゃんか。

151 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 12:38:14.46 ID:LwCv60cG.net
豆腐は大根と同じで味が無いから色んな味付けを楽しめる。ワサビ醤油や、紫蘇ドレッシング、など。
しかし、俺は胡麻油醤油が一番好きだ。

152 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 12:40:43.39 ID:LwCv60cG.net
イトーヨーカドーで150グラム3個入りで100円。
コスパ最高!

153 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 12:40:43.77 ID:LwCv60cG.net
イトーヨーカドーで150グラム3個入りで100円。
コスパ最高!

154 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 12:44:34.00 ID:9wx1Lsrc.net
この研究明らかにおかしいんじゃないか
豆だって肉だって料理する時火を使うだろう
添加物もにがりくらいしかないしおからも食べられる
消化が悪いなんてこともないだろう

155 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 12:48:18.81 ID:Yy9c5hGN.net
家畜が生きている間の排泄物由来のガスは?

156 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 12:57:12.72 ID:dMyKdUxG.net
>>1
すり潰して豚の餌にでもなれや、糞が

157 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 12:58:20.69 ID:sH1J8pVO.net
>>1
中国へ言えよ!

158 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 12:59:29.52 ID:huOzf7vE.net
豆腐が地球にやさしいだなんて思って食ってるバカが居るの?

159 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 13:04:44.73 ID:dFNdhJUM.net
豆腐を責めるべきではない!

160 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 13:19:20.42 ID:V++51+KV.net
>>1
やっぱ豆腐の方が牛肉より優しいのでは?

成人1日に必要なタンパク質60gに必要な
牛肉 352g
大豆 176g
木綿豆腐 857g

二酸化炭素排出量
https://forbesjapan.com/articles/detail/21545/1/1/article-container-21545
牛肉 176s
豆腐 17kg (米国産大豆をタンカーで輸入換算しても17.2kg)

161 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 13:25:03.81 ID:tQOVzvc8.net
キチガイビーガンに嫌気がさしての発言
他の人達は気にしなくていい

162 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 13:25:29.84 ID:176udDhg.net
  
>>13

https://twitter.com/kentakentakent5/status/1228145321630298113

お?!
  
(deleted an unsolicited ad)

163 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 13:25:56.58 ID:Se7LUqc9.net
>>151
ごま油を1g取るのにどんだけエネルギーかかってるとおもってるんだぁ〜(棒)

164 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 13:27:03.96 ID:E6mrvLIo.net
>「間違いなく、エンドウ豆とピーナッツは、家畜よりも環境に優しい食物です。しかし、加工がされている豆腐を見ればわかるように、豆腐を作るにはより多くのエネルギーが使われています。」
一切数字がないんだが。
まぁでも畜産は現代ではかなり効率的だからね。
安いと100g30円とかで売られてるくらいだから環境効率も良いに違いない。
でも豆腐は豆腐で江戸時代に成立してたレベルだからそこそこだろ。

165 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 13:27:06.85 ID:Se7LUqc9.net
とうか、ヴィーガンの間で豆腐が流行ってる事自体初めて聞いた。
何、神の食べ物とか思ってんの?

166 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 13:28:43.71 ID:Se7LUqc9.net
今の安い豆腐は、豆乳を凝固剤で固めるだけだからエネルギーほぼ使わないのよね。
それはそれでどうかと思うけどw

167 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 13:33:28.22 ID:dvNK3ESf.net
>>1
は、熱まで問題視すんの?
野草でもくってろやw

168 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 13:36:40.81 ID:kn0D4Mk7.net
好き嫌いしてると大きくなれないぞw

169 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 13:36:51.82 ID:5Ix46DJf.net
同じ量食って出るウンコの量は肉より野菜の方が多いからな

170 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 13:40:31.73 ID:JGCXeTUC.net
豆腐よりピーナッツが 環境負荷が低い?
ピーナツを生で食うのか?
牛豚も焼かないで 生で食うのか?

171 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 13:45:53.49 ID:XKoLgcZq.net
豆腐を食べてもいいのは極東の島国住民だけということで

172 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 13:46:25.83 ID:qdEgPEp0.net
茹でただけの枝豆最強ってこと?

173 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 13:46:48.54 ID:jznsctDV.net
ヴィーガンが肉食べない理由って二酸化炭素がどうこうって話なのか?
ようしらんけど動物愛護とかそういうのだと思ってた

174 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 13:49:50.08 ID:dIngpY68.net
科学者とか有識者の意見ってのは生暖かくみたほうがいい

かつてイタイイタイ病の原因としてカドミウムの体内摂取が言われた時に
カドミウムは原因じゃないと言い張った科学者がいた

なんとカドミウム俸を舐めて「ホラ、安全でしょ?科学的に根拠のないデマは言わない方がいいですよ?」と
メディアに凄んだそうだ

そして人体摂取でカドミウムがどう影響したかのヒトを使っての臨床データは無い(平たく言うと人体実験しろということ)
これは裁判で作り上げた原因にすぎない 裁判では悪玉が必要だからだと主張したエライ医者も居たのだ

175 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 13:50:26.92 ID:dIngpY68.net
カドミウム俸→ カドミウム棒*

176 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 13:50:32.20 ID:doe95+Q9.net
ヴィーガンやら環境活動家が農民や畜産家をあれこれ巻き込んでヤバい事になってるのはわかった
日本はバイキン船がいるのが問題なだけで平和だ

177 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 14:01:03.15 ID:RHrPkg+s.net
この記事はヴィーガン限定だろ
一般人には豆腐は脇役にすぎない
牛肉・豚肉・鶏肉・羊肉の代用にはならない
比較することがピント外れ
グラハム・マコーリフ博士という人物はヴィーガンに恨みでもあるのか?
わざわざ記事にするタイムズもイカレテいる

178 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 14:09:16 ID:CPzfVs48.net
全裸で生活して庭でとれる虫だけ食ってるんだよねこういう人って
そうじゃないと説明つかないんだけど

179 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 14:10:30 ID:Wupne6Mc.net
こんなん言い出したら、
そのうち加工食品は
全部だめってことに
なりかねない。
いい加減付き合いきれないぞ。

180 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 14:15:36 ID:qCSk3RB4.net
>>1
欧米の学者は自説を目立たせるため、一側面を切り取って絶対的であるかのように強調する
数字や理論を駆使するから質が悪い

181 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 14:17:11 ID:Ky88B/S9.net
要らねえ大豆を大量に押し付けておいてこの仕打ち

182 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 14:26:19 ID:5XOWNfnU.net
>>1
豆腐は豆乳ににがり入れるだけだろ
肉を生で食べてるんでなければ大差無いだろ

183 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 14:29:05 ID:jUesIc3u.net
これ言ってるやつが酸素消費して二酸化炭素出してるのが
地球にとって一番無駄だよね

184 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 14:39:01 ID:/8T0rBFP.net
加工のエネルギー以前に原材料の無駄が多すぎやろ
納豆食え納豆
肉食えないキチガイ外人にも納豆食わせとけ

185 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 14:52:42 ID:TobIsuzg.net
>>54

白人が言うのは、「納豆は匂いが絶対無理」だそう。。。
んで、刺身が嫌いな白人も多い。海外には生魚食べる習慣はまだまだ根付いてはないよ。

186 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 15:00:46 ID:HISOxRbK.net
牛が食う草を育てて牛に食わせて糞尿の処理をして
解体する場所までトラックで運んでバラして焼いて食べる
熱量も排出二酸化炭素もすごいのは想像がつくが、それ以上に豆腐は大変なのか
よくあんな安価に提供できるなと逆に感心

187 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 15:16:17.77 ID:wwXbizd6.net
煮豆を粉砕するときのエネルギーもまあまあ

188 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 15:39:32.85 ID:+UFGSpm9.net
料理そのものがもう駄目ってことだな
なるべく低コストで製造し、低コストで食える飼料にしないといけない
収穫してそのまま食えるような農作物を遺伝子操作で作る日もそのうちくるか

189 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 15:54:43.24 ID:xET5/hAg.net
ヴィーガンって別に環境のために肉を食わないってワケじゃないやろ?

190 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 16:04:32.50 ID:layQzJeT.net
豆腐作りのエネルギーの方が食肉より温室効果ガス発生量が多いって?
馬鹿言ってんじゃねぞインチキ学者

191 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 16:04:32.92 ID:hpLlxQXv.net
>豆腐のタンパク質は、肉より消化されにくい

ウソはダメだよw

192 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 16:08:01.86 ID:jr0nxiQQ.net
どんな言いがかりだよw

193 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 16:11:07.05 ID:BFGkprOx.net
>>18
大豆は空中の窒素を固定してくれるしな。

194 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 16:17:03.56 ID:BFGkprOx.net
>>184
納豆つくるときの熱を利用して発電できないかと高校のときオモチャのスターリング機関を藁納豆に突っ込んだけど,
全然動かなかった。

195 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 16:22:54.85 ID:DE52ViB0.net
太陽発電のパネルも製造過程は全然、地球に優しくないだろが
おまけに風で吹っ飛んだら、ただのゴミ

自然に優しいとか媚びて商売すんのやめろや
商売しないのがベストだろ

196 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 16:24:35.43 ID:pb7gS4Y4.net
>>120
どういうとこたんでしょ?頭の悪いヤツにご教授お願いします

197 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 16:27:08.73 ID:N3UiwkmE.net
家で豆腐作った事あるけど、工程が多いから面倒なだけで
各工程の作業自体は、どれも簡単なものばかりだぞ
そして何より、市販の豆腐よりも数段美味い!
それに福産品のおからや豆乳も同時に手に入る

198 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 16:30:55.83 ID:HzzWZZVz.net
スーパーの豆腐で一番安い300gで30円くらいのって何でできてんだろ?
豆腐はみそ汁か麻婆豆腐でしか喰わないからこれで充分なんだけど。

199 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 16:31:41.40 ID:uCmFq09x.net
環境ファシストが発生する過程を見てるようだ

200 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 16:32:25.75 ID:Un6SAjVS.net
>>1
こいつは肉は生で食うのかな?

201 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 16:32:26.11 ID:3Wibbk8Q.net
>>1
食事その物を止めれば、環境に善く成れるぞw

202 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 16:46:24.70 ID:gaKVbxX8.net
肉は食べるときに調理しないのか?
ソーセージやハムは作るときにエネルギーを消費していないか?
要するに肉食民族が大豆に反対しているだけじゃないのか。

203 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 16:56:20.59 ID:IHljASyO.net
てめえが生きてるのが一番の無駄だろ

204 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 17:08:09.40 ID:nbPI4SOJ.net
>>35
確実にこれ
どっかでエゴ計算をしているはず

205 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 17:29:38.79 ID:uCmFq09x.net
そのうち船が燃料を使うからと漁業にもイチャモンつけ出すぞw

206 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 17:45:59.51 ID:ecxksAnO.net
>>46
卵はだめでしょ

207 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 17:46:45.13 ID:ecxksAnO.net
>>205
地産地消って話に行き着く

208 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 17:51:47.89 ID:YfTFhXLU.net
そもそも大豆が家畜の餌になっている時点でかなり疑わしい論理だわな
それに、ベジタリアンは動物を殺傷して食べることに対する倫理観に疑問を呈する人たちが多いんじゃないか?
仮に正しいとしても、豆腐製造業者が自然由来のエネルギー利用に切り替えればユーザーの離反を食い止められるだろうしなあ

209 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 17:54:16.86 ID:7ynMP3R7.net
大豆が豆腐になるまでの工程が日本とは違うって事か?

210 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 18:04:07.35 ID:iEXB2Xxa.net
アメちゃんはヨーロッパにも大豆を売りつけてるって事か?

211 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 18:13:57.60 ID:sN0jr6Ln.net
加工食品全般そうやろな

212 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 18:16:06.55 ID:dIngpY68.net
>>183
エージェントスミスは正しかったよなぁ

213 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 18:34:36.72 ID:fy0H59bU.net
昆虫を加工した人工肉なら問題ない

214 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 18:35:12.96 ID:9jhpkyXl.net
概念実証と言って逃げてるやん。そう言う論理構築もできる、現時点では個人の感想です。ぐらいの意味しか無いよ。

215 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 18:48:10 ID:6LF75f4v.net
肉類はつくるために大量の飼料が必要でそれの栽培にエネルギーが必要
豆腐は原材料分だけの栽培エネルギーが必要
これを覆せるようには思えない

216 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 18:50:23 ID:mBvxr+17.net
>>60
ごもっとも。

217 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 18:56:05 ID:tQOVzvc8.net
ビーガンってさ
肉食否定のくせに豆腐普及よりも独占を目指しちゃうとこがキチガイだよな
豆腐屋乱立させるくらいやってみてほしいとこ

218 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 19:12:44 ID:C87E8jJt.net
霞でも食ってろ

219 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 19:39:53 ID:z+QyTWYt.net
>粉砕した大豆やトウモロコシなんかを大量に食す牛の方がエコかぁ・・・

どういう計算をしたんか知らんが

牛の場合、げっぷの問題もあるよな。

羊なんか根こそぎ草を食ってしまうもんだから
放牧は世界各地で砂漠化の一因になってるよな。

結論
 どーせ、恣意的な、捻じ曲げた計算に決まってるw

220 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 19:42:02 ID:z+QyTWYt.net
大体豆腐を作る工程に問題があるというのなら
世界各地の食品工場は全廃しないといけないねw

煮る、焼く、蒸す、すべて環境破壊だわ。

221 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 19:45:59 ID:EO9r45bw.net
くだらない。全部生で食えって話。

222 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 20:17:09.27 ID:RWwj5AbI.net
USDAが微生物配ってるけどな(^_^;)
培養にエネルギー使うわ
でも外国から輸入すると輸送に係るエネルギー消費するから輸入しないようにしよう

223 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 20:21:30.67 ID:Dtk0uizu.net
容器はいいのに見ず散って
汚なくてむけないから
水づけやめればいいのに
みず無駄

224 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 20:23:36.62 ID:Se7LUqc9.net
いや、実際安いって事はコスパいいって事だぞ。

225 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 20:26:58.80 ID:lnSTUvJF.net
なぜかマーガリンくださいのコピペ思い出した

226 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 20:29:09.13 ID:RWwj5AbI.net
あーそうだ、二酸化炭素固定してるんだ(^_^;)
窒素肥料も使ってないし、オカラはプロテイン作ってるし、蒸してるだけやろ。
牛を生で食ってるなら話は違うけど

227 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 21:16:08.97 ID:snj/eVmO.net
そうだね豆腐なんかよりお前が死ねば
人生で消費されるエネルギー分が減るからその方が一番いいだろう?
 

228 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 21:16:10.78 ID:CVUShvbV.net
普段は一丁68円のだけど、頑張った特別な日には一丁210円の木綿をじっくり水抜きして冷奴で食べる。
近所の障がい者支援施設で作ってる奴だけど抜群に美味い。てか68円で豆腐が作れるわけ無いだろ。

229 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 21:28:39.36 ID:pQQcYDef.net
何でもそうだけど安いほうが投入されるエネルギーが少ない=環境にやさしい。
豆腐や肉よりも安いから、環境に良いに決まってるだろ。

230 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 21:39:25 ID:uwg2okp1.net
豆腐さんもまさかここまで持ち上げられるとは夢にも思わなかっただろう
湯豆腐食って美味いと思える奴だけが批判しろ

231 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 21:43:43 ID:8vTWI31J.net
生食材と加工食品で比較するのはフェアじゃないわ
結局結果ありきのご都合研究
こういうのはパラメータの設定次第でどうとでも結果は操作できる

232 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 21:44:51 ID:/mnEzbua.net
マコーリフ博士は、豆類は加熱してアルファ化しないと栄養分が吸収できない事をご存知ないらしい。

233 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 22:13:47.19 ID:3PFhLZG5.net
日本人は大豆と言ったら、すぐ豆腐豆腐と言う。
大豆の栄養に着目するならば、大豆を単純に茹でた物が最高である。

234 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 22:33:49.82 ID:Se7LUqc9.net
>>233
甘いな、納豆は発酵する事で別の栄養素も獲得してるんだぞ。

235 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 22:38:35.75 ID:sEnucZcg.net
むこうで言う豆腐はギュッと固めてて、日本の豆腐とは別物だぞ

236 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 22:46:49.98 ID:6Cnw344V.net
世界中の菜食主義者に喧嘩売るとは豪気だね。
無謀ともいうけど。

237 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 23:03:16.35 ID:TWOUtFTn.net
こいつヴァカかよ。
大豆は食えるようになるまで一週間だが
ブタや牛は食えるようになるまで一年かかり、その間に大量の飼料を消費する。

238 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 23:07:12.74 ID:boh9T+KK.net
>>25
あいつら肉を生で食うらしいw

239 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 23:17:07.85 ID:VHya3gUE.net
豆腐は、再調理しなくても食べられる。
グラハム・マコーリフ博士は、肉を調理せず生で食べるているのか、食あたりや育てている場所しだいで頭に虫がわく。
また、牛の胃の中で植物が発酵して最強の温室ガス、メタンガスを大量に排出する。

240 :七つの海の名無しさん:2020/02/15(土) 23:42:31.37 ID:6wxgkfcy.net
そもそも豆腐は地球上になくても困らない。

241 :七つの海の名無しさん:2020/02/16(日) 00:11:19.27 ID:RQ42JG71.net
何事もトレードオフ
ある点で優れていても、他の点は劣るもの
これを総合的に判断したうえで取捨選択しなければ

242 :七つの海の名無しさん:2020/02/16(日) 00:14:56.92 ID:yFhp18Nq.net
毛唐だから豆腐半丁+飯で活動できる
日本人のコスパの良さが理解できないのだ。
大豆から人造肉わざわざ作って
肉のように調理するのはコスパ上どうかと思うけどな。

243 :七つの海の名無しさん:2020/02/16(日) 00:55:19.25 ID:tJdxiWLK.net
タンパク質1グラムあたりのベースで言うと
家畜を飼育し精肉し調理するまでのコストや消費カロリーより
大豆育てて豆腐にするそれが高いとは思えないけど

244 :七つの海の名無しさん:2020/02/16(日) 01:20:39.40 ID:97R6VLsR.net
豆腐の定義が違うんじゃね
日本のは水っぽいプリンより柔らかいアレだが

245 :七つの海の名無しさん:2020/02/16(日) 01:41:33.49 ID:GMYDhljC.net
クジラを食うな肉を食え
魚を食うな肉を食えの次は豆腐とは予想もしてなかった

246 :七つの海の名無しさん:2020/02/16(日) 01:51:23.05 ID:GO8dZcD8.net
>>1
お前は何を言ってるんだ

247 :七つの海の名無しさん:2020/02/16(日) 02:13:59.34 ID:cCgshnDY.net
生の豆を食え

248 :七つの海の名無しさん:2020/02/16(日) 08:21:22.79 ID:4r2StoBp.net
生のまま食うか、発酵食品以外は禁止にした方が良いな。

249 :七つの海の名無しさん:2020/02/16(日) 09:15:55 ID:e6fG7yb5.net
揚げ豆腐?

250 :七つの海の名無しさん:2020/02/16(日) 09:31:14 ID:eTb8e65d.net
逆張りガイジの戯言だと思うんだが・・・

251 :七つの海の名無しさん:2020/02/16(日) 09:52:22 ID:8LoeV4uk.net
豆とゆうのは種子だから動物に食べられないように
生だと強い毒があって食べれないんだよ

252 :七つの海の名無しさん:2020/02/16(日) 11:19:57 ID:oi/Z/eet.net
牛の肉1kg作るのに100kgぐらい穀物使うのに何言ってるの?(^_^;)

253 :七つの海の名無しさん:2020/02/16(日) 12:53:21.32 ID:8MCDgVba.net
地球には元々生物居なかったのに、地球に優しいとか何なの?

254 :七つの海の名無しさん:2020/02/16(日) 12:59:02.82 ID:c14pi+oM.net
頭おかしいのかな
頭おかしいのかな
頭おかしいのかな

専門家?
専門家?
専門家?

餌作るエネルギー
養育するエネルギー
どうみてもお疲れ様

255 :七つの海の名無しさん:2020/02/16(日) 13:06:18.82 ID:szvhyWJq.net
ビーガンてCO2のためにやってんのか

256 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 00:14:21 ID:QxMiUKGM.net
>>1

チェンジ!

【好いとーよ】九州大学ミスコンのレベルがスゴイwwwwwww

http://sharetube.jp/article/8169/
http://sharetube.jp/assets/img/article/image/image_59296.jpg

257 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 05:40:38.52 ID:fDaihz9V.net
は?

258 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 06:44:01.30 ID:CYymfLUc.net
エンドウ豆もピーナツも加熱されてるだろ
この研究者はアホ

259 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 07:16:49.18 ID:wNJCCnKq.net
乾燥バッタをトンカチで粉砕し
おからに混ぜてかさ増しだ!

260 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 07:39:20.40 ID:RMueHd8V.net
水が少ない地域では、その通りだ。
しかし、日本は水が安価だから、その通りではない。

261 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 07:40:26.68 ID:RMueHd8V.net
日本が、水が高価な砂漠になれば、その通りだ。

262 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 07:42:00.37 ID:RMueHd8V.net
湾岸戦争後に、何の大量殺戮兵器も見つからなかったにも拘らず、
処刑されたイラクのフセイン大統領は、
「石油が水よりも安く売られていることは間違っている」と訴えていた。

【危険な任務】アラビア海へ派遣される海自護衛艦乗組員「家族に遺書を…」 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579169486/

石油は必要かもしれない、が、石油を強盗してくる費用は、税金ではなく、石油を使う人だけで支払うべきだ。
自衛隊は税金で雇われている。石油を護衛する傭兵は、自衛隊であってはならない。
石油を護衛する傭兵は、石油会社が私費で雇って、石油の価格に上乗せすべきだ。

日本の道路は、もはや税金では維持費すら払えないほどに過剰だ。
そんなに自動車が無ければ生活できないのか?

【出力制御】九電、4月7(日曜日)の太陽光出力制御量の実績が「原発2.9基分の257万kW」に 捨てられる電気の問題はどこに?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554844933/

超伝導は、リニアではなく、九州で余った太陽光発電電力を、
東北や北海道に直流(無損失)送電するために使うべきではないか?

【リニア】リニアを止める静岡県 川勝知事「ヤクザ・ゴロツキ」暴言問題の背景に「ハコモノ行政」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577549205/

問題は、水量云々の問題ではない。
問題は、そんなに資源やエネルギーを浪費するリニアが日本に必要なのか、という問題だ。

世界は、これから持続可能な社会、環境保護に向かわねばならない。
これからの世界はリニアや新幹線より大井川を必要としている。
JRは、世界が向かうべき潮流に逆行している。

グレタさん、環境賞受賞を拒否「温暖化対策を求める運動に必要なのは賞ではなく、権力者たちが科学に耳を傾けること」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572413338/
グレタは賞状をもらうために、行動を起こしたのですか?

科学をノーベル賞で語る人々は、科学者を侮辱している。
学歴を大学名だけで語る人々は、学問を侮辱している。

263 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 07:44:41.83 ID:RMueHd8V.net
日本国内で、豆腐が、羊肉・豚肉・鶏肉よりも地球に優しくない食材であるためには、
自衛隊員が中東で死に続ける必要がある。

264 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 08:02:20.06 ID:KpCctc0J.net
>>1
こいつは豆腐に親でも殺されたのか?

265 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 08:06:48.98 ID:vixgYN+n.net
おまえら小豆食わねーで家畜のエサにしてるじゃん

266 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 08:23:17.59 ID:xbBhkYUI.net
豆腐にたくさんのエネルギー使うなら、エネルギーコストの高い日本でこんなに安く売れるとは思えないけどなw

267 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 08:49:46.00 ID:yTCQj4Yx.net
ハムやベーコンだって製造工程でエネルギーをかなり消費するだろう。

268 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 08:50:52.35 ID:CR08cuIJ.net
>>1
にがり混ぜるのにそんなにエネルギーがいるのか

269 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 09:16:01.33 ID:fppsDzaO.net
ロザムステッドインスティチュートのグラハム・マコーリフ博士

baka

270 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 09:41:46.57 ID:vwAuUMro.net
>>268
>>1の人が主張してる大豆製品と、我々が想像している豆腐とは違うものの可能性もあるが、
にがりを混ぜる工程より、にがりそのものを作る工程のエネルギーを言ってるのかもしれん

271 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 10:03:21.40 ID:g1WMYAlW.net
そもそも動物や自然を弱い者守るものとか何か勘違いしていないか?
人間如きがおこがましいにもほどがある。

272 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 10:11:12.24 ID:UdN7j+tK.net
健康には優しいよ

273 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 10:31:27.15 ID:fNuGvK8r.net
>>5
ヴィーガンは豆腐をそのまま食うわけでなく
疑似肉みたいに調理するから、家庭内でのコストは肉並かそれ以上なんだ

274 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 10:37:27.89 ID:HLOirAEo.net
>>270
イオン交換だと電力使うからなぁ。でも,あれは製塩過程の副産物でにがりが分離されるともいえる。
逆浸透圧だと交換膜製造にエネルギー使っているとか言われるのかなぁ。

グラスフェッドの肉の方が環境に優しいって言うのだろうか。牧草地育てるにも人口肥料使っているしなぁ。

275 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 10:50:27.41 ID:tPe3oVEU.net
>>1
家畜は成長するまでに多くのエネルギーを使ってる。たぶん大豆の比じゃない

276 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 11:01:25.45 ID:ckWe4ssM.net
うちは肉豆腐にするから
そんなこと言われても

277 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 11:21:59.50 ID:f34znxL9.net
>>118
発酵食品だろ

278 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 12:28:24 ID:fuYdLnZx.net
こんな記事が出るほど外人って豆腐食ってんのか

279 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 12:40:01 ID:wFBmT+Uh.net
こんがらがってるな

280 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 12:41:38 ID:UyhBw6Px.net
ハクビシンとかコウモリがおすすめアル

281 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 12:50:57 ID:JwQ5SX/z.net
>>12
馬鹿は黙っていろ

282 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 13:17:22 ID:HChQBNMm.net
>>4
それ言うなら人肉食、あるいは人肉を肥料化するほうがいいかも

283 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 13:23:28 ID:RMueHd8V.net
水が少ない地域では、その通りだ。
しかし、日本は水が安価だから、その通りではない。
日本が、水が高価な砂漠になれば、その通りだ。
自衛隊員が中東で殺されている間は、その通りだ。

湾岸戦争後に、何の大量殺戮兵器も見つからなかったにも拘らず、
処刑されたイラクのフセイン大統領は、
「石油が水よりも安く売られていることは間違っている」と訴えていた。

【危険な任務】アラビア海へ派遣される海自護衛艦乗組員「家族に遺書を…」 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579169486/

石油は必要かもしれない、が、石油を強盗してくる費用は、税金ではなく、石油を使う人だけで支払うべきだ。
自衛隊は税金で雇われている。石油を護衛する傭兵は、自衛隊であってはならない。
石油を護衛する傭兵は、石油会社が私費で雇って、石油の価格に上乗せすべきだ。

日本の道路は、もはや税金では維持費すら払えないほどに過剰だ。
そんなに自動車が無ければ生活できないのか?

【出力制御】九電、4月7(日曜日)の太陽光出力制御量の実績が「原発2.9基分の257万kW」に 捨てられる電気の問題はどこに?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554844933/

超伝導は、リニアではなく、九州で余った太陽光発電電力を、
東北や北海道に直流(無損失)送電するために使うべきではないか?

284 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 13:24:09 ID:RMueHd8V.net
【リニア】リニアを止める静岡県 川勝知事「ヤクザ・ゴロツキ」暴言問題の背景に「ハコモノ行政」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577549205/

問題は、水量云々の問題ではない。
問題は、そんなに資源やエネルギーを浪費するリニアが日本に必要なのか、という問題だ。

世界は、これから持続可能な社会、環境保護に向かわねばならない。
これからの世界はリニアや新幹線より大井川を必要としている。
JRは、世界が向かうべき潮流に逆行している。

グレタさん、環境賞受賞を拒否「温暖化対策を求める運動に必要なのは賞ではなく、権力者たちが科学に耳を傾けること」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572413338/
グレタは賞状をもらうために、行動を起こしたのですか?

科学をノーベル賞で語る人々は、科学者を侮辱している。
学歴を大学名だけで語る人々は、学問を侮辱している。

285 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 13:45:35 ID:438k9+ft.net
こいつら肉は生で食うのか?

286 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 13:45:37 ID:9JwP9onF.net
調理をするには火を使うから全ての料理が環境に悪いよ
必要最低限の草を毟って食べて水は雨水がベスト

287 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 13:59:38.17 ID:Qc+X4sHj.net
>>1
オカラも食えば無問題

288 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 14:29:33.16 ID:CowffWl/.net
>>1
特定の生物が異常に繁殖していること自体が地球にやさしくない
その生物とはホモサピエンス

289 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 14:49:27.15 ID:AVFid7Jf.net
納豆は?

290 :七つの海の名無しさん:2020/02/17(月) 16:15:00 ID:up1bcASP.net
海外の納豆って冷凍だよな
東南アジアやヨーロッパ住みが自力で納豆作ろうと奮闘してる日記が面白いぞ
ヨーグルトメーカーを24時間つけっぱなしで「失敗しました!次は絶対!」って
それなのに100円で3パック買える日本は大豆に恵まれてるわ

291 :七つの海の名無しさん:2020/02/18(火) 12:27:00.26 ID:dJ77sE5R.net
鳥、豚、牛を1kg育てるのに2kg、3kg、8kgの餌が必要と言われてるんだが・・・

292 :七つの海の名無しさん:2020/02/18(火) 14:58:11.57 ID:NLz4Gtov.net
>>291
8kgの牧草有っても、人間は喰えないし。

293 :七つの海の名無しさん:2020/02/19(水) 01:07:24.85 ID:WdpY6wRH.net
オール家電
電気自動車
には言わんの?

294 :七つの海の名無しさん:2020/02/19(水) 15:19:56.93 ID:b9j+xLwE.net
豆腐はエコではないって 別に何の違和感もないけどな

加工食品はエコじゃないよそりゃ 製造にエネルギー使ってるんだし
エコ極めたいなら そこらへんの雑草とか昆虫でも食うしかない

295 :七つの海の名無しさん:2020/02/19(水) 15:21:22.49 ID:b9j+xLwE.net
そもそもエネルギー使うからエコじゃないってのもわからん

宇宙の熱的死でも心配してるのか?

296 :七つの海の名無しさん:2020/02/19(水) 15:42:47.27 ID:Xsf7RnIA.net
>>289
納豆は発酵させるために更にエネルギーを必要とする。
東日本大震災の時も、店から納豆が姿を消し、最も復帰に時間を要した食品が納豆だ。

297 :七つの海の名無しさん:2020/02/19(水) 15:44:49.04 ID:Xsf7RnIA.net
>>295
エネルギーを使う程、化石燃料の消費と、二酸化炭素の排出が増えるということ。

298 :七つの海の名無しさん:2020/02/19(水) 15:46:26.39 ID:Xsf7RnIA.net
>>278
欧米では、日本とは比較にならないほどベジタリアンが多く、市民権を得ている。
大豆食品はベジタリアンのタンパク源として重宝されている。

299 :七つの海の名無しさん:2020/02/19(水) 15:51:33.34 ID:Fyl33Jp+.net
I say, human beings are more damaging for the planet than tofu.

300 :七つの海の名無しさん:2020/02/19(水) 16:09:17.40 ID:zTPzbhuz.net
TVの物理学教室で、物理学者が
エコや再生エネルギー、太陽光発電より、自販機減らせやアホが
と言っててワロタわ

301 :七つの海の名無しさん:2020/02/19(水) 16:36:03.52 ID:b9j+xLwE.net
二酸化炭素気にしたって俺たちが生きてる間には関係ないわけで
子孫の時代になったらは子孫たちで知恵出していくだろ 

未来人舐めすぎ馬鹿にしすぎだと思う
今の俺らは好きなもの食ったらいいと思うよ 本当に

302 :七つの海の名無しさん:2020/02/19(水) 16:57:36.57 ID:tDAvrC3b.net
>>41
恐ろしいほどのバカがおるwwwwww

303 :七つの海の名無しさん:2020/02/19(水) 17:01:56.07 ID:f4maUhIt.net
家畜を育てるエネルギーコストを度外視してるだろこれ

304 :七つの海の名無しさん:2020/02/19(水) 17:24:34.93 ID:Sqqop0FJ.net
>>39
当たり前のことを熱弁すんなっちゃ

305 :七つの海の名無しさん:2020/02/19(水) 18:55:26.94 ID:ULtT2T0T.net
温室ガスなんてどうでもいいだろ
地球は氷河期に入っているんだから暖めないとダメなんだよ

306 :七つの海の名無しさん:2020/02/19(水) 22:20:12.81 ID:vi+7qabq.net
>>1
納得できる好きなものを食えばいいよ
こっちの食うものに口出しさえしなければな

307 :七つの海の名無しさん:2020/02/19(水) 22:41:01.52 ID:TScAjz7y.net
>>1
別に地球に優しくする為にビーガンな訳でも豆腐作ってる訳でも無いだろ。

308 :七つの海の名無しさん:2020/02/19(水) 23:03:41.44 ID:3Plbaia/.net
>>5
賢い

309 :七つの海の名無しさん:2020/02/19(水) 23:04:53.37 ID:NqzNNiAz.net
>>1
肉は動物から自分の歯か刃物でむしり取って
生のまま食べるの前提での比較なの?

310 :七つの海の名無しさん:2020/02/19(水) 23:08:22.28 ID:/+3TRNzf.net
ぐれたの言う専門家やろ(^_^;)

311 :七つの海の名無しさん:2020/02/20(木) 03:54:25.29 ID:trgVu45r.net
環境活動家vsヴィーガン
いいじゃないか

312 :七つの海の名無しさん:2020/02/20(木) 12:31:40 ID:WMOSp0kF.net
は?

313 :七つの海の名無しさん:2020/02/20(木) 13:28:03.33 ID:Sk4tBw66.net
>>308
おまえ豆腐は冷や奴しか食わない人なの?

314 :七つの海の名無しさん:2020/02/20(木) 15:59:38 ID:/+n+etiZ.net
僕は納豆派なので関係ないな。。。

315 :七つの海の名無しさん:2020/02/20(木) 16:00:41 ID:RjJbeNZ5.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://hop-sns.servepics.com/1088.html

316 :七つの海の名無しさん:2020/02/20(木) 16:26:55 ID:KblQoUD2.net
大麻の煙でも食ってろw

317 :七つの海の名無しさん:2020/02/20(木) 17:11:28.83 ID:zSelAfmC.net
海外の豆腐はグラム当たり、肉より値段が高いのかな?
だとしたら環境に良くないだろうな。

318 :七つの海の名無しさん:2020/02/20(木) 17:27:00.75 ID:m7cib5mI.net
東南アジアで豆腐だと言われて食ったやつが魚のすり身だった件

319 :七つの海の名無しさん:2020/02/20(木) 18:25:06 ID:FRjdQ6tY.net
魔法少女まどかで、キュウベエが、木材のエントロピーについて説教してたな

結論、何やってもエネルギーを消費して宇宙が死ぬ

320 :七つの海の名無しさん:2020/02/20(木) 18:27:55 ID:uvMJ3hTL.net
湯豆腐があること知ったら卒倒するだろうな

321 :七つの海の名無しさん:2020/02/20(木) 18:31:20 ID:yI82G4k+.net
肉の代わりにしてる豆腐なんていろんな加工してあってガッチガチだろうな

322 :七つの海の名無しさん:2020/02/23(日) 19:54:45.84 ID:TgU3CARm.net
藤原とうふ店とか配達の消費エネルギーがかなりあるだろう

323 :七つの海の名無しさん:2020/02/24(月) 06:18:21.92 ID:4qzMdB8N.net
>>77
糖質制限とかいう謎のテクニックで早死に推奨コースだ

324 :七つの海の名無しさん:2020/02/24(月) 08:36:12 ID:j2JSdr+b.net
うるせえなあ……

じゃあ、家畜は光合成してんのかよ? ああ?

325 :七つの海の名無しさん:2020/02/24(月) 15:52:51.51 ID:naa56P7t.net
肉も食えない豆腐も食えない 西洋の意意識高い系は食うものないな
昆虫でも食っとけってことか

326 :七つの海の名無しさん:2020/02/24(月) 16:12:53.95 ID:8rkLLk8p.net
>>16
苦汁を入れてかき混ぜないと
冷めただけの豆乳だよ

327 :七つの海の名無しさん:2020/02/24(月) 16:29:09.06 ID:ZmxGbbmk.net
グラコロ=パンもコロッケも小麦粉www
冷奴=豆腐も醤油も大豆www
同じことなのにグラコロの圧勝感。

328 :七つの海の名無しさん:2020/02/24(月) 17:33:47 ID:luZvmY4J.net
おからを無視してるのか

329 :七つの海の名無しさん:2020/02/24(月) 19:51:09.12 ID:m3JYbR7F.net
お前らが食うパンと豆腐だとどっちがエネルギー使うんだ?

330 :七つの海の名無しさん:2020/02/27(木) 06:55:37.25 ID:DWuRIfrM.net
ただのおぼろ豆腐にごま油とだし醤油をかけて食った時の衝撃をガイジンにも教えてやりたい

331 :七つの海の名無しさん:2020/02/27(木) 18:06:36.07 ID:Nx0prcDO.net
白人ヘイト工作員

332 :七つの海の名無しさん:2020/02/27(木) 20:57:12.05 ID:Q1inWbjE.net
グダグダうるさい意識高い系白人は
飯も食わず呼吸するのを止めて消えろよ

333 :七つの海の名無しさん:2020/02/27(木) 21:18:30.97 ID:Q/+NoGGh.net
おからを無駄なく摂取すりゃいいんだが
現状ほとんど廃棄処分だから環境に優しいのか微妙
挽肉はおから混入を義務付けるべきだな

334 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 17:35:36.77 ID:xcrBj9sA.net
大豆の事はアメリカ様に言って…

335 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 17:40:10.48 ID:cfIUgGD9.net
【環境】専門家「"豆腐" はその製造工程に利用するエネルギーにより羊肉・豚肉・鶏肉よりも地球に優しくない食材だ」[02/13]
https://ahahzdwi.xyz/

336 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 19:07:04 ID:qpXI1ss+.net
大豆叩きまであるのか?
切羽詰まってんなぁ

337 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 20:12:41 ID:4Jhz76U5.net
豆腐も世界でニンニクされてきたんだなあ

338 :七つの海の名無しさん:2020/02/29(土) 20:59:10.12 ID:QFW0TgA/.net
NE-YO

339 :七つの海の名無しさん:2020/03/01(日) 08:46:05.52 ID:FzjsuOoO.net
ビーガンだの何だの言ってる外人は納豆食べないのか?
菌使ってたらダメとか??

340 :七つの海の名無しさん:2020/03/02(月) 01:17:02 ID:HZX7w/lJ.net
こんなアホでも専門家名乗って良いのか
なら料理して口に入れるまでのエネルギーまで全部計算して出せよ

341 :七つの海の名無しさん:2020/03/02(月) 01:36:03 ID:/muCbIy8.net
パン食ってる奴に言われたくないね。

342 :七つの海の名無しさん:2020/03/02(月) 01:53:47.08 ID:i0RE/9W6.net
生肉を食えばその通りかもな

343 :七つの海の名無しさん:2020/03/02(月) 02:07:41.11 ID:Dlm4dkCM.net
世界中で肉が焼かれてるのをあえて無視

344 :七つの海の名無しさん:2020/03/06(金) 15:53:40 ID:ikzm67tJ.net
がんもどき最近はまってる

345 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 11:09:37 ID:Y4/2XC4k.net
そらまぁ、豆腐の製造過がエコかって言われりゃ、手間暇かけるんだからエコはあり得んわなw

346 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 11:26:14 ID:rYZDmeTy.net
そもそも完全エコな食い物なんてないのよ
道端の雑草でもつまんで食ってろ

347 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 11:28:48 ID:rYZDmeTy.net
でもヴィーガンの人たちってエコじゃないから肉食わないって訳じゃないので
こんな記事みても特に響かなさそう

348 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 11:32:45 ID:uG9ZY5ZZ.net
畜産は、環境負荷が高く残酷なので草食べますって奴等に対して
畜産のコストを除いて豆腐の加工コストで反論してどないすんねん

349 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 11:49:04.59 ID:OmSMZ03w.net
私は肉も豆腐も食べる

350 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 11:49:35.70 ID:bWrrfJUr.net
肉屋は何時も陰謀を張り巡らす

351 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 12:03:48 ID:EByot6Ui.net
豆腐の方が肉よりずっと安い
つまり製造工程での環境負荷も低いということだ

352 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 12:04:31 ID:FbigoAoy.net
冷凍食品禁止のほうが先じゃねーか?
食べるまでに最低二回加熱するし冷却保存にもエネルギー使うぞ

353 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 12:07:57 ID:EByot6Ui.net
>>4
味と触感はエビに似てるから、つみれ団子にしてエビシュウマイのようにして食べれば昆虫でも気にならず美味しく食べられるはず

354 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 12:17:07 ID:ABq9gH1q.net
草をそのまま食ってろ

355 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 12:24:17 ID:oOlvZzrq.net
>>349
俺もだ
両方とも大好き

356 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 12:27:24 ID:0GxJY+50.net
>>72
冷凍するのに膨大な電力を消費する。
アウト。

357 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 12:28:55 ID:Ai7MnbXY.net
「検査できるんじゃないの?」希望者急増で病院は“新型コロナ”パニック〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200318-00000024-sasahi-hlth

358 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 12:37:38 ID:N/ndTRPR.net
きっとこの人の言う羊豚鶏は呼吸すらしないんだろねw
 

359 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 12:41:13 ID:4wOHwlbT.net
近所の豆腐屋は井戸水使って薪焚いて作ってるけど

360 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 12:42:29 ID:h3JI1GLn.net
他人の食生活に口出しすんな
ヴィーガンも反ヴィーガンも個人の中でやってろ

他人に強制してくるな

361 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 12:43:24 ID:qhKovXtn.net
チーズ「・・・・」

362 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 12:45:08 ID:friXO/Xz.net
>>1
昔、豆腐は庶民には手の届かない高級食品だった
という事実から簡単に導き出せそうな気がするんだが
わざわざ計算しないとわからんものなのか?

まあ、ヴィーガンはアホだから計算しても分からんだろうけど

363 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 12:51:53 ID:/pO6nXQJ.net
全部生で食えよ

364 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 13:01:53 ID:aef7mjPL.net
言いがかりやな。

それ言い出したら大量に農薬散布する
小麦とトウモロコシは最も地球にやさしくない。

おまえらはピザもパスタも食えなくなるが
それが嫌だから自分が食べない日本食を批判してるだけ。

最近、新聞に書いてある批判って記者が批判したいもの
批判しても自分の生活に影響ないものを書いてるというのが
すっごいわかりやすくなってきたね。

365 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 13:06:51 ID:9CSSGC/T.net
>>5
牛のゲップが最大の温暖化原因じゃなかったっけ

366 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 13:07:23 ID:nHtG8NfO.net
牛肉を作る過程で消費する大量の穀物の事を考えると
直接人間が大豆を食べた方が良いような気がするけど・・

367 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 13:18:39 ID:aQGv4w1F.net
製造工程だけじゃなく食べるまでの工程で計算しろよな・・・。
少なくとも日本の豆腐は生食できる。
まあ輸入大豆使ってりゃ話もかわるだろうが。

368 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 14:15:28 ID:aiiI7bdJ.net
これずるいんだよな。
本人は敢えて慎重に解釈されるべき概念実証とか言い逃れるけど
コレ書かせた連中は〇〇大学のウンタラさんによると…って感じで引用してトンデモ論に学術的な信頼性を持たせようとする。

369 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 14:42:49.98 ID:zFZezYUu.net
これ相手にしたらあかんやつや

370 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 15:08:21.38 ID:3EG1BjHd.net
牛のゲップを計算に入れてない(意図的に)だろうなぁ

371 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 15:24:28.01 ID:19t2ml//.net
毛唐って枝豆食わないよね

372 :七つの海の名無しさん:2020/03/19(木) 15:39:28.42 ID:78lGLj3B.net
そうなのか?牛捕まえて殺して解体する労働力って、結構カロリー使わないか?
しかも冷凍保存もして
食べるまでの使用カロリーベースで考えたら
明らかに豆腐の方が使ってないと思うけど
おまいら反論出来ないだろ

373 :七つの海の名無しさん:2020/03/21(土) 06:14:54 ID:Y+koomke.net
イチイチうるせーなw
なら、食うなよ

374 :七つの海の名無しさん:2020/03/21(土) 13:55:44 ID:6Nz1UxEp.net
>>7
豆腐くらい普通に作れるけど何言ってる乗る

375 :七つの海の名無しさん:2020/04/02(木) 15:50:31.24 ID:qtzrG2Kw.net
>>1
ああそうじゃあ死ねよ
コロナでしね

376 :七つの海の名無しさん:2020/04/11(土) 11:34:06 ID:5y9SW1d1.net
コロナのおかげで、グレタとかビーガンとか忘れられてるな。

377 :七つの海の名無しさん:2020/04/11(土) 11:37:16 ID:fAkxB+GG.net
こんな頃もありましたね。

378 :七つの海の名無しさん:2020/04/11(土) 14:43:51.91 ID:Squ3XgmN.net
>>41
まさか冷やし固めるイメージ持ってた…?
あ然…

379 :七つの海の名無しさん:2020/04/11(土) 14:50:00.49 ID:KuMhuzT0.net
湯豆腐にすると溶けちゃう豆腐とか

380 :七つの海の名無しさん:2020/04/18(土) 19:52:02 ID:JHSoft+S.net
どこの博士だよ。家畜育てるのにどれだけの水と穀物が必要だと思ってるんだ?
総合的な費用で見ると話になんねえ。家畜に関わる人達を擁護する気持ちもわかるがお粗末。

381 :七つの海の名無しさん:2020/04/18(土) 21:11:20.98 ID:PeAmUEf/.net
知らんわ 豆腐は豆腐だ
くそったれヴィーガン共のために作った料理じゃねーんだぞ
霞食って暮らせよばーか

382 :七つの海の名無しさん:2020/04/18(土) 21:30:01 ID:7AUByTf4.net
どーでもいい

383 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 09:46:10.43 ID:+1KAUbY4.net
>>1
生肉食ってるわけでもないし、
豆腐で何が何でも肉と同じ量のタンパク質を摂取しないといけないわけでもない。

384 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 10:00:24.71 ID:/yTKVA3u.net
>肉類よりも多くの温室効果ガスを排出し、

こんな基地外がまだ生きているのか。

385 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 10:09:04.68 ID:B6XVtC2o.net
ヴィーガンには関係ない

386 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 10:12:10.34 ID:NZZRuMiP.net
今流行りの使い捨てマスクも環境に悪そうだがどうなん
環境団体も普通に使ってそうだが

387 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 10:18:55.69 ID:cDPhiH2K.net
環境なら中国経済を殺せよレイシスト

388 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 10:29:05 ID:d2CooeIh.net
>>387
意味不明。これだからネトウヨは・・

389 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 10:33:45 ID:kKTSJVNo.net
これを提唱した奴は製造工程にエネルギーの出ない雑草でも食っとけ

390 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 10:35:58 ID:sRNYuTQw.net
>>1
じゃあ、中国人と中国共産党、環境に優しいかも、
検証してくれ。

391 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 10:41:52 ID:ISEiXEur.net
>>7
無知丸出しは幸せそうでいいな

392 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 10:43:56 ID:yIe0mMBW.net
>>1 反目してるようでどっちも同類じゃねえか。
どっちもいちいち発言しなくていいから、
自分たちのコミュニティの中だけでやってくれって感じ

393 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 10:52:10.76 ID:caAuzytJ.net
省エネルギーを優先的に考えたら、そこら辺の雑草、昆虫
を生で食い、海に飛び込んで小魚、プランクトンをうのみ
にすればよい。という極論が出てくる。それでも生きてい
ける人は幸いであり、そうなると人間ではない気もする。

394 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 10:53:06.87 ID:R5lvavud.net
肉類生産だって何人もの人間が食事をしてエネルギー消費しながら生産しているんだからな

395 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 11:03:39.80 ID:B/Tv0nUS.net
>>1
たぶん間違い
例えば、肉が取れるまで牛を育てるまでに
どれだけの穀物を食わせるか考えると
とうてい逆転は無理

396 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 11:08:33.56 ID:Tpww3jpy.net
大豆を育て豆腐に加工する
牛や豚を育て食肉に加工する

後者のが環境負荷は大きそうだが

397 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 11:15:58.17 ID:7CMVXBm8.net
博士に教えてやれ、豆腐はそのままでも、肉と一緒に喰っても旨いって
豆腐がなぜかヴィーガンの代名詞みたいになってる状況がそもそも間違いだ

398 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 11:20:03.56 ID:6CX4JfYa.net
大豆は作るとき酸素出す
家畜は炭酸ガス出す

食肉業界から多額の援助を得た
研究かも

利益相反について触れていますか

399 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 11:26:10.94 ID:Mz5HqHbn.net
>>1
大豆を畑で育てる際の二酸化炭素吸収とか考慮に入れてる?
牛は育てるときも二酸化炭素を吐き出すのに。
まさかそれを考慮せずに結論出してたらただのアホ

400 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 11:37:20.05 ID:OXuaIloX.net
豆腐は呼吸しないしゲップもしないしうんこもしないよw
グレタはするけどな!

401 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 11:41:22.68 ID:+Bywnrvq.net
>>8
水が大量にあるところでしか作れないからな
基本的に欧米の感覚では不可能
日本みたく大量に湧き水無いから

402 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 11:45:03 ID:vS7ME7rQ.net
そのうち太陽を目の敵にする温暖化主義者。
あっ。

403 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 11:47:13 ID:0y4WH4V7.net
豆腐はそのままでも普通に食えるが、さすがに生肉はねえw ユッケ?(爆笑)

404 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 11:48:15 ID:ErAhNEZt.net
鯨とかタンパク源になる豆腐とかとにかく肉を売るのに邪魔な物を必死に下げる
正直に肉売りたいって言えよ

405 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 11:49:58 ID:h5W/zusc.net
 >"豆腐" はその製造工程に利用するエネルギーにより羊肉・豚肉・鶏肉よりも地球に優しくない食材だ

豆腐はそのまま食べられるが、肉類は消費者が店から購入した後でさらに調理しないと
食べることができない。
この人はそのことをまったく無視して、自分に都合の良いように話を作り上げている。

406 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 11:50:51 ID:ozdCt6UA.net
大豆はうんこしない

407 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 11:51:09 ID:ErAhNEZt.net
この記事を読んで信じる奴は確実に池沼だから
池沼かどうかのリトマス紙としては使える記事

408 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 11:53:17.82 ID:EZZY82f2.net
どこにでもゴミみたいな学者がいるんだな。
元々北米の大豆は日系人が土地がもらえると言われて移民してきたときに草も生えないような荒地をあてがわれ、死ぬ思いをして開墾した土地に家畜の餌にしか売れなかった大豆を栽培したり、レンゲを植えたりして徐々に土壌中の窒素を蓄えていったのが始まり。
そうして大事に耕された農地を奪われて日本人は収容所に入れられたんですけどね。

409 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 12:00:07.34 ID:C1LvRTbg.net
すごい短視眼
ヴィーガンが嫌われてることだけはわかった

410 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 12:01:37.93 ID:fBzWZyNY.net
うるせえ豆腐ぶつけんぞ

411 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 12:03:09.70 ID:0SWlJT4e.net
肉の食品業界の御用学者の意見だろ

製造工程だけを見ればそうかもしれんが、成長と生育まで入れたら肉の排出量は多い

ちなみに1kgの肉を得るのに必要な穀物量

鳥:2s
豚:4s
牛:8s

412 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 12:06:08.19 ID:urBWalnE.net
本音はイエローモンキーを馬鹿にしてマウント取りたいだけ

413 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 12:08:46.66 ID:m8dGkXve.net
>>4
昆虫の命は軽いって言うんですかぁっ!?

414 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 12:26:14.02 ID:YuJKcW2M.net
だったら食うな

415 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 12:49:23 ID:L+08GwFB.net
だしなんて最低だな

416 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 13:42:38 ID:Xx0Ng+8J.net
内ゲバ?

417 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 13:47:18 ID:8Kz5htn+.net
好きなもん食ってればいいじゃねーか
めんどくせえ

418 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 13:55:26.78 ID:UjmkuZux.net
>>1
シンプルに
豆腐丼うまい。

豆腐そのままのっけてお醤油でいただく。
熱いご飯と冷たい豆腐 最高です。

419 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 13:58:26.57 ID:cD4hu9Vo.net
豆腐は大豆から作られてる
大豆を育てることは食肉動物を育てるより地球に優しいだろ?

420 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 14:02:34.63 ID:b7rHCyKY.net
ヴィーガンはおからも食えって事だよ
そうすりゃ絶対CO2収支最強食材だから

421 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 14:22:14 ID:xGd2Wqdx.net
飼料を食べさせている段階で、牛豚鶏の方が余分にエネルギー消費で
環境に悪そう。

422 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 14:42:49.30 ID:lNQYqqoR.net
こんなこと言われたらもう86売り飛ばすしかない(/o\)

423 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 14:43:49 ID:UhKySgmP.net
牛のゲップとか割りばしとかどうでもいいだろ
何処の博士だか豆腐とかよう気づいたな
白人の肥満をやめさせればいい
どんだけ無駄なエネルギーを排出してんだか

424 :七つの海の名無しさん:2020/04/19(日) 15:07:59.12 ID:xi6c0V+7.net
よぉしてめぇに豆腐と油揚げ入りの味噌汁と阿漕豆腐食わせてやる

425 :七つの海の名無しさん:2020/04/22(水) 15:32:03 ID:1RIiP/c4.net
米も食えんわ

426 :七つの海の名無しさん:2020/04/22(水) 17:33:29 ID:EQuItCa7.net
ああ、ヴィーガンどもをおちょくってる研究か。なら大歓迎だ。

427 :七つの海の名無しさん:2020/05/06(水) 17:47:29 ID:Ru7335V8.net
この専門家の人、食肉業界の役員だろ

総レス数 427
87 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200