2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ケニア】サバクトビバッタの大群がケニアに襲来し食料安全保障に深刻な脅威「この25年間で最悪」 [01/11]

1 :SQNY ★:2020/01/12(日) 14:10:21.74 ID:CAP_USER.net
・バッタの大群がケニアに襲来、食料安全保障に深刻な脅威

動画:https://players.brightcove.net/5615997992001/default_default/index.html?videoId=6121803937001

【1月11日 AFP】ソマリアとエチオピアに大惨事をもたらしたサバクトビバッタの大群がケニアに襲来し、食糧安全保障に深刻な脅威をもたらしている。ケニアのムワンギ・キウンジュリ(Mwangi Kiunjuri)農畜水産・灌漑(かんがい)相が10日、明らかにした。

 国連(UN)食糧農業機関(FAO)によると、今回のサバクトビバッタの大発生は、「アフリカの角(Horn of Africa)」と呼ばれるアフリカ北東部では「この25年間で最悪」だという。

 エチオピア東部とソマリア北部で大発生したサバクトビバッタは、アフリカ北東部を移動しており、南スーダンとウガンダに到達する恐れもある。

 AFPが入手した画像によると、ケニアでは苦肉の策として、現地に配備された警察官が空中に向けて発砲したり、サバクトビバッタに催涙ガスを噴霧したりしているほか、住民らが手をたたいたり、口笛を吹いたり、瓶や缶を打ち鳴らしたりしながら、サバクトビバッタの大群を追い払おうとしているのが見て取れる。

 キウンジュリ氏は、政府が被災地に散布する殺虫剤と、空中散布用の航空機2機を確保していることを明らかにし、近いうちに3機目を手配したいと述べた。

 FAOは昨年12月、エチオピアとソマリアでは被害面積が約700平方キロに及んでいることを明らかにした。さらに、サバクトビバッタがケニアで繁殖するリスクは低いが、エジプト、スーダン、エリトリア、サウジアラビア、イエメンで繁殖し、紅海(Red Sea)の両岸で「脅威を招きかねない状況」が進行しつつあると指摘している。(c)AFP

・Swarms of locusts threaten food security in Kenya
https://phys.org/news/2020-01-swarms-locusts-threaten-food-kenya.html

(画像)
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/e/1000x/img_5ecbd867f1f078f49900598845e34d20140161.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/1000x/img_b5fc505f05eff47ffc68f48fabdfbc7e165571.jpg

2020年1月11日 13:54 AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3263081?act=all

2 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 14:11:27.70 ID:csNGjNM0.net
恐ろしい…王朝が瓦解するんだよね

3 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 14:14:21.14 ID:idq+XUYu.net
バッタを食べたらええんやで

4 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 14:18:12.60 ID:vigRInhg.net
>>3
昆虫食どうなったんやろね、
こいつは、おいしく食えないのかな

5 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 14:18:41.85 ID:JL6Gm1BJ.net
このバッタ食えんの?

毒持ってそう

6 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 14:31:18.92 ID:CUpBl6vb.net
捕まえて磨り潰してサプリメントにすればいい、難民に配れ

7 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 14:35:57.93 ID:jJXeU95J.net
エクソシスト2みたいだな

8 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 14:40:55.78 ID:L8gHmutO.net
イナゴが...

9 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 14:42:26.62 ID:h4E+PZH+.net
緑色の全身タイツを着たあの男がケニアに現れるであろう

10 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 14:45:50.10 ID:pnwVfmwG.net
日本が安く買い取ってナマポに食料として現物支給すべき

11 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 14:48:21.39 ID:Rgad4coU.net
アフリカ人もバッタは食わないのか。なんでかな、栄養はあるのがわかってても食べないで餓死するとか変なの

12 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 14:59:38.24 ID:KzzZ8Rms.net
イナゴと違ってあんまり美味しくないんかな?食ってみたい

13 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 15:04:04.24 ID:4Sb1CePP.net
人口爆発中の地球なんだから
多少の餓死は全然OKだろ

14 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 15:08:35.24 ID:cLzi+0zn.net
砂糖と醤油で佃煮にすると旨い

15 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 15:17:13.29 ID:Tx3AkpBE.net
これはすごい。人力で追い払うなんてレベルじゃない。
すべての植物の葉を食べつくすのでしょうね。
大飢饉になるかも。

16 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 15:35:18.61 ID:+6db1qDD.net
醤油と砂糖と生姜を
日本から送ってやりなさい
佃煮のレシピを添えて

17 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 15:35:22.04 ID:rZLAMmyt.net
バッタを食料と見たら結構な食品でわ??

何度でも被害にあっているが、対策は出来ないの??

18 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 15:37:23.32 ID:XUkMExLu.net
コーエーの三国志でコントローラ投げつけたくなるやつだ

19 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 15:38:35.10 ID:WA1CiUC8.net
支那人に全部食べてもらえ

20 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 15:47:12.46 ID:+IiESkzW.net
腹にハリガネムシとかいたらやだなー

21 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 15:59:40 ID:pCa2TPun.net
昆虫に田畑食われて食料事情悪化とか笑えんな
イナゴとかバッタとか大量捕獲して佃煮にしたら駄目かね

22 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 16:05:28 ID:/ss1Vh6r.net
1匹ずつ虫かごで2日くらい絶食飼育してから
油を敷いたフライパンで炒めて香辛料をふりかけて召し上がれ

23 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 16:14:44 ID:IPA3DHIr.net
>>1
佃煮の作り方教えてやれ

24 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 16:18:05 ID:Gs58gqHm.net
サバクト ビバッタ と読んでしまい10秒間ほど意味不明になった。
ビバッタって何だ?ここで切るべからず だよな

25 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 16:28:39 ID:0APfB4vV.net
https://www.facebook.com/495261447482639/photos/a.495261477482636/495265297482254/?type=1&theater

出番だな

26 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 16:37:07 ID:38qdni4x.net
蝗害か…

27 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 16:42:44 ID:j7S1JCrO.net
相変化って不思議だよな

28 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 16:43:38 ID:j7S1JCrO.net
間違えた相変異や

29 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 16:51:53 ID:lXG6bW/u.net
模様が気持ち悪いーーー

30 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 17:06:36 ID:ZLiy7o/8.net
群生化したバッタは中身スカスカで食えたもんじゃないらしい

31 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 17:17:09 ID:B9Wdbf3o.net
サバクトビバッタは佃煮に出来んのか?

食糧問題が一挙に解決する名案だと思うのだが

32 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 17:20:34 ID:/ss1Vh6r.net
>>31
昔から多くの人達が非常食にして来たよ
タイでは近年になってツチイナゴ近縁種が大発生したが
みんなで大喜びで料理して、それを近隣の都市で屋台で売って
大儲けした

その時に畑に植えられていた飼料用トウモロコシの3倍以上の利益を
単位面積当たりで挙げたと言われている

33 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 17:22:06 ID:/ss1Vh6r.net
>>30
まあ空を飛ぶ筋肉くらいは一応はある
ただし、やっぱり肉量が減ってしまうのは事実との事

バッタの中には有毒な種類もいる
また、農薬を浴びたバッタは食用に出来ないなど注意すべき点も多い

34 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 19:20:05.74 ID:vSov+Zbw.net
中国へ輸出出来んのか

35 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 19:36:11.97 ID:EptL6hgS.net
蝗害か。
日本では久しく聞かないな。

36 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 19:44:13.65 ID:bUwOC3XF.net
確かサバクトビバッタの飛行タイプは、外骨格が固くて不味いという話だったような

37 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 21:07:24 ID:/ss1Vh6r.net
揚げれば食える

38 :七つの海の名無しさん:2020/01/12(日) 21:28:18.73 ID:o53zt6f+.net
>>18
蝗の絵がトラウマやな。

39 :七つの海の名無しさん:2020/01/13(月) 00:22:56.71 ID:PgB0MWde.net
去年の春ごろにスペインを出発して、夏頃にギリシャを通過し、
秋にはイエメンの内戦を横目に海を渡ってソマリアに至り、
今、ようやくケニアに到着した……のは何なのだろうか?
そもそも昆虫の種類すら違ってるんだけど、蝗害を引き起こす因子だけが移動してる不思議

40 :七つの海の名無しさん:2020/01/13(月) 04:47:42 ID:W/B9yYo1.net
>>36
それでも食うんだろうな
人間ってすごいから

41 :七つの海の名無しさん:2020/01/13(月) 07:35:13 ID:XkRLDJnq.net
蝗害は気象で起きるから
おそらく、大雨か旱魃のあった地域が連続してたんだろう

ちなみに蝗害は「バッタ」が起こすので、イナゴは無関係。
当てる字を間違った結果。
日本で蝗害を起こし得る虫は「トノサマバッタ」

42 :七つの海の名無しさん:2020/01/13(月) 08:04:05 ID:ivSVl2kA.net
焼き払えよ

43 :七つの海の名無しさん:2020/01/13(月) 17:47:59 ID:tFRJJLCJ.net
コバネイナゴでも飼育密度を上げると翅が長くなって
ハネナガイナゴと素人には区別付かなくなったとかいう話があったりw

ツチイナゴも群生相になるんだっけ

44 :七つの海の名無しさん:2020/01/13(月) 18:13:44.48 ID:EneSXoFx.net
中身スカスカなら揚げたらうまいんじゃないか

45 :七つの海の名無しさん:2020/01/13(月) 20:20:17 ID:TD/Wg8hB.net
【桜を見る会】 安倍のケツにブンブンたかるゲス蠅
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1574423431/l50
sssp://o.5ch.net/1lqi9.png

46 :七つの海の名無しさん:2020/01/13(月) 20:35:05.24 ID:/zmvm04v.net
この地に長野県があれば平和が訪れそうだな

47 :七つの海の名無しさん:2020/01/13(月) 20:41:02.33 ID:uVHzHhyP.net
種類が違うし群生相になっているから、どうやっても食べることはできない
そもそも「虫」という感じさえしない

SFで出てくるような、凶暴な金属製の飛翔小動物の、数億数十億の大群がいっせいに襲いかかってくるイメージをすれば、だいたい正しい

48 :七つの海の名無しさん:2020/01/13(月) 21:17:53.51 ID:l2hjt7By.net
おい昆虫食を推薦してる奴ら!これ食って生活してみろよ!

49 :七つの海の名無しさん:2020/01/13(月) 21:35:03.93 ID:u93pURE1.net
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の84年前の少女たち...どれくらいの少女があのような女学生だったのでしょうか?
http://im-ge.jaaax.com/1578917430.html

50 :七つの海の名無しさん:2020/01/13(月) 21:37:07.51 ID:f8QYR3jj.net
手塚治虫の漫画であったな
北海道が舞台

51 :七つの海の名無しさん:2020/01/13(月) 21:53:27.63 ID:l9NDQxF6.net
油でカリッカリに揚げてから甘辛く味付けしたらいけるんちゃうか?

52 :七つの海の名無しさん:2020/01/13(月) 21:58:30.66 ID:PqHy7Gv1.net
味に問題なきゃから揚げにすりゃいい
硬くても2度揚げすりゃサックサク
ヨハネ黙示録を食らう!企画で取材行こうかな

53 :七つの海の名無しさん:2020/01/14(火) 05:44:48 ID:Y3dVP8z8.net
エクソシスト2を思い出したのだ😱、悪魔バズズが復活したニダ😰

54 :七つの海の名無しさん:2020/01/14(火) 06:03:28.83 ID:HZDFh9kb.net
食べれば〜とかいってるやつは多分群れの規模を想像できてない

55 :七つの海の名無しさん:2020/01/14(火) 22:03:02.68 ID:sjqPqP7n.net
>>51
変異体になると蝗害を起こす。

変異する前は食用になるけど、変異してしまうと食えたモンじゃないらしい。

56 :七つの海の名無しさん:2020/01/14(火) 22:14:37.81 ID:EpjjLpK7.net
ああ…いなごだ…

57 :七つの海の名無しさん:2020/01/15(水) 12:16:53.83 ID:YFczLi7Q.net
>>32
へー

揚げたら美味そうな

58 :七つの海の名無しさん:2020/01/15(水) 20:59:27 ID:9EKwfdtX.net
佃煮にすれば食えるって土人どもに教えてやれよ
一石二鳥だろ

59 :七つの海の名無しさん:2020/01/15(水) 21:26:48 ID:MJAHypfV.net
東南アジアにはツチイナゴの仲間で頭から腹先まで8?になる大型種が
何種類かいる

足の棘が長くて鋭く、捕まえた時に棘で引っかかれるとケガをする
だがこれは糞を出したものを揚げて食うと旨いw

ただ、こういう種類は共食いをするので
1匹ずつとまでは言わないまでも小分けして虫かごなどに入れて
1日絶食させないと糞出しもできない

また国によっては有毒のバッタもいて、これは食べたら下手すると死ぬとまで言われている

だが色の毒々しいバッタが全て有毒な訳ではなく、赤と黒の強烈な柄で
体長12?以上にもなる南米のダクスオオバッタ(仮称)を食べたらおいしく食べられた、
ともいう
このナンベイオオバッタの仲間は何種類かいて、サッカー選手のハメス・ロドリゲスが
ブラジルワールドカップ中にまとわりつかれたりした事もある

60 :七つの海の名無しさん:2020/01/15(水) 22:50:19.40 ID:GCJIGjwF.net
大草原の小さな家の原作小説でもイナゴで大草原丸裸にされてたな
大陸は大変だな

61 :七つの海の名無しさん:2020/01/15(水) 22:57:06.12 ID:a+ZXaE8k.net
アバドンの来襲だ((((;゜Д゜)))

62 :七つの海の名無しさん:2020/01/16(木) 06:40:00.55 ID:KTPWhS/f.net
フィリピンは火山が大噴火。豪州は山火事
ケニアはバッタの大発生
天変地異が多すぎないかい

63 :七つの海の名無しさん:2020/01/16(木) 20:12:30.30 ID:CPvxrgDX.net
イナゴを捕まえて、つくだ煮用に日本に売れば大儲けできるのに。
バカなアフリカン。

64 :七つの海の名無しさん:2020/01/16(木) 22:02:07 ID:Uo16ACky.net
飼料にならなるんじゃね?

65 :七つの海の名無しさん:2020/01/17(金) 17:52:58.43 ID:Xa8N8I8S.net
加工工場まで腐らせずに輸送する手段なんてないし
バッタという字をみて日本のバッタを思い浮かべている輩は食用にできると思うんだろうな…
別物だよ別物、スターシップトゥルーパーズの宇宙昆虫たちの方が近いかんじ

66 :七つの海の名無しさん:2020/01/17(金) 20:11:33.42 ID:AuDQ4wFi.net
バッタの大群、是非日本へ!

67 :七つの海の名無しさん:2020/01/18(土) 13:50:49 ID:Y1qnMMJo.net
中国で飛蝗は、近年は起きてないのかね?

68 :七つの海の名無しさん:2020/01/18(土) 21:01:50.97 ID:VP/WZXtX.net
>>67
中南海あたりに住み着いているらしい

69 :七つの海の名無しさん:2020/01/18(土) 22:14:04 ID:Y1qnMMJo.net
そりゃヤバイな、早く駆除しないと中国人民が餓えてしまうわ

70 :七つの海の名無しさん:2020/01/19(日) 02:37:00.28 ID:IZ08u4T1.net
>>1
動画見たら想像したものの通りだったけど
恐ろしいな

71 :七つの海の名無しさん:2020/02/03(月) 09:42:14 ID:2GyiAdqa.net
長野

72 :七つの海の名無しさん:2020/02/03(月) 10:08:33 ID:4wF9pqDb.net
>>21
固形だと味が飽きて見るのも嫌になりそう
ミンチにして味付けしてハンバーグとかだと
なんとか

73 :七つの海の名無しさん:2020/02/03(月) 10:27:59 ID:B7/k3vzM.net
バッタのシリアルなら、その方面の意識高い系が飛付くのでは?

74 :七つの海の名無しさん:2020/02/03(月) 10:53:44 ID:R6U52kTj.net
去年あたりから蝗害のニュース多いな、と思ったけど
もしかして同じ群が世代交代しながら大移動してるのか。

75 :七つの海の名無しさん:2020/02/03(月) 12:24:41 ID:7Cr69t8n.net
>>74

> エチオピア東部とソマリア北部で大発生したサバクトビバッタは、アフリカ北東部を移動しており、南スーダンとウガンダに到達する恐れもある。

て書いてあるからそうだろうな

76 :七つの海の名無しさん:2020/02/08(土) 10:55:12.34 ID:7a8dQail.net
アア、イナゴダ

77 :七つの海の名無しさん:2020/02/24(月) 11:15:45.63 ID:f9Of6DKl.net
飛ぶために軽量化され可食部などほぼ無く、外殻はカニの殻、おまけに微毒
どうやって食えと?

78 :七つの海の名無しさん:2020/02/24(月) 12:34:50 ID:52pMtC4q.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
https://o-sns.justdied.com/mnewsplus/1582321156.html

79 :(((阿耨多羅三藐三菩提))):2020/02/25(火) 02:23:14.06 ID:PqjZ3f2y.net
砂漠飛 蝗
サバクトビバッタ
 ダイバダッタ
 提婆達多@インドの山奥で〜('72♪

パキスタンからインドに入ったという話も、、

80 :七つの海の名無しさん:2020/03/04(水) 14:55:19.43 ID:g0ZbJchw.net
今日、中国到達らしい
やばくね

81 :七つの海の名無しさん:2020/03/04(水) 14:57:12.22 ID:XXZOzdw9.net
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://top.lflink.com/newsplus/1582287681.html

82 :七つの海の名無しさん:2020/03/04(水) 15:08:44.76 ID:e0DJDnvd.net
見た目が毒々しいな

83 :七つの海の名無しさん:2020/03/18(水) 23:05:09.55 ID:JzfjFUhJ.net
結局これどうなってんだろ

84 :七つの海の名無しさん:2020/03/18(水) 23:30:20.06 ID:KCcfkQdh.net
すりつぶして魚の餌にしよう

85 :七つの海の名無しさん:2020/03/22(日) 02:05:13.21 ID:Yy5Qixni.net
日本まで来るかな

86 :七つの海の名無しさん:2020/03/22(日) 03:04:00.02 ID:SSfKOvaU.net
これに怯えていられた頃は、世界もまだ平和だったな…

87 :七つの海の名無しさん:2020/03/22(日) 06:38:42 ID:tJxeei7w.net
>>23
群生層のバッタは元の身体と違い食用に適さないって聞いたが?

88 :七つの海の名無しさん:2020/03/22(日) 08:17:45 ID:MPBVuA+Z.net
核攻撃は効きますかっ←

89 :七つの海の名無しさん:2020/04/04(土) 19:32:21.64 ID:+SV3C/+F.net
情報がすくなすぎ

動画もほとんどないし

おかしいなぁ??

総レス数 89
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200